JPH06294485A - 冷媒輸送用ホース - Google Patents

冷媒輸送用ホース

Info

Publication number
JPH06294485A
JPH06294485A JP10498893A JP10498893A JPH06294485A JP H06294485 A JPH06294485 A JP H06294485A JP 10498893 A JP10498893 A JP 10498893A JP 10498893 A JP10498893 A JP 10498893A JP H06294485 A JPH06294485 A JP H06294485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
layer
resin
hose
nylon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10498893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3208921B2 (ja
Inventor
Kenji Kuwamoto
賢二 鍬本
Shinji Sakakura
信治 坂倉
Shingo Kato
信吾 加藤
Hideo Nakauchi
秀雄 中内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP10498893A priority Critical patent/JP3208921B2/ja
Publication of JPH06294485A publication Critical patent/JPH06294485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3208921B2 publication Critical patent/JP3208921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 最内層が、ナイロン樹脂を主体とする海相
と、イソブチレンと分子中の水素原子の一部がハロゲン
化されたパラメチルスチレンとの共重合体と亜鉛華等の
架橋剤を含む島相との海島構造を有する樹脂層から形成
されたことを特徴とする冷媒輸送用ホース。 【効果】 上記冷媒輸送用ホースは、柔軟性が良好で作
業性が良く、耐ガス透過性に優れてフロンR−134a
ガスバリヤー性が高く、かつ耐熱PAG油性に優れ、し
かも高温耐久疲労性に非常に優れている。従って、上記
ホースは、自動車のカークーラーやエアコン等の冷媒輸
送配管用のホースとして好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のカークーラー
やエアコン等の冷媒輸送配管用のホースとして好適な冷
媒輸送用ホースに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
冷媒輸送用ホースとしては、冷媒となるフロンのガス漏
れを防ぐ目的で、樹脂層からなるガスバリヤー層を内管
ゴムの内側に配置した複合ホースが提案されている。
【0003】この場合、樹脂層を形成する樹脂には、
(a)フロンR−134aガスバリヤー性、(b)ホー
スとして使用できる程度の柔軟性、(c)配管内を流れ
る高温の冷凍機油に強いこと(耐熱油性)、(d)エン
ジンルーム内の高温条件に耐え得ること(耐熱性)、と
いう性能が求められる。
【0004】近年、これらの性能を満足させるため、下
記のような処理がなされた樹脂を樹脂層に利用すること
が提案されている。 (1)ナイロン樹脂にアイオノマー等のオレフィン系樹
脂をブレンドする。 (2)ナイロン樹脂にナイロン中のアミド基やカルボキ
シル基との反応性を有する酸変性エチレン−プロピレン
ゴム(EPR)やアクリルエラストマーをブレンドす
る。
【0005】しかしながら、(1)の方法は、ナイロン
に柔軟性を付与することはできるものの、樹脂の実使用
温度域である100℃付近でアイオノマーが融解してし
まうため、得られる樹脂が耐熱性に劣るという欠点があ
る上、アイオノマーはフロンR−134a用冷凍機油で
