WO2021039336A1 - コネクタ及び電子機器 - Google Patents

コネクタ及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2021039336A1
WO2021039336A1 PCT/JP2020/030091 JP2020030091W WO2021039336A1 WO 2021039336 A1 WO2021039336 A1 WO 2021039336A1 JP 2020030091 W JP2020030091 W JP 2020030091W WO 2021039336 A1 WO2021039336 A1 WO 2021039336A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
actuator
cable
insulator
connector
contact
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/030091
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伸幸 中島
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to US17/637,283 priority Critical patent/US20220285869A1/en
Priority to CN202080058892.4A priority patent/CN114270632A/zh
Publication of WO2021039336A1 publication Critical patent/WO2021039336A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/774Retainers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/88Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts

Definitions

  • This disclosure relates to connectors and electronic devices.
  • connectors used in electronic devices and the like are required to have a structure in which cables can be easily inserted and removed from the viewpoint of improving workability.
  • the internal assembly of electronic devices and the like is complicated, and there is a demand for connectors that can be easily operated, such as when a cable is manually inserted and removed by an operator during maintenance of the device.
  • Patent Document 1 it is possible to immediately confirm the inserted state of the signal transmission medium with a simple configuration, and the operation of releasing the engagement state of the lock member with the signal transmission medium is easily and surely performed. Moreover, an electric connector is disclosed in which the normal locking function by the locking lock portion of the locking member is stably maintained even when the locking member is plastically deformed due to an unlocking operation force or the like.
  • the connector according to the embodiment of the present disclosure is An insulator with an insertion part where the cable can be inserted and removed, An actuator that is rotatably supported by the insulator around a rotation axis toward a lock position that locks with respect to the cable.
  • An urging member that is supported by the insulator and has an abutting portion that abuts on the actuator, and that urges the actuator toward the lock position by the tangent portion.
  • the actuator is formed at an extension portion extending in an insertion / removal direction in which the cable is inserted / removed with respect to the insertion portion and a direction orthogonal to the extension direction of the rotation axis, and an end portion of the extension portion. And the claws facing each other in the orthogonal direction.
  • the rotation shaft is arranged between the claw portion and the contact portion in the insertion / removal direction.
  • the electronic device according to the embodiment of the present disclosure is It has the above connector.
  • FIG. 6 is an enlarged perspective view of a part of the insulator unit of FIG. 4 in an enlarged top view.
  • FIG. 6 is an external perspective view of the actuator unit of FIG. 4 as viewed from above. It is an external perspective view of the actuator unit of FIG. 4 from the bottom view.
  • FIG. 5 is an external perspective view showing a connector of FIG. 1 when the actuator is in the locked position in a top view.
  • FIG. 5 is an external perspective view showing a connector of FIG. 1 when the actuator is in the insertion / extraction position. It is sectional drawing which follows the XX arrow line of FIG. It is sectional drawing which follows the XI-XI arrow line of FIG. It is sectional drawing which follows the XII-XII arrow line of FIG. It is sectional drawing which follows the XIII-XIII arrow line of FIG. It is sectional drawing corresponding to FIG. 12 which shows the state when a cable is inserted into the connector of FIG. It is sectional drawing corresponding to FIG. 12 which shows the state when a cable is inserted into the connector of FIG. It is sectional drawing corresponding to FIG. 13 which shows the state when a cable is pulled out from the connector of FIG.
  • the conventional connector as described in Patent Document 1 has a sufficient amount of movement toward the insertion / removal position of the actuator required for disconnecting the cable. It may not be obtained. Therefore, even when the connector is miniaturized, a structure that can sufficiently secure the amount of movement toward the insertion / removal position of the actuator is required. If the connector has such a structure, it may easily cause an unintended rotation outside the range between the locking position and the insertion / removal position of the actuator. This increases the likelihood that the actuator will flip over the insulator and be damaged.
  • FIG. 1 is a top-view perspective view of the connector 10 according to the embodiment in which the cable 70 is inserted.
  • the configurations of the connector 10 and the cable 70 according to the embodiment will be mainly described with reference to FIG.
  • the connector 10 according to the embodiment is mounted on the circuit board CB.
  • the connector 10 electrically connects the cable 70 inserted in the connector 10 and the circuit board CB.
  • the circuit board CB may be a rigid board or any other circuit board.
  • the cable 70 inserted into the connector 10 is, for example, a flexible printed circuit board (FPC).
  • the cable 70 may be any cable as long as it is electrically connected to the circuit board CB via the connector 10.
  • the cable 70 may be a flexible flat cable (FFC).
  • the cable 70 will be described as being inserted into the connector 10 in a direction parallel to the circuit board CB on which the connector 10 is mounted.
  • the cable 70 is inserted into the connector 10 along the front-rear direction as an example.
  • the cable 70 may be inserted into the connector 10 in a direction orthogonal to the circuit board CB on which the connector 10 is mounted.
  • the cable 70 may be inserted into the connector 10 along the vertical direction.
  • the "insertion / removal direction for inserting / removing the cable 70" used below means the front-back direction as an example.
  • the "insertion direction in which the cable 70 is inserted” means, for example, a direction from the front to the rear.
  • the “removal direction in which the cable 70 is removed” means, for example, a direction from the rear to the front.
  • the "extending direction of the rotation axis C" means the left-right direction as an example.
  • the “longitudinal direction of the connector 10" means the left-right direction as an example.
  • the "insertion / extraction direction and the direction orthogonal to the extending direction of the rotation axis C" mean the vertical direction as an example.
  • the insertion / removal position side of the actuator 50” means the upper side as an example.
  • the “contact portion 64 side of the urging member 60” means the upper side as an example.
  • the “entrance side of the insertion portion 21" means the front side as an example.
  • FIG. 2 is an external perspective view showing the connector 10 of FIG. 1 in a state where the cable 70 is removed from a top view.
  • FIG. 3 is an external perspective view showing the connector 10 of FIG. 1 in a state where the cable 70 is removed from the bottom view.
  • the cable 70 has a laminated structure formed by adhering a plurality of thin film materials to each other.
  • the cable 70 has a reinforcing portion 71 that constitutes a tip portion in the extension direction of the cable 70, that is, the insertion / removal direction in which the cable 70 is inserted / removed, and is harder than other portions.
  • the cable 70 has a plurality of signal lines 72 extending linearly along the insertion / removal direction and extending to the tip of the reinforcing portion 71.
  • the signal line 72 is covered by the exterior of the cable 70 on the extraction side of the cable 70, but is exposed downward at the tip portion on the rear side.
  • the cable 70 has holding portions 73 formed on both left and right sides of the tip portion in the insertion direction in which the cable 70 is inserted in the reinforcing portion 71.
  • the cable 70 has a locked portion 74 that is adjacent to the holding portion 73 on the extraction side and is formed by cutting out the left and right side edges of the reinforcing portion 71 inside the cable 70.
  • the cable 70 has a lead-in portion 75 formed in an R shape at a corner portion on the rear side of the holding portion 73.
  • the cable 70 has a grounding portion 76 that constitutes the lowest layer in the exterior on the extraction side.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view showing the connector 10 of FIG. 1 from a top view.
  • the connector 10 according to one embodiment has an insulator 20, a first contact 30, a second contact 40, an actuator 50, and an urging member 60 as major components.
  • the connector 10 is assembled by the following method as an example.
  • the first contact 30 and the second contact 40 are press-fitted into the inside of the insulator 20 from the rear of the insulator 20.
  • the actuator 50 is attached to the insulator 20 from above the insulator 20 in a state where the actuator 50 is tilted downward from the front side to the rear side with respect to the insulator 20.
  • the urging member 60 is press-fitted into the inside of the insulator 20 from the front of the insulator 20 with the actuator 50 tilted with respect to the insulator 20.
  • the urging member 60 comes into contact with the actuator 50, and the actuator 50 is prevented from coming off upward with respect to the insulator 20.
  • the connector 10 is mounted on the circuit board CB.
  • the connector 10 electrically connects the cable 70 and the circuit board CB via the first contact 30 and the second contact 40.
  • FIG. 5 is an enlarged perspective view of a part of the insulator 20 alone of FIG. 4 in an enlarged top view.
  • the configuration of the insulator 20 will be mainly described with reference to FIGS. 4 and 5.
  • the insulator 20 is a symmetrical box-shaped member obtained by injection molding an insulating and heat-resistant synthetic resin material.
  • the insulator 20 has an insertion portion 21 extending in the longitudinal direction of the connector 10 and recessed inside the insulator 20 in the front-rear direction.
  • the cable 70 is inserted and removed from the insertion portion 21.
  • the insertion portion 21 has an inclined surface 21a that is inclined inward of the insertion portion 21 from the front side to the rear side in the front portion of the lower surface of the insertion portion 21 in order to improve the insertability of the cable 70.
  • the insertion portion 21 has an inclined surface 21b that gradually narrows the width of the insertion portion 21 in the left-right direction along the insertion direction on the inlet side of the insertion portion 21.
  • the insulator 20 has a plurality of first mounting grooves 22a extending in the insertion / extraction direction from the rear surface of the insulator 20 to the inlet side of the insertion portion 21.
  • the first mounting groove 22a is recessed on the lower surface of the insertion portion 21 over the entire insertion / removal direction.
  • the plurality of first mounting grooves 22a are arranged at predetermined intervals from each other in the longitudinal direction of the connector 10.
  • a plurality of first contacts 30 are press-fitted into the plurality of first mounting grooves 22a.
  • the insulator 20 has a pair of second mounting grooves 22b extending in the insertion / extraction direction from the rear surface of the insulator 20 to the inlet side of the insertion portion 21.
  • the second mounting groove 22b is recessed on the lower surface of the insertion portion 21 over the entire insertion / removal direction.
  • the pair of second mounting grooves 22b are formed so as to sandwich a group of a plurality of first mounting grooves 22a in the longitudinal direction of the connector 10.
  • the pair of second mounting grooves 22b are formed on the left and right sides of a group of the plurality of first mounting grooves 22a, respectively.
  • a pair of second contacts 40 are press-fitted into the pair of second mounting grooves 22b, respectively.
  • the insulator 20 has a pair of third mounting grooves 22c extending in the insertion direction from the front surface of the insulator 20 to the substantially central portion at both left and right ends.
  • a pair of urging members 60 are press-fitted into the pair of third mounting grooves 22c, respectively.
  • the insulator 20 has a ceiling portion 23a formed so as to cover the insertion portion 21 from the insertion / extraction position side of the actuator 50 in the vertical direction.
  • the insulator 20 has an inclined surface 23b that inclines downward while extending rearward from the ceiling portion 23a.
  • the insulator 20 has a protrusion 24 protruding from the ceiling portion 23a so as to extend along the longitudinal direction of the connector 10 with a predetermined length.
  • the protrusion 24 has an inclined portion 24a that reduces the width of the protrusion 24 in the insertion direction as it is separated from the ceiling portion 23a along the vertical direction. More specifically, the inclined portion 24a is inclined upward from the front to the rear, and is inclined downward on the front side of the protrusion 24, and is inclined downward from the front to the rear, on the rear side of the protrusion 24. Including sloped surfaces.
  • the insulator 20 has a first recess 25a that is recessed inward of the insulator 20 at both left and right ends of the ceiling portion 23a.
  • the insulator 20 has a second recess 25b that is further recessed inside the insulator 20 than the first recess 25a on the rear side of the first recess 25a at both left and right ends of the ceiling portion 23a.
  • the first recess 25a and the second recess 25b are integrally recessed so as to be continuous with each other.
  • the insulator 20 has first through holes 26 penetrating from the ceiling portion 23a to the inside of the insulator 20 on both the left and right sides of the protrusion 24.
  • the insulator 20 has a second through hole 27 penetrating from the inclined surface 23b to the back side of the insulator 20 at a position substantially the same as the first through hole 26 and at a position shifted rearward from the first through hole 26. ..
  • the insulator 20 has an engaging portion 28 formed so as to be continuous with the second through hole 27 on the rear side of the second through hole 27. As shown in FIG. 12, which will be described later, the engaging portion 28 has an engaging surface 28a formed substantially horizontally so as to face downward on the rear side of the second through hole 27.
  • the first contact 30 is a thin plate of a copper alloy or Corson-based copper alloy having spring elasticity containing phosphor bronze, beryllium copper, or titanium copper, for example, using a progressive mold (stamping). It is molded into the shape shown in 4.
  • the first contact 30 is formed only by, for example, punching. More specifically, the first contact 30 is formed flat in the longitudinal direction of the connector 10.
  • the processing method of the first contact 30 is not limited to this, and may include a step of bending in the plate thickness direction after performing the punching process.
  • the surface of the first contact 30 is surface-plated with gold, tin, or the like after a base is formed by nickel plating.
  • a plurality of first contacts 30 are arranged along the left-right direction.
  • the first contact 30 has a locking portion 31 that locks with respect to the first mounting groove 22a of the insulator 20.
  • the first contact 30 has a mounting portion 32 extending rearward in a substantially L shape from the lower end portion of the locking portion 31.
  • the first contact 30 has an elastically deformable elastic portion 33 formed so as to continuously extend forward from the upper end portion of the locking portion 31.
  • the elastic portion 33 extends obliquely upward from the upper end portion of the locking portion 31 in a substantially crank shape and then tilts forward.
  • the first contact 30 has a contact portion 34 located at the tip end portion of the elastic portion 33.
  • the second contact 40 is formed by molding a thin plate of a copper alloy or Corson-based copper alloy having spring elasticity containing phosphor bronze, beryllium copper, or titanium copper into the shape shown in FIG. 4 using a progressive mold (stamping). It is a processed product.
  • the second contact 40 is formed only by, for example, punching. More specifically, the second contact 40 is formed flat in the longitudinal direction of the connector 10.
  • the processing method of the second contact 40 is not limited to this, and may include a step of bending in the plate thickness direction after performing the punching process.
  • the surface of the second contact 40 is surface-plated with gold, tin, or the like after a base is formed by nickel plating.
  • a pair of second contacts 40 are arranged on the left and right sides of a group of a plurality of first contacts 30.
  • the second contact 40 has a locking portion 41 that locks to the second mounting groove 22b of the insulator 20.
  • the second contact 40 has a mounting portion 42 extending rearward in a substantially L shape from the lower end portion of the locking portion 41.
  • the second contact 40 has an elastic portion 43 that is elastically deformable and is formed so as to continuously extend forward from the upper end portion of the locking portion 41.
  • the elastic portion 43 extends obliquely upward from the upper end portion of the locking portion 41 in a substantially crank shape and then tilts forward.
  • the second contact 40 has a contact portion 44 located at the tip end portion of the elastic portion 43.
  • FIG. 6 is an external perspective view of the actuator 50 alone of FIG. 4 as viewed from above.
  • FIG. 7 is an external perspective view of the actuator 50 alone of FIG. 4 as viewed from the bottom. The configuration of the actuator 50 will be mainly described with reference to FIGS. 4, 6, and 7.
  • the actuator 50 is a symmetrical plate-shaped member extending in the left-right direction as shown in FIGS. 4, 6 and 7, which is injection-molded from an insulating and heat-resistant synthetic resin material.
  • the actuator 50 has a lock portion 51 that projects downward from both the left and right sides of the front end portion.
  • the lock portion 51 constitutes an outer surface on the extraction side, and has an inclined surface 51a that inclines toward the rear side as it goes downward.
  • the actuator 50 has a protrusion 52 extending substantially in the left-right direction at a substantially central portion in the front-rear direction.
  • the protrusion 52 has an inclined portion 52a that inclines diagonally upward toward the rear side along the insertion direction.
  • the protrusion 52 has an inclined portion 52b that inclines diagonally upward toward the extraction side along the extraction direction in which the cable 70 is extracted.
  • the actuator 50 has contact surfaces 53 formed at both left and right ends at substantially the same front-rear position as the protrusion 52.
  • the contact surface 53 is formed substantially horizontally so as to face upward at a position one step lower than the uppermost surface of the actuator 50.
  • the actuator 50 is located on the rear side of the contact surface 53 and has a protruding portion 54 that protrudes downward.
  • the protruding portion 54 is formed so as to have a substantially U shape in a cross-sectional view in the left-right direction.
  • the actuator 50 has an extending portion 55 extending downward from the rear end portion to a left-right position inside the protruding portion 54 in the left-right direction and substantially the same as the left-right position of the lock portion 51.
  • the extension portion 55 forms an outer surface on the extraction side at the lower end portion thereof, and has an inclined surface 55a that inclines toward the rear side as it goes downward.
  • the actuator 50 has a claw portion 56 formed at the lower end portion of the extension portion 55.
  • the claw portion 56 has an engaging surface 56a formed substantially horizontally on the rear side of the claw portion 56 so as to face upward.
  • the actuator 50 is located substantially in the center of the trailing edge of the uppermost surface and has an operating portion 57 extending in the left-right direction.
  • the urging member 60 is formed by molding a thin plate of an arbitrary metal material into the shape shown in FIG. 4 using a progressive remittance mold (stamping).
  • the urging member 60 is formed only by punching, for example, by pulling out a metal material in the longitudinal direction of the connector 10. More specifically, the urging member 60 is formed flat in the longitudinal direction of the connector 10.
  • the urging member 60 is formed flat on a surface orthogonal to the left-right direction.
  • the processing method of the urging member 60 is not limited to this, and may include a step of bending in the plate thickness direction after performing a punching process.
  • a pair of urging members 60 are arranged on the left and right ends of the connector 10.
  • the urging member 60 has a locking portion 61 that locks with respect to the third mounting groove 22c of the insulator 20.
  • the urging member 60 has a mounting portion 62 formed continuously with the front end portion of the locking portion 61.
  • the urging member 60 has an elastic portion 63 that is elastically deformable and extends upward in a substantially S shape from a substantially central portion in the front-rear direction of the locking portion 61.
  • the urging member 60 has a contact portion 64 located at the tip end portion of the elastic portion 63.
  • the connector 10 is mounted on a circuit forming surface formed on the upper surface of the circuit board CB arranged substantially parallel to the insertion / removal direction. More specifically, the mounting portion 32 of the first contact 30 is placed on the solder paste applied to the pattern on the circuit board CB. The mounting portion 42 of the second contact 40 and the mounting portion 62 of the urging member 60 are placed on the solder paste applied to the pattern on the circuit board CB. By heating and melting each solder paste in a reflow furnace or the like, the mounting portion 32, the mounting portion 42, and the mounting portion 62 are soldered to the above pattern. As a result, the mounting of the connector 10 on the circuit board CB is completed.
  • FIG. 8 is an external perspective view showing the connector 10 of FIG. 1 when the actuator 50 is in the locked position in a top view.
  • FIG. 9 is an external perspective view of the connector 10 of FIG. 1 when the actuator 50 is in the insertion / extraction position, as viewed from above. The functions of the connector 10 will be mainly described with reference to FIGS. 8 and 9.
  • the actuator 50 of the connector 10 will be described later between a locked position where the locked portion 74 and the locked portion 51 are engaged in the inserted state of the cable 70 and an insertion / removal position where the cable 70 can be inserted / removed from the insertion portion 21. It is rotatably supported by the insulator 20 around the rotating shaft C. The connector 10 holds the cable 70 inserted into the insertion portion 21 of the insulator 20 when the actuator 50 is in the locked position. More specifically, the connector 10 regulates the removal of the cable 70 from the insertion portion 21 by engaging the locked portion 51 of the actuator 50 and the locked portion 74 of the cable 70 with each other.
  • the connector 10 allows the cable 70 to be inserted and removed from the insertion portion 21 of the insulator 20 when the actuator 50 is in the insertion / removal position.
  • the connector 10 enables the cable 70 to be removed from the insertion portion 21 by disengaging the locked portion 51 of the actuator 50 and the locked portion 74 of the cable 70.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view taken along the line XX of FIG.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view taken along the line XI-XI of FIG.
  • the functions of the components included in the insulator 20, the actuator 50, and the urging member 60 will be mainly described.
  • the actuator 50 When the actuator 50 is attached to the insulator 20, the protruding portion 54 of the actuator 50 that protrudes toward the insulator 20 in the vertical direction is accommodated and supported inside the insulator 20 by the second recess 25b of the insulator 20. At this time, in the actuator 50, the rotation axis C of the actuator 50 included in the protrusion 54 is supported from below by the second recess 25b of the insulator 20, so that the rotation axis C is between the lock position and the insertion / removal position. On the other hand, it can rotate. In the connector 10 according to the embodiment, the actuator 50 rotates so as to incline diagonally downward with respect to the insulator 20 when shifting from the locked position to the insertion / removal position.
  • the urging member 60 press-fitted into the insulator 20 comes into contact with the actuator 50 from above. As a result, the actuator 50 is restricted from coming out upward with respect to the insulator 20. More specifically, the contact portion 64 of the urging member 60 comes into contact with the contact surface 53 formed on the actuator 50 from the insertion / removal position side of the actuator 50.
  • the contact portion 64 may contact the contact surface 53 in any manner including point contact, line contact, and surface contact.
  • the elastic portion 63 of the urging member 60 When the actuator 50 is in the locked position, the elastic portion 63 of the urging member 60 is elastically deformed in the vertical direction. As a result, the urging member 60 urges the actuator 50 downward with a force through the contact between the contact surface 53 and the contact portion 64. Similarly, when the actuator 50 is in the insertion / extraction position, the elastic portion 63 of the urging member 60 is elastically deformed in the vertical direction. As a result, the urging member 60 urges the actuator 50 toward the lock position through the contact between the contact surface 53 and the contact portion 64. In this way, the urging member 60 constantly urges the actuator 50 toward the lock position by the contact portion 64 at all positions from the lock position to the insertion / removal position.
  • the lock portion 51 of the actuator 50, the contact portion 64 of the urging member 60, and the rotation shaft C of the actuator 50 are arranged apart from each other in the insertion / extraction direction with respect to the insertion portion 21 of the insulator 20.
  • the lock portion 51, the contact portion 64, and the rotation shaft C are arranged apart from each other in order from the inlet side of the insertion portion 21 along the insertion direction from the inlet side of the insertion portion 21 to the inside.
  • the lock portion 51 of the actuator 50, the contact portion 64 of the urging member 60, and the rotation axis C of the actuator 50 are arranged apart from each other in order from the front to the rear along the front-rear direction. ..
  • the contact portion 64 of the urging member 60 and the contact surface 53 of the actuator 50 are located inside the insulator 20 in the insertion / extraction direction and the direction orthogonal to the extension direction of the rotation axis C when the actuator 50 is in the locked position. To do. At this time, the first recess 25a of the insulator 20 accommodates and supports the contact portion 64 of the urging member 60 and the contact surface 53 of the actuator 50 inside the insulator 20.
  • the inclined surface 23b of the insulator 20 that faces the operation portion 57 of the actuator 50 in the vertical direction is separated from the operation portion 57 along the insertion direction from the inlet side of the insertion portion 21. Increase the distance.
  • the operating portion 57 of the actuator 50 is located on the opposite side of the contact portion 64 with respect to the rotation axis C in the insertion / extraction direction, and rotates between the lock position and the insertion / removal position.
  • the operation unit 57 of the actuator 50 located on the rear side comes into contact with the inclined surface 23b of the insulator 20 by pushing along the vertical direction.
  • the operation unit 57 of the actuator 50 pulls up the lock portion 51 of the actuator 50 and releases the engagement between the locked portion 74 of the cable 70 and the lock portion 51 of the actuator 50.
  • the cable 70 can be removed from the insertion portion 21 of the insulator 20.
  • the actuator 50 is in the insertion / extraction position, for example, the outer surface S1 of the protrusion 54 of the actuator 50 and the inner surface S2 of the second recess 25b of the insulator 20 may come into contact with each other.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view taken along the XII-XII arrow line of FIG.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view taken along the XIII-XIII arrow line of FIG.
  • the functions of the components included in the insulator 20 and the actuator 50 will be mainly described with reference to FIGS. 12 and 13.
  • the lower end of the lock portion 51 of the actuator 50 is located further inside the insulator 20 than the first through hole 26 of the insulator 20 when the actuator 50 is in the locked position.
  • the lower end of the extension 55 of the actuator 50 is located inside the second through hole 27 of the insulator 20.
  • the first contact 30 When the first contact 30 is press-fitted into the first mounting groove 22a of the insulator 20, the first contact 30 can be elastically deformed along the vertical direction. When the first contact 30 is in a free state where it is not elastically deformed, the contact portion 34 protrudes from the first mounting groove 22a and is located inside the insertion portion 21. Similarly, when the second contact 40 is press-fitted into the second mounting groove 22b of the insulator 20, the second contact 40 can be elastically deformed along the vertical direction. When the second contact 40 is in a free state where it is not elastically deformed, the contact portion 44 projects from the second mounting groove 22b and is located inside the insertion portion 21.
  • the inner surface of the insertion portion 21 of the insulator 20 has a reference surface S3 on the contact portion 64 side of the urging member 60 facing the cable 70 in the inserted state of the cable 70.
  • the reference surface S3 is an end surface on the insertion / extraction position side in the vertical direction.
  • the contact portion 64 of the urging member 60, the reference surface S3, and the rotation axis C of the actuator 50 are in the contact portion 64 in the insertion / extraction direction and the direction orthogonal to the extension direction of the rotation axis C. They are arranged apart from each other in order from the side.
  • the extending portion 55 of the actuator 50 extends inward of the insulator 20 in the insertion / extraction direction and the direction orthogonal to the extending direction of the rotation axis C.
  • the claw portion 56 of the actuator 50 faces the insulator 20 in the orthogonal direction.
  • the claw portion 56 engages with the engaging portion 28 formed on the insulator 20 so as to restrict the actuator 50 from coming off the insulator 20.
  • the engaging surface 56a of the claw portion 56 is formed substantially horizontally so that when the actuator 50 is in the locked position, it faces the insertion / extraction position side in the vertical direction and faces the downward side. Engage with the engaging surface 28a of the engaging portion 28 of. For example, as shown in FIG.
  • the claw portion 56, the abutting portion 64 of the urging member 60, and the abutting surface 53 of the actuator 50 are inserted into each other with the protruding portion 54 including the rotation axis C of the actuator 50 interposed therebetween.
  • the rotation shaft C is arranged between the claw portion 56 and the contact portion 64 in the insertion / removal direction.
  • the protrusion 52 of the actuator 50 projects from the facing surface 58 of the actuator 50 facing the ceiling 23a of the insulator 20.
  • the inclined portion 52a of the protruding portion 52 shortens the distance from the facing surface 58 toward the extending portion 55 side along the insertion direction.
  • the inclined portion 52b of the protrusion 52 shortens the distance from the facing surface 58 toward the inlet side of the insertion portion 21 along the removal direction.
  • the protrusion 52 of the actuator 50 and the protrusion 24 of the insulator 20 are arranged so as to be separated from each other in the insertion / extraction direction.
  • the protrusion 24 of the insulator 20 is formed at a position where the protrusion 52 of the actuator 50 is sandwiched in the insertion direction together with the operation portion 57 of the actuator 50.
  • the protrusion 52 of the actuator 50 is arranged between the operation portion 57 and the protrusion 24 of the insulator 20 in the insertion / removal direction.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 12 showing a state when the cable 70 is inserted into the connector 10 of FIG. With reference to FIG. 14, the function of each component when the cable 70 is inserted into the connector 10 will be mainly described.
  • the tip of the reinforcing portion 71 of the cable 70 penetrates into the insertion portion 21 along the inclined surface 21a formed on the front portion of the lower surface of the insertion portion 21. At this time, even if the insertion position of the cable 70 is slightly shifted downward with respect to the insertion portion 21, the tip of the reinforcing portion 71 slides on the inclined surface 21a of the insertion portion 21, so that the cable 70 is inserted. It is invited to the inside of the part 21.
  • the invitation portion 75 of the cable 70 slides on the inclined surface 21b of the insertion portion 21, so that the cable 70 Is attracted to the inside of the insertion portion 21.
  • the actuator 50 rotates to the insertion / extraction position side, the amount of elastic deformation of the elastic portion 63 of the urging member 60 becomes larger, so that the abutting portion 64 of the urging member 60 locks the actuator 50 to the abutting surface 53.
  • the force to urge is greater.
  • the lock portion 51 of the actuator 50 rides on the upper surface of the holding portion 73 of the cable 70 once. As the cable 70 moves to the rear side, the holding portion 73 slides with respect to the tip portion of the lock portion 51.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 12 showing a state when the cable 70 is inserted into the connector 10 of FIG.
  • FIG. 15 the functions of the respective components when the cable 70 is inserted into the connector 10 will be mainly described.
  • the ceiling portion 23a of the insulator 20 faces the cable 70 from the contact portion 64 side in the inserted state of the cable 70.
  • the holding portion 73 of the cable 70 passes through the lock portion 51 of the actuator 50 and is housed inside the insertion portion 21.
  • the locking portion 51 and the holding portion 73 are in a non-contact state in the vertical direction, and the actuator 50 is automatically rotated to the locked position by the urging force from the urging member 60.
  • the lock portion 51 engages with the locked portion 74 of the cable 70.
  • the actuator 50 retains and retains the cable 70 inserted into the insertion portion 21. In such a state, even if the cable 70 is forcibly removed, the holding portion 73 of the cable 70 comes into contact with the lock portion 51. Therefore, the cable 70 is more effectively detached and held.
  • the connector 10 retains and retains the cable 70 by only one operation of inserting the cable 70 without requiring an arbitrary operation of the actuator 50 by an operator, an assembly device, or the like.
  • the lower surface of the signal line 72 of the cable 70 comes into contact with the contact portion 34 of the first contact 30 to elastically move the first contact 30 inward of the first mounting groove 22a. Transform.
  • the lower surface of the grounding portion 76 of the cable 70 comes into contact with the contact portion 44 of the second contact 40 to elastically deform the second contact 40 inward of the second mounting groove 22b.
  • the circuit board CB on which the connector 10 is mounted and the cable 70 are electrically connected to each other via the first contact 30 and the second contact 40.
  • the contact between the contact portion 44 and the ground portion 76 the cable 70 is grounded to the circuit board CB via the connector 10.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 13 showing a state when the cable 70 is pulled out from the connector 10 of FIG. With reference to FIG. 16, the function of each component when the cable 70 is pulled out from the connector 10 will be mainly described.
  • an operator or an assembly device operates the operation portion 57 of the actuator 50 to rotate the actuator 50 to the insertion / removal position. More specifically, the operator, the assembling device, or the like moves the operation unit 57 downward by pushing along the vertical direction. As a result, the lock portion 51 of the actuator 50 located on the opposite side of the operation portion 57 and the insertion direction is pulled upward, and the locked portion 74 of the cable 70 and the lock portion 51 of the actuator 50 are released from engagement. ..
  • the operator, the assembling device, or the like pulls out the cable 70 inserted in the inserting portion 21 in the pulling direction while maintaining the pushing of the operating portion 57 of the actuator 50. After disconnecting the cable 70, the operator or the assembling device stops pushing the operation unit 57 of the actuator 50. At this time, the urging member 60 urges the actuator 50 toward the locked position through contact between the abutting portion 64 and the abutting surface 53 of the actuator 50 by elastic deformation of the elastic portion 63. Therefore, the actuator 50 rotates with respect to the rotation axis C by the urging force from the urging member 60, and automatically returns to the locked position.
  • the connector 10 is an actuator due to contact between a biasing member 60 that urges the actuator 50 toward a locked position by a contact portion 64 that abuts on the actuator 50 and a cable 70 that is inserted into the insertion portion 21. It has a lock portion 51 that rotates 50 toward the insertion / extraction position side.
  • the operator, the assembling device, or the like can stably realize the retaining and retaining of the cable 70 in the connector 10 by only one operation of inserting the cable 70 without having to perform an arbitrary operation on the actuator 50. Therefore, the connector 10 can improve the workability related to the insertion of the cable 70 even in a miniaturized electronic device.
  • the lock portion 51, the contact portion 64, and the rotation shaft C are arranged so as to be separated from each other in the insertion / extraction direction with respect to the insertion portion 21, so that the actuator 50 is tilted downward toward the rear. Enables operation.
  • the operator, the assembling device, or the like can pull out the cable 70 by pushing the operation unit 57 of the actuator 50.
  • the work space for pushing the operation unit 57 of the actuator 50 can be smaller than the work space for lifting the actuator. Therefore, for example, unlike the conventional connector in which an operator hooks a finger and lifts the actuator upward, the connector 10 according to the embodiment provides workability related to disconnection of the cable 70 even in a miniaturized electronic device. Can be improved.
  • the lock portion 51, the contact portion 64, and the rotation shaft C are separated from each other and the rotation shaft C is located at the rearmost position, so that they are arranged at substantially the same position along the front-rear direction.
  • the amount of movement of the lock portion 51 in the vertical direction when the actuator 50 rotates from the lock position to the insertion / removal position increases.
  • the upper and lower lock portions 51 can realize the operation of the actuator 50 when inserting and removing the cable 70 described above.
  • the amount of movement in the direction is secured. Therefore, the connector 10 can maintain workability regarding insertion and removal of the cable 70 even when the connector 10 is miniaturized.
  • the contact portion 64 and the contact surface 53 are located inside the insulator 20 when the actuator 50 is in the locked position, so that the connector 10 is lowered in height. Therefore, the convenience of the connector 10 is improved even for a miniaturized electronic device.
  • the insulator 20 has a first recess 25a that accommodates and supports the contact portion 64 and the contact surface 53 inside the insulator 20, the contact portion 64 and the contact surface 53 are moved outward from the upper surface of the insulator 20. Not exposed. Therefore, for example, it is possible to prevent other parts used in the electronic device from coming into contact with the urging member 60 or foreign matter from adhering to the contact portion 64 and the contact surface 53 during assembly of the electronic device. is there. As a result, deformation or breakage of the urging member 60 can be suppressed. As a result, the reliability of the connector 10 as a product is improved.
  • the second recess 25b of the insulator 20 accommodates and supports the protrusion 54 including the rotation shaft C inside the insulator 20, so that the actuator 50 is allowed to rotate.
  • damage to the actuator 50 can be suppressed. More specifically, when the protruding portion 54 including the rotation shaft C of the actuator 50 comes into contact with the resin insulator 20 instead of the metal member, scraping and deformation of the actuator 50 due to friction due to rotation are suppressed. To.
  • the actuator 50 When the actuator 50 is in the insertion / removal position, the outer surface S1 of the actuator 50 and the inner surface S2 of the insulator 20 come into contact with each other, so that the insertion / removal position of the actuator 50 is compared with the case where only the operation unit 57 comes into contact with the insulator 20. Stability is improved.
  • the urging member 60 is formed flat in the longitudinal direction of the connector 10, the width of the connector 10 in the longitudinal direction can be reduced. Therefore, the mounting area of the connector 10 on the circuit board CB can be reduced.
  • the rotation axis C is located on the side opposite to the insertion / extraction position side with the reference surface S3 in between, when the actuator 50 is in the lock position, the moment of force that tries to rotate to the lock position with respect to the actuator 50 is generated. It is easy to occur. Therefore, even when the actuator 50 is urged toward the lock position with a small urging force, the possibility that the cable 70 is unintentionally pulled out from the insulator 20 is effectively suppressed.
  • the contact portion 64, the reference surface S3, and the rotation axis C are arranged apart from each other in order from the insertion / extraction position side along the vertical direction, so that they are arranged at substantially the same position along the vertical direction.
  • the amount of movement of the lock portion 51 in the vertical direction when the actuator 50 rotates from the lock position to the insertion / removal position is increased.
  • the upper and lower lock portions 51 can realize the operation of the actuator 50 when inserting and removing the cable 70 described above.
  • the amount of movement in the direction is secured. Therefore, the connector 10 can maintain workability regarding insertion and removal of the cable 70 even when the connector 10 is miniaturized.
  • the actuator 50 Since the actuator 50 has an operation unit 57 that comes into contact with the insulator 20 by pushing and disengages the cable 70 from the lock portion 51, excessive opening of the actuator 50 is suppressed.
  • the actuator may rotate excessively past the correct insertion / removal position.
  • the insulator 20 can suppress an excessive opening of the actuator 50.
  • the connector 10 can suppress the actuator 50 from being detached from the insulator 20 due to excessive opening, and can suppress damage to the insulator 20 and the actuator 50 when they are detached from each other.
  • the operator or the assembling device can pull out the cable 70 by pushing the operation unit 57, so that the operation unit 57 can be easily operated. Operability by workers or assembly equipment is improved.
  • the urging member 60 has an elastic portion 63 that is elastically deformable and extends in a substantially S shape, the width of the connector 10 in the insertion / removal direction can be reduced. Therefore, the mounting area of the connector 10 on the circuit board CB can be reduced.
  • the connector 10 it is possible to suppress damage caused by the rotational operation of the actuator 50 even in a miniaturized electronic device.
  • the rotation shaft C is positioned behind the contact portion 64 so that the amount of vertical movement of the lock portion 51 when the actuator 50 rotates from the lock position to the insertion / removal position increases. By doing so, the actuator 50 can easily rotate from the locked position.
  • the extending portion 55 and the claw portion 56 of the actuator 50 engage with the engaging portion 28 of the insulator 20 to prevent the actuator 50 from coming off from the insulator 20 when the operating portion 57 is lifted upward. As a result, damage caused by the rotational operation of the actuator 50 and removal of the actuator 50 from the insulator 20 are effectively regulated.
  • the urging member 60 regulates the actuator 50 from coming off, and the claw portion 56 regulates the actuator 50 from coming off from the insulator 20. Therefore, it is not necessary to unnecessarily thicken the urging member 60 in the longitudinal direction of the connector 10 in order to prevent the actuator 50 from coming off the insulator 20. Therefore, the urging member 60 can be thinned in the longitudinal direction of the connector 10, and the width of the connector 10 in the longitudinal direction can be reduced. Therefore, the mounting area of the connector 10 on the circuit board CB can be reduced.
  • the strength of the actuator 50 is improved by having the protrusion 52 protruding from the facing surface 58 of the actuator 50. Therefore, even when the connector 10 is miniaturized, the actuator 50 is less likely to be damaged, and the reliability of the connector 10 as a product is improved.
  • the protrusion 52 has the inclined portion 52a, damage to the insulator 20 and the actuator 50 when the actuator 50 shifts to the insertion / removal position is suppressed.
  • the surface of the inclined portion 52a and the upper surface of the ceiling portion 23a are substantially parallel to each other. Therefore, even if the inclined portion 52a and the ceiling portion 23a come into contact with each other when the actuator 50 is in the insertion / removal position, the corresponding surfaces come into contact with each other. Therefore, the force associated with the contact between the actuator 50 and the insulator 20 is dispersed, and damage to the insulator 20 and the actuator 50 is suppressed.
  • the insulator 20 Since the insulator 20 has a protrusion 24 protruding from the ceiling portion 23a, the strength of the insulator 20 is improved. Therefore, even when the connector 10 is miniaturized, the insulator 20 is less likely to be damaged, and the reliability of the connector 10 as a product is improved.
  • the protrusion 52 of the actuator 50 and the protrusion 24 of the insulator 20 are formed so as to be separated from each other along the insertion direction, as compared with the case where they are formed at the same position in the insertion direction. , The height of the connector 10 is reduced. Therefore, the connector 10 is miniaturized.
  • the protrusion 24 of the insulator 20 is formed in the extraction direction from the operation portion 57 and the protrusion 52 of the actuator 50, even when the actuator 50 is in the insertion / removal position, the protrusion 24 of the insulator 20 and the protrusion 24 Contact with the actuator 50 is suppressed. Therefore, damage to the protrusion 24 of the insulator 20 due to contact with the actuator 50 is suppressed.
  • the insulator 20 Since the insulator 20 has the inclined surface 23b, excessive rotation of the actuator 50 toward the insertion / removal position side is suppressed.
  • the operation portion 57 of the actuator 50 comes into contact with the inclined surface 23b, so that the insertion / removal position of the actuator 50 is determined and further rotation of the actuator 50 is restricted.
  • the claw portion 56 moves upward of the actuator 50 with respect to the insulator 20. Is suppressed. More specifically, even if the actuator 50 tries to move in the direction of coming out of the insulator 20 due to an unintended external force, the engaging surface 56a of the claw portion 56 and the engaging surface 28a of the engaging portion 28 engage with each other. , The upward movement of the actuator 50 is restricted. Therefore, the reliability of the connector 10 as a product is improved.
  • the extending portion 55 has the inclined surface 55a, the contact between the extending portion 55 and the insulator 20 is sufficiently suppressed even when the actuator 50 is in the insertion / extraction position.
  • the shape, arrangement, orientation, number, and the like of each of the above-mentioned components are not limited to the contents shown in the above description and drawings.
  • the shape, arrangement, orientation, number, and the like of each component may be arbitrarily configured as long as the function can be realized.
  • the above-mentioned assembly method of the connector 10 is not limited to the contents of the above description.
  • the method of assembling the connector 10 may be any method as long as it can be assembled so as to exhibit each function.
  • the first contact 30, the second contact 40, and the urging member 60 may be integrally molded with the insulator 20 by insert molding instead of press fitting.
  • the contact portion 64 and the contact surface 53 may be located outside the insulator 20 in a direction orthogonal to the insertion direction even when the actuator 50 is in the locked position.
  • the outer surface S1 of the actuator 50 does not have to come into contact with the inner surface S2 of the insulator 20 even when the actuator 50 is in the insertion / extraction position.
  • the actuator 50 does not have to have an operation unit 57 that disengages the cable 70 from the lock unit 51.
  • the connector 10 may be a connector that, once the cable 70 is inserted, maintains the inserted state without the cable 70 being pulled out.
  • the actuator 50 does not have to have a protrusion 52 protruding from the facing surface 58 of the actuator 50 facing the ceiling portion 23a.
  • the protrusion 52 may be formed with an arbitrary cross-sectional shape without having the inclined portion 52a.
  • the insulator 20 does not have to have a protrusion 24 protruding from the ceiling portion 23a.
  • the protrusion 24 may be formed with an arbitrary cross-sectional shape without having the inclined portion 24a.
  • the protrusion 52 of the actuator 50 and the protrusion 24 of the insulator 20 may be formed at the same position along the insertion direction.
  • the insulator 20 may determine the insertion / removal position of the actuator 50 by a surface having an arbitrary shape instead of the inclined surface 23b formed in a plane shape.
  • the inclined surface 23b of the insulator 20 may be formed by a curved surface.
  • the claw portion 56 may have an engaging surface that strengthens the engagement with the claw portion 56 and the engaging portion 28 instead of the engaging surface 56a as a horizontal plane facing the insertion / removal position side.
  • the engaging surface 56a of the claw portion 56 and the engaging surface 28a of the engaging portion 28 may be inclined surfaces that incline diagonally upward from the extraction side to the rear side.
  • the extending portion 55 may have a surface having an arbitrary shape instead of the inclined surface 55a formed in a flat shape.
  • the extending portion 55 may have an R-shaped curved surface.
  • the connector 10 as described above is mounted on an electronic device.
  • Electronic devices include any information device such as personal computers, copiers, printers, facsimiles, and multifunction devices.
  • Electronic equipment includes any audio-visual equipment such as liquid crystal televisions, recorders, cameras, and headphones.
  • Electronic devices include any in-vehicle device such as cameras, radars, drive recorders, and engine control units.
  • Electronic devices include, for example, any in-vehicle device used in in-vehicle systems such as car navigation systems, advanced driver assistance systems, and security systems.
  • electronic equipment includes any industrial equipment.
  • the workability of the connector 10 described above improves the workability, so that the assembly work of the electronic device can be efficiently performed even when the electronic device is miniaturized. Manufacture of electronic devices becomes easier.

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

本開示に係るコネクタ(10)は、挿入部(21)を有するインシュレータ(20)と、ケーブル(70)に対してロックするロック位置に向けて、回転軸(C)を中心にインシュレータ(20)に回転可能に支持されているアクチュエータ(50)と、インシュレータ(20)に支持され、アクチュエータ(50)に当接する当接部(64)を備え、当接部(64)によりロック位置に向けてアクチュエータ(50)に力を付勢する付勢部材(60)と、を備え、アクチュエータ(50)は、挿入部(21)に対してケーブル(70)を挿抜する挿抜方向及び回転軸(C)の延在方向に対する直交方向において延出する延出部(55)と、延出部(55)の端部に形成され、インシュレータ(20)と直交方向において対向する爪部(56)と、を有し、回転軸(C)は、挿抜方向において、爪部(56)と当接部(64)との間に配置されている。

Description

コネクタ及び電子機器 関連出願の相互参照
 本出願は、2019年8月23日に日本国に特許出願された特願2019-152923号の優先権を主張するものであり、この出願の開示全体をここに参照のために取り込む。
 本開示は、コネクタ及び電子機器に関する。
 従来、例えばパーソナルコンピュータ等の電子機器は、持ち運び容易なように小型化される傾向にある。電子機器の小型化に伴って、電子機器の内部に組み込まれるコネクタの、回路基板における実装面積も縮小化されてきている。したがって、このような電子機器の小型化及び回路基板における実装面積の縮小化に伴って、コネクタの小型化が求められている。
 加えて、電子機器等に用いられるコネクタでは、作業性向上の観点からケーブルを容易に挿入及び抜去できるような構造が要求される。電子機器等の内部の組立は複雑になっており、機器のメンテナンス時に作業者の手作業にてケーブルを挿入及び抜去する場合等、容易に作業が行えるコネクタが要求されている。
 例えば、特許文献1には、簡易な構成で、信号伝送媒体の挿入状態を直ちに確認することができるとともに、信号伝送媒体に対するロック部材の係合状態を解除する操作が容易かつ確実に行われ、しかもロック解除操作力等によってロック部材に塑性変形を生じた場合であってもロック部材の係止ロック部による通常のロック機能が安定的に維持されるようにした電気コネクタが開示されている。
特許第5344059号
 本開示の一実施形態に係るコネクタは、
 ケーブルを挿抜可能な挿入部を有するインシュレータと、
 前記ケーブルに対してロックするロック位置に向けて、回転軸を中心に前記インシュレータに回転可能に支持されているアクチュエータと、
 前記インシュレータに支持され、前記アクチュエータに当接する当接部を備え、該当接部により前記ロック位置に向けて前記アクチュエータに力を付勢する付勢部材と、
 を備え、
 前記アクチュエータは、前記挿入部に対して前記ケーブルを挿抜する挿抜方向及び前記回転軸の延在方向に対する直交方向において延出する延出部と、前記延出部の端部に形成され、前記インシュレータと前記直交方向において対向する爪部と、を有し、
 前記回転軸は、前記挿抜方向において、前記爪部と前記当接部との間に配置されている。
 本開示の一実施形態に係る電子機器は、
 上記のコネクタを備える。
ケーブルが挿入された状態の一実施形態に係るコネクタを示す上面視による外観斜視図である。 ケーブルが抜去された状態の図1のコネクタを示す上面視による外観斜視図である。 ケーブルが抜去された状態の図1のコネクタを示す下面視による外観斜視図である。 図1のコネクタを上面視によって示す分解斜視図である。 図4のインシュレータ単体の一部を拡大した上面視による拡大斜視図である。 図4のアクチュエータ単体の上面視による外観斜視図である。 図4のアクチュエータ単体の下面視による外観斜視図である。 アクチュエータがロック位置にあるときの図1のコネクタを示す上面視による外観斜視図である。 アクチュエータが挿抜位置にあるときの図1のコネクタを示す上面視による外観斜視図である。 図8のX-X矢線に沿う断面図である。 図9のXI-XI矢線に沿う断面図である。 図8のXII-XII矢線に沿う断面図である。 図9のXIII-XIII矢線に沿う断面図である。 ケーブルが図1のコネクタに挿入されるときの様子を示す図12に対応する断面図である。 ケーブルが図1のコネクタに挿入されたときの様子を示す図12に対応する断面図である。 ケーブルが図1のコネクタから抜去されるときの様子を示す図13に対応する断面図である。
 例えば電子機器の小型化に伴ってコネクタが小型化されると、特許文献1に記載のような従来のコネクタでは、ケーブルを抜去するために必要なアクチュエータの挿抜位置に向けた移動量が十分に得られない恐れがある。したがって、コネクタが小型化された場合であってもアクチュエータの挿抜位置に向けた移動量を十分に確保できる構造が必要となる。仮にこのような構造をコネクタが有した場合、それによって、アクチュエータのロック位置と挿抜位置との間の範囲外への意図しない回転が生じやすくなる恐れがある。これにより、アクチュエータがインシュレータからめくれて破損する可能性が高まる。
 本開示の一実施形態に係るコネクタ及び電子機器によれば、小型化された電子機器においてもアクチュエータの回転動作に伴う破損を抑制できる。
 以下、添付図面を参照しながら本開示の一実施形態について詳細に説明する。以下の説明中の前後、左右、及び上下の方向は、図中の矢印の方向を基準とする。各矢印の方向は、異なる図面同士で互いに整合している。図面によっては、簡便な図示を目的として、後述する回路基板CBの図示を省略する。
 図1は、ケーブル70が挿入された状態の一実施形態に係るコネクタ10を示す上面視による外観斜視図である。図1を参照しながら、一実施形態に係るコネクタ10及びケーブル70の構成について主に説明する。
 一実施形態に係るコネクタ10は、回路基板CBに実装されている。コネクタ10は、コネクタ10に挿入されたケーブル70と回路基板CBとを電気的に接続する。回路基板CBは、リジッド基板であってよいし、又はそれ以外の任意の回路基板であってもよい。
 コネクタ10に挿入されたケーブル70は、一例として、フレキシブルプリント回路基板(FPC)である。しかしながら、これに限定されず、ケーブル70は、コネクタ10を介して回路基板CBと電気的に接続されるものであれば、任意のケーブルであってよい。例えば、ケーブル70は、フレキシブルフラットケーブル(FFC)であってもよい。
 以下、ケーブル70は、コネクタ10が実装されている回路基板CBに対して平行方向にコネクタ10に挿入されるとして説明する。ケーブル70は、一例として前後方向に沿ってコネクタ10に挿入される。これに限定されず、ケーブル70は、コネクタ10が実装されている回路基板CBに対して直交方向にコネクタ10に挿入されてもよい。ケーブル70は、上下方向に沿ってコネクタ10に挿入されてもよい。
 以下で使用する「ケーブル70を挿抜する挿抜方向」は、一例として前後方向を意味する。「ケーブル70を挿入する挿入方向」は、一例として前方から後方に向かう方向を意味する。「ケーブル70を抜去する抜去方向」は、一例として後方から前方に向かう方向を意味する。「回転軸Cの延在方向」は、一例として左右方向を意味する。「コネクタ10の長手方向」は、一例として左右方向を意味する。「挿抜方向及び回転軸Cの延在方向に対する直交方向」は、一例として上下方向を意味する。「アクチュエータ50の挿抜位置側」は、一例として上側を意味する。「付勢部材60の当接部64側」は、一例として上側を意味する。「挿入部21の入口側」は、一例として前側を意味する。「ケーブル70の抜去側」は、一例として前側を意味する。
 図2は、ケーブル70が抜去された状態の図1のコネクタ10を示す上面視による外観斜視図である。図3は、ケーブル70が抜去された状態の図1のコネクタ10を示す下面視による外観斜視図である。
 図2及び図3を参照すると、ケーブル70は、複数の薄膜材を互いに接着して構成した積層構造を有する。ケーブル70は、ケーブル70の延長方向、すなわちケーブル70を挿抜する挿抜方向の先端部を構成しかつその他の部分に比べて硬い補強部71を有する。ケーブル70は、挿抜方向に沿って直線的に延びかつ補強部71の先端まで延びる複数の信号線72を有する。信号線72は、ケーブル70の抜去側ではケーブル70の外装によって覆われているが、後側の先端部において下方に露出している。
 ケーブル70は、補強部71におけるケーブル70を挿入する挿入方向の先端部の左右両側に形成されている保持部73を有する。ケーブル70は、保持部73と抜去側で隣接し、補強部71の左右両側縁部をケーブル70の内側に切り欠いて形成されている被ロック部74を有する。ケーブル70は、保持部73の後側の角部においてR形状として形成されている誘い込み部75を有する。ケーブル70は、抜去側の外装における最下層を構成する接地部76を有する。
 図4は、図1のコネクタ10を上面視によって示す分解斜視図である。図4を参照すると、一実施形態に係るコネクタ10は、大きな構成要素として、インシュレータ20と、第1コンタクト30と、第2コンタクト40と、アクチュエータ50と、付勢部材60と、を有する。
 コネクタ10は、一例として以下の方法で組み立てられる。インシュレータ20の後方から第1コンタクト30及び第2コンタクト40をインシュレータ20の内部に圧入する。インシュレータ20に対して前側から後側に向けて下方にアクチュエータ50を傾けた状態で、インシュレータ20の上方からアクチュエータ50をインシュレータ20に取り付ける。その後、インシュレータ20に対してアクチュエータ50を倒した状態で、インシュレータ20の前方から付勢部材60をインシュレータ20の内部に圧入する。このとき、付勢部材60がアクチュエータ50と接触し、インシュレータ20に対するアクチュエータ50の上方への抜けが抑制される。図1及び図2を参照すると、コネクタ10は、回路基板CB上に実装される。コネクタ10は、第1コンタクト30及び第2コンタクト40を介してケーブル70と回路基板CBとを電気的に接続する。
 図5は、図4のインシュレータ20単体の一部を拡大した上面視による拡大斜視図である。図4及び図5を参照しながら、インシュレータ20の構成について主に説明する。
 インシュレータ20は、絶縁性かつ耐熱性の合成樹脂材料を射出成形した左右対称の箱形の部材である。インシュレータ20は、コネクタ10の長手方向に延在し、前後方向にわたってインシュレータ20の内部に凹設されている挿入部21を有する。挿入部21に対して、ケーブル70が挿入及び抜去される。挿入部21は、ケーブル70の挿入性を向上させるために、挿入部21の下面の前部において前側から後側に向けて挿入部21の内側に傾斜する傾斜面21aを有する。挿入部21は、挿入部21の入口側で挿入方向に沿って挿入部21の左右方向の幅を徐々に狭める傾斜面21bを有する。
 インシュレータ20は、インシュレータ20の後面から挿入部21の入口側まで挿抜方向に延設されている複数の第1取付溝22aを有する。第1取付溝22aは、挿入部21の下面において挿抜方向の全体にわたり凹設されている。複数の第1取付溝22aは、互いに所定の間隔で離間してコネクタ10の長手方向に配列している。複数の第1取付溝22aには、複数の第1コンタクト30がそれぞれ圧入される。
 インシュレータ20は、インシュレータ20の後面から挿入部21の入口側まで挿抜方向に延設されている一対の第2取付溝22bを有する。第2取付溝22bは、挿入部21の下面において挿抜方向の全体にわたり凹設されている。一対の第2取付溝22bは、複数の第1取付溝22aの一群をコネクタ10の長手方向に挟むように形成されている。一対の第2取付溝22bは、複数の第1取付溝22aの一群の左右両側にそれぞれ形成されている。一対の第2取付溝22bには、一対の第2コンタクト40がそれぞれ圧入される。
 インシュレータ20は、左右両端において、インシュレータ20の前面から略中央部まで挿入方向に延設されている一対の第3取付溝22cを有する。一対の第3取付溝22cには、一対の付勢部材60がそれぞれ圧入される。
 インシュレータ20は、上下方向におけるアクチュエータ50の挿抜位置側から挿入部21を覆うように形成されている天井部23aを有する。インシュレータ20は、天井部23aから後方に向けて延出しながら下方に傾斜する傾斜面23bを有する。
 インシュレータ20は、コネクタ10の長手方向に沿って所定の長さで延在するように天井部23aから突出する突部24を有する。突部24は、上下方向に沿って天井部23aから離間するにつれ挿入方向の突部24の幅を縮める傾斜部24aを有する。より具体的には、傾斜部24aは、前方から後方に向かうにつれて上方に傾斜する、突部24の前側の傾斜面と、前方から後方に向かうにつれて下方に傾斜する、突部24の後側の傾斜面と、を含む。
 インシュレータ20は、天井部23aの左右両端において、インシュレータ20の内側に一段凹んだ第1凹部25aを有する。インシュレータ20は、天井部23aの左右両端において、第1凹部25aの後側で第1凹部25aよりもインシュレータ20の内側にさらに一段凹んだ第2凹部25bを有する。第1凹部25aと第2凹部25bとは、互いに連続するように一体的に凹設されている。
 インシュレータ20は、突部24の左右両側で天井部23aからインシュレータ20の内側に貫通する第1貫通孔26を有する。インシュレータ20は、第1貫通孔26と略同一の左右位置で、かつ第1貫通孔26から後側にずれた位置に、傾斜面23bからインシュレータ20の裏側まで貫通する第2貫通孔27を有する。インシュレータ20は、第2貫通孔27の後側において第2貫通孔27と連続するように形成されている係合部28を有する。係合部28は、後述する図12に示すとおり、第2貫通孔27の後側において下側を向くように略水平に形成されている係合面28aを有する。
 図4を参照すると、第1コンタクト30は、例えば、リン青銅、ベリリウム銅、若しくはチタン銅を含むばね弾性を備えた銅合金又はコルソン系銅合金の薄板を順送金型(スタンピング)を用いて図4に示す形状に成形加工したものである。第1コンタクト30は、例えば抜き加工のみによって形成されている。より具体的には、第1コンタクト30は、コネクタ10の長手方向に平坦に形成されている。第1コンタクト30の加工方法はこれに限定されず、抜き加工を行った後に板厚方向に屈曲させる工程を含んでもよい。第1コンタクト30の表面には、ニッケルめっきで下地を形成した後に、金又は錫等による表層めっきが施されている。第1コンタクト30は、左右方向に沿って複数配列されている。
 第1コンタクト30は、インシュレータ20の第1取付溝22aに対して係止する係止部31を有する。第1コンタクト30は、係止部31の下端部から略L字状に後方に延出する実装部32を有する。第1コンタクト30は、係止部31の上端部から連続して前方に延出するように形成されている弾性変形可能な弾性部33を有する。弾性部33は、係止部31の上端部から略クランク状に延出した後、前方に向けて斜め上方に傾斜する。第1コンタクト30は、弾性部33の先端部に位置する接触部34を有する。
 第2コンタクト40は、例えば、リン青銅、ベリリウム銅、若しくはチタン銅を含むばね弾性を備えた銅合金又はコルソン系銅合金の薄板を順送金型(スタンピング)を用いて図4に示す形状に成形加工したものである。第2コンタクト40は、例えば抜き加工のみによって形成されている。より具体的には、第2コンタクト40は、コネクタ10の長手方向に平坦に形成されている。第2コンタクト40の加工方法はこれに限定されず、抜き加工を行った後に板厚方向に屈曲させる工程を含んでもよい。第2コンタクト40の表面には、ニッケルめっきで下地を形成した後に、金又は錫等による表層めっきが施されている。第2コンタクト40は、複数の第1コンタクト30の一群の左右両側に一対配置されている。
 第2コンタクト40は、インシュレータ20の第2取付溝22bに対して係止する係止部41を有する。第2コンタクト40は、係止部41の下端部から略L字状に後方に延出する実装部42を有する。第2コンタクト40は、係止部41の上端部から連続して前方に延出するように形成されている弾性変形可能な弾性部43を有する。弾性部43は、係止部41の上端部から略クランク状に延出した後、前方に向けて斜め上方に傾斜する。第2コンタクト40は、弾性部43の先端部に位置する接触部44を有する。
 図6は、図4のアクチュエータ50単体の上面視による外観斜視図である。図7は、図4のアクチュエータ50単体の下面視による外観斜視図である。図4、図6、及び図7を参照しながら、アクチュエータ50の構成について主に説明する。
 アクチュエータ50は、絶縁性かつ耐熱性の合成樹脂材料を射出成形した、図4、図6、及び図7に示すような左右方向に延びる左右対称の板状部材である。アクチュエータ50は、前端部の左右両側から下方に向けて突出するロック部51を有する。ロック部51は、抜去側の外面を構成し、下方に向かうにつれてより後側に傾斜する傾斜面51aを有する。
 アクチュエータ50は、前後方向の略中央部において左右方向の略全体にわたり延在する突部52を有する。突部52は、挿入方向に沿って後側に向かうにつれ斜め上方に傾斜する傾斜部52aを有する。突部52は、ケーブル70を抜去する抜去方向に沿って抜去側に向かうにつれ斜め上方に傾斜する傾斜部52bを有する。アクチュエータ50は、突部52と略同一の前後位置において左右両端部に形成されている当接面53を有する。当接面53は、アクチュエータ50の最上面よりも一段下方に下がった位置で上側を向くように略水平に形成されている。
 アクチュエータ50は、当接面53の後側に位置し、下方に向けて突出する突出部54を有する。突出部54は、左右方向の断面視において略U字状となるように形成されている。アクチュエータ50は、後端部において、突出部54よりも左右方向の内側で、かつロック部51の左右位置と略同一となる左右位置に下方に向けて延出する延出部55を有する。延出部55は、その下端部において抜去側の外面を構成し、下方に向かうにつれてより後側に傾斜する傾斜面55aを有する。アクチュエータ50は、延出部55の下端部に形成されている爪部56を有する。爪部56は、爪部56の後側で上側を向くように略水平に形成されている係合面56aを有する。アクチュエータ50は、最上面の後縁部の略中央に位置し、左右方向に延びる操作部57を有する。
 図4を参照すると、付勢部材60は、任意の金属材料の薄板を順送金型(スタンピング)を用いて図4に示す形状に成形加工したものである。付勢部材60は、例えば金属材料をコネクタ10の長手方向に抜いた抜き加工のみによって形成されている。より具体的には、付勢部材60は、コネクタ10の長手方向に平坦に形成されている。付勢部材60は、左右方向に対して直交する面において平坦に形成されている。付勢部材60の加工方法はこれに限定されず、抜き加工を行った後に板厚方向に屈曲させる工程を含んでもよい。付勢部材60は、コネクタ10の左右両端に一対配置されている。
 付勢部材60は、インシュレータ20の第3取付溝22cに対して係止する係止部61を有する。付勢部材60は、係止部61の前端部と連続して形成されている実装部62を有する。付勢部材60は、係止部61における前後方向の略中央部から上方に向けて略S字状に延出する弾性変形可能な弾性部63を有する。付勢部材60は、弾性部63の先端部に位置する当接部64を有する。
 図1及び図2を参照すると、コネクタ10は、挿抜方向に対して略平行に配置される回路基板CBの上面に形成された回路形成面に実装される。より具体的には、第1コンタクト30の実装部32は、回路基板CB上のパターンに塗布したはんだペーストに載置される。第2コンタクト40の実装部42及び付勢部材60の実装部62は、回路基板CB上のパターンに塗布したはんだペーストに載置される。リフロー炉等において各はんだペーストを加熱溶融することで、実装部32、実装部42、及び実装部62は、上記パターンにはんだ付けされる。結果、コネクタ10の回路基板CBへの実装が完了する。
 図8は、アクチュエータ50がロック位置にあるときの図1のコネクタ10を示す上面視による外観斜視図である。図9は、アクチュエータ50が挿抜位置にあるときの図1のコネクタ10を示す上面視による外観斜視図である。図8及び図9を参照しながら、コネクタ10の機能について主に説明する。
 コネクタ10のアクチュエータ50は、ケーブル70の挿入状態において被ロック部74とロック部51とが係合するロック位置と、挿入部21に対してケーブル70を挿抜可能な挿抜位置との間を、後述する回転軸Cを中心にインシュレータ20に回転可能に支持されている。コネクタ10は、アクチュエータ50がロック位置にあるとき、インシュレータ20の挿入部21に挿入されているケーブル70を保持する。より具体的には、コネクタ10は、アクチュエータ50のロック部51とケーブル70の被ロック部74とを互いに係合させることで、挿入部21からのケーブル70の抜去を規制する。コネクタ10は、アクチュエータ50が挿抜位置にあるとき、インシュレータ20の挿入部21に対してケーブル70の挿入及び抜去を可能にする。例えば、コネクタ10は、アクチュエータ50のロック部51とケーブル70の被ロック部74との係合を解除することで、挿入部21からのケーブル70の抜去を可能にする。
 図10は、図8のX-X矢線に沿う断面図である。図11は、図9のXI-XI矢線に沿う断面図である。図10及び図11を参照しながら、インシュレータ20、アクチュエータ50、及び付勢部材60に含まれる各構成部の機能について主に説明する。
 アクチュエータ50がインシュレータ20に取り付けられると、上下方向にインシュレータ20に向けて突出するアクチュエータ50の突出部54は、インシュレータ20の第2凹部25bによってインシュレータ20の内側に収容、支持される。このとき、アクチュエータ50は、突出部54に含まれるアクチュエータ50の回転軸Cがインシュレータ20の第2凹部25bによって下側から支持されることで、ロック位置と挿抜位置との間を回転軸Cに対して回転可能となる。一実施形態に係るコネクタ10では、アクチュエータ50は、ロック位置から挿抜位置へと移行する際に、インシュレータ20に対して後方に向けて斜め下方に傾斜するように回転する。
 インシュレータ20に対して圧入された付勢部材60は、上側からアクチュエータ50と接触する。これにより、インシュレータ20に対するアクチュエータ50の上方への抜けが規制される。より具体的には、付勢部材60の当接部64は、アクチュエータ50に形成されている当接面53に対してアクチュエータ50の挿抜位置側から接触する。当接部64は、点接触、線接触、及び面接触を含む任意の態様で当接面53と接触してもよい。
 アクチュエータ50がロック位置にあるとき、付勢部材60の弾性部63は上下方向に弾性変形している。これにより、付勢部材60は、当接面53及び当接部64の接触を介してアクチュエータ50に下方に向けて力を付勢する。同様に、アクチュエータ50が挿抜位置にあるとき、付勢部材60の弾性部63は上下方向に弾性変形している。これにより、付勢部材60は、当接面53及び当接部64の接触を介してアクチュエータ50にロック位置に向けて力を付勢する。このように、付勢部材60は、ロック位置から挿抜位置までの全ての位置において、当接部64によりロック位置に向けてアクチュエータ50に力を常時付勢する。
 アクチュエータ50のロック部51、付勢部材60の当接部64、及びアクチュエータ50の回転軸Cは、インシュレータ20の挿入部21に対して挿抜方向に互いに離間して配置されている。例えば、ロック部51、当接部64、及び回転軸Cは、挿入部21の入口側から内側に向かう挿入方向に沿って、挿入部21の入口側から順に互いに離間して配置されている。より具体的には、アクチュエータ50のロック部51、付勢部材60の当接部64、及びアクチュエータ50の回転軸Cは、前後方向に沿って前方から後方に順に互いに離間して配置されている。
 付勢部材60の当接部64及びアクチュエータ50の当接面53は、アクチュエータ50がロック位置にあるときに、挿抜方向及び回転軸Cの延在方向に対する直交方向において、インシュレータ20の内側に位置する。このとき、インシュレータ20の第1凹部25aは、付勢部材60の当接部64及びアクチュエータ50の当接面53をインシュレータ20の内側に収容し支持する。
 アクチュエータ50がロック位置にあるときに、アクチュエータ50の操作部57と上下方向に対向するインシュレータ20の傾斜面23bは、挿入方向に沿って挿入部21の入口側から離間するにつれ操作部57との距離を広げる。アクチュエータ50の操作部57は、挿抜方向において回転軸Cを基準として、当接部64の反対側に位置し、ロック位置と挿抜位置との間を回転する。アクチュエータ50が挿抜位置にあるときに、後側に位置するアクチュエータ50の操作部57は、上下方向に沿った押し込みによってインシュレータ20の傾斜面23bと接触する。これに伴い、アクチュエータ50の操作部57は、アクチュエータ50のロック部51を上方へと引き上げ、ケーブル70の被ロック部74とアクチュエータ50のロック部51との係合を解除する。これにより、インシュレータ20の挿入部21からのケーブル70の抜去が可能となる。アクチュエータ50が挿抜位置にあるとき、例えば、アクチュエータ50の突出部54の外面S1とインシュレータ20の第2凹部25bの内面S2とは、互いに接触してもよい。
 図12は、図8のXII-XII矢線に沿う断面図である。図13は、図9のXIII-XIII矢線に沿う断面図である。主に図12及び図13を参照しながら、インシュレータ20及びアクチュエータ50に含まれる各構成部の機能について主に説明する。
 アクチュエータ50のロック部51の下端部は、アクチュエータ50がロック位置にあるときに、インシュレータ20の第1貫通孔26よりもインシュレータ20のさらに内側に位置する。アクチュエータ50の延出部55の下端部は、インシュレータ20の第2貫通孔27の内部に位置する。
 第1コンタクト30がインシュレータ20の第1取付溝22aに圧入されると、第1コンタクト30は、上下方向に沿って弾性変形可能となる。第1コンタクト30が弾性変形していない自由状態にあっては、接触部34は第1取付溝22aから突出して挿入部21の内部に位置する。同様に、第2コンタクト40がインシュレータ20の第2取付溝22bに圧入されると、第2コンタクト40は、上下方向に沿って弾性変形可能となる。第2コンタクト40が弾性変形していない自由状態にあっては、接触部44は第2取付溝22bから突出して挿入部21の内部に位置する。
 インシュレータ20の挿入部21の内面は、ケーブル70の挿入状態において、ケーブル70と向かい合う付勢部材60の当接部64側の基準面S3を有する。基準面S3は、上下方向における挿抜位置側の端面である。例えば図10にも示すとおり、付勢部材60の当接部64、基準面S3、及びアクチュエータ50の回転軸Cは、挿抜方向及び回転軸Cの延在方向に対する直交方向に、当接部64側から順に互いに離間して配置されている。
 アクチュエータ50の延出部55は、挿抜方向及び回転軸Cの延在方向に対する直交方向においてインシュレータ20の内側に向けて延出する。アクチュエータ50の爪部56は、インシュレータ20と当該直交方向において対向する。爪部56は、インシュレータ20に形成されている係合部28と、アクチュエータ50のインシュレータ20からの抜けを規制するように係合する。より具体的には、爪部56の係合面56aは、アクチュエータ50がロック位置にあるときに、上下方向において挿抜位置側を向き、下側を向くように略水平に形成されているインシュレータ20の係合部28の係合面28aと係合する。例えば、図7にも示すとおり、爪部56並びに付勢部材60の当接部64及びアクチュエータ50の当接面53は、アクチュエータ50の回転軸Cを含む突出部54を挟んで、互いに挿入方向の反対側に位置する。回転軸Cは、挿抜方向において、爪部56と当接部64との間に配置されている。
 アクチュエータ50の突部52は、インシュレータ20の天井部23aと対向するアクチュエータ50の対向面58から突出する。突部52の傾斜部52aは、挿入方向に沿って延出部55側に向かうにつれ対向面58との距離を縮める。突部52の傾斜部52bは、抜去方向に沿って挿入部21の入口側に向かうにつれ対向面58との距離を縮める。
 アクチュエータ50の突部52とインシュレータ20の突部24とは、挿抜方向において、互いに離間するように配置されている。インシュレータ20の突部24は、アクチュエータ50の操作部57と共にアクチュエータ50の突部52を挿入方向に挟む位置に形成されている。アクチュエータ50の突部52は、挿抜方向において、操作部57とインシュレータ20の突部24との間に配置されている。
 図14は、ケーブル70が図1のコネクタ10に挿入されるときの様子を示す図12に対応する断面図である。図14を参照しながら、ケーブル70がコネクタ10に挿入されるときの各構成部の機能について主に説明する。
 ケーブル70がコネクタ10に挿入されるとき、例えば、ケーブル70の補強部71の先端が挿入部21の下面の前部に形成されている傾斜面21aに沿って挿入部21内に侵入する。このとき、仮にケーブル70の挿入位置が挿入部21に対して下方に若干ずれていたとしても、補強部71の先端が挿入部21の傾斜面21a上を摺動することで、ケーブル70が挿入部21の内部に誘い込まれる。同様に、仮にケーブル70の挿入位置が挿入部21に対して左右方向に若干ずれていたとしても、ケーブル70の誘い込み部75が挿入部21の傾斜面21b上を摺動することで、ケーブル70が挿入部21の内部に誘い込まれる。
 ケーブル70が挿入部21の内側へとさらに移動すると、ケーブル70の保持部73とアクチュエータ50のロック部51とが接触する。このとき、ロック部51の抜去側の傾斜面51aを介したロック部51とケーブル70との接触によってアクチュエータ50の挿抜位置に向けた抗力が発生する。したがって、アクチュエータ50に対して挿抜位置に向けた力のモーメントが生じる。ロック部51と保持部73とが接触した状態で挿入部21のさらに内側へとケーブル70が移動すると、挿抜位置に向けた力のモーメントによってアクチュエータ50が挿抜位置側へ回転する。アクチュエータ50が挿抜位置側へ回転すると、付勢部材60の弾性部63の弾性変形量がより大きくなるので、付勢部材60の当接部64によるアクチュエータ50の当接面53へのロック位置側への付勢力がより大きくなる。このとき、アクチュエータ50のロック部51は、ケーブル70の保持部73の上面に一度乗り上げる。ケーブル70の後側への移動に伴って、保持部73は、ロック部51の先端部分に対して摺動する。
 図15は、ケーブル70が図1のコネクタ10に挿入されたときの様子を示す図12に対応する断面図である。図15を参照しながら、ケーブル70がコネクタ10に挿入されたときの各構成部の機能について主に説明する。
 インシュレータ20の天井部23aは、ケーブル70の挿入状態において、ケーブル70と当接部64側から向かい合う。ケーブル70が挿入部21に完全に挿入されると、ケーブル70の保持部73がアクチュエータ50のロック部51を通り過ぎて挿入部21の内部に収容される。このとき、ロック部51と保持部73とが上下方向で非接触状態となり、付勢部材60からの付勢力によってアクチュエータ50がロック位置へと自動的に回転する。このようなアクチュエータ50のロック位置において、ロック部51はケーブル70の被ロック部74と係合する。これにより、アクチュエータ50は、挿入部21に挿入されたケーブル70を抜止保持する。このような状態で、仮にケーブル70を無理に抜去しようとしても、ケーブル70の保持部73がロック部51に接触する。したがって、ケーブル70がより効果的に抜止保持される。
 このように、コネクタ10は、作業者又は組立装置等によるアクチュエータ50の任意の操作を必要とすることなく、ケーブル70を挿入するという1つの動作のみによってケーブル70を抜止保持する。
 ケーブル70が挿入部21に完全に挿入されると、ケーブル70の信号線72の下面が第1コンタクト30の接触部34と接触して第1コンタクト30を第1取付溝22aの内側へと弾性変形させる。同様に、ケーブル70の接地部76の下面が第2コンタクト40の接触部44と接触して第2コンタクト40を第2取付溝22bの内側へと弾性変形させる。以上により、コネクタ10が実装された回路基板CBとケーブル70とが第1コンタクト30及び第2コンタクト40を介して互いに電気的に接続される。接触部44と接地部76との接触により、ケーブル70がコネクタ10を介して回路基板CBに接地される。このように、接地部76を信号線72と異なる位置に形成して回路基板CBに接地させることで、高速伝送においてもノイズが低減する。
 図16は、ケーブル70が図1のコネクタ10から抜去されるときの様子を示す図13に対応する断面図である。図16を参照しながら、ケーブル70がコネクタ10から抜去されるときの各構成部の機能について主に説明する。
 コネクタ10では、ケーブル70が挿入部21に完全に挿入されている状態で、作業者又は組立装置等がアクチュエータ50の操作部57を操作してアクチュエータ50を挿抜位置まで回転させる。より具体的には、作業者又は組立装置等は、上下方向に沿った押し込みによって操作部57を下方へと移動させる。これにより、操作部57と挿入方向の反対側に位置するアクチュエータ50のロック部51が上方へと引き上げられ、ケーブル70の被ロック部74とアクチュエータ50のロック部51との係合が解除される。
 作業者又は組立装置等は、アクチュエータ50の操作部57の押し込みを維持したまま、挿入部21に挿入されているケーブル70を抜去方向に抜去する。作業者又は組立装置等は、ケーブル70を抜去した後、アクチュエータ50の操作部57の押し込みを止める。このとき、付勢部材60は、弾性部63の弾性変形によって、当接部64とアクチュエータ50の当接面53との接触を介してアクチュエータ50をロック位置に向けて付勢している。したがって、アクチュエータ50は、付勢部材60からの付勢力によって回転軸Cに対して回転し、ロック位置へと自動的に復帰する。
 以上のような一実施形態に係るコネクタ10によれば、小型化された電子機器においてもケーブル70の挿入及び抜去に関する作業性を向上できる。例えば、コネクタ10は、アクチュエータ50に当接する当接部64によりロック位置に向けてアクチュエータ50に力を付勢する付勢部材60と、挿入部21に挿入されているケーブル70との接触によりアクチュエータ50を挿抜位置側に回転させるロック部51と、を有する。これにより、作業者又は組立装置等は、アクチュエータ50に対する任意の操作を行う必要なく、ケーブル70を挿入するという1つの動作のみによってコネクタ10におけるケーブル70の抜止保持を安定して実現可能である。したがって、コネクタ10は、小型化された電子機器においてもケーブル70の挿入に関する作業性を向上できる。
 コネクタ10は、ロック部51、当接部64、及び回転軸Cが挿入部21に対して挿抜方向に互いに離間して配置されていることで、アクチュエータ50が後方に向けて下方に傾くような動作を可能にする。これにより、作業者又は組立装置等は、アクチュエータ50の操作部57を押し込むことでケーブル70を抜去可能である。アクチュエータ50の操作部57を押し込む作業を行うための作業スペースは、アクチュエータを持ち上げる作業を行うための作業スペースよりも小さくて済む。したがって、例えば、作業者が指を引っ掛けて上方へとアクチュエータを持ち上げるような従来のコネクタと異なり、一実施形態に係るコネクタ10は、小型化された電子機器においてもケーブル70の抜去に関する作業性を向上できる。
 ロック部51、当接部64、及び回転軸Cが互いに離間して回転軸Cが最も後方に位置していることで、前後方向に沿って互いに略同一の位置に配置されている場合と比較して、アクチュエータ50がロック位置から挿抜位置に向けて回転するときのロック部51の上下方向の移動量が増大する。これにより、コネクタ10が小型化され、アクチュエータ50の押し込み量が小さくなるような場合であっても、上述したケーブル70の挿入及び抜去におけるアクチュエータ50の動作を実現可能なだけのロック部51の上下方向の移動量が確保される。したがって、コネクタ10は、小型化された場合であっても、ケーブル70の挿入及び抜去に関する作業性を維持することができる。
 当接部64及び当接面53が、アクチュエータ50がロック位置にあるときにインシュレータ20の内側に位置することで、コネクタ10が低背化される。したがって、小型化された電子機器に対してもコネクタ10の利便性が向上する。
 インシュレータ20が、当接部64及び当接面53をインシュレータ20の内側に収容し支持する第1凹部25aを有することで、当接部64及び当接面53は、インシュレータ20の上面から外側に露出しない。したがって、例えば、電子機器の組立中に電子機器に用いられる他の部品と付勢部材60とが接触したり、当接部64及び当接面53に異物が付着したりすることを抑制可能である。これにより、付勢部材60の変形又は破損を抑制可能である。結果として、コネクタ10の製品としての信頼性が向上する。
 インシュレータ20の第2凹部25bが、回転軸Cを含む突出部54をインシュレータ20の内側に収容し支持することで、アクチュエータ50の回転が許容される。このとき、アクチュエータの回転軸を金属製のコンタクト及びその他の金具によって支持する従来のコネクタと異なり、アクチュエータ50の破損が抑制可能である。より具体的には、アクチュエータ50の回転軸Cを含む突出部54が金属製の部材ではなく樹脂製のインシュレータ20と接触することで、回転に伴う摩擦に基づくアクチュエータ50の削れ及び変形が抑制される。
 アクチュエータ50が挿抜位置にあるときに、アクチュエータ50の外面S1とインシュレータ20の内面S2とが互いに接触することで、操作部57のみがインシュレータ20と接触する場合と比較して、アクチュエータ50の挿抜位置における安定性が向上する。
 付勢部材60がコネクタ10の長手方向に平坦に形成されていることで、コネクタ10の長手方向の幅が低減可能である。したがって、コネクタ10の回路基板CBに対する実装面積が低減可能である。
 回転軸Cが基準面S3を挟んで挿抜位置側と反対側に位置していることで、アクチュエータ50がロック位置にあるときに、アクチュエータ50に対してロック位置へ回転しようとする力のモーメントが発生しやすくなる。したがって、アクチュエータ50を小さい付勢力でロック位置に向けて付勢している場合であっても、ケーブル70が意図せずインシュレータ20から引き抜かれてしまう可能性が効果的に抑制される。
 当接部64、基準面S3、及び回転軸Cが、上下方向に沿って挿抜位置側から順に互いに離間して配置されていることで、上下方向に沿って互いに略同一の位置に配置されている場合と比較して、アクチュエータ50がロック位置から挿抜位置に向けて回転するときのロック部51の上下方向の移動量が増大する。これにより、コネクタ10が小型化され、アクチュエータ50の押し込み量が小さくなるような場合であっても、上述したケーブル70の挿入及び抜去におけるアクチュエータ50の動作を実現可能なだけのロック部51の上下方向の移動量が確保される。したがって、コネクタ10は、小型化された場合であっても、ケーブル70の挿入及び抜去に関する作業性を維持することができる。
 アクチュエータ50が、押し込みによってインシュレータ20と接触すると共にケーブル70とロック部51との係合を解除する操作部57を有することで、アクチュエータ50の過度な開きが抑制される。例えば、作業者が指を引っ掛けて上方へとアクチュエータを持ち上げるような従来のコネクタでは、正しい挿抜位置を通り過ぎてアクチュエータが過度に回転する恐れもある。一実施形態に係るコネクタ10では、インシュレータ20がアクチュエータ50の過度な開きを抑制可能である。これにより、コネクタ10は、過度な開きに伴ってインシュレータ20からアクチュエータ50が外れることを抑制可能であり、互いに外れたときのインシュレータ20及びアクチュエータ50の破損等を抑制可能である。加えて、作業者又は組立装置等は、操作部57を押し込むことでケーブル70を抜去することができるので、操作部57を操作しやすい。作業者又は組立装置等による操作性が向上する。
 付勢部材60が略S字状に延出する弾性変形可能な弾性部63を有することで、挿抜方向におけるコネクタ10の幅が低減可能である。したがって、コネクタ10の回路基板CBに対する実装面積が低減可能である。
 以上のような一実施形態に係るコネクタ10によれば、小型化された電子機器においてもアクチュエータ50の回転動作に伴う破損を抑制できる。コネクタ10では、上述したとおり、アクチュエータ50がロック位置から挿抜位置に向けて回転するときのロック部51の上下方向の移動量が増大するように回転軸Cが当接部64よりも後方に位置していることで、ロック位置からアクチュエータ50が回転しやすくなる。アクチュエータ50の延出部55及び爪部56は、インシュレータ20の係合部28と係合することで、操作部57が上方へ持ち上がった場合のアクチュエータ50のインシュレータ20からの抜けを規制する。これにより、アクチュエータ50の回転動作に伴う破損、及びアクチュエータ50のインシュレータ20からの抜けが効果的に規制される。
 コネクタ10は、付勢部材60によってアクチュエータ50の抜けを規制すると共に、爪部56によってアクチュエータ50のインシュレータ20からの抜けを規制している。したがって、アクチュエータ50のインシュレータ20からの抜けを規制するために不必要に付勢部材60をコネクタ10の長手方向に厚く形成する必要がない。したがって、付勢部材60をコネクタ10の長手方向に薄型化することが可能であり、コネクタ10の長手方向の幅が低減可能である。したがって、コネクタ10の回路基板CBに対する実装面積が低減可能である。
 アクチュエータ50が対向面58から突出する突部52を有することで、アクチュエータ50の強度が向上する。したがって、コネクタ10が小型化されている場合であっても、アクチュエータ50が破損しにくくなり、コネクタ10の製品としての信頼性が向上する。
 突部52が傾斜部52aを有することで、アクチュエータ50が挿抜位置に移行するときの、インシュレータ20及びアクチュエータ50の破損が抑制される。例えば図13に示すとおり、アクチュエータ50が挿抜位置にあるとき、傾斜部52aの表面と、天井部23aの上面とが互いに略平行になる。したがって、アクチュエータ50が挿抜位置にあるときに傾斜部52aと天井部23aとが互いに接触しても、対応する面同士が接触することとなる。したがって、アクチュエータ50とインシュレータ20との接触に伴う力が分散され、インシュレータ20及びアクチュエータ50の破損が抑制される。
 インシュレータ20が天井部23aから突出する突部24を有することで、インシュレータ20の強度が向上する。したがって、コネクタ10が小型化されている場合であっても、インシュレータ20が破損しにくくなり、コネクタ10の製品としての信頼性が向上する。
 アクチュエータ50の突部52とインシュレータ20の突部24とが、挿入方向に沿って互いに離間するように形成されていることで、挿入方向における同一の位置に互いに形成されている場合と比較して、コネクタ10が低背化される。したがって、コネクタ10が小型化される。
 インシュレータ20の突部24が、操作部57及びアクチュエータ50の突部52よりも抜去方向に形成されていることで、アクチュエータ50が挿抜位置にあるときであっても、インシュレータ20の突部24とアクチュエータ50との接触が抑制される。したがって、アクチュエータ50との接触によるインシュレータ20の突部24の破損が抑制される。
 インシュレータ20が傾斜面23bを有することで、アクチュエータ50の挿抜位置側への過度な回転が抑制される。アクチュエータ50が挿抜位置側に回転したときに、アクチュエータ50の操作部57が傾斜面23bと接触することで、アクチュエータ50の挿抜位置が決定され、さらなるアクチュエータ50の回転が規制される。
 爪部56が係合部28と係合する係合面56aを有することで、ロック位置にあるアクチュエータ50に対して意図しない外力が加わった場合であっても、インシュレータ20に対するアクチュエータ50の上方への抜けが抑制される。より具体的には、意図しない外力によってアクチュエータ50がインシュレータ20から抜ける方向に移動しようとしても、爪部56の係合面56aと係合部28の係合面28aとが互いに係合することで、アクチュエータ50の上方への移動が規制される。したがって、コネクタ10の製品としての信頼性が向上する。
 延出部55が傾斜面55aを有することで、アクチュエータ50が挿抜位置にあるときであっても、延出部55とインシュレータ20との接触が十分に抑制される。
 本開示は、その精神又はその本質的な特徴から離れることなく、上述した実施形態以外の他の所定の形態で実現できることは当業者にとって明白である。したがって、先の記述は例示的であり、これに限定されない。開示の範囲は、先の記述によってではなく、付加した請求項によって定義される。あらゆる変更のうちその均等の範囲内にあるいくつかの変更は、その中に包含されるとする。
 例えば、上述した各構成部の形状、配置、向き及び個数等は、上記の説明及び図面における図示の内容に限定されない。各構成部の形状、配置、向き及び個数等は、その機能を実現できるのであれば、任意に構成されてもよい。
 上述したコネクタ10の組立方法は、上記の説明の内容に限定されない。コネクタ10の組立方法は、それぞれの機能が発揮されるように組み立てることができるのであれば、任意の方法であってもよい。例えば、第1コンタクト30、第2コンタクト40、及び付勢部材60は、圧入ではなくインサート成形によってインシュレータ20と一体的に成形されてもよい。
 例えば、当接部64及び当接面53は、アクチュエータ50がロック位置にあるときであっても、挿入方向に対する直交方向において、インシュレータ20の外側に位置してもよい。
 例えば、アクチュエータ50の外面S1は、アクチュエータ50が挿抜位置にあるときであっても、インシュレータ20の内面S2と接触しなくてもよい。
 例えば、アクチュエータ50は、ケーブル70とロック部51との係合を解除する操作部57を有さなくてもよい。コネクタ10は、ケーブル70が一度挿入されると、ケーブル70が抜去されることなくその挿入状態を維持するようなコネクタであってもよい。
 例えば、アクチュエータ50は、天井部23aと対向するアクチュエータ50の対向面58から突出する突部52を有さなくてもよい。
 例えば、突部52は、傾斜部52aを有さずに、任意の断面形状により形成されていてもよい。
 例えば、インシュレータ20は、天井部23aから突出する突部24を有さなくてもよい。
 例えば、突部24は、傾斜部24aを有さずに、任意の断面形状により形成されていてもよい。
 例えば、アクチュエータ50の突部52とインシュレータ20の突部24とは、挿入方向に沿って互いに同一の位置に形成されていてもよい。
 例えば、インシュレータ20は、平面状に形成されている傾斜面23bに代えて、任意の形状の面によりアクチュエータ50の挿抜位置を決定してもよい。例えば、インシュレータ20の傾斜面23bは、曲面により構成されてもよい。
 爪部56は、挿抜位置側を向く水平面としての係合面56aに代えて、爪部56及び係合部28との係合がより強まるような係合面を有してもよい。例えば、爪部56の係合面56aと、係合部28の係合面28aとは、抜去側から後側に向かうにつれて斜め上方に傾斜するような傾斜面であってもよい。
 延出部55は、平面状に形成されている傾斜面55aに代えて、任意の形状の面を有してもよい。例えば、延出部55は、R形状の曲面を有してもよい。
 以上のようなコネクタ10は、電子機器に搭載される。電子機器は、例えば、パーソナルコンピュータ、コピー機、プリンタ、ファクシミリ、及び複合機等の任意の情報機器を含む。電子機器は、液晶テレビ、レコーダ、カメラ、及びヘッドフォン等の任意の音響映像機器を含む。電子機器は、例えば、カメラ、レーダ、ドライブレコーダ、及びエンジンコントロールユニット等の任意の車載機器を含む。電子機器は、例えば、カーナビゲーションシステム、先進運転支援システム、及びセキュリティシステム等の車載システムにおいて使用される任意の車載機器を含む。その他、電子機器は、任意の産業機器を含む。
 このような電子機器では、上述したコネクタ10による作業性向上により、電子機器が小型化された状態であっても電子機器の組み立て作業が効率的に行われる。電子機器の製造が容易になる。
10  コネクタ
20  インシュレータ
21  挿入部
21a 傾斜面
21b 傾斜面
22a 第1取付溝
22b 第2取付溝
22c 第3取付溝
23a 天井部
23b 傾斜面
24  突部(第2突部)
24a 傾斜部(第2傾斜部)
25a 第1凹部
25b 第2凹部
26  第1貫通孔
27  第2貫通孔
28  係合部
28a 係合面
30  第1コンタクト
31  係止部
32  実装部
33  弾性部
34  接触部
40  第2コンタクト
41  係止部
42  実装部
43  弾性部
44  接触部
50  アクチュエータ
51  ロック部
51a 傾斜面
52  突部(第1突部)
52a 傾斜部(第1傾斜部)
52b 傾斜部
53  当接面
54  突出部
55  延出部
55a 傾斜面
56  爪部
56a 係合面
57  操作部
58  対向面
60  付勢部材
61  係止部
62  実装部
63  弾性部
64  当接部
70  ケーブル
71  補強部
72  信号線
73  保持部
74  被ロック部
75  誘い込み部
76  接地部
C   回転軸
CB  回路基板
S1  外面
S2  内面
S3  基準面

Claims (9)

  1.  ケーブルを挿抜可能な挿入部を有するインシュレータと、
     前記ケーブルに対してロックするロック位置に向けて、回転軸を中心に前記インシュレータに回転可能に支持されているアクチュエータと、
     前記インシュレータに支持され、前記アクチュエータに当接する当接部を備え、該当接部により前記ロック位置に向けて前記アクチュエータに力を付勢する付勢部材と、
     を備え、
     前記アクチュエータは、前記挿入部に対して前記ケーブルを挿抜する挿抜方向及び前記回転軸の延在方向に対する直交方向において延出する延出部と、前記延出部の端部に形成され、前記インシュレータと前記直交方向において対向する爪部と、を有し、
     前記回転軸は、前記挿抜方向において、前記爪部と前記当接部との間に配置されている、
     コネクタ。
  2.  前記挿入部は、被ロック部が形成されている前記ケーブルを挿入可能であり、
     前記アクチュエータは、ロック部を有し、前記ケーブルの挿入状態において前記被ロック部と前記ロック部とが係合するロック位置と、前記挿入部に対して前記ケーブルを挿抜可能な挿抜位置との間を、回転軸を中心に回転可能である、
    請求項1に記載のコネクタ。
  3.  前記インシュレータは、前記挿入状態において、前記ケーブルと向かい合う前記当接部側に天井部を有し、
     前記アクチュエータは、前記天井部と対向する対向面から突出する第1突部を有する、
     請求項2に記載のコネクタ。
  4.  前記第1突部は、前記挿入部に対して前記ケーブルを挿入する挿入方向に向かうにつれ前記対向面との距離を縮める第1傾斜部を有する、
     請求項3に記載のコネクタ。
  5.  前記インシュレータは、前記天井部から突出する第2突部を有する、
     請求項3又は4に記載のコネクタ。
  6.  前記第1突部と前記第2突部とは、前記挿抜方向において、互いに離間するように配置されている、
     請求項5に記載のコネクタ。
  7.  前記アクチュエータは、前記挿抜方向において前記回転軸を基準として、前記当接部の反対側に位置し、前記ロック位置と前記挿抜位置との間を移動させる操作部を有し、
     前記第1突部は、前記挿抜方向において、前記操作部と前記第2突部との間に配置されている、
     請求項5又は6に記載のコネクタ。
  8.  前記インシュレータは、前記直交方向において、前記操作部と向かい合う傾斜面を有し、
     前記傾斜面は、前記アクチュエータが前記挿抜位置にあるときに前記操作部と接触する、
     請求項7に記載のコネクタ。
  9.  請求項1乃至8のいずれか1項に記載のコネクタを備える電子機器。
PCT/JP2020/030091 2019-08-23 2020-08-05 コネクタ及び電子機器 WO2021039336A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/637,283 US20220285869A1 (en) 2019-08-23 2020-08-05 Connector and electronic device
CN202080058892.4A CN114270632A (zh) 2019-08-23 2020-08-05 连接器和电子设备

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019152923A JP7229126B2 (ja) 2019-08-23 2019-08-23 コネクタ及び電子機器
JP2019-152923 2019-08-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021039336A1 true WO2021039336A1 (ja) 2021-03-04

Family

ID=74677545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/030091 WO2021039336A1 (ja) 2019-08-23 2020-08-05 コネクタ及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220285869A1 (ja)
JP (1) JP7229126B2 (ja)
CN (1) CN114270632A (ja)
WO (1) WO2021039336A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7229125B2 (ja) * 2019-08-23 2023-02-27 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038701A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Taiko Denki Co Ltd 薄型コネクタ
JP2009187733A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Hirose Electric Co Ltd 平型導体用電気コネクタ
KR20130083254A (ko) * 2012-01-12 2013-07-22 엘에스엠트론 주식회사 락킹 구조가 개선된 플랫 케이블 접속용 커넥터
JP2017162641A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
WO2018012243A1 (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 京セラ株式会社 コネクタ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6588271B2 (ja) * 2015-08-24 2019-10-09 モレックス エルエルシー コネクタ
JP7229125B2 (ja) * 2019-08-23 2023-02-27 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038701A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Taiko Denki Co Ltd 薄型コネクタ
JP2009187733A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Hirose Electric Co Ltd 平型導体用電気コネクタ
KR20130083254A (ko) * 2012-01-12 2013-07-22 엘에스엠트론 주식회사 락킹 구조가 개선된 플랫 케이블 접속용 커넥터
JP2017162641A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
WO2018012243A1 (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 京セラ株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20220285869A1 (en) 2022-09-08
JP2021034220A (ja) 2021-03-01
CN114270632A (zh) 2022-04-01
JP7229126B2 (ja) 2023-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021039333A1 (ja) コネクタ及び電子機器
WO2016047251A1 (ja) ケーブル用コネクタ
JP6598835B2 (ja) コネクタ及び電子機器
WO2021039336A1 (ja) コネクタ及び電子機器
JP6281698B2 (ja) コネクタ装置
CN112136249B (zh) 连接器以及电子设备
US11289841B2 (en) Cable connector
JP2018098148A (ja) コネクタ及びコネクタを備える情報装置
JP7291588B2 (ja) コネクタ及び電子機器
WO2023199844A1 (ja) コネクタ及び電子機器
US20230261426A1 (en) First connector and connector module
JP7383188B2 (ja) コネクタ及び電子機器
WO2023132335A1 (ja) コネクタ及び電子機器
WO2023223873A1 (ja) コネクタ及び電子機器
KR20230117409A (ko) 커넥터 및 전자 기기
JP2023067123A (ja) 第1コネクタ及びコネクタモジュール
JP2023067119A (ja) 第1コネクタ及びコネクタモジュール
JP2022112479A (ja) コネクタ及び電子機器
JP2022084462A (ja) コネクタ、コネクタモジュール、及び電子機器
WO2018025289A1 (ja) コネクタ及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20858998

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20858998

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1