JPWO2021039406A1 - 駐車支援システム - Google Patents

駐車支援システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021039406A1
JPWO2021039406A1 JP2021542723A JP2021542723A JPWO2021039406A1 JP WO2021039406 A1 JPWO2021039406 A1 JP WO2021039406A1 JP 2021542723 A JP2021542723 A JP 2021542723A JP 2021542723 A JP2021542723 A JP 2021542723A JP WO2021039406 A1 JPWO2021039406 A1 JP WO2021039406A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
parking
self
driving vehicle
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021542723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7124973B2 (ja
Inventor
貴雅 日▲高▼
広大 山浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Publication of JPWO2021039406A1 publication Critical patent/JPWO2021039406A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7124973B2 publication Critical patent/JP7124973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/148Management of a network of parking areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • B60P3/06Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for carrying vehicles
    • B60P3/07Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for carrying vehicles for carrying road vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0025Planning or execution of driving tasks specially adapted for specific operations
    • B60W60/00256Delivery operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0285Parking performed automatically
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/146Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas where the parking area is a limited parking space, e.g. parking garage, restricted space
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/164Centralised systems, e.g. external to vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/168Driving aids for parking, e.g. acoustic or visual feedback on parking space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Operations Research (AREA)

Abstract

本開示の一態様では、管理装置は、車両状態を受信すると、該車両状態に基づいて自動運転車両に異常が生じているか否かを判定するように構成された異常判定部(S15、S26)と、異常判定部により異常が生じていると判定された場合に、無人搬送車両に対して自動運転車両を搬送する旨を示す搬送指示を送信し、異常が生じていないと判定された場合に、自動運転車両に対して自走で移動する旨の自走指示を送信するように構成された運転設定部(S23)と、を備える。

Description

関連出願の相互参照