あるポリアルキレングリコール(PAG)油に侵され易
いため、多量に配合されると樹脂の耐熱PAG油性に問
題が生じる。
【0006】また、(2)の方法は、ブチル系ゴムを除
く全てのエラストマーのフロンR−134aガスに対す
る拡散係数及び溶解度が実使用温度域である100℃以
上では非常に大きいため、このようなエラストマーを多
量に混ぜると樹脂のガスバリヤー性が悪くなるという欠
点を有する。更に、EPRは、耐熱PAG性は良好であ
るものの耐熱性に劣り、アクリルエラストマーは、耐熱
性は良好であるものの高温化でPAGに膨潤してしま
い、耐熱PAG性に劣るもので、それぞれ一長一短を有
する。
【0007】このように、上述した樹脂でガスバリヤー
層を形成しても十分満足できる性能を有する冷媒輸送用
ホースを得ることはできない。
【0008】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
フロンR−134aガスバリヤー性、柔軟性、耐熱油性
及び耐熱性に優れ、かつ高温耐久疲労性に優れた冷媒輸
送用ホースを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、最内層が、ナイロン樹脂を主体とする海相
と、イソブチレンと分子中の水素原子の一部がハロゲン
化されたパラメチルスチレンとの共重合体(以下、ハロ
ゲン化IB−PMS共重合体と略す。)を亜鉛華等の架
橋剤で架橋させた該共重合体の架橋物を含む島相との海
島構造を有する樹脂層から形成されたことを特徴とする
冷媒輸送用ホースを提供する。
【0010】
【作用】本発明の冷媒輸送用ホースは、このように最内
層が特定の海島構造を有する樹脂層から形成されたこと
により、下記の作用を有する。
【0011】(1)樹脂層に用いるハロゲン化IB−P
MS共重合体は、その側鎖のハロゲン基がナイロン樹脂
中のアミド基と反応するため、従来のアイオノマーや酸
変性エラストマー並の相溶性を有すると共に、主鎖に二
重結合を持たないので耐熱性に優れている。
【0012】(2)上記ハロゲン化IB−PMS共重合
体は、ブチルゴムと類似の構造を持つという分子構造に
起因して、従来の酸変性エラストマー以上の柔軟性を付
与し得る上、実使用温度域の100℃付近でのR−13
4aガス透過係数が従来のオレフィン系樹脂又はエラス
トマー対比で1/5〜1/10と小さい。
【0013】このため、本発明ホースは、柔軟性に優
れ、後掲のホース柔軟性テストにおいて反力が2.2k
g・f以下となるもので、ホースと配管を取りつける作
業性が高い。
【0014】なお、内管ゴムの100%モジュラスを2
0〜60kg/cm2 、外被ゴムの100%モジュラス
を15〜60kg/cm2とする条件下、ホースと配管
を取りつける作業性が向上することを目標にすると、後
掲の試験方法で測定される反力の目標値はホースサイズ
別に下記の通りとなる。
【0015】内径11mm 外径19mmのホースのと
き 2.2kg・f以下 内径14mm 外径22mmのホースのとき 3.4k
g・f以下 内径15mm 外径23mmのホースのとき 3.5k
g・f以下 内径19mm 外径27mmのホースのとき 6.4k
g・f以下
【0016】更に、本発明ホースは、フロンR−134
a冷媒漏れ量が少なく、後掲の耐ガス透過性テストにお
いてもガス透過量が4g/m/72Hr以下であるもの
で、フロンR−134aガスバリヤー性に優れ、メンテ
ナンスフリーが達成できる。
【0017】(3)上記ハロゲン化IB−PMS共重合
体は、上述した分子構造に起因して、PAG油との極性
差が大きいため高温でもPAGに対して殆んど膨潤せ
ず、耐熱PAG性に優れている。このため、本発明ホー
スは、配管内を流れるPAG冷凍機油に強く、内層樹脂
にクラックが入ることがない。
【0018】(4)上述した(1)〜(3)の作用は、
未架橋のハロゲン化IB−PMS共重合体においても達
成し得る。しかし、未架橋のハロゲン化IB−PMS共
重合体は、通常の140℃未満の温度条件における耐久
疲労性は問題ないが、ハロゲン化IB−PMS共重合体
がナイロン6中に未架橋状態で存在するため、140℃
という高温下、パルス状の繰り返し歪のかかる高温イン
パルステストで高温耐久疲労性を評価すると、ハロゲン
