WO2021107032A1 - 半導体発光素子、及び、半導体発光素子の製造方法 - Google Patents

半導体発光素子、及び、半導体発光素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021107032A1
WO2021107032A1 PCT/JP2020/044067 JP2020044067W WO2021107032A1 WO 2021107032 A1 WO2021107032 A1 WO 2021107032A1 JP 2020044067 W JP2020044067 W JP 2020044067W WO 2021107032 A1 WO2021107032 A1 WO 2021107032A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
light emitting
barrier layer
semiconductor light
emitting device
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/044067
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高山 徹
隆司 油本
毅 横山
東吾 中谷
高須賀 祥一
Original Assignee
ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 filed Critical ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社
Priority to JP2021561504A priority Critical patent/JPWO2021107032A1/ja
Priority to CN202080079763.3A priority patent/CN114747102A/zh
Publication of WO2021107032A1 publication Critical patent/WO2021107032A1/ja
Priority to US17/745,229 priority patent/US20220285918A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3407Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers characterised by special barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34346Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers
    • H01S5/34366Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers based on InGa(Al)AS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/173The laser chip comprising special buffer layers, e.g. dislocation prevention or reduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/0014Measuring characteristics or properties thereof
    • H01S5/0035Simulations of laser characteristics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/0234Up-side down mountings, e.g. Flip-chip, epi-side down mountings or junction down mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02461Structure or details of the laser chip to manipulate the heat flow, e.g. passive layers in the chip with a low heat conductivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1039Details on the cavity length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/16Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
    • H01S5/162Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface with window regions made by diffusion or disordening of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
    • H01S5/2226Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties semiconductors with a specific doping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3054Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3201Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures incorporating bulkstrain effects, e.g. strain compensation, strain related to polarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3213Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities asymmetric clading layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs

Abstract

半導体発光素子(1)は、基板(10)と、基板(10)の上方に配置されるn型クラッド層(12)と、n型クラッド層(12)の上方に配置される活性層(14)と、活性層(14)の上方に配置されるp型クラッド層(17)とを備え、活性層(14)は、ウェル層(14d)と、ウェル層(14d)のn型クラッド層(12)側に配置されるn側第一バリア層(14a)と、ウェル層(14d)のp型クラッド層(17)側に配置されるp側バリア層(14f)とを有し、p側バリア層(14f)は、Inを含み、n側第一バリア層(14a)のIn組成比は、p側バリア層(14f)のIn組成比より低く、n側第一バリア層(14a)のバンドギャップエネルギーは、p側バリア層(14f)のバンドギャップエネルギーよりも小さい。

Description

半導体発光素子、及び、半導体発光素子の製造方法
 本開示は、半導体発光素子に関し、特に量子井戸構造を有する活性層を備える半導体発光素子に関する。
 従来、レーザ光が加工用途に使用されており、高出力かつ高効率なレーザ光源が必要とされている。このようなレーザ光源として半導体レーザ素子などの半導体発光素子が利用されている。加工用途の中でも特に溶接加工用途においては、レーザ光源のさらなる高出力化が要望されている。
 半導体発光素子を高出力化するための技術の一例が特許文献1に記載されている。特許文献1には、量子井戸構造を有する活性層において、ウェル層でのヘビーホールの第一量子準位とバリア層の価電子帯の頂上のエネルギー準位とのエネルギー差δEvを小さくし、かつ、ウェル層での電子の第一量子準位とバリア層の伝導帯の底のエネルギー準位とのエネルギー差δEcを大きくする技術が記載されている。特許文献1に記載された半導体発光素子においては、エネルギー差δEvを小さくしてホールを動き易くすることで、ホールと電子との再結合の確率を高めつつ、エネルギー差δEcを大きくすることでウェル層からの電子のオーバーフロー(つまり、漏れ)を抑制しようとしている。
特開平10-256659号公報
 しかしながら、特許文献1に記載された半導体発光素子においては、エネルギー差δEcが大きいため、電子をウェル層に注入するために必要な動作電圧が増大する。これに伴い、半導体発光素子の自己発熱が増大するため、熱飽和レベルが低下する。
 本開示は、このような課題を解決するものであり、動作電圧を抑制しつつ、ウェル層からの電子のオーバーフローを抑制できる半導体発光素子等を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本開示に係る半導体発光素子の一態様は、基板と、前記基板の上方に配置されるn型クラッド層と、前記n型クラッド層の上方に配置される活性層と、前記活性層の上方に配置されるp型クラッド層とを備え、前記活性層は、ウェル層と、前記ウェル層の前記n型クラッド層側に配置されるn側第一バリア層と、前記ウェル層の前記p型クラッド層側に配置されるp側バリア層とを有し、前記p側バリア層は、Inを含み、前記n側第一バリア層のIn組成比は、前記p側バリア層のIn組成比より低く、前記n側第一バリア層のバンドギャップエネルギーは、前記p側バリア層のバンドギャップエネルギーよりも小さい。
 このように、n側第一バリア層のIn組成比をp側バリア層のIn組成比より小さくし、かつ、n側第一バリア層のバンドギャップをp側バリア層のバンドギャップより小さくする。これにより、p側バリア層とn側第一バリア層との伝導帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEcを、p側バリア層とn側第一バリア層との価電子帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEvより大きくすることができる。したがって、ホール(正孔)の電気伝導に必要な電圧の増大、つまり、半導体発光素子の動作電圧の増大を抑制しつつ、ウェル層からの電子のオーバーフローを抑制できる。
 また、本開示に係る半導体発光素子の一態様において、前記n側第一バリア層の組成は、Alybn1Ga1-xbn1-ybn1Inxbn1Asで表され、前記p側バリア層の組成は、Alybp1Ga1-xbp1-ybp1Inxbp1Asで表され、0≦ybn1≦1、0≦xbn1<1、0<ybp1<1、0<xbp1<1、及び、xbn1<xbp1の関係が成り立ってもよい。
 このような組成を有するn側第一バリア層及びp側バリア層を用いることで、n側第一バリア層のIn組成比をp側バリア層のIn組成比より小さくし、かつ、n側第一バリア層のバンドギャップをp側バリア層のバンドギャップより小さくすることが可能となる。
 また、本開示に係る半導体発光素子の一態様において、さらに、ybn1<ybp1の関係が成り立ってもよい。
 これにより、p側バリア層とn側第一バリア層との伝導帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEcが増大するため、ウェル層からの電子のオーバーフローをさらに抑制できる。
 また、本開示に係る半導体発光素子の一態様において、さらに、
   0.2≦ybn1≦0.4
   ybp1≦xbp1+0.975ybn1+0.069、
   ybp1≧0.4xbp1+0.975ybn1+0.029、及び、
   xbp1≦0.15
の関係が成り立ってもよい。
 このように、n側第一バリア層のAl組成比ybn1を0.2以上0.4以下とすることで、ウェル層への光閉じ込め係数の大幅な低下を抑制しつつ、導波路の低損失化が可能となる。
 また、p側バリア層のAl組成比ybp1について、上記関係が成り立つことにより、n側第一バリア層とp側バリア層との間の価電子帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEv2を30meV以下に抑制しつつ、n側第一バリア層とp側バリア層との間の伝導帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEc2を25meV以上に増大できる。したがって、エネルギー差ΔEv2を抑制することで、動作電圧の増大を抑制でき、エネルギー差ΔEc2を増大することで、電子のオーバーフローを抑制できる。
 また、p側バリア層のAl組成比xbp1を0.15以下とすることで、GaAs基板とp側バリア層との格子不整合を最大1.2%に抑制できる。
 また、本開示に係る半導体発光素子の一態様において、前記ウェル層と、前記p側バリア層との間に配置されるp側中間層をさらに備え、前記p側中間層の組成は、Alykp1Ga1-ykp1Asで表され、
   ybp1≦xbp1+0.975ykp1+0.069、
   ybp1≧0.4xbp1+0.975ykp1+0.029、及び、
   0.2≦ykp1≦0.4
の関係が成り立ってもよい。
 p側バリア層のAl組成比ybp1について、上記関係が成り立つ場合には、p側バリア層とp側中間層との間の伝導帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEc2が25meV以上となり、価電子帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEv2が30meV以下となる。これにより、ホールのウェル層への注入を妨げることを抑制することができるため、動作電圧の増大を抑制できる。また、ウェル層からの電子のオーバーフローを抑制できる。
 また、p側中間層のAl組成比を0.2以上、0.4以下とすることで、垂直方向における光分布をさらに高精度に制御することができ、光閉じ込め係数を増大させつつ、導波路の低損失化が可能となる。
 また、ウェル層とp側バリア層との間にGaAs基板にほぼ格子整合するAlGaAs層からなるp側中間層を配置することで、活性層近傍の圧縮歪の形成領域を分散させることができるため、圧縮歪の集中による結晶性の低下を抑制できる。
 さらに、ウェル層とp側中間層との間の価電子帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEvを低減できるため、高次準位のライトホールの形成を抑制できる。したがって、偏光比の低下を抑制できる。
 また、本開示に係る半導体発光素子の一態様において、前記n側第一バリア層と前記ウェル層との間に配置されるn側第二バリア層をさらに備え、前記n側第二バリア層の組成は、Alybn2Ga1-xbn2-ybn2Inxbn2Asで表され、
   ybn2≧xbn2+ybn1、
   ybn2≦0.4xbn2+0.975ybn1+0.061、
   xbn2≦0.15、及び、
   0.2≦ybn1≦0.35
の関係が成り立ってもよい。
 n側第二バリア層のAl組成比ybn2について、上記関係が成り立つ場合には、n側第一バリア層とn側第二バリア層との間の伝導帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEc2が50meV以下となり、価電子帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEv2が30meV以上となる。これにより、電子のウェル層への注入を妨げることを抑制することができるため、動作電圧の増大を抑制できる。また、ウェル層からのホールのオーバーフローを抑制できる。
 また、n側第一バリア層のAl組成比を0.2以上、0.35以下と低くすることで、n側第一バリア層の屈折率を高くすることができるため、垂直方向における光分布をn型半導体層側に寄せ易くなる。したがって、導波路の低損失化が容易となる。
 また、本開示に係る半導体発光素子の一態様において、前記ウェル層と前記n側第二バリア層との間に配置されるn側第三バリア層をさらに備え、前記n側第三バリア層の組成は、Alybn3Ga1-ybn3Asで表され、
   ybn2≧xbn2+ybn3、
   ybn2≦0.4xbn2+0.975ybn3+0.061、及び、
   0.2≦ybn3≦0.35
の関係が成り立ってもよい。
 n側第二バリア層のAl組成比ybn2について、上記関係が成り立つ場合には、n側第二バリア層とn側第三バリア層との間の伝導帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEc2が50meV以下となる。また、n側第三バリア層のAl組成比を0.35以下とすることで、n側第三バリア層におけるバンドギャップエネルギーを低減できる。したがって、電子のウェル層への注入を妨げることを抑制することができるため、動作電圧の増大を抑制できる。
 また、n側第二バリア層のAl組成比ybn2について、上記関係が成り立つ場合には、n側第二バリア層とn側第三バリア層との間の価電子帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEv2が0meV以上となる。したがって、ウェル層からのホールのオーバーフローを抑制できる。
 また、n側第三バリア層のAl組成比を0.2以上、0.35以下と低くすることで、n側第三バリア層の屈折率を高くすることができるため、垂直方向における光分布をn型半導体層側に寄せ易くなる。したがって、導波路の低損失化が容易となる。
 また、本開示に係る半導体発光素子の一態様において、前記p側バリア層と前記p型クラッド層との間に配置され、前記p型クラッド層よりも屈折率が大きいp側ガイド層をさらに備えてもよい。
 このように、p側バリア層上に、p型クラッド層よりも屈折率が大きいp側ガイド層を備えることで、垂直方向における光分布を高精度に制御することができ、光分布がn型半導体層側に偏り過ぎることを抑制できる。したがって、ウェル層への垂直方向における光閉じ込め係数が小さくなること、及び、ウェル層内の動作キャリア密度が増大することを抑制できる。つまり、半導体発光素子の温度特性が劣化することを抑制できる。さらに、p側ガイド層をアンドープとすれば、不純物ドーピングによるフリーキャリア損失の増大を抑制できるため、導波路の低損失化が可能となる。この結果、温度特性に優れた、スロープ効率の高い半導体レーザ素子を実現できる。
 また、本開示に係る半導体発光素子の一態様において、前記p側ガイド層の組成は、Alygp1Ga1-ygp1Asで表され、
   ybp1≦xbp1+0.975ygp1+0.069、
   ybp1≧0.4xbp1+0.975ygp1+0.029、及び、
   0.2≦ygp1≦0.4
の関係が成り立ってもよい。
 このような組成を有するp側ガイド層は、GaAs基板にほぼ格子整合する。これにより、圧縮性の格子不整を有するp側バリア層の膜厚を臨界膜厚以下とすることができる。したがって、p側バリア層の結晶性低下を抑制できる。
 さらに、ウェル層がAlを含む4元半導体材料膜である場合、活性層の圧縮歪が増大する。このため、GaAs基板とほぼ格子整合するp側ガイド層がp側バリア層の上方に配置されることで活性層近傍の圧縮歪の蓄積を抑制できる。また、この場合、ヘビーホールとライトホールとの基底準位間ポテンシャルエネルギーが増大するため、ライトホールと電子との再結合確率を低減できる。したがって、ライトホールと電子との再結合に起因するTM偏光成分を低減できるため、偏光比が向上する。
 上記関係が成り立つことにより、p側バリア層とp側ガイド層との間の価電子帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEv2を30meV以下に抑制しつつ、伝導帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEc2を25meV以上に増大することができるため、動作電圧の増大を抑制しつつ、ウェル層からの電子のオーバーフローを抑制できる。
 また、p側ガイド層のAl組成比ygp1を0.2以上、0.4以下とすることで、垂直方向における光分布をさらに高精度に制御することができ、光閉じ込め係数の大幅な低下を抑制しつつ、導波路の低損失化が可能となる。
 また、本開示に係る半導体発光素子の一態様において、前記p側ガイド層は、(Alygp2Ga1-ygp20.5In0.5Pで表されてもよい。
 これにより、p側ガイド層において空孔又はZn、Mgなどの不純物が拡散しやすくなる。したがって、半導体発光素子に空孔又は不純物を拡散させることによって、端面窓構造を形成する際に、形成に要する時間を低減できる。また、不純物を拡散させる際に使用する不純物の濃度を低減できるため、不純物による光吸収を低減できる。したがって、半導体発光素子の発光効率の低下を抑制できる。
 また、本開示に係る半導体発光素子の一態様において、前記n型クラッド層の組成は、Alyn1Ga1-yn1Asで表され、前記p型クラッド層の組成は、Alyp1Ga1-yp1Asで表され、0<yn1<yp1<1の関係が成り立ってもよい。
 このように、n型クラッド層のAl組成比がp型クラッド層のAl組成比よりも低いため、n型クラッド層の屈折率がp型クラッド層の屈折率よりも大きくなる。これに伴い、垂直方向における光分布がn型クラッド層側に偏る。上述のとおり、光が半導体発光素子の導波路から受けるフリーキャリア損失は、n型半導体層よりドーピング濃度が高いp型半導体層において大きくなるため、垂直方向の光分布をn型半導体層寄りとすることで導波路損失の低減を実現することができる。
 光分布がn型クラッド層側に偏ることで、発光層であるウェル層への垂直方向における光閉じ込め係数が低下するため、上述のとおり、電子がウェル層からp側バリア層へオーバーフローし易くなる。しかしながら、本開示に係る半導体発光素子では、p側バリア層とn側第一バリア層との伝導帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEcが大きいため、電子のオーバーフローを抑制できる。したがって、動作電圧の増大を抑制しつつ、従来の半導体発光素子より温度特性を向上でき、かつ、スロープ効率が高い低動作電流の半導体発光素子を実現できる。
 また、本開示に係る半導体発光素子の一態様において、前記n型クラッド層の組成は、(Alyn2Ga1-yn20.5In0.5Pで表され、前記p型クラッド層の組成は、(Alyp2Ga1-yp20.5In0.5Pで表され、0<yn2<yp2<1の関係が成り立ってもよい。
 このような組成を有するn型クラッド層及びp型クラッド層を備えることにより、n型クラッド層及びp型クラッド層において空孔又はZn、Mgなどの不純物が拡散しやすくなる。したがって、半導体発光素子に空孔又は不純物を拡散させることによって、端面窓構造を形成する際に、形成に要する時間を低減できる。また、不純物を拡散させる際に使用する不純物の濃度を低減できるため、不純物による光吸収を低減できる。したがって、半導体発光素子の発光効率の低下を抑制できる。
 また、0<yn2<yp2<1の関係が成り立つことにより、p型クラッド層の屈折率を、n型クラッド層の屈折率より低減できる。したがって、n型クラッド層側にレーザ光の強度分布を偏らせることができる。つまり、p型クラッド層を伝搬するレーザ光を低減できるため、p型クラッド層の不純物に起因するフリーキャリア損失を低減できる。これにより、導波路の低損失化が可能となる。
 また、本開示に係る半導体発光素子の一態様において、前記ウェル層の組成は、AlywGa1-xw-ywInxwAsで表され、0≦yw<1、及び、0<xw<1の関係が成り立ってもよい。
 このように、ウェル層の組成がAlywGa1-xw-ywInxwAsである場合、ウェル層のAl組成比、Ga組成比及びIn組成比を調整することで、ウェル層の歪の大きさ、ウェル層と各バリア層との伝導帯及び価電子帯のエネルギー差を調整できる。したがって、半導体発光素子の発振波長の調整、及び、ウェル層からの電子のオーバーフローの制御が可能となる。
 また、本開示に係る半導体発光素子の一態様において、さらに、0<yw<1の関係が成り立ってもよい。
 このように、ウェル層がAlを含むことで、ウェル層が圧縮歪を有する場合、ウェル層の価電子帯に形成されるライトホール数を低減できる。ここで、ライトホール(LH)と電子とが再結合することによって生成される光は、ヘビーホール(HH)と電子とが再結合することによって生成される光より、TMモード光の割合が大きい。したがって、ウェル層の価電子帯に形成されるライトホール数を低減することで、ライトホールと電子との再結合確率を低減できるため、半導体発光素子からの出力光の偏光比(TMモード光の強度に対するTEモード光の強度の比)を増大できる。
 また、本開示に係る半導体発光素子の一態様において、前記基板は、GaAs基板であってもよい。
 このように、基板としてGaAs基板を用いることで、バリア層及びウェル層としてAlGaInAs系の4元半導体材料を用いる場合に、ウェル層に圧縮歪を生じさせることが可能となる。ウェル層が圧縮歪を有する場合、ウェル層の組成を調整することでウェル層の価電子帯に形成されるライトホール数を低減できる。したがって、ライトホールと電子との再結合確率を低減できるため、半導体発光素子からの出力光の偏光比を増大できる。
 また、本開示に係る半導体発光素子の一態様において、前記n型クラッド層のバンドギャップエネルギーは、前記p型クラッド層のバンドギャップエネルギーよりも小さくてもよい。
 これにより、n型クラッド層の屈折率がp型クラッド層の屈折率より高くなる。このため、基板の主面に垂直な方向における光分布がn型クラッド層側に偏る。ここで、n型半導体層では、n型不純物のドーピング濃度を1×1016cm-3以上、1×1018cm-3以下の範囲とすることで抵抗値を抑制できる。一方、p型半導体層では、p型不純物のドーピング濃度を1×1018cm-3以上としないと抵抗値を抑制できない。したがって、光が半導体発光素子の導波路から受けるフリーキャリア損失は、n型半導体層よりドーピング濃度が高いp型半導体層において大きくなる。このため、本開示に係る半導体発光素子のように光分布をn型クラッド層側に偏らせることで、導波路損失を低減できる。
 光分布がn型クラッド層側に偏ることで、発光層であるウェル層への垂直方向(基板の主面に垂直な方向)における光閉じ込め係数が低下する。このため、半導体発光素子においてレーザ発振する場合、ウェル層での動作キャリアが増大し、ホールより有効質量が小さい電子が、ウェル層からp側バリア層へオーバーフローし易くなる。しかしながら、本開示に係る半導体発光素子では、p側バリア層とn側第一バリア層との伝導帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEcが大きいため、電子のオーバーフローを抑制できる。したがって、動作電圧の増大を抑制しつつ、従来の半導体発光素子より温度特性を向上でき、かつ、スロープ効率が高い低動作電流の半導体発光素子を実現できる。
 また、本開示に係る半導体発光素子の一態様において、前記活性層の光出射端面部に、端面窓構造が形成されていてもよい。
 AlAs、GaAs、及びInAsの中でInAsは最も格子定数が大きく、バンドギャップエネルギーが最も小さい。本開示に係る半導体発光素子のように、ウェル層及び各バリア層にAlGaInAs系の4元半導体材料を用いて所望のバンドギャップエネルギーを得る場合、ウェル層にInGaAsからなる半導体材料を用いて所望のバンドギャップエネルギーを得る場合と比較して、AlGaInAsからなるウェル層のInの含有率が高まるため、ウェル層の圧縮歪が大きくなる。
 また、窒化物系の半導体材料を用いる場合について、AlN、GaN、及びInNの中でInNは、格子定数が最も大きく、かつ、バンドギャップエネルギーが最も小さい。この場合、ウェル層及び各バリア層にAlGaInNからなる4元系の半導体材料を含む層を用いて所望のバンドギャップエネルギーを得る場合、ウェル層にInGaN又はAlGaNからなる半導体材料を用いて所望のバンドギャップエネルギーを得る場合と比較して、AlGaInNからなるウェル層のInの含有率が高まるため、ウェル層の圧縮歪が大きくなる。
 以上より、ウェル層及び各バリア層にAlGaInAs、AlGaInNなどを用いた構造において、半導体発光素子の光出射端面部に空孔又は不純物を拡散した場合、ウェル層の歪エネルギーを小さくするため、ウェル層のIn原子が積層方向に対してIII族の格子位置に存在するAl原子及びGa原子と交換し易くなる。したがって、ウェル層のバンドギャップエネルギーが大きくなり易くなる。
 この結果、光密度が大きい光出射端面部におけるウェル層のバンドギャップエネルギーが大きくなり、いわゆる窓構造を形成できる。これにより、光出射端面部のバンドギャップエネルギーが発熱により小さくなっても、光出射端面部のウェル層の光吸収が小さい状態を維持することができる。したがって、光出射端面部が光を吸収することに起因するCOD(Catastrophic Optical Damage)の発生を抑制することができる。
 さらに、窓構造を空孔拡散によって形成すると、不純部拡散によって窓構造を形成した場合と比較して、不純物の存在によるフリーキャリア損失の発生を抑制することができるため、スロープ効率の低下を抑制できる。
 また、本開示に係る半導体発光素子の一態様において、前記活性層の中で前記端面窓構造が形成されていない部分のバンドギャップエネルギーより、前記活性層の中で前記端面窓構造が形成されている部分のバンドギャップエネルギーの方が大きくてもよい。
 これにより、光出射端面部のバンドギャップエネルギーが発熱により小さくなっても、光出射端面部のウェル層の光吸収が小さい状態を維持することができる。したがって、光出射端面部が光を吸収することに起因するCODの発生を抑制することができる。
 また、上記課題を解決するために、本開示に係る半導体発光素子の製造方法の一態様は、基板を準備する工程と、前記基板の上方にn型クラッド層を形成する工程と、前記n型クラッド層の上方に活性層を形成する工程と、前記活性層の上方にp型クラッド層を形成する工程と、前記活性層に端面窓構造を形成する工程とを含み、前記活性層は、ウェル層と、前記ウェル層の前記n型クラッド層側に配置されるn側第一バリア層と、前記ウェル層の前記p型クラッド層側に配置されるp側バリア層とを有し、前記p側バリア層は、Inを含み、前記n側第一バリア層のIn組成比は、前記p側バリア層のIn組成比より低く、前記n側第一バリア層のバンドギャップエネルギーは、前記p側バリア層のバンドギャップエネルギーよりも小さく、前記端面窓構造を形成する工程において、前記活性層に空孔又は不純物が拡散される。
 これにより、n側第一バリア層のIn組成比をp側バリア層のIn組成比より小さくし、かつ、n側第一バリア層のバンドギャップをp側バリア層のバンドギャップより小さくした半導体発光素子を製造できる。このような半導体発光素子によれば、p側バリア層とn側第一バリア層との伝導帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEcを、p側バリア層とn側第一バリア層との価電子帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEvより大きくすることができる。したがって、ホール(正孔)の電気伝導に必要な電圧の増大、つまり、半導体発光素子の動作電圧の増大を抑制しつつ、ウェル層からの電子のオーバーフローを抑制できる。
 また、例えば、ウェル層及び各バリア層にAlGaInAs、AlGaInNなどを用いた構造において、半導体発光素子の光出射端面部に空孔又は不純物を拡散した場合、ウェル層の歪エネルギーを小さくするため、ウェル層のIn原子が積層方向に対してIII族の格子位置に存在するAl原子及びGa原子と交換し易くなる。したがって、ウェル層のバンドギャップエネルギーが大きくなり易くなる。
 この結果、光密度が大きい光出射端面部におけるウェル層のバンドギャップエネルギーが大きくなり、端面窓構造を形成できる。これにより、光出射端面部のバンドギャップエネルギーが発熱により小さくなっても、光出射端面部のウェル層の光吸収が小さい状態を維持することができる。したがって、光出射端面部が光を吸収することに起因するCODの発生を抑制することができる。
 本開示によれば、動作電圧を抑制しつつ、ウェル層からの電子のオーバーフローを抑制できる半導体発光素子等を提供できる。
図1は、実施の形態1に係る半導体発光素子の全体構成を示す模式的な断面図である。 図2は、実施の形態1に係る半導体発光素子が備える活性層の詳細構成を示す模式的な断面図である。 図3は、比較例に係る活性層のエネルギーバンド構造の概要を示す模式図である。 図4は、実施の形態1に係る活性層のエネルギーバンド構造の概要を示す模式図である。 図5は、実施の形態1に係る活性層のn側第一バリア層とp側バリア層との伝導帯ポテンシャルエネルギー及び価電子帯ポテンシャルエネルギーのそれぞれのエネルギー差を示す模式図である。 図6は、AlGaInAs系材料のバンドギャップエネルギー(Eg)のIn及びAl組成比依存性を示すグラフである。 図7は、AlGaInAs系材料の価電子帯ポテンシャルエネルギーのIn及びAl組成比依存性を示すグラフである。 図8は、AlGaInAs系材料の伝導帯ポテンシャルエネルギーのIn及びAl組成比依存性を示すグラフである。 図9は、AlGaInAs系材料と、Al0.2Ga0.8Asとの間の伝導帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEc2、及び、価電子帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEv2と、AlGaInAs系材料の組成との関係を示すグラフである。 図10は、AlGaInAs系材料と、Al0.3Ga0.7Asとの間の伝導帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEc2、及び、価電子帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEv2と、AlGaInAs系材料の組成との関係を示すグラフである。 図11は、AlGaInAs系材料と、Al0.4Ga0.6Asとの間の伝導帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEc2、及び、価電子帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEv2と、AlGaInAs系材料の組成との関係を示すグラフである。 図12は、比較例1に係る半導体発光素子の電流-電圧特性のシミュレーション結果を示すグラフである。 図13は、比較例2に係る半導体発光素子の電流-電圧特性のシミュレーション結果を示すグラフである。 図14は、実施の形態1に係る半導体発光素子の電流-電圧特性のシミュレーション結果を示すグラフである。 図15は、比較例1、比較例2、及び実施の形態1に係る各半導体発光素子の4元バリア層のAl組成比と、動作電圧との関係を示すグラフである。 図16は、実施の形態1に係るウェル層のAl組成比と、ヘビーホール準位及びライトホール準位との関係の計算結果を示す第一のグラフである。 図17は、実施の形態1に係るウェル層のAl組成比と、ヘビーホール準位及びライトホール準位との関係の計算結果を示す第二のグラフである。 図18は、実施の形態1に係るウェル層のAl組成比と、ヘビーホール準位及びライトホール準位との関係の計算結果を示す第三のグラフである。 図19は、実施の形態1の変形例1に係る半導体発光素子のエネルギーバンド構造の概要を示す模式図である。 図20は、実施の形態1の変形例1に係るp側バリア層とp側ガイド層との間の伝導帯ポテンシャルエネルギー及び価電子帯ポテンシャルエネルギーのそれぞれのエネルギー差ΔEc2及びΔEv2を示す模式図である。 図21は、実施の形態1の変形例1に係るp側バリア層のAl組成比とエネルギー差ΔEc2及びΔEv2との関係を示すグラフである。 図22は、実施の形態1の変形例2に係る半導体発光素子のエネルギーバンド構造の概要を示す模式図である。 図23は、実施の形態1の変形例3に係る半導体発光素子のエネルギーバンド構造の概要を示す模式図である。 図24は、実施の形態1の変形例4に係る半導体発光素子のエネルギーバンド構造の概要を示す模式図である。 図25は、実施の形態1の変形例5に係る半導体発光素子のエネルギーバンド構造の概要を示す模式図である。 図26は、実施の形態1の変形例6に係る半導体発光素子のエネルギーバンド構造の概要を示す模式図である。 図27は、実施の形態1の変形例7に係る半導体発光素子の光出射端面部の構成を示す断面図である。 図28は、実施の形態2に係る半導体発光素子の全体構成を示す模式的な断面図である。 図29は、実施の形態3に係る半導体発光素子の全体構成を示す模式的な断面図である。 図30は、実施の形態3に係る半導体発光素子の各部の寸法を示す模式的な断面図である。 図31は、実施の形態3に係る半導体発光素子の実装状態を示す模式的な断面図である。 図32は、実施の形態3に係る半導体発光素子の活性層のx軸方向の位置に対する、せん断応力σxyの分布を示すグラフである。 図33は、実施の形態4に係る半導体発光素子の製造方法の工程を示すフローチャートである。
 以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される、数値、形状、材料、構成要素、及び、構成要素の配置位置や接続形態などは、一例であって本開示を限定する主旨ではない。
 また、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。したがって、各図において縮尺等は必ずしも一致していない。なお、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。
 また、本明細書において、「上方」及び「下方」という用語は、絶対的な空間認識における上方向(鉛直上方)及び下方向(鉛直下方)を指すものではなく、積層構成における積層順を基に相対的な位置関係により規定される用語として用いる。また、「上方」及び「下方」という用語は、2つの構成要素が互いに間隔をあけて配置されて2つの構成要素の間に別の構成要素が存在する場合のみならず、2つの構成要素が互いに接する状態で配置される場合にも適用される。
 (実施の形態1)
 実施の形態1に係る半導体発光素子について説明する。
 [1-1.全体構成]
 まず、本実施の形態に係る半導体発光素子の全体構成について図1及び図2を用いて説明する。図1は、本実施の形態に係る半導体発光素子1の全体構成を示す模式的な断面図である。図2は、本実施の形態に係る半導体発光素子1が備える活性層14の詳細構成を示す模式的な断面図である。
 半導体発光素子1は、電圧が印加されることによって発光する素子である。本実施の形態では、半導体発光素子1は、900nm以上980nm以下程度の波長のレーザ光を出射する半導体レーザ素子である。より具体的には、半導体発光素子1は、915nm程度の波長のレーザ光を出射する。図1は、半導体発光素子1のレーザ光の共振方向に垂直な断面が示されている。半導体発光素子1の共振器長、つまり、レーザ光の共振方向の端面間の距離は、特に限定されないが、本実施の形態では、2mm以上である。また、半導体発光素子1の共振器長は4mm以上であってもよい。このように、共振器長を長くすることで、半導体発光素子1の熱抵抗を低減できるため、放熱性を向上させることができる。したがって、半導体発光素子1が熱飽和する光出力を増大できる。図1に示されるように、半導体発光素子1は、基板10と、バッファ層11と、n型クラッド層12と、活性層14と、p型クラッド層17と、電流狭窄層19と、コンタクト層18と、n側電極31と、p側電極32とを備える。
 基板10は、半導体発光素子1の基台となる板状部材である。本実施の形態では、基板10は、n型GaAs基板である。
 バッファ層11は、基板10と、n型クラッド層12との格子不整合に起因する歪を抑制するための層である。バッファ層11の構成は特に限定されないが、本実施の形態では、バッファ層11は、膜厚0.5μmのn型GaAs層である。バッファ層11には、不純物として濃度3×1017cm-3のSiがドープされている。
 n型クラッド層12は、基板10の上方に配置されるn型のクラッド層である。n型クラッド層12は、活性層14より屈折率が低く、かつ、バンドギャップエネルギーが高い層である。n型クラッド層12の構成は特に限定されないが、本実施の形態では、n型クラッド層12は、膜厚4μmのn型Al0.305Ga0.695As層である。n型クラッド層12には、不純物として濃度1×1018cm-3のSiがドープされている。
 活性層14は、n型クラッド層12の上方に配置され、量子井戸構造を有する発光層である。本実施の形態では、活性層14は、図2に示されるように、n側第一バリア層14aと、ウェル層14dと、p側バリア層14fとを有する。
 ウェル層14dは、n側第一バリア層14aとp側バリア層14fとの間に配置される量子井戸層である。本実施の形態では、ウェル層14dは、膜厚6nmのAl0.08Ga0.67In0.25As層である。
 n側第一バリア層14aは、ウェル層14dのn型クラッド層12側に配置される障壁層である。本実施の形態では、n側第一バリア層14aは、膜厚7nmのAl0.27Ga0.73As層である。
 p側バリア層14fは、ウェル層14dのp型クラッド層17側に配置される障壁層である。本実施の形態では、p側バリア層14fは、膜厚7nmのAl0.45In0.10Ga0.45As層である。p側バリア層14fの膜厚は、p側バリア層14fのp型クラッド層17側の端面において、ウェル層14d内の電子の波動関数が、最大振幅の1%未満にまで減衰されるように定められる。これにより、ウェル層14d内の電子がトンネル効果によって、p側バリア層14fを透過すること、つまり、漏れ電流が発生することを抑制できる。また、p側バリア層14fは、圧縮歪を有し、臨界膜厚を超えると格子欠陥が発生する。このため、p側バリア層14fの膜厚は、ウェル層14dの電子がトンネル効果で透過することを抑制できるように3nm以上であり、かつ、臨界膜厚以下であってもよい。ここで、臨界膜厚は、p側バリア層14fの基板10に対する格子不整の絶対値をQ%とすると、20/Qと定めることができる。
 p型クラッド層17は、活性層14の上方に配置されるp型のクラッド層である。p型クラッド層17は、活性層14より屈折率が低く、かつ、バンドギャップエネルギーが高い層である。p型クラッド層17の構成は特に限定されないが、本実施の形態では、p型クラッド層17は、膜厚0.7μmのp型Al0.7Ga0.3As層である。p型クラッド層17には、不純物として濃度2×1018cm-3のC(炭素原子)がドープされている。
 コンタクト層18は、p型クラッド層17の上方に配置される層であり、p側電極32と接する。コンタクト層18の構成は特に限定されないが、本実施の形態では、コンタクト層18は、膜厚0.4μmのp型GaAs層である。コンタクト層18には、不純物として濃度2×1018cm-3のCがドープされている。
 電流狭窄層19は、p型クラッド層17の上方に配置される層であり、半導体発光素子1において電流が狭い領域に集中的に流れるように、つまり、電流を一部の領域に閉じ込めるように機能する。本実施の形態では、電流狭窄層19は、p型クラッド層17とコンタクト層18との間に配置されるn型の半導体層である。電流狭窄層19は、半導体発光素子1のレーザ共振方向に沿って長尺状の開口部19aを有する。開口部19aには、コンタクト層18が配置される。これにより、電流狭窄層19の開口部19aだけに電流が流れる。つまり、開口部19aに電流が閉じ込められる。これに伴い、活性層14のうち、開口部19aの下方の領域に電流が流れるため、この領域が発光部となる。電流狭窄層19の構成は特に限定されないが、本実施の形態では、電流狭窄層19は、膜厚0.25μmのn型GaAs層である。電流狭窄層19には、不純物として濃度2×1018cm-3のSiがドープされている。
 n側電極31は、基板10の下方の主面(つまり、基板10の主面のうち、半導体層が積層されている主面の裏側の主面)に配置される電極である。n側電極31の構成は特に限定されないが、本実施の形態では、n側電極31は、基板10側から順に積層された膜厚90nmのAuGe膜、膜厚20nmのNi膜、膜厚50nmのAu膜、膜厚100nmのTi膜、膜厚50nmのPt膜、膜厚50nmのTi膜、膜厚100nmのPt膜、及び、膜厚500nmのAu膜を含む。
 p側電極32は、コンタクト層18の上方に配置される電極である。p側電極32は、コンタクト層18とオーミック接触する。p側電極32の構成は特に限定されないが、本実施の形態では、p側電極32は、コンタクト層18側から順に積層された膜厚50nmのTi膜、膜厚150nmのPt膜、及び、膜厚50nmのAu膜を含む。
 [1-2.作用及び効果]
 次に、本実施の形態に係る半導体発光素子1の作用及び効果について説明する。
 [1-2-1.活性層の作用及び効果]
 まず、本実施の形態に係る半導体発光素子1の活性層14の作用及び効果の概要を、比較例の半導体発光素子の作用と比較しながら、図3及び図4を用いて説明する。図3及び図4は、それぞれ、比較例及び本実施の形態に係る各活性層のエネルギーバンド構造の概要を示す模式図である。なお、図3及び図4には、p側バリア層と、ウェル層との伝導帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEc、及び、価電子帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEv、並びに、電子のフェルミ準位Efe及びホールのフェルミ準位Efhも併せて示されている。また、図4には、電子のフェルミ準位Efeとp側バリア層14fの伝導帯ポテンシャルエネルギーとのエネルギー差ΔEfc、及び、ホールのフェルミ準位Efhとp側バリア層14fの価電子帯ポテンシャルエネルギーとのエネルギー差ΔEfvも示されている。
 図3に示される比較例の活性層は、本実施の形態に係る活性層14と同様に、n側第一バリア層14aと、ウェル層14dと、p側バリア層とを有する。比較例のp側バリア層の組成は、本実施の形態に係るp側バリア層14fの組成と異なる。比較例のp側バリア層は、AlGaAs層であり、Inを含まない。
 このようなp側バリア層を有する比較例の活性層において、電子のオーバーフローを抑制するために、エネルギー差ΔEcを増大する場合について検討する。この場合、p側バリア層のAl組成比を大きくすることで、エネルギー差ΔEcを増大できる。しかしながら、これに伴い、エネルギー差ΔEvも増大する。したがって、ホールがp側バリア層を超えるために必要なエネルギーも増大するため、半導体発光素子の動作電圧が増大する。
 一方、図4に示される本実施の形態に係る活性層14においては、p側バリア層14fがInを含み、n側第一バリア層14aのIn組成比は、p側バリア層14fのIn組成比より低い。また、n側第一バリア層14aのバンドギャップエネルギーは、p側バリア層14fのバンドギャップエネルギーよりも小さい。このような活性層14により、図4に示されるように、エネルギー差ΔEv及びΔEfvの増大を抑制しつつ、エネルギー差ΔEc及びΔEfcを増大できる。したがって、エネルギー差ΔEv及びΔEfvの増大の抑制することで、半導体発光素子1の動作電圧の増大を抑制しつつ、エネルギー差ΔEc及びΔEfcを増大することで、電子のオーバーフローを抑制できる。
 上述した本実施の形態に係る活性層14の特性について図5~図8を用いて詳細に説明する。図5は、本実施の形態に係る活性層14のn側第一バリア層14aとp側バリア層14fとの伝導帯ポテンシャルエネルギー及び価電子帯ポテンシャルエネルギーのそれぞれのエネルギー差を示す模式図である。図5に示されるように、n側第一バリア層14aとp側バリア層14fとの伝導帯ポテンシャルエネルギー及び価電子帯ポテンシャルエネルギーのそれぞれのエネルギー差ΔEcb及びΔEvbと定義する。図6、図7、及び図8は、それぞれ、AlGaInAs系材料のバンドギャップエネルギー(Eg)、価電子帯ポテンシャルエネルギー、及び伝導帯ポテンシャルエネルギーのIn及びAl組成比依存性を示すグラフである。図6、図7、及び図8においては、それぞれ、縦軸がバンドギャップエネルギー、価電子帯ポテンシャルエネルギー、及び伝導帯ポテンシャルエネルギーを表し、横軸がIn組成比を表す。また、図6~図8において、Al組成比をパラメータとして0から1まで0.1ずつ変化させた場合のグラフが示されている。
 図6に示されるように、In組成比が大きくなるほどバンドギャップエネルギーは小さくなり、Al組成比が大きくなるほどバンドギャップエネルギーは大きくなる。例えば、Ga0.7In0.3Asのバンドギャップエネルギー約1.0eVと、Al0.4In0.6Asとのバンドギャップエネルギー約1.23eVとの差(図6に示されるΔEg)、つまり、エネルギー差ΔEcb及びΔEvbとの和は、約0.23eVとなる。このように、AlGaInAs系材料において、In組成比を増大させた場合であっても、Al組成比を増大させることによってバンドギャップエネルギーを大きくできる。
 図7及び図8に示されるように、In組成比が大きくなるほど、価電子帯ポテンシャルエネルギーは高くなり、伝導帯ポテンシャルエネルギーは低くなる。一方、Al組成比が大きくなるほど、価電子帯ポテンシャルエネルギーは低くなり、伝導帯ポテンシャルエネルギーは高くなる。また、Al組成比及びIn組成比の変化に対して、伝導帯ポテンシャルエネルギーの変化量の方が、価電子帯ポテンシャルエネルギーの変化量より大きい。例えば、Ga0.7In0.3Asの価電子帯ポテンシャルエネルギー約-5.35eVと、Al0.4In0.6Asの価電子帯ポテンシャルエネルギー約-5.41eVとのエネルギー差ΔEcbは、約0.16eVであるのに対して、エネルギー差ΔEvbは、約0.06eVである。この場合、エネルギー差ΔEcbは、エネルギー差ΔEvbの2.7倍である。このように、AlGaInAs系材料において、Al組成比及びIn組成比を調整することで、価電子帯ポテンシャルエネルギーを伝導帯ポテンシャルエネルギーより大きく変化させることができる。したがって、n側第一バリア層14a及びp側バリア層14fにおいて、AlGaInAs系材料を用いて、各組成を調整することで、図4に示されるように、エネルギー差ΔEv及びΔEfvの増大を抑制しつつ、エネルギー差ΔEc及びΔEfcを増大できる。本実施の形態では、n側第一バリア層14aのIn組成比は、p側バリア層14fのIn組成比より低く、かつ、n側第一バリア層14aのバンドギャップエネルギーは、p側バリア層14fのバンドギャップエネルギーよりも小さい。これにより、エネルギー差ΔEv及びΔEfvの増大を抑制しつつ、エネルギー差ΔEc及びΔEfcを増大できる。したがって、ホールの電気伝導に必要な電圧の増大、つまり、半導体発光素子の動作電圧の増大を抑制しつつ、ウェル層からの電子のオーバーフローを抑制できる。
 また、n側第一バリア層14aのAl組成比及びIn組成比をそれぞれybn1及びxbn1とすると、n側第一バリア層14aの組成は、Alybn1Ga1-xbn1-ybn1Inxbn1Asで表される。p側バリア層14fのAl組成比及びIn組成比をそれぞれybp1及びxbp1とすると、p側バリア層14fの組成は、Alybp1Ga1-xbp1-ybp1Inxbp1Asで表される。本実施の形態では、これらの組成比に関して、0≦ybn1≦1、0≦xbn1<1、0<ybp1<1、0<xbp1<1、及び、xbn1<xbp1の関係が成り立つ。このような組成を有するn側第一バリア層14a及びp側バリア層14fを用いることで、n側第一バリア層14aのIn組成比をp側バリア層14fのIn組成比より小さくし、かつ、n側第一バリア層14aのバンドギャップをp側バリア層14fのバンドギャップより小さくすることが可能となる。
 また、本実施の形態では、Al組成比に関して、ybn1<ybp1の関係が成り立つ。これにより、p側バリア層14fとn側第一バリア層14aとの伝導帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEcが増大するため、ウェル層14dからの電子のオーバーフローをさらに抑制できる。
 また、本実施の形態では、ウェル層14dのAl組成比及びIn組成比をそれぞれxw及びywとすると、ウェル層14dの組成は、AlywGa1-xw-ywInxwAsで表され、0≦yw<1、及び、0<xw<1の関係が成り立つ。このように、ウェル層14dの組成がAlywGa1-xw-ywInxwAsである場合、ウェル層14dのAl組成比、Ga組成比及びIn組成比を調整することで、ウェル層14dの歪の大きさ、並びに、ウェル層14dと各バリア層との間の伝導帯及び価電子帯のポテンシャルエネルギー差を調整できる。したがって、半導体発光素子1の発振波長の調整、及び、ウェル層14dからの電子のオーバーフローの制御が可能となる。
 次に、本実施の形態に係るn側第一バリア層14a及びp側バリア層14fのAl組成比及びIn組成比の関係について図9~図11を用いてより詳細に説明する。図9、図10、及び図11は、それぞれ、AlGaInAs系材料と、Al0.2Ga0.8As、Al0.3Ga0.7As、及びAl0.4Ga0.6Asとの間の伝導帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEc2、及び、価電子帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEv2と、AlGaInAs系材料の組成との関係を示すグラフである。図9~図11の横軸及び縦軸は、それぞれ、AlGaInAs系材料のIn組成比x及びAl組成比yを示す。図9~図11には、エネルギー差ΔEc2及びエネルギー差ΔEv2が所定の値となるIn組成比xとAl組成比yとの関係が、それぞれ、破線及び実線で示されている。例えば、図9には、エネルギー差ΔEc2が-50meV、-20meV、0meV、25meV、50meV、75meV、100meV、150meV、及び200meVとなるIn組成比xとAl組成比yとの関係がそれぞれ破線で示されている。また、図9には、エネルギー差ΔEv2が-40meV、-20meV、0meV、30meV、40meV、60meV、80meV、及び100meVとなるIn組成比xとAl組成比yとの関係がそれぞれ実線で示されている。
 例えば、ウェル層14dからの電子のオーバーフローを抑制するために、Al0.2Ga0.8Asからなるn側第一バリア層14aと、AlGa1-x-yInAsからなるp側バリア層14fとの、伝導帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差を25meV以上とするには、図9に示されるΔEc2が25meVとなる直線y=0.4x+0.225上及びその上方の領域にある点に対応するIn組成比x及びAl組成比yを採用すればよい。つまり、In組成比x及びAl組成比yについて、y≧0.4x+0.225の関係が成り立てばよい。
 また、半導体発光素子1の動作電圧の増大を抑制するために、Al0.2Ga0.8Asからなるn側第一バリア層14aと、AlGa1-x-yInAsからなるp側バリア層14fとの、価電子帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差を30meV以下とするには、図9に示されるΔEv2が30meVとなる直線y=x+0.265上及びその下方の領域にある点に対応するIn組成比x及びAl組成比yを採用すればよい。つまり、In組成比x及びAl組成比yについて、y≦x+0.265の関係が成り立てばよい。
 半導体発光素子1の動作電圧の増大をより一層抑制するために、Al0.2Ga0.8Asからなるn側第一バリア層14aと、AlGa1-x-yInAsからなるp側バリア層14fとの、価電子帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差を0meV以下とするには、図9に示されるように、In組成比x及びAl組成比yについて、y≦x+0.2の関係が成り立てばよい。また、ウェル層14dからの電子のオーバーフローをより一層抑制するために、Al0.2Ga0.8Asからなるn側第一バリア層14aと、AlGa1-x-yInAsからなるp側バリア層14fとの、伝導帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差を50meV以上とするには、図9に示されるように、In組成比x及びAl組成比yについて、y≧0.4x+0.255の関係が成り立てばよい。
 したがって、Al0.2Ga0.8Asからなるn側第一バリア層14aを用いる場合、半導体発光素子1の動作電圧の増大を抑制しつつ(ΔEv2≦30meV)、ウェル層14dからの電子のオーバーフローを抑制するためには(ΔEc2≧25meV)、AlGa1-x-yInAsからなるp側バリア層14fのIn組成比x及びAl組成比yについて、y≧0.4x+0.225、及び、y≦x+0.265の関係が成り立てばよい。この関係が成り立つIn組成比x及びAl組成比yの組み合わせは、図9に示されるハッチングされた領域の点に対応する。また、半導体発光素子1の動作電圧の増大をより一層抑制するためには(ΔEv2≦0meV)、さらに、y≦x+0.2の関係が成り立てばよい。この関係が成り立つIn組成比x及びAl組成比yの組み合わせは、図9に示されるハッチングされた領域のうち、より密にドットでハッチングされた領域の点に対応する。また、ウェル層14dからの電子のオーバーフローをより一層抑制するためには(ΔEc2≧50meV)、さらに、y≧0.4x+0.255の関係が成り立てばよい。
 Al0.3Ga0.7Asからなるn側第一バリア層14aを用いる場合も、Al0.2Ga0.8Asからなるn側第一バリア層14aを用いる場合と同様に、図10に示されるグラフからp側バリア層14fの組成を定めることができる。つまり、半導体発光素子1の動作電圧の増大を抑制しつつ(ΔEv2≦30meV)、ウェル層14dからの電子のオーバーフローを抑制するためには(ΔEc2≧25meV)、図10に示されるように、AlGa1-x-yInAsからなるp側バリア層14fのIn組成比x及びAl組成比yについて、y≧0.4x+0.32、及び、y≦x+0.36の関係が成り立てばよい。この関係が成り立つIn組成比x及びAl組成比yの組み合わせは、図10に示されるハッチングされた領域の点に対応する。また、半導体発光素子1の動作電圧の増大をより一層抑制するためには(ΔEv2≦0meV)、y≦x+0.3の関係が成り立てばよい。この関係が成り立つIn組成比x及びAl組成比yの組み合わせは、図10に示されるハッチングされた領域のうち、より密にドットでハッチングされた領域の点に対応する。また、ウェル層14dからの電子のオーバーフローをより一層抑制するためには(ΔEc2≧50meV)、さらに、y≧0.4x+0.355の関係が成り立てばよい。
 Al0.4Ga0.6Asからなるn側第一バリア層14aを用いる場合も、Al0.2Ga0.8Asからなるn側第一バリア層14aを用いる場合と同様に、図11に示されるグラフからp側バリア層14fの組成を定めることができる。つまり、半導体発光素子1の動作電圧の増大を抑制しつつ(ΔEv2≦30meV)、ウェル層14dからの電子のオーバーフローを抑制するためには(ΔEc2≧25meV)、図11に示されるように、AlGa1-x-yInAsからなるp側バリア層14fのIn組成比x及びAl組成比yについて、y≧0.4x+0.42、及び、y≦x+0.46の関係が成り立てばよい。この関係が成り立つIn組成比x及びAl組成比yの組み合わせは、図11に示されるハッチングされた領域の点に対応する。また、半導体発光素子1の動作電圧の増大をより一層抑制するためには(ΔEv2≦0meV)、さらに、y≦x+0.4の関係が成り立てばよい。この関係が成り立つIn組成比x及びAl組成比yの組み合わせは、図11に示されるハッチングされた領域のうち、より密にドットでハッチングされた領域の点に対応する。また、ウェル層14dからの電子のオーバーフローをより一層抑制するためには(ΔEc2≧50meV)、さらに、y≧0.4x+0.45の関係が成り立てばよい。
 図9~図11に示された関係をまとめると、n側第一バリア層14aの組成を、Alybn1Ga1-xbn1-ybn1Inxbn1Asで表し、p側バリア層14fの組成を、Alybp1Ga1-xbp1-ybp1Inxbp1Asで表すと、
   0.2≦ybn1≦0.4
   ybp1≦xbp1+0.975ybn1+0.069、
   ybp1≧0.4xbp1+0.975ybn1+0.029、及び、
   xbp1≦0.15
の関係が成り立ってもよい。これにより、半導体発光素子1の動作電圧の増大を抑制しつつ(ΔEv2≦30meV)、ウェル層14dからの電子のオーバーフローを抑制できる(ΔEc2≧25meV)。また、n側第一バリア層14aのAl組成比ybn1を0.2以上、0.4以下とすることで、垂直方向の光分布を高精度に制御することができ、光閉じ込め係数の大幅な低下を抑制しつつ、導波路の低損失化が可能となる。
 また、さらに、
   ybp1≦xbp1+0.975ybn1+0.049
の関係が成り立ってもよい。これにより、半導体発光素子1の動作電圧の増大をさらに抑制できる(ΔEv2≦20meV)。
 また、さらに、
   ybp1≦xbp1+ybn1
の関係が成り立ってもよい。これにより、半導体発光素子1の動作電圧の増大をより一層抑制できる(ΔEv2≦0meV)。
 また、さらに、
   ybp1≧0.4xbp1+0.975ybn1+0.061
の関係が成り立ってもよい。これにより、ウェル層14dからの電子のオーバーフローをより一層抑制できる(ΔEc2≧50meV)。
 [1-2-2.クラッド層の作用及び効果]
 次に、本実施の形態に係るn型クラッド層12及びp型クラッド層17の作用及び効果について説明する。
 本実施の形態に係るn型クラッド層12のバンドギャップエネルギーは、p型クラッド層17のバンドギャップエネルギーよりも小さい。これにより、n型クラッド層12の屈折率がp型クラッド層17の屈折率より高くなる。このため、基板10の主面に垂直な方向における光分布がn型クラッド層12側に偏る。ここで、n型半導体層では、n型不純物のドーピング濃度を1×1016cm-3以上、1×1018cm-3以下の範囲とすることで抵抗値を抑制できる。一方、p型半導体層では、p型不純物のドーピング濃度を1×1018cm-3以上としないと抵抗値を抑制できない。したがって、光が半導体発光素子1の導波路から受けるフリーキャリア損失は、n型半導体層よりドーピング濃度が高いp型半導体層において大きくなる。このため、本実施の形態に係る半導体発光素子1のように光分布をn型クラッド層12側に偏らせることで、導波路損失を低減できる。
 光分布がn型クラッド層12側に偏ることで、発光層であるウェル層14dへの垂直方向(基板の主面に垂直な方向)における光閉じ込め係数が低下する。このため、半導体発光素子1においてレーザ発振する場合、ウェル層14dでの動作キャリアが増大し、ホールより有効質量が小さい電子が、ウェル層14dからp側バリア層14fへオーバーフローし易くなる。しかしながら、本実施の形態に係る半導体発光素子1では、p側バリア層14fとn側第一バリア層14aとの伝導帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEcが大きいため、電子のオーバーフローを抑制できる。したがって、動作電圧の増大を抑制しつつ、従来の半導体発光素子より温度特性を向上でき、かつ、スロープ効率が高い低動作電流の半導体発光素子を実現できる。
 また、n型クラッド層12のAl組成比をyn1とすると、n型クラッド層12の組成は、Alyn1Ga1-yn1Asで表され、p型クラッド層17のAl組成比をyp1とすると、p型クラッド層17の組成は、Alyp1Ga1-yp1Asで表され、0<yn1<yp1<1の関係が成り立つ。
 このように、n型クラッド層12のAl組成比yn1がp型クラッド層17のAl組成比yp1よりも小さいため、n型クラッド層12の屈折率がp型クラッド層17の屈折率よりも大きくなる。これに伴い、垂直方向における光分布がn型クラッド層12側に偏る。上述のとおり、光が半導体発光素子1の導波路から受けるフリーキャリア損失は、n型半導体層よりドーピング濃度が高いp型半導体層において大きくなるため、垂直方向の光分布をn型半導体層寄りとすることで導波路損失の低減を実現することができる。
 光分布がn型クラッド層12側に偏ることで、発光層であるウェル層14dへの垂直方向における光閉じ込め係数が低下するため、上述のとおり、電子がウェル層14dからp側バリア層14fへオーバーフローし易くなる。しかしながら、本実施の形態に係る半導体発光素子1では、p側バリア層14fとn側第一バリア層14aとの伝導帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEcが大きいため、電子のオーバーフローを抑制できる。したがって、動作電圧の増大を抑制しつつ、従来の半導体発光素子より温度特性を向上でき、かつ、スロープ効率が高い低動作電流の半導体発光素子1を実現できる。
 [1-2-3.電流-電圧特性]
 次に、本実施の形態に係る半導体発光素子1の電流-電圧特性について、比較例と比較しながら図12~図15を用いて説明する。図12、図13、及び図14は、それぞれ、比較例1、比較例2、及び本実施の形態に係る各半導体発光素子の電流-電圧特性のシミュレーション結果を示すグラフである。図12~図14の各グラフにおいて、横軸及び縦軸は、それぞれ半導体発光素子に印加される電圧及び電流を示す。図15は、比較例1、比較例2、及び本実施の形態に係る各半導体発光素子の4元バリア層のAl組成比と、動作電圧との関係を示すグラフである。図15のグラフの横軸は4元バリア層のAl組成比を示し、縦軸は、動作電圧を示す。なお、図15に示される動作電圧は、動作電流(つまり、半導体発光素子に印加される電流)が8Aの場合の動作電圧を示す。
 比較例1の半導体発光素子は、n側第一バリア層及びp側バリア層が同一の4元バリア層、つまり、AlGaInAs系材料で形成されるバリア層である点において、本実施の形態に係る半導体発光素子1と異なる。4元バリア層の組成として、Al0.4Ga0.5In0.1As、Al0.45Ga0.45In0.1As、Al0.5Ga0.4In0.1As、及びAl0.55Ga0.35In0.1Asを用いた。また、図12には、組成がAl0.3Ga0.7Asである3元バリア層を用いた場合のシミュレーション結果も併せて示されている。また、ウェル層の組成は、Al0.04Ga0.77In0.19Asである。
 比較例2の半導体発光素子は、n側第一バリア層だけが比較例1と同様の4元バリア層であり、p側バリア層が3元バリア層である点において、本実施の形態に係る半導体発光素子1と異なる。p側バリア層の組成は、Al0.3Ga0.7Asである。また、図13には、n側第一バリア層として、組成がAl0.3Ga0.7Asである3元バリア層を用いた場合のシミュレーション結果も併せて示されている。また、ウェル層の組成は、比較例1と同様にAl0.04Ga0.77In0.19Asである。
 本実施の形態に係る半導体発光素子1においては、p側バリア層14fだけが、比較例1と同様の4元バリア層であり、n側第一バリア層14aは、組成がAl0.3Ga0.7Asである3元バリア層である。また、図14には、p側バリア層14fとして、組成がAl0.3Ga0.7Asである3元バリア層を用いた場合のシミュレーション結果も併せて示されている。また、ウェル層14dの組成は、比較例1及び比較例2と同様にAl0.04Ga0.77In0.19Asである。
 図12~図15に示されるように、本実施の形態に係る半導体発光素子1においては、比較例1及び比較例2の半導体発光素子と比較して、動作電圧を低減できる。特に、4元バリア層におけるAl組成比が大きくなるほど、動作電圧の低減効果が顕著となる。本実施の形態に係る半導体発光素子1では、p側バリア層14fのAl組成比が変動しても動作電圧の増大を抑制できるため、p側バリア層14fの組成制御の自由度を拡大できる。これにより、半導体発光素子1の製造における歩留まりを改善できる。
 また、本実施の形態に係る半導体発光素子1では、p側バリア層14fだけを4元バリア層としているため、n側第一バリア層14a及びp側バリア層14fの両方を4元バリア層とする場合より、各バリア層の組成バラツキに起因する動作電圧の増大を抑制できる。
 [1-2-4.偏光比増大効果]
 次に、本実施の形態に係る偏光比(TMモード光の強度に対するTEモード光の強度の比)増大効果について説明する。
 半導体発光素子において、ライトホールと電子とが再結合する際にTMモード光が発生することで偏光比が減少する。また、従来の半導体発光素子の高出力動作時には、活性層温度及び動作キャリア密度が上昇するため、ライトホール数が増大し、TMモード光成分が増大するため、偏光比が低下する。
 また、半導体発光素子の共振器長が長くなると、半導体発光素子が実装されるサブマウントなどとの接触面積が大きくなる。このため、半導体発光素子の反り、実装用の半田の凹凸などに起因する歪の活性層への影響が大きくなる。これに伴い、活性層のエネルギーバンド構造が変化し、ライトホール数が増大し得る。
 そこで、本実施の形態では、ウェル層14dの圧縮歪を増大することで、ライトホールの基底準位とヘビーホールの基底準位とのエネルギー差を増大する。これにより、ライトホールに存在するホール数を低減し、ライトホールと電子との再結合確率を低減する。以下、本実施の形態に係るウェル層14dのヘビーホール準位及びライトホール準位と、ウェル層14dの組成との関係について図16~図18を用いて説明する。
 図16~図18は、本実施の形態に係るウェル層14dのAl組成比と、ヘビーホール(HH)準位及びライトホール(LH)準位との関係の計算結果を示すグラフである。なお、各図のグラフの下方には、計算において用いたAl組成比及びIn組成比の組み合わせと、各組合せに対応する格子不整とを示す表が添えられている。図16~図18には、それぞれ異なるn側第一バリア層14a及びp側バリア層14fを用いる場合の関係が示されている。図16には、n側第一バリア層14a及びp側バリア層14fとして、それぞれ、Al0.24Ga0.76As及びAl0.35Ga0.55In0.1Asを用いる場合の関係が示されている。図17には、n側第一バリア層14a及びp側バリア層14fとして、それぞれ、Al0.27Ga0.73As及びAl0.37Ga0.53In0.1Asを用いる場合の関係が示されている。図18には、n側第一バリア層14a及びp側バリア層14fとして、それぞれ、Al0.3Ga0.7As及びAl0.4Ga0.5In0.1Asを用いる場合の関係が示されている。また、ウェル層14dとしては、AlGaInAs系の4元半導体材料膜が用いられている。
 本実施の形態では、半導体発光素子1の基板10はGaAs基板であるため、各バリア層及びウェル層14dとしてAlGaInAs系の4元半導体材料を用いる場合に、ウェル層14dに圧縮歪を生じさせることが可能となる。ウェル層14dが圧縮歪を有する場合、ウェル層14dの組成を調整することでウェル層14dの価電子帯に形成されるライトホール数を低減できる。したがって、ライトホールと電子との再結合確率を低減できるため、半導体発光素子からの出力光の偏光比を増大できる。
 図16~図18の各表に示されるように、ウェル層14dのAl組成比を増大することで、ウェル層14dの格子不整を高めること、つまり、ウェル層14dの圧縮歪を増大することができる。これにより、図16~図18の各グラフに示されるように、ヘビーホールの基底準位(HH1)と、ライトホールの基底準位(LH1)とのエネルギー差を増大することができる。例えば、ウェル層14dの組成を上述したように、AlywGa1-xw-ywInxwAsと表すと、0<yw<1、及び、0<xw<1の関係が成り立ってもよい。このように、ウェル層14dがAlを含むことで、ウェル層14dが圧縮歪を有する場合、ウェル層の価電子帯に形成されるライトホール数を低減できる。したがって、ウェル層の価電子帯に形成されるライトホール数を低減することで、ライトホールと電子との再結合確率を低減できるため、半導体発光素子からの出力光の偏光比(TMモード光の強度に対するTEモード光の強度の比)を増大できる。
 図16~図18に示される例において、ウェル層14dのAl組成比を、ライトホールの基底準位(LH1)以外の高次のライトホール準位(図17及び図18に示されるLH2など)が現れないようなAl組成比に設定してもよい。例えば、図16に示される例では、Al組成比は、0以上であればよく、図17に示される例では、Al組成比は、0.005程度以上であればよく、図18に示される例では、Al組成比は、0.03程度以上であればよい。図16~図18に示されるように、ライトホールに関し基底準位(LH1)以外の高次のライトホール準位が形成されないAl組成比の領域を組成比設定領域としている。
 以上のようにウェル層14dの組成を定めることで、半導体発光素子1の偏光比を増大できる。
 [1-3.変形例1]
 次に、本実施の形態の変形例1に係る半導体発光素子について図19~図21を用いて説明する。図19は、本変形例に係る半導体発光素子1aのエネルギーバンド構造の概要を示す模式図である。図20は、本変形例に係るp側バリア層14fとp側ガイド層14gとの間の伝導帯ポテンシャルエネルギー及び価電子帯ポテンシャルエネルギーのそれぞれのエネルギー差ΔEc2及びΔEv2を示す模式図である。図21は、本変形例に係るp側バリア層14fのAl組成比とエネルギー差ΔEc2及びΔEv2との関係を示すグラフである。
 図19に示されるように、本変形例に係る半導体発光素子1aは、p側バリア層14fとp型クラッド層17との間に配置され、p型クラッド層17よりも屈折率が大きいp側ガイド層14gをさらに備える。本変形例では、p側ガイド層14gは、膜厚30nmのAl0.27Ga0.73As膜である。半導体発光素子1aがこのようなp側ガイド層14gを備えることで、垂直方向における光分布を高精度に制御することができ、光分布がn型半導体層側(つまり、n型クラッド層12側)に偏り過ぎることを抑制できる。したがって、ウェル層14dへの垂直方向における光閉じ込め係数が小さくなること、及び、ウェル層14d内の動作キャリア密度が増大することを抑制できる。つまり、半導体発光素子1aの温度特性が劣化することを抑制できる。さらに、p側ガイド層14gをアンドープとすれば、不純物ドーピングによるフリーキャリア損失の増大を抑制できるため、導波路の低損失化が可能となる。この結果、温度特性に優れた、スロープ効率の高い半導体レーザ素子を実現できる。
 また、図20に示されるように、p側バリア層14fとp側ガイド層14gとの間の伝導帯ポテンシャルエネルギー及び価電子帯ポテンシャルエネルギーのそれぞれのエネルギー差をΔEc2及びΔEv2と表すと、p側バリア層14fのAl組成比と、エネルギー差ΔEc2及びΔEv2との関係は図21に示されるグラフのようになる。ここで、p側ガイド層14gの組成は、Al0.3Ga0.7Asであり、p側バリア層14fのIn組成比は0.1で固定している。
 p側ガイド層14gの屈折率を十分大きくしつつウェル層14dからp側ガイド層14gへ漏れる電子の発生を抑制するために、伝導帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEc2は、40meV以上であってもよい。この場合、図21に示されるように、p側バリア層14fのAl組成比は、0.38程度以上であればよい。また、ホールのウェル層14dへの供給に要するエネルギーを抑制することで半導体発光素子1aの動作電圧の上昇を抑制するために、エネルギー差ΔEv2は、30meV以下であってもよい。この場合、図21に示されるように、p側バリア層14fのAl組成比は、0.48程度以下であればよい。
 また、p側バリア層14fのAl組成比及びIn組成比の関係と同様に、図9~図11を用いて、p側ガイド層14gのAl組成比と、p側バリア層14fのAl組成比及びIn組成比との関係を定めることもできる。p側ガイド層14gのAl組成比をygp1とすると、p側ガイド層14gの組成は、Alygp1Ga1-ygp1Asで表され、p側バリア層14fのAl組成比及びIn組成比をそれぞれybp1及びxbp1とすると、
   ybp1≦xbp1+0.975ygp1+0.069、
   ybp1≧0.4xbp1+0.975ygp1+0.029、及び、
   0.2≦ygp1≦0.4
の関係が成り立ってもよい。
 このような組成を有するp側ガイド層14gは、GaAs基板からなる基板10にほぼ格子整合する。これにより、圧縮性の格子不整を有するp側バリア層14fの膜厚を臨界膜厚以下とすることができる。したがって、p側バリア層14fの結晶性低下を抑制できる。
 さらに、ウェル層14dがAlを含む4元半導体材料膜である場合、活性層14の圧縮歪が増大する。このため、GaAs基板とほぼ格子整合するp側ガイド層14gがp側バリア層14fの上方に配置されることで活性層14近傍の圧縮歪の蓄積を抑制できる。また、この場合、ヘビーホールとライトホールとの基底準位間ポテンシャルエネルギーが増大するため、ライトホールと電子との再結合確率を低減できる。したがって、ライトホールと電子との再結合に起因するTM偏光成分を低減できるため、偏光比が向上する。
 また、上記関係が成り立つことにより、p側バリア層14fとp側ガイド層14gとの間の価電子帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEv2を30meV以下に抑制しつつ、伝導帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEc2を25meV以上に増大することができるため、動作電圧の増大を抑制しつつ、ウェル層からの電子のオーバーフローを抑制できる。
 また、p側ガイド層14gのAl組成比ygp1を0.2以上、0.4以下とすることで、垂直方向における光分布をさらに高精度に制御することができ、光閉じ込め係数の大幅な低下を抑制しつつ、導波路の低損失化が可能となる。
 [1-4.変形例2]
 次に、本実施の形態の変形例2に係る半導体発光素子について図22を用いて説明する。図22は、本変形例に係る半導体発光素子1bのエネルギーバンド構造の概要を示す模式図である。
 図22に示されるように、本変形例に係る半導体発光素子1bは、変形例1に係る半導体発光素子1aの構成要素に加えて、p側中間層14eをさらに備える。p側中間層14eは、ウェル層14dと、p側バリア層14fとの間に配置される半導体層である。本変形例では、p側中間層14eは、膜厚3nmのAl0.27Ga0.73As膜である。p側中間層14eは、ウェル層14dに供給された電子がp側バリア層14f側に染み出す程度に薄い層である。
 p側中間層14eのAl組成比をykp1とすると、p側中間層14eの組成は、Alykp1Ga1-ykp1Asで表され、p側バリア層14fのAl組成比及びIn組成比をそれぞれybp1及びxbp1とすると
   ybp1≦xbp1+0.975ykp1+0.069、
   ybp1≧0.4xbp1+0.975ykp1+0.029、及び、
   0.2≦ykp1≦0.4
の関係が成り立ってもよい。
 図9~図11を参照すると、p側バリア層14fのAl組成比ybp1について、上記関係が成り立つ場合には、p側バリア層14fとp側中間層14eとの間の伝導帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEc2が25meV以上となり、価電子帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEv2が30meV以下となる。これにより、ホールのウェル層14dへの注入を妨げることを抑制することができるため、動作電圧の増大を抑制できる。また、ウェル層14dからの電子のオーバーフローを抑制できる。
 また、p側中間層14eのAl組成比を0.2以上、0.4以下とすることで、垂直方向における光分布をさらに高精度に制御することができ、光閉じ込め係数を増大させつつ、導波路の低損失化が可能となる。
 また、ウェル層14dとp側バリア層14fとの間にGaAs基板にほぼ格子整合するAlGaAs層からなるp側中間層14eを配置することで、活性層14近傍の圧縮歪の形成領域を分散させることができるため、圧縮歪の集中による結晶性の低下を抑制できる。
 さらに、ウェル層14dとp側中間層14eとの間の価電子帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差を低減できるため、高次準位のライトホールの形成を抑制できる。したがって、偏光比の低下を抑制できる。
 [1-5.変形例3]
 次に、本実施の形態の変形例3に係る半導体発光素子について図23を用いて説明する。図23は、本変形例に係る半導体発光素子1cのエネルギーバンド構造の概要を示す模式図である。
 図23に示されるように、本変形例に係る半導体発光素子1cは、変形例1に係る半導体発光素子1aの構成要素に加えて、n側第二バリア層14bをさらに備える。n側第二バリア層14bは、n側第一バリア層14aと、ウェル層14dとの間に配置される半導体層である。本変形例では、n側第二バリア層14bは、膜厚7nmのAl0.31Ga0.66In0.03As膜である。
 n側第二バリア層14bのAl組成比及びIn組成比をそれぞれybn2及びxbn2とすると、n側第二バリア層14bの組成は、Alybn2Ga1-xbn2-ybn2Inxbn2Asで表され、
   ybn2≧xbn2+ybn1、
   ybn2≦0.4xbn2+0.975ybn1+0.061、
   xbn2≦0.15、及び、
   0.2≦ybn1≦0.35
の関係が成り立ってもよい。
 n側第二バリア層14bのAl組成比ybn2について、上記関係が成り立つ場合には、n側第一バリア層14aとn側第二バリア層14bとの間の伝導帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEc2が50meV以下となり、価電子帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEv2が30meV以上となる。これにより、電子のウェル層14dへの注入を妨げることを抑制することができるため、動作電圧の増大を抑制できる。また、ウェル層14dからのホールのオーバーフローを抑制できる。
 また、n側第一バリア層14aのAl組成比を0.2以上、0.35以下と低くすることで、n側第一バリア層14aの屈折率を高くすることができるため、垂直方向における光分布をn型半導体層側に寄せ易くなる。したがって、導波路の低損失化が容易となる。
 [1-6.変形例4]
 次に、本実施の形態の変形例4に係る半導体発光素子について図24を用いて説明する。図24は、本変形例に係る半導体発光素子1dのエネルギーバンド構造の概要を示す模式図である。
 図24に示されるように、本変形例に係る半導体発光素子1dは、変形例3に係る半導体発光素子1cの構成要素に加えて、p側中間層14eと、n側第三バリア層14cとをさらに備える。n側第三バリア層14cは、ウェル層14dとn側第二バリア層14bとの間に配置される半導体層である。本変形例では、n側第三バリア層14cは、膜厚3nmのAl0.27Ga0.73As膜である。n側第三バリア層14cは、ウェル層14dに供給された電子がn側第二バリア層14b側に染み出す程度に薄い層である。
 n側第三バリア層14cのAl組成比をybn3とすると、n側第三バリア層14cの組成は、Alybn3Ga1-ybn3Asで表される。ここで、n側第二バリア層14bのAl組成比及びIn組成比をそれぞれybn2及びxbn2とすると、
   ybn2≧xbn2+ybn3、
   ybn2≦0.4xbn2+0.975ybn3+0.061、及び、
   0.2≦ybn3≦0.35
の関係が成り立ってもよい。
 n側第二バリア層14bのAl組成比ybn2について、上記関係が成り立つ場合には、n側第二バリア層14bとn側第三バリア層14cとの間の伝導帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEc2が50meV以下となる。また、n側第三バリア層14cのAl組成比を0.35以下とすることで、n側第三バリア層14cにおけるバンドギャップエネルギーを低減できる。したがって、電子のウェル層14dへの注入を妨げることを抑制することができるため、動作電圧の増大を抑制できる。
 また、n側第二バリア層14bのAl組成比ybn2について、上記関係が成り立つ場合には、n側第二バリア層14bとn側第三バリア層14cとの間の価電子帯ポテンシャルエネルギーのエネルギー差ΔEv2が0meV以上となる。したがって、ウェル層14dからのホールのオーバーフローを抑制できる。
 また、n側第三バリア層14cのAl組成比を0.2以上、0.35以下と低くすることで、n側第三バリア層14cの屈折率を高くすることができるため、垂直方向における光分布をn型半導体層側に寄せ易くなる。したがって、導波路の低損失化が容易となる。
 [1-7.変形例5]
 次に、本実施の形態の変形例5に係る半導体発光素子について図25を用いて説明する。図25は、本変形例に係る半導体発光素子1eのエネルギーバンド構造の概要を示す模式図である。
 図25に示されるように、本変形例に係る半導体発光素子1eは、多重量子井戸構造を有する。半導体発光素子1eの活性層は、n側第一バリア層14aと、第一中間バリア層14hと、p側バリア層14fと、二層のウェル層14dとを有する。
 第一中間バリア層14hは、n側第一バリア層14aと、p側バリア層14fとの間に配置されるバリア層である。本変形例では、第一中間バリア層14hは、膜厚5nmのAl0.3Ga0.7As膜である。
 二層のウェル層14dのうち一方は、n側第一バリア層14aと、第一中間バリア層14hとの間に配置される第一ウェル層の一例である。二層のウェル層14dのうち他方は、第一中間バリア層14hと、p側バリア層14fとの間に配置される第二ウェル層の一例である。本変形例では、二つのウェル層14dの各々は、膜厚6nmのAl0.08Ga0.67In0.25As膜である。
 本変形例のような多重量子井戸構造を有する半導体発光素子1eにおいても、動作電圧の増大を抑制しつつ、p側バリア層14fにおいて、電子のオーバーフローを抑制できる。
 なお、本変形例に係る半導体発光素子1eにおいては、二層のウェル層14dを備えるが、ウェル層14dの層数は、二層に限定されない。ウェル層14dの層数は、三以上であってもよい。半導体発光素子1eがN層(Nは2以上の整数)のウェル層14dを備える場合、半導体発光素子1eは、第一中間バリア層から、第(N-1)中間バリア層までの(N-1)層の中間バリア層を備える。ここで、第k中間バリア層(k=1、2、3、・・・、N-1)のAl組成比及びIn組成比をそれぞれybk及びxbk(k=1、2、3、・・・、N-1)とすると、第k中間バリア層の組成は、AlybkGa1-xbk-ybkInxbkAsと表される。ここで、
   ybn1≦ybk≦ybp1、及び
   xbn1≦xbk≦xbp1
の関係が成り立ち、かつ、第k中間バリア層のバンドギャップエネルギーは、n側第一バリア層14aのバンドギャップエネルギー以上、p側バリア層14fのバンドギャップエネルギー以下である。
 これにより、本実施の形態に係る半導体発光素子1と同様の効果が得られる。また、多重量子井戸構造を採用することで、各ウェル層におけるレーザ発振状態での動作キャリア密度を低減できるため、電子のオーバーフローをさらに抑制できる。したがって、半導体発光素子1eの温度特性がさらに向上する。
 [1-8.変形例6]
 次に、本実施の形態の変形例6に係る半導体発光素子について図26を用いて説明する。図26は、本変形例に係る半導体発光素子1fのエネルギーバンド構造の概要を示す模式図である。
 図26に示されるように、本変形例に係る半導体発光素子1fは、多重量子井戸構造を有する。半導体発光素子1fの活性層は、n側第一バリア層14aと、第一中間バリア層14haと、p側バリア層14fと、二層のウェル層14dとを有する。
 本変形例に係る第一中間バリア層14haは、変形例5に係る第一中間バリア層14hと同様に、n側第一バリア層14aと、p側バリア層14fとの間に配置されるバリア層である。本変形例では、第一中間バリア層14haは、第一中間n側バリア層14iと、第一中間p側バリア層14jとを有する。
 第一中間n側バリア層14iは、第一中間バリア層14haのうち、n側第一バリア層14a側に配置される層である。本変形例では、第一中間n側バリア層14iは、膜厚3nmのAl0.3Ga0.7As膜である。
 第一中間p側バリア層14jは、第一中間バリア層14haのうち、p側バリア層14f側に配置される層である。本変形例では、第一中間p側バリア層14jは、膜厚3nmのAl0.45Ga0.45In0.1As膜である。
 二層のウェル層14dのうち一方は、n側第一バリア層14aと、第一中間バリア層14haとの間に配置される第一ウェル層の一例である。二層のウェル層14dのうち他方は、第一中間バリア層14haと、p側バリア層14fとの間に配置される第二ウェル層の一例である。本変形例では、二つのウェル層14dの各々は、膜厚6nmのAl0.08Ga0.67In0.25As膜である。
 本変形例のような多重量子井戸構造を有する半導体発光素子1fにおいても、動作電圧の増大を抑制しつつ、p側バリア層14fにおいて、電子のオーバーフローを抑制できる。
 なお、本変形例に係る半導体発光素子1fにおいては、二層のウェル層14dを備えるが、ウェル層14dの層数は、二層に限定されない。ウェル層14dの層数は、三以上であってもよい。半導体発光素子1fがN層(Nは2以上の整数)のウェル層14dを備える場合、半導体発光素子1fは、第一中間バリア層から、第(N-1)中間バリア層までの(N-1)層の中間バリア層を備える。また、第k中間バリア層(k=1、2、3、・・・、N-1)は、第k中間n側バリア層と、第k中間p側バリア層とを有する。第k中間バリア層(k=1、2、3、・・・、N-1)が有する第k中間n側バリア層のAl組成比及びIn組成比をそれぞれybck及びxbck(k=1、2、3、・・・、N-1)とし、第k中間p側バリア層のAl組成比及びIn組成比をそれぞれybk及びxbk(k=1、2、3、・・・、N-1)とすると、第k中間n側バリア層及び第k中間p側バリア層の組成は、それぞれ、AlybckGa1-xbck-ybckInxbckAs、及び、AlybkGa1-xbk-ybkInxbkAsと表される。ここで、
   ybn1≦ybk≦ybp1、
   xbn1≦xbk≦xbp1、及び
   ybn1≦ybck≦ybp1
の関係が成り立ち、かつ、第k中間n側バリア層のバンドギャップエネルギーは、第k中間p側バリア層のバンドギャップエネルギー以下であり、第k中間p側バリア層のバンドギャップエネルギーは、p側バリア層14fのバンドギャップエネルギー以下である。
 これにより、変形例5に係る半導体発光素子1eと同様の効果が得られる。
 また、
   ybp1≦xbp1+0.975ybck+0.069
   ybp1≧0.4xbp1+0.975ybck+0.029
   0.2≦ybck≦0.4
の関係が成り立ってもよい。
 これにより、第k中間バリア層では第k中間n側バリア層と第k中間p側バリア層との間の価電子帯ポテンシャルエネルギー差の増大を抑制しつつ、第k中間n側バリア層より第k中間p側バリア層の方が伝導帯ポテンシャルエネルギーが大きくなるようにできる。したがって、隣り合う二つのウェル層14d間の正孔の電気伝導性を損なうことなく、各ウェル層14dからの電子のオーバーフローを抑制できる。
 このため、ybn1、xbn1、ybp1、xbp1、ybk、及びybckが上記範囲内であれば、変形例5に係る半導体発光素子1eと同様の効果を得つつ、本変形例に係る多重量子井戸構造を採用することで、ウェル層14dにおけるレーザ発振状態での動作キャリア密度を低減することができるのみならず、電子のオーバーフローの抑制、及び、温度特性の向上を実現できる。
 [1-9.変形例7]
 次に、本実施の形態の変形例7に係る半導体発光素子について図27を用いて説明する。図27は、本変形例に係る半導体発光素子1gの光出射端面部40の構成を示す断面図である。図27には、本変形例に係る半導体発光素子1gのレーザ光の共振方向に平行で、かつ、基板10の主面に垂直な断面の一部が示されている。
 本変形例に係る半導体発光素子1gは、光出射端面部40において、いわゆる端面窓構造を有する点において、実施の形態1に係る半導体発光素子1と相違し、その他の点において一致する。なお、図27には、n側電極31及びp側電極32は省略されている。なお、光出射端面部40とは、半導体発光素子1gの光出射端面1Fを含む領域である。なお、半導体発光素子1gは、光出射端面部40だけでなく、リア側端面部(つまり、光出射端面1Fの反対側の端面を含む領域)にも端面窓構造を有してもよい。リア側端面部が占める領域は、特に限定されないが、例えば、少なくとも、リア側端面からの共振方向における長さが共振器長の1%の領域を含む。
 具体的には、本変形例に係る半導体発光素子1gの活性層14の光出射端面部40には、空孔又は不純物が拡散されている。以下、本変形例に係る端面窓構造について詳細に説明する。
 AlAs、GaAs、及びInAsの中でInAsは最も格子定数が大きく、バンドギャップエネルギーが最も小さい。本変形例に係る半導体発光素子1gのように、ウェル層14d及び各バリア層にAlGaInAs系の4元半導体材料を用いて所望のバンドギャップエネルギーを得る場合、ウェル層にInGaAsからなる半導体材料を用いて所望のバンドギャップエネルギーを得る場合と比較して、AlGaInAsからなるウェル層のInの含有率が高まるため、ウェル層の圧縮歪が大きくなる。
 以上より、ウェル層14d及び各バリア層にAlGaInAs系の4元半導体材料を用いた構造において、半導体発光素子の光出射端面部40に空孔又は不純物を拡散した場合、ウェル層14dの歪エネルギーを小さくするため、ウェル層14dのIn原子が積層方向に対してIII族の格子位置に存在するAl原子及びGa原子と交換し易くなる。したがって、ウェル層14dのバンドギャップエネルギーが大きくなり易くなる。
 この結果、光密度が大きい光出射端面部40におけるウェル層のバンドギャップエネルギーが大きくなり、いわゆる窓構造を形成できる。つまり、活性層14の中で端面窓構造が形成されていない部分のバンドギャップエネルギーより、活性層14の中で端面窓構造が形成されている部分のバンドギャップエネルギーの方が大きくなる。これにより、光出射端面部40のバンドギャップエネルギーが発熱により小さくなっても、光出射端面部40のウェル層14dの光吸収が小さい状態を維持することができる。したがって、光出射端面部40が光を吸収することに起因するCODの発生を抑制することができる。
 窓構造の共振方向への長さをLwとすると、Lwが長い方が、共振器端面と窓構造でない領域(利得領域)との間隔が長くなる。利得領域は、活性層14で発光が生じる領域である。利得領域への電流注入により活性層14で発光再結合と非発光再結合とが生じる。
 活性層14の温度は、半導体発光素子1gに含まれる直列抵抗成分でのジュール発熱によって上昇するだけでなく、非発光再結合に伴う発熱によっても上昇する。共振器端面は、共振器作製時にへき開により形成するため、結晶欠陥準位が生じやすい。半導体発光素子1gが発熱すると、共振器端面のバンドギャップエネルギーはさらに小さくなるため、共振器端面における結晶欠陥準位での光吸収がさらに大きくなり、CODが生じやすくなる。
 Lwを長くすれば、利得領域と共振器端面との距離が離れて利得領域の発熱が共振器端面に及ぼす影響が小さくなり、CODの発生抑制には有利である。しかしながら、Lwが長くなりすぎると、利得領域長が短くなるため、利得領域への電流集中が大きくなる。これに伴い、活性層14からの電子のオーバーフローが増大するため、温度特性が低下する。
 これに対し、前述のようにウェル層14d及び各バリア層にAlGaInAs系の4元半導体材料を用いると、ウェル層14dのIn原子が積層方向に対してIII族の格子位置に存在するAl原子及びGa原子と交換し易くなり、ウェル層14dのバンドギャップエネルギーが大きくなり易くなる効果がある。窓構造領域における活性層14のバンドギャップエネルギーが大きくなると、窓構造領域でのレーザ光の光吸収が小さくなり、窓構造領域での発熱も小さくなる。このため、本実施の形態に係る半導体発光素子1gでは、Lwを短くしても、利得領域の発熱の影響が共振器端面におよぼす影響が小さくなり、従来のウェル層14dにInGaAs、各バリア層にAlGaAsを用いた構造と比較して、Lwを短くすることができる。具体的には、従来はLwは30μm以上必要であったが、ウェル層14d及び各バリア層にAlGaInAs系の4元半導体材料を用いると、Lwは15μm以上あればCOD発生を抑制することができる。
 さらに、窓構造を空孔拡散によって形成すると、不純部拡散によって窓構造を形成した場合と比較して、不純物の存在によるフリーキャリア損失の発生を抑制することができるため、スロープ効率の低下を抑制できる。
 (実施の形態2)
 実施の形態2に係る半導体発光素子について説明する。本実施の形態に係る半導体発光素子は、活性層14とn型クラッド層との間にn側ガイド層をさらに備える点などにおいて、実施の形態1に係る半導体発光素子1と相違する。以下、本実施の形態に係る半導体発光素子について、実施の形態1に係る半導体発光素子1との相違点を中心に図28を用いて説明する。
 図28は、本実施の形態に係る半導体発光素子101の全体構成を示す模式的な断面図である。図28に示されるように、本実施の形態に係る半導体発光素子101は、実施の形態1に係る半導体発光素子1の各構成要素に加えて、n側ガイド層13と、第一歪制御層15と、第二歪制御層16とを備える。
 n側ガイド層13は、n型クラッド層12と活性層14との間に配置されるn型半導体層である。n側ガイド層13は、n型クラッド層12より屈折率が大きい。これにより、実施の形態1に係る半導体発光素子1より、垂直方向における光分布を活性層14寄りに配置できる。したがって、活性層14への光閉じ込め係数の低下を抑制できる。本実施の形態では、n側ガイド層13のAl組成比をn型クラッド層12のAl組成比より低くすることで、n側ガイド層13の屈折率を大きくしている。また、n側ガイド層13は、n型の不純物を含み、n側ガイド層13のn型クラッド層12側の領域の不純物濃度が、活性層14側の領域の不純物濃度より低い。これにより、n側ガイド層13の電気伝導性を損なうことを抑制しつつ、n側ガイド層13における不純物に起因する導波路損失を低減できる。具体的には、n側ガイド層13は、膜厚1μmのAl0.27Ga0.73As層である。また、n側ガイド層13の膜厚のうち、活性層14側の膜厚0.25μmの部分には、濃度5×1017cm-3のSiがドープされており、n型クラッド層12側の膜厚0.75μmの部分には、濃度5×1016cm-3のSiがドープされている。n側ガイド層13の不純物濃度は特に限定されないが、n側ガイド層13における導波路損失を低減するために、n側ガイド層13のうち、n型クラッド層12側の部分の不純物濃度は、例えば、1×1017cm-3以下としてもよい。また、n側ガイド層13における電気伝導性を損なわないように、n側ガイド層13のうち、活性層14側の部分の不純物濃度は、例えば、1×1017cm-3より高くしてもよい。
 第一歪制御層15は、活性層14とp型クラッド層17との間に配置され、Alを含む半導体層である。本実施の形態では、第一歪制御層15は、膜厚0.05μmのAl0.70Ga0.30As層である。
 第二歪制御層16は、第一歪制御層15とp型クラッド層17との間に配置され、第一歪制御層15よりAl組成比が低く、ヤング率が小さい半導体層である。本実施の形態では、第二歪制御層16は、膜厚0.16μmのAl0.30Ga0.70As層である。
 第一歪制御層15及び第二歪制御層16の不純物濃度は、例えば、2×1017cm-3以上、6×1017cm-3以下である。本実施の形態では、第一歪制御層15及び第二歪制御層16には、濃度3×1017cm-3のCがドープされている。
 第一歪制御層15及び第二歪制御層16は、半導体発光素子101がジャンクションダウン実装される場合に(つまり、p側電極32を実装面に接続する場合に)、実装歪が活性層14に及ぼす影響を抑制するための層である。本実施の形態に係る半導体発光素子101では、ジャンクションダウン実装される場合に、実装歪に起因する応力の大部分は、ヤング率が小さい第二歪制御層16によって吸収される。このため、第二歪制御層16より、実装面から遠い位置に配置される活性層14に実装歪に起因する応力が加わることを抑制できる。このため、活性層14における歪を、結晶成長において決定される歪の大きさに安定させることができる。これに伴い、半導体発光素子101を実装した後のバンド構造の制御性が向上するため、安定した高温高出力動作が可能となる。したがって、本実施の形態によれば、温度特性に優れ、スロープ効率が高く、高温高出力動作に適した半導体レーザ素子を安定的に実現できる。
 (実施の形態3)
 実施の形態3に係る半導体発光素子について説明する。本実施の形態に係る半導体発光素子は、p型半導体層にリッジ部を有する点において、実施の形態2に係る半導体発光素子101と相違する。以下、本実施の形態に係る半導体発光素子について、実施の形態2に係る半導体発光素子101との相違点を中心に図29を用いて説明する。
 図29は、本実施の形態に係る半導体発光素子201の全体構成を示す模式的な断面図である。図29に示されるように、本実施の形態に係る半導体発光素子101は、基板10と、バッファ層11と、n型クラッド層12と、n側ガイド層13と、活性層14と、第一歪制御層15と、第二歪制御層16と、p型クラッド層17と、コンタクト層218と、電流ブロック層20と、n側電極31と、p側電極32とを備える。
 本実施の形態に係るコンタクト層218は、実施の形態2に係るコンタクト層18と同様の組成を有するが、リッジ部218rを有する点において、実施の形態2に係るコンタクト層18と相違する。コンタクト層218の上面(つまり、p側電極32側の面)には、レーザ光の共振方向に延びる二本の溝218tが形成されており、二本の溝218tの間にリッジ部218rが形成される。本実施の形態では、リッジ部218rに集中的に電流が閉じ込められ、リッジ部218rに沿って導波路が形成される。
 電流ブロック層20は、電流をリッジ部218rに集中させるための絶縁層である。電流ブロック層20は、コンタクト層218上のリッジ部218r以外の領域に配置される。本実施の形態では、電流ブロック層20は、コンタクト層218上のリッジ部218rの上面の以外の領域に配置される。言い換えると、電流ブロック層20には、リッジ部218r上に、レーザ光の共振方向に延びるスリットが形成されている。電流ブロック層20は、絶縁膜であれば特に限定されないが、本実施の形態では、膜厚0.02μmのSiO膜である。
 続いて、本実施の形態に係る半導体発光素子201の作用及び効果について図30~図32を用いて説明する。図30は、本実施の形態に係る半導体発光素子201の各部の寸法を示す模式的な断面図である。図31は、本実施の形態に係る半導体発光素子201の実装状態を示す模式的な断面図である。図32は、本実施の形態に係る半導体発光素子201の活性層14のx軸方向の位置に対する、せん断応力σxyの分布を示すグラフである。
 図30に示されるように、半導体発光素子201の各層の積層方向(つまり、基板10の主面に垂直な方向)をy軸方向とする。また、レーザ光の共振方向及びy軸方向に垂直な方向をx軸方向とする。また、図30に示されるように、二つの溝218tの各々のx軸方向の幅をd1とし、リッジ部218rのx軸方向の幅をWrとする。また、半導体発光素子201のx軸方向の幅をWcとする。
 このような半導体発光素子201を図31に示されるように、サブマウント202にジャンクションダウン実装する場合に半導体発光素子201に加わる応力について説明する。
 サブマウント202は、例えば、Cuで形成された板状の部材である。
 ここで、半導体発光素子201の熱膨張係数は、GaAsの熱膨張係数(5.35×10-6-1)と同程度であり、サブマウント202の熱膨張係数(5.35×10-6-1)より小さい。このようなサブマウント202に半導体発光素子201をジャンクションダウン実装した場合、半導体発光素子201とサブマウント202との熱膨張係数の差に応じたせん断応力が、半導体発光素子201の活性層14に加わる。この場合、半導体発光素子201は、x軸方向に縮められる向きの応力を、サブマウント202から受ける。具体的には、図31に示されるように、半導体発光素子201のx軸方向の右側及び左側の端部に、それぞれ時計回りの向きのせん断応力σ1R、及び、反時計回りの向きのせん断応力σ1Lが加わる。また、リッジ部218rの右側及び左側の端部に、それぞれ、反時計回りの向きのせん断応力σ2R、及び、時計回りの向きのせん断応力σ2Lが加わる。このように、リッジ部218rのx軸方向の中心に対して対称なせん断応力が半導体発光素子201に加わる。
 ここで、半導体発光素子201に加わるせん断応力について、図31及び図32を用いて説明する。図32には、半導体発光素子201のx軸方向の幅Wcが500μmであり、リッジ部218rのx軸方向の幅Wrが200μmである場合のせん断応力のx軸方向における分布が示されている。なお、図32には、溝218tの幅d1が、20μm、40μm、及び80μmの場合の計算結果が示されている。また、図32には、溝218tがない場合のせん断応力の計算結果も併せて示されている。
 図31に示されるように、例えば、リッジ部218rのx軸方向の右側の端部においては、溝218tに起因するせん断応力σ2Rと、半導体発光素子201のx軸方向の右側の端部に起因するせん断応力σ1Rとが、互いに逆向きとなるため、せん断応力が弱くなる(図32の位置xが100μmである点参照)。リッジ部218rのx軸方向の左側の端部においても、右側の端部と同様に、せん断応力が弱くなる(図32の位置xが-100μmである点参照)。
 半導体発光素子201において、図30に太い破線矢印で示されるように、電流はリッジ部218rからx軸方向に広がりながら活性層14に到達する。このため、半導体発光素子201におけるレーザ光は、活性層14において、溝218tのx軸方向の位置に対応する領域にまで分布しているため、溝218tのせん断応力の影響を受ける。なお、図30に示される破線楕円が、レーザ光の分布領域の外縁を示す。また、活性層14におけるせん断応力の分布が、リッジ部218rのx軸方向の中央に対して完全に反対称でなければ、せん断応力によって半導体発光素子201に複屈折率性が生じた場合、光分布とせん断応力との相関積分が0でなくなるため、偏光面が傾斜してしまう。なお、ここで、せん断応力と光分布との相関積分は、以下の式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 本実施の形態では、溝218tが形成されることにより、リッジ部218rのx軸方向端部におけるせん断応力を低減できるため、せん断応力に起因する光分布への影響を抑制できる。したがって、本実施の形態に係る半導体発光素子201では、半導体発光素子201にx軸方向の中央に対して非対称な歪が生じた場合に偏光面が傾くことで偏光比が低下することを抑制できる。例えば、溝218tのx軸方向における幅d1を10μm以上とすることでリッジ部218rのx軸方向端部付近におけるせん断応力を弱めることができる。一方、溝218tの幅d1を広げ過ぎると、ジャンクションダウン実装時にリッジ部218rに加重が集中するため、溝218tの幅d1は、40μm以下としてもよい。
 また、溝218tの深さに関して、溝218tの段差部(つまり、溝218tの底面と側面とがつながる部分)を活性層14に近づけすぎると、その凹凸の影響から活性層14に生じるせん断応力が増大し、偏光比が低下する。このため、溝218tの深さは、0.3μm以下であってもよい。本実施の形態では、溝218tはコンタクト層218のみに形成されており、その深さは0.2μmである。
 (実施の形態4)
 実施の形態4に係る半導体発光素子及びその製造方法について説明する。本実施の形態に係る半導体発光素子は、主に、p側ガイド層、n型クラッド層、及びp型クラッド層に用いられる材料において、実施の形態1の変形例3に係る半導体発光素子1cと相違する。以下、本実施の形態に係る半導体発光素子について、実施の形態1の変形例3に係る半導体発光素子1cとの相違点を中心に説明する。
 [4-1.全体構成]
 まず、本実施の形態に係る半導体発光素子の全体構成について説明する。本実施の形態に係る半導体発光素子は、実施の形態1の変形例3に係る半導体発光素子1cと同様に、基板と、n型クラッド層と、活性層と、p型クラッド層と、電流狭窄層と、コンタクト層と、n側電極と、p側電極とを備える。本実施の形態に係る半導体発光素子は、さらにn型クラッド層と活性層との間に配置されるn側ガイド層を備える。
 本実施の形態に係る半導体発光素子は、主に各層に用いられる材料において、半導体発光素子1cと相違する。以下、本実施の形態に係る半導体発光素子が備える各層のうち、半導体発光素子1cが備える各層と異なる材料が用いられる層及びn側ガイド層について説明する。
 n型クラッド層の組成は、Alの組成比をyn2とすると、(Alyn2Ga1-yn20.5In0.5Pで表される。なお、(Alyn2Ga1-yn20.5In0.5Pとの記載におけるInの組成比(及び(Alyn2Ga1-yn2)の組成比)は、小数点第2位を四捨五入して0.5となる範囲の組成比であることを意味する。小数で表された他の組成比についても同様に、一つの値だけに限定されず、表記された小数より下位の値を四捨五入して当該小数となる範囲の組成比を意味する。n型クラッド層の組成を(Alyn2Ga1-yn20.5In0.5Pとすることで、n型クラッド層において空孔又はZn、Mgなどの不純物が拡散しやすくなる。したがって、半導体発光素子に空孔又は不純物を拡散させることによって端面窓構造を形成する際に、形成に要する時間を低減できる。また、不純物を拡散させる際に使用する不純物の濃度を低減できるため、不純物による光吸収を低減できる。したがって、半導体発光素子の発光効率の低下を抑制できる。
 また、n型GaAsからなる基板上に形成されたn型クラッド層の歪を±0.2%以下とするために、Alの組成比が0以上0.6以下の場合には、Inの組成比は、0.45以上0.513以下であってもよい。本実施の形態では、n型クラッド層は、膜厚3.5μmのn型(Al0.14Ga0.860.5In0.5P層である。n型クラッド層は、互いに異なる濃度の不純物がドープされた複数の部分を含む。n型クラッド層は、基板に近い端面から順に、濃度1×1018cm-3のSiがドープされた厚さ2.5μmの部分、濃度5×1017cm-3のSiがドープされた厚さ0.5μmの部分、及び、濃度2×1017cm-3のSiがドープされた厚さ0.5μmの部分を含む。
 n側ガイド層は、n型クラッド層と活性層との間に配置される。本実施の形態では、n側ガイド層は、膜厚0.5μmのn型(Al0.04Ga0.960.5In0.5P層である。n側ガイド層には、濃度1×1017cm-3のSiがドープされている。
 活性層は、n側第一バリア層と、n側第二バリア層と、ウェル層と、p側バリア層と、p側ガイド層とを有する。本実施の形態では、n側第一バリア層は、膜厚14nmのアンドープAl0.5Ga0.5As層である。n側第二バリア層は、膜厚3.5nmのアンドープAl0.55Ga0.45As層である。ウェル層は、膜厚6nmのアンドープIn0.08Ga0.92As層である。p側バリア層は、膜厚3.5nmのアンドープAl0.59Ga0.16In0.25As層である。
 p側ガイド層の組成は、Alの組成比をygp2とすると、(Alygp2Ga1-gp20.5In0.5Pで表される。p側ガイド層の組成を(Alygp2Ga1-gp20.5In0.5Pとすることで、p側ガイド層において空孔又はZn、Mgなどの不純物が拡散しやすくなる。したがって、上述したn型クラッド層と同様の効果が奏される。本実施の形態では、膜厚220nmのp型(Al0.04Ga0.960.5In0.5P層である。p側ガイド層には、濃度1×1017cm-3のCがドープされている。
 p型クラッド層の組成は、Alの組成比をyp2とすると、(Alyp2Ga1-yp20.5In0.5Pで表される。p型クラッド層の組成を(Alyp2Ga1-yp20.5In0.5Pとすることで、p型クラッド層において空孔又はZn、Mgなどの不純物が拡散しやすくなる。したがって、上述したn型クラッド層と同様の効果が奏される。本実施の形態では、p型クラッド層は、厚さ0.8μmのp型(Al0.6Ga0.40.5In0.5P層である。p型クラッド層には、濃度2×1018cm-3のCがドープされている。
 さらに、本実施の形態では、n型クラッド層のAlの組成比yn2及びp型クラッド層のAlの組成比yp2に関して、0<yn2<yp2<1の関係が成り立つ。これにより、p型クラッド層の屈折率を、n型クラッド層の屈折率より低減できる。したがって、n型クラッド層側にレーザ光の強度分布を偏らせることができる。つまり、p型クラッド層を伝搬するレーザ光を低減できるため、p型クラッド層の不純物に起因するフリーキャリア損失を低減できる。これにより、導波路の低損失化が可能となる。
 [4-2.製造方法]
 次に、本実施の形態に係る半導体発光素子の製造方法について図33を用いて説明する。図33は、本実施の形態に係る半導体発光素子の製造方法の工程を示すフローチャートである。
 図33に示されるように、まず、基板を準備する(S10)。本実施の形態では、n型GaAs基板を準備する。
 続いて、基板の上方にn型クラッド層を形成する(S20)。本実施の形態では、基板の上面に、n型クラッド層として、n型(Alyn2Ga1-yn20.5In0.5P層を形成する。
 続いて、n型クラッド層の上方にn側ガイド層を形成する(S30)。本実施の形態では、n型クラッド層の上面に、n側ガイド層として、n型(Al0.04Ga0.960.5In0.5P層を形成する。
 続いて、n側ガイド層の上方に活性層を形成する(S40)。本実施の形態では、活性層として、n側ガイド層の上面に、n側第一バリア層と、n側第二バリア層と、ウェル層と、p側バリア層と、p側ガイド層とを、この順に形成する。具体的には、n側第一バリア層としてアンドープAl0.5Ga0.5As層を形成し、n側第二バリア層としてアンドープAl0.55Ga0.45As層を形成し、ウェル層としてアンドープIn0.08Ga0.92As層を形成し、p側バリア層としてアンドープAl0.59Ga0.16In0.25As層を形成し、p側ガイド層としてp型(Alygp2Ga1-gp20.5In0.5P層を形成する。
 続いて、活性層の上方にp型クラッド層を形成する(S50)。本実施の形態では、活性層の上面に、p型クラッド層として、p型(Alyp2Ga1-yp20.5In0.5P層を形成する。
 続いて、p型クラッド層の上方に電流狭窄層を形成する(S60)。本実施の形態では、p型クラッド層の上面に、電流狭窄層として、n型GaAs層が形成され、フォトリソグラフィ法及びエッチングなどによって、レーザ共振方向に沿って長尺状の開口部が形成される。
 続いて、電流狭窄層の上方にコンタクト層を形成する(S70)。本実施の形態では、電流狭窄層の上面及び開口部にコンタクト層として、p型GaAs層が形成される。
 上記各半導体層は、例えば、有機金属気相成長法(MOCVD)などによって形成される。
 続いて、活性層に端面窓構造を形成する(S80)。具体的には、活性層の光出射端面部にコンタクト層の上面から空孔又は不純物を拡散させる。このように空孔又は不純物を拡散させることで、活性層の光出射端面部における量子井戸構造を無秩序化できる。これに伴い、活性層のバンドギャップエネルギーを増大させることができる。つまり、窓構造を形成できる。本実施の形態では、n型クラッド層としてn型(Alyn2Ga1-yn20.5In0.5P層を、p側ガイド層としてp型(Alygp2Ga1-gp20.5In0.5P層を、p型クラッド層としてp型(Alyp2Ga1-yp20.5In0.5P層を形成しているため、空孔又は不純物が拡散しやすくなる。したがって、端面窓構造の形成に要する時間を低減できる。また、不純物を拡散させる際に使用する不純物の濃度を低減できるため、不純物による光吸収を低減できる。したがって、半導体発光素子の発光効率の低下を抑制できる。なお、端面窓構造は、光出射端面部だけでなく、半導体発光素子の共振器を形成する両方の端面部に形成されてもよい。
 続いて、電極を形成する(S90)。具体的には、コンタクト層の上面にp側電極を形成し、基板の下方の主面にn側電極を形成する。本実施の形態では、p側電極として、コンタクト層側から順にTi膜、Pt膜、及びAu膜を形成し、n側電極として、基板10側から順にAuGe膜、Ni膜、Au膜、Ti膜、Pt膜、Ti膜、Pt膜、及び、Au膜を形成する。
 以上のように本実施の形態に係る半導体発光素子を製造できる。
 (変形例など)
 以上、本開示に係る半導体発光素子及びその製造方法について、各実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、上記各実施の形態に限定されるものではない。
 例えば、上記各実施の形態においては、半導体発光素子が半導体レーザ素子である例を示したが、半導体発光素子は、半導体レーザ素子に限定されない。例えば、半導体発光素子は、スーパールミネッセントダイオードであってもよい。
 また、上記各実施の形態では、半導体発光素子において、AlGaInAs系材料を用いたが、他の半導体材料を用いてもよい。例えば、窒化物系の半導体材料を用いてもよい。具体的には、AlGaInN系材料を用いてもよい。以下、AlGaInAs系材料、及び、AlGaInN系材料の伝導帯ポテンシャルエネルギー及び価電子帯ポテンシャルエネルギーについて説明する。
 伝導帯ポテンシャルエネルギー及び価電子帯ポテンシャルエネルギーに影響する物性は、電子親和力、バンドギャップエネルギー、及び格子歪である。格子歪は、半導体層の格子定数と、当該半導体層が積層される基板の格子定数とによって決定される。AlGaInAs系材料、及び、AlGaInN系材料において、それらの構成要素となる2元化合物(AlAs、GaAs、及びInAs、並びに、AlN、GaN、及びInN)において、電子親和力、バンドギャップエネルギー、格子定数の大小関係は、以下の通りである。電子親和力については、InAs、GaAs、AlAsの順に小さくなり、InN、GaN、AlNの順に小さくなる。バンドギャップエネルギーは、AlAs、GaAs、InAsの順に小さくなり、AlN、GaN、InNの順に小さくなる。AlGaInAs系材料の構成要素の格子定数は、InAsの方がGaAs及びAlAsより大きく、GaAs及びAlAsは同程度である。また、AlGaInN系材料の構成要素の格子定数は、InNの方がGaN及びAlNより大きく、GaN及びAlNは同程度である。
 上記の関係性から、4元半導体材料のV族原子が異なっても、上記物性の大小関係は類似していることがわかる。
 AlGaInAs系材料の構成要素である、AlAs、GaAs、及びInAsの中でInAsは最も格子定数の大きく、バンドギャップエネルギーが最も小さい。ウェル層及びバリア層にAlGaInAs系の4元半導体材料を含む層を用いて所望のバンドギャップエネルギーを得る場合、ウェル層にInGaAsからなる層を用いて所望のバンドギャップを得る場合と比較して、AlGaInAsからなるウェル層のInの含有率が高まるため、ウェル層の縮歪が大きくなる。
 AlGaInN系材料において、AlN、GaN、InNの中でInNは最も格子定数の大きく、バンドギャップエネルギーが最も小さい。ウェル層及びバリア層にAlGaInN系の4元半導体材料を含む層を用いて所望のバンドギャップエネルギーを得る場合、ウェル層にInGaN、又はバリア層にAlGaNからなる層を用いて所望のバンドギャップを得る場合と比較して、AlGaInNからなるウェル層のInの含有率が高まるため、ウェル層の圧縮歪が大きくなる。
 また電子親和力が、Inを多く含むほど大きくなり、Alを多く含むほど小さくなるという関係性はAlGaInAs系材料及びAlGaInN系材料の両方に当てはまる。
 このため、AlGaInAs系材料をバリア層に使用し、バンドギャップエネルギーをIn組成比を大きくしつつ増大させると、伝導帯ポテンシャルエネルギーの変化(ΔEbc)の方が、価電子帯ポテンシャルエネルギーの変化(ΔEbv)よりも大きくなることは、AlGaInN系材料でも同様である。したがって、上記各実施の形態に係る半導体発光素子を形成する材料として、AlGaInN系の4元半導体材料を用いてもよい。例えば、実施の形態1の変形例1に係る半導体発光素子1aは、GaN基板からなる基板、膜厚1.5μmのAl0.25Ga0.75N(Si濃度:1×1018cm-3)からなるn型クラッド層、膜厚30nmのAl0.2Ga0.8Nからなるn側第一バリア層、膜厚2.8nmのAl0.01Ga0.98In0.01Nからなるウェル層、膜厚7nmのAl0.40Ga0.515In0.085Nからなるp側バリア層、膜厚30nmのAl0.2Ga0.8Nからなるp側ガイド層、及び、膜厚0.6μmのAl0.3Ga0.7N(Mg濃度:1×1019cm-3)からなるp型クラッド層を備えてもよい。これにより、発振波長が360nm帯である紫外線レーザ光を得られ、動作電圧を抑制しつつ、ウェル層からの電子のオーバーフローを抑制できる窒化物系の半導体発光素子を実現できる。
 また、p側中間層14e、p側バリア層14f、及びp側ガイド層14gの少なくとも一層に、p型の不純物をドーピングすると、この層の伝導帯ポテンシャルエネルギーが高まる。このため、高温高出力動作時における電子のオーバーフローを抑制する効果を高めることができる。さらに、この場合、p型の不純物をドーピングした層の電気抵抗が小さくなるため半導体発光素子に含まれる直列抵抗成分を低減することができる。これに伴い、動作中のジュール発熱の発生も抑制することができるため、半導体発光素子の高温動作時における熱飽和する光出力をさらに高めることが可能となる。p型の不純物としては、ドーピングを行った位置から拡散が生じにくいC(炭素原子)又はMgを用いてもよい。
 ここで、ドーピングの濃度としては、AlGaAsを含むAlGaInAs系材料の場合、電気伝導性と伝導帯ポテンシャルエネルギーとを高めるために、1×1017cm-3以上であってもよいし、2×1017cm-3以上であってもよい。また、ウェル層14dの近傍のp側中間層14e、p側バリア層14f、及びp側ガイド層14gへの不純物のドーピング濃度を高めすぎるとフリーキャリア損失が高まり、半導体発光素子の発光効率の低下を招くため、これらの各層へのドーピングの濃度は、1×1018cm-3以下であってもよいし、6×1017cm-3以下であってもよい。
 また、AlGaNを含むAlGaInN系材料の場合において、Mgをドーパントに用いる場合、電気伝導性と伝導帯ポテンシャルエネルギーとを高めるために、ドーピングの濃度は、1×1018cm-3以上であってもよいし、2×1018cm-3以上であってもよい。また、ウェル層14dの近傍のp側中間層14e、p側バリア層14f、及びp側ガイド層14gへの不純物のドーピング濃度を高めすぎるとフリーキャリア損失が高まり、半導体発光素子の発光効率の低下を招くため、これらの各層へのドーピングの濃度は、1×1019cm-3以下であってもよいし、6×1018cm-3以下であってもよい。
 また、p側中間層14e、p側バリア層14f、及びp側ガイド層14gの少なくとも一層にドーピングする場合、p型の不純物ドーピング濃度はウェル層14dに近い側の濃度を相対的に低くしてもよい。この様にすると発光層であるウェル層14dに最も近い、不純物ドーピング領域の不純物濃度が低下するため、フリーキャリア損失を低減することが可能となる。したがって、導波路を伝搬するレーザ光の導波路損失を低減することができる。
 また、上記各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態や、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で上記各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本開示に含まれる。
 例えば、実施の形態1に係る各変形例は、互いに組み合わせられてもよいし、他の実施の形態にも組み合わせられてもよい。例えば、実施の形態1の変形例7に係る端面窓構造を実施の形態1の他の変形例、及び、他の実施の形態に適用してもよい。なお、窒化物系の半導体材料を用いる場合について、AlN、GaN、InNの中でInNは、格子定数の最も大きく、かつ、バンドギャップエネルギーが最も小さい。この場合、ウェル層及び各バリア層にAlGaInNからなる4元系の半導体材料を含む層を用いて所望のバンドギャップエネルギーを得る場合、ウェル層にInGaN又はAlGaNを用いて所望のバンドギャップエネルギーを得る場合と比較して、AlGaInNからなるウェル層のInの含有率が高まるため、ウェル層の圧縮歪が大きくなる。したがって、上述したウェル層及び各バリア層にAlGaInAs系材料を含む層を用いた場合と同様に、窓構造を容易に形成できる。
 また、実施の形態4に係る半導体発光素子の製造方法は、他の実施の形態及び変形例に係る半導体発光素子の製造にも適用できる。例えば、実施の形態4に係る半導体発光素子の製造方法のn側ガイド層形成工程を省略し、各半導体層の構成を変更した製造方法を、実施の形態1及びその各変形例に係る半導体発光素子の製造に適用できる。また、実施の形態4に係る半導体発光素子の製造方法に、第一歪制御層15及び第二歪制御層16の形成工程を追加し、各半導体層の構成を変更した製造方法を、実施の形態2に係る半導体発光素子101の製造に適用できる。また、実施の形態4に係る半導体発光素子の製造方法のp型クラッド層形成工程において、電流狭窄層形成工程を省略し、p型クラッド層及びコンタクト層にリッジ部を形成する工程、及び、電流ブロック層20を形成する工程を追加し、各半導体層の構成を変更した製造方法を、実施の形態3に係る半導体発光素子201の製造に適用できる。
 本開示の半導体発光素子は、例えば、高出力かつ高効率な光源としてレーザ加工用の光源として利用できる。
 1、1a、1b、1c、1d、1e、1f、1g、101、201 半導体発光素子
 10 基板
 11 バッファ層
 12 n型クラッド層
 13 n側ガイド層
 14 活性層
 14a n側第一バリア層
 14b n側第二バリア層
 14c n側第三バリア層
 14d ウェル層
 14e p側中間層
 14f p側バリア層
 14g p側ガイド層
 14h、14ha 第一中間バリア層
 14i 第一中間n側バリア層
 14j 第一中間p側バリア層
 15 第一歪制御層
 16 第二歪制御層
 17 p型クラッド層
 18、218 コンタクト層
 19 電流狭窄層
 19a 開口部
 20 電流ブロック層
 31 n側電極
 32 p側電極
 40 光出射端面部
 202 サブマウント
 218r リッジ部
 218t 溝

Claims (19)

  1.  基板と、
     前記基板の上方に配置されるn型クラッド層と、
     前記n型クラッド層の上方に配置される活性層と、
     前記活性層の上方に配置されるp型クラッド層とを備え、
     前記活性層は、
     ウェル層と、
     前記ウェル層の前記n型クラッド層側に配置されるn側第一バリア層と、
     前記ウェル層の前記p型クラッド層側に配置されるp側バリア層とを有し、
     前記p側バリア層は、Inを含み、
     前記n側第一バリア層のIn組成比は、前記p側バリア層のIn組成比より低く、
     前記n側第一バリア層のバンドギャップエネルギーは、前記p側バリア層のバンドギャップエネルギーよりも小さい
     半導体発光素子。
  2.  前記n側第一バリア層の組成は、Alybn1Ga1-xbn1-ybn1Inxbn1Asで表され、
     前記p側バリア層の組成は、Alybp1Ga1-xbp1-ybp1Inxbp1Asで表され、
     0≦ybn1≦1、0≦xbn1<1、0<ybp1<1、0<xbp1<1、及び、xbn1<xbp1の関係が成り立つ
     請求項1に記載の半導体発光素子。
  3.  さらに、ybn1<ybp1の関係が成り立つ
     請求項2に記載の半導体発光素子。
  4.  さらに、
       0.2≦ybn1≦0.4
       ybp1≦xbp1+0.975ybn1+0.069、
       ybp1≧0.4xbp1+0.975ybn1+0.029、及び、
       xbp1≦0.15
    の関係が成り立つ
     請求項2又は3に記載の半導体発光素子。
  5.  前記ウェル層と、前記p側バリア層との間に配置されるp側中間層をさらに備え、
     前記p側中間層の組成は、Alykp1Ga1-ykp1Asで表され、
       ybp1≦xbp1+0.975ykp1+0.069、
       ybp1≧0.4xbp1+0.975ykp1+0.029、及び、
       0.2≦ykp1≦0.4
    の関係が成り立つ
     請求項2~4のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  6.  前記n側第一バリア層と前記ウェル層との間に配置されるn側第二バリア層をさらに備え、
     前記n側第二バリア層の組成は、Alybn2Ga1-xbn2-ybn2Inxbn2Asで表され、
       ybn2≧xbn2+ybn1、
       ybn2≦0.4xbn2+0.975ybn1+0.061、
       xbn2≦0.15、及び、
       0.2≦ybn1≦0.35
    の関係が成り立つ
     請求項2~5のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  7.  前記ウェル層と前記n側第二バリア層との間に配置されるn側第三バリア層をさらに備え、
     前記n側第三バリア層の組成は、Alybn3Ga1-ybn3Asで表され、
       ybn2≧xbn2+ybn3、
       ybn2≦0.4xbn2+0.975ybn3+0.061、及び、
       0.2≦ybn3≦0.35
    の関係が成り立つ
     請求項6に記載の半導体発光素子。
  8.  前記p側バリア層と前記p型クラッド層との間に配置され、前記p型クラッド層よりも屈折率が大きいp側ガイド層をさらに備える
     請求項2~7のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  9.  前記p側ガイド層の組成は、Alygp1Ga1-ygp1Asで表され、
       ybp1≦xbp1+0.975ygp1+0.069、
       ybp1≧0.4xbp1+0.975ygp1+0.029、及び、
       0.2≦ygp1≦0.4
    の関係が成り立つ
     請求項8に記載の半導体発光素子。
  10.  前記p側ガイド層は、(Alygp2Ga1-ygp20.5In0.5Pで表される
     請求項8に記載の半導体発光素子。
  11.  前記n型クラッド層の組成は、Alyn1Ga1-yn1Asで表され、
     前記p型クラッド層の組成は、Alyp1Ga1-yp1Asで表され、
     0<yn1<yp1<1の関係が成り立つ
     請求項1~10のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  12.  前記n型クラッド層の組成は、(Alyn2Ga1-yn20.5In0.5Pで表され、
     前記p型クラッド層の組成は、(Alyp2Ga1-yp20.5In0.5Pで表され、
     0<yn2<yp2<1の関係が成り立つ
     請求項1~10のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  13.  前記ウェル層の組成は、AlywGa1-xw-ywInxwAsで表され、
     0≦yw<1、及び、0<xw<1の関係が成り立つ
     請求項1~12のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  14.  さらに、0<yw<1の関係が成り立つ
     請求項13に記載の半導体発光素子。
  15.  前記基板は、GaAs基板である
     請求項1~14のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  16.  前記n型クラッド層のバンドギャップエネルギーは、前記p型クラッド層のバンドギャップエネルギーよりも小さい
     請求項1~15のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  17.  前記活性層の光出射端面部に、端面窓構造が形成されている
     請求項1~16のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  18.  前記活性層の中で前記端面窓構造が形成されていない部分のバンドギャップエネルギーより、前記活性層の中で前記端面窓構造が形成されている部分のバンドギャップエネルギーの方が大きい
     請求項17に記載の半導体発光素子。
  19.  半導体発光素子の製造方法であって、
     基板を準備する工程と、
     前記基板の上方にn型クラッド層を形成する工程と、
     前記n型クラッド層の上方に活性層を形成する工程と、
     前記活性層の上方にp型クラッド層を形成する工程と、
     前記活性層に端面窓構造を形成する工程とを含み、
     前記活性層は、
     ウェル層と、
     前記ウェル層の前記n型クラッド層側に配置されるn側第一バリア層と、
     前記ウェル層の前記p型クラッド層側に配置されるp側バリア層とを有し、
     前記p側バリア層は、Inを含み、
     前記n側第一バリア層のIn組成比は、前記p側バリア層のIn組成比より低く、
     前記n側第一バリア層のバンドギャップエネルギーは、前記p側バリア層のバンドギャップエネルギーよりも小さく、
     前記端面窓構造を形成する工程において、前記活性層に空孔又は不純物が拡散される
     半導体発光素子の製造方法。
PCT/JP2020/044067 2019-11-27 2020-11-26 半導体発光素子、及び、半導体発光素子の製造方法 WO2021107032A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021561504A JPWO2021107032A1 (ja) 2019-11-27 2020-11-26
CN202080079763.3A CN114747102A (zh) 2019-11-27 2020-11-26 半导体发光元件及半导体发光元件的制造方法
US17/745,229 US20220285918A1 (en) 2019-11-27 2022-05-16 Semiconductor light-emitting element and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019213817 2019-11-27
JP2019-213817 2019-11-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/745,229 Continuation US20220285918A1 (en) 2019-11-27 2022-05-16 Semiconductor light-emitting element and method of manufacturing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021107032A1 true WO2021107032A1 (ja) 2021-06-03

Family

ID=76129606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/044067 WO2021107032A1 (ja) 2019-11-27 2020-11-26 半導体発光素子、及び、半導体発光素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220285918A1 (ja)
JP (1) JPWO2021107032A1 (ja)
CN (1) CN114747102A (ja)
WO (1) WO2021107032A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023243518A1 (ja) * 2022-06-13 2023-12-21 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 窒化物系半導体発光素子

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH118440A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Nec Corp 半導体発光素子
JPH11261154A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体発光素子
JP2001068790A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Canon Inc 半導体レーザ構造
JP2003229600A (ja) * 2001-11-27 2003-08-15 Sharp Corp 半導体発光素子
JP2004031770A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子
US20180366914A1 (en) * 2017-06-19 2018-12-20 Intel Corporation SEMICONDUCTOR LASER WITH TENSILE STRAINED InAlAs ELECTRON BLOCKER FOR 1310 NANOMETER HIGH TEMPERATURE OPERATION

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH118440A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Nec Corp 半導体発光素子
JPH11261154A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体発光素子
JP2001068790A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Canon Inc 半導体レーザ構造
JP2003229600A (ja) * 2001-11-27 2003-08-15 Sharp Corp 半導体発光素子
JP2004031770A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子
US20180366914A1 (en) * 2017-06-19 2018-12-20 Intel Corporation SEMICONDUCTOR LASER WITH TENSILE STRAINED InAlAs ELECTRON BLOCKER FOR 1310 NANOMETER HIGH TEMPERATURE OPERATION

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023243518A1 (ja) * 2022-06-13 2023-12-21 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 窒化物系半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021107032A1 (ja) 2021-06-03
US20220285918A1 (en) 2022-09-08
CN114747102A (zh) 2022-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6841409B2 (en) Group III-V compound semiconductor and group III-V compound semiconductor device using the same
JP5272308B2 (ja) 電流狭窄構造および半導体レーザ
JP5002391B2 (ja) 半導体レーザ装置
US8718110B2 (en) Nitride semiconductor laser and epitaxial substrate
KR20110106879A (ko) 복수의 mqw 영역을 포함하는 mqw 레이저 구조
JPH11274635A (ja) 半導体発光装置
US20020071462A1 (en) Semiconductor laser device
WO2021206012A1 (ja) 半導体レーザ装置及び半導体レーザ装置の製造方法
JP6754918B2 (ja) 半導体発光素子
WO2021107032A1 (ja) 半導体発光素子、及び、半導体発光素子の製造方法
US7957442B2 (en) Semiconductor optical device
US7323722B2 (en) Semiconductor optical device
JP6655538B2 (ja) 半導体素子
US7838893B2 (en) Semiconductor optical device
KR102103515B1 (ko) 레이저 다이오드 구조 및 제조 방법
JP2004165608A (ja) 化合物半導体結晶及び化合物半導体デバイス
US8582616B2 (en) Edge-emitting semiconductor laser with photonic-bandgap structure formed by intermixing
US7428256B2 (en) Semiconductor laser device
KR20230161444A (ko) 반도체 광전자 디바이스
JP2014229742A (ja) 半導体レーザ
JP3385985B2 (ja) 歪量子井戸結晶の製造方法
JP3638305B2 (ja) 量子井戸結晶および半導体レーザならびにその製造方法
JP2019041102A (ja) レーザダイオード
JPS607789A (ja) プレ−ナ型半導体発光装置
JP2006086366A (ja) 半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20891805

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021561504

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20891805

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1