WO2010016361A1 - 冷凍回路用樹脂材料 - Google Patents
冷凍回路用樹脂材料 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2010016361A1 WO2010016361A1 PCT/JP2009/062678 JP2009062678W WO2010016361A1 WO 2010016361 A1 WO2010016361 A1 WO 2010016361A1 JP 2009062678 W JP2009062678 W JP 2009062678W WO 2010016361 A1 WO2010016361 A1 WO 2010016361A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- refrigeration circuit
- resin material
- refrigerant
- resin
- circuit according
- Prior art date
Links
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 title claims abstract description 118
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 117
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 116
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 116
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract description 83
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims abstract description 22
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 19
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- -1 Polytetrafluoroethylene, tetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 17
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 13
- 239000004760 aramid Substances 0.000 claims description 12
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 claims description 12
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 claims description 10
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 8
- 239000010721 machine oil Substances 0.000 claims description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims description 8
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 8
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 claims description 5
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 claims description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 4
- 229920006012 semi-aromatic polyamide Polymers 0.000 claims description 4
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 3
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 claims description 3
- 239000004693 Polybenzimidazole Substances 0.000 claims description 3
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 claims description 3
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims description 3
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 3
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 3
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 3
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920002480 polybenzimidazole Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 claims description 3
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 claims description 3
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 claims description 3
- 239000000454 talc Substances 0.000 claims description 3
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 claims description 3
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 claims description 2
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 claims description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 2
- 229920000491 Polyphenylsulfone Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 2
- 229920010524 Syndiotactic polystyrene Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004699 Ultra-high molecular weight polyethylene Substances 0.000 claims description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 claims description 2
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 claims description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 2
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 claims description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 2
- 229920001470 polyketone Polymers 0.000 claims description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 claims description 2
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 claims description 2
- 229920000785 ultra high molecular weight polyethylene Polymers 0.000 claims description 2
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 claims 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 claims 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 6
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 abstract description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 53
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 30
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 30
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 29
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 15
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 14
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 12
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 12
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 10
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 9
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 8
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 8
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 7
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920006271 aliphatic hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 3
- 229920006272 aromatic hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 3
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 239000004954 Polyphthalamide Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 2
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920006375 polyphtalamide Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2-tetrafluoroethane Chemical compound FCC(F)(F)F LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001780 ECTFE Polymers 0.000 description 1
- 238000001157 Fourier transform infrared spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical group FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000052 poly(p-xylylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 238000004451 qualitative analysis Methods 0.000 description 1
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L77/00—Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L77/10—Polyamides derived from aromatically bound amino and carboxyl groups of amino-carboxylic acids or of polyamines and polycarboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L77/00—Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L79/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
- C08L79/04—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L79/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
- C08L79/04—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08L79/08—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B9/00—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
- F25B9/002—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
Definitions
- the present invention relates to a resin material for a refrigeration circuit, and particularly to a resin material suitable for use in a refrigeration circuit in which R1234yf is used as a refrigerant.
- a refrigeration circuit used in a vehicle air conditioner or the like has a basic configuration as shown in FIG.
- a refrigeration circuit 1 includes a compressor 2 that compresses refrigerant, a condenser 3 that condenses the compressed refrigerant, an expansion valve 4 that depressurizes and expands the condensed refrigerant, An evaporator 5 for evaporating the expanded refrigerant is provided, and the refrigerant is circulated through the refrigeration circuit 1 while changing its state.
- R134a is currently used as a typical refrigerant
- nylon is generally used as a surface forming material for a resin part that is in direct contact with the refrigerant in the refrigeration circuit (for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).
- the new refrigerant R1234yf has lower chemical stability than R134a, and hydrogen fluoride which is a strong acid may be generated due to deterioration or modification of the refrigerant.
- Hydrogen fluoride generally causes hydrolysis of the resin material, but nylon, which is conventionally used as a material for forming the inner surface of a hose that is frequently contacted under high temperature conditions, reacts directly with acid in the amide bond in the molecule. Therefore, it tends to cause a chemical reaction with respect to the acid.
- hydrogen fluoride may chemically react with refrigeration oil in the refrigeration circuit.
- polyalkylene glycol hereinafter sometimes abbreviated as PAG
- PAG polyalkylene glycol
- Such an acid causes the hydrolysis of nylon as well as the above-mentioned hydrogen fluoride.
- the surface forming material of the member that is in direct contact with the refrigerant or the refrigerating machine oil has not only the chemical resistance to the refrigerant and the decomposing components of the refrigerant but also the decomposing components such as the refrigerating machine oil and the modification It is required to have resistance to ingredients.
- an object of the present invention is to provide a resin material for a refrigeration circuit that has the necessary resistance when the new refrigerant R1234yf as described above is used, and preferably can exhibit resistance to refrigeration oil. is there.
- a resin material for a refrigeration circuit includes a compressor that compresses a refrigerant, a condenser that condenses the compressed refrigerant, and a decompression / expansion unit that decompresses and expands the condensed refrigerant.
- a resin material provided in a portion in direct contact with the refrigerant in the refrigeration circuit including an evaporator for evaporating the decompressed / expanded refrigerant, and at least when R1234yf is used as the refrigerant in the refrigeration circuit It consists of what has chemical tolerance with respect to this refrigerant
- the resin material for a refrigeration circuit according to the present invention preferably has chemical resistance to both the refrigerant itself and the decomposition component of the refrigerant, but is not particularly limited, and the refrigerant itself or the decomposition of the refrigerant is not limited. It suffices to have chemical resistance to at least one of the components.
- Such a resin material for a refrigeration circuit can be suitably used even when refrigeration oil is circulated together with a refrigerant in the refrigeration circuit.
- the resin material for a refrigeration circuit has heat resistance against the temperature of a high-temperature fluid composed of a mixture of refrigerant and refrigeration oil.
- the temperature of the high-temperature fluid composed of the mixture of the refrigerant and the refrigeration oil may instantaneously rise to about 200 ° C. particularly in the vicinity of the friction sliding portion in the refrigeration circuit. Having heat resistance that can withstand such high temperatures is an important factor for maintaining the refrigeration performance and operational stability of the refrigeration circuit during long-time operation.
- the resin material for a refrigeration circuit according to the present invention preferably has chemical resistance to a decomposition component or a modified component of the refrigeration oil.
- PAG polyalkylene glycol
- the resin material for the refrigeration circuit has chemical resistance to the decomposition component and the modification component of the refrigeration oil, even when an undesirable compound derived from the refrigeration oil is generated in the refrigeration circuit, the conventional refrigeration circuit It becomes possible to ensure the refrigerating performance and operational stability equivalent to the circuit.
- the refrigerating machine oil used in the refrigerating circuit of the present invention is not particularly limited, but is preferably PAG.
- PAG has high hydrolysis resistance and is unlikely to be denatured by moisture, so it is difficult to wipe off the possibility of moisture contained in the outside air (use a rubber material that can penetrate the shaft seal member). Even in a refrigeration circuit using a compressor), stable refrigeration performance can be maintained.
- the constituent components of the resin material for the refrigeration circuit in the present invention are not particularly limited, but fluorine resin, vinyl chloride resin, aliphatic hydrocarbon resin, aromatic hydrocarbon resin, sulfide resin, imide resin Selected from the group consisting of resins, aromatic polyethers, epoxy resins, phenolic resins, aromatic polyamides (eg, fully aromatic polyamide resins and semi-aromatic polyamide resins), polyesters, polyketones, and polyphenylsulfones. It is preferable to consist of at least one compound.
- the above-mentioned fluororesin is not particularly limited.
- polytetrafluoroethylene PTFE
- tetrafluoroethylene / perfluoroalkyl vinyl ether copolymer PFA
- FEP tetrafluoroethylene / hexafluoropropylene copolymer Polymer
- FEP tetrafluoroethylene / ethylene copolymer
- EFE tetrafluoroethylene / ethylene copolymer
- PCTTE polychlorotrifluoroethylene
- ECTFE chlorotrifluoroethylene / ethylene copolymer
- PVDF polyvinylidene fluoride
- PVDF polyvinyl fluoride A ride
- the above-mentioned vinyl chloride resin is not particularly limited, and examples thereof include polyvinyl chloride (PVC) and polyvinylidene chloride (PVDC).
- PVC polyvinyl chloride
- PVDC polyvinylidene chloride
- the aliphatic hydrocarbon resin is not particularly limited, and examples thereof include polyethylene, ultrahigh molecular weight polyethylene, isotactic polypropylene, syndiotactic polypropylene, and poly-4-methylpentene-1. Can be mentioned. By using such an aliphatic hydrocarbon resin, a resin material for a refrigeration circuit having high strength and excellent chemical resistance can be obtained.
- the aromatic hydrocarbon resin is not particularly limited, and examples thereof include syndiotactic polystyrene and isotactic polystyrene. By using such an aromatic hydrocarbon resin, it is possible to obtain a resin material for a refrigeration circuit that is excellent in water resistance and easy to process.
- the sulfide resin is not particularly limited, and examples thereof include polyphenylene sulfide (PPS).
- PPS polyphenylene sulfide
- the above-mentioned imide resin is not particularly limited, and examples thereof include polyimide, polyamideimide, polyetherimide, and polybenzimidazole (PBI).
- PBI polybenzimidazole
- the aromatic polyether is not particularly limited, and examples thereof include polyether ether ketone (PEEK), polyallyl ether nitrile, polyphenylene ether (PPE), and modified polyphenylene ether (MPPE). Can do.
- PEEK polyether ether ketone
- PPE polyallyl ether nitrile
- MPPE modified polyphenylene ether
- aromatic polyamide is not particularly limited, and examples thereof include wholly aromatic polyamide resins and semi-aromatic polyamide resins (for example, polymetaxylylenes veramide, polyparaxylylenes veramide). Etc.).
- aromatic polyamides are not particularly limited, but are preferably polyphthalamide (PPA).
- PPA polyphthalamide
- the amide bond ratio of the aromatic polyamide is preferably less than 0.2, although not particularly limited.
- the amide bond ratio means a value represented by n / m when the chemical formula of polyamide is expressed as — (CO—NH) n — (CH x ) m —.
- the resin material for a refrigeration circuit according to the present invention is not particularly limited, but it is also possible to composite at least one of carbon fiber, glass fiber, talc, calcium carbonate, carbon black, or graphite. Refrigeration with excellent strength by combining resin material for refrigeration circuit with resin reinforcing fiber material (for example, carbon fiber, glass fiber, etc.) or rigidity reinforcing filler (for example, talc, calcium carbonate, carbon black, etc.) It is possible to obtain a resin material for a circuit. Further, when a lubrication improving material (for example, graphite) is combined with the resin material for the refrigeration circuit, the frictional force is reduced and the sliding property is improved, so that it is particularly useful as a material for forming the bearing portion and the sliding portion.
- a lubrication improving material for example, graphite
- the resin material for a refrigeration circuit according to the present invention is suitable for use as a material for forming a member having a contact surface with a refrigerant in the refrigeration circuit.
- a resin material for a refrigeration circuit examples include a hose inner surface forming material, a compressor inner surface forming material, a surface forming material of a member having a sliding surface provided in the compressor, and a compressor. Filter forming material.
- the use of the resin material for a refrigeration circuit in the present invention is not limited to the above-mentioned use, and any part having a contact surface with a refrigerant can be suitably used as a surface forming material for such a contact surface. Is.
- the resin material for a refrigeration circuit according to the present invention is not particularly limited in configuration and composition as long as it has chemical resistance to at least the refrigerant R1234yf itself or its decomposition components. That is, the resin material for a refrigeration circuit according to the present invention may consist of a single material, or may be a blend of two or more materials or an alloy material. Moreover, in order to improve heat resistance and workability, you may laminate
- the resin material for a refrigeration circuit according to the present invention is suitable for use in a vehicle air conditioner.
- the present invention to the refrigeration circuit in the vehicle air conditioner in which the new refrigerant R1234yf is used, the refrigeration performance almost the same as that of the conventional refrigerant is maintained and the environmental load is reduced by the characteristics unique to the new refrigerant R1234yf.
- a vehicle air conditioner can be realized.
- the resin material for a refrigeration circuit according to the present invention at least the refrigerant R1234yf itself or a chemical reaction due to its decomposition component is prevented. It is possible to prevent clogging due to the circulation in the circuit, deterioration of the refrigeration performance, etc., and also in the refrigeration circuit using the refrigerant R1234yf, it is possible to realize the same refrigeration performance and operation stability as the conventional refrigeration circuit. Become.
- FIG. 4 is an FT-IR absorption spectrum diagram of Comparative Example 1.
- 4 is an FT-IR absorption spectrum diagram of Comparative Example 2.
- 2 is an FT-IR absorption spectrum diagram of Example 1.
- 3 is an FT-IR absorption spectrum diagram of Example 2.
- Test 1 A resin material, polyalkylene glycol (PAG) as refrigerating machine oil, and refrigerant R1234yf were sealed in a heat-resistant glass tube in a vacuum state, and the heat-resistant glass tube was placed in a constant temperature bath at 120 ° C. for 14 days (336h) After being left in the state, it was cooled to room temperature, and the sample was analyzed.
- PAG polyalkylene glycol
- FT-IR Full transform infrared spectroscopy
- EDX energy dispersive X-ray
- SEM scanning electron microscope
- FIG. 3 shows the EDX analysis results under the analysis conditions (A) to (C). In these analysis results, fluorine F, silicon Si, which were not observed under the analysis conditions (A) and (B).
- Comparative Example 2 In order to confirm whether the result of Comparative Example 1 is affected by the difference in the processing state of the resin material, nylon II (stretched processed nylon 6) was used as the resin material, and the analysis conditions ( In D), (E), and (F), FT-IR analysis, EDX analysis, and SEM observation were performed in the same manner as in Comparative Example 1.
- Analytical conditions (D) indicate before the test, (E) indicates after test 1 (temperature 120 ° C.), and (F) indicates after test 2 (temperature 150 ° C.).
- FIGS. 4 shows the FT-IR analysis results under the analysis conditions (D) to (F). Comparing the IR absorption spectrum of FIG.
- FIG. 5 shows the EDX analysis results of the analysis conditions (D) to (F).
- fluorine was analyzed under the analysis condition (F) at a temperature of 150 ° C.
- Example 1 In order to investigate the case where PTFE was used together with the new refrigerant R1234yf as an example of the resin material according to the present invention, FT-IR analysis, EDX analysis, and SEM observation were performed under the analysis conditions (G) and (H).
- the analysis condition (G) represents the state before the test
- (H) represents the state after the test 2 (temperature of 150 ° C.).
- the results of these analyzes are shown in FIGS.
- FIG. 6 shows the FT-IR analysis results under the analysis conditions (G) and (H). As can be seen from FIG.
- FIG. 7 shows EDX analysis results of analysis conditions (G) and (H).
- the analysis conditions (G) and (H) The element detection results in are consistent with each other, indicating that the resin material has not been decomposed or modified even after Test 2.
- Example 2 As an example of the resin material according to the present invention, FT-IR analysis, EDX analysis, and SEM observation were performed under analysis conditions (I) and (J) in order to investigate the case where polyimide was used together with a new refrigerant R1234yf.
- the analysis condition (I) represents the state before the test, and (J) represents the state after the test 2 (temperature of 150 ° C.).
- the results of these analyzes are shown in FIGS.
- FIG. 8 shows the FT-IR analysis results of analysis conditions (I) and (J). As can be seen from FIG. 8, analysis conditions (I) and (J) show similar IR absorption spectra, and IR absorption indicating the presence of decomposition products does not appear.
- FIG. 8 shows the FT-IR analysis results of analysis conditions (I) and (J). As can be seen from FIG. 8, analysis conditions (I) and (J) show similar IR absorption spectra, and IR absorption indicating the presence of decomposition products does not appear
- the resin material for a refrigeration circuit according to the present invention can be applied to any refrigeration circuit in which R1234yf is used as a refrigerant, and is also suitable when refrigeration oil is used together with R1234yf.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Lubricants (AREA)
Abstract
冷媒の圧縮機と、凝縮器と、減圧・膨張手段と、蒸発器とを備えた冷凍回路内の、冷媒と直接接触する部位に設けられる樹脂材料であって、冷媒としてR1234yfが用いられる際に、少なくとも冷媒自体もしくは冷媒の分解成分に対し化学的耐性を有することを特徴とする冷凍回路用樹脂材料。冷媒R1234yf自体、もしくはその分解成分による化学反応が防止されるため、樹脂材料の分解による冷媒漏れや、望ましくない化合物の回路内循環に起因する詰まり、冷凍性能の低下を防ぐことができ、R1234yfを用いた冷凍回路においても従来と同程度の冷凍性能や動作安定性を実現することができる。
Description
本発明は、冷凍回路用樹脂材料に関し、とくに、冷媒としてR1234yfが使用されている冷凍回路に用いて好適な樹脂材料に関する。
例えば車両用空調装置等に用いられる冷凍回路は、図1に示すような基本構成を有している。図1において、冷凍回路1は、冷媒を圧縮する圧縮機2と、圧縮した冷媒を凝縮する凝縮器3と、凝縮した冷媒を減圧・膨張させる減圧・膨張手段としての膨張弁4と、減圧・膨張した冷媒を蒸発させる蒸発器5とを備えており、この冷凍回路1中を冷媒がその状態を変化させながら循環される。このような冷凍回路1においては、現状、代表的な冷媒としてR134aが使用されており、冷凍回路内において冷媒と直接接触する樹脂部位の表面形成材として、ナイロンが一般的に使用されている(例えば、特許文献1および特許文献2)。
この現状の代表的な冷媒R134aに対し、地球温暖化係数(GWP)等のさらなる改善を目指して、新冷媒の研究、開発が行われている(例えば、非特許文献1)。このような改善を目指した新冷媒として、最近、R1234yfが公表され、例えば、車両用空調装置等に用いられる冷凍回路への適用についても、試験、研究を行うことが可能な状況となってきた。
「冷凍 2008年3月号」、第83巻第965号
しかしながら、新冷媒R1234yfは、R134aと比較して化学的安定性が低く、冷媒の劣化または変性により強酸であるフッ化水素が発生する場合がある。フッ化水素は一般に樹脂材料の加水分解を引き起こすが、とくに、高温条件下での接触頻度の高いホースの内面形成材として従来使用されているナイロンは、分子内のアミド結合が酸と直接反応し得るため、酸に対して化学反応を起こし易い傾向がある。したがって、冷媒としてR1234yfが使用される冷凍回路内において、冷媒と直接接触する部位の表面形成材としてナイロンを使用した場合、ナイロンが加水分解により劣化し、冷媒漏れや冷凍回路の性能低下などの不具合を招くおそれがある。
また、フッ化水素は冷凍回路の冷凍機油等とも化学反応する可能性がある。例えば、開放型圧縮機を使用した冷凍回路で冷凍機油として一般的に使用されているポリアルキレングリコール(以下、PAGと略称することもある。)は、フッ化水素と反応して有機酸を生成する。このような酸は、上述のフッ化水素と同様にナイロンの加水分解を引き起こす。そのため、冷媒としてR1234yfが用いられる冷凍回路において、冷媒や冷凍機油と直接接触する部材の表面形成材には、冷媒及び冷媒の分解成分に対する化学的耐性だけでなく、冷凍機油などの分解成分および変性成分に対しても耐性を有することが要求される。
そこで本発明の課題は、上記のような新冷媒R1234yfが用いられる場合に必要な耐性を有し、好ましくは、冷凍機油に対しても耐性を発揮可能な冷凍回路用樹脂材料を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る冷凍回路用樹脂材料は、冷媒を圧縮する圧縮機と、圧縮した冷媒を凝縮する凝縮器と、凝縮した冷媒を減圧・膨張する減圧・膨張手段と、減圧・膨張した冷媒を蒸発させる蒸発器とを備えた冷凍回路内の、冷媒と直接接触する部位に設けられる樹脂材料であって、前記冷凍回路に、冷媒としてR1234yfが用いられる際に、少なくとも該冷媒(該冷媒自体)もしくは該冷媒の分解成分に対し化学的耐性を有することを特徴とするものからなる。
このような冷凍回路用樹脂材料においては、少なくとも冷媒自体、もしくは冷媒の劣化や変性により発生する分解成分(例えば、フッ化水素など)に対する化学的耐性が付与されているので、その冷凍回路用樹脂材料は冷媒自体もしくは冷媒の分解成分と化学反応を起こすことがなく、冷凍回路用樹脂材料の分解や、望ましくない化合物の生成が防止される。したがって、冷凍回路用樹脂材料の分解による冷媒漏れや、望ましくない化合物の回路内循環に起因する詰まり、冷凍性能の低下等を防ぐことができ、新冷媒を用いた冷凍回路においても従来の冷凍回路と同程度の冷凍性能や動作安定性を実現することが可能となる。なお、本発明に係る冷凍回路用樹脂材料は冷媒自体および冷媒の分解成分の両方に対し化学的耐性を有していることが好ましいが、とくに限定されるものではなく、冷媒自体もしくは冷媒の分解成分の少なくとも一方に対し化学的耐性を有していればよい。
このような冷凍回路用樹脂材料は、冷凍回路内において冷媒とともに冷凍機油が循環されている場合にも好適に使用可能である。とくに、冷凍回路用樹脂材料が、冷媒と冷凍機油との混合物からなる高温流体の温度に対し耐熱性を有していることが好ましい。冷媒としてR1234yfを使用する冷凍回路においては、冷媒と冷凍機油との混合物からなる高温流体の温度が、とくに冷凍回路内摩擦摺動部近傍において瞬間的に200℃程度まで上昇する場合があるため、このような高温に耐え得る耐熱性を有していることが、長時間稼動時における冷凍回路の冷凍性能や動作安定性を維持するための重要な要素となる。
また、本発明における冷凍回路用樹脂材料は、冷凍回路内において冷媒とともに冷凍機油が循環されている場合、冷凍機油の分解成分または変性成分に対して化学的耐性を有していることが好ましい。例えば、冷凍機油としてポリアルキレングリコール(PAG)が使用されている場合、前述の通り、PAGが冷媒R1234yfの劣化または変性により発生したフッ化水素によって分解され、有機酸やオレフィン等の望ましくない化合物が冷凍回路内にもたらされるおそれがある。冷凍回路用樹脂材料がこのような冷凍機油の分解成分および変性成分に対して化学的耐性を有することにより、冷凍機油に由来する望ましくない化合物が冷凍回路内に生成した場合においても、従来の冷凍回路と同程度の冷凍性能や動作安定性を確保することが可能となる。
本発明の冷凍回路内において使用される冷凍機油は、とくに限定されるものではないが、PAGであることが好ましい。PAGは耐加水分解性が高く水分による変性が起こりにくいため、外気に含まれる水分が混入する可能性の払拭が難しい開放型圧縮機(軸部シール部材に透過可能性のあるゴム材料等を用いた圧縮機)を使用した冷凍回路においても、安定した冷凍性能を維持することが可能となる。
本発明における冷凍回路用樹脂材料の構成成分は、とくに限定されるものではないが、フッ素系樹脂、塩化ビニル系樹脂、脂肪族炭化水素系樹脂、芳香族炭化水素系樹脂、スルフィド樹脂、イミド系樹脂、芳香族ポリエーテル、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、芳香族ポリアミド(例えば、全芳香族系ポリアミド樹脂や半芳香族系ポリアミド樹脂など)、ポリエステル、ポリケトン、ポリフェニルサルフォンからなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物からなることが好ましい。
上述のフッ素系樹脂としては、とくに限定されるものではないが、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体(ETFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTTE)、クロロトリフルオロエチレン・エチレン共重合体(ECTFE)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリビニルフルオライド(PVF)が挙げられる。このようなフッ素系樹脂を用いることにより、耐熱性、耐薬品性に優れ、摩擦係数の小さい冷凍回路用樹脂材料を得ることができる。
また、上述の塩化ビニル系樹脂としては、とくに限定されるものではないが、例えば、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)が挙げられる。このような塩化ビニル系樹脂を用いることにより、耐水性、耐薬品性、難燃性に優れた冷凍回路用樹脂材料を得ることができる。
また、上述の脂肪族炭化水素系樹脂としては、とくに限定されるものではないが、例えば、ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン、アイソタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレン、ポリ-4-メチルペンテン-1が挙げられる。このような脂肪族炭化水素系樹脂を用いることにより、強度が高く、耐薬品性に優れた冷凍回路用樹脂材料を得ることができる。
また、上述の芳香族炭化水素系樹脂としては、とくに限定されるものではないが、例えば、シンジオタクチックポリスチレン、アイソタクチックポリスチレンが挙げられる。このような芳香族炭化水素系樹脂を用いることにより、耐水性に優れ、加工が容易な冷凍回路用樹脂材料を得ることができる。
また、上述のスルフィド樹脂としては、とくに限定されるものではないが、例えば、ポリフェニレンスルフィド(PPS)が挙げられる。このようなスルフィド樹脂を用いることにより、強度が高く、耐熱性に優れた冷凍回路用樹脂材料を得ることができる。
また、上述のイミド系樹脂としては、とくに限定されるものではないが、例えば、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリベンズイミダゾール(PBI)が挙げられる。このようなイミド系樹脂を用いることにより、強度が高く、耐熱性、絶縁性に優れた冷凍回路用樹脂材料を得ることができる。
また、上述の芳香族ポリエーテルとしては、とくに限定されるものではないが、例えば、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアリルエーテルニトリル、ポリフェニレンエーテル(PPE)、変成ポリフェニレンエーテル(MPPE)を挙げることができる。このような芳香族ポリエーテルを用いることにより、耐熱性、耐薬品性に優れた冷凍回路用樹脂材料を得ることができる。
また、上述の芳香族ポリアミドとしては、とくに限定されるものではないが、例えば、全芳香族系ポリアミド樹脂、半芳香族系ポリアミド樹脂(例えば、ポリメタキシリレンスベラミド、ポリパラキシリレンスベラミドなど)を挙げることができる。これらの芳香族ポリアミドは、とくに限定されるものではないが、ポリフタルアミド(PPA)であることが好ましい。このような芳香族ポリアミドを用いることにより、強度が高く、耐熱性、耐薬品性に優れた冷凍回路用樹脂材料を得ることができる。
上述の如く、冷凍回路用樹脂材料として芳香族ポリアミドを用いる場合、とくに限定されるものではないが、芳香族ポリアミドのアミド結合比率は0.2未満であることが好ましい。ここで、アミド結合比率とは、ポリアミドの化学式を―(CO―NH)n―(CHx)m―と表記した場合に、n/mで表される値のことを意味する。アミド結合比率を0.2未満に抑えることにより、アミド結合に対する炭素の比率が増加し、より強度の高い冷凍回路用樹脂材料を得ることができる。
さらに、樹脂材料の構成成分として前述のポリエステルを用いることにより、強度が高く、耐熱性、耐磨耗性に優れた冷凍回路用樹脂材料を得ることができる。
本発明に係る冷凍回路用樹脂材料は、とくに限定されるものではないが、炭素繊維、ガラス繊維、タルク、炭酸カルシウム、カーボンブラック、またはグラファイトの少なくとも1つを複合することも可能である。冷凍回路用樹脂材料に樹脂強化用繊維材(例えば、炭素繊維、ガラス繊維など)または剛性強化用充填材(例えば、タルク、炭酸カルシウム、カーボンブラックなど)を複合することにより、強度に優れた冷凍回路用樹脂材料を得ることが可能である。また、冷凍回路用樹脂材料に潤滑向上材(例えば、グラファイトなど)を複合した場合、摩擦力が低下し滑性が向上するため、とくに軸受部や摺動部の形成材として有用である。
本発明に係る冷凍回路用樹脂材料は、冷凍回路内において冷媒との接触面を有する部材の形成材として用いて好適なものである。このような冷凍回路用樹脂材料の用途としては、例えば、ホースの内面形成材、圧縮機の内面形成材、圧縮機に設けられた摺動面を有する部材の表面形成材、圧縮機に設けられたフィルタの形成材などを挙げることができる。しかしながら、本発明における冷凍回路用樹脂材料の用途は上記の用途のみに限定されるものではなく、冷媒との接触面を有するあらゆる部品について、そのような接触面の表面形成材として用いて好適なものである。
本発明に係る冷凍回路用樹脂材料は、少なくとも冷媒R1234yf自体、もしくはその分解成分に対し化学的耐性を有するものであれば、構成や組成についてとくに限定されるものではない。すなわち、本発明に係る冷凍回路用樹脂材料は、単一の材質からなっていてもよいし、2種類以上の材料をブレンドしたものやアロイ材であってもよい。また、耐熱性や加工性を改善するために、2種以上の材料を積層したものであってもよい。さらに、本発明に係る冷凍回路用樹脂材料を用いてなる製品は、樹脂単独の成形品として形成されていてもよいし、金属との一体化品として形成されていてもよい。
本発明に係る冷凍回路用樹脂材料は、車両用空調装置に用いて好適なものである。新冷媒R1234yfが使用される車両用空調装置内の冷凍回路に本発明を適用することにより、従来とほぼ同様の冷凍性能を維持しつつ、新冷媒R1234yf固有の特性により環境負荷の低減を達成した車両用空調装置を実現することが可能となる。
このように、本発明に係る冷凍回路用樹脂材料によれば、少なくとも冷媒R1234yf自体、もしくはその分解成分による化学反応が防止されるため、冷凍回路用樹脂材料の分解による冷媒漏れや、望ましくない化合物の回路内循環に起因する詰まり、冷凍性能の低下等を防ぐことができ、冷媒R1234yfを用いた冷凍回路においても従来の冷凍回路と同程度の冷凍性能や動作安定性を実現することが可能となる。
以下、実施例および比較例としての試験例を示し、本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
以下の試験例では、新冷媒R1234yfを用いた冷凍回路内において樹脂材料を使用した場合の化学的耐性について、本発明に係る冷凍回路用樹脂材料の一例としてポリテトラフルオロエチレン(PTFE)およびポリイミドを使用した場合と、比較のため従来の冷凍回路用樹脂材料の一例としてナイロン6を使用した場合とを、試験結果を参照しつつ説明する。なお、本試験例の試験条件、分析条件、および分析項目については、それぞれ以下のように条件を設定した。
[試験条件]
試験1:樹脂材料、冷凍機油としてのポリアルキレングリコール(PAG)、冷媒R1234yfを真空状態にした耐熱ガラス管内に封入し、その耐熱ガラス管を120℃の恒温槽に入れて14日間(336h)その状態に放置した後、室温まで冷却し、試料の分析を行った。封入の具体的な手順としては、約4mm×約25mmに切断した短冊状の樹脂材料と冷凍機油2mlを耐熱ガラス管に入れ、内部を真空ポンプで脱気した後、冷媒R1234yfを2ml添加し、ガスバーナーで封管することとした。
試験2:恒温槽の温度を150℃に設定した他は試験1と同様の条件で試験を行った。
試験1:樹脂材料、冷凍機油としてのポリアルキレングリコール(PAG)、冷媒R1234yfを真空状態にした耐熱ガラス管内に封入し、その耐熱ガラス管を120℃の恒温槽に入れて14日間(336h)その状態に放置した後、室温まで冷却し、試料の分析を行った。封入の具体的な手順としては、約4mm×約25mmに切断した短冊状の樹脂材料と冷凍機油2mlを耐熱ガラス管に入れ、内部を真空ポンプで脱気した後、冷媒R1234yfを2ml添加し、ガスバーナーで封管することとした。
試験2:恒温槽の温度を150℃に設定した他は試験1と同様の条件で試験を行った。
[分析条件]
(A):ナイロンI(未加工品のナイロン6)を採取し、分析を実施
(B):樹脂材料としてナイロンIを用いて試験1を実施した後、ガラス管に封入されていたナイロンIを採取し、分析を実施
(C):樹脂材料としてナイロンIを用いて試験2を実施した後、耐熱ガラス管に封入されていたナイロンIを採取し、分析を実施
(D):ナイロンII(延伸された加工済み品のナイロン6)を採取し、分析を実施
(E):樹脂材料としてナイロンIIを用いて試験1を実施した後、耐熱ガラス管に封入されていたナイロンIIを採取し、分析を実施
(F):樹脂材料としてナイロンIIを用いて試験2を実施した後、耐熱ガラス管に封入されていたナイロンIIを採取し、分析を実施
(G):ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を採取し、分析を実施
(H):樹脂材料としてPTFEを用いて試験2を実施した後、耐熱ガラス管に封入されていたPTFEを採取し、分析を実施
(I):ポリイミドを採取し、分析を実施
(J):樹脂材料としてポリイミドを用いて試験2を実施した後、耐熱ガラス管に封入されていたポリイミドを採取し、分析を実施
(A):ナイロンI(未加工品のナイロン6)を採取し、分析を実施
(B):樹脂材料としてナイロンIを用いて試験1を実施した後、ガラス管に封入されていたナイロンIを採取し、分析を実施
(C):樹脂材料としてナイロンIを用いて試験2を実施した後、耐熱ガラス管に封入されていたナイロンIを採取し、分析を実施
(D):ナイロンII(延伸された加工済み品のナイロン6)を採取し、分析を実施
(E):樹脂材料としてナイロンIIを用いて試験1を実施した後、耐熱ガラス管に封入されていたナイロンIIを採取し、分析を実施
(F):樹脂材料としてナイロンIIを用いて試験2を実施した後、耐熱ガラス管に封入されていたナイロンIIを採取し、分析を実施
(G):ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を採取し、分析を実施
(H):樹脂材料としてPTFEを用いて試験2を実施した後、耐熱ガラス管に封入されていたPTFEを採取し、分析を実施
(I):ポリイミドを採取し、分析を実施
(J):樹脂材料としてポリイミドを用いて試験2を実施した後、耐熱ガラス管に封入されていたポリイミドを採取し、分析を実施
[分析項目]
FT-IR(フーリエ変換型赤外分光)分析:試料に含まれている化合物の分子構造分析を行った。
EDX(エネルギー分散型X線)分析:試料に含まれている元素の定性分析を行った。
SEM(走査型電子顕微鏡)観察:樹脂材料の表面状態の定性評価を行った。
FT-IR(フーリエ変換型赤外分光)分析:試料に含まれている化合物の分子構造分析を行った。
EDX(エネルギー分散型X線)分析:試料に含まれている元素の定性分析を行った。
SEM(走査型電子顕微鏡)観察:樹脂材料の表面状態の定性評価を行った。
[比較例1]
従来技術の樹脂材料であるナイロン6を新冷媒R1234yfとともに使用した場合について調査するため、樹脂材料としてナイロンI(未加工品のナイロン6)を使用し、分析条件(A)、(B)、(C)にて、FT-IR分析、EDX分析、およびSEM観察を実施した。なお、分析条件(A)は試験実施前を、(B)は試験1(温度120℃)の実施後を、(C)は試験2(温度150℃)の実施後を、それぞれ表している。これらの分析結果を図2、図3、および表1に示す。図2は、分析条件(A)~(C)のFT-IR分析結果を示している。図2のIR吸収スペクトルを比較すると、分析条件(A)および分析条件(B)ではほぼ同様のスペクトルを示しているが、分析条件(C)では、ナイロンの加水分解を示す1730cm-1のカルボニル由来の吸収、ナイロンの変質を示す1100cm-1のアミド由来の吸収、フッ素化合物による化学反応を示す730cm-1のC-F結合由来の吸収が観察され、冷媒R1234yfの分解生成物によりナイロンが変質していることが示されている。また、図3は分析条件(A)~(C)におけるEDX分析結果を示しているが、これらの分析結果においても、分析条件(A)、(B)では観察されなかったフッ素F、ケイ素Si、リンPなどの元素が分析条件(C)において確認されており、分析条件(C)の下でナイロン6の分解や変性が生じていることが読み取れる。さらに、SEM観察結果においても、分析条件(C)における樹脂材料表面の荒れが観察、確認されている。これらの結果の要約を表1の(A)~(C)に示す。新冷媒R1234yfを用いる冷凍回路においては、従来形成材として一般的であったナイロンは化学的に不安定であり、冷凍回路用樹脂材料として必ずしも適切ではないことが、この実験結果により示されている。具体的には、本条件下においては、冷媒R1234yfの分解等によりフッ化水素等の活性の高い酸が発生し、それらの分解生成物によってナイロンの変質または分解が起こっていると考えられる。
従来技術の樹脂材料であるナイロン6を新冷媒R1234yfとともに使用した場合について調査するため、樹脂材料としてナイロンI(未加工品のナイロン6)を使用し、分析条件(A)、(B)、(C)にて、FT-IR分析、EDX分析、およびSEM観察を実施した。なお、分析条件(A)は試験実施前を、(B)は試験1(温度120℃)の実施後を、(C)は試験2(温度150℃)の実施後を、それぞれ表している。これらの分析結果を図2、図3、および表1に示す。図2は、分析条件(A)~(C)のFT-IR分析結果を示している。図2のIR吸収スペクトルを比較すると、分析条件(A)および分析条件(B)ではほぼ同様のスペクトルを示しているが、分析条件(C)では、ナイロンの加水分解を示す1730cm-1のカルボニル由来の吸収、ナイロンの変質を示す1100cm-1のアミド由来の吸収、フッ素化合物による化学反応を示す730cm-1のC-F結合由来の吸収が観察され、冷媒R1234yfの分解生成物によりナイロンが変質していることが示されている。また、図3は分析条件(A)~(C)におけるEDX分析結果を示しているが、これらの分析結果においても、分析条件(A)、(B)では観察されなかったフッ素F、ケイ素Si、リンPなどの元素が分析条件(C)において確認されており、分析条件(C)の下でナイロン6の分解や変性が生じていることが読み取れる。さらに、SEM観察結果においても、分析条件(C)における樹脂材料表面の荒れが観察、確認されている。これらの結果の要約を表1の(A)~(C)に示す。新冷媒R1234yfを用いる冷凍回路においては、従来形成材として一般的であったナイロンは化学的に不安定であり、冷凍回路用樹脂材料として必ずしも適切ではないことが、この実験結果により示されている。具体的には、本条件下においては、冷媒R1234yfの分解等によりフッ化水素等の活性の高い酸が発生し、それらの分解生成物によってナイロンの変質または分解が起こっていると考えられる。
[比較例2]
比較例1の結果が樹脂材料の加工状態の違いによって影響を受けるものであるかどうかを確認するため、樹脂材料としてナイロンII(延伸された加工済み品のナイロン6)を使用し、分析条件(D)、(E)、(F)にて、比較例1と同様にFT-IR分析、EDX分析、およびSEM観察を実施した。なお、分析条件(D)は試験実施前を、(E)は試験1(温度120℃)の実施後を、(F)は試験2(温度150℃)の実施後を、それぞれ表している。これらの分析結果を図4、図5、および表1に示す。図4は分析条件(D)~(F)におけるFT-IR分析結果を示している。図4のIR吸収スペクトルを比較すると、比較例1の分析条件(C)と同様、温度150℃の場合の分析条件(F)において、ナイロンの加水分解を示す1730cm-1のカルボニル由来の吸収、ナイロンの変質を示す1100cm-1のアミド由来の吸収、フッ素化合物による化学反応を示す730cm-1のC-F結合由来の吸収が観察され、冷媒R1234yfの分解生成物によりナイロンが変質していることが示されている。また、図5は分析条件(D)~(F)のEDX分析結果を表しているが、比較例1の分析条件(C)と同様に、温度150℃の場合の分析条件(F)においてフッ素F、ケイ素Si、リンPなどの元素が確認されており、分析条件(F)の下でナイロン6の分解や変性が生じていることが読み取れる。さらに、SEM観察結果においても、分析条件(F)の樹脂材料表面の荒れが観察、確認されている。これらの分析結果の要約を表1の(D)~(F)に示す。本実施例から、新冷媒R1234yfを用いる冷凍回路においては、従来形成材として一般的であったナイロンは加工状態によらず化学的に不安定であり、冷凍回路用樹脂材料として必ずしも適切ではないことが分かる。
比較例1の結果が樹脂材料の加工状態の違いによって影響を受けるものであるかどうかを確認するため、樹脂材料としてナイロンII(延伸された加工済み品のナイロン6)を使用し、分析条件(D)、(E)、(F)にて、比較例1と同様にFT-IR分析、EDX分析、およびSEM観察を実施した。なお、分析条件(D)は試験実施前を、(E)は試験1(温度120℃)の実施後を、(F)は試験2(温度150℃)の実施後を、それぞれ表している。これらの分析結果を図4、図5、および表1に示す。図4は分析条件(D)~(F)におけるFT-IR分析結果を示している。図4のIR吸収スペクトルを比較すると、比較例1の分析条件(C)と同様、温度150℃の場合の分析条件(F)において、ナイロンの加水分解を示す1730cm-1のカルボニル由来の吸収、ナイロンの変質を示す1100cm-1のアミド由来の吸収、フッ素化合物による化学反応を示す730cm-1のC-F結合由来の吸収が観察され、冷媒R1234yfの分解生成物によりナイロンが変質していることが示されている。また、図5は分析条件(D)~(F)のEDX分析結果を表しているが、比較例1の分析条件(C)と同様に、温度150℃の場合の分析条件(F)においてフッ素F、ケイ素Si、リンPなどの元素が確認されており、分析条件(F)の下でナイロン6の分解や変性が生じていることが読み取れる。さらに、SEM観察結果においても、分析条件(F)の樹脂材料表面の荒れが観察、確認されている。これらの分析結果の要約を表1の(D)~(F)に示す。本実施例から、新冷媒R1234yfを用いる冷凍回路においては、従来形成材として一般的であったナイロンは加工状態によらず化学的に不安定であり、冷凍回路用樹脂材料として必ずしも適切ではないことが分かる。
[実施例1]
本発明に係る樹脂材料の一例としてPTFEを新冷媒R1234yfとともに使用した場合について調査するため、分析条件(G)および(H)にて、FT-IR分析、EDX分析、およびSEM観察を実施した。なお、分析条件(G)は試験実施前を、(H)は試験2(温度150℃)の実施後を、それぞれ表している。これらの分析結果を図6、図7、および表1に示す。図6は分析条件(G)、(H)におけるFT-IR分析結果を表している。図6から分かる通り、分析条件(G)と(H)では同様のIR吸収スペクトルを示しており、比較例1の分析条件(C)、および比較例2の分析条件(F)で見られたような、分解生成物の存在を示すIR吸収は表れていない。図7は分析条件(G)、(H)のEDX分析結果である。比較例1の分析条件(C)および比較例2の分析条件(F)では試験2実施後の樹脂材料から他の元素が検出されたが、本実施例では分析条件(G)および(H)における元素検出結果は一致しており、試験2実施後においても樹脂材料の分解や変性が起こっていないことが示されている。また、SEM観察においても、分析条件(G)、(H)における樹脂材料表面の荒れは観察されていない。これらの分析結果の要約を表1の(G)、(H)に示す。以上の結果から、本発明における樹脂材料の一例であるPTFEは、新冷媒R1234yfを用いる冷凍回路において化学的に安定であり、比較的高温である温度150℃の条件下でも樹脂材料の分解や変性を起こさないことが分かる。
本発明に係る樹脂材料の一例としてPTFEを新冷媒R1234yfとともに使用した場合について調査するため、分析条件(G)および(H)にて、FT-IR分析、EDX分析、およびSEM観察を実施した。なお、分析条件(G)は試験実施前を、(H)は試験2(温度150℃)の実施後を、それぞれ表している。これらの分析結果を図6、図7、および表1に示す。図6は分析条件(G)、(H)におけるFT-IR分析結果を表している。図6から分かる通り、分析条件(G)と(H)では同様のIR吸収スペクトルを示しており、比較例1の分析条件(C)、および比較例2の分析条件(F)で見られたような、分解生成物の存在を示すIR吸収は表れていない。図7は分析条件(G)、(H)のEDX分析結果である。比較例1の分析条件(C)および比較例2の分析条件(F)では試験2実施後の樹脂材料から他の元素が検出されたが、本実施例では分析条件(G)および(H)における元素検出結果は一致しており、試験2実施後においても樹脂材料の分解や変性が起こっていないことが示されている。また、SEM観察においても、分析条件(G)、(H)における樹脂材料表面の荒れは観察されていない。これらの分析結果の要約を表1の(G)、(H)に示す。以上の結果から、本発明における樹脂材料の一例であるPTFEは、新冷媒R1234yfを用いる冷凍回路において化学的に安定であり、比較的高温である温度150℃の条件下でも樹脂材料の分解や変性を起こさないことが分かる。
[実施例2]
本発明に係る樹脂材料の一例としてポリイミドを新冷媒R1234yfとともに使用した場合について調査するため、分析条件(I)および(J)にて、FT-IR分析、EDX分析、およびSEM観察を実施した。なお、分析条件(I)は試験実施前を、(J)は試験2(温度150℃)の実施後を、それぞれ表している。これらの分析結果を図8、図9、および表1に示す。図8は分析条件(I)、(J)のFT-IR分析結果を表している。図8から分かる通り、分析条件(I)と(J)では同様のIR吸収スペクトルを示しており、分解生成物の存在を示すIR吸収は表れていない。図9は分析条件(I)、(J)のEDX分析結果であるが、分析条件(I)および(J)の元素検出結果は一致しており、実施例1と同様、試験2実施後においても樹脂材料の分解や変性が起こっていないことが示されている。また、SEM観察においても、分析条件(I)、(J)における樹脂材料表面の荒れは観察されていない。これらの分析結果の要約を表1の(I)、(J)に示す。以上の結果から、本発明における樹脂材料の一例であるポリイミドは、新冷媒R1234yfを用いる冷凍回路において化学的に安定であり、比較的高温である温度150℃の条件下でも樹脂材料の分解や変性を起こさないことが分かる。
本発明に係る樹脂材料の一例としてポリイミドを新冷媒R1234yfとともに使用した場合について調査するため、分析条件(I)および(J)にて、FT-IR分析、EDX分析、およびSEM観察を実施した。なお、分析条件(I)は試験実施前を、(J)は試験2(温度150℃)の実施後を、それぞれ表している。これらの分析結果を図8、図9、および表1に示す。図8は分析条件(I)、(J)のFT-IR分析結果を表している。図8から分かる通り、分析条件(I)と(J)では同様のIR吸収スペクトルを示しており、分解生成物の存在を示すIR吸収は表れていない。図9は分析条件(I)、(J)のEDX分析結果であるが、分析条件(I)および(J)の元素検出結果は一致しており、実施例1と同様、試験2実施後においても樹脂材料の分解や変性が起こっていないことが示されている。また、SEM観察においても、分析条件(I)、(J)における樹脂材料表面の荒れは観察されていない。これらの分析結果の要約を表1の(I)、(J)に示す。以上の結果から、本発明における樹脂材料の一例であるポリイミドは、新冷媒R1234yfを用いる冷凍回路において化学的に安定であり、比較的高温である温度150℃の条件下でも樹脂材料の分解や変性を起こさないことが分かる。
上記表1のFT-IRスペクトル分析結果の※1における波数は、それぞれ、下記の意味を有している。
3300cm-1:アミド由来の吸収スペクトルであり、ナイロンの変質を示している。
1730cm-1:カルボニル由来の吸収スペクトルであり、ナイロンの加水分解を示している。
1100cm-1:アミド由来の吸収スペクトルであり、ナイロンの変質を示している。
730cm-1:C-F 結合由来の吸収スペクトルであり、ナイロンの変質を示している。
3300cm-1:アミド由来の吸収スペクトルであり、ナイロンの変質を示している。
1730cm-1:カルボニル由来の吸収スペクトルであり、ナイロンの加水分解を示している。
1100cm-1:アミド由来の吸収スペクトルであり、ナイロンの変質を示している。
730cm-1:C-F 結合由来の吸収スペクトルであり、ナイロンの変質を示している。
本発明に係る冷凍回路用樹脂材料は、冷媒としてR1234yfが用いられるあらゆる冷凍回路に適用でき、R1234yfとともに冷凍機油が用いられている場合にも好適なものである。
1 冷凍回路
2 圧縮機
3 凝縮器
4 減圧・膨張手段としての膨張弁
5 蒸発器
2 圧縮機
3 凝縮器
4 減圧・膨張手段としての膨張弁
5 蒸発器
Claims (13)
- 冷媒を圧縮する圧縮機と、圧縮した冷媒を凝縮する凝縮器と、凝縮した冷媒を減圧・膨張する減圧・膨張手段と、減圧・膨張した冷媒を蒸発させる蒸発器とを備えた冷凍回路内の、冷媒と直接接触する部位に設けられる樹脂材料であって、前記冷凍回路に、冷媒としてR1234yfが用いられる際に、少なくとも該冷媒もしくは該冷媒の分解成分に対し化学的耐性を有することを特徴とする冷凍回路用樹脂材料。
- 前記冷凍回路には前記冷媒とともに冷凍機油が循環される、請求項1に記載の冷凍回路用樹脂材料。
- 前記冷凍回路内における前記冷媒と前記冷凍機油との混合物からなる高温流体の温度に対し耐熱性を有する、請求項2に記載の冷凍回路用樹脂材料。
- 前記冷凍機油の分解成分または変性成分に対し化学的耐性を有する、請求項2に記載の冷凍回路用樹脂材料。
- ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン・エチレン共重合体、ポリビニリデンフルオライド、ポリビニルフルオライド、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン、アイソタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレン、ポリ-4-メチルペンテン-1、シンジオタクチックポリスチレン、アイソタクチックポリスチレン、ポリフェニレンスルフィド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリベンズイミダゾール、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアリルエーテルニトリル、ポリフェニレンエーテル、変性ポリフェニレンエーテル、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、全芳香族系ポリアミド樹脂、半芳香族系ポリアミド樹脂、ポリエステル、ポリケトン、ポリフェニルサルフォンからなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物から成る、請求項1に記載の冷凍回路用樹脂材料。
- 樹脂材料として全芳香族系ポリアミド樹脂または半芳香族系ポリアミド樹脂のいずれかの芳香族ポリアミドが含まれており、該芳香族ポリアミドのアミド結合比率が0.2未満である、請求項5に記載の冷凍回路用樹脂材料。
- 炭素繊維、ガラス繊維、タルク、炭酸カルシウム、カーボンブラック、またはグラファイトの少なくとも1つが複合されている、請求項1に記載の冷凍回路用樹脂材料。
- 前記冷凍機油としてポリアルキレングリコールが使用されている、請求項2に記載の冷凍回路用樹脂材料。
- ホースの内面の形成材からなる、請求項1に記載の冷凍回路用樹脂材料。
- 圧縮機の内面の形成材からなる、請求項1に記載の冷凍回路用樹脂材料。
- 圧縮機に設けられた摺動面を有する部材の表面形成材からなる、請求項1に記載の冷凍回路用樹脂材料。
- 圧縮機に設けられたフィルタの形成材からなる、請求項1に記載の冷凍回路用樹脂材料。
- 前記冷凍回路が車両空調装置用冷凍回路である、請求項1に記載の冷凍回路用樹脂材料。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP09804848A EP2320167A4 (en) | 2008-08-04 | 2009-07-13 | RESIN MATERIAL FOR REFRIGERATION CIRCUIT |
US13/057,464 US20110136957A1 (en) | 2008-08-04 | 2009-07-13 | Resin Material for Refrigeration Circuit |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008201038 | 2008-08-04 | ||
JP2008-201038 | 2008-08-04 | ||
JP2008263181A JP2010060262A (ja) | 2008-08-04 | 2008-10-09 | 冷凍回路用樹脂材料 |
JP2008-263181 | 2008-10-09 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2010016361A1 true WO2010016361A1 (ja) | 2010-02-11 |
Family
ID=41663584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/062678 WO2010016361A1 (ja) | 2008-08-04 | 2009-07-13 | 冷凍回路用樹脂材料 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110136957A1 (ja) |
EP (1) | EP2320167A4 (ja) |
JP (1) | JP2010060262A (ja) |
WO (1) | WO2010016361A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016027296A (ja) * | 2014-07-02 | 2016-02-18 | 旭硝子株式会社 | 熱サイクルシステム |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011226729A (ja) * | 2010-04-22 | 2011-11-10 | Panasonic Corp | 冷凍装置 |
JP5932298B2 (ja) * | 2011-11-04 | 2016-06-08 | 三菱電線工業株式会社 | シール用ゴム組成物の製造方法、シール用ゴム組成物およびシール |
US20140165631A1 (en) * | 2012-12-14 | 2014-06-19 | GM Global Technology Operations LLC | Refrigeration Compositions, Refrigeration Systems and Methods of Making, Operating and Using the Same |
FR3002180B1 (fr) | 2013-02-18 | 2017-12-29 | Arkema France | Utilisation de copolyamide semi-aromatique pour le transport de fluide frigorigene |
FR3002233B1 (fr) | 2013-02-18 | 2016-01-22 | Arkema France | Structure thermoplastique pour le transport de fluide frigorigene |
EP3208554B1 (en) * | 2014-10-16 | 2021-12-22 | Mitsubishi Electric Corporation | Refrigeration cycle device |
JP6406339B2 (ja) | 2016-11-17 | 2018-10-17 | 株式会社豊田自動織機 | 斜板式圧縮機 |
US12085318B2 (en) * | 2018-08-20 | 2024-09-10 | Daikin Industries, Ltd. | Refrigeration cycle apparatus |
DE112022006815T5 (de) * | 2022-03-10 | 2024-12-24 | Mitsubishi Electric Corporation | Kältekreislaufvorrichtung |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05256280A (ja) * | 1992-03-11 | 1993-10-05 | Toshiba Corp | 流体圧縮機 |
JPH06211985A (ja) | 1993-01-18 | 1994-08-02 | Teijin Ltd | 冷凍機用部品 |
JPH06294485A (ja) * | 1993-04-07 | 1994-10-21 | Bridgestone Corp | 冷媒輸送用ホース |
JP2003013041A (ja) * | 2001-06-28 | 2003-01-15 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | シール用ゴム組成物およびそれを用いた耐二酸化炭素用シール |
WO2007082046A1 (en) * | 2006-01-13 | 2007-07-19 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Refrigerant additive compositions containing perfluoropolyethers |
JP2008507436A (ja) * | 2004-07-26 | 2008-03-13 | エボニック デグサ ゲーエムベーハー | 冷媒管 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2262784B (en) * | 1991-12-24 | 1995-05-10 | T & N Technology Ltd | Bearing material |
JP2713544B2 (ja) * | 1993-10-12 | 1998-02-16 | 松下冷機株式会社 | 冷凍装置及び冷媒圧縮機 |
DE19925221B4 (de) * | 1998-06-02 | 2017-05-18 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Schwarz gefärbte verstärkte Polyamidharz-Zusammensetzung |
JP2002317759A (ja) * | 2001-04-25 | 2002-10-31 | Toyota Industries Corp | 斜板式圧縮機用シューおよびそれが配設された斜板式圧縮機 |
JP2004155927A (ja) * | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 低耐候変色性ポリアミド樹脂組成物 |
JP3918814B2 (ja) * | 2004-01-15 | 2007-05-23 | ダイキン工業株式会社 | 流体機械 |
JP2006194560A (ja) * | 2005-01-17 | 2006-07-27 | Sanden Corp | 冷凍システム用シール材 |
JP4927349B2 (ja) * | 2005-05-11 | 2012-05-09 | 出光興産株式会社 | 冷凍機油組成物、これを用いた圧縮機及び冷凍装置 |
JP4315129B2 (ja) * | 2005-06-16 | 2009-08-19 | ダイキン工業株式会社 | 作動液冷却装置 |
RU2009111881A (ru) * | 2006-09-01 | 2010-10-10 | Е.И.Дюпон де Немур энд Компани (US) | Способ для циркулирования выбранных жидких теплоносителей через замкнутый цикл |
US7791172B2 (en) * | 2007-03-19 | 2010-09-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Nonvolatile semiconductor memory device |
EP2233555B1 (en) * | 2007-11-22 | 2017-01-11 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Lubricant composition for refrigerating machine and compressor using the same |
JP5241263B2 (ja) * | 2008-02-15 | 2013-07-17 | 出光興産株式会社 | 冷凍機用潤滑油組成物 |
-
2008
- 2008-10-09 JP JP2008263181A patent/JP2010060262A/ja active Pending
-
2009
- 2009-07-13 WO PCT/JP2009/062678 patent/WO2010016361A1/ja active Application Filing
- 2009-07-13 EP EP09804848A patent/EP2320167A4/en not_active Withdrawn
- 2009-07-13 US US13/057,464 patent/US20110136957A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05256280A (ja) * | 1992-03-11 | 1993-10-05 | Toshiba Corp | 流体圧縮機 |
JPH06211985A (ja) | 1993-01-18 | 1994-08-02 | Teijin Ltd | 冷凍機用部品 |
JPH06294485A (ja) * | 1993-04-07 | 1994-10-21 | Bridgestone Corp | 冷媒輸送用ホース |
JP2003013041A (ja) * | 2001-06-28 | 2003-01-15 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | シール用ゴム組成物およびそれを用いた耐二酸化炭素用シール |
JP2008507436A (ja) * | 2004-07-26 | 2008-03-13 | エボニック デグサ ゲーエムベーハー | 冷媒管 |
WO2007082046A1 (en) * | 2006-01-13 | 2007-07-19 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Refrigerant additive compositions containing perfluoropolyethers |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016027296A (ja) * | 2014-07-02 | 2016-02-18 | 旭硝子株式会社 | 熱サイクルシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2320167A1 (en) | 2011-05-11 |
US20110136957A1 (en) | 2011-06-09 |
EP2320167A4 (en) | 2011-07-20 |
JP2010060262A (ja) | 2010-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2010016361A1 (ja) | 冷凍回路用樹脂材料 | |
JP6545338B1 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
CN1097085C (zh) | 制冷剂循环系统及制冷剂压缩机以及使用该制冷剂压缩机的制冷循环 | |
AU2013339083B2 (en) | Refrigeration apparatus | |
JP6105511B2 (ja) | ヒートポンプ装置 | |
WO2014203355A1 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
WO2013046822A1 (ja) | 冷凍空調用圧縮機及び冷凍空調装置 | |
CN111133076B (zh) | 基于氢氯氟烯烃和矿物油的组合物 | |
JP2010243148A (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
CN109073278B (zh) | 冷冻循环装置 | |
JP2011226729A (ja) | 冷凍装置 | |
US20120100029A1 (en) | Screw compressor | |
WO2021166028A1 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP2017133827A (ja) | ヒートポンプ装置 | |
EP1174665B1 (en) | Freezer | |
JPWO2015136980A1 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
EP4209729A1 (en) | Use as refrigerant, and refrigeration cycle device | |
WO2015033653A1 (ja) | 圧縮機および冷凍サイクル装置 | |
WO2017145278A1 (ja) | 冷凍装置 | |
KR20140103262A (ko) | 공기 조화기 | |
US20250207009A1 (en) | HC Refrigerant Blended Gas and Method for Decontaminating an A/C System Using a Hydrocarbon Replacement Refrigerant Blended Gas | |
JP2006194560A (ja) | 冷凍システム用シール材 | |
Mizutani et al. | Development of miscibility improved oil for R32 | |
CN1258066C (zh) | 制冷装置 | |
CN114450538A (zh) | 冷冻循环装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 09804848 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 13057464 Country of ref document: US |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2009804848 Country of ref document: EP |