化IB−PMS共重合体がナイロン6中で分子流動をお
こし、それ故、ナイロン6との界面に負担がかかってク
ラックが発生し、更にこのクラックを通してホースが破
壊に至る場合がある。これに対し、ハロゲン化IB−P
MS共重合体とその架橋剤、例えば亜鉛華とを併用する
と、ハロゲン化IB−PMS共重合体が側鎖のハロゲン
基とナイロン樹脂中のアミド基とで異種分子間反応をお
こすことでナイロンと適度な相溶性をもつと同時に、ナ
イロンと未反応のハロゲン基が架橋剤を配合したことで
分子内(ハロゲン化IB−PMS分子同志)で架橋反応
をおこす。こうしてできたポリマーアロイは、島相とし
て柔軟な架橋エラストマー粒子として微分散するため、
高温下でもハロゲン化IB−PMS共重合体分子はその
強固な架橋の存在により流動化せず、低温時と同じよう
な形態を保持できるため、樹脂の高温疲労性が未架橋の
ハロゲン化IB−PMS共重合体を用いた場合よりも大
幅に向上する。
【0019】
【実施例】以下、本発明の一実施例につき図1を参照し
て説明する。図1は本発明の一実施例に係る冷媒輸送用
ホースを示すもので、このホースは、樹脂層1及び内管
ゴム層2からなる内管層3が、補強糸を含む中間ゴム層
4を介して外被ゴム5で被覆されたものである。なお、
このホースには、必要に応じて樹脂層1と内管ゴム層2
との間に接着剤層を設けることができる。
【0020】本発明では、最内層のガスバリヤー層であ
る樹脂層は、海相がナイロン6やナイロン66等のナイ
ロン樹脂で構成され、かつ島相がハロゲン化IB−PM
S共重合体単独又はこの共重合体とナイロン12等のナ
イロン樹脂との混合物に更に亜鉛華等の架橋剤を加えた
もので構成される海島構造を有する樹脂で形成される。
【0021】ここで、ハロゲン化IB−PMS共重合体
は、特開平2−150408号公報に記載の通りイソブ
チレンと分子中の水素原子の一部が臭素原子、塩素原子
等のハロゲン原子で置換されたパラメチルスチレンとの
共重合体であり、特に臭素化IB−PMS共重合体が好
適である。ハロゲン化の割合は別に制限されないが、パ
ラメチルスチレン分子中のハロゲン含有率が10〜80
%(重量%、以下同様)、特に20〜70%の範囲とな
ることが好ましい。含有率が10%に満たないとナイロ
ンとの相溶性が悪くなる場合があり、80%を超えると
耐熱性が悪くなる場合がある。
【0022】また、イソブチレンとパラメチルスチレン
の重合割合はパラメチルスチレンが2〜20%(重量
%、以下同じ)、特に5〜10%とすることが好まし
い。パラメチルスチレンの重合割合が20%を超えると
Tg(ガラス転移点)が高くなり、ゴムの特性が失われ
る場合があり、また、2%未満では架橋効率が悪くなる
場合がある。
【0023】更に、上記樹脂においてハロゲン化IB−
PMS共重合体の配合割合は、ナイロン樹脂(上記海相
のナイロン樹脂及び島相にナイロン12等のナイロン樹
脂を配合した場合はこのナイロン樹脂との合計量)及び
該共重合体との総量に対し15〜40%とすることが望
ましい。配合割合が15%に満たないと十分な柔軟性が
付与されない場合があり、40%を超えるとハロゲンR
−134aガス透過性が多くなり、これにより冷房能力
が劣って冷媒を何度が補充する必要が生じてしまう場合
がある。
【0024】なお、島相にナイロン12を配合する場
合、ナイロン12の配合割合は全ナイロン樹脂とハロゲ
ン化IB−PMS共重合体との全量に対して5〜20%
とすることが好ましい。
【0025】次に、架橋剤としては亜鉛華が好適に用い
られるが、亜鉛華以外には、硫黄、塩化硫黄、アルキル
フェノールジスルフィド、テトラキス−2−エチルヘキ
シルチウラムジスルフィド(TEHT)、テトラキス−
1−イソプロピルペンチルチウラムジスルフィド、テト
ラキス−1−エチル−3−メチルペンチルチウラムジス
ルフィド、テトラキス−1−エチルヘキシルチウラムジ
スルフィド、テトラオクチルチウラムジスルフィド(T
OTD)、その他の有機含硫黄化合物、金属酸化物、キ
ノンジオキシム、有機多価アミン、変性フェノール樹脂
なども用いられる。架橋に必要な架橋剤の配合量は、ハ
ロゲン化IB−PMS共重合体に対して0.5〜5%、
特に0.5〜2%とすることが好ましい。配合量が0.
5%に満たないと、架橋反応が殆んど生じないために高
温耐久性が向上しない場合があり、5%を超えると架橋
は十分に行われるものの、余分な架橋剤がナイロン中に
混入してナイロンが劣化し、高温耐久性の向上が見られ
ない場合がある。
【0026】更に、亜鉛華に加えて架橋助剤(促進剤)
を添加してもよく、例えばEZ(Zinc dieth
yl dithiocarbamate),TS(Te
tramethylthiuram monosulf
ide),TRA(Dimethyldiphenyl
thiuram disulfide),MBT(2−
Mercaptobenzothiazole),MB
TS(Dibenzothiazyl disulfi
de),NOBS(N−oxydiethylene−
benzothiazyl−sulfenamid
e),バルノックR(大内新興化学社製)等が好適に用
いられる。
【0027】なお、架橋助剤の配合量は、特に制限はな
いが0.5〜3%とすることが好ましい。
【0028】上記樹脂には、ナイロン樹脂及びハロゲン
化IB−PMS共重合体以外に必要に応じて海相や島相
に耐熱剤、老化防止剤、加工助剤等の添加剤を本発明の
効果を妨げない範囲で加えることができる。
【0029】本発明において、このような樹脂は、例え
ば下記方法により製造することができる。。 (1)ナイロン6とハロゲン化IB−PMS共重合体又
はハロゲン化IB−PMS共重合体及びナイロン12と
架橋剤とを所定の配合比で混練してマスターバッチを作
った後、このマスターバッチとナイロン6を混練する。 (2)ナイロン6、ハロゲン化IB−PMS共重合体、
架橋剤、必要によりナイロン12をブレンドし、このブ
レンド物を2軸押出混練機等で混練りする。
【0030】本発明の冷媒輸送用ホースのその他の構成
については特に制限はなく、通常の冷媒輸送用ホースの
構成を採用することができる。例えば図1に示す冷媒輸
送用ホースにおいて、内管ゴム層2を構成するゴムとし
ては、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、エ
チレン−プロピレン−ジエン3元共重合体(EPD
M)、ブチルゴム(IIR)、クロロプレンゴム(C
R)、塩素化ブチルゴム(Cl−IIR)、水素添加N
BR(H−NBR)、ハロゲン化IB−PMS共重合体
や、これらゴムを少なくとも2種類以上ブレンドしたゴ
ムを用いることができる。
【0031】更に、補強糸を含む中間ゴム層4におい
て、補強糸としては、ビニロン、ポリエステル、ナイロ
ン、アラミド等の材質よりなる繊維を用いることがで
き、これらのスパイラル又はブレード構造で被覆するこ
とができる。中間ゴム層は、ブチルゴム等の層とするこ
とができる。なお、補強糸は、該ゴム層を省略して補強
糸のみを積重することもできる。
【0032】また、外被ゴム5は、例えばEPDM、C
R、H−NMR、ハロゲン化IB−PMS共重合体、I
IR、CL−IIR等のゴム層により形成することがで
きる。
【0033】本発明において、樹脂層1は、耐フレオン
透過性及び柔軟性の兼ね合いから0.05〜0.3mm
程度とするのが好ましい。内管ゴム層2は、耐水分透過
性と柔軟性との兼ね合いから1〜4mmとするのが好ま
しい。更に、補強糸を含む中間ゴム層4の厚さは1.4
〜2.6mm、外被ゴム5の厚さは1〜2mmとするの
が好ましい。
【0034】以下、実験例により本発明を更に具体的に
説明する。なお、用いた内管ゴム、中間ゴム、外被ゴム
の成分配合はそれぞれ表1乃至3に示す通りである。但
し、表中の記号は下記のものを示す。 IIR=ブチルゴム EPDM=エチレン−プロピレン−ジエン3元共重合体 DM=ノクセラーDM(大内新興化学社製) TT=ノクセラーTT(大内新興化学社製) M =ノクセラーM (大内新興化学社製) バルノックR=モルフォリンジスルヒド
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】
【表3】
【0038】〔実験例〕図1に示す冷媒輸送用ホースと
同様のホースを下記方法で製造した。即ち、まず、表4
乃至6に示す配合となるように、ナイロン6、ナイロン
12、臭素化IB−PMS共重合体、亜鉛華、EZ(Z
inc diethyl dithiocarbama
te)を混練してマスターバッチを作った後、このマス
ターバッチとナイロン6を混練してペレット化し、次い
で、押し出し機を用いてマンドル上にチューブ状に厚み
約100μで押し出し、樹脂層1とした。なお、ここで
用いたナイロン6及びナイロン12は、それぞれ宇部興
産(株)製グレード1030B及びグレード3035B
である。また、臭素化IB−PMS共重合体はエクソン
化学社製のXP−50 グレード89−1である。
【0039】この上に、必要に応じ接着剤を塗布乾燥
し、更に表1に示す配合の内管ゴム層2(厚み1.5m
m,内径11.0mm)を押し出し、続いて補強糸(ビ
ニロン)及び表2に示す配合の中間ゴム層4を配し、更
にその上に表3に示す配合の外被ゴム5(厚み1.1m
m,外径19.0mm)を押し出し、ホースを製造し
た。なお、加硫条件は140〜170℃で30〜120
分で行った。こうして製造されたホースを用いて、各試
験を下記方法により行った。結果を表4乃至6に示す。 (a)耐ガス透過性 JRA(日本冷凍空調工業会規格)に準ずるホースを5
00mmに切断し、内容積60%のフロンを封入して両
端を密封した。温度100℃で96時間放置し、24時
間後と96時間後の間のガス透過量を測定し、g/m/
72Hrで数値を換算した。4g/m/72Hr以下を
○、4g/m/72Hrより大きい値を×とした。 (b)柔軟性試験 図2に示すようにローラー6を200mmスパンに配置
し、その上に上述のホース7を置いた。ローラー間距離
の中央部を押してホースがキンクするまでたわみを与
え、そのときに発生する最大圧力(kg・f)を測定し
た。2.2kg・f以下は○、2.2kg・fより大き
い値は×とした。 (c)高温インパルス試験 実験条件はJRA(日本冷凍空調工業会規格)に準じ、
温度は高温化、内圧は高圧化して下記条件で行った。 油及び雰囲気温度:140℃ 内圧:36(kg/cm2) 加圧サイクル:60CPM くけい波 サイクル回数:50万回後及び100万回後のホース内
面のクラック有無を目視により調べた。クラック等の異
常がない場合を○、異常がある場合を×とした。
【0040】
【表4】
【0041】
【表5】
【0042】
【表6】
【0043】表4乃至6の結果より、本発明の冷媒輸送
用ホースは、耐ガス透過性、柔軟性に優れているうえ、
140℃という高温下でのインパルス耐久テストで10
0万回をクリヤーでき、高温耐久性能に優れていること
が確認された。
【0044】
【発明の効果】本発明の冷媒輸送用ホースは、柔軟性が
良好で作業性が良く、耐ガス透過性に優れてフロンR−
134aガスバリヤー性が高く、かつ耐熱PAG油性に
優れ、しかも140℃を超える高温条件下でも高温耐久
疲労性に非常に優れている。従って、本発明ホースは、
自動車のカークーラーやエアコン等の冷媒輸送配管用の
ホースとして好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る冷媒輸送用ホースの概
略図である。
【図2】実験例における柔軟性試験方法を示す概略断面
図である。
【符号の説明】
1 樹脂層 2 内管ゴム層 3 内管層 4 補強糸を含む中間ゴム層 5 外被ゴム 6 ローラー 7 ホース

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 最内層が、ナイロン樹脂を主体とする海
    相と、イソブチレンと分子中の水素原子の一部がハロゲ
    ン化されたパラメチルスチレンとの共重合体と架橋剤を
    含む島相との海島構造を有する樹脂層から形成されたこ
    とを特徴とする冷媒輸送用ホース。
  2. 【請求項2】 上記共重合体の含有割合が全ナイロン樹
    脂と該共重合体との全量に対して15〜40重量%であ
    る請求項1記載のホース。
  3. 【請求項3】 上記共重合体に対して架橋剤として亜鉛
    華を0.5〜5重量%含有させることにより上記共重合
    体を架橋させた請求項1又は2記載のホース。
JP10498893A 1993-04-07 1993-04-07 冷媒輸送用ホース Expired - Fee Related JP3208921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10498893A JP3208921B2 (ja) 1993-04-07 1993-04-07 冷媒輸送用ホース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10498893A JP3208921B2 (ja) 1993-04-07 1993-04-07 冷媒輸送用ホース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06294485A true JPH06294485A (ja) 1994-10-21
JP3208921B2 JP3208921B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=14395481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10498893A Expired - Fee Related JP3208921B2 (ja) 1993-04-07 1993-04-07 冷媒輸送用ホース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3208921B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016361A1 (ja) * 2008-08-04 2010-02-11 サンデン株式会社 冷凍回路用樹脂材料
JP2017222811A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びその製造方法
WO2021149421A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29 横浜ゴム株式会社 冷媒輸送ホース用樹脂組成物および冷媒輸送ホース
WO2021153079A1 (ja) * 2020-01-30 2021-08-05 横浜ゴム株式会社 冷媒輸送用ホース
WO2022185779A1 (ja) * 2021-03-01 2022-09-09 横浜ゴム株式会社 冷媒輸送ホース用熱可塑性樹脂組成物および冷媒輸送ホース

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016361A1 (ja) * 2008-08-04 2010-02-11 サンデン株式会社 冷凍回路用樹脂材料
JP2017222811A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びその製造方法
WO2021149421A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29 横浜ゴム株式会社 冷媒輸送ホース用樹脂組成物および冷媒輸送ホース
CN114829820A (zh) * 2020-01-24 2022-07-29 横滨橡胶株式会社 用于制冷剂输送软管的树脂组合物以及制冷剂输送软管
CN114829820B (zh) * 2020-01-24 2023-11-24 横滨橡胶株式会社 用于制冷剂输送软管的树脂组合物以及制冷剂输送软管
WO2021153079A1 (ja) * 2020-01-30 2021-08-05 横浜ゴム株式会社 冷媒輸送用ホース
WO2022185779A1 (ja) * 2021-03-01 2022-09-09 横浜ゴム株式会社 冷媒輸送ホース用熱可塑性樹脂組成物および冷媒輸送ホース

Also Published As

Publication number Publication date
JP3208921B2 (ja) 2001-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5362530A (en) Gas-and-oil impermeable hose construction
EP1125080B1 (en) Refrigerant hose
US4984604A (en) Rubber hose
JPS63152787A (ja) 低透過性ホ−ス
WO1997016485A1 (fr) Composition d'elastomere thermoplastique, procede de production de ladite composition, et tuyaux faiblement permeables fabriques avec ladite composition
JPH0615914B2 (ja) 冷媒輸送用ホース
EP3539766B1 (en) Rubber laminate and flexible hose using same
AU749115B2 (en) Air conditioning hose
JP2005030598A (ja) 冷媒用ホース
US4987017A (en) Thermoplastic elastomer composition and Freon gas hose made thereof
JP3208921B2 (ja) 冷媒輸送用ホース
JP2000234054A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびそれを使用した積層体
JPH10205660A (ja) 繊維補強ゴムホース
JP3208920B2 (ja) 冷媒輸送用ホース
JP2703932B2 (ja) モノクロロジフルオロメタンガス低透過性ホース
JPH10245452A (ja) 低透過性ゴム積層体並びにそれを使用した空気入りタイヤ及びホース
WO2019022076A1 (ja) 冷媒輸送ホース
JP6983563B2 (ja) 冷媒輸送ホース
JP2633315B2 (ja) モノクロロジフルオロメタンガス低透過性ホース
JP6561217B2 (ja) 冷媒輸送用ホース
JP2829437B2 (ja) 冷媒輸送用ホース
JP7360034B2 (ja) 冷媒輸送用ホース
JP3267838B2 (ja) 複合フレキシブルホース
JPH09143366A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法ならびに低透過性ホース
JP2870160B2 (ja) 冷媒輸送用ホース

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees