WO2021132376A1 - ルースチューブ型光ケーブルの製造装置および製造方法 - Google Patents

ルースチューブ型光ケーブルの製造装置および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021132376A1
WO2021132376A1 PCT/JP2020/048250 JP2020048250W WO2021132376A1 WO 2021132376 A1 WO2021132376 A1 WO 2021132376A1 JP 2020048250 W JP2020048250 W JP 2020048250W WO 2021132376 A1 WO2021132376 A1 WO 2021132376A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical cable
type optical
resin
loose tube
tube type
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/048250
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
賢吾 田邉
純哉 蓮沼
勇希 太田
仁志 斉藤
Original Assignee
昭和電線ケーブルシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電線ケーブルシステム株式会社 filed Critical 昭和電線ケーブルシステム株式会社
Priority to KR1020227024094A priority Critical patent/KR20220114050A/ko
Publication of WO2021132376A1 publication Critical patent/WO2021132376A1/ja
Priority to US17/849,535 priority patent/US20220324151A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/151Coating hollow articles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/441Optical cables built up from sub-bundles
    • G02B6/4413Helical structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/448Ribbon cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/885External treatment, e.g. by using air rings for cooling tubular films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9115Cooling of hollow articles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/4434Central member to take up tensile loads
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/4483Injection or filling devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/4486Protective covering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0094Geometrical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0075Light guides, optical cables

