WO2021124650A1 - ショットキーバリアダイオード - Google Patents

ショットキーバリアダイオード Download PDF

Info

Publication number
WO2021124650A1
WO2021124650A1 PCT/JP2020/037723 JP2020037723W WO2021124650A1 WO 2021124650 A1 WO2021124650 A1 WO 2021124650A1 JP 2020037723 W JP2020037723 W JP 2020037723W WO 2021124650 A1 WO2021124650 A1 WO 2021124650A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protective film
barrier diode
schottky barrier
anode electrode
trench
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/037723
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
潤 有馬
藤田 実
克己 川崎
潤 平林
Original Assignee
Tdk株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tdk株式会社 filed Critical Tdk株式会社
Priority to CN202080087212.1A priority Critical patent/CN114830353A/zh
Priority to EP20903205.1A priority patent/EP4080580A4/en
Priority to US17/784,880 priority patent/US20230039171A1/en
Publication of WO2021124650A1 publication Critical patent/WO2021124650A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/24Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66969Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • H01L29/8725Schottky diodes of the trench MOS barrier type [TMBS]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/291Oxides or nitrides or carbides, e.g. ceramics, glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3178Coating or filling in grooves made in the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates

Definitions

  • the present invention relates to a Schottky barrier diode, and more particularly to a Schottky barrier diode using gallium oxide.
  • a Schottky barrier diode is a rectifying element that utilizes a Schottky barrier generated by a junction between a metal and a semiconductor, and has the characteristics of a lower forward voltage and a faster switching speed than a normal diode having a PN junction. doing. Therefore, the Schottky barrier diode may be used as a switching element for a power device.
  • a Schottky barrier diode When a Schottky barrier diode is used as a switching element for a power device, it is necessary to secure sufficient reverse withstand voltage. Therefore, instead of silicon (Si), silicon carbide (SiC) or gallium nitride having a larger bandgap is used. (GaN), gallium oxide (Ga 2 O 3 ) and the like may be used. Among them, gallium oxide has a very large bandgap of 4.8 to 4.9 eV and a dielectric breakdown electric field of about 8 MV / cm. Therefore, Schottky barrier diodes using gallium oxide are switching for power devices. It is very promising as an element. Examples of Schottky barrier diodes using gallium oxide are described in Patent Documents 1 and 2.
  • a protective film is provided on the anode electrode, which ensures insulation with an external circuit.
  • the anode electrode made of metal and the protective film made of SiN or the like have low adhesion, and peeling is likely to occur at the interface between the two.
  • an object of the present invention is to prevent peeling at the interface between the anode electrode and the protective film in a Schottky barrier diode using gallium oxide.
  • the Schottky barrier diode according to the present invention includes a semiconductor substrate made of gallium oxide, a drift layer made of gallium oxide provided on the semiconductor substrate, an anode electrode that makes Schottky contact with the drift layer, and a cathode that makes ohmic contact with the semiconductor substrate.
  • the electrode, an insulating film covering the inner wall of the trench provided in the drift layer, and a protective film covering the anode electrode are provided, and a part of the protective film is embedded in the trench.
  • the adhesion between the anode electrode and the protective film is improved. This makes it possible to prevent peeling at the interface between the anode electrode and the protective film.
  • the trench may be formed in a ring shape and may be embedded by a part of the protective film and a metal member electrically connected to the anode electrode. According to this, it is possible to relax the electric field applied to the drift layer by the ring-shaped trench.
  • the trench has a flat side wall
  • the boundary between the protective film and the metal member may be located on the side wall
  • the trench has a flat bottom surface
  • the boundary between the protective film and the metal member is. , It may be located on the bottom surface. According to this, it is possible to relax the electric field applied to the drift layer in the vicinity of the end portion of the metal member.
  • FIG. 1 is a schematic plan view showing the configuration of the Schottky barrier diode 11 according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view taken along the line AA shown in FIG.
  • FIG. 3 is a process diagram for explaining a method of manufacturing the Schottky barrier diode 11.
  • FIG. 4 is a process diagram for explaining a method for manufacturing the Schottky barrier diode 11.
  • FIG. 5 is a process diagram for explaining a method for manufacturing the Schottky barrier diode 11.
  • FIG. 6 is a process diagram for explaining a method for manufacturing the Schottky barrier diode 11.
  • FIG. 7 is a process diagram for explaining a method of manufacturing the Schottky barrier diode 11.
  • FIG. 1 is a schematic plan view showing the configuration of the Schottky barrier diode 11 according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view taken along the line AA shown in FIG.
  • FIG. 8 is a process diagram for explaining a method for manufacturing the Schottky barrier diode 11.
  • FIG. 9 is a schematic plan view showing the configuration of the Schottky barrier diode 12 according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view taken along the line BB shown in FIG.
  • FIG. 11 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the Schottky barrier diode 13 according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the Schottky barrier diode 14 according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the Schottky barrier diode 15 according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the Schottky barrier diode 15A according to the modified example of the fifth embodiment.
  • FIG. 15 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the Schottky barrier diode 16 according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the Schottky barrier diode 17 according to the seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a graph showing the simulation results of Example 1.
  • FIG. 18 is a graph showing the simulation results of Example 2.
  • FIG. 19 is a graph showing the simulation results of Example 3.
  • FIG. 1 is a schematic plan view showing the configuration of the Schottky barrier diode 11 according to the first embodiment of the present invention. Further, FIG. 2 is a schematic cross-sectional view taken along the line AA shown in FIG.
  • the Schottky barrier diode 11 both includes a semiconductor substrate 20 made of gallium oxide ( ⁇ -Ga 2 O 3 ) and a drift layer 30. Silicon (Si) or tin (Sn) is introduced as an n-type dopant in the semiconductor substrate 20 and the drift layer 30. The concentration of the dopant is higher in the semiconductor substrate 20 than in the drift layer 30, whereby the semiconductor substrate 20 functions as an n + layer and the drift layer 30 functions as an n ⁇ layer.
  • the semiconductor substrate 20 is obtained by cutting a bulk crystal formed by a melt growth method or the like, and its thickness is about 250 ⁇ m.
  • the plane size of the semiconductor substrate 20 is not particularly limited, but is generally selected according to the amount of current flowing through the element. If the maximum amount of current in the forward direction is about 20 A, 2.4 mm ⁇ in plan view. It may be about 2.4 mm.
  • the semiconductor substrate 20 has an upper surface 21 located on the upper surface side at the time of mounting and a back surface 22 opposite to the upper surface 21 and located on the lower surface side at the time of mounting.
  • a drift layer 30 is formed on the entire surface of the upper surface 21.
  • the drift layer 30 is a thin film obtained by epitaxially growing gallium oxide on the upper surface 21 of the semiconductor substrate 20 by using reactive sputtering, PLD method, MBE method, MOCVD method, HVPE method, or the like.
  • the film thickness of the drift layer 30 is not particularly limited, but is generally selected according to the reverse withstand voltage of the element, and in order to secure a withstand voltage of about 600 V, it may be, for example, about 7 ⁇ m.
  • An anode electrode 40 that makes Schottky contact with the drift layer 30 is formed on the upper surface 31 of the drift layer 30.
  • the anode electrode 40 is made of a metal such as platinum (Pt), palladium (Pd), gold (Au), nickel (Ni), molybdenum (Mo), and copper (Cu).
  • the anode electrode 40 may have a multilayer structure in which different metal films are laminated, for example, Pt / Au, Pt / Al, Pd / Au, Pd / Al, Pt / Ti / Au or Pd / Ti / Au.
  • a cathode electrode 50 that makes ohmic contact with the semiconductor substrate 20 is provided on the back surface 22 of the semiconductor substrate 20, a cathode electrode 50 that makes ohmic contact with the semiconductor substrate 20 is provided.
  • the cathode electrode 50 is made of a metal such as titanium (Ti).
  • the cathode electrode 50 may have a multilayer structure in which different metal films are laminate
  • the outer peripheral trench 61 formed in a ring shape is provided in the drift layer 30.
  • the inner wall of the outer peripheral trench 61 has a side wall portion S1 located on the outside, a side wall portion S2 located on the inside, and a bottom surface portion B.
  • the side wall portions S1 and S2 and the bottom surface portion B are both flat, and the corner portion C located at the boundary between the side wall portions S1 and S2 and the bottom surface portion B has a curved shape.
  • the inner wall of the outer peripheral trench 61 is covered with an insulating film 63 made of HfO 2 or the like.
  • an insulating material such as Al 2 O 3 may be used in addition to HfO 2.
  • the metal member 41 may be a part of the anode electrode 40, that is, may be made of the same metal material as the anode electrode 40, or may be made of a metal material different from that of the anode electrode 40.
  • the protective film 70 is an epoxy resin, an acrylic resin such as polymethylmethacrylate, a resin material such as polyurethane, polyimide, polyvinyl alcohol, fluororesin, or polyolefin, or an inorganic oxide film or an inorganic nitride film such as silicon oxide, aluminum oxide, or silicon nitride. It is made of an inorganic insulating material such as, and has an opening 71 that exposes a central portion of the anode electrode 40 to which a bonding wire or the like is connected.
  • the protective film 70 plays a role of protecting the anode electrode 40 and ensuring insulation with an external circuit.
  • a part 72 of the protective film 70 is embedded in the outer peripheral trench 61.
  • the anode electrode 40 made of metal and the protective film 70 made of SiN or the like have low adhesion and are prone to peeling at the interface between the two, in the present embodiment, a part 72 of the protective film 70 is embedded in the outer peripheral trench 61. Therefore, the adhesion is improved as compared with the case where the anode electrode 40 and the protective film 70 are in flat contact with each other. This makes it possible to prevent peeling at the interface between the anode electrode 40 and the protective film 70.
  • the position where the boundary between the part 72 of the protective film 70 embedded in the outer peripheral trench 61 and the metal member 41 comes into contact with the insulating film 63 is located on the outer side wall portion S1.
  • the side wall portion S1 is a flat surface
  • the boundary between the protective film 70 and the metal member 41, that is, the end portion of the metal member 41 is terminated on a flat surface.
  • 3 to 8 are process diagrams for explaining the manufacturing method of the Schottky barrier diode 11 according to the present embodiment, and all of them correspond to the cross section shown in FIG.
  • a semiconductor substrate 20 made of gallium oxide is prepared, and a drift layer 30 made of gallium oxide is formed on the upper surface 21 of the semiconductor substrate 20.
  • the drift layer 30 can be formed by epitaxially growing gallium oxide on the upper surface 21 of the semiconductor substrate 20 by using reactive sputtering, PLD method, MBE method, MOCVD method, HVPE method or the like.
  • a ring-shaped outer peripheral trench 61 is formed in the drift layer 30 by dry etching using BCl 3 or the like.
  • the etching conditions are set so that at least the side wall portions S1 and S2 have substantially vertical flat surfaces. It is preferable to set the etching conditions so that the bottom surface portion B also has a substantially horizontal flat surface.
  • an insulating film 63 is formed on the surface of the drift layer 30.
  • the insulating film 63 can be formed by a general film forming method such as the ALD method.
  • the insulating film 63 formed on the upper surface 31 of the drift layer 30 is removed by a general processing method such as wet etching, dry etching, or CMP.
  • a general processing method such as wet etching, dry etching, or CMP.
  • the anode electrode 40 is formed on the entire surface.
  • the metal member 41 to be filled inside the outer peripheral trench 61 may be different from the material of the anode electrode 40.
  • the anode electrode 40 may be formed first, and then another metal member 41 may be filled inside the outer peripheral trench 61, or a metal member 41 different from the anode electrode 40 remains on the upper surface 31 of the drift layer 30.
  • the outer peripheral trench 61 may be filled with a metal member 41 different from the anode electrode 40 first.
  • the metal member 41 embedded inside the outer peripheral trench 61 is electrically connected to the anode electrode 40 and has the same potential.
  • a resist R is formed which covers the central portion of the anode electrode 40 and exposes the outer peripheral portion.
  • the patterning of resist R can be performed by a photolithography method.
  • the outer edge E0 of the resist R is designed to be located between the outer edge E1 of the outer peripheral trench 61 and the inner edge E2 of the outer peripheral trench 61. That is, the outer diameter of the resist R is designed to be smaller than the outer diameter of the outer peripheral trench 61 and larger than the inner diameter of the outer peripheral trench 61 so that the outer edge E0 of the resist R is located inside the outer peripheral trench 61.
  • the anode electrode 40 is etched using the resist R as a mask.
  • etching the anode electrode 40 after the upper surface 31 of the drift layer 30 is exposed, a part of the metal member 41 embedded in the outer peripheral trench 61 is removed by further over-etching, thereby forming a cavity 42. To do. Then, the resist R is removed.
  • the cathode electrode 50 is formed on the back surface 22 of the semiconductor substrate 20 and then the protective film 70 that covers the anode electrode 40 is formed, a part 72 of the protective film 70 is embedded in the cavity 42.
  • a resin material is used as the protective film 70, a method of applying a resin solution and then drying to form a resin film, a method of applying or vapor-depositing a resin monomer and then polymerizing, and a method of cross-linking after film formation can be used.
  • the protective film 70 When an inorganic insulating material is used as the protective film 70, a vacuum process forming method such as a sputtering method or a vapor deposition method, a solution process forming method such as a sol-gel method, or the like can be used. As a result, the Schottky barrier diode 11 according to the present embodiment is completed.
  • the Schottky barrier diode 11 since a part 72 of the protective film 70 is embedded in the outer peripheral trench 61, the adhesion between the anode electrode 40 and the protective film 70 is enhanced. .. This makes it possible to prevent peeling at the interface between the anode electrode 40 and the protective film 70.
  • FIG. 9 is a schematic plan view showing the configuration of the Schottky barrier diode 12 according to the second embodiment of the present invention. Further, FIG. 10 is a schematic cross-sectional view taken along the line BB shown in FIG.
  • the Schottky barrier diode 12 according to the second embodiment is the Schottky barrier diode according to the first embodiment in that a plurality of central trenches 62 are provided in the drift layer 30. It is different from 11. Since the other basic configurations are the same as those of the Schottky barrier diode 11 according to the first embodiment, the same elements are designated by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.
  • the central trench 62 is formed in a region surrounded by the outer peripheral trench 61, and both are provided at positions overlapping the anode electrode 40 in a plan view.
  • the outer peripheral trench 61 and the central trench 62 do not have to be completely separated, and as shown in FIG. 9, the outer peripheral trench 61 and the central trench 62 may be connected to each other.
  • the portion of the drift layer 30 partitioned by the trenches 61 and 62 constitutes the mesa region M. Since the mesa region M becomes a depletion layer when a reverse voltage is applied between the anode electrode 40 and the cathode electrode 50, the channel region of the drift layer 30 is pinched off. As a result, the leakage current when a reverse voltage is applied is significantly suppressed.
  • W1> W2 Is set to. This is to prevent dielectric breakdown at the bottom of the outer peripheral trench 61 where the electric field is particularly concentrated. That is, when the width W1 of the outer peripheral trench 61 is increased, the distance between the two corner portions C becomes larger when the outer peripheral trench 61 is viewed in cross section. As a result, dielectric breakdown in the vicinity of the bottom of the outer peripheral trench 61 is less likely to occur.
  • the depth of the outer peripheral trench 61 and the depth of the central trench 62 are the same as each other.
  • a part 72 of the protective film 70 is embedded inside the outer peripheral trench 61, whereby the adhesion between the anode electrode 40 and the protective film 70 is enhanced.
  • the protective film 70 is peeled off by embedding a part 72 of the protective film 70 inside the outer peripheral trench 61. Can be prevented.
  • FIG. 11 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the Schottky barrier diode 13 according to the third embodiment of the present invention.
  • the boundary between a part 72 of the protective film 70 embedded in the outer peripheral trench 61 and the metal member 41 is located on the bottom surface portion B.
  • the Schottky barrier diode 12 according to the second embodiment Since the other basic configurations are the same as those of the Schottky barrier diode 12 according to the second embodiment, the same elements are designated by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.
  • a part 72 of the protective film 70 is deeply embedded in the outer peripheral trench 61, and the bottom portion of the part 72 of the protective film 70 is in contact with the insulating film 63 covering the bottom surface portion B. , The peeling of the protective film 70 can be prevented more effectively. Further, as described above, since the bottom surface portion B is a flat surface, the boundary between the protective film 70 and the metal member 41, that is, the end portion of the metal member 41 is terminated on a flat surface. As a result, it is possible to relax the electric field applied to the drift layer 30 in the vicinity of the end of the metal member 41 as compared with the case where the metal member 41 is terminated on a curved surface such as a corner portion C. Become.
  • FIG. 12 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the Schottky barrier diode 14 according to the fourth embodiment of the present invention.
  • the boundary between a part 72 of the protective film 70 embedded in the outer peripheral trench 61 and the metal member 41 is located on the inner side wall portion S2. In that respect, it differs from the Schottky barrier diode 12 according to the second embodiment. Since the other basic configurations are the same as those of the Schottky barrier diode 12 according to the second embodiment, the same elements are designated by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.
  • a part 72 of the protective film 70 is deeply embedded in the outer peripheral trench 61, and the bottom portion of the part 72 of the protective film 70 is in contact with the insulating film 63 covering the side wall portion S2. , The peeling of the protective film 70 can be prevented more effectively. Further, since a part 72 of the protective film 70 has a shape having a large diameter at the bottom of the outer peripheral trench 61 and a small diameter at the entrance portion, a so-called anchor effect is also expected. Further, as described above, since the side wall portion S2 is a flat surface, the boundary between the protective film 70 and the metal member 41, that is, the end portion of the metal member 41 is terminated on a flat surface. As a result, it is possible to relax the electric field applied to the drift layer 30 in the vicinity of the end of the metal member 41 as compared with the case where the metal member 41 is terminated on a curved surface such as a corner portion C. Become.
  • FIG. 13 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the Schottky barrier diode 15 according to the fifth embodiment of the present invention.
  • the Schottky barrier diode 15 according to the fifth embodiment has a second embodiment in that a part 72 of the protective film 70 embedded in the outer peripheral trench 61 is not in contact with the insulating film 63. It is different from the Schottky barrier diode 12 by. Since the other basic configurations are the same as those of the Schottky barrier diode 12 according to the second embodiment, the same elements are designated by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.
  • a part 72 of the protective film 70 embedded in the outer peripheral trench 61 does not necessarily have to come into contact with the insulating film 63.
  • FIG. 14 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the Schottky barrier diode 15A according to the modified example of the fifth embodiment.
  • the outer peripheral portion of the anode electrode 40 is located on the drift layer 30, and the field insulating film 80 is interposed between the two. In that respect, it differs from the Schottky barrier diode 15 according to the fifth embodiment. Since the other basic configurations are the same as those of the Schottky barrier diode 15 according to the fifth embodiment, the same elements are designated by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.
  • the concentration of the electric field can be relaxed by interposing the field insulating film 80 between the two.
  • the material of the field insulating film 80 SiO 2 or the like can be used.
  • FIG. 15 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the Schottky barrier diode 16 according to the sixth embodiment of the present invention.
  • the Schottky barrier diode 16 according to the sixth embodiment has the Schottky according to the first embodiment in that the bottom surface portion B of the outer peripheral trench 61 is not flat but is curved as a whole. It is different from the barrier diode 11. Since the other basic configurations are the same as those of the Schottky barrier diode 11 according to the first embodiment, the same elements are designated by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.
  • the boundary between a part 72 of the protective film 70 embedded in the outer peripheral trench 61 and the metal member 41 is located on the flat side wall portion S1. If so, the electric field applied to the drift layer 30 is relaxed in the vicinity of the end portion of the metal member 41 as in the Schottky barrier diode 11 according to the first embodiment.
  • FIG. 16 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the Schottky barrier diode 17 according to the seventh embodiment of the present invention.
  • the boundary between a part 72 of the protective film 70 embedded in the outer peripheral trench 61 and the metal member 41 is located on the inner side wall portion S2. In that respect, it differs from the Schottky barrier diode 16 according to the sixth embodiment. Since the other basic configurations are the same as those of the Schottky barrier diode 16 according to the sixth embodiment, the same elements are designated by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.
  • the boundary between a part 72 of the protective film 70 embedded in the outer peripheral trench 61 and the metal member 41 is located on the flat side wall portion S2. If so, the electric field applied to the drift layer 30 is relaxed in the vicinity of the end portion of the metal member 41 as in the Schottky barrier diode 11 according to the first embodiment.
  • Example 1 Assuming the simulation model of Example 1 having the same structure as the Schottky barrier diode 12 shown in FIG. 10, the electric field strength when a reverse voltage of 800 V was applied between the anode electrode 40 and the cathode electrode 50 was simulated. ..
  • the dopant concentration of the semiconductor substrate 20 was set to 1 ⁇ 10 18 cm -3, and the dopant concentration of the drift layer 30 was set to 2 ⁇ 10 16 cm -3 .
  • the thickness of the drift layer 30 was 7 ⁇ m.
  • the width W1 of the outer peripheral trench 61 was 10 ⁇ m
  • the width of the central trench 62 was 2 ⁇ m
  • the depth was 3 ⁇ m.
  • the width of the drift layer 30 at the portion in contact with the anode electrode 40 was set to 2 ⁇ m.
  • the insulating film 63 was an HfO 2 film having a thickness of 50 nm. Further, SiN was used as the material of the protective film 70.
  • the depth position x of the boundary between the part 72 of the protective film 70 and the metal member 41 was changed to 0 to 3 ⁇ m
  • the electric field strength applied to the corner portion C was simulated.
  • the depth position x indicates the boundary position between a part 72 of the protective film 70 and the metal member 41 when the bottom of the outer peripheral trench 61 is used as a reference. The result of the simulation is shown in FIG.
  • the electric field strength applied to the corner portion C is sufficiently lower than the dielectric breakdown electric field strength of gallium oxide, which is 8 MV / cm.
  • the depth position x is 3.0 ⁇ m, that is, when the protective film 70 is not embedded in the outer peripheral trench 61 at all, the effect of improving the adhesion cannot be obtained and peeling is likely to occur.
  • the electric field strength applied to the corner portion C is 8 MV / cm or more. It is considered that this is because when the depth position x is too small, the boundary between the part 72 of the protective film 70 and the metal member 41 is located on the curved surface forming the corner portion C.
  • Example 2 Assuming the simulation model of Example 2 having the same structure as the Schottky barrier diode 13 shown in FIG. 11, the electric field strength when a reverse voltage of 800 V was applied between the anode electrode 40 and the cathode electrode 50 was simulated. ..
  • the simulation model of Example 2 has the same parameters as that of Example 1 except that the boundary between a part 72 of the protective film 70 and the metal member 41 is located on the bottom surface portion B.
  • the plane position x of the boundary between the part 72 of the protective film 70 and the metal member 41 was changed to 0 to 10 ⁇ m
  • the electric field strength applied to the corner portion C was simulated.
  • the plane position x indicates the boundary position between a part 72 of the protective film 70 and the metal member 41 when the side wall portion S2 of the outer peripheral trench 61 is used as a reference. The result of the simulation is shown in FIG.
  • the electric field strength applied to the corner portion C is sufficiently lower than the dielectric breakdown electric field strength of gallium oxide, which is 8 MV / cm. There is.
  • the electric field strength applied to the corner portion C becomes 8 MV / cm or more. It is considered that this is because when the plane position x is too small or too large, the boundary between the part 72 of the protective film 70 and the metal member 41 is located on the curved surface forming the corner portion C. ..
  • Example 3 Assuming the simulation model of Example 3 having the same structure as the Schottky barrier diode 14 shown in FIG. 12, the electric field strength when a reverse voltage of 800 V was applied between the anode electrode 40 and the cathode electrode 50 was simulated. ..
  • the simulation model of Example 3 has the same parameters as that of Example 1 except that the boundary between a part 72 of the protective film 70 and the metal member 41 is located on the inner side wall portion S2.
  • the depth position x of the boundary between the part 72 of the protective film 70 and the metal member 41 was changed to 0 to 3 ⁇ m
  • the electric field strength applied to the corner portion C was simulated.
  • the depth position x indicates the boundary position between a part 72 of the protective film 70 and the metal member 41 when the bottom of the outer peripheral trench 61 is used as a reference. The result of the simulation is shown in FIG.
  • the electric field strength applied to the corner portion C is sufficiently lower than the dielectric breakdown electric field strength of gallium oxide, which is 8 MV / cm.
  • the electric field strength applied to the corner portion C becomes 8 MV / cm or more. It is considered that this is because when the depth position x is too small, the boundary between the part 72 of the protective film 70 and the metal member 41 is located on the curved surface forming the corner portion C.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】酸化ガリウムを用いたショットキーバリアダイオードにおいて、アノード電極と保護膜の界面における剥離を防止する。 【解決手段】ショットキーバリアダイオード11は、酸化ガリウムからなる半導体基板20と、半導体基板20上に設けられた酸化ガリウムからなるドリフト層30と、ドリフト層30とショットキー接触するアノード電極40と、半導体基板20とオーミック接触するカソード電極50と、ドリフト層30に設けられたトレンチ61の内壁を覆う絶縁膜63と、アノード電極40を覆う保護膜70とを備え、保護膜70の一部72がトレンチ61内に埋め込まれている。このように、保護膜70の一部72がトレンチ61内に埋め込まれていることから、アノード電極40と保護膜70の密着性が向上する。これにより、アノード電極40と保護膜70の界面における剥離を防止することが可能となる。

Description

ショットキーバリアダイオード
 本発明はショットキーバリアダイオードに関し、特に、酸化ガリウムを用いたショットキーバリアダイオードに関する。
 ショットキーバリアダイオードは、金属と半導体の接合によって生じるショットキー障壁を利用した整流素子であり、PN接合を有する通常のダイオードに比べて順方向電圧が低く、且つ、スイッチング速度が速いという特徴を有している。このため、ショットキーバリアダイオードはパワーデバイス用のスイッチング素子として利用されることがある。
 ショットキーバリアダイオードをパワーデバイス用のスイッチング素子として用いる場合、十分な逆方向耐圧を確保する必要があることから、シリコン(Si)の代わりに、よりバンドギャップの大きい炭化シリコン(SiC)、窒化ガリウム(GaN)、酸化ガリウム(Ga)などが用いられることがある。中でも、酸化ガリウムは、バンドギャップが4.8~4.9eVと非常に大きく、絶縁破壊電界も約8MV/cmと大きいことから、酸化ガリウムを用いたショットキーバリアダイオードは、パワーデバイス用のスイッチング素子として非常に有望である。酸化ガリウムを用いたショットキーバリアダイオードの例は、特許文献1及び2に記載されている。
 特許文献1及び2に記載されたショットキーバリアダイオードにおいては、酸化ガリウム層に複数のトレンチが設けられている。このように、酸化ガリウム層に複数のトレンチを設ければ、逆方向電圧が印加されるとトレンチ間に位置するメサ領域が空乏層となるため、ドリフト層のチャネル領域がピンチオフされる。これにより、逆方向電圧が印加された場合のリーク電流を大幅に抑制することができる。
特開2017-199869号公報 特開2019-79984号公報
 実際のデバイスにおいてはアノード電極上に保護膜が設けられ、これによって外部回路との絶縁性が確保される。しかしながら、金属からなるアノード電極とSiNなどからなる保護膜は密着性が低く、両者の界面において剥離が生じやすいという問題があった。
 したがって、本発明は、酸化ガリウムを用いたショットキーバリアダイオードにおいて、アノード電極と保護膜の界面における剥離を防止することを目的とする。
 本発明によるショットキーバリアダイオードは、酸化ガリウムからなる半導体基板と、半導体基板上に設けられた酸化ガリウムからなるドリフト層と、ドリフト層とショットキー接触するアノード電極と、半導体基板とオーミック接触するカソード電極と、ドリフト層に設けられたトレンチの内壁を覆う絶縁膜と、アノード電極を覆う保護膜とを備え、保護膜の一部がトレンチ内に埋め込まれていることを特徴とする。
 本発明によれば、保護膜の一部がトレンチ内に埋め込まれていることから、アノード電極と保護膜の密着性が向上する。これにより、アノード電極と保護膜の界面における剥離を防止することが可能となる。
 本発明において、トレンチは、リング状に形成されているとともに、保護膜の一部と、アノード電極と電気的に接続された金属部材によって埋め込まれていても構わない。これによれば、リング状のトレンチによってドリフト層に印加される電界を緩和することが可能となる。
 この場合、トレンチは平坦な側壁部を有し、保護膜と金属部材の境界は側壁部に位置していても構わないし、トレンチは平坦な底面部を有し、保護膜と金属部材の境界は、底面部に位置していても構わない。これによれば、金属部材の端部近傍においてドリフト層に印加される電界を緩和することが可能となる。
 このように、本発明によれば、酸化ガリウムを用いたショットキーバリアダイオードにおいて、アノード電極と保護膜の界面における剥離を防止することが可能となる。
図1は、本発明の第1の実施形態によるショットキーバリアダイオード11の構成を示す模式的な平面図である。 図2は、図1に示すA-A線に沿った略断面図である。 図3は、ショットキーバリアダイオード11の製造方法を説明するための工程図である。 図4は、ショットキーバリアダイオード11の製造方法を説明するための工程図である。 図5は、ショットキーバリアダイオード11の製造方法を説明するための工程図である。 図6は、ショットキーバリアダイオード11の製造方法を説明するための工程図である。 図7は、ショットキーバリアダイオード11の製造方法を説明するための工程図である。 図8は、ショットキーバリアダイオード11の製造方法を説明するための工程図である。 図9は、本発明の第2の実施形態によるショットキーバリアダイオード12の構成を示す模式的な平面図である。 図10は、図9に示すB-B線に沿った略断面図である。 図11は、本発明の第3の実施形態によるショットキーバリアダイオード13の構成を示す略断面図である。 図12は、本発明の第4の実施形態によるショットキーバリアダイオード14の構成を示す略断面図である。 図13は、本発明の第5の実施形態によるショットキーバリアダイオード15の構成を示す略断面図である。 図14は、第5の実施形態の変形例によるショットキーバリアダイオード15Aの構成を示す略断面図である。 図15は、本発明の第6の実施形態によるショットキーバリアダイオード16の構成を示す略断面図である。 図16は、本発明の第7の実施形態によるショットキーバリアダイオード17の構成を示す略断面図である。 図17は、実施例1のシミュレーション結果を示すグラフである。 図18は、実施例2のシミュレーション結果を示すグラフである。 図19は、実施例3のシミュレーション結果を示すグラフである。
 以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。
<第1の実施形態>
 図1は、本発明の第1の実施形態によるショットキーバリアダイオード11の構成を示す模式的な平面図である。また、図2は、図1に示すA-A線に沿った略断面図である。
 図1及び図2に示すように、本実施形態によるショットキーバリアダイオード11は、いずれも酸化ガリウム(β-Ga)からなる半導体基板20及びドリフト層30を備える。半導体基板20及びドリフト層30には、n型ドーパントとしてシリコン(Si)又はスズ(Sn)が導入されている。ドーパントの濃度は、ドリフト層30よりも半導体基板20の方が高く、これにより半導体基板20はn層、ドリフト層30はn層として機能する。
 半導体基板20は、融液成長法などを用いて形成されたバルク結晶を切断加工したものであり、その厚みは250μm程度である。半導体基板20の平面サイズについては特に限定されないが、一般的に素子に流す電流量に応じて選択することになり、順方向の最大電流量が20A程度であれば、平面視で2.4mm×2.4mm程度とすればよい。
 半導体基板20は、実装時において上面側に位置する上面21と、上面21の反対側であって、実装時において下面側に位置する裏面22を有する。上面21の全面にはドリフト層30が形成されている。ドリフト層30は、半導体基板20の上面21に反応性スパッタリング、PLD法、MBE法、MOCVD法、HVPE法などを用いて酸化ガリウムをエピタキシャル成長させた薄膜である。ドリフト層30の膜厚については特に限定されないが、一般的に素子の逆方向耐電圧に応じて選択することになり、600V程度の耐圧を確保するためには、例えば7μm程度とすればよい。
 ドリフト層30の上面31には、ドリフト層30とショットキー接触するアノード電極40が形成されている。アノード電極40は、例えば白金(Pt)、パラジウム(Pd)、金(Au)、ニッケル(Ni)、モリブデン(Mo)、銅(Cu)等の金属からなる。アノード電極40は、異なる金属膜を積層した多層構造、例えば、Pt/Au、Pt/Al、Pd/Au、Pd/Al、Pt/Ti/AuまたはPd/Ti/Auであっても構わない。一方、半導体基板20の裏面22には、半導体基板20とオーミック接触するカソード電極50が設けられる。カソード電極50は、例えばチタン(Ti)等の金属からなる。カソード電極50は、異なる金属膜を積層した多層構造、例えば、Ti/AuまたはTi/Alであっても構わない。
 本実施形態においては、リング状に形成された外周トレンチ61がドリフト層30に設けられている。外周トレンチ61の内壁は、外側に位置する側壁部S1、内側に位置する側壁部S2及び底面部Bを有している。本実施形態においては、側壁部S1,S2及び底面部Bがいずれも平坦であり、側壁部S1,S2と底面部Bの境界に位置する角部Cが湾曲形状を有している。外周トレンチ61の内壁はHfOなどからなる絶縁膜63で覆われている。絶縁膜63の材料としては、HfO以外にAlなどの絶縁材料を用いても構わない。外周トレンチ61の大部分は金属部材41で埋め込まれている。金属部材41は、アノード電極40の一部、つまり、アノード電極40と同じ金属材料からなるものであっても構わないし、アノード電極40とは異なる金属材料からなるものであっても構わない。
 さらに、アノード電極40の外周部は、保護膜70で覆われている。保護膜70はエポキシ樹脂、ポリメチルメタクリレート等のアクリル樹脂、ポリウレタン、ポリイミド、ポリビニルアルコール、フッ素樹脂、ポリオレフィン等の樹脂材料、或いは、酸化珪素、酸化アルミニウム、窒化珪素等、無機酸化膜や無機窒化膜等の無機絶縁材料からなり、アノード電極40のうちボンディングワイヤなどが接続される中心部を露出させる開口部71を有している。保護膜70は、アノード電極40を保護するとともに、外部回路との絶縁性を確保する役割を果たす。
 図2に示すように、本実施形態によるショットキーバリアダイオード11においては、保護膜70の一部72が外周トレンチ61に埋め込まれている。金属からなるアノード電極40とSiNなどからなる保護膜70は密着性が低く、両者の界面において剥離が生じやすいものの、本実施形態においては、保護膜70の一部72が外周トレンチ61に埋め込まれていることから、アノード電極40と保護膜70が平面的に接している場合と比べ、密着性が高められる。これにより、アノード電極40と保護膜70の界面における剥離を防止することが可能となる。
 また、本実施形態においては、外周トレンチ61に埋め込まれた保護膜70の一部72と金属部材41の境界が絶縁膜63と接する位置は、外側の側壁部S1に位置している。上述の通り、側壁部S1は平坦面であることから、保護膜70と金属部材41の境界、つまり、金属部材41の端部は、平坦な表面にて終端することになる。これにより、角部Cなど湾曲形状を有している表面にて金属部材41が終端する場合と比べ、金属部材41の端部近傍においてドリフト層30に印加される電界を緩和することが可能となる。
 次に、本実施形態によるショットキーバリアダイオード11の製造方法について説明する。
 図3~図8は、本実施形態によるショットキーバリアダイオード11の製造方法を説明するための工程図であり、いずれも図2に示す断面に対応している。
 まず、図3に示すように、酸化ガリウムからなる半導体基板20を用意し、その上面21に酸化ガリウムからなるドリフト層30を形成する。上述の通り、ドリフト層30は、半導体基板20の上面21に反応性スパッタリング,PLD法,MBE法,MOCVD法,HVPE法などを用いて酸化ガリウムをエピタキシャル成長させることにより形成することができる。
 次に、図4に示すように、BClなどを用いたドライエッチングにより、ドリフト層30にリング状の外周トレンチ61を形成する。この時、少なくとも側壁部S1,S2についてはほぼ垂直な平坦面となるよう、エッチング条件を設定する。底面部Bについてもほぼ水平な平坦面となるよう、エッチング条件を設定することが好ましい。
 次に、図5に示すように、ドリフト層30の表面に絶縁膜63を形成する。絶縁膜63は、ALD法など一般的な成膜方法により成膜することが可能である。その後、ウェットエッチング、ドライエッチング、CMPなど一般的な加工方法によって、ドリフト層30の上面31に形成された絶縁膜63を除去する。これにより、ドリフト層30の上面31が露出するとともに、外周トレンチ61の内壁が絶縁膜63によって覆われた状態となる。この時、ドリフト層30の上面31の一部が除去されても構わない。
 次に、図6に示すように、全面にアノード電極40を形成する。尚、外周トレンチ61の内部に充填する金属部材41はアノード電極40の材料と異なっていても構わない。この場合、アノード電極40を先に形成した後、別の金属部材41を外周トレンチ61の内部に充填しても構わないし、ドリフト層30の上面31にアノード電極40とは異なる金属部材41が残らない限り、先に外周トレンチ61の内部にアノード電極40とは異なる金属部材41を充填しても構わない。これにより、外周トレンチ61の内部に埋め込まれていた金属部材41は、アノード電極40と電気的に接続され、同電位となる。
 次に、図7に示すように、アノード電極40の中央部を覆い、外周部を露出させるレジストRを形成する。レジストRのパターニングは、フォトリソグラフィ法により行うことができる。ここで、レジストRの外側エッジE0は、外周トレンチ61の外側エッジE1と外周トレンチ61の内側エッジE2の間に位置するよう設計する。つまり、レジストRの外側エッジE0が外周トレンチ61の内部に位置するよう、レジストRの外径を外周トレンチ61の外径よりも小さく、且つ、外周トレンチ61の内径よりも大きく設計する。
 次に、図8に示すように、レジストRをマスクとしてアノード電極40をエッチングする。アノード電極40をエッチングにおいては、ドリフト層30の上面31が露出した後、さらにオーバーエッチングすることにより、外周トレンチ61内に埋め込まれた金属部材41の一部を除去し、これによって空洞42を形成する。その後、レジストRを除去する。
 そして、半導体基板20の裏面22にカソード電極50を形成した後、アノード電極40を覆う保護膜70を形成すれば、空洞42に保護膜70の一部72が埋め込まれる。保護膜70として樹脂材料を用いる場合、樹脂溶液を塗布後、乾燥させて樹脂膜とする方法、樹脂モノマーを塗布あるいは蒸着したのち重合する方法、成膜後に架橋処理する方法を用いることができる。また、保護膜70として無機絶縁材料を用いる場合、スパッタリング法、蒸着法等の真空プロセスでの形成方法や、ゾルゲル法等の溶液プロセスでの形成方法などを用いることができる。これにより、本実施形態によるショットキーバリアダイオード11が完成する。
 以上説明したように、本実施形態によるショットキーバリアダイオード11においては、外周トレンチ61に保護膜70の一部72が埋め込まれていることから、アノード電極40と保護膜70の密着性が高められる。これにより、アノード電極40と保護膜70の界面における剥離を防止することが可能となる。
<第2の実施形態>
 図9は、本発明の第2の実施形態によるショットキーバリアダイオード12の構成を示す模式的な平面図である。また、図10は、図9に示すB-B線に沿った略断面図である。
 図9及び図10に示すように、第2の実施形態によるショットキーバリアダイオード12は、ドリフト層30に複数の中心トレンチ62が設けられている点において、第1の実施形態によるショットキーバリアダイオード11と相違している。その他の基本的な構成は第1の実施形態によるショットキーバリアダイオード11と同一であることから、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
 中心トレンチ62は、外周トレンチ61に囲まれた領域に形成されており、いずれも平面視でアノード電極40と重なる位置に設けられている。外周トレンチ61と中心トレンチ62が完全に分離されている必要はなく、図9に示すように、外周トレンチ61と中心トレンチ62がつながっていても構わない。
 ドリフト層30のうちトレンチ61,62によって区画される部分はメサ領域Mを構成する。メサ領域Mは、アノード電極40とカソード電極50との間に逆方向電圧が印加されると空乏層となるため、ドリフト層30のチャネル領域がピンチオフされる。これにより、逆方向電圧が印加された場合のリーク電流が大幅に抑制される。
 特に限定されるものではないが、外周トレンチ61の幅をW1とし、中心トレンチ62の幅をW2とした場合、本実施形態においては、
  W1>W2
に設定されている。これは、電界が特に集中する外周トレンチ61の底部における絶縁破壊を防止するためである。つまり、外周トレンチ61の幅W1を拡大すると、外周トレンチ61を断面で見た場合に2つの角部C間の距離が大きくなるからである。その結果、外周トレンチ61の底部近傍における絶縁破壊が生じにくくなる。一方、外周トレンチ61の深さと中心トレンチ62の深さにおいては、互いに同じである。
 本実施形態においても、外周トレンチ61の内部に保護膜70の一部72が埋め込まれており、これによってアノード電極40と保護膜70の密着性が高められている。本実施形態が例示するように、ドリフト層30に外周トレンチ61と中心トレンチ62が形成されている場合、外周トレンチ61の内部に保護膜70の一部72を埋め込むことによって、保護膜70の剥離を防止することが可能となる。
<第3の実施形態>
 図11は、本発明の第3の実施形態によるショットキーバリアダイオード13の構成を示す略断面図である。
 図11に示すように、第3の実施形態によるショットキーバリアダイオード13は、外周トレンチ61に埋め込まれた保護膜70の一部72と金属部材41の境界が底面部Bに位置している点において、第2の実施形態によるショットキーバリアダイオード12と相違している。その他の基本的な構成は第2の実施形態によるショットキーバリアダイオード12と同一であることから、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
 本実施形態においては、保護膜70の一部72がより深く外周トレンチ61に埋め込まれているとともに、保護膜70の一部72の底部が底面部Bを覆う絶縁膜63と接していることから、保護膜70の剥離をより効果的に防止することが可能となる。また、上述の通り、底面部Bは平坦面であることから、保護膜70と金属部材41の境界、つまり、金属部材41の端部は、平坦な表面にて終端することになる。これにより、角部Cなど湾曲形状を有している表面にて金属部材41が終端する場合と比べ、金属部材41の端部近傍においてドリフト層30に印加される電界を緩和することが可能となる。
<第4の実施形態>
 図12は、本発明の第4の実施形態によるショットキーバリアダイオード14の構成を示す略断面図である。
 図12に示すように、第4の実施形態によるショットキーバリアダイオード14は、外周トレンチ61に埋め込まれた保護膜70の一部72と金属部材41の境界が内側の側壁部S2に位置している点において、第2の実施形態によるショットキーバリアダイオード12と相違している。その他の基本的な構成は第2の実施形態によるショットキーバリアダイオード12と同一であることから、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
 本実施形態においては、保護膜70の一部72がより深く外周トレンチ61に埋め込まれているとともに、保護膜70の一部72の底部が側壁部S2を覆う絶縁膜63と接していることから、保護膜70の剥離をより効果的に防止することが可能となる。さらに、保護膜70の一部72は、外周トレンチ61の底部において径が大きく、入り口部分において径が小さい形状を有していることから、いわゆるアンカー効果も期待される。また、上述の通り、側壁部S2は平坦面であることから、保護膜70と金属部材41の境界、つまり、金属部材41の端部は、平坦な表面にて終端することになる。これにより、角部Cなど湾曲形状を有している表面にて金属部材41が終端する場合と比べ、金属部材41の端部近傍においてドリフト層30に印加される電界を緩和することが可能となる。
<第5の実施形態>
 図13は、本発明の第5の実施形態によるショットキーバリアダイオード15の構成を示す略断面図である。
 図13に示すように、第5の実施形態によるショットキーバリアダイオード15は、外周トレンチ61に埋め込まれた保護膜70の一部72が絶縁膜63と接していない点において、第2の実施形態によるショットキーバリアダイオード12と相違している。その他の基本的な構成は第2の実施形態によるショットキーバリアダイオード12と同一であることから、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
 本実施形態が例示するように、本発明において、外周トレンチ61に埋め込まれた保護膜70の一部72が必ずしも絶縁膜63と接する必要はない。
 図14は、第5の実施形態の変形例によるショットキーバリアダイオード15Aの構成を示す略断面図である。
 図14に示すように、第5の実施形態の変形例によるショットキーバリアダイオード15Aは、アノード電極40の外周部がドリフト層30上に位置しており、両者間にフィールド絶縁膜80が介在している点において、第5の実施形態によるショットキーバリアダイオード15と相違している。その他の基本的な構成は第5の実施形態によるショットキーバリアダイオード15と同一であることから、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
 本変形例が例示するように、アノード電極40の外周部とドリフト層30が重なる場合には、両者間にフィールド絶縁膜80を介在させることにより、電界の集中を緩和することができる。フィールド絶縁膜80の材料としては、SiOなどを用いることができる。
<第6の実施形態>
 図15は、本発明の第6の実施形態によるショットキーバリアダイオード16の構成を示す略断面図である。
 図15に示すように、第6の実施形態によるショットキーバリアダイオード16は、外周トレンチ61の底面部Bが平坦ではなく、全体的に湾曲している点において、第1の実施形態によるショットキーバリアダイオード11と相違している。その他の基本的な構成は第1の実施形態によるショットキーバリアダイオード11と同一であることから、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
 外周トレンチ61の底面部Bが全体的に湾曲している場合であっても、外周トレンチ61に埋め込まれた保護膜70の一部72と金属部材41の境界が平坦な側壁部S1に位置していれば、第1の実施形態によるショットキーバリアダイオード11と同様、金属部材41の端部近傍においてドリフト層30に印加される電界が緩和される。
<第7の実施形態>
 図16は、本発明の第7の実施形態によるショットキーバリアダイオード17の構成を示す略断面図である。
 図16に示すように、第7の実施形態によるショットキーバリアダイオード17は、外周トレンチ61に埋め込まれた保護膜70の一部72と金属部材41の境界が内側の側壁部S2に位置している点において、第6の実施形態によるショットキーバリアダイオード16と相違している。その他の基本的な構成は第6の実施形態によるショットキーバリアダイオード16と同一であることから、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
 外周トレンチ61の底面部Bが全体的に湾曲している場合であっても、外周トレンチ61に埋め込まれた保護膜70の一部72と金属部材41の境界が平坦な側壁部S2に位置していれば、第1の実施形態によるショットキーバリアダイオード11と同様、金属部材41の端部近傍においてドリフト層30に印加される電界が緩和される。
 以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
<実施例1>
 図10に示したショットキーバリアダイオード12と同じ構造を有する実施例1のシミュレーションモデルを想定し、アノード電極40とカソード電極50の間に800Vの逆方向電圧を印加した場合の電界強度をシミュレーションした。半導体基板20のドーパント濃度については1×1018cm-3とし、ドリフト層30のドーパント濃度としては2×1016cm-3とした。ドリフト層30の厚みは7μmとした。また、外周トレンチ61の幅W1は10μm、中心トレンチ62の幅は2μmとし、深さはいずれも3μmとした。また、アノード電極40と接する部分におけるドリフト層30の幅、つまりメサ領域Mの幅は2μmとした。絶縁膜63は厚さ50nmのHfO膜とした。また、保護膜70の材料についてはSiNを用いた。
 そして、保護膜70の一部72と金属部材41の境界の深さ位置xを0~3μmに変化させた場合において、角部Cに加わる電界強度をシミュレーションした。深さ位置xとは、図10に示すように、外周トレンチ61の底部を基準とした場合に、保護膜70の一部72と金属部材41の境界位置を示している。シミュレーションの結果を図17に示す。
 図17に示すように、深さ位置xが0.9μm以上であれば、角部Cに加わる電界強度は、酸化ガリウムの絶縁破壊電界強度である8MV/cmを十分に下回っている。但し、深さ位置xが3.0μmである場合、つまり、保護膜70が外周トレンチ61に全く埋め込まれていない場合には、密着性の向上効果が得られず、剥離が生じやすくなる。一方、深さ位置xが0.6μm以下である場合には、角部Cに加わる電界強度が8MV/cm以上となった。これは、深さ位置xが小さすぎる場合には、保護膜70の一部72と金属部材41の境界が角部Cを構成する湾曲面に位置しているためであると考えられる。
<実施例2>
 図11に示したショットキーバリアダイオード13と同じ構造を有する実施例2のシミュレーションモデルを想定し、アノード電極40とカソード電極50の間に800Vの逆方向電圧を印加した場合の電界強度をシミュレーションした。実施例2のシミュレーションモデルは、保護膜70の一部72と金属部材41の境界が底面部Bに位置している以外、実施例1と同じパラメータを有している。
 そして、保護膜70の一部72と金属部材41の境界の平面位置xを0~10μmに変化させた場合において、角部Cに加わる電界強度をシミュレーションした。平面位置xとは、図11に示すように、外周トレンチ61の側壁部S2を基準とした場合に、保護膜70の一部72と金属部材41の境界位置を示している。シミュレーションの結果を図18に示す。
 図18に示すように、平面位置xが0.5~9.5μmの範囲であれば、角部Cに加わる電界強度は、酸化ガリウムの絶縁破壊電界強度である8MV/cmを十分に下回っている。一方、平面位置xが0μm又は10μmに近くなると、角部Cに加わる電界強度が8MV/cm以上となった。これは、平面位置xが小さすぎる場合又は大きすぎる場合には、保護膜70の一部72と金属部材41の境界が角部Cを構成する湾曲面に位置しているためであると考えられる。
<実施例3>
 図12に示したショットキーバリアダイオード14と同じ構造を有する実施例3のシミュレーションモデルを想定し、アノード電極40とカソード電極50の間に800Vの逆方向電圧を印加した場合の電界強度をシミュレーションした。実施例3のシミュレーションモデルは、保護膜70の一部72と金属部材41の境界が内側の側壁部S2に位置している以外、実施例1と同じパラメータを有している。
 そして、保護膜70の一部72と金属部材41の境界の深さ位置xを0~3μmに変化させた場合において、角部Cに加わる電界強度をシミュレーションした。深さ位置xとは、図12に示すように、外周トレンチ61の底部を基準とした場合に、保護膜70の一部72と金属部材41の境界位置を示している。シミュレーションの結果を図19に示す。
 図19に示すように、深さ位置xが0.2μm以上であれば、角部Cに加わる電界強度は、酸化ガリウムの絶縁破壊電界強度である8MV/cmを十分に下回っている。一方、深さ位置xが0μmに近くなると、角部Cに加わる電界強度が8MV/cm以上となった。これは、深さ位置xが小さすぎる場合には、保護膜70の一部72と金属部材41の境界が角部Cを構成する湾曲面に位置しているためであると考えられる。
11~17,15A  ショットキーバリアダイオード
20  半導体基板
21  半導体基板の上面
22  半導体基板の裏面
30  ドリフト層
31  ドリフト層の上面
40  アノード電極
41  金属部材
42  空洞
50  カソード電極
61  外周トレンチ
62  中心トレンチ
63  絶縁膜
70  保護膜
71  開口部
72  保護膜の一部
80  フィールド絶縁膜
B  底面部
C  角部
E0~E2  エッジ
M  メサ領域
R  レジスト
S1,S2  側壁部

Claims (4)

  1.  酸化ガリウムからなる半導体基板と、
     前記半導体基板上に設けられた酸化ガリウムからなるドリフト層と、
     前記ドリフト層とショットキー接触するアノード電極と、
     前記半導体基板とオーミック接触するカソード電極と、
     前記ドリフト層に設けられたトレンチの内壁を覆う絶縁膜と、
     前記アノード電極を覆う保護膜と、を備え、
     前記保護膜の一部が前記トレンチ内に埋め込まれていることを特徴とするショットキーバリアダイオード。
  2.  前記トレンチは、リング状に形成されているとともに、前記保護膜の一部と、前記アノード電極と電気的に接続された金属部材によって埋め込まれていることを特徴とする請求項1に記載のショットキーバリアダイオード。
  3.  前記トレンチは平坦な側壁部を有し、前記保護膜と前記金属部材の境界は、前記側壁部に位置していることを特徴とする請求項2に記載のショットキーバリアダイオード。
  4.  前記トレンチは平坦な底面部を有し、前記保護膜と前記金属部材の境界は、前記底面部に位置していることを特徴とする請求項2に記載のショットキーバリアダイオード。
PCT/JP2020/037723 2019-12-18 2020-10-05 ショットキーバリアダイオード WO2021124650A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080087212.1A CN114830353A (zh) 2019-12-18 2020-10-05 肖特基势垒二极管
EP20903205.1A EP4080580A4 (en) 2019-12-18 2020-10-05 SCHOTTKY BARRIER DIODE
US17/784,880 US20230039171A1 (en) 2019-12-18 2020-10-05 Schottky barrier diode

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019228556A JP7371484B2 (ja) 2019-12-18 2019-12-18 ショットキーバリアダイオード
JP2019-228556 2019-12-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021124650A1 true WO2021124650A1 (ja) 2021-06-24

Family

ID=76432238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/037723 WO2021124650A1 (ja) 2019-12-18 2020-10-05 ショットキーバリアダイオード

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230039171A1 (ja)
EP (1) EP4080580A4 (ja)
JP (1) JP7371484B2 (ja)
CN (1) CN114830353A (ja)
TW (1) TWI797493B (ja)
WO (1) WO2021124650A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023079551A (ja) * 2021-11-29 2023-06-08 Tdk株式会社 ショットキーバリアダイオード
JP2024033852A (ja) * 2022-08-31 2024-03-13 Tdk株式会社 ショットキーバリアダイオード

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012146832A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2015153769A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 ローム株式会社 ショットキーバリアダイオード
JP2017199869A (ja) 2016-04-28 2017-11-02 株式会社タムラ製作所 トレンチmos型ショットキーダイオード
WO2018146791A1 (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2019082580A1 (ja) * 2017-10-26 2019-05-02 Tdk株式会社 ショットキーバリアダイオード

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5671966B2 (ja) * 2010-11-17 2015-02-18 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
US8680587B2 (en) * 2011-09-11 2014-03-25 Cree, Inc. Schottky diode
US20130168765A1 (en) * 2012-01-04 2013-07-04 Vishay General Semiconductor Llc Trench dmos device with improved termination structure for high voltage applications
JP6112600B2 (ja) * 2012-12-10 2017-04-12 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5669119B1 (ja) * 2014-04-18 2015-02-12 株式会社パウデック 半導体素子、電気機器、双方向電界効果トランジスタおよび実装構造体
US9245754B2 (en) * 2014-05-28 2016-01-26 Mark E. Granahan Simplified charge balance in a semiconductor device
JP6363541B2 (ja) * 2015-03-16 2018-07-25 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP6185504B2 (ja) * 2015-03-24 2017-08-23 京セラ株式会社 半導体装置
JP7165322B2 (ja) * 2018-03-30 2022-11-04 Tdk株式会社 ショットキーバリアダイオード

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012146832A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2015153769A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 ローム株式会社 ショットキーバリアダイオード
JP2017199869A (ja) 2016-04-28 2017-11-02 株式会社タムラ製作所 トレンチmos型ショットキーダイオード
WO2018146791A1 (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2019082580A1 (ja) * 2017-10-26 2019-05-02 Tdk株式会社 ショットキーバリアダイオード
JP2019079984A (ja) 2017-10-26 2019-05-23 Tdk株式会社 ショットキーバリアダイオード

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4080580A4

Also Published As

Publication number Publication date
TW202125841A (zh) 2021-07-01
JP2021097169A (ja) 2021-06-24
EP4080580A1 (en) 2022-10-26
CN114830353A (zh) 2022-07-29
US20230039171A1 (en) 2023-02-09
TWI797493B (zh) 2023-04-01
JP7371484B2 (ja) 2023-10-31
EP4080580A4 (en) 2024-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10333006B2 (en) Termination structure for gallium nitride Schottky diode including junction barriar diodes
TWI395320B (zh) 氮化鎵半導體裝置
US8927402B2 (en) Method for forming termination structure for gallium nitride Schottky diode
US8372738B2 (en) Method for manufacturing a gallium nitride based semiconductor device with improved termination scheme
TWI798402B (zh) 肖特基能障二極體
JP7045008B2 (ja) ショットキーバリアダイオード
WO2021124650A1 (ja) ショットキーバリアダイオード
CN111095570B (zh) 肖特基势垒二极管
US11164953B2 (en) Semiconductor device
WO2021124649A1 (ja) ショットキーバリアダイオード
WO2022181202A1 (ja) ショットキーバリアダイオード
WO2021186936A1 (ja) ショットキーバリアダイオード
TWI803189B (zh) 肖特基能障二極體
WO2024047965A1 (ja) ショットキーバリアダイオード
JP6937011B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
TW202412325A (zh) 肖特基能障二極體

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20903205

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020903205

Country of ref document: EP

Effective date: 20220718