WO2021153079A1 - 冷媒輸送用ホース - Google Patents

冷媒輸送用ホース Download PDF

Info

Publication number
WO2021153079A1
WO2021153079A1 PCT/JP2020/047263 JP2020047263W WO2021153079A1 WO 2021153079 A1 WO2021153079 A1 WO 2021153079A1 JP 2020047263 W JP2020047263 W JP 2020047263W WO 2021153079 A1 WO2021153079 A1 WO 2021153079A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
thermoplastic resin
resin composition
hose
refrigerant
less
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/047263
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健太 若林
修作 友井
峻 佐藤
Original Assignee
横浜ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜ゴム株式会社 filed Critical 横浜ゴム株式会社
Priority to DE112020005658.9T priority Critical patent/DE112020005658T5/de
Priority to US17/759,494 priority patent/US20230055055A1/en
Priority to CN202080092853.6A priority patent/CN114930069A/zh
Publication of WO2021153079A1 publication Critical patent/WO2021153079A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/08Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/18Amines; Quaternary ammonium compounds with aromatically bound amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/582Tearability
    • B32B2307/5825Tear resistant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7246Water vapor barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00557Details of ducts or cables
    • B60H1/00571Details of ducts or cables of liquid ducts, e.g. for coolant liquids or refrigerants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L2011/047Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with a diffusion barrier layer

Definitions

  • the present invention relates to a refrigerant transport hose.
  • the present invention particularly relates to a hose for transporting a refrigerant in an automobile air conditioner.
  • the main material of the refrigerant transport hose of the current automobile air conditioner is rubber, and if the main material can be replaced with a resin having a high barrier property, weight reduction can be realized.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-51594
  • the inner tube is an inner layer made of a polyamide resin and a thermoplastic elastomer having a polyamide resin as a continuous phase.
  • a hose for a refrigerant characterized by being composed of an outer layer made of the same material is described, and an example in which an olefin-based thermoplastic elastomer is used for the outer pipe is also described.
  • An object of the present invention is to provide a flexible and lightweight refrigerant transport hose having excellent low gas permeability and low water vapor permeability.
  • the present invention is a refrigerant transport hose composed of an inner layer, a reinforcing layer, and an outer layer, and includes a thermoplastic resin composition A having a sea-island structure in which the outer layer is composed of a matrix containing a thermoplastic resin and a domain containing an elastomer.
  • the inner layer contains a thermoplastic resin composition B having a sea-island structure composed of a matrix containing a thermoplastic resin and a domain containing an elastomer, and the water vapor permeation coefficient of the thermoplastic resin composition A at a temperature of 60 ° C. and a relative humidity of 100% is 10.
  • the oxygen permeability at a temperature 21 ° C. and a relative humidity of 50 percent of the thermoplastic resin composition B is 0.05cm 3 ⁇ mm / (m 2 ⁇ day ⁇ mmHg) or less
  • the water vapor permeation amount of the refrigerant transporting hose is 6.0mg / (240h ⁇ cm 2) or less
  • Freon HFO-1234yf permeation amount of the refrigerant transporting hose is located at 170g / (m 2 ⁇ 72h) or less It is characterized in that the mass per 1 m 2 of the outer surface surface of the refrigerant transport hose is 3000 g / m 2 or less.
  • a refrigerant transport hose composed of an inner layer, a reinforcing layer, and an outer layer, the outer layer containing a thermoplastic resin composition A having a sea-island structure composed of a matrix containing a thermoplastic resin and a domain containing an elastomer, and an inner layer.
  • a thermoplastic resin composition B having a sea-island structure composed of a matrix containing a thermoplastic resin and a domain containing an elastomer, and the water vapor permeation coefficient of the thermoplastic resin composition A at a temperature of 60 ° C. and a relative humidity of 100% is 10.
  • the oxygen permeability at a temperature 21 ° C. and a relative humidity of 50 percent of the thermoplastic resin composition B is 0.05cm 3 ⁇ mm / (m 2 ⁇ day ⁇ mmHg) or less
  • the and the water vapor permeation amount of the refrigerant transporting hose is less 6.0mg / (240h ⁇ cm 2)
  • Freon HFO-1234yf permeation amount of the refrigerant transporting hose is at 170g / (m 2 ⁇ 72h) or less
  • thermoplastic resin composition A and the thermoplastic resin composition B have a 10% modulus of 10.0 MPa or less at a temperature of 25 ° C.
  • thermoplastic resin composition A and the thermoplastic resin composition B contain 50% by volume or more of domains.
  • breaking elongation of the thermoplastic resin composition A and the thermoplastic resin composition B at a temperature of 25 ° C. is 100% or more, the breaking strength is 10 MPa or more, the breaking elongation at a temperature of 150 ° C.
  • thermoplastic resin composition A and the thermoplastic resin composition B contain a thermoplastic resin having a melting point of 150 ° C. or higher.
  • thermoplastic resin composition contained in the matrix of the thermoplastic resin composition A and the thermoplastic resin composition B contains at least one selected from the group consisting of polyamide, polyester, polyvinyl alcohol and polyketone.
  • thermoplastic resin composition A contains nylon 12 in the matrix and the modified butyl rubber in the domain
  • thermoplastic resin composition B contains nylon 6 in the matrix and the modified butyl rubber in the domain [1] to [8].
  • the thermoplastic resin composition A and the thermoplastic resin composition B are a phenylenediamine-based or quinoline-based antioxidant or a trivalent alcohol having a triazine skeleton, at least one processing aid, and at least one.
  • the refrigerant transport hose of the present invention has excellent low gas permeability and low water vapor permeability, and is flexible and lightweight.
  • the present invention relates to a hose for transporting a refrigerant.
  • the refrigerant transport hose is a hose for transporting a refrigerant such as an air conditioner.
  • the refrigerant transport hose of the present invention is particularly preferably used as a hose for transporting a refrigerant of an automobile air conditioner.
  • the refrigerant of the air conditioner include hydrofluorocarbon (HFC), hydrofluoroolefin (HFO), hydrocarbons, carbon dioxide, and ammonia
  • HFC include R410A, R32, R404A, R407C, R507A, and R134a.
  • HFOs include R1234yf, R1234ze, 1233zd, R1123, R1224yd, and R1336mzz
  • hydrocarbons include methane, ethane, propane, propylene, butane, isobutane, hexafluoropropane, and pentane.
  • the refrigerant transport hose consists of an inner layer, a reinforcing layer, and an outer layer.
  • the outer layer contains the thermoplastic resin composition A.
  • the thermoplastic resin composition A has a sea-island structure composed of a matrix and a domain.
  • the matrix contains a thermoplastic resin.
  • the domain contains an elastomer.
  • the inner layer contains the thermoplastic resin composition B.
  • the thermoplastic resin composition B has a sea-island structure composed of a matrix and a domain.
  • the matrix contains a thermoplastic resin.
  • the domain contains an elastomer.
  • the reinforcing layer is, but is not limited to, a layer of braided fibers, for example.
  • thermoplastic resin composition A 10.0g ⁇ mm / (m 2 ⁇ 24h) or less There, preferably at 8.0g ⁇ mm / (m 2 ⁇ 24h) or less, more preferably 5.0g ⁇ mm / (m 2 ⁇ 24h) or less.
  • P A (H 2 O) is too high, moisture in the outside air penetrates into the hose refrigerant transporting, causing cause freezing of water within the air conditioner.
  • the present invention effectively blocks the invasion of moisture from the outside by using a material that does not easily allow water vapor to permeate as a material constituting the outer layer.
  • the water vapor permeability coefficient is defined as follows.
  • the water vapor permeability coefficient is the amount of water vapor that permeates in 24 hours with a thickness of 1 mm per 1 m 2 of area under specified temperature and humidity conditions.
  • the oxygen permeability coefficient (hereinafter, also referred to as “P B (O 2 )”) of the thermoplastic resin composition B at a temperature of 21 ° C. and a relative humidity of 50% is 0.05 cm 3 mm / (m 2 day mm Hg). It is preferably 0.03 cm 3. mm / (m 2 ⁇ day ⁇ mmHg) or less, and more preferably 0.02 cm 3 ⁇ mm / (m 2 ⁇ day ⁇ mmHg) or less. If P B (O 2 ) is too high, the refrigerant in the refrigerant transport hose permeates into the material constituting the hose and easily leaks to the outside.
  • the present invention effectively blocks the leakage of the refrigerant to the outside by using a material having a small oxygen permeability coefficient as the material constituting the inner layer.
  • the oxygen permeability coefficient is defined as follows. Temperature and humidity conditions of the oxygen permeability coefficient is defined, per pressure 1 mmHg, the thickness per area 1 m 2 is the amount of oxygen permeation one day at 1 mm.
  • Oxygen permeability coefficient at a temperature 21 ° C. and a relative humidity of 50 percent of the thermoplastic resin composition A include, but are not limited to, preferably 0.05 cm 3 ⁇ mm / ( M 2 ⁇ day ⁇ mmHg) or less, more preferably 0.03 cm 3 ⁇ mm / (m 2 ⁇ day ⁇ mmHg) or less, still more preferably 0.02 cm 3 ⁇ mm / (m 2 ⁇ day ⁇ mmHg) or less. -MmHg) or less.
  • P A (O 2) is within the range, the inner layer, the outer layer also may contribute to the leakage prevention of the refrigerant.
  • the water vapor permeability coefficient (hereinafter, also referred to as “P B (H 2 O)”) of the thermoplastic resin composition B at a temperature of 60 ° C. and a relative humidity of 100% is not limited, but is preferably 10.0 g ⁇ mm. / (m 2 ⁇ 24h) or less, more preferably 8.0 g ⁇ mm / (m 2 ⁇ 24h) or less, still more preferably 5.0 g ⁇ mm / (m 2 ⁇ 24h) or less.
  • P B (H 2 O) is within the above range, the inner layer as well as the outer layer can contribute to the prevention of moisture intrusion.
  • the water vapor permeability coefficient of the thermoplastic resin composition A is preferably smaller than the water vapor permeability coefficient of the thermoplastic resin composition B.
  • the oxygen permeability coefficient of the thermoplastic resin composition B is preferably smaller than the oxygen permeability coefficient of the thermoplastic resin composition A.
  • the 10% modulus (hereinafter, also referred to as “M10”) of the thermoplastic resin composition A and the thermoplastic resin composition B at a temperature of 25 ° C. is preferably 10.0 MPa or less, preferably 9.4 MPa or less. More preferably, it is 6.0 MPa or less.
  • M10 is within the above range, a flexible refrigerant transport hose can be realized.
  • the flexibility of the refrigerant transport hose is realized by using a thermoplastic resin composition having a sea-island structure instead of a general thermoplastic resin as the material of the outer layer and the inner layer of the refrigerant transport hose. Is.
  • the 10% modulus is defined as: The 10% modulus can be measured in accordance with JIS K6301 "Vulcanized rubber physical test method" and is an index of flexibility.
  • the M10 of the thermoplastic resin composition A and the thermoplastic resin composition B is obtained by changing the content of the elastomer (in other words, the volume ratio of the domain) contained in the thermoplastic resin composition A and the thermoplastic resin composition B. Can be controlled.
  • the thermoplastic resin composition A and the thermoplastic resin composition B preferably contain 50% by volume or more of domains.
  • the proportion of domains in the thermoplastic resin composition A and the thermoplastic resin composition B is more preferably 50 to 80% by volume, still more preferably 65 to 75% by volume.
  • thermoplastic resin composition having a sea-island structure instead of a general thermoplastic resin as the material of the outer layer and the inner layer of the refrigerant transport hose and increasing the volume ratio of the islands (domains). It is possible to improve the flexibility of the refrigerant transport hose while maintaining the property.
  • thermoplastic elastomer having low gas permeability, flexibility and a sea-island structure is used for the inner layer, and low water vapor permeability and flexibility are provided for the outer layer.
  • the elongation at break of the thermoplastic resin composition A and the thermoplastic resin composition B at a temperature of 25 ° C. is preferably 100% or more, more preferably 150% or more, still more preferably 300% or more.
  • the breaking strength of the thermoplastic resin composition A and the thermoplastic resin composition B at a temperature of 25 ° C. is preferably 10 MPa or more, more preferably 12 MPa or more, still more preferably 15 MPa or more.
  • the elongation at break of the thermoplastic resin composition A and the thermoplastic resin composition B at a temperature of 150 ° C. is preferably 100% or more, more preferably 150% or more, still more preferably 200% or more.
  • thermoplastic resin composition A and the thermoplastic resin composition B at a temperature of 25 ° C. and the breaking elongation and breaking strength at a temperature of 150 ° C. are within the above ranges, the heat resistance of the refrigerant transport hose and the heat resistance and the breaking strength Heat resistance and aging resistance are improved.
  • the thermoplastic resin composition A and the thermoplastic resin composition B preferably contain a thermoplastic resin having a melting point of 150 ° C. or higher.
  • the thermoplastic resin constituting the matrix of the thermoplastic resin composition A and the thermoplastic resin composition B has a melting point of 150 ° C. or higher, and the matrix of the thermoplastic resin composition A and the thermoplastic resin composition B.
  • it is preferable that at least one of the plurality of thermoplastic resins has a melting point of 150 ° C. or higher.
  • the melting point of the thermoplastic resin is more preferably 155 to 250 ° C, still more preferably 170 to 235 ° C.
  • thermoplastic resin constituting the matrix of the thermoplastic resin composition A is not limited as long as the water vapor permeability coefficient and 10% modulus of the thermoplastic resin composition A are within the above ranges, but is preferably polyamide, polyester, and polyvinyl alcohol. And at least one selected from the group consisting of polyketones.
  • thermoplastic resin constituting the matrix of the thermoplastic resin composition B is not limited as long as the water vapor permeability coefficient and 10% modulus of the thermoplastic resin composition B are within the above ranges, but is preferably polyamide, polyester, and polyvinyl alcohol. And at least one selected from the group consisting of polyketones.
  • nylon 6 examples include nylon 6, nylon 66, nylon 11, nylon 12, nylon 610, nylon 6/66 copolymer, nylon 6/12 copolymer, nylon 46, nylon 6T, nylon 9T, nylon MXD6 and the like.
  • nylon 6 is particularly preferable.
  • polyester examples include polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polybutylene naphthalate, etc. Among them, polybutylene terephthalate is preferable.
  • polyvinyl alcohol examples include polyvinyl alcohol, ethylene-vinyl alcohol copolymer, modified ethylene-vinyl alcohol copolymer, and the like, and among them, ethylene-vinyl alcohol copolymer is preferable.
  • polyketone examples include a ketone-ethylene copolymer and a ketone-ethylene-propylene terpolymer, but a ketone-ethylene-propylene terpolymer is preferable.
  • the elastomer constituting the domain of the thermoplastic resin composition A is not limited as long as the water vapor permeation coefficient and 10% modulus of the thermoplastic resin composition A are within the above ranges, but preferably from the olefin-based elastomer and the butyl-based elastomer. Includes at least one selected from the group of
  • the elastomer constituting the domain of the thermoplastic resin composition B is not limited as long as the water vapor permeation coefficient and 10% modulus of the thermoplastic resin composition B are within the above ranges, but preferably from the olefin-based elastomer and the butyl-based elastomer. Includes at least one selected from the group of
  • olefin-based elastomer examples include ethylene- ⁇ -olefin copolymer, ethylene-ethyl acrylate copolymer, maleic anhydride-modified ethylene- ⁇ -olefin copolymer, maleic anhydride-modified ethylene-ethyl acrylate copolymer, and ethylene-.
  • examples thereof include a glycidyl methacrylate copolymer, and among them, a maleic anhydride-modified ethylene- ⁇ -olefin copolymer is preferable.
  • butyl elastomer examples include butyl rubber, halogenated butyl rubber, isobutylene-paramethylstyrene copolymer rubber, halogenated isobutylene-paramethylstyrene copolymer rubber, and styrene-isobutylene-styrene block copolymer. Isobutylene-paramethylstyrene copolymerized rubber is preferred.
  • thermoplastic resin constituting the matrix of the thermoplastic resin composition A it is preferable to use a polyamide having an amide group concentration of 3.0 to 8.0 mmol / g.
  • examples of the polyamide having an amide group concentration of 3.0 to 8.0 mmol / g include nylon 12.
  • thermoplastic resin constituting the matrix of the thermoplastic resin composition B it is preferable to use a polyamide having an amide group concentration of 4.0 to 10.0 mmol / g.
  • polyamide having an amide group concentration of 4.0 to 10.0 mmol / g include nylon 6.
  • the amide group concentration is expressed by the following formula after specifying the structural formulas of the residues of amino acids, lactams, diamines, and dicarboxylic acids, which are constituents, by a usual analytical method, calculating the molecular weight thereof.
  • Amide group concentration (mol / g) (number of amide groups in structural unit / molecular weight in structural unit)
  • the molecular weight of the structural unit refers to the molecular weight of the repeating structural unit constituting the polyamide.
  • the molecular weight of the structural unit is equal to the value obtained by subtracting the molecular weight of one water molecule from the molecular weight of the amino acid.
  • the molecular weight of the structural unit is equal to the molecular weight of lactam.
  • the molecular weight of the structural unit is equal to the sum of the molecular weight of dicarboxylic acid and the molecular weight of diamine minus the molecular weight of two water molecules.
  • the thermoplastic resin composition A most preferably contains nylon 12 in the matrix and modified butyl rubber in the domain.
  • the modified butyl rubber refers to a halogenated isobutylene-paramethylstyrene copolymer rubber.
  • the thermoplastic resin composition B most preferably contains nylon 6 in the matrix and modified butyl rubber in the domain.
  • thermoplastic resin composition A and the thermoplastic resin composition B preferably contain a phenylenediamine-based or quinoline-based antiaging agent or a trihydric alcohol having a triazine skeleton.
  • a phenylenediamine-based or quinoline-based antiaging agent or a trihydric alcohol having a triazine skeleton By containing a phenylenediamine-based or quinoline-based antiaging agent or a trihydric alcohol having a triazine skeleton, it contributes to cross-linking of the olefin-based elastomer and the butyl-based elastomer, which leads to improvement in processability.
  • the phenylenediamine-based anti-aging agent refers to an anti-aging agent having an aromatic ring having two secondary amines as substituents in its molecular structure, and is preferably N-phenyl-N'-(1,3-dimethyl).
  • the quinoline-based anti-aging agent refers to an anti-aging agent having a quinoline skeleton as a molecular structure, and is preferably a 2,2,4-trimethyl-1,2-dihydroquinoline polymer.
  • the trihydric alcohol having a triazine skeleton is not particularly limited, but is preferably tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate.
  • the blending amount of the phenylenediamine-based antioxidant or the quinoline-based antioxidant is preferably 0.1 to 10 parts by mass, more preferably 0.1 parts by mass, based on 100 parts by mass of the total thermoplastic resin composition. ⁇ 5.0 parts by mass.
  • the amount of the trivalent alcohol having a triazine skeleton is preferably 0.1 to 10 parts by mass, more preferably 0.1 to 5.0 parts by mass, based on a total of 100 parts by mass of the thermoplastic resin composition. It is a department.
  • the thermoplastic resin composition A and the thermoplastic resin composition B preferably contain at least one processing aid.
  • the processing aid together with the viscosity stabilizer, contributes to the improvement of the extrusion processability of the thermoplastic resin composition.
  • the processing aid is not particularly limited, but is preferably at least one selected from fatty acids, fatty acid metal salts, fatty acid esters and fatty acid amides. Examples of the fatty acid include stearic acid, palmitic acid, lauric acid, oleic acid, linoleic acid and the like, but stearic acid is preferable.
  • Examples of the fatty acid metal salt include calcium stearate, potassium stearate, zinc stearate, magnesium stearate, sodium stearate, and the like, and calcium stearate is preferable.
  • Examples of the fatty acid ester include glycerin monostearate, sorbitan stearate, stearyl stearate, and ethylene glycol distearate.
  • Examples of the fatty acid amide include stearic acid monoamide, oleic acid monoamide, and ethylene bisstearic acid amide.
  • the content of the processing aid is preferably 0.2 to 10% by mass, more preferably 1 to 8% by mass, still more preferably 1 to 5% by mass, based on the mass of the thermoplastic resin composition. Is.
  • the thermoplastic resin composition A and the thermoplastic resin composition B preferably contain at least one viscosity stabilizer.
  • the viscosity stabilizer include divalent metal oxides, ammonium salts, and carboxylates.
  • the divalent metal oxide include zinc oxide, magnesium oxide, copper oxide, calcium oxide, iron oxide and the like, but zinc oxide or magnesium oxide is preferable, and zinc oxide is more preferable.
  • ammonium salt examples include ammonium carbonate, ammonium hydrogencarbonate, ammonium chloride, ammonium bromide, ammonium sulfate, ammonium nitrate, ammonium acetate, alkylammonium and the like.
  • carboxylate examples include sodium acetate, potassium acetate, zinc acetate, copper acetate, sodium oxalate, ammonium oxalate, calcium oxalate, iron oxalate and the like.
  • the viscosity stabilizer is most preferably zinc oxide.
  • the content of the viscosity stabilizer is preferably 0.1 to 30% by mass, more preferably 0.5 to 20% by mass, still more preferably 0.5, based on the mass of the thermoplastic resin composition.
  • ⁇ 5% by mass It is preferable that 50% by mass or more of the viscosity stabilizer is contained in the matrix. When 50% by mass or more of the viscosity stabilizer is contained in the matrix, an increase in viscosity is suppressed when the thermoplastic resin composition is extruded, and the generation of retained matter can be effectively reduced, so that workability is improved. Become good.
  • thermoplastic resin composition A and the thermoplastic resin composition B can contain various additives in addition to the above-mentioned components.
  • Water vapor permeability of the refrigerant transporting hose is at 6.0mg / (240h ⁇ cm 2) or less, preferably 3mg / (240h ⁇ cm 2) or less, more preferably 2.0mg / (240h ⁇ cm 2 ) It is as follows. If the amount of water vapor permeated is too large, the moisture in the outside air permeates into the refrigerant transport hose, which causes the moisture inside the air conditioner to freeze.
  • the amount of water vapor permeation of a hose is defined as follows.
  • Water vapor permeability of the hose is water vapor permeation amount of 240 hours per external surface area 1 cm 2 at a temperature and humidity conditions prescribed.
  • Freon HFO-1234yf permeation amount of the refrigerant transporting hose (hereinafter simply referred to as "Freon permeation amount”.) Is a 170g / (m 2 ⁇ 72h) or less, preferably is an 120g / (m 2 ⁇ 72h) or less , more preferably 20g / (m 2 ⁇ 72h) or less. If the amount of fluorocarbon permeated is too large, the refrigerant in the refrigerant transport hose permeates into the material constituting the hose and easily leaks to the outside.
  • the amount of CFC permeation in a hose is defined as follows.
  • the amount of CFC permeation of the hose is the amount of CFC permeation for 72 hours per 1 m 2 of outer surface area under the specified temperature and humidity conditions.
  • Mass per external surface area 1 m 2 of the refrigerant transporting hose is at 3000 g / m 2 or less, preferably not 2000 g / m 2 or less, and more preferably not more than 1700 g / m 2.
  • the mass per 1 m 2 of the outer surface area of the refrigerant transport hose is within the above range, it is possible to meet the demand for weight reduction of automobiles.
  • the weight of the refrigerant transport hose has been reduced by using a thermoplastic resin composition having a sea-island structure instead of rubber as the material of the outer layer of the refrigerant transport hose.
  • the refrigerant transport hose preferably does not contain a rubber layer that requires a vulcanization process. By not including the rubber layer that requires a vulcanization step, it is possible to manufacture the hose without the vulcanization step, and it is possible to reduce the labor and cost of manufacturing the refrigerant transport hose.
  • the thickness of the inner layer of the refrigerant transport hose is preferably 0.05 to 2 mm, more preferably 0.1 to 1.8 mm, and even more preferably 0.1 to 1.5 mm.
  • the thickness of the outer layer of the refrigerant transport hose is preferably 0.05 to 2 mm, more preferably 0.1 to 1.8 mm, and even more preferably 0.1 to 0.8 mm.
  • the refrigerant transport hose can preferably include an adhesive layer between the inner layer and / or the reinforcing layer and the outer layer.
  • the adhesive layer can be formed of an adhesive such as a urethane-based adhesive, an epoxy-based adhesive, an acrylic-based adhesive, a modified silicon-based adhesive, or an acid-modified polyolefin-based adhesive.
  • the method for manufacturing the refrigerant transport hose is not particularly limited, but it can be manufactured as follows. First, the inner layer is extruded into a tube by extrusion molding, then fibers to be a reinforcing layer are braided on the tube, and the outer layer is coated on the fibers by extrusion molding.
  • Nylon 11 Nylon 11 "RILSAN” (registered trademark) BESNO TL manufactured by Arkema, melting point 187 ° C.
  • Nylon 6 Nylon 6 "UBE Nylon” manufactured by Ube Industries, Ltd. 1011FB, melting point 225 ° C Nylon 6/12: Nylon 6/12 copolymer "UBE Nylon” 7024B manufactured by Ube Industries, Ltd., melting point 201 ° C.
  • Nylon 6/66 Nylon 6/66 copolymer "UBE Nylon” 5023B manufactured by Ube Industries, Ltd., melting point 195 ° C.
  • Nylon 12 Nylon 12 "UBESTA” (registered trademark) 3012U manufactured by Ube Industries, Ltd., melting point 176 ° C.
  • EVOH Ethylene-vinyl alcohol copolymer (48% ethylene content) "Soanol” (registered trademark) H4815 manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd., melting point 158 ° C.
  • PBT Polybutylene terephthalate "Novaduran” (registered trademark) 5010R manufactured by Mitsubishi Engineering Plastics Co., Ltd., melting point 224 ° C.
  • Butyl rubber Brominated isobutylene-p-methylstyrene copolymer rubber "EXXPRO” (registered trademark) 3745 manufactured by Exxon Mobile Chemical Co., Ltd.
  • Olefin rubber Maleic acid-modified ⁇ -olefin copolymer "Toughmer” (registered trademark) manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.
  • MH7020 TPEE Toray DuPont Co., Ltd.
  • Stearic acid Industrial stearic acid manufactured by Chiba Fatty Acid Co., Ltd.
  • Calcium stearate Calcium stearate SC-PG manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.
  • Anti-aging agent Phenylenediamine-based antiaging agent: N-Phenyl-N'-(1,3-dimethylbutyl) -p-phenylenediamine "SANTOFLEX" (registered trademark) 6PPD manufactured by Solutia.
  • thermoplastic resin composition A and the thermoplastic resin composition B shown in Tables 1 to 3 were prepared by the following methods. First, the halogenated butyl rubber was processed into pellets by a rubber pelletizer (manufactured by Moriyama Seisakusho). Next, the thermoplastic resin and zinc oxide were mixed so that the zinc oxide content was 50% by mass to prepare a viscosity stabilizer masterbatch. At this time, in the compounding using a plurality of thermoplastic resins, a masterbatch was prepared with a large amount of compounding.
  • each raw material was put into a twin-screw kneading extruder (manufactured by Japan Steel Works, Ltd.) at the blending ratios shown in Tables 1 to 3 and kneaded at 235 ° C. for 3 minutes.
  • the kneaded product was continuously extruded into a strand shape from an extruder, cooled with water, and then cut with a cutter to obtain a pellet-shaped thermoplastic resin composition.
  • the viscosity stabilizer (zinc oxide) was added in a master batch so as to have a desired blending amount. Once master-batched with the thermoplastic and added, the viscosity stabilizer is present in the matrix.
  • thermoplastic resin composition B was extruded into a tube having the thickness shown in Tables 1 to 3 by an extruder on a mandrel coated with a release agent in advance.
  • a polyester reinforcing thread is braided on the polyester reinforcing thread using a braiding machine, and the thermoplastic resin composition A is extruded onto the polyester reinforcing thread by an extruder into a tube having the thickness shown in Tables 1 to 3 to remove the mandrel.
  • a hose composed of an inner layer / a reinforcing layer / an outer layer was produced.
  • the amount of water vapor permeation, the amount of chlorofluorocarbon permeation, and the mass per 1 m 2 of outer surface area were measured. The measurement results are shown in Tables 1 to 3.
  • thermoplastic resin composition B was obtained in the same manner as in Examples 1 to 16. The water vapor permeability coefficient, oxygen permeability coefficient and 10% modulus of the obtained thermoplastic resin composition B were measured. The measurement results are shown in Table 3.
  • the thermoplastic resin composition B was extruded into a tube having the thickness shown in Table 3 by an extruder on a mandrel coated with a release agent in advance. A polyester reinforcing thread is braided on it using a braiding machine, and a polyester-based thermoplastic elastomer (“Hytrel” (registered trademark) SB754 manufactured by Toray DuPont Co., Ltd.) is extruded on the polyester reinforcing yarn to a thickness of 0.
  • Hytrel polyester-based thermoplastic elastomer
  • a hose composed of an inner layer / a reinforcing layer / an outer layer was produced by extruding into a 4 mm tube shape and extracting the mandrel.
  • the amount of water vapor permeation, the amount of chlorofluorocarbon permeation, and the mass per 1 m 2 of outer surface area were measured. The measurement results are shown in Table 3.
  • the prepared pelletized thermoplastic resin composition is extruded at 235 ° C. using a T-die sheet molding device (manufactured by Tommy Kikai Kogyo Co., Ltd.), pulled down on a metal cooling roll, picked up by a pinch roll, and a winder.
  • a film of a thermoplastic resin composition was prepared by winding with. The thickness of each film is 100 ⁇ m, and ⁇ when it can be molded without problems, ⁇ when minor grains, holes, or cuts in the sheet edge occur, serious grains, holes, or cuts in the sheet edge, etc. The case where is generated was evaluated as x.
  • the refrigerant transport hose of the present invention is particularly preferably used as a hose for transporting a refrigerant of an automobile air conditioner.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

低ガス透過性および低水蒸気透過性に優れ、柔軟かつ軽量な冷媒輸送用ホースを提供する。内層と補強層と外層とからなる冷媒輸送用ホースであって、内層および外層が熱可塑性樹脂を含むマトリックスとエラストマーを含むドメインとからなる海島構造を有する熱可塑性樹脂組成物を含み、外層の熱可塑性樹脂組成物の温度60℃および相対湿度100%における水蒸気透過係数が10.0g・mm/(m・24h)以下であり、内層の熱可塑性樹脂組成物の温度21℃および相対湿度50%における酸素透過係数が0.05cm・mm/(m・day・mmHg)以下であり、ホースの水蒸気透過量が6.0mg/(240h・cm)以下であり、ホースのフロンHFO-1234yf透過量が170g/(m・72h)以下であり、ホースの外表面積1mあたりの質量が3000g/m以下である。

Description

冷媒輸送用ホース
 本発明は冷媒輸送用ホースに関する。本発明は、特に、自動車のエアコンディショナーの冷媒輸送用ホースに関する。
 自動車の軽量化要求が高まる中、これまで自動車に使われていたゴム製のホースを、ゴムに代えてバリア性の高い樹脂で作製し、薄肉化することにより、軽量化を実現しようとする取り組みがある。特に、現行の自動車のエアコンディショナーの冷媒輸送用ホースは主材料がゴムであり、その主原料をバリア性の高い樹脂で置き換えることができれば、軽量化が実現できる。
 たとえば、特開平3-51594号公報(特許文献1)には、内管、補強層および外管からなるホースにおいて、内管をポリアミド樹脂よりなる内層と、ポリアミド樹脂を連続相とする熱可塑性エラストマーよりなる外層から構成したことを特徴とする冷媒用ホースが記載され、さらに外管にオレフィン系熱可塑性エラストマーを用いた例も記載されている。
特開平3-51594号公報
 自動車等のエアーコンディショナーに用いられる冷媒輸送用ホースにおいて、ホース外側からの水蒸気の透過は、エアーコンディショナー内部での水分の凍結を生じる原因となるため、水蒸気の低透過性に優れる材料が必要とされるが、オレフィン系熱可塑性エラストマーは水蒸気の低透過性が十分ではない。
 本発明は、低ガス透過性および低水蒸気透過性に優れ、柔軟かつ軽量な冷媒輸送用ホースを提供することを課題とする。
 本発明は、内層と補強層と外層とからなる冷媒輸送用ホースであって、外層が熱可塑性樹脂を含むマトリックスとエラストマーを含むドメインとからなる海島構造を有する熱可塑性樹脂組成物Aを含み、内層が熱可塑性樹脂を含むマトリックスとエラストマーを含むドメインとからなる海島構造を有する熱可塑性樹脂組成物Bを含み、熱可塑性樹脂組成物Aの温度60℃および相対湿度100%における水蒸気透過係数が10.0g・mm/(m・24h)以下であり、熱可塑性樹脂組成物Bの温度21℃および相対湿度50%における酸素透過係数が0.05cm・mm/(m・day・mmHg)以下であり、冷媒輸送用ホースの水蒸気透過量が6.0mg/(240h・cm)以下であり、冷媒輸送用ホースのフロンHFO-1234yf透過量が170g/(m・72h)以下であり、冷媒輸送用ホースの外表面積1mあたりの質量が3000g/m以下であることを特徴とする。
 本発明は、次の実施態様を含む。
 [1]内層と補強層と外層とからなる冷媒輸送用ホースであって、外層が熱可塑性樹脂を含むマトリックスとエラストマーを含むドメインとからなる海島構造を有する熱可塑性樹脂組成物Aを含み、内層が熱可塑性樹脂を含むマトリックスとエラストマーを含むドメインとからなる海島構造を有する熱可塑性樹脂組成物Bを含み、熱可塑性樹脂組成物Aの温度60℃および相対湿度100%における水蒸気透過係数が10.0g・mm/(m・24h)以下であり、熱可塑性樹脂組成物Bの温度21℃および相対湿度50%における酸素透過係数が0.05cm・mm/(m・day・mmHg)以下であり、冷媒輸送用ホースの水蒸気透過量が6.0mg/(240h・cm)以下であり、冷媒輸送用ホースのフロンHFO-1234yf透過量が170g/(m・72h)以下であり、冷媒輸送用ホースの外表面積1mあたりの質量が3000g/m以下である、冷媒輸送用ホース。
 [2]熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物Bの温度25℃における10%モジュラスが10.0MPa以下である、[1]に記載の冷媒輸送用ホース。
 [3]熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物Bがドメインを50体積%以上含む、[1]または[2]に記載の冷媒輸送用ホース。
 [4]熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物Bの温度25℃における破断伸びが100%以上、破断強度が10MPa以上であり、温度150℃における破断伸びが100%以上、破断強度が3MPa以上である、[1]~[3]のいずれかに記載の冷媒輸送用ホース。
 [5]熱可塑性樹脂組成物Aの水蒸気透過係数が熱可塑性樹脂組成物Bの水蒸気透過係数よりも小さい、[1]~[4]のいずれかに記載の冷媒輸送用ホース。
 [6]加硫工程が必要なゴム層を含まない、[1]~[5]のいずれかに記載の冷媒輸送用ホース。
 [7]熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物Bが150℃以上の融点を有する熱可塑性樹脂を含む、[1]~[6]のいずれかに記載の冷媒輸送用ホース。
 [8]熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物Bのマトリックスに含まれる熱可塑性樹脂がポリアミド、ポリエステル、ポリビニルアルコールおよびポリケトンからなる群から選ばれる少なくとも1種を含み、熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物Bのドメインに含まれるエラストマーがオレフィン系エラストマーおよびブチル系エラストマーからなる群から選ばれる少なくとも1種を含む、[1]~[7]のいずれかに記載の冷媒輸送用ホース。
 [9]熱可塑性樹脂組成物Aがマトリックスにナイロン12を、ドメインに変性ブチルゴムを含み、熱可塑性樹脂組成物Bがマトリックスにナイロン6を、ドメインに変性ブチルゴムを含む、[1]~[8]のいずれかに記載の冷媒輸送用ホース。
 [10]熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物Bが、フェニレンジアミン系もしくはキノリン系老化防止剤またはトリアジン骨格を有する3価のアルコール、少なくとも1種の加工助剤、および少なくとも1種の粘度安定剤を含み、粘度安定剤の50質量%以上がマトリックスに含まれる、[1]~[9]のいずれかに記載の冷媒輸送用ホース。
 本発明の冷媒輸送用ホースは、低ガス透過性および低水蒸気透過性に優れ、柔軟かつ軽量である。
 本発明は、冷媒輸送用ホースに関する。冷媒輸送用ホースとは、エアコンディショナー等の冷媒を輸送するためのホースをいう。本発明の冷媒輸送用ホースは、特に、自動車のエアコンディショナーの冷媒を輸送するためのホースに好適に用いられる。エアコンディショナーの冷媒としてはハイドロフルオロカーボン(HFC)、ハイドロフルオロオレフィン(HFO)、炭化水素、二酸化炭素、アンモニアなどを挙げることができ、HFCとしてはR410A、R32、R404A、R407C、R507A、R134aなどが挙げられ、HFOとしてはR1234yf、R1234ze、1233zd、R1123、R1224yd、R1336mzzなどが挙げられ、炭化水素としてはメタン、エタン、プロパン、プロピレン、ブタン、イソブタン、ヘキサフルオロプロパン、ペンタンなどが挙げられる。
 冷媒輸送用ホースは、内層と補強層と外層とからなる。
 外層は熱可塑性樹脂組成物Aを含む。熱可塑性樹脂組成物Aはマトリックスとドメインとからなる海島構造を有する。マトリックスは熱可塑性樹脂を含む。ドメインはエラストマーを含む。
 内層は熱可塑性樹脂組成物Bを含む。熱可塑性樹脂組成物Bはマトリックスとドメインとからなる海島構造を有する。マトリックスは熱可塑性樹脂を含む。ドメインはエラストマーを含む。
 補強層は、限定するものではないが、たとえば編組した繊維の層である。
 熱可塑性樹脂組成物Aの温度60℃および相対湿度100%における水蒸気透過係数(以下「P(HO)」ともいう。)は、10.0g・mm/(m・24h)以下であり、好ましくは8.0g・mm/(m・24h)以下であり、より好ましくは5.0g・mm/(m・24h)以下である。P(HO)が高すぎると、外気中の湿気が冷媒輸送用ホースの中に浸透し、エアーコンディショナー内部での水分の凍結を生じる原因となる。本発明は、外層を構成する材料に水蒸気を透過しにくい材料を用いることにより、外からの水分の侵入を効果的に遮断する。
 水蒸気透過係数は次のように定義される。
 水蒸気透過係数は規定の温度・湿度条件下で、面積1mあたりで厚さが1mmでの24時間に透過する水蒸気量である。
 熱可塑性樹脂組成物Bの温度21℃および相対湿度50%における酸素透過係数(以下「P(O)」ともいう。)は、0.05cm・mm/(m・day・mmHg)以下であり、好ましくは0.03cm・mm/(m・day・mmHg)以下であり、より好ましくは0.02cm・mm/(m・day・mmHg)以下である。P(O)が高すぎると、冷媒輸送用ホース中の冷媒がホースを構成する材料中を浸透し、外に漏出しやすくなる。本発明は、内層を構成する材料に酸素透過係数の小さい材料を用いることにより、外への冷媒の漏出を効果的に遮断する。
 酸素透過係数は次のように定義される。
 酸素透過係数は規定の温度・湿度条件下で、圧力1mmHgあたり、面積1mあたりで厚さが1mmでの1日に透過する酸素量である。
 熱可塑性樹脂組成物Aの温度21℃および相対湿度50%における酸素透過係数(以下「P(O)」ともいう。)は、限定するものではないが、好ましくは0.05cm・mm/(m・day・mmHg)以下であり、より好ましくは0.03cm・mm/(m・day・mmHg)以下であり、さらに好ましくは0.02cm・mm/(m・day・mmHg)以下である。P(O)が前記範囲内にあることにより、内層とともに、外層も冷媒の漏出防止に寄与しうる。
 熱可塑性樹脂組成物Bの温度60℃および相対湿度100%における水蒸気透過係数(以下「P(HO)」ともいう。)は、限定するものではないが、好ましくは10.0g・mm/(m・24h)以下であり、より好ましくは8.0g・mm/(m・24h)以下であり、さらに好ましくは5.0g・mm/(m・24h)以下である。P(HO)が前記範囲内にあることにより、外層とともに、内層も水分の侵入防止に寄与しうる。
 熱可塑性樹脂組成物Aの水蒸気透過係数は熱可塑性樹脂組成物Bの水蒸気透過係数よりも小さいことが好ましい。外層に水蒸気バリア層を配置することにより、内層のガスバリア層の物性低下を防ぐことができる。
 熱可塑性樹脂組成物Bの酸素透過係数は熱可塑性樹脂組成物Aの酸素透過係数よりも小さいことが好ましい。冷媒輸送用ホース中の冷媒がホースを構成する材料中を浸透し、外に漏出するのを防止するためには、外層よりも内層に酸素透過係数の小さい材料を用いることが効果的である。
 熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物Bの温度25℃における10%モジュラス(以下「M10」ともいう。)は、好ましくは10.0MPa以下であり、好ましくは9.4MPa以下であり、より好ましくは6.0MPa以下である。M10が前記範囲内にあることにより、柔軟な冷媒輸送用ホースを実現できる。本発明は、冷媒輸送用ホースの外層および内層の材料として、一般的な熱可塑性樹脂ではなく、海島構造を有する熱可塑性樹脂組成物を用いることにより、冷媒輸送用ホースの柔軟性を実現したものである。
 10%モジュラスは次のように定義される。
 10%モジュラスは、JIS K6301「加硫ゴム物理試験方法」に準拠して測定することができ、柔軟性の指標となる。
 熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物BのM10は、熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物Bに含まれるエラストマーの含有量(換言すればドメインの体積比率)を変えることにより制御することができる。
 熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物Bは、好ましくは、ドメインを50体積%以上含む。熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物B中のドメインの割合は、より好ましくは50~80体積%であり、さらに好ましくは65~75体積%である。ドメインの割合が前記範囲内にあることにより、低ガス透過性を維持しつつ柔軟な冷媒輸送用ホースを実現することができる。冷媒輸送用ホースの外層および内層の材料として、一般的な熱可塑性樹脂ではなく、海島構造を有する熱可塑性樹脂組成物を用い、かつ島(ドメイン)の体積比率を高くすることにより、低ガス透過性を維持しつつ冷媒輸送用ホースの柔軟性を向上することができる。
 本発明は、内層と補強層と外層とからなる冷媒輸送用ホースにおいて、内層に低ガス透過性と柔軟性と海島構造を有する熱可塑性エラストマーを使用し、外層に低水蒸気透過性と柔軟性と海島構造を有する熱可塑性エラストマーを使用することにより、低ガス透過性および低水蒸気透過性に優れ、柔軟かつ軽量な冷媒輸送用ホースを実現したものである。
 熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物Bの温度25℃における破断伸びは、好ましくは100%以上であり、より好ましくは150%以上であり、さらに好ましくは300%以上である。
 熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物Bの温度25℃における破断強度は、好ましくは10MPa以上であり、より好ましくは12MPa以上であり、さらに好ましくは15MPa以上である。
 熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物Bの温度150℃における破断伸びは、好ましくは100%以上であり、より好ましくは150%以上であり、さらに好ましくは200%以上である。
 熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物Bの温度150℃における破断強度は、好ましくは3MPa以上であり、より好ましくは4MPa以上であり、さらに好ましくは5MPa以上である。
 熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物Bの温度25℃における破断伸びおよび破断強度ならびに温度150℃における破断伸びおよび破断強度が前記範囲内にあることにより、冷媒輸送用ホースの耐熱性および耐熱老化性が向上する。
 熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物Bは150℃以上の融点を有する熱可塑性樹脂を含むことが好ましい。換言すれば、熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物Bのマトリックスを構成する熱可塑性樹脂が150℃以上の融点を有すること、熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物Bのマトリックスが複数の熱可塑性樹脂を含む場合には、複数の熱可塑性樹脂のうちの少なくとも1種が150℃以上の融点を有することが好ましい。150℃以上の融点を有する熱可塑性樹脂を含むことにより、冷媒輸送用ホースの耐熱性が向上する。熱可塑性樹脂の融点は、より好ましくは155~250℃であり、さらに好ましくは170~235℃である。
 熱可塑性樹脂組成物Aのマトリックスを構成する熱可塑性樹脂は、熱可塑性樹脂組成物Aの水蒸気透過係数および10%モジュラスが前記範囲内にある限り限定されないが、好ましくは、ポリアミド、ポリエステル、ポリビニルアルコールおよびポリケトンからなる群から選ばれる少なくとも1種を含む。
 熱可塑性樹脂組成物Bのマトリックスを構成する熱可塑性樹脂は、熱可塑性樹脂組成物Bの水蒸気透過係数および10%モジュラスが前記範囲内にある限り限定されないが、好ましくは、ポリアミド、ポリエステル、ポリビニルアルコールおよびポリケトンからなる群から選ばれる少なくとも1種を含む。
 ポリアミドとしては、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン610、ナイロン6/66共重合体、ナイロン6/12共重合体、ナイロン46、ナイロン6T、ナイロン9T、ナイロンMXD6などが挙げられるが、なかでもナイロン6が好ましい。
 ポリエステルとしては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレートなどが挙げられるが、なかでもポリブチレンテレフタレートが好ましい。
 ポリビニルアルコールとしては、ポリビニルアルコール、エチレン-ビニルアルコール共重合体、変性エチレン-ビニルアルコール共重合体などが挙げられるが、なかでもエチレン-ビニルアルコール共重合体が好ましい。
 ポリケトンとしては、ケトン-エチレンコポリマー、ケトン-エチレン-プロピレンターポリマーなどが挙げられるが、好ましくはケトン-エチレン-プロピレンターポリマーである。
 熱可塑性樹脂組成物Aのドメインを構成するエラストマーは、熱可塑性樹脂組成物Aの水蒸気透過係数および10%モジュラスが前記範囲内にある限り限定されないが、好ましくは、オレフィン系エラストマーおよびブチル系エラストマーからなる群から選ばれる少なくとも1種を含む。
 熱可塑性樹脂組成物Bのドメインを構成するエラストマーは、熱可塑性樹脂組成物Bの水蒸気透過係数および10%モジュラスが前記範囲内にある限り限定されないが、好ましくは、オレフィン系エラストマーおよびブチル系エラストマーからなる群から選ばれる少なくとも1種を含む。
 オレフィン系エラストマーとしては、エチレン-α-オレフィン共重合体、エチレン-エチルアクリレート共重合体、無水マレイン酸変性エチレン-α-オレフィン共重合体、無水マレイン酸変性エチレン-エチルアクリレート共重合体、エチレン-グリシジルメタクリレート共重合体などが挙げられるが、なかでも無水マレイン酸変性エチレン-α-オレフィン共重合体が好ましい。
 ブチル系エラストマーとしては、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、イソブチレン-パラメチルスチレン共重合ゴム、ハロゲン化イソブチレン-パラメチルスチレン共重合ゴム、スチレン-イソブチレン-スチレンブロック共重合体などが挙げられるが、なかでもハロゲン化イソブチレン-パラメチルスチレン共重合ゴムが好ましい。
 熱可塑性樹脂組成物Aのマトリックスを構成する熱可塑性樹脂として、ポリアミドを使用する場合は、アミド基濃度が3.0~8.0mmol/gのポリアミドを使用することが好ましい。アミド基濃度が3.0~8.0mmol/gのポリアミドとしては、ナイロン12などが挙げられる。
 熱可塑性樹脂組成物Bのマトリックスを構成する熱可塑性樹脂として、ポリアミドを使用する場合は、アミド基濃度が4.0~10.0mmol/gのポリアミドを使用することが好ましい。アミド基濃度が4.0~10.0mmol/gのポリアミドとしては、ナイロン6などが挙げられる。
 ここで、アミド基濃度は、構成成分であるアミノ酸やラクタム、ジアミン、ジカルボン酸の残基の構造式を、通常の分析方法により特定し、その分子量を算出し、次式により表される。
  アミド基濃度(mol/g)=(構造単位のアミド基数/構造単位の分子量)
 上式において、構造単位の分子量とは、ポリアミドを構成する繰り返し構造単位の分子量を指す。アミノ酸を構成成分とするポリアミドの場合は、構造単位の分子量は、アミノ酸の分子量から水分子1つ分の分子量を差し引いた値に等しい。ラクタムを構成成分とするポリアミドの場合は、構造単位の分子量は、ラクタムの分子量に等しい。ジアミンとジカルボン酸の残基を構成成分とするポリアミドの場合は、構造単位の分子量は、ジカルボン酸の分子量とジアミンの分子量の和から水分子2つ分の分子量を差し引いた値に等しい。
 熱可塑性樹脂組成物Aは、もっとも好ましくは、マトリックスにナイロン12を、ドメインに変性ブチルゴムを含む。なお、変性ブチルゴムとは、ハロゲン化イソブチレン-パラメチルスチレン共重合ゴムをいう。ナイロン12のマトリックスと変性ブチルゴムのドメインからなる熱可塑性樹脂組成物を外層に用いることにより、低水蒸気透過性かつ柔軟性があるという利点がある。
 熱可塑性樹脂組成物Bは、もっとも好ましくは、マトリックスにナイロン6を、ドメインに変性ブチルゴムを含む。ナイロン6のマトリックスと変性ブチルゴムのドメインからなる熱可塑性樹脂組成物を内層に用いることにより、低ガス透過性かつ柔軟性があるという利点がある。
 熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物Bは、好ましくは、フェニレンジアミン系もしくはキノリン系老化防止剤またはトリアジン骨格を有する3価のアルコールを含む。フェニレンジアミン系もしくはキノリン系老化防止剤またはトリアジン骨格を有する3価のアルコールを含むことにより、オレフィン系エラストマーおよびブチル系エラストマーの架橋に寄与することにより、加工性改善につながる。
 フェニレンジアミン系老化防止剤とは、二級アミンを置換基として2つ有する芳香族環を分子構造に持つ老化防止剤をいうが、好ましくは、N-フェニル-N′-(1,3-ジメチルブチル)-p-フェニレンジアミン、N-フェニル-N′-(1-メチルヘプチル)-p-フェニレンジアミン、N-フェニル-N′-イソプロピル-p-フェニレンジアミン、N,N′-ジ-2-ナフチル-p-フェニレンジアミンおよびN,N′-ジフェニル-p-フェニレンジアミンからなる群から選ばれる少なくとも1種であり、より好ましくはN-フェニル-N′-(1,3-ジメチルブチル)-p-フェニレンジアミンである。
 キノリン系老化防止剤とは、キノリン骨格を分子構造に持つ老化防止剤をいうが、好ましくは、2,2,4-トリメチル-1,2-ジヒドロキノリン重合体である。
 トリアジン骨格を有する3価のアルコールは、特に限定するものではないが、好ましくは、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートである。
 フェニレンジアミン系老化防止剤またはキノリン系老化防止剤の配合量は、熱可塑性樹脂組成物の合計を100質量部を基準として、好ましくは0.1~10質量部であり、より好ましくは0.1~5.0質量部である。
 トリアジン骨格を有する3価のアルコールの配合量は、熱可塑性樹脂組成物の合計100質量部を基準として、好ましくは0.1~10質量部であり、より好ましくは0.1~5.0質量部である。
 熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物Bは、好ましくは、少なくとも1種の加工助剤を含む。加工助剤は、粘度安定剤とともに、熱可塑性樹脂組成物の押出加工性の改善に寄与する。
 加工助剤は、特に限定するものではないが、好ましくは、脂肪酸、脂肪酸金属塩、脂肪酸エステルおよび脂肪酸アミドから選ばれる少なくとも1種である。
 脂肪酸としては、ステアリン酸、パルミチン酸、ラウリン酸、オレイン酸、リノール酸などが挙げられるが、好ましくはステアリン酸である。
 脂肪酸金属塩としては、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸カリウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウムなどが挙げられるが、好ましくはステアリン酸カルシウムである。
 脂肪酸エステルとしては、グリセリンモノステアレート、ソルビタンステアレート、ステアリルステアレート、エチレングリコールジステアレートなどが挙げられる。
 脂肪酸アミドとしては、ステアリン酸モノアミド、オレイン酸モノアミド、エチレンビスステアリン酸アミドなどが挙げられる。
 加工助剤の含有量は、熱可塑性樹脂組成物の質量を基準として、好ましくは0.2~10質量%であり、より好ましくは1~8質量%であり、さらに好ましくは1~5質量%である。
 熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物Bは、好ましくは、少なくとも1種の粘度安定剤を含む。粘度安定剤を含むことにより、熱可塑性樹脂組成物を押出成形する際に粘度の上昇が抑えられ、滞留物発生を効果的に減らすことができるので、加工性が良好になる。
 粘度安定剤としては、2価金属酸化物、アンモニウム塩、カルボン酸塩などが挙げられる。
 2価金属酸化物としては、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化銅、酸化カルシウム、酸化鉄などが挙げられるが、好ましくは酸化亜鉛または酸化マグネシウムであり、より好ましくは酸化亜鉛である。
 アンモニウム塩としては、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、塩化アンモニウム、臭化アンモニウム、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、アルキルアンモニウムなどが挙げられる。
 カルボン酸塩としては、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸亜鉛、酢酸銅、シュウ酸ナトリウム、シュウ酸アンモニウム、シュウ酸カルシウム、シュウ酸鉄などが挙げられる。
 粘度安定剤は、もっとも好ましくは酸化亜鉛である。
 粘度安定剤の含有量は、熱可塑性樹脂組成物の質量を基準として、好ましくは0.1~30質量%であり、より好ましくは0.5~20質量%であり、さらに好ましくは0.5~5質量%である。
 粘度安定剤の50質量%以上がマトリックスに含まれることが好ましい。粘度安定剤の50質量%以上がマトリックスに含まれることにより、熱可塑性樹脂組成物を押出成形する際に粘度の上昇が抑えられ、滞留物発生を効果的に減らすことができるので、加工性が良好になる。
 熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物Bは、前記した成分以外に、種々の添加剤を含むことができる。
 冷媒輸送用ホースの水蒸気透過量は、6.0mg/(240h・cm)以下であり、好ましくは3mg/(240h・cm)以下であり、より好ましくは2.0mg/(240h・cm)以下である。水蒸気透過量が多すぎると、外気中の湿気が冷媒輸送用ホースの中に浸透し、エアーコンディショナー内部での水分の凍結を生じる原因となる。
 ホースの水蒸気透過量は次のように定義される。
 ホースの水蒸気透過量は規定の温度・湿度条件下で外表面積1cmあたりの240時間の水蒸気透過量である。
 冷媒輸送用ホースのフロンHFO-1234yf透過量(以下単に「フロン透過量」ともいう。)は、170g/(m・72h)以下であり、好ましくは120g/(m・72h)以下であり、より好ましくは20g/(m・72h)以下である。フロン透過量が多すぎると、冷媒輸送用ホース中の冷媒がホースを構成する材料中を浸透し、外に漏出しやすくなる。
 ホースのフロン透過量は次のように定義される。
 ホースのフロン透過量は規定の温度・湿度条件下で外表面積1mあたりの72時間のフロン透過量である。
 冷媒輸送用ホースの外表面積1mあたりの質量は、3000g/m以下であり、好ましくは2000g/m以下であり、より好ましくは1700g/m以下である。冷媒輸送用ホースの外表面積1mあたりの質量が前記範囲内にあることにより、自動車の軽量化要求に応えることができる。本発明は、冷媒輸送用ホースの外層の材料を、ゴムに代えて、海島構造を有する熱可塑性樹脂組成物にすることにより、冷媒輸送用ホースの軽量化を実現したものである。
 冷媒輸送用ホースは、好ましくは、加硫工程が必要なゴム層を含まない。加硫工程が必要なゴム層を含まないことにより、加硫工程なしのホース製造が可能となり、冷媒輸送用ホースの製造の手間および費用を下げることができる。
 冷媒輸送用ホースの内層の厚さは、好ましくは0.05~2mmであり、より好ましくは0.1~1.8mmであり、さらに好ましくは0.1~1.5mmである。
 冷媒輸送用ホースの外層の厚さは、好ましくは0.05~2mmであり、より好ましくは0.1~1.8mmであり、さらに好ましくは0.1~0.8mmである。
 冷媒輸送用ホースの内層および外層の厚さが前記範囲内にあることにより、低ガス透過性と低水蒸気透過性と軽量化が両立できる。
 冷媒輸送用ホースは、好ましくは、内層と補強層の間におよび/または補強層と外層の間に接着層を含むことができる。接着層はウレタン系接着剤、エポキシ系接着剤、アクリル系接着剤、変性シリコン系接着剤、酸変性ポリオレフィン系接着剤などの接着剤で形成することができる。
 冷媒輸送用ホースの製造方法は、特に限定されないが、次のようにして製造することができる。まず内層を押出成形によりチューブ状に押出し、次いでそのチューブ上に補強層となる繊維を編組し、さらにその繊維上に外層を押出成形により被覆することで製造することができる。
[原材料]
 以下の実施例および比較例において使用した原材料は次のとおりである。
(熱可塑性樹脂)
 ナイロン11: アルケマ社製ナイロン11「RILSAN」(登録商標)BESNO TL、融点187℃
 ナイロン6: 宇部興産株式会社製ナイロン6「UBEナイロン」1011FB、融点225℃
 ナイロン6/12: 宇部興産株式会社製ナイロン6/12共重合体「UBEナイロン」7024B、融点201℃
 ナイロン6/66: 宇部興産株式会社製ナイロン6/66共重合体「UBEナイロン」5023B、融点195℃
 ナイロン12: 宇部興産株式会社製ナイロン12「UBESTA」(登録商標)3012U、融点176℃
 EVOH: 日本合成化学工業株式会社製エチレン-ビニルアルコール共重合体(エチレン量48%)「ソアノール」(登録商標)H4815、融点158℃
 PBT: 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社製ポリブチレンテレフタレート「ノバデュラン」(登録商標)5010R、融点224℃
(エラストマー)
 ブチル系ゴム: エクソンモービル・ケミカル社製臭素化イソブチレン-p-メチルスチレン共重合体ゴム「EXXPRO」(登録商標)3745
 オレフィン系ゴム: 三井化学株式会社製マレイン酸変性α-オレフィン共重合体「タフマー」(登録商標)MH7020
 TPEE: 東レ・デュポン株式会社製ポリエステル系熱可塑性エラストマー「ハイトレル」(登録商標)SB754
(粘度安定剤)
 酸化亜鉛: 正同化学工業株式会社製酸化亜鉛3種
(加工助剤)
 ステアリン酸: 千葉脂肪酸株式会社製工業用ステアリン酸
 ステアリン酸カルシウム: 堺化学工業株式会社製ステアリン酸カルシウムSC-PG
(老化防止剤)
 フェニレンジアミン系老化防止剤: Solutia社製N-フェニル-N′-(1,3-ジメチルブチル)-p-フェニレンジアミン「SANTOFLEX」(登録商標)6PPD
[実施例1~16]
 表1~表3に示す熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物Bは次の方法にて調製した。まず、ハロゲン化ブチルゴムをゴムペレタイザー(森山製作所製)によりペレット状に加工した。次いで、熱可塑性樹脂と酸化亜鉛を酸化亜鉛含有量が50質量%となるように混合し、粘度安定剤マスターバッチを作製した。このとき複数の熱可塑性樹脂を用いる配合においては、配合量の多いものでマスターバッチを作製した。次に、各原料を、表1~表3に示す配合比率で、二軸混練押出機(株式会社日本製鋼所製)に投入し、235℃で3分間混練した。混練物を押出機から連続的にストランド状に押出し、水冷後、カッターで切断することにより、ペレット状の熱可塑性樹脂組成物を得た。このとき粘度安定剤(酸化亜鉛)はマスターバッチで所望の配合量になるように添加した。一旦熱可塑性樹脂とマスターバッチ化して添加することで、粘度安定剤はマトリックスに存在する。
 得られた熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物Bについて、水蒸気透過係数、酸素透過係数および10%モジュラスを測定した。測定結果を表1~表3に示す。
 予め離型剤を塗布したマンドレル上に、熱可塑性樹脂組成物Bを、押出機により表1~表3に示す厚さのチューブ状に押出した。その上に編組機を使用してポリエステルの補強糸を編組し、その上に、熱可塑性樹脂組成物Aを押出機により表1~表3に示す厚さのチューブ状に押出して、マンドレルを抜き取ることで、内層/補強層/外層からなるホースを作製した。作製したホースについて、水蒸気透過量、フロン透過量および外表面積1mあたりの質量を測定した。測定結果を表1~表3に示す。
[比較例1]
 表4に示す配合にて、バンバリーミキサーにてゴム組成物を調製し、予め離型剤を塗布したマンドレル上に、押出機により肉厚1.9mmのチューブを押出した。これを内層として、その上に編組機を使用してポリエステルの補強糸を編組し、その上に、表5に示す配合にてバンバリーミキサーにて調製したゴム組成物を押出した。その後、160℃で60分間スチーム加硫を行い、マンドレルを抜き取ることで、内層/補強層/外層からなるホースを作製した。
 作製したホースについて、水蒸気透過量、フロン透過量および外表面積1mあたりの質量を測定した。測定結果を表3に示す。
[比較例2]
 実施例1~16と同様な方法でペレット状の熱可塑性樹脂組成物Bを得た。得られた熱可塑性樹脂組成物Bについて、水蒸気透過係数、酸素透過係数および10%モジュラスを測定した。測定結果を表3に示す。
 予め離型剤を塗布したマンドレル上に、熱可塑性樹脂組成物Bを、押出機により表3に示す厚さのチューブ状に押出した。その上に編組機を使用してポリエステルの補強糸を編組し、その上に、ポリエステル系熱可塑性エラストマー(東レ・デュポン株式会社製「ハイトレル」(登録商標)SB754)を押出機により厚さ0.4mmのチューブ状に押出して、マンドレルを抜き取ることで、内層/補強層/外層からなるホースを作製した。作製したホースについて、水蒸気透過量、フロン透過量および外表面積1mあたりの質量を測定した。測定結果を表3に示す。
[水蒸気透過係数の測定]
 熱可塑性樹脂組成物またはゴム組成物の試料を、200mm幅T型ダイス付40mmφ単軸押出機(株式会社プラ技研製)を用いて、シリンダーおよびダイスの温度を試料組成物中の最も融点の高いポリマー成分の融点+10℃に設定し、冷却ロール温度50℃、引き取り速度3m/minの条件で平均厚み0.2mmのシートに成形した。
 得られたシートを切り出し、GTRテック株式会社製水蒸気透過試験機を用いて、温度60℃、相対湿度100%で測定した。
[酸素透過係数の測定]
 水蒸気透過係数の測定において作製したシートを切り出し、MOCON社製OXTRAN1/50を用いて、温度21℃、相対湿度50%で測定した。
[10%モジュラス、破断強度および破断伸びの測定]
 水蒸気透過係数の測定において作製した平均厚み0.2mmのシートを、JIS 3号ダンベル形状に打ち抜き、JIS K6301「加硫ゴム物理試験方法」に準拠して、温度25℃、速度500mm/minで引張試験を行った。得られた応力ひずみ曲線から10%伸張時における応力(10%モジュラス)、破断したときの応力(破断強度)、破断したときの伸び(破断伸び)を求めた。
 また、高温150℃、速度500mm/minで引張試験を行った。得られた応力ひずみ曲線から破断したときの応力(破断強度)、破断したときの伸び(破断伸び)を求めた。
[押出加工性の評価]
 調製したペレット状の熱可塑性樹脂組成物を、Tダイシート成形装置(トミー機械工業株式会社製)を使用して235℃で押出し、金属の冷却ロール上に引き落とし、ピンチロールで引取り、巻取機で巻き取ることにより、熱可塑性樹脂組成物のフィルムを作製した。いずれのフィルムも厚みは100μmとし、問題なく成形できる場合を○、軽微な粒や穴開きやシート端部の切れなどが発生する場合は△、深刻な粒や穴開きやシート端部の切れなどが発生する場合を×として評価した。
[ホースの水蒸気透過量の測定]
 50℃のオーブンに5時間放置した試料ホースを用い、この試料ホースの内容積の80%に相当する体積の乾燥剤を充填し、密封した。このホースを温度50℃、相対湿度95%の雰囲気下に放置し、120時間後から360時間後の乾燥剤の質量の増加量を測定し、240時間分の質量の増加量を試料ホース外表面積で除して、水分の透過量を示す水分の透過係数[mg/(240h・cm)]を算出した。
[ホースのフロン透過量の測定]
 JRA規格(日本冷凍空調工業会規格)のJRA2001に準じて測定を行った。長さ0.45mの試料ホースに、ホース内容積1cmあたり0.6±0.1gの冷媒(HFO-1234yf)を封入した。このホースを100℃で96時間放置し、24時間後と96時間後の間の質量の減少量(ガス透過量)を測定し、72時間分の質量の減少量をホース外表面積で除して、フロンガスの透過係数[g/(m・72h)]を算出した。
[ホースの外表面積1mあたりの質量の測定]
 試料ホースの長さ1mあたりの質量を測定し、外表面積で割ることにより算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 本発明の冷媒輸送用ホースは、特に、自動車のエアコンディショナーの冷媒を輸送するためのホースに好適に用いられる。

Claims (10)

  1.  内層と補強層と外層とからなる冷媒輸送用ホースであって、外層が熱可塑性樹脂を含むマトリックスとエラストマーを含むドメインとからなる海島構造を有する熱可塑性樹脂組成物Aを含み、内層が熱可塑性樹脂を含むマトリックスとエラストマーを含むドメインとからなる海島構造を有する熱可塑性樹脂組成物Bを含み、熱可塑性樹脂組成物Aの温度60℃および相対湿度100%における水蒸気透過係数が10.0g・mm/(m・24h)以下であり、熱可塑性樹脂組成物Bの温度21℃および相対湿度50%における酸素透過係数が0.05cm・mm/(m・day・mmHg)以下であり、冷媒輸送用ホースの水蒸気透過量が6.0mg/(240h・cm)以下であり、冷媒輸送用ホースのフロンHFO-1234yf透過量が170g/(m・72h)以下であり、冷媒輸送用ホースの外表面積1mあたりの質量が3000g/m以下である、冷媒輸送用ホース。
  2.  熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物Bの温度25℃における10%モジュラスが10.0MPa以下である、請求項1に記載の冷媒輸送用ホース。
  3.  熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物Bがドメインを50体積%以上含む、請求項1または2に記載の冷媒輸送用ホース。
  4.  熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物Bの温度25℃における破断伸びが100%以上、破断強度が10MPa以上であり、温度150℃における破断伸びが100%以上、破断強度が3MPa以上である、請求項1~3のいずれか1項に記載の冷媒輸送用ホース。
  5.  熱可塑性樹脂組成物Aの水蒸気透過係数が熱可塑性樹脂組成物Bの水蒸気透過係数よりも小さい、請求項1~4のいずれか1項に記載の冷媒輸送用ホース。
  6.  加硫工程が必要なゴム層を含まない、請求項1~5のいずれか1項に記載の冷媒輸送用ホース。
  7.  熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物Bが150℃以上の融点を有する熱可塑性樹脂を含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の冷媒輸送用ホース。
  8.  熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物Bのマトリックスに含まれる熱可塑性樹脂がポリアミド、ポリエステル、ポリビニルアルコールおよびポリケトンからなる群から選ばれる少なくとも1種を含み、熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物Bのドメインに含まれるエラストマーがオレフィン系エラストマーおよびブチル系エラストマーからなる群から選ばれる少なくとも1種を含む、請求項1~7のいずれか1項に記載の冷媒輸送用ホース。
  9.  熱可塑性樹脂組成物Aがマトリックスにナイロン12を、ドメインに変性ブチルゴムを含み、熱可塑性樹脂組成物Bがマトリックスにナイロン6を、ドメインに変性ブチルゴムを含む、請求項1~8のいずれか1項に記載の冷媒輸送用ホース。
  10.  熱可塑性樹脂組成物Aおよび熱可塑性樹脂組成物Bが、フェニレンジアミン系もしくはキノリン系老化防止剤またはトリアジン骨格を有する3価のアルコール、少なくとも1種の加工助剤、および少なくとも1種の粘度安定剤を含み、粘度安定剤の50質量%以上がマトリックスに含まれる、請求項1~9のいずれか1項に記載の冷媒輸送用ホース。
PCT/JP2020/047263 2020-01-30 2020-12-17 冷媒輸送用ホース WO2021153079A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112020005658.9T DE112020005658T5 (de) 2020-01-30 2020-12-17 Kältemitteltransportschlauch
US17/759,494 US20230055055A1 (en) 2020-01-30 2020-12-17 Hose for transportation of refrigerant
CN202080092853.6A CN114930069A (zh) 2020-01-30 2020-12-17 制冷剂输送用软管

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-014203 2020-01-30
JP2020014203A JP2021120584A (ja) 2020-01-30 2020-01-30 冷媒輸送用ホース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021153079A1 true WO2021153079A1 (ja) 2021-08-05

Family

ID=77078719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/047263 WO2021153079A1 (ja) 2020-01-30 2020-12-17 冷媒輸送用ホース

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230055055A1 (ja)
JP (1) JP2021120584A (ja)
CN (1) CN114930069A (ja)
DE (1) DE112020005658T5 (ja)
WO (1) WO2021153079A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2023007940A1 (ja) * 2021-07-29 2023-02-02
WO2023188568A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 横浜ゴム株式会社 樹脂組成物、その製造方法および未架橋樹脂組成物
JP7440792B2 (ja) 2022-03-30 2024-02-29 横浜ゴム株式会社 樹脂組成物、その製造方法および未架橋樹脂組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023059593A (ja) * 2021-10-15 2023-04-27 横浜ゴム株式会社 流体輸送用ホース
JP7364958B1 (ja) 2022-03-30 2023-10-19 横浜ゴム株式会社 冷媒輸送用ホースおよびその製造方法
WO2023188569A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 横浜ゴム株式会社 冷媒輸送用ホースおよびその製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06294485A (ja) * 1993-04-07 1994-10-21 Bridgestone Corp 冷媒輸送用ホース
JPH06294484A (ja) * 1993-04-07 1994-10-21 Bridgestone Corp 冷媒輸送用ホース
JP2002212342A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Bridgestone Corp ゴム組成物及びその製造方法
JP2006063280A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Tokai Rubber Ind Ltd ホース用ゴム組成物およびそれを用いたホース
JP2007009171A (ja) * 2005-05-31 2007-01-18 Bridgestone Corp Evoh系複合樹脂及び冷媒輸送用ホース
JP2007032725A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Bridgestone Corp 冷媒輸送用ホース
JP2010184403A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Bridgestone Corp 冷媒輸送用ホース
JP2012189129A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Denso Corp 冷媒輸送用ホース
JP2013228081A (ja) * 2012-03-29 2013-11-07 Tokai Rubber Ind Ltd エアコンホース
JP2014095093A (ja) * 2014-02-07 2014-05-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351594A (ja) 1989-07-18 1991-03-05 Nitta Ind Corp 冷媒用ホース
JP4160360B2 (ja) * 2002-10-28 2008-10-01 住友ゴム工業株式会社 インクジェットプリンター用インクチューブ
US20080017266A1 (en) * 2006-07-24 2008-01-24 Doshi Shailesh R High pressure barrier hose and method of manufacture
EP2727719A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-07 Veyance Technologies, Inc. Refrigerant hose
JP2017116048A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 住友理工株式会社 冷媒輸送用ホース
JP2018090323A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 サンフロロシステム株式会社 半導体製品の製造用の薬液を流動させる際に薬液と接触する部材

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06294485A (ja) * 1993-04-07 1994-10-21 Bridgestone Corp 冷媒輸送用ホース
JPH06294484A (ja) * 1993-04-07 1994-10-21 Bridgestone Corp 冷媒輸送用ホース
JP2002212342A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Bridgestone Corp ゴム組成物及びその製造方法
JP2006063280A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Tokai Rubber Ind Ltd ホース用ゴム組成物およびそれを用いたホース
JP2007009171A (ja) * 2005-05-31 2007-01-18 Bridgestone Corp Evoh系複合樹脂及び冷媒輸送用ホース
JP2007032725A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Bridgestone Corp 冷媒輸送用ホース
JP2010184403A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Bridgestone Corp 冷媒輸送用ホース
JP2012189129A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Denso Corp 冷媒輸送用ホース
JP2013228081A (ja) * 2012-03-29 2013-11-07 Tokai Rubber Ind Ltd エアコンホース
JP2014095093A (ja) * 2014-02-07 2014-05-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2023007940A1 (ja) * 2021-07-29 2023-02-02
JP7453603B2 (ja) 2021-07-29 2024-03-21 横浜ゴム株式会社 冷媒搬送用ホース
WO2023188568A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 横浜ゴム株式会社 樹脂組成物、その製造方法および未架橋樹脂組成物
JP7440792B2 (ja) 2022-03-30 2024-02-29 横浜ゴム株式会社 樹脂組成物、その製造方法および未架橋樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020005658T5 (de) 2022-09-01
US20230055055A1 (en) 2023-02-23
CN114930069A (zh) 2022-08-19
JP2021120584A (ja) 2021-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021153079A1 (ja) 冷媒輸送用ホース
JP7335483B2 (ja) 冷媒輸送配管用熱可塑性樹脂組成物の製造方法
CN114829820B (zh) 用于制冷剂输送软管的树脂组合物以及制冷剂输送软管
WO2012114634A1 (ja) 冷媒輸送ホース用樹脂組成物およびその製法、並びに冷媒輸送ホース
WO2022185779A1 (ja) 冷媒輸送ホース用熱可塑性樹脂組成物および冷媒輸送ホース
WO2021054058A1 (ja) 冷媒輸送配管用熱可塑性樹脂組成物および冷媒輸送配管
JP4947246B1 (ja) 冷媒輸送用ホース
JP5993543B2 (ja) 冷媒輸送用ホース及びそのガスバリア層形成用ポリアミド樹脂組成物
JP2011011542A5 (ja)
JP5424716B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物及びその製造方法並びに冷媒輸送用ホース
JP5041095B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物及びその製造方法並びに冷媒輸送用ホース
JP2011006680A5 (ja)
JP6561217B2 (ja) 冷媒輸送用ホース
JP7381958B1 (ja) 冷媒輸送用ホースおよびその製造方法
WO2023008137A1 (ja) 冷媒輸送用ホース
WO2024069998A1 (ja) 冷媒輸送用ホースおよびその製造方法
WO2023188569A1 (ja) 冷媒輸送用ホースおよびその製造方法
JP2022133078A (ja) 柔軟化evoh系樹脂組成物、冷媒輸送ホースおよびタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20916685

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20916685

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1