Definitions

  • the present invention relates to a loose tube type optical cable manufacturing apparatus and manufacturing method.
  • a loose tube type optical cable basically has a configuration in which a large number of optical fibers (optical fiber bundles) are covered with a tube.
  • optical fiber bundles optical fiber bundles
  • Patent Document 1 attempts to solve these problems by installing a dry insertion layer (14) between the optical waveguide (12) and the tube (18) (see paragraph 0007, FIG. 1 and the like).
  • a main object of the present invention is to provide a loose tube type optical cable manufacturing apparatus and manufacturing method in which the cross-sectional shape is not flat (nearly circular) and wrinkles are not formed on the tube surface.
  • a loose tube type optical cable manufacturing device in which an optical fiber bundle is housed in a tube.
  • a resin extruder that extrudes and coats the resin on the optical fiber bundle, and It is provided with a water tank in which cooling water for cooling the resin and forming the tube is stored.
  • the resin extruder includes an extrusion die having a resin extrusion port, a pipe penetrating the extrusion die, and an air pumping mechanism for pumping air to the pipe.
  • the water tank includes a sizing die having a cooling water inlet, a passage port, and a suction port, and a cooling water suction mechanism for sucking cooling water from the sizing die.
  • Equipment is provided.
  • a loose tube type optical cable manufacturing device in which an optical fiber bundle is housed in a tube.
  • a resin extruder that extrudes and coats the resin on the optical fiber bundle, and It is provided with a water tank in which cooling water for cooling the resin and forming the tube is stored.
  • the resin extruder includes an extrusion die having a resin extrusion port, a pipe penetrating the extrusion die, and an air pumping mechanism for pumping air to the pipe.
  • the water tank uses the loose tube type optical cable manufacturing apparatus, which comprises a sizing die having a cooling water inlet, a passage port, and a suction port, and a cooling water suction mechanism for sucking cooling water from the sizing die.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a loose tube type optical cable 1.
  • the loose tube type optical cable 1 has an optical fiber core 6 in which a large number of optical fibers (optical fiber bundles 2) are coated with a push-wound tape 4, and the optical fiber core 6 is coated with a tube 8. It has a similar configuration.
  • the optical fiber core 6 is loosely housed with respect to the tube 8.
  • the push-wound tape 4 is made of a non-woven fabric.
  • Tube 8 is high density polyethylene (HDPE: High Density Polyethylene), polybutylene terephthalate (PBT), polyester elastomer, polypropylene, nylon, tetrafluoroethylene / ethylene copolymer (ETFE: Ethylene Tetrafluoro Ethylene), polyvinylidene fluoride. (PVDF: PolyVinylidene DiFluoride) and so on.
  • HDPE High Density Polyethylene
  • PBT polybutylene terephthalate
  • ETFE Ethylene Tetrafluoro Ethylene
  • PVDF PolyVinylidene DiFluoride
  • FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of a manufacturing device for a loose tube type optical cable.
  • the loose tube type optical cable manufacturing apparatus 10 has a drum 20 around which the optical fiber bundle 2 is wound, and the optical fiber bundle 2 is taken from the left to the right in the figure.
  • a tape former 30, a resin extruder 40, a water tank 50, an outer diameter measuring instrument 60, and a take-up machine 70 are installed in this order in the take-up direction A of the optical fiber bundle 2, and the optical fiber bundle 2 passes through these devices and devices.
  • the optical fiber core 6 and the tube 8 are formed.
  • the tape former 30 is a device for vertically attaching the push-wound tape 4 to the optical fiber bundle 2, and when the optical fiber bundle 2 passes through the tape former 30, the push-wound tape 4 is vertically attached to form the optical fiber core 6.
  • the resin extruder 40 is a device that extrudes and coats the resin R on the optical fiber core 6, and when the optical fiber core 6 passes through the device, the resin R is extruded and coated.
  • the resin extruder 40 is mainly composed of an extrusion die 42, a pipe 44, and an air pumping mechanism 46.
  • the extruded die 42 is formed with an extruded port 42a of resin R having a circular shape.
  • a pipe 44 is inserted through the central portion of the extrusion port 42a of the extrusion die 42. The pipe 44 penetrates the extruded die 42 so that the optical fiber core 6 passes through the pipe 44.
  • the inner diameter of the pipe 44 is smaller than the inner diameter of the tube 8, and the tip of the pipe 44 protrudes from the outlet surface 42b of the extruded die 42.
  • the resin R is extruded from the extrusion port 42a with respect to the optical fiber core 6 passing through the pipe 44, and the optical fiber core 6 is covered with the resin R.
  • the resin extruder 40 is provided with an air pumping mechanism 46 (FIG. 2) for pumping air to the pipe 44.
  • an air pumping mechanism 46 (FIG. 2) for pumping air to the pipe 44.
  • air pumping mechanism 46 When the air pumping mechanism 46 is activated, air is pumped to the pipe 44, and a certain gap is formed between the optical fiber core 6 passing through the pipe 44 and the extruded resin R. , The optical fiber core 6 and the resin R are not in close contact with each other.
  • Cooling water W for cooling the resin R is stored in the water tank 50, and the resin R extruded from the extruded die 42 is cured.
  • the water tank 50 is mainly provided with a sizing die 52 and a cooling water suction mechanism 54.
  • the sizing die 52 is a die having a substantially rectangular parallelepiped shape, and the length along the take-up direction A is 10 times or more the outer diameter of the tube 8.
  • the sizing die 52 is formed with inlets 52a and 52b for cooling water W, passage ports 52c, and suction ports 52d to 52g.
  • the passage port 52c has a circular cross section, and the optical fiber core 6 passes through the passage port 52c.
  • the entrance of the passage port 52c is slightly wide, and the passage port 52c gradually narrows along the take-up direction A, and maintains a constant diameter from the middle to the exit of the passage port 52c.
  • Injection ports 52a and 52b for injecting the cooling water W are formed at the inlet of the passage port 52c.
  • Suction ports 52d to 52g for sucking the cooling water W are formed from the middle of the passage port 52c to the outlet.
  • one set of injection ports 52b is formed on the left and right (horizontally), and four sets of suction ports 52d to 52g are formed on the left and right (horizontally).
  • the distance between the first suction port 52d and the second suction port 52e is larger than the distance between the second suction port 52e and the third suction port 52f.
  • the distance between the second suction port 52e and the third suction port 52f and the distance between the third suction port 52f and the fourth suction port 52g are the same.
  • the sizing die 52 is formed with a communication port 52h along the take-up direction A, and the suction ports 52d to 52g communicate with each other through the communication port 52h.
  • a cooling water suction mechanism 54 for sucking the cooling water W from the sizing die 52 is installed at the communication port 52h of the sizing die 52.
  • the cooling water suction mechanism 54 is mainly composed of a suction tube 54a and a pump 54b, and the suction tube 54a is connected to the communication port 52h.
  • the pump 54b of the cooling water suction mechanism 54 operates, the cooling water W of the water tank 50 flows from the injection ports 52a and 52b through the suction ports 52d to 52g via the passage ports 52c and is sucked through the communication port 52h.
  • the suction pressure in the cooling water suction mechanism 54 is a vacuum pressure, and the suction pressure is preferably -100 to -20 kPa.
  • the sizing die 52 is buried in the cooling water W of the water tank 50, and the inlet of the sizing die 52 is arranged on the downstream side in the take-up direction A from the inlet of the water tank 50. How much the inlet of the sizing die 52 is arranged downstream with respect to the inlet of the water tank 50 may be adjusted by adjusting the type of resin R, the pressure of air, the temperature of cooling water W, and the like. The distance between each suction port 52d to 52g and the number thereof can be changed as appropriate, and may be set in consideration of the type of resin R, air pressure, cooling water temperature, and the like.
  • the tube 8 when the tube 8 is made of HDPE resin R, the HDPE resin R is easily cured by the cooling water W, so that the first, second, and fourth suction ports 52d, 52e, and 52 g are formed to reduce the distance between them.
  • the tubes may be arranged at equal intervals, and when the tube 8 is made of PBT resin R, the PBT resin R is less likely to be cured by the cooling water W than the HDPE resin R, so all the first to fourth suction ports 52d to 52 g are used.
  • the suction port may be increased at the outlet portion of the formed sizing die 52.
  • the sizing die 52 may be divided into two or more along the take-up direction A, and the cooling water W may be circulated in each sizing die to form the tube 8.
  • An outer diameter measuring device 60 for measuring the outer diameter of the optical fiber core 6 (loose tube type optical cable 1) coated with the resin R is installed downstream of the water tank 50 in the take-up direction A, and is outside the loose tube type optical cable 1. It is measured whether the diameter meets a certain specification, and the loose tube type optical cable 1 is finally picked up by the pick-up machine 70.
  • FIG. 4 is a flowchart showing an outline of a manufacturing method of a loose tube type optical cable.
  • the air pressure feeding mechanism 46 and the cooling water suction mechanism 54 are operated in a state where the optical fiber bundle 2 is taken from the drum 20 by the take-up machine 70 and the optical fiber bundle 2 is conveyed along the taking direction A.
  • the non-woven fabric is vertically attached to the optical fiber bundle 2 with the tape former 30 and coated with the push-wound tape 4 to form the optical fiber core 6 (S1).
  • the resin R is extruded and coated on the optical fiber core 6 from the extrusion port 42a of the extrusion die 42 (S2).
  • the cooling water W is circulated in the water tank 50 from the injection ports 52a and 52b of the sizing die 52 to the suction ports 52d to 52g via the passage ports 52c, and the resin R is cured to form the tube 8 (S3). ..
  • the outer diameter of the loose tube type optical cable 1 is measured by the outer diameter measuring device 60 and picked up by the picking machine 70 (S4).
  • the inner wall portion of the tube 8 is formed in a circular shape with a constant gap formed between the core 6 and the resin R, and these are conveyed to the sizing die 52 of the water tank 50.
  • the cooling water W circulates through the injection ports 52a and 52b of the dicing die 52, the passage ports 52c and the suction ports 52d to 52g, so that the cooling water W is the resin R and the inner surface of the passage port 52c of the dicing die 52.
  • the resin R is cured by the flow of the cooling water W in a state where a gap is formed between the optical fiber core 6 and the resin R by pumping air, and the resin R is cured while maintaining the gap.
  • a loose tube type optical cable 1 having no flatness (nearly circular) and no wrinkles on the surface of the tube 8 can be manufactured, and as a result, bending absorption and displacement due to tensile force can be prevented.
  • a plurality of loose tube type optical cables 1 are twisted around the tension member 102 and pressed by the push-wound tape 104.
  • a loose tube type optical cable 100 having a multi-core structure can also be manufactured.
  • the present invention relates to a loose tube type optical cable manufacturing apparatus and manufacturing method, and is useful for manufacturing a loose tube type optical cable that is not flat in cross-sectional shape (nearly circular) and has no wrinkles formed on the tube surface.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

断面形状において扁平がなく(円形になる)、チューブ表面にも皺が形成されないルースチューブ型光ケーブルを製造し、曲がり吸収や引っ張り力によるずれを防止する。光ファイバ束2をチューブ8に収容したルースチューブ型光ケーブル1の製造装置10が開示されている。当該製造装置10は、光ファイバ束2に対し樹脂Rを押し出し被覆する樹脂押出機40と、樹脂Rを冷却しチューブ8を形成するための冷却水Wが貯留される水槽50とを備え、樹脂押出機40が、樹脂Rの押出口を有する押出しダイス42と、押出しダイス42を貫通するパイプと、前記パイプに対しエアを圧送するためのエア圧送機構46とを備え、水槽50が、冷却水Wの注入口、通過口および吸引口を有するサイジングダイス52と、サイジングダイス52から冷却水Wを吸引するための冷却水吸引機構54とを備える。

Description

ルースチューブ型光ケーブルの製造装置および製造方法
 本発明はルースチューブ型光ケーブルの製造装置および製造方法に関する。
 ルースチューブ型光ケーブルは基本的には、多数本の光ファイバ(光ファイバ束)がチューブで被覆された構成を有している。
 かかるルースチューブ型光ケーブルでは、曲がりを吸収するため光ファイバ束とチューブとの間である程度相対的に移動しなければならず、ケーブル自体に引っ張り力がかかったときには光ファイバがチューブ内でずれるのを防止しなければならない。
 特許文献1では、光学導波路(12)とチューブ(18)との間に乾燥性挿入層(14)を設置しこれら課題を解決しようとしている(段落0007、図1など参照)。
特表2007-538287号公報
 しかしながら、特許文献1の技術では、乾燥性挿入層やこれを保持するポリエステル製バインダ糸(17)などが必要であってこれら部材の存在が原因となり、断面形状において扁平が認められたり(非円形になる)、チューブ表面に皺が形成されたりする可能性があり、曲がり吸収や引っ張り力によるずれを防止することができない可能性がある。
 したがって本発明の主な目的は、断面形状において扁平がなく(円形に近く)、チューブ表面に皺が形成されないルースチューブ型光ケーブルの製造装置および製造方法を提供することにある。
 上記課題を解決するため本発明の一態様によれば、
 光ファイバ束をチューブに収容したルースチューブ型光ケーブルの製造装置であって、
 前記光ファイバ束に対し樹脂を押し出し被覆する樹脂押出機と、
 樹脂を冷却し前記チューブを形成するための冷却水が貯留される水槽とを備え、
 前記樹脂押出機が、樹脂の押出口を有する押出しダイスと、前記押出しダイスを貫通するパイプと、前記パイプに対しエアを圧送するためのエア圧送機構とを備え、
 前記水槽が、冷却水の注入口、通過口および吸引口を有するサイジングダイスと、前記サイジングダイスから冷却水を吸引するための冷却水吸引機構とを備えることを特徴とするルースチューブ型光ケーブルの製造装置が提供される。
 本発明の他の態様によれば、
 光ファイバ束をチューブに収容したルースチューブ型光ケーブルの製造装置であって、
 前記光ファイバ束に対し樹脂を押し出し被覆する樹脂押出機と、
 樹脂を冷却し前記チューブを形成するための冷却水が貯留される水槽とを備え、
 前記樹脂押出機が、樹脂の押出口を有する押出しダイスと、前記押出しダイスを貫通するパイプと、前記パイプに対しエアを圧送するためのエア圧送機構とを備え、
 前記水槽が、冷却水の注入口、通過口および吸引口を有するサイジングダイスと、前記サイジングダイスから冷却水を吸引するための冷却水吸引機構とを備える、前記ルースチューブ型光ケーブルの製造装置を用いたルースチューブ型光ケーブルの製造方法において、
 前記エア圧送機構を作動させて前記パイプからエアを圧送しながら、前記光ファイバ束に対し、前記押出しダイスの押出口から樹脂を押し出す工程と、
 前記冷却水吸引機構を作動させて冷却水を、前記サイジングダイスの注入口から通過口を経由して吸引口まで流通させながら、樹脂を硬化させる工程と、
 を備えることを特徴とするルースチューブ型光ケーブルの製造方法が提供される。
 本発明によれば、断面形状において扁平がなく(円形に近く)、チューブ表面にも皺が形成されないルースチューブ型光ケーブルを製造することができる。
ルースチューブ型光ケーブルの概略構成を示す断面図である。 ルースチューブ型光ケーブルの製造装置の概略構成を示す図である。 樹脂押出機および水槽の構成を説明するための図である。 ルースチューブ型光ケーブルの製造方法の概略を示すフローチャートである。 多芯構造のルースチューブ型光ケーブルの概略構成を示す断面図である。
 以下、本発明の好ましい実施形態にかかるルースチューブ型光ケーブルならびにその製造装置および製造方法について説明する。なお、本明細書では、数値範囲を示す「~」の記載に関し下限値および上限値はその数値範囲に含まれる。
[ルースチューブ型光ケーブル]
 図1はルースチューブ型光ケーブル1の概略構成を示す断面図である。
 図1に示すとおり、ルースチューブ型光ケーブル1は多数本の光ファイバ(光ファイバ束2)が押巻きテープ4で被覆された光ファイバコア6を有し、光ファイバコア6がチューブ8で被覆された構成を有している。ルースチューブ型光ケーブル1では、光ファイバコア6がチューブ8に対しルースに収容されている。
