WO2021124534A1 - 車両側部構造 - Google Patents

車両側部構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2021124534A1
WO2021124534A1 PCT/JP2019/049966 JP2019049966W WO2021124534A1 WO 2021124534 A1 WO2021124534 A1 WO 2021124534A1 JP 2019049966 W JP2019049966 W JP 2019049966W WO 2021124534 A1 WO2021124534 A1 WO 2021124534A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
opening
vehicle
window opening
window
molding
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/049966
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
茂 綿貫
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to US17/786,236 priority Critical patent/US20230019341A1/en
Priority to PCT/JP2019/049966 priority patent/WO2021124534A1/ja
Priority to CN201980102199.XA priority patent/CN114667240B/zh
Priority to JP2021565274A priority patent/JP7238168B2/ja
Publication of WO2021124534A1 publication Critical patent/WO2021124534A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/10Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides fixedly mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/04External Ornamental or guard strips; Ornamental inscriptive devices thereon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle side structure.
  • a rear quarter window, a fuel lid, etc. are provided on the outer surface of the rear part of the vehicle (see, for example, Patent Document 1).
  • the quarter window (W) is generally arranged above the fuel lid (4).
  • the entire outer peripheral portion of the quarter window (W) is surrounded by the molding (1) and is attached to the rear window glass opening.
  • the vehicle interferes with the quarter window (W) and the surrounding molding (1) when the shape of the vehicle makes it necessary to place the fuel lid (4) further above. There was a problem of doing it. Therefore, the fuel lid (4) could not be easily arranged at a high position where the quarter window (W) is arranged.
  • the present invention has been devised in view of the above matters, and an object of the present invention is to provide a vehicle side structure capable of arranging a covering portion covering a refueling port as high as the height of a window opening. To do.
  • the vehicle has a covering portion for covering the refueling port provided in the vehicle and a window opening for communicating the inside and outside of the vehicle.
  • the window opening has a lower end portion of the window opening formed substantially linearly, and the lower end portion of the window opening and the covering portion are located at the same height in the vertical direction, and above the covering portion, It is characterized in that the window opening is located.
  • the present invention it is possible to provide a vehicle side structure capable of arranging the covering portion covering the refueling port as high as the height of the window opening.
  • front is the front side of the vehicle V
  • rear is the rear side of the vehicle V
  • upper is the vertically upper side
  • lower is the vertically lower side
  • left and right is the vehicle width direction side.
  • the same components are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.
  • the vehicle V including the vehicle side structure A will be described.
  • the vehicle V has at least a vehicle body side portion 1a, a refueling port 1p, a fuel lid 6 (covering portion) covering the refueling port 1p, and a rear window glass opening that communicates the inside and outside of the vehicle V. It is a car having 1 m.
  • the type and shape of the vehicle V are not particularly limited.
  • the vehicle V may be a 2-door type, a 3-door type, or a 4-door type as long as it has a rear window glass opening of 1 m.
  • vehicle body side portion 1a on the left side of a 4-door type passenger car having a front door 4, a rear door 5, and the like. Further, since the vehicle side structure A is formed substantially symmetrically, the description of the driver's seat side (right side) will be omitted.
  • the vehicle side structure A is for forming the left and right vehicle body side portions 1a of the vehicle body 1.
  • the vehicle side structure A includes, for example, a side panel 2, a roof panel 3, a front door 4, a rear door 5, a fuel lid 6, a rear quarter window 7, a molding member 8, a weather strip 9, and the like. It has.
  • the side panel 2 is an outer panel member made of a high-strength steel plate or the like forming 1 g of the outer surface of the vehicle body 1.
  • the side panel 2 is formed with a ridge line 2a, a front door opening 1b, a rear door opening 1c, a rear window glass opening 1m, a refueling port 1p, and the like. Further, the side panel 2 forms an outer surface 1g of the front pillar 11, the roof side rail 13, and the rear fender 14.
  • the ridge line 2a is a ridge-shaped reinforcing portion formed by bending in a convex shape (mountain shape) in the outward direction of the vehicle in a vertical cross-sectional view in order to reinforce the side panel 2.
  • the ridge line 2a is formed from the lower end of the front side of the front pillar 11 to the lower end of the rear side of the rear pillar 12 via the roof side rail 13 to reinforce the front pillar 11, the roof side rail 13, and the rear pillar 12.
  • the upper edge 1d of the front door opening 1b and the rear door opening 1c and the upper edge 1r of the rear window glass opening 1m are reinforced by the ridge line 2a.
  • the front door opening 1b is a door opening in which the front door 4 is arranged so as to be openable and closable.
  • the rear door opening 1c is a door opening in which the rear door 5 is arranged so as to be openable and closable.
  • the front window opening 1i is an opening portion (window frame portion) in which the window glass of the front door 4 is arranged.
  • the rear window opening 1j is an opening portion (window frame portion) of the window in which the window glass of the rear door 5 is arranged.
  • the front door 4 and the rear door 5 have window openings (front window opening 1i and rear window opening 1j), respectively.
  • the lower end portion 1q of the window opening of the front window opening 1i and the rear window opening 1j is formed substantially linearly in the front-rear direction.
  • the lower end portion 1q of the window opening and the fuel lid 6 (covering portion) are located at the same height in the vertical direction.
  • the fuel lid 6 is arranged on the extension line L1 of the lower end portion 1q of the window opening. Therefore, the upper side of the fuel lid 6 is arranged above the extension line L1 of the lower end portion 1q of the window opening.
  • the lower end portion 1q of the window opening of the front window opening 1i and the rear window opening 1j is at the same height as the lower front end portion of the rear window glass opening 1 m.
  • a weather strip 9 is attached to the lower end portion 1q of the window opening and the transition portion 1s of the rear window glass opening 1 m described later.
  • the rear window glass opening 1 m (window opening) is a window frame portion to which the rear quarter window 7 is mounted.
  • a molding member 8 is attached to the upper edge portion 1r and the rear end portion 1o of the rear window glass opening 1 m, and the upper edge 1d of the front door opening 1b and the rear door opening 1c. Therefore, the rear quarter window 7 is mounted on the upper edge portion 1r side of the rear window glass opening 1 m with the molding member 8 interposed therebetween.
  • the rear window glass opening 1 m is composed of an opening formed in a substantially triangular shape.
  • the upper edge portion 1r of the rear window glass opening 1m is inclined downward from the upper edge 1d of the rear door opening 1c toward the rear end portion 1o of the rear window glass opening 1m.
  • the front end portion 1n of the lower end portion 1q of the window opening of the rear window glass opening 1 m matches the rear end portion of the rear door opening 1c and is inclined downward toward the rear side.
  • a transition portion 1s inclined upward from the rear end of the lower end 1q of the window opening is formed.
  • the inclination angle ⁇ 2 of the transition portion 1s with respect to the extension line L1 of the lower end portion 1q of the window opening is an acute angle.
  • the rear side of the transition portion 1s of the rear window glass opening 1m is formed horizontally from the rear end portion of the transition portion 1s toward the rear end portion 1o.
  • the "window opening” described in the claims is a portion where the window glass is arranged, and includes the front window opening 1i, the rear window opening 1j, and the rear window glass opening 1m. ..
  • the window opening (front window opening 1i, rear window opening 1j, and rear window glass opening 1m) and the molding member 8 are arranged on the outer surface 1g of the vehicle V.
  • the rear quarter window 7 is a substantially triangular window glass mounted on the rear window glass opening 1 m.
  • the rear quarter window 7 may be made of resin or glass, and the material thereof is not particularly limited.
  • the molding member 8 is a resin decorative member extending in a substantially strip shape in the front-rear direction when viewed from the side.
  • the surface of the molding member 8 is plated.
  • the molding member 8 is provided with the rear end portion 1o of the rear window glass opening 1m passing through the front end portion 1n of the window opening lower end portion 1q, the upper edge 1d of the front door opening 1b, and the upper edge 1d of the rear door opening 1c. It is arranged over.
  • the molding member 8 extends in the substantially front-rear direction in parallel along the ridge line 2a.
  • the molding upper portion 8c is the entire upper edge portion 1r of the rear window glass opening 1m and the rear portion. It is provided at the rear end portion 1o of the window glass opening 1 m.
  • the molding member 8 is installed on a part of the outer periphery of the rear window glass opening 1 m.
  • the upper portion 8c of the molding extends diagonally backward along the rear quarter window 7 and the upper edge portion 1r of the rear window glass opening 1m from the front end portion to the rear end portion 1o of the upper edge portion 1r of the rear window glass opening 1m. Is formed in.
  • the lower end portion 8a of the molding is formed horizontally from the rear end portion 1o of the rear window glass opening 1m to the upper rear end of the transition portion 1s.
  • the front end 8b of the lower end portion 8a of the molding forming the lower edge of the molding member 8 is located above the fuel lid 6 (covering portion).
  • “above the fuel lid 6 (covering portion)” means that the fuel lid 6 is arranged on the horizontal width W1 of the fuel lid 6.
  • the lower end portion 8a of the molding and the lower end portion 1q of the window opening are connected by a transition portion 1s that transitions upward toward the lower end portion 8a of the molding.
  • a bent portion 8d bent in a substantially V shape is formed at the rear end portion 1o where the upper portion 8c of the molding and the lower end portion 8a of the molding intersect.
  • the upper part 8c of the molding member 8 and the lower end portion 8a of the molding are connected so as to form an acute angle ⁇ 1 at the bent portion 8d at the rear end portion 1o of the rear window glass opening 1m.
  • the bent portion 8d is arranged at the center of the rear end portion of the rear quarter window 7 when viewed from the side.
  • the bent portion 8d is arranged above the fuel lid 6 (covering portion).
  • the fuel lid 6 (covering portion) is a lid member that opens and closes the refueling port 1p.
  • the fuel lid 6 is arranged at a position overlapping the extension line L1 of the lower end portion 1q of the window opening. That is, the fuel lid 6 forms a transition portion 1s below the rear window glass opening 1 m and arranges the lower end portion 8a of the molding at a higher position, so that the fuel lid 6 reaches a position overlapping the extension line L1 of the lower end portion 1q of the window opening. It can be placed high.
  • a rear window glass opening 1 m (window opening) is located above the fuel lid 6, .
  • the fuel lid 6 is arranged in the vicinity of the lower end portion 8a of the molding along the lower end portion 8a of the molding.
  • the refueling port 1p may be either a capless refueling port type or a refueling port type having a cap.
  • the rainwater adhering to the rear quarter window 7 flows in the rear direction (arrow b direction) due to the traveling wind.
  • the rainwater adhering to the upper part of the rear quarter window 7 is guided by the upper part 8c of the molding member 8 and diagonally backward and downwardly (in the direction of arrow c) toward the bent portion 8d along the upper part 8c of the molding. It flows.
  • the rainwater adhering to the lower part of the rear quarter window 7 is guided by the transition portion 1s and flows diagonally backward and upward toward the bending portion 8d along the transition portion 1s (in the direction of the arrow d).
  • the rainwater adhering to the lower part of the rear quarter window 7 is guided by the traveling wind to the transition portion 1s and flows diagonally backward and upward (in the direction of arrow d) so as to be separated from the fuel lid 6.
  • the rainwater adhering to the rear quarter window 7 while the vehicle V is traveling collects in the bent portion 8d formed in a substantially V shape, and then passes over the bent portion 8d and flows in the rear direction (arrow e direction). Therefore, it does not flow to the fuel lid 6. As a result, even if the fuel lid 6 is pulled to the outside of the vehicle by the traveling wind and the seal is loosened, it is possible to prevent rainwater from entering the fuel lid 6.
  • the fuel lid 6 is arranged at a position overlapping the extension line L1 of the lower end portion 1q of the window opening, so that the refueling port 1p of the fuel filler neck inside the fuel lid 6 is provided at the lower end of the window opening. It can be arranged at a position higher than the portion 1q. Therefore, when refueling from the refueling port 1p, the potential energy is large as compared with the case where the fuel lid 6 is below the extension line L1 of the lower end portion 1q of the window opening, so that the fuel can be smoothly supplied. It can be made to flow into the fuel tank.
  • the vehicle side structure A has a fuel lid 6 (covering portion) covering the refueling port 1p provided on the vehicle V and the inside and outside of the vehicle V. It has a rear window glass opening 1m (window opening) that communicates with each other, and the rear window glass opening 1m has a window opening lower end 1q formed substantially linearly, and the lower end of the window opening in the vertical direction.
  • the 1q and the fuel lid 6 are located at the same height, and the rear window glass opening 1 m is located above the fuel lid 6.
  • the lower end portion 1q of the window opening and the fuel lid 6 are located at the same height, and the rear window glass opening 1 m is located above the fuel lid 6. It is possible to achieve both the setting of 6 and the setting of the rear window glass opening 1 m. Therefore, in the vehicle side structure A, the fuel lid 6 can be arranged at a higher position than when the fuel lid 6 is located below the lower end portion 1q of the window opening, so that the space efficiency can be improved. it can. Further, since the fuel lid 6 covering the refueling port 1p can increase the distance from the fuel tank (not shown) to the fuel lid 6 in the upward direction, the potential energy of the fuel in the refueling port 1p can be increased. Therefore, fuel can be effectively injected. Therefore, it is possible to prevent the fuel from being ejected from the refueling port 1p when the fuel is refueled.
  • the molding member 8 is attached to at least the upper edge portion 1r of the rear window glass opening 1m (window opening), and the front end of the molding lower end portion 8a forming the lower edge of the molding member 8 is formed. 8b is located above the fuel lid 6 (cover).
  • the lower end portion 8a of the molding and the lower end portion 1q of the window opening are connected by the transition portion 1s that transitions upward toward the lower end portion 8a of the molding.
  • the vehicle side structure A has a transition portion 1s that connects the lower end portion 8a of the molding and the lower end portion 1q of the window opening, so that the height of the lower end portion 8a of the molding and the lower end portion 1q of the window opening Even if the heights of the moldings are different, the lower end portion 8a of the molding and the lower end portion 1q of the window opening do not form a step shape. Therefore, the appearance can be improved.
  • the rear window glass opening 1 m (window opening) and the molding member 8 are located on the outer surface 1g of the vehicle V, and the molding upper portion 8c of the molding member 8 and the molding lower end portion 8a Is connected so as to form a sharp angle at the bent portion 8d at the rear end portion 1o of the rear window glass opening 1 m, and the bent portion 8d is located above the fuel lid 6 (covering portion).
  • “above the fuel lid 6 (covering portion)" means that the fuel lid 6 is located in the vertically upward direction within the width range in the horizontal direction.
  • the fuel lid 6 (covering portion) has been described when it is arranged on the outer side surface 1g on the left side of the vehicle body 1, but it may be the right side surface of the vehicle body 1. Further, as an example of the fuel lid 6 (covering portion), the case of covering the refueling port 1p has been described as an example, but the fuel lid 6 may cover the charging port of an electric vehicle or the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

燃料補給口を覆う覆い部を、窓開口部の高さまで高く配置することが可能な車両側部構造を提供することを課題としている。車両(V)は、車両(V)に設けられた燃料補給口(1p)を覆う覆い部と、車両(V)の内外を連通する窓開口と、を有している。窓開口は、略直線状に形成された窓開口下端部(1q)を有し、上下方向において、窓開口下端部(1q)と覆い部とが同じ高さに位置している。覆い部の上方には、窓開口が位置するように配置されている。

Description

車両側部構造
 本発明は、車両側部構造に関する。
 一般に、車両の後部の外側面には、リヤクォータウインドと、フューエルリッド等が設けられている(例えば、特許文献1参照)。
 特許文献1の自動車の雨樋装置に記載されているように、クォータウインド(W)は、一般に、フューエルリッド(4)の上方に配置されている。クォータウインド(W)は、外周部全体がモール(1)に囲われて、後部窓ガラス開口部に装着されている。
 フューエルリッド(4)に覆われている燃料補給口は、燃料タンクから上方向に離間させることで、燃料の位置エネルギーで効率よく、燃料を燃料タンクに供給できるようになることが考えられる。このため、燃料補給口は、できるだけ高い位置に配置することが望ましい。
実開昭59-114351号公報(図1及び図3)
 しかし、車両は、車両の形状によって、フューエルリッド(4)をさらに上方に配置する必要が生じたときに、フューエルリッド(4)がクォータウインド(W)や、それを囲っているモール(1)と干渉してしまうという問題点があった。このため、フューエルリッド(4)は、クォータウインド(W)が配置されているような高い位置に容易に配置することができなかった。
 本発明は、前記した事項に鑑みて創案されたものであり、燃料補給口を覆う覆い部を、窓開口部の高さまで高く配置することが可能な車両側部構造を提供することを課題とする。
 前記した課題を解決するため、本発明の車両側部構造は、車両は、該車両に設けられた燃料補給口を覆う覆い部と、前記車両の内外を連通する窓開口と、を有し、該窓開口は、略直線状に形成された窓開口下端部を有し、上下方向において、前記窓開口下端部と前記覆い部とが同じ高さに位置し、前記覆い部の上方には、前記窓開口部が位置していることを特徴とする。
 本発明によれば、燃料補給口を覆う覆い部を、窓開口部の高さまで高く配置することが可能な車両側部構造を提供することができる。
本発明の実施形態に係る車両側部構造を示す要部概略側面図である。 本発明の実施形態に係る車両側部構造を示す要部拡大概略側面図である。 本発明の実施形態に係る車両側部構造を示す要部拡大概略側面図である。
 以下、適宜図面を参照して、本発明の実施形態に係る車両側部構造Aを説明する。
 なお、実施形態では、「前」は車両Vのフロント側、「後」は車両Vのリア側、「上」は鉛直上方側、「下」は鉛直下方側、「左右」は車幅方向側とする。また、同一の構成要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
<車両>
 まず、本発明の実施形態に係る車両側部構造Aを説明する前に、車両側部構造Aを備える車両Vについて説明する。
 図1に示すように、車両Vは、少なくとも車体側部1aに、燃料補給口1pと、燃料補給口1pを覆うフューエルリッド6(覆い部)と、車両Vの内外を連通する後部窓ガラス開口部1mと、を有する自動車である。車両Vは、特に、種類や形状等は限定されない。車両Vは、後部窓ガラス開口部1mを有していれば、2ドアタイプでも、3ドアタイプでも、4ドアタイプでもよい。
 以下、前部ドア4、後部ドア5等を有する4ドアタイプの乗用車の左側の車体側部1aを例に挙げて実施形態を説明する。また、車両側部構造Aは、略左右対称に形成されているので、運転席側(右側)については説明を省略する。
<車体側部構造>
 図1に示すように、車両側部構造Aは、車体1の左右の車体側部1aを形成するためのものである。車両側部構造Aは、例えば、サイドパネル2と、ルーフパネル3と、前部ドア4と、後部ドア5と、フューエルリッド6と、リヤクォータウインド7と、モール部材8と、ウエザーストリップ9と、を備えている。
<サイドパネル>
 サイドパネル2は、車体1の外側面1gを形成する高強度鋼板等から成るアウタパネル部材である。サイドパネル2には、稜線2aと、前部ドア開口部1bと、後部ドア開口部1cと、後部窓ガラス開口部1mと、燃料補給口1p等が形成されている。また、サイドパネル2は、フロントピラー11、ルーフサイドレール13及びリヤフェンダー14の外側面1gを形成している。
<稜線>
 稜線2aは、サイドパネル2を補強するために、縦断面視して車外方向に凸形状(山形状)に折り曲げて形成された尾根状の補強部分である。稜線2aは、フロントピラー11の前側下端部からルーフサイドレール13を介してリヤピラー12の後側下端部まで形成されて、フロントピラー11、ルーフサイドレール13及びリヤピラー12を補強している。換言すると、サイドパネル2において、前部ドア開口部1b及び後部ドア開口部1cの上縁1dと、後部窓ガラス開口部1mの上縁部1rとは、稜線2aで補強されている。
<前部ドア開口部及び後部ドア開口部>
 図1に示すように、前部ドア開口部1bは、前部ドア4が開閉自在に配置されたドア開口である。後部ドア開口部1cは、後部ドア5が開閉自在に配置されたドア開口である。
<前部窓開口及び後部窓開口>
 前部窓開口1i(窓開口)は、前部ドア4の窓ガラスが配置される開口部分(窓枠部分)である。後部窓開口1j(窓開口)は、後部ドア5の窓ガラスが配置される窓の開口部分(窓枠部分)である。
<前部ドア及び後部ドア>
 前部ドア4及び後部ドア5は、窓開口(前部窓開口1i及び後部窓開口1j)をそれぞれ有している。前部窓開口1i及び後部窓開口1jの窓開口下端部1qは、図1に示すように、前後方向に略直線状に形成されている。窓開口下端部1qとフューエルリッド6(覆い部)とは、図2に示すように、上下方向において、同じ高さに位置している。換言すると、フューエルリッド6は、窓開口下端部1qの延長線L1上に配置されている。このため、フューエルリッド6の上辺は、窓開口下端部1qの延長線L1上よりも上方に配置されている。
 また、前部窓開口1i及び後部窓開口1jの窓開口下端部1qは、後部窓ガラス開口部1mの下側前端部と同じ高さにある。窓開口下端部1q及び後記する後部窓ガラス開口部1mの遷移部1sには、ウエザーストリップ9が装着されている。
<後部窓ガラス開口部>
 図2に示すように、後部窓ガラス開口部1m(窓開口)は、リヤクォータウインド7が装着される窓枠部分である。後部窓ガラス開口部1mの上縁部1r及び後端部1oと、前部ドア開口部1b及び後部ドア開口部1cの上縁1dには、モール部材8が取り付けられている。このため、後部窓ガラス開口部1mの上縁部1r側は、モール部材8を介在してリヤクォータウインド7が装着されている。後部窓ガラス開口部1mは、略三角形に形成された開口から成る。
 詳述すると、後部窓ガラス開口部1mの上縁部1rは、後部ドア開口部1cの上縁1dから後部窓ガラス開口部1mの後端部1oに向かって下側に傾斜している。後部窓ガラス開口部1mの窓開口下端部1qの前端部1nは、後部ドア開口部1cの後端部に合致して、後側に向かって下側に傾斜している。窓開口下端部1qの前端部1nの下端部には、窓開口下端部1qの後端から後側に向かって上方向に傾斜した遷移部1sが形成されている。窓開口下端部1qの延長線L1に対する遷移部1sの傾斜角度θ2は、鋭角である。後部窓ガラス開口部1mの遷移部1sの後側には、遷移部1sの後側状端部から後端部1oに向かって水平に形成されている。
 ここで、特許請求の範囲に記載の「窓開口」は、窓ガラスが配置される部分であって、前部窓開口1iと、後部窓開口1jと、後部窓ガラス開口部1mとを含めていう。窓開口部(前部窓開口1i、後部窓開口1j及び後部窓ガラス開口部1m)と、モール部材8とは、車両Vの外側面1gに配置されている。
<リヤクォータウインド>
 リヤクォータウインド7は、後部窓ガラス開口部1mに装着された略三角形の窓ガラスである。なお、リヤクォータウインド7は、樹脂製のものでも、ガラス製のものでもよく、その材質等が特に限定されない。
<モール部材>
 図1に示すように、モール部材8は、側面視して、前後方向に略帯状に延設された樹脂製の装飾部材である。モール部材8の表面は、メッキが施されている。モール部材8は、窓開口下端部1qの前端部1nから前部ドア開口部1bの上縁1d、後部ドア開口部1cの上縁1dを介在して後部窓ガラス開口部1mの後端部1oに亘って配置されている。モール部材8は、稜線2aに沿って平行に略前後方向に延設されている。
 また、図2に示すように、モール部材8は、リヤクォータウインド7及び後部窓ガラス開口部1m(窓開口)において、モール上部8cが後部窓ガラス開口部1mの上縁部1r全体と、後部窓ガラス開口部1mの後端部1oと、に設けられている。このように、モール部材8は、後部窓ガラス開口部1mの外周の一部に設置されている。
 モール上部8cは、後部窓ガラス開口部1mの上縁部1rの前端部から後端部1oに亘って、リヤクォータウインド7及び後部窓ガラス開口部1mの上縁部1rに沿って斜め後下がりに形成されている。
 モール下端部8aは、後部窓ガラス開口部1mの後端部1oから遷移部1sの上側後端に亘って、水平に形成されている。モール部材8の下縁を形成するモール下端部8aの前端8bは、フューエルリッド6(覆い部)の上方に位置している。ここで、「フューエルリッド6(覆い部)の上方」とは、フューエルリッド6の水平方向の幅W1の上に配置されていることをいう。
 また、モール下端部8aと窓開口下端部1qとは、モール下端部8aに向かうのに従って上方に遷移する遷移部1sで接続されている。
 モール上部8cとモール下端部8aとが交差する後端部1oには、略V字状に屈曲した屈曲部8dが形成されている。モール部材8のモール上部8cと、モール下端部8aとは、後部窓ガラス開口部1mの後端部1oで屈曲部8dにて鋭角θ1をなすように接続されている。屈曲部8dは、側面視して、リヤクォータウインド7の後端部中央に配置されている。屈曲部8dは、フューエルリッド6(覆い部)の上方に配置されている。
<フューエルリッド>
 フューエルリッド6(覆い部)は、燃料補給口1pを開閉する蓋部材である。フューエルリッド6は、窓開口下端部1qの延長線L1に重なる位置に配置されている。つまり、フューエルリッド6は、後部窓ガラス開口部1mの下側に遷移部1sを形成してモール下端部8aをより高い位置に配置したことで、窓開口下端部1qの延長線L1に重なる位置まで高く配置可能になっている。フューエルリッド6の上方には、後部窓ガラス開口部1m(窓開口)が位置している。フューエルリッド6は、モール下端部8aの近傍に、モール下端部8aに沿って配置されている。
 なお、燃料補給口1pは、キャップレス給油口タイプのものでも、キャップを有する給油口タイプのものであって、どちらでもよい。
≪車両側部構造の作用≫
 次に、各図を参照して本発明の実施形態に係る車両側部構造Aの作用を説明する。
 例えば、車両Vが停止している場合、図2に示すように、フューエルリッド6の上方に付着した雨水は、真下方向(矢印a方向)に流れて、フューエルリッド6の表面を通って流れ落ちる。この場合、フューエルリッド6の車内側は、シール材(図示省略)によって密閉されているので、雨水がフューエルリッド6内に浸入することがない。
 また、車両Vが走行中の場合、図3に示すように、リヤクォータウインド7に付着した雨水は、走行風によって、後方向(矢印b方向)に流れる。この場合、リヤクォータウインド7の上部に付着した雨水は、モール部材8のモール上部8cにガイドされて、モール上部8cに沿って屈曲部8dに向かって斜め後側下方向(矢印c方向)に流れる。
 また、リヤクォータウインド7の下部に付着した雨水は、遷移部1sにガイドされて、遷移部1sに沿って屈曲部8dに向かって斜め後側上方向(矢印d方向)に流れる。
 換言すると、リヤクォータウインド7の下部に付着した雨水は、走行風によって、遷移部1sにガイドされて、フューエルリッド6から離れるように斜め後側上方向(矢印d方向)に流れる。
 このため、車両Vが走行中にリヤクォータウインド7に付着した雨水は、略V字状に形成された屈曲部8dに集まった後、屈曲部8dを乗り越えて後方向(矢印e方向)に流れるので、フューエルリッド6に流れることがない。その結果、たとえ、フューエルリッド6は、走行風によって車外側に引っ張られて、シールが緩んだとしても、フューエルリッド6内に雨水が浸入するのを抑制することができる。
 また、フューエルリッド6は、図2に示すように、窓開口下端部1qの延長線L1に重なる位置に配置したことで、フューエルリッド6の内側にあるフューエルフィラーネックの燃料補給口1pを、窓開口下端部1qよりも高い位置に配置することができる。
 このため、燃料補給口1pから燃料を給油する際には、フューエルリッド6が窓開口下端部1qの延長線L1よりも下側にある場合と比較して、位置エネルギーが大きいので、燃料がスムーズに燃料タンクに流れ込むようにすることができる。
 このように、本発明の実施形態に係る車両側部構造Aは、図2に示すように、車両Vに設けられた燃料補給口1pを覆うフューエルリッド6(覆い部)と、車両Vの内外を連通する後部窓ガラス開口部1m(窓開口)と、を有し、後部窓ガラス開口部1mは、略直線状に形成された窓開口下端部1qを有し、上下方向において、窓開口下端部1qとフューエルリッド6とが同じ高さに位置し、フューエルリッド6の上方には、後部窓ガラス開口部1mが位置している。
 かかる構成によれば、車両側部構造Aは、窓開口下端部1qとフューエルリッド6とが同じ高さに位置し、フューエルリッド6の上方に後部窓ガラス開口部1mが位置していることで、フューエルリッド6と後部窓ガラス開口部1mの設定を両立することができる。このため、車両側部構造Aは、窓開口下端部1qよりも下方にフューエルリッド6が位置する場合に比較して、フューエルリッド6を高い位置に配置することができるので、スペース効率を向上させることができる。
 また、燃料補給口1pを覆うフューエルリッド6は、燃料タンク(図示省略)からのフューエルリッド6までの距離を上方向に離すことができるので、燃料補給口1pの燃料の位置エネルギーを大きくすることができるため、燃料を効果的に注入することができる。このため、燃料の給油時に、燃料が燃料補給口1pから噴き出るのを抑制することができる。
 また、図2に示すように、後部窓ガラス開口部1m(窓開口)には、少なくとも上縁部1rにモール部材8が取り付けられ、モール部材8の下縁を形成するモール下端部8aの前端8bは、フューエルリッド6(覆い部)の上方に位置している。
 かかる構成によれば、モール下端部8aを前方に伸ばし過ぎた場合は、伸ばし過ぎた分だけ多くの上下方向幅が必要になる。この場合、フューエルリッド6のレイアウトに影響してしまうが、フューエルリッド6の上方までなので、フューエルリッド6のレイアウトに影響を与えることがない。
 また、図2に示すように、モール下端部8aと窓開口下端部1qとは、モール下端部8aに向かうに従い上方に遷移する遷移部1sによって接続されている。
 かかる構成によれば、車両側部構造Aは、モール下端部8aと窓開口下端部1qとを繋ぐ遷移部1sを有していることで、モール下端部8aの高さと窓開口下端部1qとの高さが相違していても、モール下端部8aと窓開口下端部1qとが段形状にならない。このため、外観性を向上させることができる。
 また、図2に示すように、後部窓ガラス開口部1m(窓開口)とモール部材8とは、車両Vの外側面1gに位置し、モール部材8のモール上部8cと、モール下端部8aとは、後部窓ガラス開口部1mの後端部1oで屈曲部8dにて鋭角をなすように接続され、屈曲部8dは、フューエルリッド6(覆い部)の上方に位置している。
 ここで、「フューエルリッド6(覆い部)の上方」とは、フューエルリッド6の水平方向における幅範囲内の鉛直上方向に位置することである。
 かかる構成によれば、モール下端部8aの前端8bがフューエルリッド6の上方に位置していても、走行中にリヤクォータウインド7に雨水が付着した場合に、走行風の力で、屈曲部8dから後方に飛ばすことができる。
 このため、少なくとも走行中は、雨水がフューエルリッド6に過剰に流れ込むのを抑制することができると共に、走行風の負荷がかかっているフューエルリッド6のシールが雨水にさらされるのを抑制することができる。
[変形例]
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、前記実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変形可能である。
 例えば、フューエルリッド6(覆い部)は、図1に示すように、車体1の左側の外側面1gに配置した場合を説明したが、車体1の右側側面であってよい。
 また、フューエルリッド6(覆い部)の一例として、燃料補給口1pを覆う場合を例に挙げて説明したが、フューエルリッド6は、電気自動車等の充電口を覆うものであってもよい。
 1   車体
 1g  外側面(車両の側面)
 1i  前部窓開口(窓開口)
 1j  後部窓開口(窓開口)
 1m  後部窓ガラス開口部(窓開口)
 1o  窓開口部の後端部
 1p  燃料補給口
 1q  窓開口下端部
 1r  上縁部
 1s  遷移部
 4   前部ドア
 5   後部ドア
 6   フューエルリッド(覆い部)
 8   モール部材
 8a  モール下端部
 8b  モール下端部の前端
 8c  モール上部
 8d  屈曲部
 V   車両

Claims (4)

  1.  車両に設けられた燃料補給口を覆う覆い部と、
     前記車両の内外を連通する窓開口と、を有し、
     該窓開口は、略直線状に形成された窓開口下端部を有し、上下方向において、前記窓開口下端部と前記覆い部とが同じ高さに位置し、
     前記覆い部の上方には、前記窓開口が位置していることを特徴とする車両側部構造。
  2.  前記窓開口には、少なくとも上縁部にモール部材が取り付けられ、
     前記モール部材の下縁を形成するモール下端部の前端は、前記覆い部の上方に位置していることを特徴とする請求項1に記載の車両側部構造。
  3.  前記モール下端部と前記窓開口下端部とは、前記モール下端部に向かうに従い上方に遷移する遷移部によって接続されていることを特徴とする請求項2に記載の車両側部構造。
  4.  前記窓開口と前記モール部材とは、前記車両の外側面に位置し、
     前記モール部材のモール上部と、前記モール下端部とは、前記窓開口の後端部で屈曲部にて鋭角をなすように接続され、
     前記屈曲部は、前記覆い部の上方に位置していることを特徴とする請求項3に記載の車両側部構造。
PCT/JP2019/049966 2019-12-19 2019-12-19 車両側部構造 WO2021124534A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/786,236 US20230019341A1 (en) 2019-12-19 2019-12-19 Vehicular side structure
PCT/JP2019/049966 WO2021124534A1 (ja) 2019-12-19 2019-12-19 車両側部構造
CN201980102199.XA CN114667240B (zh) 2019-12-19 2019-12-19 车辆侧部构造
JP2021565274A JP7238168B2 (ja) 2019-12-19 2019-12-19 車両側部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/049966 WO2021124534A1 (ja) 2019-12-19 2019-12-19 車両側部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021124534A1 true WO2021124534A1 (ja) 2021-06-24

Family

ID=76477354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/049966 WO2021124534A1 (ja) 2019-12-19 2019-12-19 車両側部構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230019341A1 (ja)
JP (1) JP7238168B2 (ja)
CN (1) CN114667240B (ja)
WO (1) WO2021124534A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10133416A1 (de) * 2001-07-10 2003-01-23 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeug mit einer Einfüllöffnung für Kraftstofff
JP2006213184A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Mazda Motor Corp 自動車のドアサッシュ構造
WO2008111547A1 (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両
DE202011050412U1 (de) * 2011-06-10 2011-08-17 Richard Fritz Gmbh + Co. Kg Tankdeckeleinheit für ein Kraftfahrzeug
WO2012049956A1 (ja) * 2010-10-14 2012-04-19 本田技研工業株式会社 燃料給油口構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2515785Y2 (ja) * 1989-10-30 1996-10-30 東海興業株式会社 自動車のウインドガラス取付装置
JP2003136976A (ja) * 2001-11-02 2003-05-14 Osaka Gas Co Ltd ガス自動車
JP5590712B2 (ja) * 2010-05-28 2014-09-17 本田技研工業株式会社 燃料供給管の給油口構造
JP5462138B2 (ja) * 2010-12-01 2014-04-02 本田技研工業株式会社 車両のリヤウィンドシールド構造体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10133416A1 (de) * 2001-07-10 2003-01-23 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeug mit einer Einfüllöffnung für Kraftstofff
JP2006213184A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Mazda Motor Corp 自動車のドアサッシュ構造
WO2008111547A1 (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両
WO2012049956A1 (ja) * 2010-10-14 2012-04-19 本田技研工業株式会社 燃料給油口構造
DE202011050412U1 (de) * 2011-06-10 2011-08-17 Richard Fritz Gmbh + Co. Kg Tankdeckeleinheit für ein Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021124534A1 (ja) 2021-06-24
US20230019341A1 (en) 2023-01-19
JP7238168B2 (ja) 2023-03-13
CN114667240A (zh) 2022-06-24
CN114667240B (zh) 2024-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019185030A1 (zh) 前地板总成及汽车
CN100488826C (zh) 车辆的车颈结构
EP2221238B1 (en) A side vehicle-body structure of an automotive vehicle and method of providing the same
CN105292268A (zh) 带天窗汽车的上部车体构造
US20100200313A1 (en) Electric vehicle
CN110831841B (zh) 车身后部构造
US9783242B2 (en) Wind-noise reduction structure for vehicle
WO2008062760A1 (fr) Structure latérale de carrosserie pour véhicule
CN108100047A (zh) 一种新型分缝翻边翼子板及其与车身的连接结构
WO2021124534A1 (ja) 車両側部構造
JP2020001425A (ja) 車体前部構造
US9694667B2 (en) Working vehicle
CN107097852A (zh) 车身前部结构
JP6056785B2 (ja) 自動車の前部整流構造
CN107599999A (zh) 车辆后部构造
US20210309307A1 (en) Rear vehicle-body structure of a vehicle
CN205365746U (zh) B柱上内板装配结构
US20110221221A1 (en) Cover structure of saddle ride type vehicle
CN110294028B (zh) 车身侧面结构
US20210347236A1 (en) Vehicle roof device
JP4193529B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP2555711Y2 (ja) 車両のルーフ構造
CN218703518U (zh) 车身骨架及具有其的车辆
CN109515136B (zh) 顶盖外板和汽车
JPS6134176Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19956546

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021565274

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19956546

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1