WO2021060555A1 - 画像露光装置、画像露光方法、及びプログラム - Google Patents

画像露光装置、画像露光方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2021060555A1
WO2021060555A1 PCT/JP2020/036594 JP2020036594W WO2021060555A1 WO 2021060555 A1 WO2021060555 A1 WO 2021060555A1 JP 2020036594 W JP2020036594 W JP 2020036594W WO 2021060555 A1 WO2021060555 A1 WO 2021060555A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
display device
component
light
recording medium
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/036594
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏俊 吉澤
慎一郎 園田
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to JP2021548475A priority Critical patent/JP7200391B2/ja
Priority to CN202080063133.7A priority patent/CN114424094B/zh
Priority to EP20870327.2A priority patent/EP4036645A4/en
Publication of WO2021060555A1 publication Critical patent/WO2021060555A1/ja
Priority to US17/673,736 priority patent/US20220171274A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
    • G03B17/50Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with both developing and finishing apparatus
    • G03B17/52Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with both developing and finishing apparatus of the Land type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/02Exposure apparatus for contact printing
    • G03B27/04Copying apparatus without a relative movement between the original and the light source during exposure, e.g. printing frame or printing box
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/02Exposure apparatus for contact printing
    • G03B27/14Details
    • G03B27/16Illumination arrangements, e.g. positioning of lamps, positioning of reflectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/72Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/72Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus
    • G03B27/725Optical projection devices wherein the contrast is controlled electrically (e.g. cathode ray tube masking)
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/72Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus
    • G03B27/73Controlling exposure by variation of spectral composition, e.g. multicolor printers

Definitions

  • the present disclosure relates to an image exposure apparatus, an image exposure method, and a program.
  • the projection optical system which is the optical system of the imaging system, is used for the exposure of photographs and photomasks.
  • an optical system such as a lens is required between the display image displayed by the image display device and a photosensitive material such as a photosensitive recording medium, and a large volume is required.
  • a pattern such as a semiconductor is exposed with a photomask
  • the mask is adhered to or substantially adhered to a photosensitive material.
  • a gap or a protective plate is provided between the photosensitive material and the mask pattern to project parallel light, thereby suppressing blurring of the exposed image.
  • the light emitted in parallel with the photosensitive material is used to irradiate and expose the photosensitive material to suppress blurring of the exposed recorded image.
  • an image display device such as an optical fiber array is installed between a photosensitive material and a display image displayed on an electronic display or the like to display a display. Describes a technique of selecting (collimating) parallel light from the display toward the photosensitive material and irradiating the photosensitive material with the light emitted from the light toward the photosensitive material.
  • the techniques described in JP-A-2009-37011 and US Pat. No. 9,126,396 can suppress bleeding of exposed recorded images.
  • the light transmitted through the limiting member may be diffused depending on the structure of the limiting member. Therefore, in the recorded image recorded on the photosensitive recording medium, the density difference becomes small, and the visibility of the edge portion of the image is lowered, so that the image may be blurred.
  • JP-A-2009-37011 and US Pat. No. 9,126,396 may not be able to suppress the blurring of recorded images caused by the diffusion of light transmitted through the limiting member.
  • the present disclosure has been made in view of such circumstances, and provides an image exposure device, an image exposure method, and a program capable of suppressing blurring of a recorded image and suppressing gradation skipping.
  • the image exposure apparatus is an image display apparatus having a plurality of pixels, a photosensitive recording medium for recording an image displayed on the image display apparatus, and an image display of an exposed surface of the photosensitive recording medium.
  • Input is a support portion that is supported so as to face the device, and a limiting member that is provided between the image display device and the support portion and limits the angle of light emitted from the image display device to the photosensitive recording medium.
  • An image generator that generates a display image in which the image quality of the input image is deteriorated by emphasizing the density difference of the high frequency component of the color input image represented by the image data, and an image of the R component and an image of the G component from the display image.
  • the total amount of light for exposing the photosensitive recording medium is determined for each RGB color, and the control unit. Is an exposure time corresponding to the maximum amount of light of each color of RGB displayed on the image display device and the total amount of light, and the photosensitive recording is performed by each of the R component image, the G component image, and the B component image. Control is performed to sequentially expose the medium.
  • the total amount of light is the spectral characteristics of the light emitted from the image display device and the spectral sensitivity of the photosensitive recording medium. , Is determined based on.
  • each of the plurality of pixels has a subpixel corresponding to each of RGB. Including.
  • the limiting member is an optical member of a diffusion optical system.
  • the optical member in the image exposure device of the sixth aspect of the present disclosure, is in the first direction on the plane parallel to the array plane of the pixels of the image display device.
  • the first light transmitting portion that transmits light and the first light shielding portion that shields light are alternately arranged, and are non-parallel to the first direction, and light is transmitted in the second direction on the surface.
  • This is a louver film in which a second light transmitting portion that transmits light and a second light shielding portion that shields light are alternately arranged.
  • the optical member is in the first direction on the plane parallel to the array plane of the pixels of the image display device.
  • the first light transmitting portion that transmits light and the first light shielding portion that shields light are alternately arranged, and the light is transmitted in the second direction on the surface, which is perpendicular to the first direction.
  • This is a louver film in which a second light transmitting portion and a second light shielding portion that shields light are alternately arranged.
  • the louver film has the first light transmitting portion and the first light transmitting portion only in the first direction.
  • a first layer in which light shielding portions are alternately arranged and a second layer in which second light transmitting portions and second light shielding portions are alternately arranged only in the second direction are laminated. Has been done.
  • the first light shielding portion of the first layer has a predetermined interval along the second direction. It has a plurality of first light shielding members arranged apart from each other, and the second light shielding portion of the second layer has a plurality of first light shielding members arranged at predetermined intervals along the first direction. It has 2 light shielding members.
  • the image exposure apparatus is the image exposure apparatus according to any one of the eighth to ninth aspects. To emphasize.
  • the weight of the unsharp mask processing is y, and the degree standard deviation of the two-dimensional Gaussian distribution used for the unsharp mask processing.
  • x is set to x, the following equation (1) is satisfied. -0.1 x x + 0.50 ⁇ y ⁇ -0.1 x x + 1.00 ... (1)
  • the weight of the unsharp mask processing is y
  • the two-dimensional Gaussian distribution used for the unsharp mask processing is -0.1 ⁇ xx (X ⁇ 325) +0.50 ⁇ y ⁇ -0.1 ⁇ xx (X ⁇ 325) +1.00 ⁇ ⁇ ⁇ (2)
  • the image exposure apparatus is an image of the R component of the display image with respect to the exposure of the photosensitive recording medium in the image exposure apparatus according to any one aspect from the first aspect to the twelfth aspect.
  • a control unit further provided with a reception unit that receives an instruction as to whether to perform batch exposure, in which the image of the G component and the image of the B component are collectively displayed on the image display device to expose the photosensitive recording medium, or sequential exposure is performed. Controls the batch exposure of the photosensitive recording medium when the reception unit receives an instruction for batch exposure, and when the reception unit receives an instruction for sequential exposure, the photosensitive recording medium is used. Controls the sequential exposure.
  • the image generation unit makes a difference in density of high frequency components in the case of sequential exposure as compared with the case of batch exposure. Generate an emphasized display image.
  • an image display device having a plurality of pixels, a photosensitive recording medium for recording an image displayed on the image display device, and an exposed surface of the photosensitive recording medium are used.
  • a support portion that is supported so as to face the image display device, and a limiting member that is provided between the image display device and the support portion and limits the angle of light emitted from the image display device to the photosensitive recording medium.
  • An R component image, a G component image, and a B component image are generated from the display image, and each of the R component image, the G component image, and the B component image is predetermined in the image display device. It includes a process of sequentially displaying in order and controlling the photosensitive recording medium to be sequentially exposed.
  • an image display device having a plurality of pixels, a photosensitive recording medium for recording an image displayed on the image display device, and an exposed surface of the photosensitive recording medium are displayed as an image. It is provided with a support portion that is supported so as to face the device, and a limiting member that is provided between the image display device and the support portion and limits the angle of light emitted from the image display device to the photosensitive recording medium.
  • An image of the component, an image of the G component, and an image of the B component are generated, and each of the R component image, the G component image, and the B component image is sequentially displayed on the image display device in a predetermined order. This is for executing a process of controlling the sequential exposure of the photosensitive recording medium.
  • an image display device having a plurality of pixels and a photosensitive recording medium for recording an image displayed on the image display device are opposed to each other with the exposed surface of the photosensitive recording medium facing the image display device.
  • a display image in which the image quality of the input image is deteriorated is generated, an R component image, a G component image, and a B component image are generated from the display image, and an R component image, a G component image, and a B component are generated.
  • Each of the images of the above is sequentially displayed on the image display device in a predetermined order, and the process of sequentially exposing the photosensitive recording medium is controlled to execute the process.
  • FIG. 1 shows an exploded perspective view of an example of the image exposure apparatus of the present embodiment.
  • FIG. 2 shows a cross-sectional view of an example of the image exposure apparatus of the present embodiment.
  • the image exposure device 10 of the present embodiment includes an image display device 12, a support portion 21, and a louver film 16.
  • the image display device 12 has a plurality of pixels 13.
  • the support unit 21 supports a photosensitive recording medium 14 that records a recorded image according to the display image displayed by the image display device 12.
  • the louver film 16 is provided between the image display device 12 and the support portion 21, and the protective layer 17 is provided on the support portion 21 side.
  • Examples of the image display device 12 of the present embodiment include a mobile terminal such as a smartphone and a tablet, a liquid crystal display device (LCD), an organic EL display device (OLED: Organic Light Emitting Diode), and a cathode ray tube display device (CRT: Cathode).
  • LCD liquid crystal display device
  • OLED Organic Light Emitting Diode
  • CRT cathode ray tube display device
  • a Ray Tube a light emitting diode display device (LED: Light Emitting Diode), a plasma display device, or the like can be used.
  • the image display device 12 includes a plurality of pixels 13 as a display unit 32 for displaying a display image.
  • FIG. 2 shows one pixel 13 as an example of the display unit 32.
  • the pixel 13 is a minimum unit of color information constituting an image display surface.
  • the image display device 12 can display the displayed image.
  • FIG. 3 shows an example of the pixel 13 of the present embodiment.
  • Pixel 13 includes three subpixels. Specifically, as shown in FIG. 3, the pixel 13 has a sub-pixel 13R corresponding to the R (Red) color, a sub-pixel 13G corresponding to the G (Green) color, and a B (Blue: blue). ) Subpixels 13B corresponding to colors are arranged in a row.
  • a plurality of pixels 13 are arranged two-dimensionally on the pixel display surface of the image display device 12.
  • the image display device 12 can display a color display image.
  • the two-dimensional in the arrangement of the pixels 13 means a state extending in the XY directions in FIG.
  • the pitch of the pixels 13 is preferably 150 ⁇ m or less, more preferably 125 ⁇ m or less, and even more preferably 85 ⁇ m or less.
  • a glass window 26 for protecting the pixel 13 is provided on the surface side where light is emitted from the image display device 12.
  • the thickness of the glass window 26 is preferably thin in order to shorten the distance from the pixel 13 to the photosensitive recording medium 14.
  • FIG. 4 shows a block diagram showing an example of the functional configuration of the image display device 12 of the present embodiment.
  • the image display device 12 of the present embodiment includes an image generation unit 30, a control unit 31, and a display unit 32.
  • the image generation unit 30 of the present embodiment generates a display image in which the image quality of the input image is deteriorated by emphasizing the density difference of the high frequency component of the input image, and controls the image data representing the generated display image 31. Output to.
  • the control unit 31 causes the display unit 32 to display the display image represented by the image data input from the image generation unit 30. Further, the control unit 31 of the present embodiment generates an image of the R (Rwd: red) component, an image of the G (Green: green) component, and an image of the B (Blue: blue) component from the display image which is a color image. To do. Further, the control unit 31 causes the display unit 32 to sequentially display the image of the R component, the image of the G component, and the image of the B component in a predetermined order.
  • the display unit 32 includes the above-mentioned pixels 13 and irradiates light according to the display image represented by the pixels 13.
  • the display unit 32 may be, for example, one to which a liquid crystal in which a lamp such as a backlight irradiates light is applied, or, for example, one to which a light emitting diode in which it irradiates light is applied.
  • the photosensitive recording medium 14 can display the R component image, the G component image, and the B component image.
  • Each of the images is sequentially exposed.
  • this exposure method will be referred to as “RGB sequential exposure” for convenience.
  • RGB sequential exposure the order of exposure is arbitrary and is not limited to the order of RGB.
  • the image display device 12 includes a computer including a CPU (Central Processing Unit) 40, a memory 42 as a temporary storage area, and a non-volatile storage unit 46.
  • the image display device 12 includes the display unit 32 and the input unit 48.
  • the CPU 40, the memory 42, the storage unit 46, the input unit 48, and the display unit 32 are connected via the bus 49.
  • the storage unit 46 is realized by an HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), a flash memory, or the like.
  • the image processing program 50 is stored in the storage unit 46 as a storage medium.
  • the CPU 40 reads the image processing program 50 from the storage unit 46, expands the read image processing program 50 into the memory 42, and then executes the program.
  • the CPU 40 functions as the image generation unit 30 and the control unit 31 shown in FIG.
  • the image data of the input image in other words, the image data corresponding to the display image to be displayed on the display unit 32 is input to the input unit 48.
  • the image data of the input image may be in the form of being input from the outside of the image display device 12 or the image exposure device 10, or the function of the image display device 12 or the image exposure device 10 itself to form or capture an image. In the case of, the image data formed or captured by itself may be input.
  • the support portion 21 of the present embodiment supports the photosensitive recording medium 14 in a state of being arranged at a position facing the surface of the image display device 12 to be irradiated with light.
  • the support portion 21 may directly or indirectly support the photosensitive recording medium 14, and its structure is not particularly limited as long as it can support the photosensitive recording medium 14.
  • the photosensitive recording medium 14 of the present embodiment has an exposed surface 14A.
  • the photosensitive recording medium 14 is not particularly limited as long as it can be exposed by the light emitted from the image display device 12 and can form a recorded image.
  • a film pack 18 or the like to be attached to an instant camera for example, Instax (registered trademark) (trade name: Cheki) manufactured by FUJIFILM Corporation) can be used.
  • the film pack 18 is formed by incorporating the photosensitive recording medium 14 into the case 20.
  • a light-shielding sheet (not shown) is provided between the plurality of photosensitive recording media 14 provided in the case 20, and only the photosensitive recording medium 14 on the uppermost surface of the film pack 18 is provided by the light-shielding sheet. Is exposed.
  • the photosensitive recording medium 14 and the light-shielding sheet are incorporated in the film.
  • the material used for the photosensitive recording medium 14 include photographic photosensitive materials such as negative film, reversal film, photographic paper, monosheet, and beer apartment type instant photographic film.
  • a plurality of photosensitive recording media 14 are housed in a box-shaped case 20 having a light-shielding property.
  • the case 20 is provided with an exposure opening 22 that allows light emitted from the image display device 12 to pass through to expose the exposed surface of the photosensitive recording medium 14.
  • a pressing member (not shown) is provided on the opposite side of the exposure opening 22, and the photosensitive recording medium 14 is pushed toward the exposure opening 22 by the pressing member. As a result, the photosensitive recording medium 14 is pressed around the exposure opening 22, the distance from the image display device 12 becomes short, and a good image can be recorded on the photosensitive recording medium 14.
  • a resin member for a recording material used for various recording materials such as a photographic photosensitive material, a magnetic recording material, and an optical recording material can be used.
  • a container, a lid, and an accessory component attached thereto used for storing, packaging, coating, protecting, transporting, storing, and supporting the shape of the recording material, or the recording material can be used. It refers to various members that are loaded and exert their functions.
  • the pod portion provided on the photosensitive recording medium bursts.
  • a developing solution is contained in the pod portion, and when the pod portion bursts, the developing processing solution is spread inside the photosensitive recording medium 14. After 1 to several minutes have passed, the development process is sufficiently advanced and a recorded image is formed on the photosensitive recording medium 14.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view of an example of the image exposure apparatus 10 of the present embodiment, and is a diagram for explaining the traveling direction of light from the pixel 13.
  • FIG. 7 is a diagram showing a configuration of an example of the louver film 16 of the present embodiment.
  • Reference numeral 16A is a plane 16A of the louver film 16
  • reference numeral 16B is a side surface 16B of the louver film 16.
  • the louver film 16 blocks light from the light transmitting portion 102 that transmits light in the first direction (X direction in the plane 16A in FIG. 7) on a surface parallel to the arrangement surface of the pixels 13 of the image display device 12.
  • the light shielding portions 104 are arranged alternately.
  • the light transmitting portion 102 and the light shielding portion 104 arranged in the first direction of the present embodiment are examples of the first light transmitting portion and the first light shielding portion of the present disclosure.
  • the louver film 16 has a light transmitting portion 102 in a second direction (Y direction in the plane 16A in FIG. 7) on a plane perpendicular to the first direction and parallel to the pixel arrangement plane of the image display device.
  • the light shielding portion 104 are arranged alternately.
  • the light transmitting portion 102 and the light shielding portion 104 arranged in the second direction of the present embodiment are examples of the second light transmitting portion and the second light shielding portion of the present disclosure.
  • the light transmitting portion 102 is arranged two-dimensionally, and the light shielding portion 104 is formed in a grid pattern.
  • the angle of light emitted from the pixel 13 of the image display device 12 to the exposed surface 14A of the photosensitive recording medium 14 is limited.
  • the louver film 16 of the present embodiment is an example of the limiting member of the present disclosure.
  • the light emitted from the pixel 13 of the image display device 12 is emitted in all directions of 180 ° from the image display surface.
  • the irradiated light passes through the glass window 26 provided in the image display device 12 and is incident on the louver film 16.
  • light parallel to the straight line connecting the image display device 12 and the photosensitive recording medium 14 passes through the light transmitting portion 102 of the louver film 16.
  • the light emitted obliquely with respect to the straight line connecting the image display device 12 and the photosensitive recording medium 14 is blocked by the light shielding portion 104 in the louver film 16.
  • the light transmitting portion 102 only needs to allow light to pass through, and a glass material, transparent silicone rubber, or the like can be used. Further, the louver film 16 can be formed only by the light shielding portion 104 by making the portion of the light transmitting portion 102 hollow.
  • the light shielding portion 104 may be a light absorbing member that absorbs light, or may be a light reflecting member that reflects light.
  • a colored resin material can be used, and for example, black silicone rubber or the like can be used. Further, as a material that absorbs light, a neutral density filter (ND (Neutral Density) filter) can be used.
  • ND Neutral Density
  • the ND filter means a filter having a neutral optical density, and absorbs light evenly in the wavelength range used for exposure without affecting the wavelength (absorption rate of 50% or more and 99.999% or less; light transmittance). It is a filter that can be used at a rate of 0.001% or more and 50% or less).
  • FIG. 8 shows the configuration of another example of the louver film 16.
  • the louver film 16 shown in FIG. 7 is formed of one layer, and the one layer includes a light transmitting portion 102 and a light shielding portion 104 in the first direction and the second direction.
  • the louver films 16 are arranged two-dimensionally by alternately arranging the louver films 16.
  • the louver film 16 shown in FIG. 8 is composed of two layers, a first layer 118 and a second layer 119.
  • Reference numeral 16B is a side surface of the louver film 16
  • reference numeral 118A is a plane of the first layer 118
  • reference numeral 119A is a plane of the second layer 119.
  • the first layer 118 alternately arranges the light transmitting portion 102 and the light shielding portion 104 only in the first direction (the X direction in the plane 118A of FIG. 8). To do. Then, the light transmitting portion 102 and the light shielding portion 104 are alternately arranged only in the second direction (Y direction in the plane 119A in FIG.
  • the surface of the louver film 16 may be provided with a protective layer 117 for preventing the louver film 16 from being damaged or damaged.
  • the louver film 16 is opposite to the plane 118A of the first layer 118 on the side opposite to the side in contact with the second layer 119 and the side of the second layer 119 in contact with the first layer 118.
  • a protective layer 117 may be provided on each of the side planes 119A.
  • the protective layers 17 are provided on both sides of the louver film 16, defects in the louver film 16 or defects in the image generated based on the structure can be made inconspicuous.
  • the protective layer 117 is not particularly limited as long as it is transparent and allows light to pass through.
  • a plastic plate formed of an acrylic resin, polycarbonate, vinyl chloride resin, or the like can be used.
  • At least one of the light shielding portions 104 in each column and each row may be composed of a plurality of light shielding members 106 having intervals.
  • the first layer 118 is provided with each row of light shielding portions 104 arranged along the first direction at predetermined intervals along the second direction. It has a plurality of light shielding members 106.
  • each row of the light shielding portions 104 arranged along the second direction is provided with a plurality of light shielding portions provided at predetermined intervals along the first direction. It has a member 106.
  • the pitch P of the light shielding portion 104 of the louver film 16 is preferably 80 ⁇ m or less, more preferably 65 ⁇ m or less.
  • the XY axes of the pixels which are the reference for the arrangement of the pixels 13, and the XY axes of the louvers, which are the reference for the arrangement of the light transmitting portion 102 and the light shielding portion 104 of the louver film 16, are different from each other to shield the light.
  • the unit 104 may be arranged.
  • the thickness t of the louver film 16 is preferably 1.5 mm or more and 4.0 mm or less, more preferably 2.0 mm or more and 4.0 mm or less, and further preferably 2.5 mm or more and 4.0 mm or less.
  • the thickness t of the louver film 16 is the thickness of one layer when it is formed of one layer as in the louver film 16 shown in FIG. 7, and the thickness t of the louver film 16 shown in FIGS. 8 and 9 As described above, when the film is formed of a plurality of layers such as two layers of the first layer 118 and the second layer 119, the total thickness of the plurality of layers is the thickness of the louver film 16.
  • the protective layer 17 is provided on the support portion 21 side of the louver film 16.
  • the protective layer 17 protects the louver film 16 in contact with the photosensitive recording medium 14 and the louver film 16 when exposure is performed.
  • the protective layer 17 prevents the louver film 16 from being damaged or damaged by repeatedly exposing the display image displayed on the image display device 12 to the photosensitive recording medium 14.
  • the protective layer 17 is not particularly limited as long as it is transparent and allows light to pass through.
  • a plastic plate formed of acrylic resin, polycarbonate, vinyl chloride resin, or the like can be used.
  • the thickness of the protective layer 17 is preferably 0.1 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less.
  • the thickness of the protective layer 17 is preferably 0.1 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less.
  • the spectral characteristics of the light emitted from the image display device 12 onto the photosensitive recording medium 14 and the spectral sensitivity of the photosensitive recording medium 14, specifically, the spectral sensitivity (spectral characteristics) of the sensitive material of the photosensitive recording medium 14 It may be different.
  • the spectral characteristics of the image display device 12 and the photosensitive recording medium 14 are different, the color of the display image displayed on the image display device 12 and the recorded image recorded on the photosensitive recording medium 14, that is, the display image are exposed.
  • the color of the recorded image may be different.
  • an image optimized for the spectral characteristics of the human eye is usually used as a display image.
  • the color of the recorded image recorded on the photosensitive recording medium 14 is different from the color of the display image.
  • the photosensitive recording medium 14 is exposed to a display image having a strong green (G) color tint, a recorded image whose tint is biased toward the green (G) color can be obtained.
  • the control unit 31 of the present embodiment displays a display image (exposure image) to be displayed on the image display device 12 when a recorded image whose tint is biased toward the green (G) color is obtained as described above.
  • the amount of green (G) light in the above is adjusted to be small.
  • the assigned value of the gradation of each RGB color is set. There is a way to change it.
  • the case where the displayed image has a strong green (G) color is the case where the exposure amount of green (G) is larger than the exposure amount of other colors in the exposure of the photosensitive recording medium 14.
  • the control unit 31 sets, for example, the allocation value of the gradation in which the pixel value for green (G) is 200 in the image data representing the input image to 150. change.
  • the control unit 31 adjusts the pixel value to "150".
  • the gradation allocation value that is, the pixel value in the display image in this way, the exposure amount of green (G) is reduced, and a recorded image in which the tint is not biased toward the green (G) color can be obtained. it can.
  • the exposure amount is reduced, so that the tint is biased in the recorded image. Can be suppressed.
  • the gradation from 0 to 255 is assigned to the gradation less than 0 to 255. That is, it means that the number of gradations in the recorded image is less than 255 gradations. Therefore, so-called gradation jumps, tone jumps, and the like may occur in the recorded image.
  • FIG. 10 shows an example of the spectral characteristics of the arbitrary image display device 12.
  • FIG. 11 shows an example of the spectral characteristics of the image display device 12 adjusted for optimizing the color tone of the recorded image recorded on the arbitrary photosensitive recording medium 14.
  • the tint of the green (G) color is strong in the recorded image
  • the case where the assigned value of the gradation of the green (G) color is adjusted is shown.
  • the ratio of the brightness of the green (G) color to the blue (B) color is different, and in the adjusted image display device 12 shown in FIG. 11, the blue (B) color is used.
  • the ratio of the brightness of the green (G) color to the color is small.
  • 256 gradations are assigned to the maximum values of 0 to brightness for each of the red (R) color, the green (G) color, and the blue (B) color in the spectral characteristics shown in FIG.
  • the gradation value that can be used is smaller than 255. ..
  • the adjusted image display device 12 has 231 for the green (G) color. It becomes impossible to use the gradation of ⁇ 255.
  • the exposure amount of each RGB in the display image for exposing the photosensitive recording medium 14 is not optimized. Therefore, the number of gradations may decrease.
  • control unit 31 of the present embodiment suppresses the decrease in the number of gradations as described above by optimizing the exposure amount of each of RGB in the display image for exposing the photosensitive recording medium 14. .. Specifically, the control unit 31 optimizes the exposure time of each of RGB in the display image, and sequentially displays the R component image, the G component image, and the B component image on the image display device 12 in an arbitrary order. The exposure amount of each of RGB is optimized by displaying the image.
  • FIG. 12 shows a flowchart showing an example of the flow of processing for optimizing the exposure time.
  • FIG. 13 shows an example of an evaluation system for spectral characteristics (luminance) used in optimizing the exposure time.
  • a spectroradiometer "SR-3" manufactured by Topcon Techno House Co., Ltd. is used as the spectroradiometer 200, and the distance is 50 cm and the measurement angle is 2 degrees.
  • the emission peak value of each RGB of the ideal image display device is measured.
  • the ideal image display device is an image display device that displays a display image that matches the color of the recorded image recorded on the photosensitive recording medium 14.
  • the image display device 12 is in a state where the display image is optimized.
  • an image of the R component that is, a red (R) color image having a pixel value of (255,0,0) is displayed on an ideal image display device, and the emission peak is obtained by the evaluation system shown in FIG. Measure the value.
  • an image of the G component that is, a green (G) color image having a pixel value of (0,255,0) is displayed on an ideal image display device, and the emission peak value is determined by the evaluation system shown in FIG. Measure.
  • an image of the B component that is, a blue (B) color image having a pixel value of (0,0,255) is displayed on an ideal image display device, and the emission peak value is measured by the evaluation system shown in FIG. To measure.
  • the maximum value (maximum amount of light) of the optimum brightness in each of red (R), green (G), and blue (B) can be obtained.
  • step S102 shown in FIG. 12 the emission peak values of each of RGB of the current image display device 12 before being incorporated into the image exposure device 10 are measured.
  • the emission peak value of each of RGB in the image display device 12 before the louver film 16 is provided is measured.
  • the measurement method is the same as in step S100, in which the image of the R component (255,0,0), the image of the G component (0,255,0), and the B component (0,0,255) are displayed on the image display device 1. ) are sequentially displayed, and the emission peak value in each image is measured by the spectroradiometer 200.
  • the maximum value of the brightness in the current image exposure apparatus 10 in each of red (R), green (G), and blue (B), that is, the maximum amount of light can be obtained.
  • the exposure time of the image of each RGB component is derived.
  • the total amount of light that hits the photosensitive recording medium 14 in exposure is the amount obtained by multiplying each amount of light for each of RGB and the exposure time (light amount ⁇ exposure time).
  • the amount of light exposed for 100 msec at the maximum value of the brightness in the ideal image display device measured in step S100 is defined as the total amount of light. That is, for each of RGB, the total amount of light for each of RGB is obtained by multiplying the maximum value (maximum amount of light) of the brightness measured in step S100 by 100 msec.
  • the optimum exposure of each of RGB is obtained by dividing each total amount of light by the maximum value of the brightness in the current image display device 12 measured in step S102, that is, the maximum amount of light (total amount of light ⁇ maximum amount of light). You get time.
  • the optimum exposure time of each of the RGB thus obtained is stored in advance in the storage unit 46 of the image display device 12.
  • the method of optimizing the exposure time for each of RGB is not limited to the above-mentioned method.
  • a white image 255, 255, 255
  • the recorded image is optimized.
  • the maximum value of the brightness of the display image for obtaining the optimum recorded image may be specified by adjusting the tint of the display image.
  • the color adjustment of each gradation is a three-dimensional LUT (LookUp table) that refers to the combination of the output values of each of R, G, and B for the combination of R, G, and each input value. It was carried out using.
  • LUT LookUp table
  • the louver film 16 limits the angle of light emitted from the image display device 12, and light parallel to the straight line connecting the image display device 12 and the photosensitive recording medium 14 is emitted from the louver film 16. It passes through the light transmitting portion 102.
  • the light emitted from the point light source 15 of the display unit 32 is diffused. Specifically, a light component having a constant angle is transmitted, that is, diffused according to the height H of the light shielding portion 104 and the width Q of the light transmitting portion 102. Due to the diffused light component, as shown in FIG. 15, in the recorded image recorded on the photosensitive recording medium 14, the density difference of the high frequency component (edge portion) E is reduced as compared with the displayed image. That is, in the recorded image, since the density difference becomes small, the edge portion tends to be difficult to see, and as a result, there is a high concern that the recorded image becomes a blurred image.
  • the thickness t of the louver film 16 increases, the amount of light reaching the photosensitive recording medium 14 from the image display device 12 decreases, so that there is a problem that the exposure time becomes very long. Further, as in the example shown in FIGS. 8 and 9, when the louver film 16 is formed of a plurality of layers, light is diffused in the direction not shielded by the light shielding portion 104 in each layer. , The recorded image is likely to be blurred. Further, as the thickness of the protective layer 17 becomes thicker, the distance of the photosensitive recording medium 14 from the exposed surface 14A is increased, and the angle of light is not limited in the protective layer 17, so that the recorded image is likely to be blurred.
  • the control unit 31 performs RGB sequential exposure at the optimized exposure time, so that the number of gradations of the displayed image does not decrease, and the gradation Since the skipping is reduced, the displayed image becomes a smooth image.
  • the change in color shading is reduced, and as a result, the recorded image may become a blurred image.
  • the recorded image has more gradations indicated by white circles in the graph. ..
  • the visibility of the edge portion is deteriorated and the image tends to be blurred.
  • the image generation unit 30 of the image display device 12 increases the high frequency component (edge portion) of the display image in advance in consideration of the fact that the density difference is smaller in the recorded image than in the display image. Perform image processing to keep it (emphasized).
  • the image generation unit 30 performs image processing for increasing (emphasizing) the high frequency component (edge portion) of the display image in advance in consideration of the fact that the image becomes blurred due to the optimization of the exposure time.
  • FIG. 17 shows a flowchart of an example of image processing executed by the image display device 12 of the present embodiment.
  • the image processing shown in FIG. 17 is executed by the CPU 40 executing the image processing program 50.
  • step S150 shown in FIG. 17 the image generation unit 30 performs high-frequency component enhancement processing on the input image data to emphasize the density difference of the high-frequency component of the input image.
  • the image generation unit 30 performs an unsharp mask process.
  • an unsharp mask is generated.
  • a two-dimensional Gaussian distribution in which f (x, y) shown in the following equation (1) is used as the filter coefficient and the degree of distribution is set as the standard deviation ⁇ is applied.
  • the standard deviation ⁇ in the above equation (1) is a Gaussian distribution, that is, a radius of blurring of a blurred image, and is expressed by the number of pixels (number of pixels) in the present embodiment.
  • the image generation unit 30 generates a high frequency component image from the difference between the input image and the blurred image.
  • the difference is particularly large in a region where the gradation difference is large.
  • the image generation unit 30 adds a high frequency component image to the input image according to the weight W to generate a display image in which the high frequency component is emphasized. That is, the image quality of the displayed image is deteriorated as compared with the input image.
  • the range of the unsharp mask to be applied is such that the standard deviation ⁇ is x and the weight W is set.
  • y as shown in FIG. 19, the range M1 represented by the following formula (2) is preferable, the range M2 represented by the following formula (3) is more preferable, and it is represented by the following formula (4).
  • the range M3 is more preferable.
  • an unsharp mask corresponding to the range obtained by multiplying the standard deviation ⁇ of the above equations (2) to (4) by the number obtained by dividing X by 325 can be applied.
  • an unsharp mask corresponding to the range M1 to M3 represented by each of the following equations (5) to (7) may be applied.
  • the control unit 31 In the next step S152, the control unit 31 generates an image of the R component, an image of the G component, and an image of the B component from the display image that has been subjected to the harmonic component enhancement processing by the process of the above step S150.
  • the control unit 31 of the present embodiment separates the color channels of the display image to generate an image (monochromatic image) of each RGB component.
  • the method by which the control unit 31 generates an image of each RGB component from the table image is not limited to this method, and a known technique can be applied.
  • the control unit 31 acquires the optimum exposure time for each of RGB from the storage unit 46.
  • the control unit 31 performs sequential exposure to display each of the R component image, the G component image, and the B component image according to the optimum exposure time.
  • the display image is displayed on the display unit 32.
  • the control unit 31 displays (lights) the image of the B component on the display unit 32 at the exposure start time T0, and hides (turns off) the image of the B component at the time T1.
  • the control unit 31 lights the sub-pixel 13B of the pixel 13 during the time T0 to T1 and exposes the photosensitive recording medium 14 with the B-color display image.
  • control unit 31 switches the image to be displayed on the display unit 32 from the image of the B component to the image of the G component during the period from time T1 to time T2, and displays the image of the G component on the display unit 32 at time T2. (Turns on), and at time T3, the image of the G component is hidden (turned off). Specifically, the control unit 31 lights the sub-pixel 13G of the pixel 13 during the time T2 to T3, and exposes the photosensitive recording medium 14 with the G-color display image. Further, the control unit 31 switches the image to be displayed on the display unit 32 from the G component image to the R component image during the period from time T3 to time T4, and displays the R component image on the display unit 32 at time T4.
  • the control unit 31 lights the sub-pixel 13R of the pixel 13 during the time T4 to T5, and exposes the photosensitive recording medium 14 with the R-color display image.
  • the RGB sequential exposure by the control unit 31 in step S156 is completed, the present image processing is completed, and a recorded image with optimized color is recorded on the photosensitive recording medium 14.
  • the image display device 12 a general display having a resolution of 271 ppi was used as the image display device 12.
  • the support portion 21 was a metal plate, and the photosensitive recording medium 14 was an Instax film.
  • the louver film 16 has a first layer 118 in which 45 ⁇ m light transmitting portions 102 and 15 ⁇ m light shielding portions 104 are alternately arranged only in the first direction, and is perpendicular to the first direction.
  • a louver film in which a 45 ⁇ m light transmitting portion 102 and a second layer 119 in which 15 ⁇ m light shielding portions 104 are alternately arranged is used only in the second direction.
  • the thickness of the protective layer 17 on each surface was set to 0.2 ⁇ m, and the louver film 16 was rotated by 30 deg with respect to the pixel arrangement (XY axes) of the display unit 32.
  • the display image a general photographic image with a landscape, a person, etc. as the subject was used.
  • a comparative image with respect to the recorded image of the present embodiment an image in which the high frequency component is not emphasized (edge portion is emphasized) is used.
  • the recorded image to which the high-frequency enhanced image of the present embodiment is applied may be referred to as a “enhanced image” in order to distinguish it from the comparative image.
  • the standard deviation ⁇ and the weight W are made different as shown in FIG. 21, and the unsharp mask processing using the two-dimensional Gaussian distribution shown in (1) above is performed. went. Further, the exposure time of the image of each component of RGB in the RGB sequential exposure is set to the optimum exposure time obtained by the above-mentioned method of optimizing the exposure time, and the image of the G component, the image of the R component, and the image of the B component The exposure was performed in order.
  • the evaluation method of the image quality was a sensory evaluation by an evaluation expert who has evaluated the resolution of the photograph to see if the emphasized image has less blurring than the comparative image and has good visibility and is a preferable image. ..
  • FIG. 21 shows the evaluation results.
  • the image quality was evaluated on a four-point scale.
  • “ ⁇ ” shown in FIG. 21 indicates that the visibility is the best, “ ⁇ ” indicates that the visibility is good, “ ⁇ ” indicates that the blurring of the image is improved, and “ ⁇ ” indicates that the blurring of the image is improved. It means that the visibility is poor, in other words, the image is blurred. Therefore, as shown in FIG. 21, and as described above, the range of the unsharp mask is preferably the range M1 represented by the above equation (2), where the standard deviation ⁇ is x and the weight W is y. It can be seen that the range M2 represented by the above formula (3) is more preferable, and the range M3 represented by the above formula (4) is further preferable.
  • the support portion 21, the photosensitive recording medium 14, and the louver film 16 are the same as those in the first embodiment, the description thereof will be omitted.
  • the hardware configuration of the image display device 12 is the same as that of the first embodiment (see FIG. 5), but since the functional configuration is different, the functional configuration and operation of the image display device 12 explain.
  • FIG. 22 shows a block diagram showing an example of the functional configuration of the image display device 12 of the present embodiment.
  • the image display device 12 of the present embodiment is different from the image display device 12 of the first embodiment (see FIG. 4) in that it further includes a reception unit 34.
  • the image display device 12 of the present embodiment has, as a mode for exposing the photosensitive recording medium 14, a sequential exposure mode in which RGB sequential exposure is performed, and as shown in FIG. 23, an image of R component, an image of G component, and B. It has two modes, a batch exposure mode in which batch exposure is performed to simultaneously expose the images of the components.
  • the color of the recorded image recorded on the photosensitive recording medium 14 can be set to a desired color, and the recorded image recorded on the photosensitive recording medium 14 can be obtained. It is possible to suppress the occurrence of gradation skipping. Therefore, when the sequential exposure mode is performed, the image quality of the recorded image can be further improved.
  • the above-described example is described as an example of a method of adjusting the color of the displayed image in the image display device 12.
  • a method of changing the assigned value of the gradation of each RGB color is adopted. Therefore, as described above, gradation skipping may occur in the recorded image recorded on the photosensitive recording medium 14. Therefore, the image quality of the recorded image may be lower than that in the case of performing RGB sequential exposure.
  • the photosensitive recording medium 14 until the exposure of the images of all the RGB components is completed.
  • the exposure time until the exposure is completed becomes longer.
  • the image of the R component, the image of the G component, and the image of the B component are exposed at the same time, so that the exposure times overlap, and the photosensitive recording medium 14
  • the time required to complete the exposure is shorter than that in the case of performing RGB sequential exposure. Therefore, when RGB batch exposure is performed, power consumption can be suppressed as compared with the case where RGB sequential exposure is performed.
  • the sequential exposure mode is an image quality-oriented (high image quality) mode
  • the batch exposure mode is an energy-saving mode that suppresses power consumption.
  • the reception unit 34 of the image display device 12 of the present embodiment gives an instruction given by the user as to whether to perform the sequential exposure mode or the batch exposure mode via an external I / F (InterFace) (not shown). Accept.
  • the image generation unit 30 When the reception unit 34 sequentially receives the instruction of the exposure mode, the image generation unit 30 generates a display image subjected to the high frequency component enhancement processing as in the first embodiment.
  • the image generation unit 30 when the reception unit 34 receives the instruction of the batch exposure mode, the image generation unit 30 performs a high-frequency component enhancement process in which the degree of emphasizing the density difference (edge) of the high-frequency component is weaker than that of the RGB sequential exposure. Generate an image. Even in the case of RGB batch exposure, as described above, the light emitted from the point light source 15 of the display unit 32 is diffused (see FIGS. 14 and 15), so that there is a concern that the image may be blurred.
  • the generation unit 30 performs high-frequency component enhancement processing on the input image data to emphasize the density difference of the high-frequency component of the input image.
  • the image generation unit 30 performs high-frequency component enhancement processing on the input image by further emphasizing the edge portion, that is, the density difference.
  • the image generation unit 30 performs a high frequency component enhancement process in which the density difference (edge) of the high frequency component is emphasized more than in the RGB batch exposure.
  • the control unit 31 When the reception unit 34 receives the instruction of the sequential exposure mode, the control unit 31 performs RGB sequential exposure as in the first embodiment, and causes the photosensitive recording medium 14 to record the recorded image. On the other hand, when the reception unit 34 receives the instruction of the batch exposure mode, the control unit 31 performs RGB batch exposure as shown in FIG. 23 and causes the photosensitive recording medium 14 to record the recorded image.
  • FIG. 24 shows a flowchart of an example of image processing executed by the image display device 12 of the present embodiment.
  • the image processing shown in FIG. 24 is different from the image processing of the first embodiment (see FIG. 17) in that the processing of steps S149, S158, and S160 is further provided.
  • step S149 the reception unit 34 determines whether or not the instruction of the received mode is the sequential exposure mode.
  • the determination in step S149 becomes an affirmative determination, and the process proceeds to step S150.
  • the received mode instruction is not the sequential exposure mode, in other words, when the batch exposure mode instruction is received, the determination in step S149 becomes a negative determination, and the process proceeds to step S158.
  • step S158 the image generation unit 30 performs a high frequency component enhancement process for emphasizing the density difference of the high frequency components of the input image with respect to the input image data.
  • the image generation unit 30 similarly to step S150, performs high-frequency component enhancement processing by performing unsharp mask processing using the unsharp mask generated by the above equation (1).
  • the range of the unsharp mask to be applied is such that the standard deviation ⁇ is x and the weight W is set.
  • y as shown in FIG. 25, the range M1 represented by the following formula (8) is preferable, the range M2 represented by the following formula (9) is more preferable, and it is represented by the following formula (10).
  • the range M3 is more preferable.
  • an unsharp mask corresponding to the range obtained by multiplying the standard deviation ⁇ of the above equations (8) to (10) by the number obtained by dividing X by 325 can be applied.
  • an unsharp mask corresponding to the range M1 to M3 represented by each of the following equations (11) to (13) may be applied.
  • the control unit 31 causes the display unit 32 to display the display image to which the harmonic component enhancement processing has been performed by the processing of the above step S158 by RGB batch exposure. Specifically, as shown in FIG. 23, the control unit 31 simultaneously displays (lights) the image of the R component, the image of the G component, and the image of the B component on the display unit 32 at the exposure start time T0. At the time TX when the predetermined exposure time is reached, the image of the R component, the image of the G component, and the image of the B component are hidden (turned off) all at once. When the photosensitive recording medium 14 is exposed and the recorded image is recorded, the process of step S160 ends, and the present image process ends.
  • the image exposure device 10 of each of the above embodiments is photosensitive with an image display device 12 having a plurality of pixels 13 and a photosensitive recording medium 14 for recording an image displayed on the image display device 12.
  • a support portion 21 that supports the exposed surface 14A of the recording medium 14 facing the image display device 12 and an image display device 12 and the support portion 21 are provided between the support portion 21 and the image display device 12 to the photosensitive recording medium 14.
  • a louver film 16 that limits the angle of the emitted light is provided.
  • the image exposure apparatus 10 includes an image generation unit 30 that generates a display image in which the image quality of the input image is deteriorated by emphasizing the density difference of the high frequency component of the color input image represented by the input image data.
  • An R component image, a G component image, and a B component image are generated from the display image, and each of the R component image, the G component image, and the B component image is predetermined in the image display device 12.
  • a control unit 31 is provided for controlling the photosensitive recording medium 14 to be sequentially exposed by sequentially displaying the images in the order of the above.
  • the control unit 31 of the image display device 12 in the image exposure device 10 of each of the above embodiments predetermines each of the R component image, the G component image, and the B component image in the image display device 12.
  • the photosensitive recording medium 14 is controlled to be sequentially exposed by sequentially displaying the images in this order.
  • the exposure time of each of the R component image, the G component image, and the B component image can be optimized, and the gradation skip of the recorded image recorded on the photosensitive recording medium 14 can be suppressed. it can.
  • the image generation unit 30 of the image display device 12 of each of the above embodiments determines the density difference of the high frequency component of the color input image represented by the input image data in the display image used for the exposure of the photosensitive recording medium 14.
  • the recorded image recorded on the photosensitive recording medium 14 is a blurred image from the displayed image, but the image quality is equivalent to that of the input image. That is, according to the image exposure apparatus 10 of the present embodiment, even if the image quality of the displayed image is deteriorated, the image quality of the recorded image is the same as that of the input image.
  • each of the plurality of pixels 13 of the image display device 12 includes sub-pixels 13R, 13G, and 13B to display a color image on the image display device 12 .
  • the configuration of the image display device 12 for displaying an image is not limited to this embodiment.
  • the image display device 12 may be provided with a light source or a filter corresponding to each of the R component, the G component, and the B component.
  • an unsharp mask process is described as a high-frequency component enhancement process performed by the image generation unit 30, but the present embodiment is not limited to this embodiment, and for example, a convolution process or the like is applied. May be good.
  • the structure of the louver film 16 is not limited, and further, it is not limited as long as it is a limiting member capable of limiting the angle of the light emitted from the image display device 12.
  • the light transmitting portion 102 and the light shielding portion 104 may be arranged in an aperiodic manner, or a capillary plate or the like having holes randomly formed may be used as the limiting member.
  • each of the image generation unit 30 and the control unit 31 is a device different from the image display device 12. It may be configured. For example, when a CPU of a smartphone or the like executes an image processing program 50, it functions as an image generation unit 30 and a control unit 31 to perform image processing, and the image display device 12 uses the image data to which the image processing has been performed on the smartphone. A display image corresponding to the image data received from the display unit 32 may be displayed on the display unit 32. Further, the image generation unit 30 and the control unit 31 may be provided in different devices.
  • the various processors include a CPU, which is a general-purpose processor that executes software (program) and functions as various processing units, and after manufacturing an FPGA (Field-Programmable Gate Array) or the like.
  • a CPU which is a general-purpose processor that executes software (program) and functions as various processing units, and after manufacturing an FPGA (Field-Programmable Gate Array) or the like.
  • FPGA Field-Programmable Gate Array
  • Dedicated processor with a circuit configuration designed exclusively for executing specific processing such as programmable logic device (PLD) and ASIC (Application Specific Integrated Circuit), which are processors whose circuit configuration can be changed. Includes electric circuits and the like.
  • One processing unit may be composed of one of these various processors, or a combination of two or more processors of the same type or different types (for example, a combination of a plurality of FPGAs or a combination of a CPU and an FPGA). It may be composed of a combination). Further, a plurality of processing units may be configured by one processor.
  • one processor is configured by a combination of one or more CPUs and software, as represented by a computer such as a client and a server.
  • the processor functions as a plurality of processing units.
  • SoC System On Chip
  • the various processing units are configured by using one or more of the above-mentioned various processors as a hardware structure.
  • an electric circuit in which circuit elements such as semiconductor elements are combined can be used.
  • the image processing program 50 is provided in a form recorded on a recording medium such as a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), a DVD-ROM (Digital Versatile Disc Read Only Memory), and a USB (Universal Serial Bus) memory. May be good. Further, the image processing program 50 may be downloaded from an external device via a network.
  • a recording medium such as a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), a DVD-ROM (Digital Versatile Disc Read Only Memory), and a USB (Universal Serial Bus) memory. May be good.
  • the image processing program 50 may be downloaded from an external device via a network.
  • Image exposure device 12 Image display device 13 pixels, 13R, 13G, 13B Subpixel 14 Photosensitive recording medium, 14A Exposed surface 15-point light source 16 Luber film, 16A Luber film flat surface, 16B Luber film side surface 17 Protective layer 18 film Pack 20 Case 21 Support 22 Exposure opening 26 Glass window 30 Image generator 31 Control 32 Display 34 Reception 40 CPU 42 Memory 46 Storage unit 48 Input unit 49 Bus 50 Image processing program 102 Light transmission unit 104 Light shielding unit 106 Light shielding member 117 Protective layer, 118A First layer plane 119 Second layer 119A First layer Plane of 2 layers 200 Spectroradiometer E High frequency component (edge) H Height M1 to M3 Range P Pitch of light shield Q Width t Louver film thickness T0 to T3, TX Time

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

画像表示装置と、画像表示装置に表示される画像を記録する感光性記録媒体の露光面を画像表示装置に対向させて支持する支持部と、画像表示装置と支持部との間に設けられ、かつ画像表示装置から照射される光の角度を制限するルーバフィルムと、カラーの入力画像の高周波成分の濃度差を強調させることにより、入力画像の画質を劣化させた表示画像を生成する画像生成部と、表示画像からR成分の画像、G成分の画像、及びB成分の画像を生成し、かつR成分の画像、G成分の画像、及びB成分の画像の各々を、画像表示装置に予め定められた順番で順次表示させて、感光性記録媒体を順次露光させる制御を行う制御部と、を備える画像露光装置、画像露光方法、及びプログラムを提供する。

Description

画像露光装置、画像露光方法、及びプログラム
 本開示は、画像露光装置、画像露光方法、及びプログラムに関する。
 写真やフォトマスク等の露光は、結像系の光学系である投射光学系が用いられている。しかしながら、投射光学系の場合は、画像表示装置により表示される表示画像と、感光性記録媒体等の感光材料との間に、レンズなどの光学系が必要で、大きな体積が必要となる。フォトマスクで、半導体等のパターンを露光する場合、マスクを感光材料に密着、あるいは、ほぼ密着させることが行われている。露光する際、感光材料とマスクパターンとの間に、隙間や保護板を設け、平行光を投写させることで、露光された画像がぼけるのを抑制している。
 また、光源から出射された光のうち、感光材料に平行に出射された光を用いて、感光材料に照射し露光することで、露光された記録画像がぼけるのを抑制している。例えば、特開2009-37011号公報及び米国特許第9126396号明細書には、感光材料と電子ディスプレイ等に表示された表示画像との間に、光ファイバアレイ等の画像表示装置を設置し、ディスプレイから感光性材料に向けて照射される光のうち、ディスプレイから感光材料に向かう平行な光を選択し(コリメートし)、感光材料に照射する技術が記載されている。特開2009-37011号公報及び米国特許第9126396号明細書に記載の技術では、露光された記録画像のにじみを抑制することができる。
 上述のように、画像表示装置から照射された光を、制限部材によって制限することで、コリメートする場合、制限部材の構造に応じて、制限部材を透過した光が拡散してしまう場合がある。そのため、感光性記録媒体に記録される記録画像では、濃度差が小さくなり、画像のエッジ部分の視認性が低下した、所謂、ぼけが生じた画像となる場合がある。
 上記特開2009-37011号公報及び米国特許第9126396号明細書に記載の技術では、制限部材を透過した光の拡散に起因して生じる記録画像のぼけを抑制できない場合があった。
 特に、記録画像に、いわゆる階調飛びが生じるのを抑制しようとする場合、色濃淡の変化が低下し、その結果、記録画像がぼけてしまう場合があった。
 本開示はこのような事情に鑑みてなされたものであり、記録画像のぼけを抑制し、かつ階調飛びを抑制することができる、画像露光装置、画像露光方法、及びプログラムを提供する。
 本開示の第1の態様の画像露光装置は、複数の画素を有する画像表示装置と、画像表示装置に表示される画像を記録する感光性記録媒体を、感光性記録媒体の露光面を画像表示装置に対向させて支持する支持部と、画像表示装置と支持部との間に設けられ、かつ画像表示装置から感光性記録媒体へ照射される光の角度を制限する制限部材と、入力された画像データが表すカラーの入力画像の高周波成分の濃度差を強調させることにより、入力画像の画質を劣化させた表示画像を生成する画像生成部と、表示画像からR成分の画像、G成分の画像、及びB成分の画像を生成し、かつR成分の画像、G成分の画像、及びB成分の画像の各々を、画像表示装置に予め定められた順番で順次表示させて、感光性記録媒体を順次露光させる制御を行う制御部と、を備える。
 また、本開示の第2の態様の画像露光装置は、第1の態様の画像露光装置において、RGBの色毎に、感光性記録媒体を露光させるための総光量が定められており、制御部は、画像表示装置において表示されるRGB各々の色の光の最大光量と、総光量とに応じた露光時間で、R成分の画像、G成分の画像、及びB成分の画像各々により感光性記録媒体を順次露光させる制御を行う。
 また、本開示の第3の態様の画像露光装置は、第2の態様の画像露光装置において、総光量は、画像表示装置から照射される光の分光特性と、感光性記録媒体の分光感度と、に基づいて定められる。
 また、本開示の第4の態様の画像露光装置は、第1の態様から第3の態様のいずれか1態様の画像露光装置において、複数の画素の各々は、RGB各々に対応するサブピクセルを含む。
 また、本開示の第5の態様の画像露光装置は、第1の態様から第5の態様のいずれか1態様の画像露光装置において、制限部材は、拡散光学系の光学部材である。
 また、本開示の第6の態様の画像露光装置は、第5の態様の画像露光装置において、光学部材が、画像表示装置の画素の配列面と平行となる面上における第1の方向に、光を透過する第1の光透過部と光を遮蔽する第1の光遮蔽部とが交互に配置され、かつ、第1の方向に非平行で、面上における第2の方向に、光を透過する第2の光透過部と光を遮蔽する第2の光遮蔽部とが交互に配置されたルーバフィルムである。
 また、本開示の第7の態様の画像露光装置は、第5の態様の画像露光装置において、光学部材が、画像表示装置の画素の配列面と平行となる面上における第1の方向に、光を透過する第1の光透過部と光を遮蔽する第1の光遮蔽部とが交互に配置され、かつ、第1の方向に垂直で、面上における第2の方向に、光を透過する第2の光透過部と光を遮蔽する第2の光遮蔽部とが交互に配置されたルーバフィルムである。
 また、本開示の第8の態様の画像露光装置は、第6の態様または第7の態様の画像露光装置において、ルーバフィルムは、第1の方向にのみ第1の光透過部と第1の光遮蔽部とが交互に配置された第1の層と、第2の方向にのみ第2の光透過部と第2の光遮蔽部とが交互に配置された第2の層と、が積層されている。
 また、本開示の第9の態様の画像露光装置は、第8の態様の画像露光装置において、第1の層の第1の光遮蔽部は、第2の方向に沿って予め定められた間隔離れて配置された複数の第1の光遮蔽部材を有し、第2の層の第2の光遮蔽部は、第1の方向に沿って予め定められた間隔離れて配置された複数の第2の光遮蔽部材を有する。
 また、本開示の第10の態様の画像露光装置は、第8の態様から第9の態様のいずれか1態様の画像露光装置において、制御部は、アンシャープマスク処理により、高周波成分の濃度差を強調させる。
 また、本開示の第11の態様の画像露光装置は、第10の態様の画像露光装置において、アンシャープマスク処理の重みをyとし、かつアンシャープマスク処理に用いる二次元ガウス分布の度合い標準偏差をxとした場合に、下記(1)式を満たす。
 -0.1×x+0.50<y<-0.1×x+1.00  ・・・(1)
 また、本開示の第12の態様の画像露光装置は、第10の態様または第11の態様の画像露光装置において、アンシャープマスク処理の重みをy、アンシャープマスク処理に用いる二次元ガウス分布の度合い標準偏差をx、かつ画像表示装置の解像度をXppi(pixel per inch)とした場合に、下記(2)式を満たす、
 -0.1×x×(X÷325)+0.50<y<-0.1×x×(X÷325)+1.00  ・・・(2)
 また、本開示の第13の態様の画像露光装置は、第1の態様から第12の態様のいずれか1態様の画像露光装置において、感光性記録媒体の露光について、表示画像のR成分の画像、G成分の画像、及びB成分の画像を画像表示装置に一括表示させて感光性記録媒体を露光する一括露光、及び順次露光のいずれを行うかの指示を受け付ける受付部をさらに備え、制御部は、受付部が一括露光を行うための指示を受け付けた場合、感光性記録媒体を一括露光させる制御を行い、かつ受付部が順次露光を行うための指示を受け付けた場合、感光性記録媒体を順次露光させる制御を行う。
 また、本開示の第14の態様の画像露光装置は、第13の態様の画像露光装置において、画像生成部は、順次露光を行う場合、一括露光を行う場合よりも高周波成分の濃度差をより強調させた表示画像を生成する。
 また、本開示の第15の態様の画像露光方法は、複数の画素を有する画像表示装置と、画像表示装置に表示される画像を記録する感光性記録媒体を、感光性記録媒体の露光面を画像表示装置に対向させて支持する支持部と、画像表示装置と支持部との間に設けられ、かつ画像表示装置から感光性記録媒体へ照射される光の角度を制限する制限部材と、を備えた画像露光装置における画像露光方法であって、入力された画像データが表すカラーの入力画像の高周波成分の濃度差を強調させることにより、入力画像の画質を劣化させた表示画像を生成し、表示画像からR成分の画像、G成分の画像、及びB成分の画像を生成し、かつR成分の画像、G成分の画像、及びB成分の画像の各々を、画像表示装置に予め定められた順番で順次表示させて、感光性記録媒体を順次露光させる制御を行う、処理を含む。
 また、本開示の第16の態様のプログラムは、複数の画素を有する画像表示装置と、画像表示装置に表示される画像を記録する感光性記録媒体を、感光性記録媒体の露光面を画像表示装置に対向させて支持する支持部と、画像表示装置と支持部との間に設けられ、かつ画像表示装置から感光性記録媒体へ照射される光の角度を制限する制限部材と、を備えた画像露光装置を制御するコンピュータに、入力された画像データが表すカラーの入力画像の高周波成分の濃度差を強調させることにより、入力画像の画質を劣化させた表示画像を生成し、表示画像からR成分の画像、G成分の画像、及びB成分の画像を生成し、かつR成分の画像、G成分の画像、及びB成分の画像の各々を、画像表示装置に予め定められた順番で順次表示させて、感光性記録媒体を順次露光させる制御を行う、処理を実行させるためのものである。
 また、本開示の画像露光装置は、複数の画素を有する画像表示装置と、画像表示装置に表示される画像を記録する感光性記録媒体を、感光性記録媒体の露光面を画像表示装置に対向させて支持する支持部と、画像表示装置と支持部との間に設けられ、かつ画像表示装置から感光性記録媒体へ照射される光の角度を制限する制限部材と、コンピュータに実行させるための命令を記憶するメモリと、記憶された命令を実行するよう構成されたプロセッサと、を備え、プロセッサは、入力された画像データが表すカラーの入力画像の高周波成分の濃度差を強調させることにより、入力画像の画質を劣化させた表示画像を生成し、表示画像からR成分の画像、G成分の画像、及びB成分の画像を生成し、かつR成分の画像、G成分の画像、及びB成分の画像の各々を、画像表示装置に予め定められた順番で順次表示させて、感光性記録媒体を順次露光させる制御を行う、処理を実行させる。
 本開示によれば、記録画像のぼけを抑制し、かつ階調飛びを抑制することができる。
第1実施形態の画像露光装置の一例の分解斜視図である。 第1実施形態の画像露光装置の一例の断面図である。 第1実施形態の画素の一例を示す図である。 第1実施形態の画像表示装置の機能的な構成の一例を表すブロック図である。 第1本実施形態の画像表示装置のハードウェア構成について説明する。 第1実施形態の画像露光装置における光の進行方向を説明するための概略断面図である。 第1実施形態のルーバフィルムの一例の構成を示す図である。 第1実施形態のルーバフィルムの他の例の構成を示す図である。 第1実施形態のルーバフィルムの他の例の構成を示す図である。 第1実施形態のルーバフィルムの他の例の構成を示す図である。 任意の画像表示装置の分光特性の一例を示すグラフである。 任意の感光性記録媒体に記録される記録画像の色味を最適化するために調整された画像表示装置の分光特性の一例を示すグラフである。 露光時間を最適化するための処理の流れの一例を表したフローチャートである。 露光時間の最適化において用いる分光特性(輝度)の評価系の一例を示す図である。 ルーバフィルムを透過した光の拡散を説明するための図である。 表示画像と記録画像との違いを説明するための図である。 露光時間を最適化した場合における記録画像に生じるぼけを説明するための図である。 第1実施形態の画像表示装置で実行される画像処理の一例のフローチャートである。 図17に示した画像処理における高周波成分強調処理の一例を説明するための図である。 図17に示した画像処理における高周波成分強調処理の一例を説明するための、図18Aに続く図である。 図17に示した画像処理における高周波成分強調処理の一例を説明するための、図18Bに続く図である。 第1施形態の画像表示装置の制御部で実行されるアンシャープマスク処理の好ましい範囲を説明するためのグラフである。 RGB順次露光の一例を説明するためのタイムチャートである。 高調波成分強調実験の実験結果を示すグラフである。 第2実施形態の画像表示装置の機能的な構成の一例を表すブロック図である。 RGB一括露光の一例を説明するためのタイムチャートである。 第2実施形態の画像表示装置で実行される画像処理の一例のフローチャートである。 第2実施形態の画像表示装置の制御部で実行される、一括露光モードにおけるアンシャープマスク処理の好ましい範囲を説明するためのグラフである。
 以下、図面を参照して、本実施形態の画像露光装置について説明する。
[第1実施形態]
(画像露光装置)
 まず、本実施形態の画像露光装置の構成について説明する。図1には、本実施形態の画像露光装置の一例の分解斜視図を示す。また、図2には、本実施形態の画像露光装置の一例の断面図を示す。
 図1及び図2に示すように本実施形態の画像露光装置10は、画像表示装置12、支持部21、及びルーバフィルム16を備える。画像表示装置12は、複数の画素13を有する。支持部21は、画像表示装置12が表示した表示画像に応じた記録画像を記録する感光性記録媒体14を支持する。ルーバフィルム16は、画像表示装置12と支持部21との間に設けられ、支持部21側に保護層17が設けられている。
[画像表示装置]
 本実施形態の画像表示装置12としては、スマートフォン及びタブレット等の携帯端末、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)、有機EL表示装置(OLED:Organic Light Emitting Diode)、ブラウン管表示装置(CRT:Cathode Ray Tube)、発光ダイオード表示装置(LED:Light Emitting Diode)、及びプラズマ表示装置等を用いることができる。
 画像表示装置12は、表示画像を表示するための表示部32として、複数の画素13を備える。なお、図2では、1つの画素13を表示部32の一例として示している。画素13とは、画像表示面を構成する色情報の最小単位である。画素13を有することにより、画像表示装置12は、表示画像を表示できる。図3には、本実施形態の画素13の一例が示されている。画素13は、3つのサブピクセルを含んでいる。具体的には、図3に示すように、画素13は、R(Red:赤)色に対応するサブピクセル13R、G(Green:緑)色に対応するサブピクセル13G、及びB(Blue:青)色に対応するサブピクセル13Bが一列に配置されている。画像表示装置12の画素表示面には、複数の画素13が二次元状に配列されている。画素13を有することにより、画像表示装置12は、カラーの表示画像を表示できる。なお、画素13の配列における二次元とは、図1におけるX-Y方向に延びる状態を意味する。隣接する画素13間の距離(ピッチ)を、200μm以下とすることで、記録画像について自然画としての印象を強くすることができる。そのため、画素13のピッチは、150μm以下が好ましく、125μm以下がより好ましく、85μm以下がさらに好ましい。
 画像表示装置12から光を照射する面側には、画素13を保護するためのガラス窓26が設けられている。ガラス窓26の厚みは、画素13から感光性記録媒体14までの距離を短くするため、薄いことが好ましい。
 また、図4には、本実施形態の画像表示装置12の機能的な構成の一例を表すブロック図を示す。本実施形態の画像表示装置12は、画像生成部30、制御部31、及び表示部32を備える。
 本実施形態の画像生成部30は、入力画像の高周波成分の濃度差を強調させることにより、入力画像の画質を劣化させた表示画像を生成し、生成した表示画像を表す画像データを制御部31に出力する。
 制御部31は、画像生成部30から入力された画像データが表す表示画像を表示部32に表示させる。また、本実施形態の制御部31は、カラー画像である表示画像からR(Rwd:赤)成分の画像、G(Green:緑)成分の画像、及びB(Blue:青)成分の画像を生成する。さらに制御部31は、R成分の画像、G成分の画像、及びB成分の画像を予め定められた順番で、表示部32に順次表示させる。
 表示部32は、上記の画素13を備え、画素13によって表される表示画像に応じた光を照射する。表示部32は、例えば、バックライト等のランプが光を照射する液晶を適用したものであってもよいし、また例えば、自身が光を照射する発光ダイオードを適用したものであてもよい。
 R成分の画像、G成分の画像、及びB成分の画像の各々が表示部32に順次表示されることにより、感光性記録媒体14が、R成分の画像、G成分の画像、及びB成分の画像の各々により順次露光される。以下、本露光方法を便宜上「RGB順次露光」という。なお、「RGB順次露光」と称しているが、露光する順番は、任意でありRGBの順に限定されるものではない。
 次に、図5を参照して、画像表示装置12のハードウェア構成について説明する。図5に示すように、画像表示装置12は、CPU(Central Processing Unit)40、一時記憶領域としてのメモリ42、及び不揮発性の記憶部46を備えたコンピュータを有する。また、画像表示装置12は、上記の表示部32、及び入力部48を備える。CPU40、メモリ42、記憶部46、入力部48、及び表示部32は、バス49を介して接続される。
 記憶部46は、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、及びフラッシュメモリ等によって実現される。記憶媒体としての記憶部46には、画像処理プログラム50が記憶される。CPU40は、画像処理プログラム50を記憶部46から読み出し、読み出した画像処理プログラム50をメモリ42に展開してから実行する。CPU40が画像処理プログラム50を実行することによって、CPU40は、図4に示した画像生成部30及び制御部31として機能する。
 入力部48には、入力画像の画像データ、換言すると表示部32に表示させる表示画像に応じた画像データが入力される。なお、入力画像の画像データは、画像表示装置12や画像露光装置10の外部から入力される形態であってもよいし、画像表示装置12や画像露光装置10自身が画像を形成または撮像する機能を有する場合は、自身によって形成または撮像された画像データが入力される形態であってもよい。
[支持部]
 本実施形態の支持部21は、画像表示装置12の光を照射する面に対向する位置に配置される状態に、感光性記録媒体14を支持する。なお、支持部21は、感光性記録媒体14を直接的に支持してもよいし、間接的に支持してもよく、感光性記録媒体14を支持することができればその構造は特に限定されない。
[感光性記録媒体]
 図2に示すように、本実施形態の感光性記録媒体14は露光面14Aを有する。感光性記録媒体14としては、画像表示装置12から照射された光により露光でき、記録画像を形成することができれば、特に限定されない。例えば、インスタントカメラ(例えば、富士フイルム(株)社製、Instax(登録商標)(商品名:チェキ))に装着するフィルムパック18等を用いることができる。
 フィルムパック18は、ケース20に感光性記録媒体14を組み込んで形成される。ケース20内に設けられた複数の感光性記録媒体14の間には、図示を省略した遮光シートが設けられており、この遮光シートにより、フィルムパック18の最上面にある感光性記録媒体14のみが露光される。なお、上記のInstax(登録商標)に装着するフィルムパック18を適用する場合、フィルム内に、感光性記録媒体14及び遮光シートが組み込まれている。感光性記録媒体14に用いられる材料としては、例えば、ネガフィルム、リバーサルフィルム、印画紙、モノシート又はビールアパート式のインスタント写真フィルム等の写真感光材料を挙げることができる。
 図2に示すように、感光性記録媒体14は、遮光性を有する箱形状のケース20内に、複数枚、納められている。ケース20には、感光性記録媒体14の露光面を露光するために画像表示装置12から照射される光を通過させる露光開口22が設けられている。また、露光開口22の反対側には、押圧部材(図示省略)が設けられており、押圧部材により、感光性記録媒体14は、露光開口22側に押されることになる。これにより、感光性記録媒体14が露光開口22の周辺に押し付けられ、画像表示装置12との距離が近くなり、良好な画像を感光性記録媒体14に記録することができる。
 ケース20としては、写真感光材料、磁気記録材料、及び光記録材料等の各種記録材料に用いられる記録材料用樹脂部材を用いることができる。記録材料用樹脂部材としては、上記記録材料を収納、包装、被覆、保護、搬送、保管、及び形態支持等のために用いられる容器、蓋、及びそれに付随する付属部品、あるいは、上記記録材料を装填して機能を発揮する各種部材をいう。
 露光後の感光性記録媒体14は、展開ローラ(図示省略)の間を通過することで、感光性記録媒体に設けられたポッド部が破裂する。ポッド部内には、現像処理液が内包されており、ポッド部が破裂することで、感光性記録媒体14の内部に現像処理液が展延される。1~数分間経過した後に現像処理が十分に進み感光性記録媒体14上に記録画像が形成される。
[ルーバフィルム]
 図6及び図7を参照して、本実施形態のルーバフィルム16の一例を説明する。図6は、本実施形態の画像露光装置10の一例の概略断面図であり、画素13からの光の進行方向を説明する図である。図7は、本実施形態のルーバフィルム16の一例の構成を示す図である。符号16Aはルーバフィルム16の平面16Aであり、符号16Bはルーバフィルム16の側面16Bである。ルーバフィルム16は、画像表示装置12の画素13の配列面と平行となる面上における第1の方向(図7の平面16AにおけるX方向)に、光を透過する光透過部102と光を遮断する光遮蔽部104とが交互に配置されている。本実施形態の第1の方向に配置されている光透過部102及び光遮蔽部104が、本開示の第1の光透過部及び第1の光遮蔽部の一例である。
 また、ルーバフィルム16は、第1の方向に垂直で、画像表示装置の画素の配列面と平行となる面上における第2の方向(図7の平面16AにおけるY方向)に、光透過部102と光遮蔽部104とが交互に配置されている。本実施形態の第2の方向に配置されている光透過部102及び光遮蔽部104が、本開示の第2の光透過部及び第2の光遮蔽部の一例である。
 このように、本実施形態においては、光透過部102が二次元的に配置され、光遮蔽部104が格子状に形成されている。このような構成とすることで、図6に示すように、画像表示装置12の画素13から感光性記録媒体14の露光面14Aに照射される光の角度を制限する。本実施形態のルーバフィルム16が、本開示の制限部材の一例である。
 画像表示装置12の画素13から照射された光は、画像表示面から180°のあらゆる方向に向かって照射される。照射された光は、画像表示装置12に設けられたガラス窓26を通過し、ルーバフィルム16に入射する。ルーバフィルム16に入射した光のうち、画像表示装置12と感光性記録媒体14とを結ぶ直線に対して、平行な光がルーバフィルム16の光透過部102を通過する。また、画像表示装置12と感光性記録媒体14を結ぶ直線に対して斜めに照射された光は、ルーバフィルム16内の光遮蔽部104で、光が遮られてしまう。画像表示装置12から照射される光の角度を制限することで、感光性記録媒体14に記録される記録画像の画質が向上する。
 光透過部102は、光を通過させることができればよく、ガラス材料、透明なシリコーンゴム等を用いることができる。また、光透過部102の部分を空洞とし、光遮蔽部104のみでルーバフィルム16を構成することもできる。光遮蔽部104は、光を吸収する光吸収部材としてもよく、光を反射する光反射部材とすることもできる。光遮蔽部104を構成する光遮蔽部材106は、着色された樹脂材料を用いることができ、例えば、黒色シリコーンゴム等を用いることができる。また、光を吸収する材料として、ニュートラルデンシティーフィルタ(ND(Neutral Density)フィルタ)を用いることができる。NDフィルタは、中立な光学濃度のフィルタを意味し、露光に用いられる波長域において、波長に影響を与えることなく、均等に光を吸収(吸収率で50%以上99.999%以下;光透過率で0.001%以上、50%以下)できるフィルタである。
 なお、ルーバフィルム16の構成は、本実施形態に限定されない。図8には、ルーバフィルム16の他の一例の構成を示す。上記、図7に示すルーバフィルム16は側面16Bに示すように、1つの層で形成され、この1つの層に、第1の方向及び第2の方向に光透過部102と光遮蔽部104とを交互に配置することで、二次元的に配列されたルーバフィルム16が構成されている。
 一方、図8に示すルーバフィルム16は、第1の層118及び第2の層119の2層で構成されている。符号16Bはルーバフィルム16の側面であり、符号118Aは第1の層118の平面、符号119Aは第2の層119の平面である。第1の層118の平面118Aに示すように、第1の層118は、第1の方向(図8の平面118AにおけるX方向)にのみ光透過部102と光遮蔽部104とを交互に配置する。そして、第2の層119を、第1の方向に垂直な第2の方向(図8の平面119AにおけるY方向)にのみ光透過部102と光遮蔽部104とを交互に配置する。そして、第1の層118と第2の層119を積層することで、二次元のルーバフィルム16とする。このように、複数の層で二次元状のルーバフィルム16を形成しても、1つの層で形成したルーバフィルム16と同様の効果を得ることができる。
 また、図9Aに示すようにルーバフィルム16の表面に、ルーバフィルム16が傷ついたり破損したりすることを防止するための保護層117を設けた形態としてもよい。具体的には、ルーバフィルム16は、第1の層118における、第2の層119に接する側と反対側の平面118A、及び第2の層119における、第1の層118に接する側と反対側の平面119Aの各々に、保護層117を設けた形態としてもよい。図9Aに示すように、ルーバフィルム16の両面に保護層17を設ける場合、ルーバフィルム16の欠陥、または構造に基づいて生じた画像の欠陥を目立たなくすることができる。
 保護層117としては、透明で光を通すことができれば、特に限定されない。保護層117には、例えば、アクリル樹脂、ポリカーボネート、塩化ビニル樹脂などから形成されるプラスチック板を用いることができる。
 さらにまた、図9Bに示すように、各列及び各行の少なくとも一方の光遮蔽部104が、間隔を有する複数の光遮蔽部材106により構成されていてもよい。図9Bに示した例では、第1の層118には、第1の方向に沿って並ぶ光遮蔽部104の列の各々が、第2の方向に沿って予め定められた間隔を開けて設けられた複数の光遮蔽部材106を有している。また、第2の層119には、第2の方向に沿って並ぶ光遮蔽部104の行の各々が、第1の方向に沿って予め定められた間隔を開けて設けられた複数の光遮蔽部材106を有している。
 ルーバフィルム16の光遮蔽部104のピッチPは、80μm以下が好ましく、65μm以下がより好ましい。光遮蔽部104のピッチPを上記範囲とすることで、画素13から照射された光のうち、斜めに照射された光を遮ることができ、記録画像の画質を向上させることができる。
 また、画素13の配列の基準となる画素のXY軸と、ルーバフィルム16の光透過部102及び光遮蔽部104の配列の基準となるルーバのXY軸との角度に差を付けて、光遮蔽部104を配置してもよい。画素13のXY軸とルーバのXY軸の角度に差を付けて配置することにより、記録画像のモアレが抑制される。この角度の差は、1度~45度が好ましく、5度~40度がより好ましく、10度~35度がより好ましい。
 ルーバフィルム16の厚みtは、1.5mm以上、4.0mm以下が好ましく、2.0mm以上、4.0mm以下がより好ましく、2.5mm以上、4.0mm以下がさらに好ましい。ルーバフィルム16の厚みtを厚くすることで、平行光に対して小さい角度の斜めの光を遮ることができる。また、ルーバフィルム16の厚みtが厚くなると、記録画像がぼけやすくなるため、ルーバフィルム16の厚みtを上記範囲とすることが好ましい。ルーバフィルム16の厚みtは、図7に示したルーバフィルム16のように、1つの層で形成されている場合は1つの層の厚みであり、図8及び図9に示したルーバフィルム16のように、第1の層118及び第2の層119の2つの層等の複数層で形成されている場合は、複数層の合計の厚みがルーバフィルム16の厚みとなる。
[保護層]
 保護層17は、図1、2、及び6に示すように、ルーバフィルム16の支持部21側に設けられている。保護層17は、露光を行う場合に、感光性記録媒体14とルーバフィルム16との接触においてルーバフィルム16を保護する。保護層17は、画像表示装置12に表示された表示画像を感光性記録媒体14に露光することを繰り返すことにより、ルーバフィルム16が傷ついたり破損したりすることを防止する。
 保護層17としては、透明で光を通すことができれば、特に限定されない。保護層17には、例えば、アクリル樹脂、ポリカーボネート、塩化ビニル樹脂などから形成されるプラスチック板を用いることができる。
 保護層17の厚さは、0.1μm以上、500μm以下とすることが好ましい。保護層17の厚みを0.1μm以上とすることで、ルーバフィルム16を保護する効果の他に、モアレを目立たなくすることができる。また、ルーバフィルム16の欠陥又は構造に基づいて生じた画像の欠陥を目立たなくすることができる。また、保護層17の厚みを500μm以下とすることで、記録画像がぼけることを防止することができる。
[制御部31の作用]
 次に、本実施形態の画像表示装置12における制御部31の作用を説明する。
 画像表示装置12から感光性記録媒体14に照射される光の分光特性と、感光性記録媒体14の分光感度、具体的には感光性記録媒体14の感材の分光感度(分光特性)とが異なる場合がある。画像表示装置12及び感光性記録媒体14各々の分光特性が異なると、画像表示装置12に表示される表示画像の色味と、感光性記録媒体14に記録される記録画像、即ち表示画像により露光された記録画像の色味とが異なる場合がある。例えば、画像表示装置12では、通常、人間の目の分光特性に最適化された画像が表示画像として用いられる。このように、人間の目の分光特性に最適化された表示画像により感光性記録媒体14を露光した場合、感光性記録媒体14に記録される記録画像の色味が表示画像の色味と異なることがある。例えば、表示画像が緑(G)色の色味が強い表示画像により感光性記録媒体14を露光した場合、緑(G)色に色味が偏った記録画像が得られる。
 感光性記録媒体14に記録される記録画像の色味を、人間の目の分光特性に最適化された画像等、所望の色味の画像としたい場合、感光性記録媒体14を露光するために画像表示装置12に表示する表示画像の色味を調整する必要がある。そこで本実施形態の制御部31は、例えば、上記のように緑(G)色に色味が偏った記録画像が得られる場合は、画像表示装置12に表示する表示画像(露光用の画像)における緑(G)の光量が少なくなるよう調整する。
 感光性記録媒体14に記録される記録画像の色味を所望の色味とするための、画像表示装置12における表示画像の色味の調整方法の一例として、RGB各色の階調の割り当て値を変更する方法がある。表示画像が緑(G)色の色味が強い場合とは、感光性記録媒体14の露光において、緑(G)の露光量が他の色の露光量に比して多い場合である。画像表示装置12の階調が256階調ならば、制御部31は、例えば、入力画像を表す画像データにおいて緑(G)についての画素値が200となっている階調の割り当て値を150に変更する。すなわち、制御部31は、入力画像において緑(G)色に対する画素値が「200」ならば、画素値を「150」に調整する。このように表示画像における階調の割り当て値、すなわち画素値を小さくすることにより、緑(G)の露光量が少なくなり、緑(G)色に色味が偏っていない記録画像を得ることができる。
 即ち、色味が強い色の階調の割り当て値を小さく調整する、換言すると、色味が強い色の画素値を小さく調整することにより、露光量が減少するため、記録画像における色味の偏りを抑制することができる。
 しかしながら、この調整方法の場合、本来、0~255までの階調を、0~255よりも少ない階調に割り当てることになる。即ち、記録画像における階調数が255階調よりも少なくなることを意味する。そのため、いわゆる、階調飛びや、トーンジャンプ等と呼ばれる現象が記録画像に生じる場合がある。
 図10及び図11を参照してより具体的に説明する。図10には、任意の画像表示装置12の分光特性の一例が示されている。一方、図11には、任意の感光性記録媒体14に記録される記録画像の色味を最適化するために調整された画像表示装置12の分光特性の一例が示されている。図11に示した例では、上述したように、記録画像において緑(G)色の色味が強かったために、緑(G)色の階調の割り当て値を調整した場合を示している。図10及び図11を比較するとわかるように、青(B)色に対する緑(G)色の輝度の比率が異なっており、図11に示した調整後の画像表示装置12では、青(B)色に対する緑(G)色の輝度の比率が小さい。
 図10に示した分光特性における赤(R)色、緑(G)色、及び青(B)色各々について、0~輝度の最大値に、256階調が割り当てられている。図11に示した調整後の分光特性では、緑(G)色の輝度の最大値が、調整前よりも小さくなっているため、用いることができる階調値は、255よりも小さい値となる。例えば、図11に示した調整後の分光特性における緑(G)色の輝度の最大値に対する階調の割り当てが230ならば、調整後の画像表示装置12では、緑(G)色について、231~255の階調を用いることができなくなる。
 このように、画像表示装置12の分光特性と、感光性記録媒体14の分光感度が、異なる場合、感光性記録媒体14を露光するための表示画像におけるRGB各々の露光量が最適化されていないため、階調数が減少する場合がある。
 そこで、本実施形態の制御部31は、感光性記録媒体14を露光するための表示画像におけるRGB各々の露光量を最適化することにより、上述のように階調数が減少するのを抑制する。具体的には、制御部31は、表示画像におけるRGB各々の露光時間を最適化し、かつR成分の画像、G成分の画像、及びB成分の画像を任意の順番で画像表示装置12に順次表示させて表示画像とすることにより、RGB各々の露光量を最適化する。
(露光時間の最適化方法)
 図12には、露光時間を最適化するための処理の流れの一例を表したフローチャートが示されている。また、図13には、露光時間の最適化において用いる分光特性(輝度)の評価系の一例を示す。図13に示した評価系では、分光放射計200として、株式会社トプコンテクノハウス社製分光放射計「SR-3」を用い、距離を50cm、測定角を2度としている。
 まず前処理として、図12に示すステップS100では、理想とする画像表示装置のRGB各々の発光ピーク値を測定する。理想とする画像表示装置とは、感光性記録媒体14に記録される記録画像の色味と一致した表示画像を表示する画像表示装置のことである。表示画像が最適化された状態の画像表示装置12である。
 具体的には、理想とする画像表示装置にR成分の画像、即ち画素値が(255,0,0)の赤(R)色の画像を表示させ、図13に示した評価系により発光ピーク値を測定する。同様に、理想とする画像表示装置にG成分の画像、即ち画素値が(0,255,0)の緑(G)色の画像を表示させ、図13に示した評価系により発光ピーク値を測定する。また同様に、理想とする画像表示装置にB成分の画像、即ち画素値が(0,0,255)の青(B)色の画像を表示させ、図13に示した評価系により発光ピーク値を測定する。これにより、赤(R)、緑(G)、及び青(B)各々における最適な輝度の最大値(最大光量)が得られる。
 次に後処理として、図12に示すステップS102では、画像露光装置10に組み込む前の現在の画像表示装置12のRGB各々の発光ピーク値を測定する。一例として、本実施形態では、ルーバフィルム16を設ける前の画像表示装置12におけるRGB各々の発光ピーク値を測定する。測定方法は、上記ステップS100と同様に、画像表示装置1に、R成分(255,0,0)の画像、G成分(0,255,0)の画像、及びB成分(0,0,255)の画像各々を順次、表示させ、各画像における発光ピーク値を分光放射計200により測定する。これにより、赤(R)、緑(G)、及び青(B)各々における現在の画像露光装置10における輝度の最大値、即ち最大光量が得られる。
 露光時間最適化処理の最後に後処理として、図12に示すステップS104では、RGB各成分の画像の露光時間を導出する。露光において感光性記録媒体14に当たる総光量は、RGB各々についての各光量と露光時間とを掛け合わせた量(光量×露光時間)となる。一例として本実施形態では、上記ステップS100で測定した、理想とする画像表示装置における輝度の最大値で100msec露光した光量を、総光量とする。即ち、RGB各々について、上記ステップS100で測定した輝度の最大値(最大光量)に100msecを掛け合わせたものがRGB,各々の総光量となる。次に、RGB各々について、上記ステップS102で測定した現画像表示装置12における輝度の最大値、即ち最大光量で各総光量を割る(総光量÷最大光量)ことにより、RGB各々の、最適な露光時間が得られる。一例として本実施形態では、このようにして得られたRGB各々の、最適な露光時間は、画像表示装置12の記憶部46に予め記憶される。
 なお、RGB各々について露光時間を最適化する方法は、上述した方法に限定されない。例えば、現画像露光装置10に、白色の画像(255,255,255)を表示画像として表示させ、本表示画像により感光性記録媒体14を露光した場合に、最適化された記録画像となる状態に、表示画像の色味を調整することで、最適な記録画像を得るための表示画像の輝度の最大値を特定してもよい。
 また、本実施形態において、各階調の色調整は、R、G、及び各々の入力値の組み合わせに対してR、G、及びB各々の出力値の組み合わせを参照する3次元LUT(LookUp table)を用いて実施した。
[画像生成部30の作用]
 次に、本実施形態の画像表示装置12における画像生成部30の作用を説明する。
 上述したようにルーバフィルム16によって、画像表示装置12から照射される光の角度が制限され、画像表示装置12と感光性記録媒体14とを結ぶ直線に対して、平行な光がルーバフィルム16の光透過部102を通過する。しかしながら、実際は、図14に示すように、表示部32の点光源15から照射された光は、拡散する。具体的には、光遮蔽部104の高さHと、光透過部102の幅Qに応じて一定角の光成分が透過、すなわち拡散する。拡散した光成分により、図15に示すように、感光性記録媒体14に記録される記録画像では、高周波成分(エッジ部)Eの濃度差が表示画像に比べて、減少してしまう。すなわち、記録画像では、濃度差が小さくなるため、エッジ部が視認されにくくなる傾向があり、その結果、記録画像がぼけ画像となる懸念が高くなる。
 ルーバフィルム16の厚みtが大きくなるほど、画像表示装置12から感光性記録媒体14へ到達する光量が減少するため、露光時間が非常にかかるとの問題がある。また、上記図8や図9に示した例のように、ルーバフィルム16が複数の層で形成されている場合、各層において光遮蔽部104により遮蔽していない方向への光の拡散が生じるため、記録画像にぼけが生じやすくなる。また、保護層17の厚みが厚くなるほど、感光性記録媒体14の露光面14Aとの距離が離れ、かつ保護層17内では、光の角度が制限されないため、記録画像にぼけが生じやすくなる。
 また、上述したように本実施形態の画像露光装置10では、制御部31が、最適化した露光時間でRGB順次露光を行うことで、表示画像の階調数が減少することがなくなり、階調飛びが低減されるため、表示画像が滑らかな画像となる。しかしながら、階調飛びが低減することにより、色濃淡の変化が低下し、その結果、記録画像がぼけ画像となる場合がある。例えば、図16に示すように、上述したように階調飛びが生じている場合に比べて、露光時間を最適化した場合では、グラフ中に白丸で示した階調が増えた記録画像となる。しかしながら、図16に示すように、露光時間が最適化された記録画像では、エッジ部分の視認性が低下した、ぼけが生じた画像となり易い。
 そのため、本実施形態では、画像表示装置12の画像生成部30は、表示画像よりも記録画像では、濃度差が減少してしまうことを考慮し、表示画像の高周波成分(エッジ部)を予め増加(強調)させておくための画像処理を行う。特に、画像生成部30は、露光時間の最適化によりぼけ画像となることを考慮し、表示画像の高周波成分(エッジ部)を予め増加(強調)させておくための画像処理を行う。
[画像処理]
 次に、本実施形態の画像表示装置12によって実行される画像処理について説明する。図17には、本実施形態の画像表示装置12によって実行される画像処理の一例のフローチャートが示されている。図17に示した画像処理は、CPU40が画像処理プログラム50を実行することにより実行される。
 図17に示したステップS150で画像生成部30は、入力された画像データに対して、入力画像の高周波成分の濃度差を強調させるための高周波成分強調処理を行う。本実施形態では、高周波成分強調処理の一例として、画像生成部30は、アンシャープマスク処理を行う。
 具体的には、まず、アンシャープマスクを生成する。アンシャープマスクの生成には、例えば、以下の(1)式に示す、f(x、y)をフィルタ係数とし、分布の度合いを標準偏差σとした、二次元ガウス分布を適用する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001

 なお、上記(1)式における標準偏差σは、ガウス分布、すなわちぼかし画像のぼかしの半径であり、本実施形態では画素数(ピクセル数)で表記する。
 入力画像に対して上記(1)式で示したアンシャープマスクを掛け合わせることにより、図18Aに示すように、入力画像から、ぼかし画像を生成する。
 さらに、画像生成部30は、図18Bに示すように、入力画像と、ぼかし画像との差分から高周波成分画像を生成する。図18Bに示すように、高周波成分画像では、階調差が大きい領域では、特に差分が大きくなる。
 さらに、画像生成部30は、図18Cに示すように、入力画像に、高周波成分画像を重みWに応じて、加算することにより、高周波成分が強調された表示画像を生成する。すなわち、表示画像は、入力画像に比べて、画質が劣化された状態となる。
 なお、画像表示装置12の解像度が325ppi(pixel per inch)の場合、入力画像に対して適用するアンシャープマスク処理では、適用するアンシャープマスクの範囲は、標準偏差σをxとし、重みWをyと表記した場合、図19に示すように、下記(2)式で表される範囲M1が好ましく、下記(3)式で表される範囲M2がより好ましく、下記(4)式で表される範囲M3がさらに好ましい。
 -0.1×x+0.40<y<-0.1×x+1.10  ・・・(2)
 -0.1×x+0.50<y<-0.1×x+1.00  ・・・(3)
 -0.1×x+0.60<y<-0.1×x+0.90  ・・・(4)
 なお、画像表示装置12の解像度がXppiの場合、上記(2)式~(4)式の標準偏差σにXを325で割った数を掛け合わせた範囲に応じたアンシャープマスクを適用すればよい。具体的には、下記(5)式~(7)式の各々で表される範囲M1~M3に応じたアンシャープマスクを適用すればよい。
 -0.1×x×(X÷325)+0.40<y<-0.1×x×(X÷325)+1.10  ・・・(5)
 -0.1×x×(X÷325)+0.50<y<-0.1×x×(X÷325)+1.00  ・・・(6)
 -0.1×x×(X÷325)+0.60<y<-0.1×x×(X÷325)+0.90  ・・・(7)
 次のステップS152で制御部31は、上記ステップS150の処理により高調波成分強調処理がなされた表示画像から、R成分の画像、G成分の画像、及びB成分の画像を生成する。一例として、本実施形態の制御部31は、Python言語のNumPyを使った画像処理において、表示画像の色チャンネルを分離してRGB各成分の画像(単色の画像)を生成した。なお制御部31が、表画像からRGB各成分の画像を生成する方法は本方法に限定されず、公知の技術を適用することができる。
 次のステップS154で制御部31は、RGB各々の最適な露光時間を記憶部46から取得する。次のステップS156で制御部31は、図20に示すように、最適な露光時間に応じて、R成分の画像、G成分の画像、及びB成分の画像の各々を表示させる順次露光を行うことにより、表示画像を表示部32に表示させる。図20に示した例では、制御部31は、露光開始時刻T0になるとB成分の画像を表示部32に表示(点灯)させ、時刻T1になるとB成分の画像を非表示(消灯)させる。具体的には、制御部31は、時刻T0~T1の間、画素13のサブピクセル13Bを点灯させ、B色の表示画像により感光性記録媒体14を露光させる。また、制御部31は、時刻T1~時刻T2の期間に、表示部32に表示させる画像をB成分の画像からG成分の画像に切り替え、時刻T2になるとG成分の画像を表示部32に表示(点灯)させ、時刻T3になるとG成分の画像を非表示(消灯)させる。具体的には、制御部31は、時刻T2~T3の間、画素13のサブピクセル13Gを点灯させ、G色の表示画像により感光性記録媒体14を露光させる。さらに、制御部31は、時刻T3~時刻T4の期間に、表示部32に表示させる画像をG成分の画像からR成分の画像に切り替え、時刻T4になるとR成分の画像を表示部32に表示(点灯)させ、時刻T5になるとR成分の画像を非表示(消灯)させる。具体的には、制御部31は、時刻T4~T5の間、画素13のサブピクセル13Rを点灯させ、R色の表示画像により感光性記録媒体14を露光させる。ステップS156の制御部31によるRGB順次露光が終了すると、本画像処理が終了し、感光性記録媒体14に色味が最適化された記録画像が記録された状態となる。
[画像露光装置の効果実験]
 次に、本実施形態の画像露光装置10の効果に関して行った実験結果を示す。
 実験には、画像表示装置12として、解像度が271ppiの一般的なディスプレイを用いた。また、支持部21は金属プレートであり、感光性記録媒体14は、Instax用フィルムを用いた。さらに、ルーバフィルム16は、上記第1の方向にのみ45μmの光透過部102と、15μmの光遮蔽部104とが交互に配置された第1の層118と、第1の方向に垂直で、かつ上記第2の方向にのみ45μmの光透過部102と、15μmの光遮蔽部104とが交互に配置された第2の層119と、が積層されたルーバフィルムを用いた。また、ルーバフィルム16の各層の厚みは1.15mm(厚みt=2.3mm)、とした。さらに、各面の保護層17の厚みは、0.2μmとし、ルーバフィルム16を、表示部32の画素配置(XY軸)に対して30deg回転させた。
 また、表示画像は、風景や人物等を被写体とした一般的な写真画像を用いた。また、本実施形態の記録画像に対する比較画像として、高周波成分が強調(エッジ部が強調)されてない画像を用いた。なお、以下では、本実施形態の高周波強調画像を適用した記録画像を、比較画像と区別するために「強調画像」という場合がある。
 また、高周波成分強調(エッジ強調)処理は、標準偏差σ、及び重みWを図21に示したように異ならせて、上記(1)に示した二次元ガウス分布を用いたアンシャープマスク処理を行った。また、RGB順次露光におけるRGB各成分の画像の露光時間は、上述した露光時間の最適化方法により得られた最適な露光時間とし、G成分の画像、R成分の画像、及びB成分の画像の順に、順次露光を行った。
 画質の評価方法は、比較画像に対して強調画像のぼけ感が低減し、視認性がよい、好ましい画像となっているかについて、写真の解像感評価をしてきた評価熟練者による官能評価とした。
 図21には、評価結果を示す。なお、図21では、画質について、四段階の評価を行った。図21に示した「◎」は、視認性が最も優れており、「○」は視認性がよいことを表し、「△」は画像のぼけが改善されていることを表し、「×」は視認性が悪い、換言すると画像がぼけていることを表す。
 従って図21に示すように、また、上述したように、アンシャープマスクの範囲は、標準偏差σをxとし、重みWをyとした、上記(2)式で表される範囲M1が好ましく、上記(3)式で表される範囲M2がより好ましく、上記(4)式で表される範囲M3がさらに好ましいことがわかる。
[第2実施形態]
 第1実施形態では、画像表示装置12が、感光性記録媒体14を露光する方法として、RGB順次露光を行う方法について説明した。本実施形態では、画像表示装置12が感光性記録媒体14を露光するその他の方法として、R成分の画像、G成分の画像、及びB成分の画像を同時に一括露光する方法も可能な画像表示装置12(画像露光装置10)について説明する。
 画像露光装置10の全体的な構成、おける支持部21、感光性記録媒体14、及びルーバフィルム16の構成は第1実施形態と同様なため説明を省略する。
[画像表示装置]
 本実施形態では、画像表示装置12について、ハードウエア構成は第1実施形態(図5参照)と同様であるが、機能的な構成が異なるため、画像表示装置12の機能的な構成及び作用について説明する。
 図22には、本実施形態の画像表示装置12の機能的な構成の一例を表すブロック図を示す。本実施形態の画像表示装置12は、受付部34をさらに備える点で、第1実施形態の画像表示装置12(図4参照)と異なっている。
 本実施形態の画像表示装置12は、感光性記録媒体14を露光するモードとして、RGB順次露光を行う順次露光モードと、図23に示すように、R成分の画像、G成分の画像、及びB成分の画像を同時に露光する一括露光を行う一括露光モードと、2つのモードを有している。
 順次露光モードを行う場合、上述したように、感光性記録媒体14に記録される記録画像の色味を所望の色味とすることができ、かつ感光性記録媒体14に記録される記録画像に階調飛びが生じるのを抑制することができる。そのため、順次露光モードを行う場合、記録画像の画質をより向上することができる。
 一方、一括露光モードでは、感光性記録媒体14に記録される記録画像の色味を所望の色味とするために、画像表示装置12における表示画像の色味の調整方法の一例として、上述したRGB各色の階調の割り当て値を変更する方法を採用している。そのため、上述したように、感光性記録媒体14に記録される記録画像に階調飛びが生じる場合がある。そのため、RGB順次露光を行う場合よりも、記録画像の画質が低下する場合がある。
 しかしながら、順次露光モードの場合、R成分の画像、G成分の画像、及びB成分の画像を順次露光するため、RGB全ての成分の画像の露光が完了するまで、換言すると、感光性記録媒体14の露光を完了するまでの露光時間が長くなる。一方、RGB一括露光では、図23に示すように、R成分の画像、G成分の画像、及びB成分の画像を同時に露光するため、露光時間が重複することになり、感光性記録媒体14の露光を完了するまでの時間が、RGB順次露光を行う場合よりも短くなる。従って、RGB一括露光を行う場合、RGB順次露光を行う場合よりも電力の消費を抑制することができる。
 換言すると、順次露光モードとは、画質重視(高画質)モードであり、一括露光モードとは、消費電力を抑制する省エネモードである。
 一例として、本実施形態の画像表示装置12の受付部34は、順次露光モード及び一括露光モードのいずれを行うかについてユーザが行った指示を、図示を省略した外部I/F(InterFace)を介して受け付ける。
 画像生成部30は、受付部34が順次露光モードの指示を受け付けた場合、第1実施形態と同様に高周波成分強調処理を行った表示画像を生成する。一方、画像生成部30は、受付部34が一括露光モードの指示を受け付けた場合、RGB順次露光よりも高周波成分の濃度差(エッジ)を強調させる程度を弱めた高周波成分強調処理を行った表示画像を生成する。RGB一括露光の場合においても、上述したように表示部32の点光源15から照射された光が拡散する(図14及び図15参照)ため、ぼけが生じた画像となる懸念があるため、画像生成部30は入力された画像データに対して、入力画像の高周波成分の濃度差を強調させるための高周波成分強調処理を行う。
 一方、上述したように、露光時間を最適化してRGB順次露光を行った場合、表示部32の点光源15から照射された光が拡散すると共に、また、階調飛びを抑制した結果、エッジ部分の視認性が低下した、ぼけが生じた画像となり易い。そのため、RGB順次露光では、画像生成部30により、エッジ部分、すなわち濃度差をより強調させた高周波成分強調処理を入力画像に対して行う。換言すると、画像生成部30は、RGB順次露光の場合、RGB一括露光よりも、高周波成分の濃度差(エッジ)をより強調させた、高周波成分強調処理を行う。
 制御部31は、受付部34が順次露光モードの指示を受け付けた場合、第1実施形態と同様に、RGB順次露光を行い、感光性記録媒体14に記録画像を記録させる。一方、制御部31は、受付部34が一括露光モードの指示を受け付けた場合、図23に示すように、RGB一括露光を行い、感光性記録媒体14に記録画像を記録させる。
[画像処理]
 次に、本実施形態の画像表示装置12によって実行される画像処理について説明する。図24には、本実施形態の画像表示装置12によって実行される画像処理の一例のフローチャートが示されている。図24に示した画像処理は、ステップS149、S158、及びS160の処理をさらに備える点で、第1実施形態の画像処理(図17参照)と異なっている。
 図24に示す画像処理が開始すると、まず、ステップS149で受付部34が、受け付けたモードの指示が、順次露光モードであるか否かを判定する。順次露光モードの指示を受け付けた場合、ステップS149の判定が肯定判定となり、ステップS150へ移行する。一方、受け付けたモードの指示が順次露光モードではない場合、換言すると、一括露光モードの指示を受け付けた場合、ステップS149の判定が否定判定となり、ステップS158へ移行する。
 ステップS158で画像生成部30は、入力された画像データに対して、入力画像の高周波成分の濃度差を強調させるための高周波成分強調処理を行う。一例として本実施形態では、上記ステップS150と同様に、画像生成部30は、上記(1)式により生成されたアンシャープマスクを用いたアンシャープマスク処理を行うことにより高周波成分強調処理を行う。
 なお、画像表示装置12の解像度が325ppi(pixel per inch)の場合、入力画像に対して適用するアンシャープマスク処理では、適用するアンシャープマスクの範囲は、標準偏差σをxとし、重みWをyと表記した場合、図25に示すように、下記(8)式で表される範囲M1が好ましく、下記(9)式で表される範囲M2がより好ましく、下記(10)式で表される範囲M3がさらに好ましい。
 -0.1×x+0.30<y<-0.1×x+1.00  ・・・(8)
 -0.1×x+0.40<y<-0.1×x+0.90  ・・・(9)
 -0.1×x+0.50<y<-0.1×x+0.80  ・・・(10)
 なお、画像表示装置12の解像度がXppiの場合、上記(8)式~(10)式の標準偏差σにXを325で割った数を掛け合わせた範囲に応じたアンシャープマスクを適用すればよい。具体的には、下記(11)式~(13)式の各々で表される範囲M1~M3に応じたアンシャープマスクを適用すればよい。
 -0.1×x×(X÷325)+0.30<y<-0.1×x×(X÷325)+1.00  ・・・(5)
 -0.1×x×(X÷325)+0.40<y<-0.1×x×(X÷325)+0.90  ・・・(6)
 -0.1×x×(X÷325)+0.50<y<-0.1×x×(X÷325)+0.80  ・・・(7)
 次のステップS160で制御部31は、上記ステップS158の処理により高調波成分強調処理がなされた表示画像をRGB一括露光により表示部32に表示させる。具体的には、制御部31は、図23に示すように、露光開始時刻T0になるとR成分の画像、G成分の画像、及びB成分の画像を一斉に表示部32に表示(点灯)させ、予め定められた露光時間に達した時刻TXになるとR成分の画像、G成分の画像、及びB成分の画像を一斉に非表示(消灯)させる。感光性記録媒体14が露光され記録画像が記録された状態になると、ステップS160の処理が終了し、本画像処理が終了する。
 以上説明したように、上記各実施形態の画像露光装置10は、複数の画素13を有する画像表示装置12と、画像表示装置12に表示される画像を記録する感光性記録媒体14を、感光性記録媒体14の露光面14Aを画像表示装置12に対向させて支持する支持部21と、画像表示装置12と支持部21との間に設けられ、かつ画像表示装置12から感光性記録媒体14へ照射される光の角度を制限するルーバフィルム16と、を備える。また、画像露光装置10は、入力された画像データが表すカラーの入力画像の高周波成分の濃度差を強調させることにより、入力画像の画質を劣化させた表示画像を生成する画像生成部30と、表示画像からR成分の画像、G成分の画像、及びB成分の画像を生成し、かつR成分の画像、G成分の画像、及びB成分の画像の各々を、画像表示装置12に予め定められた順番で順次表示させて、感光性記録媒体14を順次露光させる制御を行う制御部31と、を備える。
 このように上記各実施形態の画像露光装置10における画像表示装置12の制御部31は、R成分の画像、G成分の画像、及びB成分の画像の各々を、画像表示装置12に予め定められた順番で順次表示させて、感光性記録媒体14を順次露光させる制御を行う。これにより、R成分の画像、G成分の画像、及びB成分の画像各々による露光時間を最適化することができ、感光性記録媒体14に記録される記録画像の階調飛びを抑制することができる。また、上記各実施形態の画像表示装置12の画像生成部30は、感光性記録媒体14の露光に用いられる表示画像を、入力された画像データが表すカラーの入力画像の高周波成分の濃度差を強調させることにより、入力画像の画質を劣化させた画像として生成する。ルーバフィルム16を透過した光の拡散により、感光性記録媒体14に記録される記録画像は、表示画像よりもぼけた画像となるが、入力画像と同等の画質の画像となる。すなわち、本実施形態の画像露光装置10によれば、表示画像の画質が劣化していても、記録画像の画質は、入力画像と同等の画質の画像となる。
 従って、上記各実施形態の画像露光装置10によれば、記録画像のぼけを抑制し、かつ階調飛びを抑制することができる。
 なお、上記各実施形態では、画像表示装置12の複数の画素13の各々が、サブピクセル13R、13G、13Bを備えることで、画像表示装置12にカラー画像を表示させる形態について説明したが、カラー画像を表示させるための画像表示装置12の構成は、本形態に限定されない。例えば、画像表示装置12は、R成分、G成分、及びB成分各々に対応する光源またはフィルタを備える形態であってもよい。
 なお、上記各実施形態では、画像生成部30が行う高周波成分強調処理として、アンシャープマスク処理を行う形態について説明したが、本実施形態に限定されず、例えば、コンボリューション処理等を適用してもよい。
 また、例えば、ルーバフィルム16の構造等も限定されず、さらには、画像表示装置12から照射される光の角度を制限することが可能な制限部材であれば限定されない。例えば、光透過部102と光遮蔽部104とが非周期に配置されていてもよく、ランダムに穴が開いた、キャピラリープレート等を制限部材として用いてもよい。
 また、上記各実施形態では、画像表示装置12が画像生成部30及び制御部31を備える形態について説明したが、画像生成部30及び制御部31の各々は、画像表示装置12と別の装置として構成してもよい。例えば、スマートフォン等のCPUが画像処理プログラム50を実行することにより、画像生成部30及び制御部31として機能して画像処理を行い、画像表示装置12は、画像処理が行われた画像データをスマートフォンから受信して画像データに応じた表示画像を表示部32に表示させる形態としてもよい。また、画像生成部30及び制御部31の各々が異なる装置に備えられた形態としてもよい。
 また、上記各実施形態における画像表示装置12の各機能部等の各種の処理を実行する処理部(processing unit)のハードウェア的な構造としては、次に示す各種のプロセッサ(processor)を用いることができる。上記各種のプロセッサには、前述したように、ソフトウェア(プログラム)を実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPUに加えて、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が含まれる。
 1つの処理部は、これらの各種のプロセッサのうちの1つで構成されてもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGAの組み合わせや、CPUとFPGAとの組み合わせ)で構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。
 複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、クライアント及びサーバ等のコンピュータに代表されるように、1つ以上のCPUとソフトウェアの組み合わせで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に、システムオンチップ(System On Chip:SoC)等に代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサの1つ以上を用いて構成される。
 さらに、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造としては、より具体的には、半導体素子などの回路素子を組み合わせた電気回路(circuitry)を用いることができる。
 また、上記実施形態では、画像処理プログラム50が記憶部46に予め記憶(インストール)されている態様を説明したが、これに限定されない。画像処理プログラム50は、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体に記録された形態で提供されてもよい。また、画像処理プログラム50は、ネットワークを介して外部装置からダウンロードされる形態としてもよい。
2019年9月27日出願の日本国特許出願2019-177694号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
10 画像露光装置
12 画像表示装置
13 画素、13R、13G、13B サブピクセル
14 感光性記録媒体、14A 露光面
15 点光源
16 ルーバフィルム、16A ルーバフィルムの平面、16B ルーバフィルムの側面
17 保護層
18 フィルムパック
20 ケース
21 支持部
22 露光開口
26 ガラス窓
30 画像生成部
31 制御部
32 表示部
34 受付部
40 CPU
42 メモリ
46 記憶部
48 入力部
49 バス
50 画像処理プログラム
102 光透過部
104 光遮蔽部
106 光遮蔽部材
117 保護層
118 第1の層、118A 第1の層の平面
119 第2の層、119A 第2の層の平面
200 分光放射計
E 高周波成分(エッジ部)
H 高さ
M1~M3 範囲
P 光遮蔽部のピッチ
Q 幅
t ルーバフィルムの厚み
T0~T3、TX 時刻

Claims (16)

  1.  複数の画素を有する画像表示装置と、
     前記画像表示装置に表示される画像を記録する感光性記録媒体を、前記感光性記録媒体の露光面を前記画像表示装置に対向させて支持する支持部と、
     前記画像表示装置と前記支持部との間に設けられ、かつ前記画像表示装置から前記感光性記録媒体へ照射される光の角度を制限する制限部材と、
     入力された画像データが表すカラーの入力画像の高周波成分の濃度差を強調させることにより、前記入力画像の画質を劣化させた表示画像を生成する画像生成部と、
     前記表示画像からR成分の画像、G成分の画像、及びB成分の画像を生成し、かつ前記R成分の画像、前記G成分の画像、及び前記B成分の画像の各々を、前記画像表示装置に予め定められた順番で順次表示させて、前記感光性記録媒体を順次露光させる制御を行う制御部と、
     を備えた画像露光装置。
  2.  RGBの色毎に、前記感光性記録媒体を露光させるための総光量が定められており、
     前記制御部は、前記画像表示装置において表示されるRGB各々の色の光の最大光量と、前記総光量とに応じた露光時間で、前記R成分の画像、前記G成分の画像、及び前記B成分の画像各々により前記感光性記録媒体を順次露光させる制御を行う、
     請求項1に記載の画像露光装置。
  3.  前記総光量は、前記画像表示装置から照射される光の分光特性と、前記感光性記録媒体の分光感度と、に基づいて定められる、
     請求項2に記載の画像露光装置。
  4.  前記複数の画素の各々は、RGB各々に対応するサブピクセルを含む、
     請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像露光装置。
  5.  前記制限部材は、拡散光学系の光学部材である、
     請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像露光装置。
  6.  前記光学部材が、前記画像表示装置の画素の配列面と平行となる面上における第1の方向に、光を透過する第1の光透過部と光を遮蔽する第1の光遮蔽部とが交互に配置され、かつ、前記第1の方向に非平行で、前記面上における第2の方向に、光を透過する第2の光透過部と光を遮蔽する第2の光遮蔽部とが交互に配置されたルーバフィルムである、
     請求項5に記載の画像露光装置。
  7.  前記光学部材が、前記画像表示装置の画素の配列面と平行となる面上における第1の方向に、光を透過する第1の光透過部と光を遮蔽する第1の光遮蔽部とが交互に配置され、かつ、前記第1の方向に垂直で、前記面上における第2の方向に、光を透過する第2の光透過部と光を遮蔽する第2の光遮蔽部とが交互に配置されたルーバフィルムである、
     請求項5に記載の画像露光装置。
  8.  前記ルーバフィルムは、前記第1の方向にのみ前記第1の光透過部と前記第1の光遮蔽部とが交互に配置された第1の層と、前記第2の方向にのみ前記第2の光透過部と前記第2の光遮蔽部とが交互に配置された第2の層と、が積層されている、
     請求項6または請求項7に記載の画像露光装置。
  9.  前記第1の層の前記第1の光遮蔽部は、前記第2の方向に沿って予め定められた間隔離れて配置された複数の第1の光遮蔽部材を有し、
     前記第2の層の前記第2の光遮蔽部は、前記第1の方向に沿って予め定められた間隔離れて配置された複数の第2の光遮蔽部材を有する、
     請求項8に記載の画像露光装置。
  10.  前記制御部は、アンシャープマスク処理により、前記高周波成分の濃度差を強調させる、
     請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の画像露光装置。
  11.  前記アンシャープマスク処理の重みをyとし、かつ前記アンシャープマスク処理に用いる二次元ガウス分布の度合い標準偏差をxとした場合に、下記(1)式を満たす、
     請求項10に記載の画像露光装置。
     -0.1×x+0.50<y<-0.1×x+1.00  ・・・(1)
  12.  前記アンシャープマスク処理の重みをy、前記アンシャープマスク処理に用いる二次元ガウス分布の度合い標準偏差をx、かつ前記画像表示装置の解像度をXppi(pixel per inch)とした場合に、下記(2)式を満たす、
     請求項10または請求項11に記載の画像露光装置。
     -0.1×x×(X÷325)+0.50<y<-0.1×x×(X÷325)+1.00  ・・・(2)
  13.  前記感光性記録媒体の露光について、前記表示画像の前記R成分の画像、前記G成分の画像、及び前記B成分の画像を前記画像表示装置に一括表示させて感光性記録媒体を露光する一括露光、及び前記順次露光のいずれを行うかの指示を受け付ける受付部をさらに備え、
     前記制御部は、前記受付部が前記一括露光を行うための指示を受け付けた場合、前記感光性記録媒体を一括露光させる制御を行い、かつ前記受付部が前記順次露光を行うための指示を受け付けた場合、前記感光性記録媒体を順次露光させる制御を行う、
     請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の画像露光装置。
  14.  前記画像生成部は、前記順次露光を行う場合、前記一括露光を行う場合よりも前記高周波成分の濃度差をより強調させた前記表示画像を生成する、
    請求項13に記載の画像露光装置。
  15.  複数の画素を有する画像表示装置と、前記画像表示装置に表示される画像を記録する感光性記録媒体を、前記感光性記録媒体の露光面を前記画像表示装置に対向させて支持する支持部と、前記画像表示装置と前記支持部との間に設けられ、かつ前記画像表示装置から前記感光性記録媒体へ照射される光の角度を制限する制限部材と、を備えた画像露光装置における画像露光方法であって、
     入力された画像データが表すカラーの入力画像の高周波成分の濃度差を強調させることにより、前記入力画像の画質を劣化させた表示画像を生成し、
     前記表示画像からR成分の画像、G成分の画像、及びB成分の画像を生成し、かつ前記R成分の画像、前記G成分の画像、及び前記B成分の画像の各々を、前記画像表示装置に予め定められた順番で順次表示させて、前記感光性記録媒体を順次露光させる制御を行う、
     処理を含む画像露光方法。
  16.  複数の画素を有する画像表示装置と、前記画像表示装置に表示される画像を記録する感光性記録媒体を、前記感光性記録媒体の露光面を前記画像表示装置に対向させて支持する支持部と、前記画像表示装置と前記支持部との間に設けられ、かつ前記画像表示装置から前記感光性記録媒体へ照射される光の角度を制限する制限部材と、を備えた画像露光装置を制御するコンピュータに、
     入力された画像データが表すカラーの入力画像の高周波成分の濃度差を強調させることにより、前記入力画像の画質を劣化させた表示画像を生成し、
     前記表示画像からR成分の画像、G成分の画像、及びB成分の画像を生成し、かつ前記R成分の画像、前記G成分の画像、及び前記B成分の画像の各々を、前記画像表示装置に予め定められた順番で順次表示させて、前記感光性記録媒体を順次露光させる制御を行う、
     処理を実行させるためのプログラム。
PCT/JP2020/036594 2019-09-27 2020-09-28 画像露光装置、画像露光方法、及びプログラム WO2021060555A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021548475A JP7200391B2 (ja) 2019-09-27 2020-09-28 画像露光装置、画像露光方法、及びプログラム
CN202080063133.7A CN114424094B (zh) 2019-09-27 2020-09-28 图像曝光装置、图像曝光方法及计算机可读存储介质
EP20870327.2A EP4036645A4 (en) 2019-09-27 2020-09-28 IMAGE EXPOSURE DEVICE, IMAGE EXPOSURE METHOD AND PROGRAM
US17/673,736 US20220171274A1 (en) 2019-09-27 2022-02-16 Image exposure device, image exposure method, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019177694 2019-09-27
JP2019-177694 2019-09-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/673,736 Continuation US20220171274A1 (en) 2019-09-27 2022-02-16 Image exposure device, image exposure method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021060555A1 true WO2021060555A1 (ja) 2021-04-01

Family

ID=75165272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/036594 WO2021060555A1 (ja) 2019-09-27 2020-09-28 画像露光装置、画像露光方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220171274A1 (ja)
EP (1) EP4036645A4 (ja)
JP (1) JP7200391B2 (ja)
CN (1) CN114424094B (ja)
WO (1) WO2021060555A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63123034A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−プリンタ
JPS6477382A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic printing device
JP2001092016A (ja) * 1999-07-21 2001-04-06 Mitsubishi Electric Corp プリント機能付きディスプレイ装置
JP2009037011A (ja) 2007-08-02 2009-02-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 表示撮影装置
US9126396B2 (en) 2013-11-21 2015-09-08 Pacific Opal LLC Instant film printer for light emitting display screen incorporating optical collimation layer
WO2019093027A1 (ja) * 2017-11-07 2019-05-16 富士フイルム株式会社 画像露光装置
WO2019187751A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 富士フイルム株式会社 画像露光装置、画像露光方法、及びプログラム
JP2019177694A (ja) 2019-04-10 2019-10-17 三星ダイヤモンド工業株式会社 ブレーク装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196980A (ja) * 1998-10-22 2000-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd 携帯型プリンタ及びカメラ
US7570388B2 (en) * 2003-12-12 2009-08-04 Citizen Holdings Co., Ltd. Exposure device
JP4414252B2 (ja) * 2004-03-04 2010-02-10 富士フイルム株式会社 読取用露光装置
JP4497185B2 (ja) * 2007-09-18 2010-07-07 カシオ計算機株式会社 表示装置の製造方法
EP2124189A1 (en) * 2008-05-19 2009-11-25 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Image processing to enhance image sharpness
CN102903081A (zh) * 2012-09-07 2013-01-30 西安电子科技大学 基于rgb彩色模型的低光照图像增强方法
JP6624714B2 (ja) * 2015-05-29 2019-12-25 信越ポリマー株式会社 光透過方向制御シート、照明装置及び光センサー装置
CN104853063B (zh) * 2015-06-05 2017-10-31 北京大恒图像视觉有限公司 一种基于sse2指令集的图像锐化方法
WO2019059168A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 富士フイルム株式会社 画像露光装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63123034A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−プリンタ
JPS6477382A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic printing device
JP2001092016A (ja) * 1999-07-21 2001-04-06 Mitsubishi Electric Corp プリント機能付きディスプレイ装置
JP2009037011A (ja) 2007-08-02 2009-02-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 表示撮影装置
US9126396B2 (en) 2013-11-21 2015-09-08 Pacific Opal LLC Instant film printer for light emitting display screen incorporating optical collimation layer
WO2019093027A1 (ja) * 2017-11-07 2019-05-16 富士フイルム株式会社 画像露光装置
WO2019187751A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 富士フイルム株式会社 画像露光装置、画像露光方法、及びプログラム
JP2019177694A (ja) 2019-04-10 2019-10-17 三星ダイヤモンド工業株式会社 ブレーク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7200391B2 (ja) 2023-01-06
EP4036645A1 (en) 2022-08-03
EP4036645A4 (en) 2022-11-16
CN114424094A (zh) 2022-04-29
JPWO2021060555A1 (ja) 2021-04-01
CN114424094B (zh) 2023-10-31
US20220171274A1 (en) 2022-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7047069B2 (ja) 画像露光装置、画像露光方法、及びプログラム
JP5393807B2 (ja) カラーディスプレイ装置及びその方法
ES2755506T3 (es) Técnicas para modulación dual con conversión de luz
JP2009265618A (ja) アジャイルスペクトル画像形成装置および方法
JP6869363B2 (ja) 画像露光装置、および画像露光方法
WO2021060555A1 (ja) 画像露光装置、画像露光方法、及びプログラム
JP6937379B2 (ja) 画像露光装置
CN1467987A (zh) 图像处理方法、图像处理程序以及储存该程序的存储媒体
WO2021166633A1 (ja) 画像露光装置、画像露光方法、及びプログラム
JP2003248107A (ja) Ndフィルタ及びその製造方法とそれを用いたマルチディスプレイ装置及び画像生成装置
JP6915080B2 (ja) 画像露光装置
JP7321296B2 (ja) 情報処理方法
JP6936868B2 (ja) 画像露光装置、及び画像露光方法
JP2005216043A (ja) 軟調効果フィルタ及びその処理プログラム
JP2006178234A (ja) カラーフィルタ及びプロジェクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20870327

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021548475

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2020870327

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020870327

Country of ref document: EP

Effective date: 20220428