 押巻きテープ4は不織布から構成されている。
 チューブ8は高密度ポリエチレン(HDPE:High Density Polyethylene)やポリブチレンテレフタレート(PBT:Polybutylene terephthalate)、ポリエステルエラストマー、ポリプロピレン、ナイロン、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体(ETFE:Ethylene Tetrafluoro Ethylene)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF:PolyVinylidene DiFluoride)などから構成されている。
 以上のルースチューブ型光ケーブル1では、光ファイバ束2の長さ1mにおける引き抜き力が3N以下となっている。当該「引き抜き力」とは、引き抜き力試験を用いて測定される測定値であって、光ファイバ束2が長さ1mのルースチューブ型光ケーブル1から動き始めるのに必要な力(N)を測定し取得した値である。
[ルースチューブ型光ケーブルの製造装置および製造方法]
(1)ルースチューブ型光ケーブルの製造装置
 図2はルースチューブ型光ケーブルの製造装置の概略構成を示す図である。
 図2に示すとおり、ルースチューブ型光ケーブルの製造装置10は、光ファイバ束2を巻回したドラム20を有しており、光ファイバ束2が同図中左から右に引き取られるようになっている。光ファイバ束2の引取り方向Aにはテープフォーマ30、樹脂押出機40、水槽50、外径測定器60および引取機70が順に設置され、光ファイバ束2がこれら装置や機器を通過し、光ファイバコア6やチューブ8が形成されるようになっている。
 テープフォーマ30は光ファイバ束2に対し押巻きテープ4を縦添えする装置であり、光ファイバ束2がこれを通過すると押巻きテープ4が縦添えされ光ファイバコア6が形成される。
 樹脂押出機40は光ファイバコア6に対し樹脂Rを押し出し被覆する装置であり、光ファイバコア6がこれを通過すると樹脂Rが押し出され被覆される。
 図2および図3に示すとおり、樹脂押出機40は主に、押出しダイス42、パイプ44およびエア圧送機構46から構成されている。
 押出しダイス42には円形状を呈する樹脂Rの押出口42aが形成されている。押出しダイス42の押出口42aの中央部にはパイプ44が挿通されている。パイプ44は押出しダイス42を貫通しており、光ファイバコア6がパイプ44中を通過するようになっている。パイプ44の内径はチューブ8の内径より小さく、パイプ44の先端部は押出しダイス42の出口面42bから突出している。樹脂押出機40では、パイプ44を通過する光ファイバコア6に対し押出口42aから樹脂Rが押し出され、光ファイバコア6がその樹脂Rで被覆されるようになっている。
 樹脂押出機40にはパイプ44にエアを圧送するためのエア圧送機構46(図2)が設置されている。エア圧送機構46が作動するとパイプ44にはエア(空気)が圧送されるようになっており、パイプ44を通過する光ファイバコア6と押し出された樹脂Rとの間に一定の隙間が形成され、光ファイバコア6と樹脂Rとが密着しないような構成になっている。
 水槽50には樹脂Rを冷却するための冷却水Wが貯留され、押出しダイス42から押し出された樹脂Rを硬化させるようになっている。
 図3に示すとおり、水槽50には主に、サイジングダイス52および冷却水吸引機構54が設置されている。
 サイジングダイス52はほぼ直方体状を呈するダイスであり、引取り方向Aに沿う長さがチューブ8の外径の10倍以上となっている。
 サイジングダイス52には冷却水Wの注入口52a、52b、通過口52cおよび吸引口52d~52gが形成されている。通過口52cは断面円形状を呈しており、光ファイバコア6が通過口52c中を通過するようになっている。
 通過口52cの入口はやや広くなっており、通過口52cは引取り方向Aに沿って徐々に狭くなり、通過口52cの中途から出口にかけて一定の径を保持している。
 通過口52cの入口には冷却水Wを注入するための注入口52a、52bが形成されている。通過口52cの中途から出口にかけては冷却水Wを吸引するための吸引口52d~52gが形成されている。図3の例では、注入口52bは左右に(水平方向に)1セット形成され、吸引口52d~52gは左右に(水平方向に)4セットずつ形成されている。第1の吸引口52dと第2の吸引口52eとの間の距離は、第2の吸引口52eと第3の吸引口52fとの間の距離より大きくなっている。第2の吸引口52eと第3の吸引口52fとの間の距離と、第3の吸引口52fと第4の吸引口52gとの間の距離とは、同じである。
 サイジングダイス52には引取り方向Aに沿う連通口52hが形成されており、吸引口52d~52gは互いに連通口52hで連通している。
 サイジングダイス52の連通口52hにはサイジングダイス52から冷却水Wを吸引するための冷却水吸引機構54が設置されている。冷却水吸引機構54は主に吸引用チューブ54aとポンプ54bとから構成され、吸引用チューブ54aが連通口52hに接続されている。冷却水吸引機構54のポンプ54bが作動すると、水槽50の冷却水Wが注入口52a、52bから通過口52cを経由して吸引口52d~52gを流通し、連通口52hを通じて吸引される。冷却水吸引機構54における吸引圧は真空圧とされ、その吸引圧力は好ましくは-100~-20kPaである。
 なお、サイジングダイス52は水槽50の冷却水Wに埋没させ、サイジングダイス52の入口を水槽50の入口より引取り方向Aの下流側に配置させる。サイジングダイス52の入口を水槽50の入口に対しどの程度下流側に配置させるかは樹脂Rの種類やエアの圧力、冷却水Wの温度などで調整すればよい。
 各吸引口52d~52gの間の距離やその数も適宜変更可能であり、樹脂Rの種類やエアの圧力、冷却水の温度などを考慮し設定すればよい。たとえば、チューブ8をHDPE樹脂Rで構成する場合、当該HDPE樹脂Rは冷却水Wで硬化し易いため、第1、第2、第4の吸引口52d、52e、52gを形成しこれらの距離を等間隔で配置すればよいし、チューブ8をPBT樹脂Rで構成する場合、当該PBT樹脂RはHDPE樹脂Rより冷却水Wで硬化しにくいため第1~第4の吸引口52d~52gをすべて形成しサイジングダイス52の出口部分に吸引口を増やすようにしてもよい。
 サイジングダイス52は引取り方向Aに沿って2個以上に分割され、各サイジングダイスで冷却水Wを流通させチューブ8を形成するようにしてもよい。
 引取り方向Aの水槽50より下流には、樹脂Rを被覆した光ファイバコア6(ルースチューブ型光ケーブル1)の外径を測定する外径測定装置60が設置され、ルースチューブ型光ケーブル1の外径が一定の仕様を満たすかどうか測定され、ルースチューブ型光ケーブル1は最終的に引取機70で引き取られる。
(2)ルースチューブ型光ケーブルの製造方法
 図4はルースチューブ型光ケーブルの製造方法の概略を示すフローチャートである。
 光ファイバ束2をドラム20から引取機70で引き取り光ファイバ束2を引取り方向Aに沿って搬送した状態において、エア圧送機構46および冷却水吸引機構54を作動させる。
 この状態において、はじめに光ファイバ束2に対しテープフォーマ30で不織布を縦添えして押巻きテープ4で被覆し、光ファイバコア6を形成する(S1)。
 その後、樹脂押出機40でパイプ44からエアを圧送しながら、光ファイバコア6に対し押出しダイス42の押出口42aから樹脂Rを押し出し被覆する(S2)。
 その後、水槽50で冷却水Wを、サイジングダイス52の注入口52a、52bから通過口52cを経由して吸引口52d~52gまで流通させながら、樹脂Rを硬化させチューブ8を形成する(S3)。
 その後、外径測定器60でルースチューブ型光ケーブル1の外径を測定し引取機70で引き取る(S4)。
 以上の本実施形態によれば、押出ダイス42の出口面42bと水槽50の入口面50aとの間に一定の間隙(ギャップ48)が形成されかつパイプ44にエアが圧送されるため、光ファイバコア6と樹脂Rとの間に一定の隙間が形成されたままチューブ8の内壁部分が円形状に形成され、これらが水槽50のサイジングダイス52に搬送される。サイジングダイス52では冷却水Wがダイシングダイス52の注入口52a、52b、通過口52cおよび吸引口52d~52gを流通するため、その冷却水Wが樹脂Rとダイシングダイス52の通過口52cの内面との間を滑るように流動し、チューブ8の外壁部分が円形状に形成される。
 すなわち、本実施形態ではエアの圧送により光ファイバコア6と樹脂Rとの間に隙間を形成した状態で冷却水Wの流通により当該隙間を維持させたまま樹脂Rを硬化させており、断面形状において扁平がなく(限りなく円形に近く)、チューブ8表面に皺のないルースチューブ型光ケーブル1を製造することができ、その結果曲がり吸収や引っ張り力によるずれを防止することができる。
 なお、本実施形態ではルースチューブ型光ケーブル1の製造に言及したが、図5に示すとおり、テンションメンバ102を中心として複数本のルースチューブ型光ケーブル1を撚り合わせ、これを押巻きテープ104で押え巻きしシース106を被覆すれば、多芯構造のルースチューブ型光ケーブル100を製造することもできる。
 本願発明はルースチューブ型光ケーブルの製造装置および製造方法にかかり、断面形状において扁平がなく(円形に近く)、チューブ表面に皺が形成されないルースチューブ型光ケーブルを製造するのに有用である。
 A (光ファイバ束の)引取り方向
 R 樹脂
 W 冷却水
 1 ルースチューブ型光ケーブル
 2 光ファイバ束
 4 押巻きテープ
 6 光ファイバコア
 8 チューブ
 10 ルースチューブ型光ケーブルの製造装置
 20 ドラム
 30 テープフォーマ
 40 樹脂押出機
 42 押出しダイス
 42a 押出口
 42b 出口面
 44 パイプ
 46 エア圧送機構
 48 ギャップ
 50 水槽
 50a 入口面
 52 サイジングダイス
 52a、52b 注入口
 52c 通過口
 52d~52g 吸引口
 52h 連通口
 54 冷却水吸引機構
 54a 吸引用チューブ
 54b ポンプ
 60 外径測定器
 70 引取機
 100 多芯構造のルースチューブ型光ケーブル
 102 テンションメンバ
 104 押巻きテープ
 106 シース

Claims (7)

  1.  光ファイバ束をチューブに収容したルースチューブ型光ケーブルの製造装置であって、
     前記光ファイバ束に対し樹脂を押し出し被覆する樹脂押出機と、
     樹脂を冷却し前記チューブを形成するための冷却水が貯留される水槽とを備え、
     前記樹脂押出機が、樹脂の押出口を有する押出しダイスと、前記押出しダイスを貫通するパイプと、前記パイプに対しエアを圧送するためのエア圧送機構とを備え、
     前記水槽が、冷却水の注入口、通過口および吸引口を有するサイジングダイスと、前記サイジングダイスから冷却水を吸引するための冷却水吸引機構とを備えることを特徴とするルースチューブ型光ケーブルの製造装置。
  2.  請求項1に記載のルースチューブ型光ケーブルの製造装置において、
     前記パイプの内径が前記チューブの内径より小さいことを特徴とするルースチューブ型光ケーブルの製造装置。
  3.  請求項1に記載のルースチューブ型光ケーブルの製造装置において、
     前記パイプの先端部が前記押出しダイスの出口面から突出していることを特徴とするルースチューブ型光ケーブルの製造装置。
  4.  請求項1に記載のルースチューブ型光ケーブルの製造装置において、
     前記サイジングダイスの長さが前記チューブの外径の10倍以上であることを特徴とするルースチューブ型光ケーブルの製造装置。
  5.  請求項1に記載のルースチューブ型光ケーブルの製造装置において、
     前記冷却水吸引機構における吸引圧力が-100~-20kPaであることを特徴とするルースチューブ型光ケーブルの製造装置。
  6.  請求項1に記載のルースチューブ型光ケーブルの製造装置において、
     前記サイジングダイスが2個以上に分割されていることを特徴とするルースチューブ型光ケーブルの製造装置。
  7.  光ファイバ束をチューブに収容したルースチューブ型光ケーブルの製造装置であって、
     前記光ファイバ束に対し樹脂を押し出し被覆する樹脂押出機と、
     樹脂を冷却し前記チューブを形成するための冷却水が貯留される水槽とを備え、
     前記樹脂押出機が、樹脂の押出口を有する押出しダイスと、前記押出しダイスを貫通するパイプと、前記パイプに対しエアを圧送するためのエア圧送機構とを備え、
     前記水槽が、冷却水の注入口、通過口および吸引口を有するサイジングダイスと、前記サイジングダイスから冷却水を吸引するための冷却水吸引機構とを備える、前記ルースチューブ型光ケーブルの製造装置を用いたルースチューブ型光ケーブルの製造方法において、
     前記エア圧送機構を作動させて前記パイプからエアを圧送しながら、前記光ファイバ束に対し、前記押出しダイスの押出口から樹脂を押し出す工程と、
     前記冷却水吸引機構を作動させて冷却水を、前記サイジングダイスの注入口から通過口を経由して吸引口まで流通させながら、樹脂を硬化させる工程と、
     を備えることを特徴とするルースチューブ型光ケーブルの製造方法。
PCT/JP2020/048250 2019-12-27 2020-12-23 ルースチューブ型光ケーブルの製造装置および製造方法 WO2021132376A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020227024094A KR20220114050A (ko) 2019-12-27 2020-12-23 루스 튜브형 광케이블의 제조 장치 및 제조 방법
US17/849,535 US20220324151A1 (en) 2019-12-27 2022-06-24 Loose tube-type optical cable production device and production method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-238230 2019-12-27
JP2019238230 2019-12-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/849,535 Continuation US20220324151A1 (en) 2019-12-27 2022-06-24 Loose tube-type optical cable production device and production method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021132376A1 true WO2021132376A1 (ja) 2021-07-01

Family

ID=76574250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/048250 WO2021132376A1 (ja) 2019-12-27 2020-12-23 ルースチューブ型光ケーブルの製造装置および製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220324151A1 (ja)
KR (1) KR20220114050A (ja)
WO (1) WO2021132376A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114023515A (zh) * 2021-12-22 2022-02-08 长春市宏光橡塑制品有限公司 一种汽车配件的合成橡胶弹性体材料制备系统及工艺
CN114147933A (zh) * 2021-12-01 2022-03-08 湖北凯乐科技股份有限公司 一种集束管的制造装置及制造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116021747B (zh) * 2023-03-27 2023-06-06 山东蓝湾新材料有限公司 一种低吸水率尼龙复合材料的生产处理装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538788A (en) * 1976-07-12 1978-01-26 Sumitomo Electric Ind Ltd Method of and apparatus for manufacturing insulator forcoaxial cable
JPS6366517A (ja) * 1986-09-09 1988-03-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ケ−ブルの製造方法
JPH01224712A (ja) * 1988-03-04 1989-09-07 Fujikura Ltd 光ケーブルの製造方法
JPH02177219A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Nissei Denki Kk チューブ被覆ケーブルの製造方法
JPH04128825U (ja) * 1991-05-17 1992-11-25 積水化学工業株式会社 押出成形装置用サイジングダイ
US5312499A (en) * 1992-10-19 1994-05-17 Siecor Corporation Method and apparatus for making a loose tube fiber optic cable component
JPH08336887A (ja) * 1995-06-15 1996-12-24 Ube Nitto Kasei Co Ltd 異形押出し成形品用サイジング装置および同押出し成形品の製造方法
JP2006058774A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd 光ファイバケーブル及びその製造方法
JP2009116240A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Fujikura Ltd ルースチューブの押出成形方法及びその装置、並びに前記押出成形方法から得られたルースチューブ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7254302B2 (en) 2002-12-19 2007-08-07 Corning Cable Systems, Llc. Optical tube assembly having a dry insert and methods of making the same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538788A (en) * 1976-07-12 1978-01-26 Sumitomo Electric Ind Ltd Method of and apparatus for manufacturing insulator forcoaxial cable
JPS6366517A (ja) * 1986-09-09 1988-03-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ケ−ブルの製造方法
JPH01224712A (ja) * 1988-03-04 1989-09-07 Fujikura Ltd 光ケーブルの製造方法
JPH02177219A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Nissei Denki Kk チューブ被覆ケーブルの製造方法
JPH04128825U (ja) * 1991-05-17 1992-11-25 積水化学工業株式会社 押出成形装置用サイジングダイ
US5312499A (en) * 1992-10-19 1994-05-17 Siecor Corporation Method and apparatus for making a loose tube fiber optic cable component
JPH08336887A (ja) * 1995-06-15 1996-12-24 Ube Nitto Kasei Co Ltd 異形押出し成形品用サイジング装置および同押出し成形品の製造方法
JP2006058774A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd 光ファイバケーブル及びその製造方法
JP2009116240A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Fujikura Ltd ルースチューブの押出成形方法及びその装置、並びに前記押出成形方法から得られたルースチューブ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114147933A (zh) * 2021-12-01 2022-03-08 湖北凯乐科技股份有限公司 一种集束管的制造装置及制造方法
CN114147933B (zh) * 2021-12-01 2023-08-15 荆州亮诚科技股份有限公司 一种集束管的制造装置及制造方法
CN114023515A (zh) * 2021-12-22 2022-02-08 长春市宏光橡塑制品有限公司 一种汽车配件的合成橡胶弹性体材料制备系统及工艺
CN114023515B (zh) * 2021-12-22 2022-05-20 长春市宏光橡塑制品有限公司 一种汽车配件的合成橡胶弹性体材料制备系统及工艺

Also Published As

Publication number Publication date
US20220324151A1 (en) 2022-10-13
KR20220114050A (ko) 2022-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021132376A1 (ja) ルースチューブ型光ケーブルの製造装置および製造方法
EP3988976A1 (en) Binding-yarn-layer-free stranded optical cable and manufacturing method therefor
US7454107B2 (en) Fiber optic cables suitable for automated preconnectorization
US8809682B2 (en) Divided conduit
US10283953B2 (en) Process for forming a divided conduit
CN105759383A (zh) 多层骨架槽式光缆及其制造方法
CN105427948A (zh) 骨架式光电复合缆及其制造方法
US9242419B2 (en) Divided conduit extrusion die and method
JP6150422B2 (ja) 光ファイバケーブル
US5561731A (en) Flexible casing for optical ribbons
TW201042306A (en) Slot core and method for manufacturing the same, and optical fiber cable using the slot core
JP3453249B2 (ja) 通信ケーブル用溝付きスペーサの製造装置およびその方法
US11754776B2 (en) Light-emitting fiber
KR20090071001A (ko) 8자형 광케이블의 제조 장치 및 방법
WO2016127562A1 (zh) 光纤、光纤的制造系统和制造方法
CN216549016U (zh) 一种管状空腔张力器
JP2005055704A (ja) 光ファイバケーブルおよびその製造方法
WO2023120478A1 (ja) 光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルの製造方法
EP4361692A1 (en) Optical fiber cable and manufacturing method for optical fiber cable
JPH09138331A (ja) 気送用光ファイバ心線およびその選別方法
KR100360982B1 (ko) 리본형광코드및그제조방법
TW201738602A (zh) 光纜、光纜的製造方法、及光纜的分割方法
JP2007249020A (ja) 光ケーブルの製造方法
JPH10170780A (ja) ケーブル
TW202331326A (zh) 光纖集合體、光纖電纜、及光纖集合體的製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20908161

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20227024094

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20908161

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP