WO2021033611A1 - 駐車支援装置、及び駐車支援システム - Google Patents

駐車支援装置、及び駐車支援システム Download PDF

Info

Publication number
WO2021033611A1
WO2021033611A1 PCT/JP2020/030701 JP2020030701W WO2021033611A1 WO 2021033611 A1 WO2021033611 A1 WO 2021033611A1 JP 2020030701 W JP2020030701 W JP 2020030701W WO 2021033611 A1 WO2021033611 A1 WO 2021033611A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
parking
driving vehicle
vehicle
autonomous driving
area
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/030701
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴雅 日▲高▼
広大 山浦
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to CN202080058697.1A priority Critical patent/CN114270423A/zh
Priority to JP2021540747A priority patent/JP7127747B2/ja
Publication of WO2021033611A1 publication Critical patent/WO2021033611A1/ja
Priority to US17/673,290 priority patent/US20220172623A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/148Management of a network of parking areas
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/146Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas where the parking area is a limited parking space, e.g. parking garage, restricted space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/12Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to parameters of the vehicle itself, e.g. tyre models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0285Parking performed automatically
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/586Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of parking space
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/168Driving aids for parking, e.g. acoustic or visual feedback on parking space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/53Road markings, e.g. lane marker or crosswalk

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

本開示の一態様の駐車支援装置は、車両の走行に必要な領域の広さに関する値を表す車両パラメータによって、自動運転車両を分類するように構成された分類部(S16)と、自動運転車両の分類毎に、自動運転車両を集約して駐車させるための駐車位置を設定するように構成された位置設定部(S21)と、設定された駐車位置まで自動運転車両を誘導する誘導経路を設定するように構成された運転設定部(S22)と、を備える。

Description

駐車支援装置、及び駐車支援システム 関連出願の相互参照
 本国際出願は、2019年8月21日に日本国特許庁に出願された日本国特許出願第2019-151250号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2019-151250号の全内容を本国際出願に参照により援用する。
 本開示は、車両の駐車を支援するように構成された駐車支援装置、及び駐車支援システムに関する。
 下記特許文献1には、上記の駐車支援装置として、自動運転車両から得られた車両の回転半径等の車両パラメータを用いて、通行可能な誘導経路を設定し、自動運転車両を所定の駐車位置まで誘導する技術が開示されている。
特表2018-502000号公報
 しかしながら、発明者の詳細な検討の結果、上記の駐車支援装置では、誘導経路で自動運転車両が走行不能になることを抑制できるが、駐車スペースを効率的に利用することにはならないという課題が見出された。本開示の1つの局面は、車両の駐車を支援するように構成された駐車支援装置において、駐車スペースを効率的に利用できるようにすることにある。
 本開示の一態様は、車両の駐車を支援するように構成された駐車支援装置である。駐車支援装置は、分類部と、位置設定部と、運転設定部と、を備える。ここで、駐車場内の降車エリアから複数の駐車位置が存在する駐車エリア内の当該駐車支援装置が設定する駐車位置まで自動運転を実施可能に構成された車両を自動運転車両とする。
 分類部は、車両の走行に必要な領域の広さに関する値を表す車両パラメータによって、自動運転車両を分類するように構成される。位置設定部は、自動運転車両の分類毎に、自動運転車両を集約して駐車させるための駐車位置を設定するように構成される。運転設定部は、設定された駐車位置まで自動運転車両を誘導する誘導経路を設定するように構成される。
 このような駐車支援装置によれば、自動運転車両を車両パラメータによって分類することで、必要な領域の広さが似ている複数の自動運転車両を集約して駐車することができるので、駐車スペースを効率的に利用することができる。
駐車支援システム全体の概要を示す平面図である。 駐車支援システムの構成を示すブロック図である。 管理装置の制御部の構成を示すブロック図である。 車両の制御部の構成を示すブロック図である。 駐車設定処理のフローチャートである。 自動運転車両の分類の一例を示す説明図である。 自動駐車処理のフローチャートである。 駐車設定処理及び自動駐車処理が実施される際のシーケンスの一例である。 その他の実施形態における駐車場の構成を示す平面図である。 自動駐車処理のフローチャートである。 駐車設定処理のフローチャートである。 自動駐車処理のフローチャートである。 駐車場に大きな車両が駐車している状態を示す図である。 図13Aと同じ面積の駐車場に小さな車両が駐車している状態を示す図である。 図13Aにおいて、1台の小さな車両が複数の大きな車両とともに駐車されている状態を示す図である。 図13Bにおいて、1台の大きな車両が複数の小さな車両とともに駐車されている状態を示す図である。
 以下、図面を参照しながら、本開示の実施形態を説明する。
 [1.実施形態]
 [1-1.駐車支援システムの構成]
 駐車支援システム1の構成を、図1~図3に基づき説明する。図1に示すように、駐車支援システム1は、ユーザが降車する領域である降車エリアに設定された入庫車室3と、ユーザが乗車する領域である乗車エリアに設定された出庫車室5と、駐車場7と、を備える。なお、以下では、入庫車室3、出庫車室5、及び駐車場7を含む領域を、当該駐車場とも表記する。
 入庫車室3及び出庫車室5には、複数の区画がそれぞれ設けられている。入庫車室3は、入口15を介して、駐車支援システム1の外部と接続している。自動運転車両18は、外部から、入口15を通り、入庫車室3に入ることができる。自動運転車両18は、自動バレー駐車機能を備える。
 なお、自動運転車両18は、当該駐車場内での自動バレー駐車機能が実施できればよく、当該駐車場外で自動運転を行う機能を備える必要はない。また、自動バレー駐車機能は、自動運転により、入庫車室3から駐車場7における駐車位置に走行し、駐車する機能と、駐車場7における駐車位置から出庫車室5に走行する機能とを含む。
 自動バレー駐車機能は、特に、繰り返し、自動運転車両18の位置情報を取得し、管理装置39に送信する機能、並びに、管理装置39から誘導経路を受け取り、誘導経路に従って自動運転車両18を制御し、走行する機能を含む。なお、自動運転車両18の位置情報とは、自動運転車両18の現在地の推定結果を示し、例えば、当該駐車場の領域内での座標値を含む。
 入庫車室3及び出庫車室5は、店舗等の施設22の入口23と隣接している。入庫車室3に入庫した自動運転車両18の乗員は、自動運転車両18から降り、徒歩で入口23に進むことができる。
 駐車場7は、複数の自動運転車両18を駐車可能な場所である。駐車場7は、複数の駐車エリアを備える。複数の駐車エリアは、それぞれ複数の区画を備える。ここでは、入庫車室3及び出庫車室5における複数の区画が並ぶ方向を行方向とする。
 そして、行方向に沿って、入庫車室3及び出庫車室5に最も近い2行分の区画を近エリア7Aとする。また、行方向に沿って、入庫車室3及び出庫車室5に最も遠い1行分の区画を奥エリア7Cとする。また、駐車場7のうちの近エリア7A及び奥エリア7Cを除く領域を中間エリア7Bとする。
 なお、図1において当該駐車場は、平面駐車場として記載されるが、当該駐車場は立体駐車場でもよい。当該駐車場が立体駐車場の場合は、入庫車室3及び出庫車室5に最も近い2行分の区画を近エリア7Aに設定する。そして、入庫車室3及び出庫車室5に最も遠い1行分の区画を奥エリア7Cに設定する。そして、駐車場7のうち、近エリア7Aと奥エリア7Cを除いた区画を中間エリア7Bとする。ここで、最も近い2行分の区画は、車両の移動距離または誘導経路に沿った誘導距離が最短であることを意味する。最も遠い1行分の区画は、車両の移動距離または誘導経路に沿った誘導距離が最長であることを意味する。
 入庫車室3、出庫車室5、及び駐車場7に設けられたそれぞれの区画は、1台の自動運転車両18を駐車可能な領域である。自動運転車両18は、入庫車室3から、駐車場7へ走行可能である。自動運転車両18は、駐車場7から、出庫車室5へ走行可能である。
 近エリア7Aは、車両のサイズが小さな車両のみを駐車可能なように、区画が設定されている。区画は、例えば、白線によって描画される。近エリア7Aに駐車可能な小さな車両とは、例えば、軽自動車、道路交通法上のミニカー等が該当する。
 中間エリア7B及び奥エリア7Cは、車両のサイズが大きな車両でも駐車可能なように、区画が設定されている。中間エリア7B及び奥エリア7Cに駐車可能な大きな車両とは、例えば、小型乗用自動車、普通乗用自動車等が該当する。
 実施形態では、駐車場7における複数の区画は、駐車場7の行方向、つまり車両の横列方向(例えば、車幅方向)に同一サイズの車両が並ぶように設定される。例えば、図1のように駐車場7の形状が矩形であるとすると、行方向において、車両のサイズが大きな車両は、中間エリア7Bに示されるように、22台駐車可能である。また、車両のサイズが小さな車両は、近エリアAに示されるように、42台駐車可能となる。
 図13Aから図13Dを参照して、自動運転車両18を集約して駐車させることについて説明する。図13Aから図13Dは、同じ面積の駐車スペースを示している。図13Aでは、複数の同じサイズの車両が、駐車場の行方向および列方向に沿って駐車している。図13Aでは、6台の大きな車両Lが駐車しているとする。図13Bでは、複数の同じサイズの車両が、駐車場の行方向および列方向に沿って駐車している。図13Bでは、12台の小さな車両Sが駐車しているとする。
 図13Cでは、図13Aにて大きな車両Lが駐車する区画に対応する区画に小さな車両Sが駐車している。図13Dでは、図13Bにて4台の小さな車両Sが駐車する区画に対応する区画に大きな車両Lが駐車している。図13Cと図13Dでは、斜線で示した、駐車には使用されない領域が生じる。同じサイズの車両を車両の横列方向または縦列方向に並んで駐車するように区画を設定することで、駐車には使用されない領域の発生を抑制できる。つまり、駐車スペ―スに、より多くの車両を駐車させ、駐車スペースを効率的に利用することができる。
 なお、図13Aから図13Dでは、複数の同じサイズの車両を車両の横列方向および縦列方向に並べて駐車しているが、同じサイズの車両を車両の横列方向または縦列方向のいずれか一方向に駐車してもよい。この場合でも、異なるサイズの車両を混在して駐車する場合に比べて、駐車に使用されない領域の発生を抑制できる。
 図2に示すように、駐車支援システム1は、管理装置39と、インフラ41と、端末装置43と、を備える。管理装置39は、本開示での駐車支援装置に相当する。
 管理装置39は、制御部47と、通信部49と、を備える。制御部47は、CPU51と、例えば、RAM又はROM等の半導体メモリ(以下、メモリ53とする)と、を有するマイクロコンピュータを備える。
 制御部47の各機能は、CPU51が非遷移的実体的記録媒体に格納されたプログラムを実行することにより実現される。この例では、メモリ53が、プログラムを格納した非遷移的実体的記録媒体に該当する。また、このプログラムが実行されることで、プログラムに対応する方法が実行される。なお、制御部47は、1つのマイクロコンピュータを備えてもよいし、複数のマイクロコンピュータを備えてもよい。
 制御部47は、自動運転車両18に対して駐車位置までの誘導経路及び駐車開始指示を送信するための構成を備え、例えば、図3に示すように、分類部47Aと、位置設定部47Bと、運転設定部47Cと、駐車エリア管理部47Dと、を備える。制御部47を構成する各部47A~47Dの作動については後述する。
 メモリ53には、当該駐車場の地図情報が記憶されている。また、地図情報は、駐車場7における区画の状態を表す情報を含む。区画の状態として、空いている状態(以下では空き状態とする)と、自動運転車両18によって占められている状態(以下では占有状態とする)とがある。図1に示す例では、区画81~83が空き状態であり、他の区画が占有状態である。区画81は近エリア7Aに位置し、区画82は中間エリア7Bに位置し、区画83は奥エリア7Cに位置する。通信部49は、自動運転車両18と通信を行うことができる。
 なお、メモリ53は近エリア7A、中間エリア7B、および、奥エリア7Cの駐車区画に関する情報を記憶している。駐車エリア管理部47Dは、駐車場7の複数の駐車エリアを近エリア7A、中間エリア7B、および、奥エリア7Cとして設定し、メモリ53に駐車エリアに関する情報を記憶させる。位置設定部47Bは、メモリ53に記憶された駐車エリアの情報を参照し駐車位置を設定する。
 インフラ41は、駐車支援システム1の内部の状況を表す情報(以下では駐車場内情報とする)を取得し、駐車場内情報を管理装置39に供給するものを含む。インフラ41は、駐車支援システム1の内部を撮影するカメラ、ライダー等を含む。
 駐車場内情報として、例えば、障害物の位置を表す情報、駐車場7における区画の状態を表す情報、駐車支援システム1の内部に存在する自動運転車両18の位置情報等が挙げられる。
 端末装置43は、図1に示すように、入庫車室3の付近に設置されている。端末装置43は、乗員による入力操作を受け付ける。端末装置43は、入力操作に応じた信号を管理装置39に出力する。
 端末装置43は、例えば、入力操作に応じて、駐車要求信号を出力する。駐車要求信号とは、入庫車室3にある自動運転車両18を、駐車場7に搬送し、駐車することを要求する信号である。また、端末装置43は、入力操作に応じた信号を管理装置39に出力するに際して、自動運転車両18の識別情報等を出力する。
 端末装置43は、例えば、入力操作に応じて、出庫要求信号等を出力する。出庫要求信号とは、駐車場7に駐車されている自動運転車両18を、出庫車室5に搬送することを要求する信号である。また、端末装置43は、例えば、入力操作に応じて、自動運転車両18の識別情報を出力する。識別情報とは、例えば、自動運転車両18を一意に特定するためのナンバプレート等の情報である。
 自動運転車両18は、上述したように、自動バレー駐車機能を備える。図2に示すように、自動運転車両18は、制御部69と、センサ群71と、位置情報取得部73と、通信部75と、を備える。制御部69は、図4に示すように、情報送信部69A及び運転実施部69Bを備える。制御部69を構成する各部69A,69Bの作動については後述する。
 制御部69は、自動運転車両18の各部を制御する。自動運転の機能は、制御部69が行う制御により実現される。自動運転車両18は、管理装置39から、当該駐車場の地図情報、及び誘導経路を取得し、自動運転を行うとき、当該駐車場の地図情報、及び誘導経路を使用する。
 センサ群71は、自動運転車両18の周辺の状況を表す周辺情報を取得する。周辺情報の内容として、例えば、自動運転車両18の周辺に存在する障害物の位置、白線、後述するマーカの位置等が挙げられる。センサ群71は、例えば、カメラ、ライダー等を含む。自動運転車両18は、自動運転を行うとき、周辺情報を使用する。
 位置情報取得部73は、自動運転車両18の位置情報を取得する。位置情報取得部73は、例えば、ライダーと地図とによる位置推定システムである。自動運転車両18は、自動運転を行うとき、位置情報を使用する。通信部75は、管理装置39と通信を行うことができる。
 [1-2.処理]
 [1-2-1.管理装置39が実行する処理]
 管理装置39が実行する駐車設定処理を、図5を用いて説明する。駐車設定処理は、例えば、管理装置39の電源が投入されると開始され、その後、繰り返し実行される処理である。
 管理装置39の運転設定部47Cは、図5に示す駐車設定処理のステップ(以下「S」とする)11で、駐車要求信号を受信したか否かを判定する。
 ここで、ユーザが端末装置43を操作することで駐車要求を入力すると、端末装置43は、この入力に対応する駐車要求信号を管理装置39に送信する。この際、ユーザは、車両を特定するためのナンバプレート等の車両情報、ユーザを特定するためのユーザID、パスワード等のユーザ情報、その他、必要な情報を端末装置43に対して入力する。
 端末装置43が操作されると、車両情報、ユーザ情報等が管理装置39に送信される。ユーザは、駐車要求の操作後、当該駐車場から離れて目的地へ向かうことができる。続いて、運転設定部47Cは、S12で、当該駐車場の地図情報を自動運転車両18に送信する。
 地図情報を受けた自動運転車両18は、後述するように位置情報を返すように設定されている。そこで、運転設定部47Cは、S13で、位置情報を受信したか否かを判定する。S13で位置情報を受信していなければ、S13を繰り返す。
 また、S13で、位置情報を受信していれば、S15に移行し、管理装置39の分類部47Aは、自動運転車両18から車両パラメータを受信したか否かを判定する。ここで、車両パラメータとは、車両の走行に必要な領域の広さに関する値を表す。車両パラメータには、自動運転車両18のサイズ、自動運転車両18の車輪の最大旋回角度の大きさ、最小回転円の大きさ、自動運転車両18の周囲を検知するセンサが機能する範囲の広さ等が含まれうる。
 なお、入庫車室3に予めカメラを備え、車両パラメータとしての自動運転車両18のサイズは、管理装置39がこのカメラから取得される撮像画像を用いて算出してもよい。また、車両パラメータは、自動運転車両18のサイズ、最大旋回角度の大きさ、最小回転円の大きさ、自動運転車両18の周囲を検知するセンサが機能する範囲の広さ、のうちの1つまたは複数の組み合わせを含む。
 また、自動運転車両18のサイズには、自動運転車両18の幅、長さ、高さのうちの少なくとも何れかが含まれうる。本実施形態では、自動運転車両18のサイズとして、自動運転車両18の幅及び長さを採用する。
 分類部47Aは、S15で、車両パラメータを受信していなければ、S15を繰り返す。また、S15で、車両パラメータを受信していれば、S16に移行し、車両パラメータによって、自動運転車両18を分類する。
 ここでは、分類部47Aは、図6に示すように、自動運転車両18のサイズを用いて自動運転車両18をサイズについてのレベル「1」「2」「3」の3段階に分類する。分類部47Aは、例えば、自動運転車両18が軽自動車、ミニカーである場合、自動運転車両18をレベル「1」に分類し、自動運転車両18の全長が4.5m未満である場合、自動運転車両18をレベル「2」に分類し、自動運転車両18の全長が4.5m以上である場合、自動運転車両18をレベル「3」に分類する。つまり、駐車に要するスペースの広さが大きくなるにつれて高いレベルに分類する。
 また、分類部47Aは、自動運転車両18の車輪の最大旋回角度の大きさを用いて自動運転車両18を最大旋回角度についてのレベル「1」「2」「3」の3段階に分類する。分類部47Aは、例えば、最大旋回角度が第1閾値以上である場合、自動運転車両18をレベル「1」に分類し、最大旋回角度が第1閾値未満、第2閾値以上である場合、自動運転車両18をレベル「2」に分類し、最大旋回角度が第2閾値未満である場合、自動運転車両18をレベル「3」に分類する。つまり、旋回に要するスペースの広さが大きくなるにつれて高いレベルに分類する。
 なお、分類部47Aは、自動運転車両18のサイズに換えて、或いは、自動運転車両18のサイズと組み合わせて、自動運転車両18の周囲を検知するセンサが機能する範囲の広さに応じて、自動運転車両18を分類してもよい。センサが機能する範囲の広さは、例えば、自動運転車両18のサイズにセンサによる検知距離を加算することで得られる。また、分類部47Aは、最大旋回角度に換えて、或いは、最大旋回角度と組み合わせて、最小回転円の大きさを用いて自動運転車両18を分類してもよい。
 続いて、分類部47Aは、S17に移行し、自動運転車両18から送信された車両パラメータに基づいて、自動運転車両18の駐車が可能か否かを判定する。ここでは、車両パラメータに基づいて、自動運転車両18が予め設定された規格に適合するか否かを判定する。分類部47Aは、例えば、最大旋回角度がレベル「3」場合、或いは、車両のサイズのうちの幅、長さ、高さの何れかが、幅、長さ、高さのそれぞれに対して予め準備された上限値以上である場合に、自動運転車両が規格外であり、駐車不可であると判定する。駐車不可であれば、S18に移行し、運転設定部47Cは、自動運転車両18の入庫を拒否し、駐車設定処理を終了する。この際、運転設定部47Cは、自動運転車両18に、入庫を拒否する旨の通知である入庫拒否を通知する。
 駐車可能であれば、S21に移行し、管理装置39の位置設定部47Bは、駐車位置を選定する。
 駐車位置としては、駐車場7における、空きの状態である区画が選定される。位置設定部47Bは、例えば、以下のようにして、それぞれの区画の状態を判定する。自動運転車両18は、ある区画に駐車するとき、その区画の識別情報と、駐車開始の情報とを管理装置39に送る。また、自動運転車両18は、それまで駐車していた区画から出るとき、その区画の識別情報と、駐車終了の情報とを管理装置39に送る。
 位置設定部47Bは、自動運転車両18から送られた情報の履歴に基づき、それぞれの区画の状態を判定する。また、位置設定部47Bは、インフラ41が供給する情報に基づき、それぞれの区画の状態を判定してもよい。
 位置設定部47Bが駐車位置を設定する際には、自動運転車両18のサイズで分類されたレベルを用いる。すなわち、図6に示すように、位置設定部47Bは、レベル「1」に分類された自動運転車両18の駐車位置を近エリア7A内の空きスペースに設定する。また、レベル「2」に分類された自動運転車両18の駐車位置を中間エリア7B内の空きスペースに設定する。また、レベル「3」に分類された自動運転車両18の駐車位置を奥エリア7C内の空きスペースに設定する。
 このように、位置設定部47Bは、自動運転車両18の分類毎に、自動運転車両18を集約して駐車させるための駐車位置を設定する。位置設定部47Bは、分類のうちの相対的に小さなサイズに分類された自動運転車両18の駐車位置を、分類のうちの相対的に大きなサイズに分類された自動運転車両18の駐車位置である中間エリア7B及び奥エリア7Cよりも、乗員が自動運転車両18に乗降する乗降位置に近い位置である近エリア7Aに設定する。言い換えると、位置設定部47Bは、所定の閾値より小さいと分類された自動運転車両18の駐車位置を、当該閾値より大きいと分類された自動運転車両18の駐車位置よりも、乗員が乗降位置に近い位置に設定する。
 なお、位置設定部47Bは、駐車場7において、同じサイズに分類された自動運転車両18が、自動運転車両18が駐車された際に車幅方向に並ぶように自動運転車両18の駐車位置を設定してもよい。
 また、設定しようとするエリア7A,7B,7Cに空きスペースがない場合、他のエリアの空きスペースに駐車位置を設定してもよい。例えば、駐車エリア管理部47Dは、例えばS21で、自動運転車両18の分類に適合する駐車エリア内に空き状態の駐車位置がない場合は、自動運転車両18の分類に適合する駐車エリアに隣接する駐車エリアを、自動運転車両18の分類に適合する駐車エリアに変更してもよい。
 具体的には、設定しようとする近エリア7Aが満車の場合、中間エリア7Bのうちの近エリア7Aに最も近い1行分の区画を近エリア7Aとして利用してもよい。なお、駐車エリア管理部47Dは、駐車設定処理の開始直後、駐車設定処理の開始前等、任意のタイミングで、自動運転車両18の分類毎に当該駐車場の駐車エリアを設定してもよい。
 続いて、S22では、運転設定部47Cは、自動運転車両18の現在地から、前記S21で選定した駐車位置までの誘導経路を、当該駐車場の地図情報を用いて設定する。
 ここで、図1に示すように、駐車場7のうちの通路のそれぞれには、通路の広さに応じて通行可能な自動運転車両18の分類が対応付けられている。なお、通路は、駐車場7のうちの区画に設定されていない領域である。図1に示す通路8Aは、最も狭い通路であり、最大旋回角度でのレベル「1」の車両のみが通行可能である。通路8Bは、通路8Aよりもやや広い通路であり、最大旋回角度でのレベル「1」及び「2」の車両が通行可能である。通路8Cは最も広い通路であり、全ての車両が通行可能である。
 運転設定部47Cは、最大旋回角度での分類に応じて、自動運転車両18が通行可能な通路を利用して誘導経路を設定する。
 S23では、運転設定部47Cが、前記S22で設定した誘導経路を表す情報(以下では誘導経路情報とする)を、通信部49を用いて送信する。なお、誘導経路情報は、自動運転車両18に対する駐車開始の指示を兼ねる。なお、後述するように、自動運転車両18は、誘導経路情報を受信し、誘導経路に従う自動運転が開始される。
 続いて、運転設定部47Cは、S24で、通信部49が駐車完了通知を受信したか否かを判定する。駐車完了通知は、自動運転車両18が誘導経路の終点である駐車位置に駐車したとき、自動運転車両18が送信する通知である。駐車完了通知を受信した場合、運転設定部47Cは本処理を終了する。駐車完了通知を受信しなかった場合、S24に戻る。
 [1-2-2.自動運転車両18が実行する自動駐車処理]
 自動運転車両18が実行する自動駐車処理を、図7を用いて説明する。自動駐車処理は、管理装置39が実行する駐車設定処理に応じて、自動運転車両18が、入庫車室3から駐車位置まで自動運転する処理である。
 制御部69の運転実施部69Bは、S51で、当該駐車場の地図情報を通信部75が受信したか否かを判定する。また、地図情報を受信していない場合、S51に戻る。
 地図情報を受信した場合、S41に移行し、運転実施部69Bは、自動運転車両18の現在地を推定する。そして、S42で、現在地の推定結果を自動運転車両18の位置情報として、管理装置39に送信する。
 続いて、制御部69の情報送信部69Aは、S43で、車両パラメータを送信する。車両パラメータは、管理装置39で受信される情報と同様である。
 続いて、運転実施部69Bは、S44で、誘導経路情報を受信したか否かを判定する。誘導経路情報は、管理装置39が送信するものである。S44で、誘導経路情報を受信していなければ、運転実施部69Bは、S44を繰り返す。S44で、誘導経路情報を受信していれば、運転実施部69Bは、S52で、自動運転車両18の自動運転を開始する。自動運転を行うとき、運転実施部69Bは、誘導経路情報に含まれる経路に従って、自動運転車両18を走行させる。
 続いて、運転実施部69Bは、S53で、自動運転車両18の自動運転を継続する。運転実施部69Bは、後述するS54で駐車完了と判定するまで、自動運転車両18の位置情報を繰り返し送信する。送信された位置情報は、管理装置39により受信される。
 続いて、運転実施部69Bは、S54で、駐車が完了したか否かを判定する。駐車が完了するとは、管理装置39に設定された駐車位置に自動運転車両18が駐車することである。駐車が完了していない場合、S54に戻る。
 駐車が完了した場合、S55に移行し、運転実施部69Bは、通信部75を用いて、駐車完了通知を送信する。なお、管理装置39は、送信された駐車完了通知を受信する。
 図10は、自動運転車両18が実行する自動駐車処理の別の態様である。S51からS55は図7と同様である。図10の自動駐車処理では、S44で、誘導経路情報を受信していなければ、運転実施部69Bは、S56で管理装置39から入庫を拒否する旨の通知である入庫拒否を通知されたか否か判定する。S56で、入庫拒否を受信していなければ、運転実施部69Bは、S44に戻る。S56で、入庫拒否を通知されていれば、自動駐車処理を終了する。このときユーザには、入庫が拒否された旨が端末装置43を介して通知されてもよい。このように構成することで、ユーザは自動運転車両18の自動駐車ができないことを把握できる。
 [1-2-3.シーケンスの例示]
 端末装置43、管理装置39、及び自動運転車両18が実行するシーケンスの一例を、図8に示す。このシーケンスでは、端末装置43でユーザが駐車開始する旨の入力を行うと、管理装置39が地図情報を自動運転車両18に送信すること、自動運転車両18が管理装置39から地図情報を受信すると、自動運転車両18が自動運転車両18の車両パラメータを管理装置39に送信すること、管理装置39が車両パラメータに応じて駐車位置及び誘導経路を設定すること等、が明示されている。
 [1-3.効果]
 以上詳述した実施形態によれば、以下の効果を奏する。
 (1a)本開示の一態様は、車両の駐車を支援するように構成された管理装置39である。管理装置39は、分類部47Aと、位置設定部47Bと、運転設定部47Cと、を備える。駐車場内の降車エリアから複数の駐車位置が存在する駐車エリア内の当該管理装置39が設定する駐車位置まで自動運転を実施可能に構成された車両を自動運転車両18とする。
 分類部47Aは、車両の走行に必要な領域の広さに関する値を表す車両パラメータによって、自動運転車両18を分類するように構成される。位置設定部47Bは、自動運転車両18の分類毎に、自動運転車両18を集約して駐車させるための駐車位置を設定するように構成される。運転設定部47Cは、設定された駐車位置まで自動運転車両18を誘導する誘導経路を設定するように構成される。
 このような駐車支援システム1によれば、車両パラメータによって分類することで、必要な領域の広さが似ている複数の自動運転車両18を集約して駐車することができるので、駐車スペースを効率的に利用することができる。例えば、駐車場に収容可能な車両の台数を増加させることができる。
 (1b)本開示の一態様では、分類部47Aは、車両パラメータとして、自動運転車両18のサイズを用いて自動運転車両18を分類する。
 このような駐車支援システム1によれば、自動運転車両18の駐車中に複数の車両の端部の位置を揃えることができるので、駐車スペースの利用効率を高めることができる。
 (1c-1)本開示の一態様では、位置設定部47Bは、分類のうちの相対的に小さなサイズに分類された自動運転車両18の駐車位置を、分類のうちの相対的に大きなサイズに分類された自動運転車両18の駐車位置よりも、乗員が自動運転車両18に乗降する乗降位置に近い位置に設定する。
 (1c-2)本開示の一態様では、分類部47Aは、車両パラメータとして、自動運転車両18のサイズを用いて自動運転車両18を分類する。位置設定部47Bは、サイズが所定の閾値より小さいと分類された自動運転車両18の駐車位置を、サイズが閾値より大きいと分類された自動運転車両18の駐車位置よりも、乗員が自動運転車両18に乗降する乗降位置に近い位置に設定する。
 (1c-3)上記(1c-1)及び(1c-2)のような駐車支援システム1によれば、1台あたりの専有面積が小さな自動運転車両18の駐車位置を駐車エリアのうちの乗降位置に近い位置に設定するので、乗降位置に近い位置に、より多くの自動運転車両18を駐車させることができる。よって、複数の自動運転車両18の移動距離の総和を少なくすることができる。
 (1d)本開示の一態様では、分類部47Aは、車両パラメータとして、自動運転車両18の車輪の最大旋回角度の大きさ、又は最小回転円の大きさを用いて自動運転車両18を分類する。
 このような駐車支援システム1によれば、自動運転車両18の車輪の最大旋回角度の大きさ、又は最小回転円の大きさを用いて自動運転車両18を分類するので、駐車位置までの経路となる通路の広さを最小限にすることができる。
 (1e)本開示の一態様では、分類部47Aは、車両パラメータとして、自動運転車両18の周囲を検知するセンサが機能する範囲の広さを用いて自動運転車両18を分類する。
 このような駐車支援システム1によれば、車両周囲を検知するセンサが機能する範囲の広さを用いて分類するので通路幅の余裕、すなわち、自動運転車両18と、壁面や駐車車両等の周囲の物体との間隔を最小限にすることができる。
 (1f)本開示の一態様では、分類部47Aは、車両パラメータに基づいて、自動運転車両18が予め設定された規格に適合するか否かを判定するように構成される。また、運転設定部47Cは、自動運転車両18が規格に適合しない場合に、自動運転車両18に入庫拒否を通知するように構成される。
 このような構成によれば、自動運転車両18が規格に適合しない場合に、自動運転車両18に入庫拒否を通知することができる。
 (1g)本開示の一態様では、管理装置39は、自動運転車両18の分類毎に駐車場の駐車エリアを設定するように構成された駐車エリア管理部47Dをさらに備え、位置設定部47Bは、自動運転車両18に対して、当該自動運転車両18の分類に適合する駐車エリア内の駐車位置を設定するように構成される。
 このような駐車支援システム1によれば、駐車エリア管理部47Dが自動運転車両18の分類毎に駐車場の駐車エリアを設定するので、位置設定部47Bは、設定された駐車エリア内に駐車位置を設定することができる。
 (1h)本開示の一態様では、駐車エリア管理部47Dは、自動運転車両18に対して、自動運転車両18の分類に適合する駐車エリア内に空き状態の駐車位置がない場合は、自動運転車両18の分類に適合する駐車エリアに隣接する駐車エリアを、当該自動運転車両18の分類に適合する駐車エリアに変更するように構成される。
 このような構成によれば、自動運転車両18の分類に適合する駐車エリア内に空き状態の駐車位置がない場合であっても、隣接する駐車エリアに空きがあれば、該隣接する駐車エリアに自動運転車両18を駐車させることができる。具体的には、近エリア7Aが満車になった場合、中間エリア7Bのうちの近エリア7Aに最も近い1行分の区画を近エリア7Aとして利用することができる。
 (1i)本開示の一態様では、分類部47Aは、車両パラメータとして、自動運転車両18のサイズを用いて自動運転車両18を分類する。また、位置設定部47Bは、同じサイズに分類された自動運転車両18が自動運転車両18の車幅方向に並べて駐車されるように駐車位置を設定するように構成される。
 このような構成によれば、同じサイズに分類された複数の自動運転車両18を幅方向に並べて配置できるので、駐車スペース内のデッドスペースを減少させることができる。
 [2.他の実施形態]
 以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
 (2a)上記実施形態では、駐車場7における区画を白線で規定したが、これに限定されるものではない。例えば、駐車場の路面には、自動運転車両18が認識可能なマーカであって、駐車位置の端部を規定する予め準備された複数のマーカを備え、区画を複数のマーカで規定してもよい。
 具体的には、例えば図9に示すように、駐車場の路面において、自動運転車両18の幅及び長さよりも短い単位長さ毎にマーカを準備し、位置設定部47Bは、駐車に利用するマーカを車両の大きさに応じて設定する。図9に示す例では、車両の長さ方向に1.0m毎、車両の幅方向に0.5m毎に、隣接するマーカと異なる図柄を有する複数のマーカを配置している。
 そして、位置設定部47Bは、車両の分類に応じて、自動運転車両18が収まるように、四つ角を規定するマーカを指定する。例えば、自動運転車両18が普通乗用自動車の場合、幅2.0m、長さ5.0mとなるように4つのマーカを指定する。また、自動運転車両18が軽自動車の場合、幅1.5m、長さ4.0mとなるように4つのマーカを指定する。
 自動運転車両18は、指定されたマーカを自車両に搭載されたカメラ等のセンサによって探索し、駐車位置を認識する。
 このような構成によれば、自動運転車両18の分類毎に、特定のマーカで駐車位置を指定するので、自動運転車両18が駐車位置を正確に認識して駐車を行うことができる。
 (2b)上記(2a)の場合、位置設定部47Bは、同じ分類の自動運転車両18を、隣接して配置するよう駐車位置を設定する。位置設定部47Bは、例えば、近エリア7Aが満車になった場合、中間エリア7Bのうちの近エリア7Aに最も近い1行分の区画を近エリア7Aとして利用してもよい。
 この構成によれば、種々の大きさの区画を動的に設定することができるので、駐車スペース内の無駄な空間を減少させることができる。
 (2c)上記(2a)(2b)の場合、マーカとして異なる図柄を用いる必要はない。マーカには、任意のペイント、反射板等、車両から認識可能な任意の目印を採用することができる。
 (2d-1)上記実施形態では、自動運転車両18が位置情報を送信したのちに、車両パラメータが自動運転車両18から送信され、入庫可能か否か判定するように構成したが、この構成に限られない。代わりに、自動運転車両18が入庫車室3に進入するより前に、車両の種別に関する情報を管理装置39に送信し、入庫が可能か否か判定してもよい。
 例えば、車両の種別に関する情報として車種に関する情報(車種情報とも呼ぶ)を送信してもよい。車種とは、例えば、軽自動車、普通自動車、中型自動車、大型自動車等、車両の種類をいう。以下、図11および図12を用いて、駐車設定処理の変形例を説明する。
 上記実施形態では、説明を省略したが、自動運転車両18が当該駐車場に接近または進入すると、自動運転車両18と管理装置39とは、接続を確立し通信可能な状態になる。自動運転車両18が管理装置39と接続を確立するタイミングは各種設定可能である。つまり、接続を確立するタイミングは、自動運転車両18が駐車場の外部から入口15に接近した時点であってもよいし、入口15を通過した時点でもよいし、入口15から入庫車室3に走行中であってもよいし、ある時点から接続が確立するまで繰り返し試みられてもよい。
 図11は、駐車設定処理のフローチャートである。駐車設定処理は、管理装置39が実行する処理である。管理装置39は、S30で接続が確立されるまで、繰り返しS30を試みる。S30では、管理装置39は自動運転車両18と接続を確立し、通信可能な状態となる。
 S31では、管理装置39の分類部47Aは、自動運転車両18から車種情報を受信したか否かを判定する。分類部47Aは、S31で、車種情報を受信していなければ、S31を繰り返す。
 分類部47Aは、車種情報を受信するとS32に移行する。分類部47Aは、送信された車種情報に基づいて、自動運転車両18の駐車が可能か否かを判定する。つまり、車種情報に基づいて、自動運転車両18が予め設定された規格に適合するか否かを判定する。分類部47Aは、例えば、自動運転車両18の車種が大型自動車であって、駐車場が軽自動車および普通自動車にしか対応していない場合、規格に適合しないと判定し、駐車不可であると判定する。
 自動運転車両18が規格に適合しないと判定した場合、S18に移行する。S18では、運転設定部47Cは、自動運転車両18の入庫を拒否し、駐車設定処理を終了する。運転設定部47Cは、自動運転車両18に、入庫を拒否する旨の通知である入庫拒否を通知する。
 自動運転車両18の車種が規格に適合する場合は、その旨を自動運転車両18に通知し、S11に移行する。S11からS25は、上記実施形態と同様である。
 次に、図12を参照して、自動駐車処理を説明する。図12の自動駐車処理は、管理装置39が実行する駐車設定処理に応じて、自動運転車両18が、管理装置39と接続を確立した時点から駐車位置まで自動運転する処理である。
 自動運転車両18は、S60で接続が確立されるまで、繰り返しS60を試みる。S60では、自動運転車両18は管理装置39と接続を確立し、通信可能な状態となる。S61では、制御部69の情報送信部69Aは、車種情報を送信する。
 S62では、管理装置39から入庫を拒否する旨の通知である入庫拒否を通知されたか否か判定する。入庫拒否を通知されていない場合、S51に進む。なお、入庫拒否を通知されていない場合は、送信した車種情報に対する応答として、自動運転車両18の車種が規格に適合するとの旨を受信する。
 S62で、入庫拒否を通知されていれば、自動駐車処理を終了する。ユーザには、入庫が拒否された旨が自動運転車両18を介して通知されてもよい。S51以降の処理は、上記実施形態と同様であるので、説明を省略する。
 (2d-2)上記(2d-1)のような構成によれば、上記実施形態と同じ効果が得られる。さらに、自動バレー駐車できない車両が入庫車室に進入することを抑制でき、駐車場の利用効率が向上する。また、自動バレー駐車できない車両のユーザにとっては、入庫車室に入るより前に自動バレー駐車できないことを把握でき利便性が向上する。他のユーザにとっては、利用可能な入庫車室が増すため利便性が向上する。
 (2e)上記実施形態では、近エリア7Aは、車両のサイズが小さな車両のみを駐車可能なように、区画が設定されている。中間エリア7B及び奥エリア7Cは、車両のサイズが大きな車両でも駐車可能なように、区画が設定されている。しかしながら、このような構成に限られない。
 例えば、駐車場7の複数の駐車エリアとして、中間エリア7Bを存在させず、近エリア7Aと奥エリア7Cとを配置してもよい。この場合、両エリア7A,7Cの範囲を、例えば、以下のように設定する。
 当該駐車場を入庫車室3及び出庫車室5に近いエリアを近エリア7Aとし、入庫車室3及び出庫車室5に遠いエリアを奥エリア7Cとする。そして、近エリア7Aは大きな車両が主に駐車するエリアとし、奥エリア7Cは小さな車両のみが駐車するエリアとする。入庫車室3及び出庫車室5に近いエリアの範囲は、駐車場7の中間地点(例えば、重心位置)を基準としてもよい。または、駐車場を利用する車両の種類を調査し、調査結果をもとに近いエリアの範囲を決めてもよい。
 このように駐車エリアを設定しても、車両パラメータによって分類することで、必要な領域の広さが似ている複数の自動運転車両18を集約して駐車することができるので、駐車スペースを効率的に利用することができる。さらに、駐車位置までの通路について、大きな車両は入庫車室3及び出庫車室5に近い近エリア7Aのみを走行する。よって、入庫車室3及び出庫車室5から近エリア7Aまでの通路と、近エリア7A内の通路は広い必要があるが、奥エリア7Cに含まれる通路は狭く設定できる。つまり、駐車場7のうちの区画に設定できる領域を増やすことができる。
 (2f)入庫車室3及び出庫車室5における複数の区画が並ぶ方向を行方向として、行方向に垂直な方向を列方向と呼ぶ。そして、列方向に沿って、入庫車室3及び出庫車室5から見て最も右の2列分の区画を第1エリア7Dとしてもよい。そして、列方向に沿って、入庫車室3及び出庫車室5から見て最も左に位置する1列分の区画を第3エリア7Fとしてもよい。駐車場7のうちの第1エリア7D及び第3エリア7Fを除く領域を第2エリア7Eとしてもよい。
 さらには、入庫車室3及び出庫車室5における複数の区画が並ぶ方向を行方向と、自動運転車両18が駐車されたときの車幅方向は、上記実施形態のように概ね一致する方向であってもよいし、行方向と車幅方向は異なる方向であってもよい。
 これらの構成によれば、自動運転車両18の駐車中に複数の車両の端部の位置を揃えることができるので、駐車スペースの利用効率を高めることができる。
 (2g)本開示の一態様では、分類部47Aは、自動運転車両18が降車エリアに到着する前に、自動運転車両18の種別に関する情報を受信し、かつ受信した種別に関する情報に基づき、自動運転車両18が予め設定された規格に適合するか否かを判定するように構成されてもよい。運転設定部47Cは、自動運転車両18が規格に適合しない場合に、自動運転車両18に入庫拒否を通知するように構成されてもよい。
 このような構成によれば、自動運転車両18が降車エリアに到着する前に、自動運転車両18が規格に適合するか否かを判定し、規格に適合しない場合に、入庫拒否を通知することができる。例えば、規格として車種を適用する場合、車種に応じて入庫拒否をする際に、より早期に入庫拒否を通知することができる。
 (2h)上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。
 (2i)上述した管理装置39の他、当該管理装置39を構成要素とする駐車支援システム1、当該管理装置39又は自動運転車両18としてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した半導体メモリ等の非遷移的実態的記録媒体、駐車支援方法など、種々の形態で本開示を実現することもできる。駐車支援システム1においては、駐車場を構成要素に含んでいてもよい。

Claims (14)

  1.  車両の駐車を支援するように構成された駐車支援装置(39)であって、
     駐車場内の降車エリアから複数の駐車位置が存在する駐車エリア内の当該駐車支援装置が設定する駐車位置まで自動運転を実施可能に構成された車両を自動運転車両(18)として、
     車両の走行に必要な領域の広さに関する値を表す車両パラメータによって、前記自動運転車両を分類するように構成された分類部(47A:S16)と、
     前記自動運転車両の分類毎に、前記自動運転車両を集約して駐車させるための駐車位置を設定するように構成された位置設定部(47B:S21)と、
     前記設定された駐車位置まで前記自動運転車両を誘導する誘導経路を設定するように構成された運転設定部(47C:S22)と、
     を備える駐車支援装置。
  2.  請求項1に記載の駐車支援装置であって、
     前記分類部は、前記車両パラメータとして、前記自動運転車両のサイズを用いて前記自動運転車両を分類する
     ように構成された駐車支援装置。
  3.  請求項2に記載の駐車支援装置であって、
     前記位置設定部は、前記分類のうちの相対的に小さなサイズに分類された自動運転車両の駐車位置は、前記分類のうちの相対的に大きなサイズに分類された自動運転車両の駐車位置よりも、乗員が前記自動運転車両に乗降する乗降位置に近い位置に設定する
     ように構成された駐車支援装置。
  4.  請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の駐車支援装置であって、
     前記分類部は、前記車両パラメータとして、前記自動運転車両の車輪の最大旋回角度の大きさ、又は最小回転円の大きさを用いて前記自動運転車両を分類する
     ように構成された駐車支援装置。
  5.  請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の駐車支援装置であって、
     前記分類部は、前記車両パラメータとして、前記自動運転車両の周囲を検知するセンサが機能する範囲の広さを用いて前記自動運転車両を分類する
     ように構成された駐車支援装置。
  6.  請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の駐車支援装置であって、
     前記駐車場の路面には、前記自動運転車両が認識可能なマーカであって、前記駐車位置の端部を規定する予め準備された複数のマーカが備えられ、
     前記位置設定部は、前記自動運転車両の分類毎に、前記複数のマーカのうちの特定のマーカを指定することによって前記駐車位置を設定する
     ように構成された駐車支援装置。
  7.  請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の駐車支援装置であって、
     前記分類部は、前記車両パラメータに基づいて、前記自動運転車両が予め設定された規格に適合するか否かを判定するように構成され、
     前記運転設定部は、前記自動運転車両が前記規格に適合しない場合に、前記自動運転車両に入庫拒否を通知する
     ように構成された駐車支援装置。
  8.  駐車支援システム(1)であって、
     車両の駐車を支援するように構成された駐車支援装置(39)と、
     降車エリア、および複数の駐車位置が存在する駐車エリアを含む駐車場と、を備え、
     前記駐車支援装置は、
     前記降車エリアから前記駐車エリア内の当該駐車支援装置により設定される駐車位置まで自動運転を実施可能に構成された車両を自動運転車両(18)として、
     車両に関する値を表す車両パラメータによって、前記自動運転車両を分類するように構成された分類部(47A:S16)と、
     前記自動運転車両の分類毎に、前記自動運転車両を集約して駐車させるための駐車位置を設定するように構成された位置設定部(47B:S21)と、
     前記設定された駐車位置まで前記自動運転車両を誘導する誘導経路を設定するように構成された運転設定部(47C:S22)と、
     を備える駐車支援システム。
  9.  請求項8に記載の駐車支援システムであって、
     前記駐車場の路面には、前記自動運転車両が認識可能なマーカであって、前記駐車位置の端部を規定する予め準備された複数のマーカが備えられ、
     前記位置設定部は、前記自動運転車両の分類毎に、前記複数のマーカのうちの特定のマーカを指定することによって前記駐車位置を設定する
     ように構成された駐車支援システム。
  10.  請求項8に記載の駐車支援システムであって、
     前記分類部は、前記車両パラメータとして、前記自動運転車両のサイズを用いて前記自動運転車両を分類し、
     前記位置設定部は、前記サイズが所定の閾値より小さいと分類された自動運転車両の駐車位置を、前記サイズが前記閾値より大きいと分類された自動運転車両の駐車位置よりも、乗員が前記自動運転車両に乗降する乗降位置に近い位置に設定する
     ように構成された駐車支援システム。
  11.  請求項8に記載の駐車支援システムであって、
     前記駐車支援装置は、前記自動運転車両の分類毎に前記駐車場の駐車エリアを設定するように構成された駐車エリア管理部(47D)をさらに備え、
     前記位置設定部は、前記自動運転車両に対して、当該自動運転車両の分類に適合する前記駐車エリア内の駐車位置を設定する
     ように構成された駐車支援システム。
  12.  請求項11に記載の駐車支援システムであって、
     前記駐車エリア管理部は、前記自動運転車両に対して、当該自動運転車両の分類に適合する前記駐車エリア内に空き状態の駐車位置がない場合は、当該自動運転車両の分類に適合する前記駐車エリアに隣接する駐車エリアを、当該自動運転車両の分類に適合する前記駐車エリアに変更する
     ように構成された駐車支援システム。
  13.  請求項11に記載の駐車支援システムであって、
     前記分類部は、前記自動運転車両が前記降車エリアに到着する前に、前記自動運転車両の種別に関する情報を受信し、かつ前記受信した種別に関する情報に基づき、前記自動運転車両が予め設定された規格に適合するか否かを判定するように構成され、
     前記運転設定部は、前記自動運転車両が前記規格に適合しない場合に、前記自動運転車両に入庫拒否を通知する
     ように構成された駐車支援システム。
  14.  請求項8に記載の駐車支援システムであって、
     前記分類部は、前記車両パラメータとして、前記自動運転車両のサイズを用いて前記自動運転車両を分類し、
     前記位置設定部は、同じサイズに分類された前記自動運転車両が前記自動運転車両の車幅方向に並べて駐車されるように前記駐車位置を設定する
     ように構成された駐車支援システム。
PCT/JP2020/030701 2019-08-21 2020-08-12 駐車支援装置、及び駐車支援システム WO2021033611A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080058697.1A CN114270423A (zh) 2019-08-21 2020-08-12 停车辅助装置、以及停车辅助系统
JP2021540747A JP7127747B2 (ja) 2019-08-21 2020-08-12 駐車支援装置、及び駐車支援システム
US17/673,290 US20220172623A1 (en) 2019-08-21 2022-02-16 Parking assistance apparatus and parking assistance system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-151250 2019-08-21
JP2019151250 2019-08-21

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/673,290 Continuation US20220172623A1 (en) 2019-08-21 2022-02-16 Parking assistance apparatus and parking assistance system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021033611A1 true WO2021033611A1 (ja) 2021-02-25

Family

ID=74660794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/030701 WO2021033611A1 (ja) 2019-08-21 2020-08-12 駐車支援装置、及び駐車支援システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220172623A1 (ja)
JP (1) JP7127747B2 (ja)
CN (1) CN114270423A (ja)
WO (1) WO2021033611A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7188372B2 (ja) * 2019-12-06 2022-12-13 トヨタ自動車株式会社 自動駐車システム
JP7172973B2 (ja) 2019-12-06 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 自動駐車システム
US20220203965A1 (en) * 2020-12-28 2022-06-30 Continental Automotive Systems, Inc. Parking spot height detection reinforced by scene classification

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010186257A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Denso Corp 駐車支援システム、車載駐車支援装置、情報付マーカー
JP2015075899A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 本田技研工業株式会社 駐車支援システム
JP2016006605A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 住友電気工業株式会社 駐車管理装置、コンピュータプログラム、及び駐車管理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010186257A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Denso Corp 駐車支援システム、車載駐車支援装置、情報付マーカー
JP2015075899A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 本田技研工業株式会社 駐車支援システム
JP2016006605A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 住友電気工業株式会社 駐車管理装置、コンピュータプログラム、及び駐車管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114270423A (zh) 2022-04-01
JPWO2021033611A1 (ja) 2021-02-25
JP7127747B2 (ja) 2022-08-30
US20220172623A1 (en) 2022-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021033611A1 (ja) 駐車支援装置、及び駐車支援システム
JP7125369B2 (ja) 駐車場管理装置、駐車場管理方法、およびプログラム
WO2018168412A1 (ja) 車両運行管理システムおよび車両運行管理方法
JP6817337B2 (ja) 自動運転車のための乗客の乗車の円滑化
CN107633694A (zh) 一种无人驾驶汽车的停车管理系统
CN110969892A (zh) 停车场管理方法及其系统
JP7137527B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム
US10019899B2 (en) Method and device for determining a pickup position from multiple pickup positions for a vehicle incorporated by a parking facility
WO2022014249A1 (ja) 駐車支援システム、駐車支援装置、駐車支援方法、及び駐車支援プログラム
CN113650604A (zh) 一种自动泊车控制方法、装置、电子设备和存储介质
US11465696B2 (en) Autonomous traveling vehicle
JP2018037039A (ja) 交通システム
WO2021075499A1 (ja) 駐車支援装置、駐車場システム、及び駐車支援方法
JP2018112930A (ja) 車両の走行管理システム
JP2020077213A (ja) 駐車場運用システムと方法
WO2021020384A1 (ja) 駐車支援システム
JP7022827B2 (ja) 乗車地点決定方法及び乗車地点決定装置
JP2023062286A (ja) 自動駐車システム、自動駐車システムの制御方法、及びプログラム
JP7310903B2 (ja) 駐車支援装置、及び駐車支援方法
WO2020241446A1 (ja) 駐車支援装置
JPWO2021039406A1 (ja) 駐車支援システム
WO2021020092A1 (ja) 駐車支援装置、及び駐車支援方法
JP2018188873A (ja) 駐車場の構造、駐車場管理方法および駐車場管理システム
WO2020241457A1 (ja) 駐車場システム、管理装置、及び駐車場設備
JP7468489B2 (ja) 駐車場管理システム、駐車場管理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20853659

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021540747

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20853659

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1