WO2021152757A1 - 差動信号伝送用ケーブル - Google Patents

差動信号伝送用ケーブル Download PDF

Info

Publication number
WO2021152757A1
WO2021152757A1 PCT/JP2020/003326 JP2020003326W WO2021152757A1 WO 2021152757 A1 WO2021152757 A1 WO 2021152757A1 JP 2020003326 W JP2020003326 W JP 2020003326W WO 2021152757 A1 WO2021152757 A1 WO 2021152757A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal transmission
differential signal
transmission cable
layer
insulating layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/003326
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健吾 後藤
細江 晃久
優斗 小林
祐司 越智
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to JP2021574355A priority Critical patent/JP7439840B2/ja
Priority to US17/792,492 priority patent/US20230056385A1/en
Priority to CN202080093845.3A priority patent/CN114981902A/zh
Priority to PCT/JP2020/003326 priority patent/WO2021152757A1/ja
Priority to TW109134871A priority patent/TW202129662A/zh
Publication of WO2021152757A1 publication Critical patent/WO2021152757A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0098Shielding materials for shielding electrical cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B11/00Communication cables or conductors
    • H01B11/002Pair constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B11/00Communication cables or conductors
    • H01B11/02Cables with twisted pairs or quads
    • H01B11/06Cables with twisted pairs or quads with means for reducing effects of electromagnetic or electrostatic disturbances, e.g. screens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/22Sheathing; Armouring; Screening; Applying other protective layers
    • H01B13/222Sheathing; Armouring; Screening; Applying other protective layers by electro-plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • H05K9/0088Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding comprising a plurality of shielding layers; combining different shielding material structure

Definitions

  • This disclosure relates to a cable for differential signal transmission.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2019-16451 describes a cable for differential signal transmission.
  • the differential signal transmission cable described in Patent Document 1 has an insulating layer, a pair of signal lines, and an electroless plating layer.
  • the pair of signal lines are embedded inside the insulating layer.
  • the electroless plating layer is formed on the outer peripheral surface of the insulating layer.
  • the differential signal transmission cable has an insulating layer extending along the longitudinal direction of the differential signal transmission cable and an insulating layer extending along the longitudinal direction and is embedded inside the insulating layer. It includes a pair of signal lines, an intermediate layer covering the outer peripheral surface of the insulating layer, a shield, and catalyst particles.
  • the shield has an electroless plating layer that covers the outer peripheral surface of the intermediate layer. The catalyst particles are dispersed between the intermediate layer and the electroless plating layer.
  • FIG. 1 is a perspective view of the differential signal transmission cable 10.
  • FIG. 2A is a cross-sectional view of the differential signal transmission cable 10.
  • FIG. 2B is an enlarged view of FIG. 2A in the vicinity of the interface between the intermediate layer 40 and the electroless plating layer 51.
  • FIG. 3 is a process diagram showing a method of manufacturing the differential signal transmission cable 10.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the processing target member 10A prepared in the preparation step S1.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the member 10A to be processed after the intermediate layer forming step S2 has been performed.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the member 10A to be processed after the catalyst particle arranging step S3 has been performed.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the member 10A to be processed after the electroless plating step S4 has been performed.
  • FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view of the differential signal transmission cable 70 in the vicinity of the interface between the intermediate layer 40 and the electroless plating layer 51.
  • FIG. 9A is a graph showing the attenuation characteristics of the differential signal transmission cable 70.
  • FIG. 9B is a graph showing the attenuation characteristics of the differential signal transmission cable 10.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the differential signal transmission cable 80.
  • minute irregularities are periodically present on the outer peripheral surface of the insulating layer after etching.
  • the present disclosure provides a cable for differential signal transmission capable of ensuring the adhesion of the electroless plating layer without deteriorating the attenuation characteristics in the high frequency region.
  • the differential signal transmission cable has an insulating layer extending along the longitudinal direction of the differential signal transmission cable and an insulating layer extending along the longitudinal direction. It is provided with a pair of signal lines embedded in the inside, an intermediate layer covering the outer peripheral surface of the insulating layer, a shield, and catalyst particles.
  • the shield has an electroless plating layer that covers the outer peripheral surface of the intermediate layer. The catalyst particles are dispersed between the intermediate layer and the electroless plating layer.
  • the adhesion of the electroless plating layer can be ensured while suppressing the deterioration of the attenuation characteristics in the high frequency region.
  • the content of the catalyst particles contained in the differential signal transmission cable is 0.1 ⁇ g or more and 10 ⁇ g or less per 1 cm along the longitudinal direction. May be good.
  • the adhesion of the electroless plating layer can be ensured while suppressing the deterioration of the attenuation characteristics in the high frequency region.
  • the arithmetic mean roughness on the outer peripheral surface of the insulating layer may be 2.0 ⁇ m or less.
  • the arithmetic mean roughness on the outer peripheral surface of the insulating layer may be less than 0.6 ⁇ m.
  • the differential signal transmission cable of the differential signal transmission cable is prevented from peeling off when the plurality of differential signal transmission cables are stranded. It is possible to prevent the insulating layer from peeling off together with the intermediate layer when the terminal processing is performed.
  • the thickness of the intermediate layer may be 1 ⁇ m or less.
  • the thickness of the electroless plating layer may be 0.05 ⁇ m or more and 0.5 ⁇ m or less.
  • the outer periphery of the intermediate layer is suppressed while suppressing the generation of voids at the interface between the electroless plating layer and the intermediate layer due to the generation of gas during the formation of the electroless plating layer. It is possible to suppress the occurrence of a region on the surface where the electroless plating layer is not attached.
  • the shield may further have an electroplating layer covering the outer peripheral surface of the electroless plating layer.
  • the electrical resistance value of the shield can be reduced.
  • the electrolytic plating layer may be an electrolytic copper plating layer.
  • the average particle size of the copper crystal grains in the electroplating layer may be 0.5 ⁇ m or more.
  • the total thickness of the electroless plating layer and the thickness of the electrolytic plating layer may be 6 ⁇ m or less.
  • the manufacturing cost associated with forming the shield can be reduced.
  • the catalyst particles may contain palladium.
  • the insulating layer may contain polyolefin having a melting point of 140 ° C. or higher.
  • the insulating layer may contain at least one of polypropylene, a cyclic olefin polymer, and polymethylpentene.
  • the insulating layer may contain polypropylene crystal grains.
  • the polypropylene crystal grains may have a crystallinity X c of 0.3 or more calculated by the following formula (1).
  • I c is the X-ray diffraction intensity of the crystal component
  • I a is the X-ray diffraction intensity of the amorphous component.
  • the transmission loss of the differential signal transmission cable can be suppressed by increasing the adhesion of the electroless plating layer.
  • the differential signal transmission cable has an insulating layer extending along the longitudinal direction of the differential signal transmission cable and extending along the longitudinal direction. It includes a pair of signal lines embedded inside the insulating layer, an intermediate layer covering the outer peripheral surface of the insulating layer, and a shield covering the outer peripheral surface of the intermediate layer.
  • the shield has an electroless plating layer that covers the outer peripheral surface of the intermediate layer.
  • the insulating layer contains polypropylene crystal grains.
  • the polypropylene crystal grains have a monoclinic crystal structure, a hexagonal crystal structure, or at least one of them coexisting, and are oriented along two or less specific crystal axes.
  • the crystal orientation degree O 110 calculated by the following formula (2) is 0.65 or less.
  • I 110 is the integrated intensity of X-ray diffraction with an index of 110
  • I 040 is the integrated intensity of X-ray diffraction with an index of 040.
  • the transmission loss of the differential signal transmission cable can be suppressed by increasing the adhesion of the electroless plating layer.
  • the differential signal transmission cable has an insulating layer extending along the longitudinal direction of the differential signal transmission cable and an insulating layer extending along the longitudinal direction to insulate the cable. It includes a pair of signal lines embedded inside the layer, an intermediate layer covering the outer peripheral surface of the insulating layer, and a shield covering the outer peripheral surface of the intermediate layer.
  • the shield has an electroless plating layer that covers the outer peripheral surface of the intermediate layer.
  • the insulating layer contains polypropylene crystal grains.
  • the polypropylene crystal grains have a crystallinity X c of 0.3 or more calculated by the above formula (1).
  • the transmission loss of the differential signal transmission cable can be suppressed by increasing the adhesion of the electroless plating layer.
  • differential signal transmission cable 10 The differential signal transmission cable (hereinafter referred to as “differential signal transmission cable 10”) according to the first embodiment will be described below.
  • FIG. 1 is a perspective view of the differential signal transmission cable 10.
  • FIG. 2A is a cross-sectional view of the differential signal transmission cable 10.
  • FIG. 2B is an enlarged view of FIG. 2A in the vicinity of the interface between the intermediate layer 40 and the electroless plating layer 51.
  • the differential signal transmission cable 10 has an insulating layer 20, a signal line 30, an intermediate layer 40, a shield 50, and catalyst particles 60. There is.
  • the insulating layer 20 extends along the longitudinal direction of the differential signal transmission cable 10.
  • the insulating layer 20 is formed of an insulating material.
  • the insulating layer 20 is made of, for example, polyethylene.
  • the insulating layer 20 may be formed of a material other than polyethylene.
  • the insulating layer 20 may be formed of, for example, polyolefin. From the viewpoint of heat resistance, the melting point of this polyolefin is preferably, for example, 140 ° C. or higher, and more preferably 150 ° C. or higher.
  • the insulating layer 20 has an outer peripheral surface 20a.
  • the arithmetic mean roughness on the outer peripheral surface 20a is preferably 2 ⁇ m or less.
  • the arithmetic mean roughness on the outer peripheral surface 20a is more preferably less than 0.6 ⁇ m.
  • the arithmetic mean roughness on the outer peripheral surface 20a is measured by a laser microscope VM-X150 (manufactured by KEYENCE CORPORATION). More specifically, by observing the outer peripheral surface 20a using a 50x objective lens and applying the analysis software VK-H1XM to the observation result, the arithmetic mean coarseness in the longitudinal direction of the differential signal transmission cable is applied. Is calculated.
  • the signal lines 30 are paired (hereinafter, the paired signal lines 30 are referred to as “signal line 30a” and “signal line 30b", respectively).
  • a signal having a phase opposite to the signal applied to the signal line 30a is applied to the signal line 30b.
  • the differential signal is transmitted via the differential signal transmission cable 10.
  • the signal line 30a and the signal line 30b are embedded inside the insulating layer 20.
  • the signal line 30a and the signal line 30b extend along the longitudinal direction of the differential signal transmission cable 10.
  • the signal line 30a and the signal line 30b are formed of a conductive material.
  • the signal line 30a and the signal line 30b are made of, for example, copper (Cu). However, the signal line 30a and the signal line 30b may be formed of materials other than copper.
  • the intermediate layer 40 is formed so as to cover the outer peripheral surface 20a.
  • the intermediate layer 40 has a thickness T1.
  • the thickness T1 is, for example, 1.5 ⁇ m or less.
  • the thickness T1 is preferably 1 ⁇ m or less.
  • the intermediate layer 40 has an outer peripheral surface 40a.
  • the intermediate layer 40 is formed of an insulating material.
  • the intermediate layer 40 is formed of, for example, polyolefin. However, the intermediate layer 40 may be formed of a material other than polyolefin.
  • the shield 50 is formed so as to cover the outer peripheral surface 40a.
  • the shield 50 has conductivity.
  • the shield 50 has an electroless plating layer 51.
  • the electroless plating layer 51 is a plating layer formed by the electroless plating method.
  • the electroless plating layer 51 is formed so as to cover the outer peripheral surface 40a.
  • the electroless plating layer 51 has a thickness T2.
  • the thickness T2 is, for example, 0.05 ⁇ m or more.
  • the thickness T2 is, for example, 0.5 ⁇ m or less.
  • the thickness T2 is preferably 0.05 ⁇ m or more and 0.5 ⁇ m or less.
  • the electroless plating layer 51 is, for example, an electroless copper plating layer.
  • the electroless plating layer 51 has an outer peripheral surface 51a.
  • the electrical resistance value of the electroless plating layer 51 is preferably less than 50 m ⁇ / cm.
  • the defect rate in the electroless plating layer 51 is preferably less than 1.5.
  • the defect rate in the electroless plating layer 51 is a value obtained by dividing the measured value of the electric resistance value of the electroless plating layer 51 by the theoretical value of the electric resistance value of the electroless plating layer 51.
  • the adhesive strength between the intermediate layer 40 and the electroless plating layer 51 is, for example, 0.1 N / cm or more.
  • the adhesive strength between the intermediate layer 40 and the electroless plating layer 51 is, for example, 6 N / cm or less.
  • the adhesive strength between the intermediate layer 40 and the electroless plating layer 51 is preferably 0.3 N / cm or more and 6 N / cm or less.
  • the adhesive strength between the intermediate layer 40 and the electroless plating layer 51 is measured by a tensile test.
  • the shield 50 may further have an electrolytic plating layer 52.
  • the electrolytic plating layer 52 is a plating layer formed by an electrolytic plating method.
  • the electrolytic plating layer 52 is formed so as to cover the outer peripheral surface 51a.
  • the electrolytic plating layer 52 has a thickness T3.
  • the total of the thickness T2 and the thickness T3 is preferably 6 ⁇ m or less.
  • the electrolytic plating layer 52 is, for example, an electrolytic copper plating layer.
  • the electrolytic plating layer 52 When the electrolytic plating layer 52 is an electrolytic copper plating layer, the electrolytic plating layer 52 contains a plurality of copper crystal grains.
  • the average particle size of the copper crystal grains in the electroplating layer 52 is, for example, 0.5 ⁇ m or more.
  • the average particle size of the copper crystal grains in the electrolytic plating layer 52 is determined by observing the cross section of the electrolytic plating layer 52 with a SEM (Scanning Electron Microscope, scanning electron microscope) and performing electrolysis in a predetermined measurement field (for example, 30 ⁇ m ⁇ 20 ⁇ m). It is taken as the average value obtained by measuring the thickness of the plating layer 52 at five points.
  • the catalyst particles 60 are dispersed between the electroless plating layer 51 and the intermediate layer 40 (the interface between the electroless plating layer 51 and the intermediate layer 40). That is, the catalyst particles 60 are not layered between the electroless plating layer 51 and the intermediate layer 40.
  • the area of the outer peripheral surface 40a where the catalyst particles 60 are not arranged is 90% or more of the total area of the outer peripheral surface 40a, "the catalyst particles 60 are between the electroless plating layer 51 and the intermediate layer 40. It is "distributed".
  • the average value of the distances between the catalyst particles 60 is preferably 50 nm or more.
  • the average particle size of the catalyst particles 60 is, for example, 300 nm or less.
  • the average particle size of the catalyst particles 60 is measured using a TEM (Transmission Electron Microscope, transmission electron microscope).
  • the catalyst particles 60 contain, for example, palladium (Pd). However, the catalyst particles 60 may contain a material other than palladium.
  • the catalyst particles 60 may contain, for example, copper, silver (Ag), gold (Au), and the like.
  • the content of the catalyst particles 60 contained in the differential signal transmission cable 10 is, for example, 0.1 ⁇ g or more per 1 cm along the longitudinal direction of the differential signal transmission cable 10.
  • the content of the catalyst particles 60 contained in the differential signal transmission cable 10 is, for example, 10 ⁇ g or less per 1 cm along the longitudinal direction of the differential signal transmission cable 10.
  • the content of the catalyst particles 60 contained in the differential signal transmission cable 10 is preferably 0.1 ⁇ g or more and 10 ⁇ g or less per 1 cm along the longitudinal direction of the differential signal transmission cable 10.
  • the content of the catalyst particles 60 per 1 cm along the longitudinal direction of the differential signal transmission cable 10 is measured using an inductively coupled plasma mass spectrometer. According to the findings found by the present inventors, when the content of the catalyst particles 60 per 1 cm along the longitudinal direction of the differential signal transmission cable 10 is 0.1 ⁇ g or more and 10 ⁇ g or less, the catalyst particles 60 are absent. It does not form a layer between the electrolytic plating layer 51 and the intermediate layer 40, but disperses between the electroless plating layer 51 and the intermediate layer 40.
  • FIG. 3 is a process diagram showing a method of manufacturing the differential signal transmission cable 10.
  • the manufacturing method of the differential signal transmission cable 10 includes a preparation step S1, an intermediate layer forming step S2, a catalyst particle placement step S3, an electroless plating step S4, and an electrolytic plating step S5. And have.
  • the intermediate layer forming step S2 is performed after the preparation step S1.
  • the catalyst particle arranging step S3 is performed after the intermediate layer forming step S2.
  • the electroless plating step S4 is performed after the catalyst particle placement step S3.
  • the electrolytic plating step S5 is performed after the electroless plating step S4.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the processing target member 10A prepared in the preparation step S1.
  • the processing target member 10A has an insulating layer 20 and a signal line 30.
  • the intermediate layer 40, the shield 50, and the catalyst particles 60 are not formed.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the member 10A to be processed after the intermediate layer forming step S2 has been performed.
  • the intermediate layer 40 is formed so as to cover the outer peripheral surface 20a.
  • the material constituting the intermediate layer 40 is applied to the outer peripheral surface 20a, and the applied material is cured to form the intermediate layer 40 so as to cover the outer peripheral surface 20a. ..
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the member 10A to be processed after the catalyst particle arranging step S3 has been performed.
  • the catalyst particles 60 are dispersedly arranged on the outer peripheral surface 40a.
  • the solution containing the catalyst particles 60 is applied to the outer peripheral surface 40a, and the catalyst particles 60 are dispersed and arranged on the outer peripheral surface 40a by volatilizing the solution.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the member 10A to be processed after the electroless plating step S4 has been performed.
  • the electroless plating layer 51 is formed so as to cover the outer peripheral surface 40a.
  • the member 10A to be treated is immersed in the plating solution in which the material contained in the electroless plating layer 51 is dissolved.
  • the material constituting the electroless plating layer 51 is precipitated so as to cover the outer peripheral surface 40a using the catalyst particles 60 dispersedly arranged on the outer peripheral surface 40a as a catalyst, and the electroless plating layer 51 is formed.
  • the electrolytic plating layer 52 is formed so as to cover the outer peripheral surface 51a.
  • the member 10A to be treated is immersed in the plating solution in which the material contained in the electrolytic plating layer 52 is dissolved, and the electroless plating layer 51 is energized.
  • the material constituting the electrolytic plating layer 52 is deposited on the outer peripheral surface 51a, and the differential signal transmission cable 10 having the structure shown in FIGS. 2A and 2B is manufactured.
  • the catalyst particles 60 are dispersed and arranged between the intermediate layer 40 and the electroless plating layer 51. Therefore, the outer peripheral surface 40a has fine irregularities due to the catalyst particles 60. Since the fine irregularities cause an anchor effect in the adhesion between the electroless plating layer 51 formed so as to cover the outer peripheral surface 40a and the intermediate layer 40, the adhesion of the electroless plating layer 51 is ensured.
  • the adhesion of the electroless plating layer 51 is ensured by dispersing the catalyst particles 60 between the intermediate layer 40 and the electroless plating layer 51, it is necessary to roughen the outer peripheral surface 20a. do not have. Therefore, in the differential signal transmission cable 10, the attenuation characteristics in the high frequency region due to the roughening of the outer peripheral surface 20a are unlikely to deteriorate. As described above, according to the differential signal transmission cable 10, the adhesion of the electroless plating layer 51 can be ensured while suppressing the deterioration of the attenuation characteristics in the high frequency region.
  • the electroless plating layer 51 is placed on the outer peripheral surface 40a. There is a possibility that some parts may not be adhered to.
  • the differential signal transmission cable 10 when the content of the catalyst particles 60 per 1 cm along the longitudinal direction of the differential signal transmission cable 10 exceeds 10 ⁇ g, it is caused by the catalyst particles 60 on the outer peripheral surface 20a. The unevenness becomes too large, and the attenuation characteristics in the high frequency region may deteriorate. Therefore, by setting the content of the catalyst particles 60 per 1 cm along the longitudinal direction of the differential signal transmission cable 10 to 0.1 ⁇ g or more and 10 ⁇ g or less, the deterioration of the attenuation characteristics in the high frequency region is suppressed and electroless electroless. The adhesion of the plating layer 51 can be ensured.
  • the arithmetic mean roughness on the outer peripheral surface 20a is 2.0 ⁇ m or less (particularly less than 0.6 ⁇ m), deterioration of the damping characteristics in the high frequency region can be further suppressed.
  • a plurality of differential signal transmission cables 10 may be twisted together to form a stranded wire.
  • the adhesive strength between the intermediate layer 40 and the electroless plating layer 51 is less than 0.1 N / cm, the electroless plating layer 51 is peeled off when the differential signal transmission cable 10 is stranded. There is a risk that it will end up.
  • the shield 50 does not peel off at the interface between the electroless plating layer 51 and the intermediate layer 40 during this terminal treatment, and the shield When the 50 is peeled off, a part of the insulating layer 20 may be peeled off together with the intermediate layer 40.
  • the adhesive strength between the intermediate layer 40 and the insulating layer 20 is set to 0.1 N / cm or more and 6 N / cm or less.
  • electroless plating is performed when a plurality of differential signal transmission cables 10 are stranded. While suppressing the layer 51 from being peeled off, it is possible to prevent the insulating layer 20 from being peeled off together with the intermediate layer 40 when the terminal processing of the differential signal transmission cable 10 is performed.
  • the thickness T1 is 1 ⁇ m or less, deterioration of the attenuation characteristics in the high frequency region due to the impedance mismatch between the insulating layer 20 and the electroless plating layer 51 and the intermediate layer 40 can be suppressed.
  • the total thickness T2 and T3 is 6 ⁇ m or less, the manufacturing cost associated with the formation of the shield 50 can be reduced.
  • the shield 50 further has an electrolytic plating layer 52
  • the electric resistance value of the shield can be reduced.
  • the electrolytic plating layer 52 is relatively soft, so that when the differential signal transmission cable is bent (for example, the bending radius is 300 mm). It is possible to prevent cracks from being generated in the electroplating layer 52 (when the electrolytic plating layer 52 is subjected to a certain degree of bending deformation).
  • the differential signal transmission cable 70 has an insulating layer 20, a signal line 30, an intermediate layer 40, a shield 50 including an electroless plating layer 51 and an electrolytic plating layer 52, and catalyst particles 60.
  • the configuration of the differential signal transmission cable 70 is common to the configuration of the differential signal transmission cable 10.
  • FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view of the differential signal transmission cable 70 in the vicinity of the interface between the intermediate layer 40 and the electroless plating layer 51.
  • the catalyst particles 60 are arranged in layers between the intermediate layer 40 and the electroless plating layer 51.
  • the layer of the catalyst particles 60 has a porous structure including voids inside. In these respects, the configuration of the differential signal transmission cable 70 is different from the configuration of the differential signal transmission cable 10.
  • FIG. 9A is a graph showing the attenuation characteristics of the differential signal transmission cable 70.
  • FIG. 9B is a graph showing the attenuation characteristics of the differential signal transmission cable 10.
  • the horizontal axis is the frequency (unit: GHz) of the signal applied to the signal line 30, and the vertical axis is the transmission loss (unit: dB) evaluated by Sdd21 (differential insertion loss). ..
  • the thickness T2 and the defect rate of the electroless plating layer 51 were set to 5 ⁇ m and 1.1, respectively.
  • the adhesive strength between the electroless plating layer 51 and the intermediate layer 40 Is too high, and when the shield 50 (electroless plating layer 51) is peeled off in the terminal treatment, a part of the insulating layer 20 may be peeled off together with the intermediate layer 40.
  • differential signal transmission cable 80 the differential signal transmission required cable (hereinafter referred to as “differential signal transmission cable 80”) according to the second embodiment will be described.
  • the differences from the differential signal transmission cable 10 will be mainly described, and the duplicated description will not be repeated.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the differential signal transmission cable 80.
  • the differential signal transmission cable 80 includes an insulating layer 20, a signal line 30, an intermediate layer 40, a shield 50, and catalyst particles 60 (not shown in FIG. 10). Have. The differential signal transmission cable 80 does not have to have the catalyst particles 60.
  • the shield 50 has an electroless plating layer 51 and an electrolytic plating layer 52.
  • the catalyst particles 60 are dispersed between the intermediate layer 40 and the electroless plating layer 51.
  • the configuration of the differential signal transmission cable 80 is common to the configuration of the differential signal transmission cable 10.
  • the configuration of the differential signal transmission cable 80 is different from the configuration of the differential signal transmission cable 10 in that the insulating layer 20 is made of polypropylene.
  • the insulating layer 20 contains polypropylene crystal grains (hereinafter referred to as “polypropylene crystal grains”).
  • the insulating layer 20 may contain an amorphous phase of polypropylene.
  • the crystallinity Xc of polypropylene constituting the insulating layer 20 is 0.3 or more.
  • the crystallinity X c is calculated by the above formula (1).
  • the polypropylene crystal grains in the insulating layer 20 have a monoclinic crystal structure, a hexagonal crystal structure, or a state in which at least one of them coexists.
  • the polypropylene crystal grains in the insulating layer 20 are oriented along two or less specific crystal axes.
  • the degree of crystal orientation O 110 of the polypropylene crystal grains in the insulating layer 20 is 0.65 or less.
  • the degree of crystal orientation of the polypropylene crystal grains in the insulating layer 20 is calculated by the above formula (2).
  • the insulating layer 20 is made of polypropylene, but the insulating layer 20 may be made of a material other than polypropylene. More specifically, the insulating layer 20 may be formed of a cyclic olefin polymer or polymethylpentene.
  • the adhesion between the insulating layer 20 and the intermediate layer 40 and the adhesion between the intermediate layer 40 and the catalyst particles 60 are improved, and by extension, the adhesion of the electroless plating layer 51 is improved. Therefore, the transmission loss of the differential signal transmission cable can be suppressed.
  • the crystallinity X c is 0.3 or more, the adhesion between the insulating layer 20 and the intermediate layer 40 and the adhesion between the intermediate layer 40 and the catalyst particles 60 are further improved, and eventually electroless plating. Since the adhesion of the layer 51 is further improved, the transmission loss of the differential signal transmission cable can be further suppressed.
  • 10, 70, 80 differential signal transmission cable 10A processing target member, 20 insulating layer, 20a outer peripheral surface, 30, 30a, 30b signal line, 40 intermediate layer, 40a outer peripheral surface, 50 shield, 51 electroless plating layer, 51a outer peripheral surface, 52 electroplating layer, 60 catalyst particles, S1 preparation process, S2 intermediate layer forming process, S3 catalyst particle placement process, S4 electroless plating process, S5 electroplating process, T1, T2, T3 thickness.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Communication Cables (AREA)

Abstract

差動信号伝送用ケーブルは、差動信号伝送用ケーブルの長手方向に沿って延在している絶縁層と、長手方向に沿って延在しており、絶縁層の内部に埋設されている一対の信号線と、絶縁層の外周面を被覆している中間層と、シールドと、触媒粒子とを備えている。シールドは、中間層の外周面を被覆している無電解めっき層を有する。触媒粒子は、中間層と無電解めっき層との間に分散されている。

Description

差動信号伝送用ケーブル
 本開示は、差動信号伝送用ケーブルに関する。
 特許文献1(特開2019-16451号公報)には、差動信号伝送用ケーブルが記載されている。特許文献1に記載されている差動信号伝送用ケーブルは、絶縁層と、一対の信号線と、無電解めっき層とを有している。一対の信号線は、絶縁層の内部に埋設されている。無電解めっき層は、絶縁層の外周面に形成されている。
特開2019-16451号公報
 本開示に係る差動信号伝送用ケーブルは、差動信号伝送用ケーブルの長手方向に沿って延在している絶縁層と、長手方向に沿って延在しており、絶縁層の内部に埋設されている一対の信号線と、絶縁層の外周面を被覆している中間層と、シールドと、触媒粒子とを備えている。シールドは、中間層の外周面を被覆している無電解めっき層を有する。触媒粒子は、中間層と無電解めっき層との間に分散されている。
図1は、差動信号伝送用ケーブル10の斜視図である。 図2Aは、差動信号伝送用ケーブル10の断面図である。 図2Bは、中間層40と無電解めっき層51との界面近傍における図2Aの拡大図である。 図3は、差動信号伝送用ケーブル10の製造方法を示す工程図である。 図4は、準備工程S1において準備される処理対象部材10Aの断面図である。 図5は、中間層形成工程S2が行われた後の処理対象部材10Aの断面図である。 図6は、触媒粒子配置工程S3が行われた後の処理対象部材10Aの断面図である。 図7は、無電解めっき工程S4が行われた後の処理対象部材10Aの断面図である。 図8は、差動信号伝送用ケーブル70の中間層40と無電解めっき層51との界面近傍における拡大断面図である。 図9Aは、差動信号伝送用ケーブル70における減衰特性を示すグラフである。 図9Bは、差動信号伝送用ケーブル10における減衰特性を示すグラフである。 図10は、差動信号伝送用ケーブル80の断面図である。
 [本開示が解決しようとする課題]
 特許文献1に記載されている差動信号伝送用ケーブルにおいては、絶縁層の外周面がエッチングにより粗面化されている。これにより、絶縁層と無電解めっき層との間のアンカー効果が得られるため、絶縁層と無電解めっき層との間の密着性が確保されている。
 しかしながら、エッチングにより絶縁層の外周面が均一に粗面化されるため、エッチング後の絶縁層の外周面には、微少な凹凸が周期的に存在することになる。この周期的に存在する微少な凹凸は、30GHz以上の高周波領域において、減衰特性を悪化させる原因となる。
 本開示は、上記のような従来技術の問題点に鑑みてなされたものである。より具体的には、本開示は、高周波領域における減衰特性を悪化させることなく、無電解めっき層の密着性を確保することが可能な差動信号伝送用ケーブルを提供するものである。
 [本開示の効果]
 本開示に係る差動信号伝送用ケーブルによると、高周波領域における減衰特性の悪化を抑制しつつ、無電解めっき層の密着性を確保することができる。
 [本開示の実施形態の説明]
 まず、本開示の実施形態を列記して説明する。
 (1)一実施形態に係る差動信号伝送用ケーブルは、差動信号伝送用ケーブルの長手方向に沿って延在している絶縁層と、長手方向に沿って延在しており、絶縁層の内部に埋設されている一対の信号線と、絶縁層の外周面を被覆している中間層と、シールドと、触媒粒子とを備えている。シールドは、中間層の外周面を被覆している無電解めっき層を有する。触媒粒子は、中間層と無電解めっき層との間に分散されている。
 上記(1)の差動信号伝送用ケーブルによると、高周波領域における減衰特性の悪化を抑制しつつ、無電解めっき層の密着性を確保することができる。
 (2)上記(1)の差動信号伝送用ケーブルでは、差動信号伝送用ケーブルに含まれている触媒粒子の含有量が、長手方向に沿った1cmあたり0.1μg以上10μg以下であってもよい。
 上記(2)の差動信号伝送用ケーブルによると、高周波領域における減衰特性の悪化を抑制しつつ、無電解めっき層の密着性を確保することができる。
 (3)上記(1)又は上記(2)の差動信号伝送用ケーブルでは、絶縁層の外周面における算術平均粗さが、2.0μm以下であってもよい。
 上記(3)の差動信号伝送用ケーブルによると、高周波領域における減衰特性の悪化をさらに抑制することができる。
 (4)上記(1)~上記(3)の差動信号伝送用ケーブルでは、絶縁層の外周面における算術平均粗さが、0.6μm未満であってもよい。
 上記(4)の差動信号伝送用ケーブルによると、高周波領域における減衰特性の悪化をさらに抑制することができる。
 (5)上記(1)~上記(4)の差動信号伝送用ケーブルでは、中間層と無電解めっき層との間の接着強度が、0.1N/cm以上6N/cm以下であってもよい。
 上記(5)の差動信号伝送用ケーブルによると、複数の差動信号伝送用ケーブルを撚線にする際に無電解めっき層が剥がれてしまうことを抑制しつつ、差動信号伝送用ケーブルの端末処理を行う際に絶縁層が中間層とともに剥がれてしまうことを抑制することができる。
 (6)上記(1)~上記(5)の差動信号伝送用ケーブルでは、中間層の厚さが、1μm以下であってもよい。
 上記(6)の差動信号伝送用ケーブルによると、絶縁層及び無電解めっき層と中間層とのインピーダンスの不一致に起因した高周波領域での減衰特性の悪化を抑制することができる。
 (7)上記(1)~上記(6)の差動信号伝送用ケーブルでは、無電解めっき層の厚さが、0.05μm以上0.5μm以下であってもよい。
 上記(7)の差動信号伝送用ケーブルによると、無電解めっき層形成中のガス発生に起因して無電解めっき層と中間層との界面におけるボイドの発生を抑制しつつ、中間層の外周面上に無電解めっき層が未着となる領域が発生することを抑制できる。
 (8)上記(1)~上記(7)の差動信号伝送用ケーブルでは、シールドが、無電解めっき層の外周面を被覆している電解めっき層をさらに有していてもよい。
 上記(8)の差動信号伝送用ケーブルによると、シールドの電気抵抗値を低減することができる。
 (9)上記(8)の差動信号伝送用ケーブルでは、電解めっき層が、電解銅めっき層であってもよい。電解めっき層中における銅結晶粒の平均粒径は、0.5μm以上であってもよい。
 上記(9)の差動信号伝送用ケーブルによると、差動信号伝送用ケーブルが曲げられた際に電解めっき層にクラックが発生することを抑制できる。
 (10)上記(8)又は上記(9)の差動信号伝送用ケーブルでは、無電解めっき層の厚さ及び電解めっき層の厚さの合計が、6μm以下であってもよい。
 上記(10)の差動信号伝送用ケーブルによると、シールドを形成することに伴う製造コストを低減することができる。
 (11)上記(1)~上記(10)の差動信号伝送用ケーブルでは、触媒粒子が、パラジウムを含有していてもよい。
 (12)上記(1)~上記(11)の差動信号伝送用ケーブルでは、絶縁層が、融点が140℃以上のポリオレフィンを含んでいてもよい。
 (13)上記(1)~上記(11)の差動信号伝送用ケーブルでは、絶縁層が、ポリプロピレン、環状オレフィンポリマー及びポリメチルペンテンの少なくともいずれかを含んでいてもよい。
 (14)上記(1)~上記(11)の差動信号伝送用ケーブルでは、絶縁層が、ポリプロピレン結晶粒を含んでいてもよい。ポリプロピレン結晶粒は、以下の式(1)により算出される結晶化度Xが0.3以上であってもよい。式(1)において、Iは結晶成分のX線回折強度であり、Iは非晶質成分のX線回折強度である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 上記(14)の差動信号伝送用ケーブルによると、無電解めっき層の密着性が高くなることにより、差動信号伝送用ケーブルの伝送損失を抑制することができる。
 (15)他のの実施形態に係る差動信号伝送用ケーブルは、差動信号伝送用ケーブルの長手方向に沿って延在している絶縁層と、長手方向に沿って延在しており、絶縁層の内部に埋設されている一対の信号線と、絶縁層の外周面を被覆している中間層と、中間層の外周面を被覆しているシールドとを備えている。シールドは、中間層の外周面を被覆している無電解めっき層を有している。絶縁層は、ポリプロピレン結晶粒を含む。ポリプロピレン結晶粒は、単斜晶の結晶構造、六方晶の結晶構造又はそれらの少なくとも一方が共存した状態を有しているとともに、特定の2つ以下の結晶軸に沿って配向されている。絶縁層において、以下の式(2)により算出される結晶配向度O110が0.65以下である。式(2)において、I110は指数110のX線回折の積分強度であり、I040は指数040のX線回折の積分強度である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 上記(15)の差動信号伝送用ケーブルによると、無電解めっき層の密着性が高くなることにより、差動信号伝送用ケーブルの伝送損失を抑制することができる。
 (16)他の実施形態に係る差動信号伝送用ケーブルは、差動信号伝送用ケーブルの長手方向に沿って延在している絶縁層と、長手方向に沿って延在しており、絶縁層の内部に埋設されている一対の信号線と、絶縁層の外周面を被覆している中間層と、中間層の外周面を被覆しているシールドとを備えている。シールドは、中間層の外周面を被覆している無電解めっき層を有している。絶縁層は、ポリプロピレン結晶粒を含む。ポリプロピレン結晶粒は、上記の式(1)により算出される結晶化度Xが0.3以上である。
 上記(16)の差動信号伝送用ケーブルによると、無電解めっき層の密着性が高くなることにより、差動信号伝送用ケーブルの伝送損失を抑制することができる。
 [本開示の実施形態の詳細]
 次に、実施形態の詳細を、図面を参酌しながら説明する。以下の図面においては、同一又は相当する部分に同一の参照符号を付し、重複する説明は繰り返さない。
 (第1実施形態)
 以下に、第1実施形態に係る差動信号伝送用ケーブル(以下「差動信号伝送用ケーブル10」とする)を説明する。
 <差動信号伝送用ケーブル10の構成>
 図1は、差動信号伝送用ケーブル10の斜視図である。図2Aは、差動信号伝送用ケーブル10の断面図である。図2Bは、中間層40と無電解めっき層51との界面近傍における図2Aの拡大図である。図1、図2A及び図2Bに示されるように、差動信号伝送用ケーブル10は、絶縁層20と、信号線30と、中間層40と、シールド50と、触媒粒子60とを有している。
 絶縁層20は、差動信号伝送用ケーブル10の長手方向に沿って延在している。絶縁層20は、絶縁性の材料により形成されている。絶縁層20は、例えば、ポリエチレンにより形成されている。但し、絶縁層20は、ポリエチレン以外の材料により形成されていてもよい。絶縁層20は、例えば、ポリオレフィンにより形成されていてもよい。このポリオレフィンの融点は、耐熱性の観点から、例えば140℃以上であることが好ましく、150℃以上であることがさらに好ましい。
 絶縁層20は、外周面20aを有している。外周面20aにおける算術平均粗さは、2μm以下であることが好ましい。外周面20aにおける算術平均粗さは、0.6μm未満であることがさらに好ましい。外周面20aにおける算術平均粗さは、レーザ顕微鏡VM-X150(株式会社キーエンス製)により測定される。より具体的には、外周面20aを50倍の対物レンズを用いて観察し、その観察結果に対して解析ソフトウェアVK-H1XMを適用することにより差動信号伝送用ケーブルの長手方向における算術平均粗さが算出される。
 信号線30は、一対になっている(以下において、一対になっている信号線30を、それぞれ「信号線30a」及び「信号線30b」とする)。信号線30bには、信号線30aに印加される信号とは反対位相の信号が印加される。これにより、差動信号伝送用ケーブル10を介して差動信号が伝送される。
 信号線30a及び信号線30bは、絶縁層20の内部に埋設されている。信号線30a及び信号線30bは、差動信号伝送用ケーブル10の長手方向に沿って延在している。信号線30a及び信号線30bは、導電性の材料により形成されている。信号線30a及び信号線30bは、例えば、銅(Cu)により形成されている。但し、信号線30a及び信号線30bは、銅以外により形成されていてもよい。
 中間層40は、外周面20aを覆うように形成されている。中間層40は、厚さT1を有している。厚さT1は、例えば、1.5μm以下である。厚さT1は、1μm以下であることが好ましい。中間層40は、外周面40aを有している。中間層40は、絶縁性の材料により形成されている。中間層40は、例えば、ポリオレフィンにより形成されている。但し、中間層40は、ポリオレフィン以外の材料により形成されていてもよい。
 シールド50は、外周面40aを覆うように形成されている。シールド50は、導電性を有している。シールド50は、無電解めっき層51を有している。なお、無電解めっき層51は、無電解めっき法により形成されためっき層である。
 無電解めっき層51は、外周面40aを覆うように形成されている。無電解めっき層51は、厚さT2を有している。厚さT2は、例えば、0.05μm以上である。厚さT2は、例えば、0.5μm以下である。厚さT2は、0.05μm以上0.5μm以下であることが好ましい。無電解めっき層51は、例えば、無電解銅めっき層である。無電解めっき層51は、外周面51aを有している。
 無電解めっき層51の電気抵抗値は、50mΩ/cm未満であることが好ましい。無電解めっき層51における欠陥率は、1.5未満であることが好ましい。無電解めっき層51における欠陥率は、無電解めっき層51の電気抵抗値の実測値を無電解めっき層51の電気抵抗値の理論値で除した値である。
 中間層40と無電解めっき層51との間の接着強度は、例えば、0.1N/cm以上である。中間層40と無電解めっき層51との間の接着強度は、例えば、6N/cm以下である。中間層40と無電解めっき層51との間の接着強度は、好ましくは、0.3N/cm以上6N/cm以下である。なお、中間層40と無電解めっき層51との間の接着強度は、引張試験により測定される。
 シールド50は、さらに、電解めっき層52を有していてもよい。なお、電解めっき層52は、電解めっき法により形成されためっき層である。電解めっき層52は、外周面51aを覆うように形成されている。電解めっき層52は、厚さT3を有している。厚さT2及び厚さT3の合計は、6μm以下であることが好ましい。電解めっき層52は、例えば、電解銅めっき層である。
 電解めっき層52が電解銅めっき層である場合、電解めっき層52中には、複数の銅結晶粒が含まれている。電解めっき層52中における銅結晶粒の平均粒径は、例えば0.5μm以上である。電解めっき層52中における銅結晶粒の平均粒径は、電解めっき層52の断面をSEM(Scanning Electron Microscope、走査型電子顕微鏡)により観察し、所定の測定視野(例えば、30μm×20μm)における電解めっき層52の厚さを5箇所測定した平均値とされる。
 触媒粒子60は、無電解めっき層51と中間層40との間(無電解めっき層51と中間層40との界面)に分散している。すなわち、触媒粒子60は、無電解めっき層51と中間層40との間において、層状になっていない。外周面40aのうちの触媒粒子60が配置されていない領域の面積が外周面40a全体の面積の90パーセント以上であるときには、「触媒粒子60が無電解めっき層51と中間層40との間に分散している」ことになる。触媒粒子60の間の距離の平均値は、50nm以上であることが好ましい。
 触媒粒子60の平均粒径は、例えば、300nm以下である。触媒粒子60の平均粒径は、TEM(Transmission Electron Microscope、透過型電子顕微鏡)を用いて測定される。触媒粒子60は、例えば、パラジウム(Pd)を含有している。但し、触媒粒子60は、パラジウム以外の材料を含有していてもよい。触媒粒子60は、例えば、銅、銀(Ag)、金(Au)等を含有していてもよい。
 差動信号伝送用ケーブル10に含まれている触媒粒子60の含有量は、差動信号伝送用ケーブル10の長手方向に沿った1cmあたり、例えば、0.1μg以上である。差動信号伝送用ケーブル10に含まれている触媒粒子60の含有量は、差動信号伝送用ケーブル10の長手方向に沿った1cmあたり、例えば10μg以下である。差動信号伝送用ケーブル10に含まれている触媒粒子60の含有量は、差動信号伝送用ケーブル10の長手方向に沿った1cmあたり、0.1μg以上10μg以下であることが好ましい。
 差動信号伝送用ケーブル10の長手方向に沿った1cmあたりの触媒粒子60の含有量は、誘導結合プラズマ質量分析計を用いて測定される。本発明者らが見出した知見によると、差動信号伝送用ケーブル10の長手方向に沿った1cmあたりの触媒粒子60の含有量が0.1μg以上10μg以下であるとき、触媒粒子60は、無電解めっき層51と中間層40との間において層状にならず、無電解めっき層51と中間層40との間に分散する。
 <差動信号伝送用ケーブル10の製造方法>
 図3は、差動信号伝送用ケーブル10の製造方法を示す工程図である。図3に示されるように、差動信号伝送用ケーブル10の製造方法は、準備工程S1と、中間層形成工程S2と、触媒粒子配置工程S3と、無電解めっき工程S4と、電解めっき工程S5とを有している。
 中間層形成工程S2は、準備工程S1の後に行われる。触媒粒子配置工程S3は、中間層形成工程S2の後に行われる。無電解めっき工程S4は、触媒粒子配置工程S3の後に行われる。電解めっき工程S5は、無電解めっき工程S4の後に行われる。
 準備工程S1においては、処理対象部材10Aが準備される。図4は、準備工程S1において準備される処理対象部材10Aの断面図である。図4に示されるように、処理対象部材10Aは、絶縁層20及び信号線30を有している。処理対象部材10Aにおいて、中間層40、シールド50及び触媒粒子60は未形成である。
 図5は、中間層形成工程S2が行われた後の処理対象部材10Aの断面図である。図5に示されるように、中間層形成工程S2においては、外周面20aを覆うように中間層40が形成される。中間層形成工程S2においては、外周面20aに中間層40を構成する材料が塗布されるとともに、塗布された当該材料を硬化させることにより、外周面20aを覆うように中間層40が形成される。
 図6は、触媒粒子配置工程S3が行われた後の処理対象部材10Aの断面図である。図6に示されるように、触媒粒子配置工程S3においては、外周面40a上に、触媒粒子60が分散配置される。触媒粒子配置工程S3においては、触媒粒子60を含む溶液が外周面40aに塗布されるとともに、当該溶液を揮発させることにより、外周面40a上に触媒粒子60が分散配置される。
 図7は、無電解めっき工程S4が行われた後の処理対象部材10Aの断面図である。図7に示されるように、無電解めっき工程S4においては、外周面40aを覆うように無電解めっき層51が形成される。無電解めっき工程S4においては、無電解めっき層51に含まれる材料が溶解しているめっき液中に、処理対象部材10Aが浸漬される。これにより、外周面40a上に分散配置されている触媒粒子60を触媒として外周面40aを覆うように無電解めっき層51を構成する材料が析出し、無電解めっき層51が形成される。
 電解めっき工程S5においては、外周面51aを覆うように電解めっき層52が形成される。電解めっき工程S5においては、電解めっき層52に含まれる材料が溶解しているめっき液中に処理対象部材10Aが浸漬されるとともに、無電解めっき層51に通電がなされる。これにより、外周面51a上に電解めっき層52を構成する材料が析出し、図2A及び図2Bに示される構造の差動信号伝送用ケーブル10が製造される。
 <差動信号伝送用ケーブル10の効果>
 差動信号伝送用ケーブル10においては、中間層40と無電解めっき層51との間に触媒粒子60が分散配置されている。そのため、外周面40aには、触媒粒子60に起因した微細な凹凸が存在していることになる。この微細な凹凸は、外周面40aを覆うように形成されている無電解めっき層51と中間層40との接着においてアンカー効果を生じさせるため、無電解めっき層51の密着性が確保される。
 上記のとおり、中間層40と無電解めっき層51との間に触媒粒子60を分散配置することにより無電解めっき層51の密着性が確保されるため、外周面20aを粗面化する必要がない。そのため、差動信号伝送用ケーブル10においては、外周面20aを粗面化することに伴う高周波領域での減衰特性が悪化しがたい。このように、差動信号伝送用ケーブル10によると、高周波領域における減衰特性の悪化を抑制しつつ、無電解めっき層51の密着性を確保することができる。
 差動信号伝送用ケーブル10において、差動信号伝送用ケーブル10の長手方向に沿った1cmあたりの触媒粒子60の含有量が0.1μg未満である場合、外周面40a上に無電解めっき層51と接着されていない箇所が生じるおそれがある。
 他方で、差動信号伝送用ケーブル10において、差動信号伝送用ケーブル10の長手方向に沿った1cmあたりの触媒粒子60の含有量が10μgを超える場合、外周面20aにある触媒粒子60に起因した凹凸が大きくなり過ぎ、高周波領域での減衰特性が悪化するおそれがある。そのため、差動信号伝送用ケーブル10の長手方向に沿った1cmあたりの触媒粒子60の含有量を0.1μg以上10μg以下とすることにより、高周波領域における減衰特性の悪化を抑制しつつ、無電解めっき層51の密着性を確保することができる。
 外周面20aにおける算術平均粗さが2.0μm以下(特に、0.6μm未満)である場合には、高周波領域における減衰特性の悪化をさらに抑制することができる。
 差動信号伝送用ケーブル10は、複数本撚り集められて撚線にされることがある。中間層40と無電解めっき層51との間の接着強度が0.1N/cm未満である場合、差動信号伝送用ケーブル10が撚線にされる際に、無電解めっき層51が剥がれてしまうおそれがある。
 また、差動信号伝送用ケーブル10をコネクタ等に接続する際に、シールド50を剥がす端末処理が行われる。中間層40と無電解めっき層51との間の接着強度が6N/cmを超える場合、この端末処理の際に、シールド50が無電解めっき層51と中間層40との界面において剥がれず、シールド50を剥がす際に、絶縁層20の一部が中間層40とともに剥がれてしまうおそれがある。
 そのため、中間層40と絶縁層20との間の接着強度を0.1N/cm以上6N/cm以下とすることにより、複数の差動信号伝送用ケーブル10を撚線にする際に無電解めっき層51が剥がれてしまうことを抑制しつつ、差動信号伝送用ケーブル10の端末処理を行う際に絶縁層20が中間層40とともに剥がれてしまうことを抑制することができる。
 厚さT1が1μm以下である場合、絶縁層20及び無電解めっき層51と中間層40とのインピーダンスの不一致に起因した高周波領域での減衰特性の悪化を抑制することができる。厚さT2及び厚さT3の合計が6μm以下である場合、シールド50の形成に伴う製造コストを低減することができる。
 シールド50が電解めっき層52をさらに有している場合、シールドの電気抵抗値を低減することができる。電解めっき層52中における銅結晶粒の平均粒径が1μm以上である場合、電解めっき層52が比較的軟質であるため、差動信号伝送用ケーブルが曲げられた際(例えば、曲げ半径が300mm程度の曲げ変形を受けた際)に電解めっき層52にクラックが発生することが抑制される。
 <実験例>
 比較例に係る差動信号伝送用ケーブル(以下「差動信号伝送用ケーブル70」とする)と差動信号伝送用ケーブル10との比較試験結果を説明する。差動信号伝送用ケーブル70は、絶縁層20と、信号線30と、中間層40と、無電解めっき層51及び電解めっき層52を含むシールド50と、触媒粒子60とを有している。この点に関して、差動信号伝送用ケーブル70の構成は、差動信号伝送用ケーブル10の構成と共通している。
 図8は、差動信号伝送用ケーブル70の中間層40と無電解めっき層51との界面近傍における拡大断面図である。図8に示されるように、差動信号伝送用ケーブル70において、触媒粒子60が、中間層40と無電解めっき層51との間に層状に配置されている。差動信号伝送用ケーブル70において、触媒粒子60の層は、内部に空隙を含むポーラスな構造になっている。これらの点に関して、差動信号伝送用ケーブル70の構成は、差動信号伝送用ケーブル10の構成と異なっている。
 図9Aは、差動信号伝送用ケーブル70における減衰特性を示すグラフである。図9Bは、差動信号伝送用ケーブル10における減衰特性を示すグラフである。図9A及び図9B中において、横軸は信号線30に印加される信号の周波数(単位:GHz)であり、縦軸はSdd21(ディファレンシャル挿入損失)で評価した伝送損失(単位:dB)である。なお、図9A及び図9Bに示されるグラフにおいて、無電解めっき層51の厚さT2及び欠陥率は、それぞれ5μm及び1.1とされた。
 図9Aに示されるように、差動信号伝送用ケーブル70においては、50GHz近傍において、触媒粒子60の内部に存在している空隙に起因して、伝送損失が局所的に大きく増加している周波数帯域が存在している。他方で、図9Bに示されるように、差動信号伝送用ケーブル10においては、少なくとも60GHzまでの周波数領域において、伝送損失が局所的に大きく増加している周波数帯域は存在しなかった(サックアウトが生じていなかった)。このように、中間層40と無電解めっき層51との間に触媒粒子60を分散配置させることにより高周波領域における減衰特性の悪化を抑制できることが、実験的にも示された。
 なお、触媒粒子60が中間層40と無電解めっき層51との間に層状に配置されている差動信号伝送用ケーブル70においては、無電解めっき層51と中間層40との間の接着強度が高くなり過ぎ、端末処理においてシールド50(無電解めっき層51)を剥がす際に絶縁層20の一部が中間層40とともに剥がれてしまうおそれがある。
 (第2実施形態)
 以下に、第2実施形態に係る差動信号伝送要ケーブル(以下「差動信号伝送用ケーブル80」とする)を説明する。ここでは、差動信号伝送用ケーブル10と異なる点を主に説明し、重複する説明は繰り返さないものとする。
 <差動信号伝送用ケーブル80の構成>
 図10は、差動信号伝送用ケーブル80の断面図である。図10に示されるように、差動信号伝送用ケーブル80は、絶縁層20と、信号線30と、中間層40と、シールド50と、触媒粒子60(図10中において図示せず)とを有している。なお、差動信号伝送用ケーブル80は、触媒粒子60を有していなくてもよい。
 差動信号伝送用ケーブル80において、シールド50は、無電解めっき層51と、電解めっき層52とを有している。差動信号伝送用ケーブル80において、触媒粒子60は、中間層40と無電解めっき層51との間に分散している。これらの点に関して、差動信号伝送用ケーブル80の構成は、差動信号伝送用ケーブル10の構成と共通している。しかしながら、差動信号伝送用ケーブル80の構成は、絶縁層20がポリプロピレンにより形成されている点に関して、差動信号伝送用ケーブル10の構成と異なっている。
 絶縁層20は、ポリプロピレンの結晶粒(以下「ポリプロピレン結晶粒」という)を含んでいる。絶縁層20は、ポリプロピレンの非晶質相を含んでいてもよい。絶縁層20を構成しているポリプロピレンの結晶化度Xは、0.3以上になっている。なお、結晶化度Xは、上記の式(1)により算出される。
 絶縁層20中のポリプロピレン結晶粒は、単斜晶の結晶構造、六方晶の結晶構造又はそれらの少なくとも一方が共存した状態を有している。絶縁層20中のポリプロピレン結晶粒は、特定の2つ以下の結晶軸に沿って配向されている。絶縁層20中のポリプロピレン結晶粒の結晶配向度O110は、0.65以下となっている。なお、絶縁層20中のポリプロピレン結晶粒の結晶配向度は、上記の式(2)により算出される。
 <変形例>
 上記においては、絶縁層20がポリプロピレンにより形成されるものとしたが、絶縁層20は、ポリプロピレン以外の材料により形成されていてもよい。より具体的には、絶縁層20は、環状オレフィンポリマー又はポリメチルペンテンにより形成されてもよい。
 <差動信号伝送用ケーブル80の効果>
 差動信号伝送用ケーブル80によると、絶縁層20と中間層40との間の密着性及び中間層40と触媒粒子60との間の密着性が改善され、ひいては無電解めっき層51の密着性が高くなるため、差動信号伝送用ケーブルの伝送損失を抑制することができる。結晶化度Xが0.3以上である場合、絶縁層20と中間層40との間の密着性及び中間層40と触媒粒子60との間の密着性がさらに改善され、ひいては無電解めっき層51の密着性がさらに高くなるため、差動信号伝送用ケーブルの伝送損失をさらに抑制することができる。
 今回開示された実施形態は全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
 10,70,80 差動信号伝送用ケーブル、10A 処理対象部材、20 絶縁層、20a 外周面、30,30a,30b 信号線、40 中間層、40a 外周面、50 シールド、51 無電解めっき層、51a 外周面、52 電解めっき層、60 触媒粒子、S1 準備工程、S2 中間層形成工程、S3 触媒粒子配置工程、S4 無電解めっき工程、S5 電解めっき工程、T1,T2,T3 厚さ。

Claims (16)

  1.  差動信号伝送用ケーブルであって、
     前記差動信号伝送用ケーブルの長手方向に沿って延在している絶縁層と、
     前記長手方向に沿って延在しており、前記絶縁層の内部に埋設されている一対の信号線と、
     前記絶縁層の外周面を被覆している中間層と、
     前記中間層の外周面を被覆しているシールドと、
     触媒粒子とを備え、
     前記シールドは、前記中間層の外周面を被覆している無電解めっき層を有し、
     前記触媒粒子は、前記中間層と前記無電解めっき層との間に分散されている、差動信号伝送用ケーブル。
  2.  前記差動信号伝送用ケーブルに含まれている前記触媒粒子の含有量は、前記長手方向に沿った1cmあたり0.1μg以上10μg以下である、請求項1に記載の差動信号伝送用ケーブル。
  3.  前記絶縁層の外周面における算術平均粗さは、2.0μm以下である、請求項1又は請求項2に記載の差動信号伝送用ケーブル。
  4.  前記絶縁層の外周面における算術平均粗さは、0.6μm未満である、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の差動信号伝送用ケーブル。
  5.  前記中間層と前記無電解めっき層との間の接着強度は、0.1N/cm以上6N/cm以下である、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の差動信号伝送用ケーブル。
  6.  前記中間層の厚さは、1μm以下である、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の差動信号伝送用ケーブル。
  7.  前記無電解めっき層の厚さは、0.05μm以上0.5μm以下である、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の差動信号伝送用ケーブル。
  8.  前記シールドは、前記無電解めっき層の外周面を被覆している電解めっき層をさらに有する、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の差動信号伝送用ケーブル。
  9.  前記電解めっき層は、電解銅めっき層であり、
     前記電解めっき層中における銅結晶粒の平均粒径は、0.5μm以上である、請求項8に記載の差動信号伝送用ケーブル。
  10.  前記無電解めっき層の厚さ及び前記電解めっき層の厚さの合計は、6μm以下である、請求項8又は請求項9に記載の差動信号伝送用ケーブル。
  11.  前記触媒粒子は、パラジウムを含有している、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の差動信号伝送用ケーブル。
  12.  前記絶縁層は、融点が140℃以上のポリオレフィンを含む、請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の差動信号伝送用ケーブル。
  13.  前記絶縁層は、ポリプロピレン、環状オレフィンポリマー及びポリメチルペンテンの少なくともいずれかを含む、請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の差動信号伝送用ケーブル。
  14.  前記絶縁層は、ポリプロピレン結晶粒を含み、
     前記ポリプロピレン結晶粒は、以下の式(1)により算出される結晶化度Xが0.3以上であり、
     前記式(1)において、Iは結晶成分のX線回折強度であり、Iは非晶質成分のX線回折強度である、請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の差動信号伝送用ケーブル。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
  15.  差動信号伝送用ケーブルであって、
     前記差動信号伝送用ケーブルの長手方向に沿って延在している絶縁層と、
     前記長手方向に沿って延在しており、前記絶縁層の内部に埋設されている一対の信号線と、
     前記絶縁層の外周面を被覆している中間層と、
     前記中間層の外周面を被覆しているシールドとを備え、
     前記シールドは、前記中間層の外周面を被覆している無電解めっき層を有し、
     前記絶縁層は、ポリプロピレン結晶粒を含み、
     前記ポリプロピレン結晶粒は、単斜晶の結晶構造、六方晶の結晶構造又はそれらの少なくとも一方が共存した状態を有するとともに、特定の2つ以下の結晶軸に沿って配向されており、
     前記絶縁層において、以下の式(2)により算出される結晶配向度O110が0.65以下であり、
     前記式(2)において、I110は指数110のX線回折の積分強度であり、I040は指数040のX線回折の積分強度である、差動信号伝送用ケーブル。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
  16.  差動信号伝送用ケーブルであって、
     前記差動信号伝送用ケーブルの長手方向に沿って延在している絶縁層と、
     前記長手方向に沿って延在しており、前記絶縁層の内部に埋設されている一対の信号線と、
     前記絶縁層の外周面を被覆している中間層と、
     前記中間層の外周面を被覆しているシールドとを備え、
     前記シールドは、前記中間層の外周面を被覆している無電解めっき層を有し、
     前記絶縁層は、ポリプロピレン結晶粒を含み、
     前記ポリプロピレン結晶粒は、以下の式(1)により算出される結晶化度Xが0.3以上であり、
     前記式(1)において、Iは結晶成分のX線回折強度であり、Iは非晶質成分のX線回折強度である、差動信号伝送用ケーブル。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
PCT/JP2020/003326 2020-01-30 2020-01-30 差動信号伝送用ケーブル WO2021152757A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021574355A JP7439840B2 (ja) 2020-01-30 2020-01-30 差動信号伝送用ケーブル
US17/792,492 US20230056385A1 (en) 2020-01-30 2020-01-30 Differential signal transmission cable
CN202080093845.3A CN114981902A (zh) 2020-01-30 2020-01-30 差动信号传送用线缆
PCT/JP2020/003326 WO2021152757A1 (ja) 2020-01-30 2020-01-30 差動信号伝送用ケーブル
TW109134871A TW202129662A (zh) 2020-01-30 2020-10-08 差分信號傳輸用纜線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/003326 WO2021152757A1 (ja) 2020-01-30 2020-01-30 差動信号伝送用ケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021152757A1 true WO2021152757A1 (ja) 2021-08-05

Family

ID=77078070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/003326 WO2021152757A1 (ja) 2020-01-30 2020-01-30 差動信号伝送用ケーブル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230056385A1 (ja)
JP (1) JP7439840B2 (ja)
CN (1) CN114981902A (ja)
TW (1) TW202129662A (ja)
WO (1) WO2021152757A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6879443B1 (ja) * 2019-10-02 2021-06-02 住友電気工業株式会社 二芯平行ケーブル

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009123490A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Hitachi Cable Ltd 同軸ケーブル及びその製造方法
JP2019160414A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 日立金属株式会社 差動信号伝送用ケーブル、多芯ケーブル、及び差動信号伝送用ケーブルの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5627226A (en) * 1995-11-03 1997-05-06 Exxon Research & Engineering Company Polypropylene/fiber composites
WO2002013204A1 (en) * 2000-08-07 2002-02-14 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. Process for producing a cable, particularly for electrical power transmission or distribution, and cable produced therefrom
US6953888B2 (en) * 2003-02-25 2005-10-11 Daniel Livshitz Thin coaxial cable and method for its manufacture
EP2262041A1 (en) * 2009-02-27 2010-12-15 Panasonic Corporation Negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, and nonaqueous electrolyte secondary battery
JP6044501B2 (ja) * 2012-10-03 2016-12-14 日立金属株式会社 差動信号伝送用ケーブル及びその製造方法
JP7211104B2 (ja) * 2019-01-24 2023-01-24 日立金属株式会社 線状部材及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009123490A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Hitachi Cable Ltd 同軸ケーブル及びその製造方法
JP2019160414A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 日立金属株式会社 差動信号伝送用ケーブル、多芯ケーブル、及び差動信号伝送用ケーブルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114981902A (zh) 2022-08-30
US20230056385A1 (en) 2023-02-23
JPWO2021152757A1 (ja) 2021-08-05
TW202129662A (zh) 2021-08-01
JP7439840B2 (ja) 2024-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012157469A1 (ja) 銅箔複合体及びそれに使用される銅箔、並びに成形体及びその製造方法
US20060254801A1 (en) Shielded electrical transmission cables and methods for forming the same
WO2021152757A1 (ja) 差動信号伝送用ケーブル
KR20090092254A (ko) 전기 도체
CN100347794C (zh) 柔性扁平电缆及其制造方法
JP7148011B2 (ja) 同軸ケーブル及びケーブルアセンブリ
WO2017061597A1 (ja) 接着剤層付き金属被覆不織布、接着剤層付き金属被覆不織布の製造方法、及び被覆芯線
CN112469848A (zh) 利用经镀覆碳纳米管元件的同轴线缆及其制造方法
JP3994698B2 (ja) セミフレキシブル極細同軸線及びその端末接続方法
JP6792799B2 (ja) 高速信号伝送用ケーブルの製造方法及び高速信号伝送用ケーブル
CN113811641A (zh) 印刷布线板
US11303046B2 (en) Cable connection structure
JP7073840B2 (ja) 差動信号伝送用ケーブル、多芯ケーブル、及び差動信号伝送用ケーブルの製造方法
JP2003060387A (ja) 電磁波シールド材
WO2022176121A1 (ja) 差動信号伝送用ケーブル
US10755836B2 (en) Signal transmission cable
KR102157414B1 (ko) 고성능 차폐 케이블
US11942234B2 (en) Coaxial cable and cable assembly
JP6075639B2 (ja) 同軸ケーブル
JP2021058021A (ja) ケーブルおよびその製造方法
JP7081699B2 (ja) 同軸ケーブル及びケーブルアセンブリ
WO2023276104A1 (ja) 差動信号伝送用ケーブル
JP5239304B2 (ja) 同軸ケーブル及びその製造方法
TWI761251B (zh) 表面處理銅箔及銅箔基板
JP7311374B2 (ja) 絶縁被覆カーボンナノチューブ線

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20917094

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021574355

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20917094

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1