本国際出願は、2019年8月27日に日本国特許庁に出願された日本国特許出願第2019−154563号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2019−154563号の全内容を本国際出願に参照により援用する。
本開示は、車両の駐車を支援するように構成された駐車支援システムに関する。
下記特許文献1には、自動運転の機能を備えない車両を無人搬送車両で駐車位置まで搬送し、自動運転の機能を備える自動運転車両は自走により駐車位置まで移動させるという技術が提案されている。
特開2018−204373号公報
しかしながら、発明者の詳細な検討の結果、上記技術では、自動運転車両に何らかの異常が生じた場合に、自動運転車両が駐車場内で移動困難になるという課題が見出された。自動運転車両に何らかの異常が生じると、この自動運転車両を手動で撤去する必要があり不便である。
本開示の1つの局面は、車両の駐車を支援するように構成された駐車支援システムにおいて、自動運転車両に何らかの異常が生じた場合であっても、自動運転車両を駐車場内で良好に移動できるようにすることにある。
本開示の一態様は、車両の駐車を支援するように構成された駐車支援システムである。駐車支援システムは、自動運転車両と、無人搬送車両と、管理装置と、を備える。自動運転車両は、駐車場内の乗降エリアから駐車位置まで自動運転を実施可能に構成される。無人搬送車両は、駐車場内の車両を搬送可能に構成される。管理装置は、無人搬送車両、及び自動運転車両を制御することで、少なくとも自動運転車両を駐車位置と乗降エリアとの間で移動させるように構成される。
自動運転車両は、当該自動運転車両の状態を示す車両状態を管理装置に送信するように構成された状態送信部、を備える。管理装置は、異常判定部と、運転設定部と、を備える。
異常判定部は、車両状態を受信すると、車両状態に基づいて自動運転車両に異常が生じているか否かを判定するように構成される。運転設定部は、異常判定部により異常が生じていると判定された場合に、無人搬送車両に対して自動運転車両を搬送する旨を示す搬送指示を送信し、異常が生じていないと判定された場合に、自動運転車両に対して自走で移動する旨の自走指示を送信するように構成される。
このような構成によれば、自動運転車両に何らかの異常が生じており、自走による駐車場内での移動が困難である場合であっても、無人搬送車両を用いて自動運転車両を駐車場内で移動させることができる。
駐車場の平面図である。 駐車支援システムの構成を示すブロック図である。 管理装置の制御部における機能ブロック図である。 自動運転車両の制御部における機能ブロック図である。 管理装置が実行する駐車設定処理のフローチャートである。 駐車設定処理のうちの無人搬送車両入庫処理のフローチャートである。 駐車設定処理のうちの自動運転車両入庫処理のフローチャートである。 無人搬送車両が実行する搬送駐車処理のフローチャートである。 自動運転車両が実行する自動駐車処理のフローチャートである。 管理装置が実行する出庫設定処理のフローチャートである。 出庫設定処理のうちの無人搬送車両出庫処理のフローチャートである。 出庫設定処理のうちの自動運転車両出庫処理のフローチャートである。 無人搬送車両が実行する搬送出庫処理のフローチャートである。 自動運転車両が実行する自動出庫処理のフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、本開示の実施形態を説明する。
[1.実施形態]
[1−1.駐車支援システム1の構成]
駐車支援システム1の構成を、図1〜図3に基づき説明する。図1に示すように、駐車支援システム1は、ユーザが降車する領域である降車エリアに設定された入庫車室3と、ユーザが乗車する領域である乗車エリアに設定された出庫車室5と、駐車エリア7と、を備える。なお、以下では、入庫車室3、出庫車室5、及び駐車エリア7を含む領域を、当該駐車場8とも表記する。乗車エリア及び降車エリアを乗降エリアとも表記する。
入庫車室3及び出庫車室5には、複数の区画がそれぞれ設けられている。入庫車室3は、入口15を介して、駐車支援システム1の外部と接続している。自動運転車両18は、外部から、入口15を通り、入庫車室3に入ることができる。自動運転車両18は、自動バレー駐車機能を備える。
なお、自動運転車両18は、当該駐車場8内での自動バレー駐車機能が実施できればよく、当該駐車場8外で自動運転を行う機能を備える必要はない。また、自動バレー駐車機能は、自動運転により、入庫車室3から駐車エリア7における駐車位置に走行し、駐車する機能と、駐車エリア7における駐車位置から出庫車室5に走行する機能とを含む。
自動バレー駐車機能は、特に、繰り返し、自動運転車両18の位置情報を取得し、管理装置39に送信する機能、並びに、管理装置39から誘導経路を受け取り、誘導経路に従って自動運転車両18を制御し、走行する機能を含む。なお、自動運転車両18の位置情報とは、自動運転車両18の現在地の推定結果を示し、例えば、当該駐車場8の領域内での座標値を含む。
入庫車室3及び出庫車室5は、店舗等の施設22の入口23と隣接している。入庫車室3に入庫した自動運転車両18の乗員は、自動運転車両18から降り、徒歩で入口23に進むことができる。
出庫車室5は、出口27を介して、駐車支援システム1の外部と接続している。自動運転車両18は、出庫車室5から、出口27を通り、駐車支援システム1の外部に進むことができる。出庫車室5は、入口23と隣接している。乗員は、入口23から、徒歩で出庫車室5に進むことができる。
駐車エリア7は、複数の自動運転車両18を駐車可能な場所である。駐車エリア7の内部に、複数の区画が設けられている。入庫車室3、出庫車室5、及び駐車エリア7に設けられたそれぞれの区画は、1台の自動運転車両18を駐車可能な領域である。
自動運転車両18は、入庫車室3から、駐車エリア7へ走行可能である。自動運転車両18は、駐車エリア7から、出庫車室5へ走行可能である。
図2に示すように、駐車支援システム1は、管理装置39と、インフラ41と、端末装置43と、を備える。駐車支援システム1は複数の無人搬送車両21を備える。
無人搬送車両21は、例えば、当該無人搬送車両21の上に自動運転車両18を含む任意の車両が載置された状態(以下では載置状態とする)で走行することができる。また、無人搬送車両21は、車両の下部に潜り込み、車両を持ち上げることで、載置状態でない状態と載置状態との間で遷移させることができる。また、無人搬送車両21は、管理装置39から提供される誘導経路に沿って目標位置まで自動運転する機能を有する。
無人搬送車両21は、載置状態で、誘導経路に沿って目標位置まで自動運転することにより、車両を目標位置まで搬送することができる。無人搬送車両21により搬送される車両は、自動運転車両18であってもよいし、自動運転車両18でない車両、つまり自動運転の機能を備えない車両であってもよい。ただし、以下では、無人搬送車両21が、自動運転車両18を搬送する例について説明し、自動運転車両18でない車両を搬送する例については記載を省略する。
図2に示すように、無人搬送車両21は、制御部61と、センサ群63と、位置情報取得部65と、通信部67と、を備える。
制御部61は、無人搬送車両21の各部を制御する。無人搬送車両21が実行する自動運転の機能は、制御部61が行う制御により実現される。制御部61は、当該駐車場8に関する地図情報を保持している。無人搬送車両21は、自動運転を行うとき、例えば、地図情報を使用する。
センサ群63は、無人搬送車両21の周辺の状況を表す周辺情報を取得する。周辺情報の内容として、例えば、無人搬送車両21の周辺に存在する障害物の位置等が挙げられる。センサ群63は、例えば、カメラ、ライダー等を含む。無人搬送車両21は、自動運転を行うとき、周辺情報を使用する。
位置情報取得部65は、無人搬送車両21の位置情報を取得する。位置情報取得部65は、例えば、GPSシステムである。無人搬送車両21は、自動運転を行うとき、位置情報を使用する。通信部67は、管理装置39と通信を行うことができる。
管理装置39は、制御部47と、通信部49と、を備える。制御部47は、CPU51と、例えば、RAM又はROM等の半導体メモリ(以下、メモリ53とする)と、を有するマイクロコンピュータを備える。
制御部47の各機能は、CPU51が非遷移的実体的記録媒体に格納されたプログラムを実行することにより実現される。この例では、メモリ53が、プログラムを格納した非遷移的実体的記録媒体に該当する。また、このプログラムが実行されることで、プログラムに対応する方法が実行される。なお、制御部47は、1つのマイクロコンピュータを備えてもよいし、複数のマイクロコンピュータを備えてもよい。
制御部47は、自動運転車両18及び無人搬送車両21に対して、目標位置までの誘導経路及び各種指示を送信するための構成を備える。制御部47は、例えば、図3に示すように、異常判定部47Aと、運転設定部47Bと、停止送信部47Cと、停車位置判定部47Dと、走行送信部47Eと、移動送信部47Fと、を備える。制御部47を構成する各部47A〜47Fの作動については後述する。
メモリ53には、当該駐車場8の地図情報が記憶されている。また、地図情報は、駐車エリア7における区画の状態を表す情報を含む。区画の状態として、空いている状態(以下では空き状態とする)と、自動運転車両18によって占められている状態(以下では占有状態とする)とがある。通信部49は、自動運転車両18と通信を行うことができる。
インフラ41は、駐車支援システム1の内部の状況を表す情報(以下では駐車場内情報とする)を取得し、駐車場内情報を管理装置39に供給するものを含む。インフラ41は、駐車支援システム1の内部を撮影するカメラ、ライダー等を含む。
駐車場内情報として、例えば、障害物の位置を表す情報、駐車エリア7における区画の状態を表す情報、駐車支援システム1の内部に存在する自動運転車両18の位置情報等が挙げられる。
端末装置43は、図1に示すように、入庫車室3の付近に設置されている。端末装置43は、乗員による入力操作を受け付ける。端末装置43は、入力操作に応じた信号を管理装置39に出力する。
端末装置43は、例えば、入力操作に応じて、駐車要求信号を出力する。駐車要求信号とは、入庫車室3にある自動運転車両18を、駐車エリア7に搬送し、駐車することを要求する信号である。また、端末装置43は、入力操作に応じた信号を管理装置39に出力するに際して、自動運転車両18の識別情報等を出力する。
端末装置43は、例えば、入力操作に応じて、出庫要求信号等を出力する。出庫要求信号とは、駐車エリア7に駐車されている自動運転車両18を、出庫車室5に搬送することを要求する信号である。また、端末装置43は、例えば、入力操作に応じて、自動運転車両18の識別情報を出力する。識別情報とは、例えば、自動運転車両18を一意に特定するためのナンバプレート等の情報である。
自動運転車両18は、上述したように、自動バレー駐車機能を備える。図2に示すように、自動運転車両18は、制御部69と、センサ群71と、位置情報取得部73と、通信部75と、を備える。制御部69は、図4に示すように、状態送信部69Aと、位置送信部69Bと、運転実施部69Cと、を備える。制御部69を構成する各部69A〜69Cの作動については後述する。
制御部69は、自動運転車両18の各部を制御する。自動運転の機能は、制御部69が行う制御により実現される。自動運転車両18は、管理装置39から、当該駐車場8の地図情報、及び誘導経路を取得し、自動運転を行うとき、当該駐車場8の地図情報、及び誘導経路を使用する。
センサ群71は、自動運転車両18の周辺の状況を表す周辺情報を取得する。周辺情報の内容として、例えば、自動運転車両18の周辺に存在する障害物の位置等が挙げられる。センサ群71は、例えば、カメラ、ライダー等を含む。自動運転車両18は、自動運転を行うとき、周辺情報を使用する。
位置情報取得部73は、自動運転車両18の位置情報を取得する。位置情報取得部73は、例えば、ライダーと地図とによる位置推定システムである。自動運転車両18は、自動運転を行うとき、位置情報を使用する。通信部75は、管理装置39と通信を行うことができる。
[1−2.処理]
[1−2−1.管理装置39が実行する駐車設定処理]
管理装置39が実行する駐車設定処理を、図5を用いて説明する。駐車設定処理は、例えば、管理装置39の電源が投入されると開始され、その後、繰り返し実行される処理である。
管理装置39の運転設定部47Bは、図5に示す駐車設定処理のステップ(以下「S」とする)11で、駐車要求信号を受信したか否かを判定する。
ここで、自動運転車両18の乗員等のユーザが端末装置43を操作することで駐車要求を入力すると、端末装置43は、この入力に対応する駐車要求信号を管理装置39に送信する。この際、ユーザは、車両を特定するためのナンバプレート等の車両情報、ユーザを特定するためのユーザID、パスワード等のユーザ情報、その他、必要な情報を端末装置43に対して入力する。
端末装置43が操作された場合には、当該端末装置43を特定するための識別ID等の固有情報、車両情報、ユーザ情報等が管理装置39に送信される。ユーザは、駐車要求の操作後、当該駐車場8から離れて目的地へ向かうことができる。
続いて、運転設定部47Bは、S12で、当該駐車場8の地図情報を自動運転車両18に送信する。つまり、運転設定部47Bは、端末装置43でユーザが駐車開始する旨の入力を行うと、当該駐車場8の地図情報を自動運転車両18に送信する。
地図情報を受けた自動運転車両18は、後述するように位置情報及び車両状態を返すように設定されている。そこで、運転設定部47Bは、S13で、自動運転車両18から送信された位置情報を受信する。続いて、S14に移行し、管理装置39の異常判定部47Aは、自動運転車両18から送信された車両状態を受信する。
ここで、車両状態とは、自動運転車両18の状態を示す。より詳細には、自動運転車両18での故障診断結果、及び自動運転車両18の空気圧、温度、残燃料等のセンサ値等、異常を診断可能なデータを示す。
続いて、異常判定部47Aは、S15で、車両状態に基づいて自動運転車両18の異常判定を行う。異常判定部47Aは、例えば、車両状態と予め設定された基準値或いは基準範囲とを比較し、車両状態が上限値である基準値を超える場合、下限値である基準値を下回る場合、或いは基準範囲を逸脱する場合に、自動運転車両18に異常があると判定する。また、故障している旨の故障診断結果を受信した場合にも、自動運転車両18に異常があると判定する。
続いて、異常判定部47Aは、S16で、異常の有無を判定する。異常があれば、S17に移行し、管理装置39の停止送信部47Cは、自動運転車両18に対して停止指令を送信する。この停止指令は、自動運転車両18が走行中であるか否かに拘わらず送信される。
S17では、管理装置39は、自動運転車両18に対して、無人搬送車両21を利用する旨の通知を送信する。なおS17では、管理装置39は、ユーザに対して、無人搬送車両21を利用して入庫するか否か問い合わせる通知を送信してもよい。この場合、ユーザが無人搬送車両21による入庫を選択すれば、S18の無人搬送車両入庫処理が実施される。ユーザが無人搬送車両21による入庫を拒否する場合は、駐車エリア7への駐車は拒否され、駐車設定処理は終了する。
続いて、管理装置39は、S18で、無人搬送車両入庫処理を実施する。無人搬送車両入庫処理は、無人搬送車両21を用いて自動運転車両18を駐車位置まで移動させる処理である。無人搬送車両入庫処理が終了すると、管理装置39は、駐車設定処理を終了する。
一方、S16で異常がなければ、S19に移行し、管理装置39は、S19で、自動運転車両入庫処理を実施する。自動運転車両入庫処理は、自動運転車両18を自走で駐車位置まで移動させる処理である。自動運転車両入庫処理が終了すると、管理装置39は、駐車設定処理を終了する。
なお、駐車支援システム1を運営する上で管理者は、無人搬送車両21を用いて車両を入庫させたい場合や無人搬送車両21を動作させたい場合がある。そこで、駐車支援システム1は管理者が、車両の駐車を無人搬送車両入庫処理にて実施することを要求しているか否か判定してもよい。この判定は、駐車設定処理のフローチャートとは独立して実施されてもよいし、フローチャートの任意の段階で実施されてもよい。例えば、管理装置39は、自動運転車両18に異常がない場合(S16でNoの場合)であっても、管理者から無人搬送車両21を利用する旨の要求がある場合には、自動運転車両入庫処理(S19)でなく、無人搬送車両入庫処理(S18)を実施するとよい。
[1−2−2.無人搬送車両入庫処理]
管理装置39が実行する無人搬送車両入庫処理を、図6を用いて説明する。無人搬送車両入庫処理では、まず、S21で、管理装置39の運転設定部47Bは、駐車位置を選定する。
駐車位置としては、駐車エリア7における、空きの状態である区画が選定される。運転設定部47Bは、例えば、以下のようにして、それぞれの区画の状態を判定する。自動運転車両18は、ある区画に駐車するとき、その区画の識別情報と、駐車開始の情報とを管理装置39に送る。また、無人搬送車両21は、車両を区画外に搬送するとき、その区画の識別情報と、駐車終了の情報とを管理装置39に送る。また、自動運転車両18は、それまで駐車していた区画から出るとき、その区画の識別情報と、駐車終了の情報とを管理装置39に送る。
運転設定部47Bは、自動運転車両18から送られた情報の履歴に基づき、それぞれの区画の状態を判定する。また、運転設定部47Bは、インフラ41が供給する情報に基づき、それぞれの区画の状態を判定してもよい。
空きの状態である区画が1のみである場合、運転設定部47Bは、その区画を駐車位置とする。空きの状態である区画が複数である場合、運転設定部47Bは、所定の基準に基づき、空きの状態である複数の区画の中から、1つの区画を駐車位置として選定する。基準として、例えば、入庫車室3に最も近い区画を選定するという基準、出庫車室5に最も近い区画を選定するという基準、空きの状態である区画が集まっているエリアにある区画を選定するという基準等がある。
S22では、運転設定部47Bは、当該駐車場8の地図情報を用いて誘導経路を設定する。ここでは、無人搬送車両21が走行すべき誘導経路として、無人搬送車両21の現在地から、自動運転車両18の現在地を経由して、前記S21で選定した駐車位置までの経路を設定する。
続いて、S23では、運転設定部47Bが、前記S22で設定した誘導経路を表す情報(以下では誘導経路情報とする)を、通信部49を用いて送信する。無人搬送車両入庫処理では、無人搬送車両21に対して誘導経路情報を送信する。
なお、無人搬送車両21に対して誘導経路情報を送信する際に、自動運転車両18に対して無人搬送車両21で搬送される旨を送信してもよい。また、誘導経路情報は、無人搬送車両21に対する駐車開始の指示を兼ねる。つまり、誘導経路情報は、本開示の搬送指示である。後述するように、無人搬送車両21は、誘導経路情報を受信し、誘導経路に従う自動運転が開始される。
続いて、運転設定部47Bは、S24で、無人搬送車両21の位置情報を取得する。続いて、運転設定部47Bは、S28で、通信部49が駐車完了通知を受信したか否かを判定する。駐車完了通知は、自動運転車両18が誘導経路の終点である目標位置、この場合では駐車位置、に駐車されたとき、無人搬送車両21が送信する通知である。駐車完了通知を受信した場合、運転設定部47Bは本処理を終了する。駐車完了通知を受信しなかった場合、S24に戻る。
[1−2−3.自動運転車両入庫処理]
管理装置39が実行する自動運転車両入庫処理を、図7を用いて説明する。自動運転車両入庫処理では、無人搬送車両入庫処理と同様に、S21〜S24の処理を実施する。なお、S22では、運転設定部47Bは、自動運転車両18が自走するための誘導経路を設定し、自動運転車両18の現在地から、前記S21で選定した駐車位置までの経路を設定する。また、S23では、運転設定部47Bが、自動運転車両18に対して誘導経路情報を送信する。
なお、S23にて送信される誘導経路情報は、自動運転車両18に対する駐車開始の指示を兼ねる。つまり、誘導経路情報は、本開示の自走指示である。後述するように、自動運転車両18は、誘導経路情報を受信し、誘導経路に従う自動運転が開始される。また、S24で、運転設定部47Bは、自動運転車両18の位置情報を取得する。
続いて、S25で、異常判定部47Aは、車両状態を受信する。ここでの車両状態は、S14で受信する車両状態と同様である。続いて、異常判定部47Aは、S26で、異常の有無を判定する。S27で異常があれば、S29に移行し、管理装置39の停止送信部47Cは、自動運転車両18に対して停止指令を送信する。
なお、S26では、S24で受信した位置情報により特定される車両位置またはインフラ41を介して検出した車両位置が、S22で設定された誘導経路により特定される走行境界内に含まれるか否かを判定し、車両位置が走行境界から外れている場合、異常があると判定してもよい。管制装置39は、誘導経路の車幅方向に対して、センサの測定誤差、車両ごとの挙動や制御の差異などを考慮して、車両の走行を許容する幅を設定する。車両の走行を許容する幅の両端のそれぞれが、走行境界に相当する。
続いて、管理装置39の停車位置判定部47Dは、S30で、通路判定を行う。通路判定とは、自動運転車両18が停止指令を受けて停車した場合の停止位置が、通路であるか否かを判定する処理である。通路とは、当該駐車場8のうちの複数の区画以外の領域を示す。停止位置が通路である場合には、管理装置39は、S31で、無人搬送車両入庫処理を実施する。つまり、管理装置39の走行送信部47Eは、無人搬送車両21の現在地から停止位置までの走行経路を生成し、該走行経路を無人搬送車両21に送信する処理を実施する。
なお、無人搬送車両入庫処理は、上述した処理と同様である。つまりS31では、自動運転車両入庫処理を中断し、無人搬送車両入庫処理を割り込んで実施することで、異常が生じた自動運転車両18を無人搬送車両21で救済できるように構成している。このような無人搬送車両入庫処理が終了すると、管理装置39は、自動運転車両入庫処理及び駐車設定処理を終了する。なお、S30で、停止位置が通路でないと判定した場合には、管理装置39は、S31の処理を省略してもよい。また、後述する無人搬送車両出庫処理(図12参照)においても、S29の処理の後で上記S30の処理を実施してもよい。
このように、自動運転車両入庫処理(または自動運転車両出庫処理)を中断し、無人搬送車両入庫処理(または無人搬送車両出庫処理)を割り込んで実施することにより、異常が発生した自動運転車両18をすみやかに目標位置に誘導できる。仮に自動運転車両18が自走できなくなったとしても、撤去のために作業員またはユーザが現場に出向くことが不要になる。S27で異常が確認された場合、その情報をメモリ53に記憶してもよい。この場合、ユーザが出庫要求信号を管理装置39に送信する際、入庫時に車両状態に異常が確認され自動運転車両18は無人搬送車両21により搬送された旨を端末装置43にて通知してもよい。
一方、S27で異常がなければ、S28に移行し、運転設定部47Bは、通信部49が駐車完了通知を受信したか否かを判定する。ここでの駐車完了通知は、自動運転車両18が誘導経路の終点である駐車位置に駐車されたとき、自動運転車両18が送信する通知である。駐車完了通知を受信した場合、運転設定部47Bは本処理を終了する。駐車完了通知を受信しなかった場合、S24に戻る。
[1−2−4.無人搬送車両21が実行する搬送駐車処理]
無人搬送車両21が実行する搬送駐車処理を、図8に基づき説明する。搬送駐車処理は、管理装置39が実行する無人搬送車両入庫処理に応じて、自動運転車両18を、入庫車室3から駐車位置まで搬送する処理である。
無人搬送車両21の制御部61は、S46で、誘導経路情報を通信部67が受信したか否かを判定する。誘導経路情報は、管理装置39が送信するものである。誘導経路情報を受信した場合、本処理はS52に進む。誘導経路情報を受信していない場合、本処理はS46に戻る。
S52で、制御部61は、自動運転を開始する。自動運転を行うとき、制御部61は、誘導経路情報に基づき、無人搬送車両21を走行させる。自動運転により、無人搬送車両21は走行する。
続いて、制御部61は、S55で、自動運転を継続する。この際、制御部61は、後述するS57で駐車完了と判定するまで、無人搬送車両21の位置情報を管理装置39に繰り返し送信する。送信された位置情報は、管理装置39により受信される。なお、S55での、自動運転中に、無人搬送車両21は自動運転車両18を載置状態とする。
続いて、制御部61は、S57で、駐車が完了したか否かを判定する。駐車が完了するとは、駐車位置に無人搬送車両21及び自動運転車両18が到着することである。駐車が完了した場合、本処理はS58に進む。駐車が完了していない場合、本処理はS55に戻る。
S58で、制御部61は、通信部67を用いて、駐車完了通知を送信し、搬送駐車処理を終了する。なお、管理装置39は、送信された駐車完了通知を受信する。駐車の完了後、無人搬送車両21は、次の搬送を行うために、自動運転車両18から離れる。
[1−2−5.自動運転車両18が実行する自動駐車処理]
自動運転車両18が実行する自動駐車処理を、図9を用いて説明する。自動駐車処理は、管理装置39が実行する自動運転車両入庫処理に応じて、自動運転車両18が、入庫車室3から駐車位置まで自動運転する処理である。
制御部69の位置送信部69Bは、S40で、当該駐車場8の地図情報を通信部75が受信したか否かを判定する。また、地図情報を受信していない場合、S40に戻る。
地図情報を受信した場合、S41に移行し、位置送信部69Bは、自動運転車両18の現在地を推定する。そして、S42で、現在地の推定結果を自動運転車両18の位置情報として、管理装置39に送信する。
続いて、自動運転車両18の状態送信部69Aは、S43で、車両状態をセンサ群71から取得し、車両状態を管理装置39に送信する。なお、車両状態は、上述した通りである。
続いて、自動運転車両18の運転実施部69Cは、S44で、停止指令を受信したか否かを判定する。停止指令を受信していれば、S45に移行し、運転実施部69Cは、当該自動運転車両18を停車させ、S46に移行する。
また、S44で、停止指令を受信していなければ、運転実施部69Cは、S46で、誘導経路情報を受信したか否かを判定する。S46で、誘導経路情報を受信していなければ、運転実施部69Cは、S47で、管理装置39から無人搬送車両21を利用する旨の通知があったか否かを判定する。無人搬送車両21を利用する旨の通知があれば、本処理を終了する。また、無人搬送車両21を利用する旨の通知がなければ、S44に戻る。
S46で、誘導経路情報を受信していれば、運転実施部69Cは、S52で、自動運転車両18の自動運転を開始する。自動運転を行うとき、運転実施部69Cは、誘導経路情報に含まれる誘導経路に従って、自動運転車両18を走行させる。
続いて、運転実施部69Cは、S53で、停止指令を受信したか否かを判定する。停止指令を受信していれば、S54に移行し、運転実施部69Cは、当該自動運転車両18を停車させ、本処理を終了する。当該自動運転車両18は、無人搬送車両21により搬送される。
また、S53で、停止指令を受信していなければ、運転実施部69Cは、S55で、自動運転車両18の自動運転を継続する。この際、運転実施部69Cは、後述するS57で駐車完了と判定するまで、自動運転車両18の位置情報を管理装置39に繰り返し送信する。また、状態送信部69Aは、S56で、車両状態を管理装置39に繰り返し送信する。送信された位置情報及び車両状態は、管理装置39により受信される。
続いて、運転実施部69Cは、S57で、駐車が完了したか否かを判定する。駐車が完了するとは、管理装置39に設定された駐車位置に自動運転車両18が到着することである。駐車が完了していない場合、S57に戻る。
駐車が完了した場合、S58に移行し、運転実施部69Cは、通信部75を用いて、駐車完了通知を送信し、本処理を終了する。なお、管理装置39は、送信された駐車完了通知を受信する。
[1−2−7.管理装置39が実行する出庫設定処理]
管理装置39が実行する出庫設定処理を、図10に基づき説明する。出庫設定処理は、無人搬送車両21を使用して、或いは自動運転車両18の自走により、自動運転車両18を、駐車位置から出庫車室5に移動させる処理である。
出庫設定処理は、管理装置39の制御部47が、例えば、他の処理とは並列で繰り返し実施する処理である。出庫設定処理では、まず、S61で、管理装置39の運転設定部47Bは、出庫要求信号を受信したか否かを判定する。ここで、出庫要求信号とは、自動運転車両18を駐車位置から出庫車室5に移動させる要求を示す信号であり、端末装置43をユーザが操作して出庫要求を入力すると、端末装置43が管理装置39に対して出庫要求信号を送信する。
出庫要求信号がなければ、S61を繰り返す。また、出庫要求信号があれば、上述のS13〜S17の処理を実施する。そして、S16で、異常がある場合には、管理装置39の制御部47は、S17の処理の後、S62で、無人搬送車両出庫処理を実施する。無人搬送車両出庫処理は、無人搬送車両21を用いて自動運転車両18を出庫車室5まで移動させる処理である。また、S16で、異常がない場合には、制御部47は、S63で、自動運転車両出庫処理を実施する。自動運転車両入庫処理は、自動運転車両18を自走で出庫車室5まで移動させる処理である。
これら何れかの処理が終了すると、制御部47は、本処理を終了する。
[1−2−8.無人搬送車両出庫処理]
管理装置39が実行する無人搬送車両出庫処理を、図11に基づき説明する。無人搬送車両出庫処理では、図11に示すように、上述した無人搬送車両入庫処理(図6)のうちの、S22〜S24を実施する。S24の後、運転設定部47Bは、S66で、出庫完了通知を受信したか否かを判定する。出庫完了通知は、無人搬送車両21が自動運転車両18を目標位置である出庫車室5まで搬送したときに、無人搬送車両21から送信される通知である。或いは、出庫完了通知は、自動運転車両18が自走により目標位置である出庫車室5に到着したときに、自動運転車両18から送信される通知である。
運転設定部47Bは、出庫完了通知を受信していなければ、S24の処理に戻り、出庫完了通知を受信していれば、本処理を終了する。
[1−2−9.自動運転車両出庫処理]
管理装置39が実行する自動運転車両出庫処理を、図12に基づき説明する。自動運転車両出庫処理では、図12に示すように、上述した自動運転車両入庫処理のうちの、S22〜S27、及びS29を実施する。S27で、異常があれば、S29の処理の後、S67で、上述の無人搬送車両出庫処理を実施する。
また、S27で、異常がなければ、運転設定部47Bは、S66で、出庫完了通知を受信したか否かを判定する。運転設定部47Bは、出庫完了通知を受信していなければ、S24の処理に戻り、出庫完了通知を受信していれば、本処理を終了する。
[1−2−10.無人搬送車両21が実行する搬送出庫処理]
無人搬送車両21が実行する搬送出庫処理を、図13に基づき説明する。搬送出庫処理は、管理装置39が実行する無人搬送車両出庫処理に応じて、自動運転車両18を、駐車位置から出庫車室5まで搬送する処理である。
搬送出庫処理では、図13に示すように、上述した搬送駐車処理のうちの、S46、S52、S55の処理を実施する。S55の後、無人搬送車両21の制御部61は、S71で、出庫が完了したか否かを判定する。なお、例えば、無人搬送車両21が目標位置である出庫車室5に到着したことを検知すると、制御部61は出庫が完了したと判定する。
出庫が完了していなければ、S55に戻る。また、出庫が完了していれば、制御部61は、S72で、出庫完了通知を管理装置39に送信し、搬送出庫処理を終了する。
[1−2−11.無人搬送車両21が実行する自動出庫処理]
自動運転車両18が実行する自動出庫処理を、図14に基づき説明する。自動出庫処理は、管理装置39が実行する自動運転車両出庫処理に応じて、自動運転車両18を、駐車位置から出庫車室5まで走行させる処理である。
自動出庫処理では、図14に示すように、上述した自動出庫処理のうちの、S46、S47、S52〜S56の処理を実施する。S56の後、自動運転車両18の運転実施部69Cは、S71で、出庫が完了したか否かを判定する。自動運転車両18が目標位置である出庫車室5に到着したことを検知すると、運転実施部69Cは出庫が完了したと判定する。
出庫が完了していなければ、S53に戻る。また、出庫が完了していれば、運転実施部69Cは、出庫完了通知を管理装置39に送信し、自動出庫処理を終了する。
[1−3.効果]
以上詳述した実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1a)本開示の一態様は、車両の駐車を支援するように構成された駐車支援システム1である。駐車支援システム1は、駐車位置と乗降エリアとを備える駐車場8と、自動運転車両18と、無人搬送車両21と、管理装置39と、を備える。自動運転車両18は、当該駐車場8内の乗降エリアから駐車位置まで自動運転を実施可能に構成される。無人搬送車両21は、駐車場8内の車両を搬送可能に構成される。管理装置39は、無人搬送車両21、及び自動運転車両18を制御することで、少なくとも自動運転車両18を駐車位置と乗降エリアとの間で移動させるように構成される。
自動運転車両18は、当該自動運転車両18の状態を示す車両状態を管理装置39に送信するように構成された状態送信部69Aを備える。管理装置39は、異常判定部47Aと、運転設定部47Bと、を備える。
異常判定部47Aは、車両状態を受信すると、車両状態に基づいて自動運転車両18に異常が生じているか否かを判定するように構成される。運転設定部47Bは、異常判定部47Aにより異常が生じていると判定された場合に、無人搬送車両21に対して自動運転車両18を搬送する旨を示す搬送指示を送信し、異常が生じていないと判定された場合に、自動運転車両18に対して自走で移動する旨の自走指示を送信するように構成される。
このような構成によれば、自動運転車両18に何らかの異常が生じており、自走による駐車場8内での移動が困難である場合であっても、無人搬送車両21を用いて自動運転車両18を駐車場8内で移動させることができる。なお、駐車支援システム1は、駐車場8及び自動運転車両18の少なくとも一方を備えない構成であってもよい。
(1b)自動運転車両18の状態送信部69Aは、運転設定部47Bによって自走指示を受けた後、駐車場8内での自動運転中において車両状態を管理装置39に送信するように構成される。一方で、自動運転車両が自走を開始した後、管理装置39の異常判定部47Aは、駐車場内を自動運転中の当該自動運転車両から当該自動運転車両の状態を示す車両状態を受信するように構成される。
このような構成によれば、自動運転車両18が駐車場8内で移動中に、この自動運転車両18に異常が生じた場合であっても、無人搬送車両21を用いてこの自動運転車両18を移動させることができる。
(1c)管理装置39の停止送信部47Cは、自動運転車両18に異常が生じている場合に、自動運転車両18に対して停止指令を送信するように構成される。
このような構成によれば、自動運転車両18を停止させることができるので、自動運転車両18が移動を続けることによるさらなる不具合が生じることを抑制することができる。
(1d)本開示の一態様において、自動運転車両18の位置送信部69Bは、当該自動運転車両18の位置を管理装置39に繰り返し送信するように構成される。また、管理装置39の停車位置判定部47Dは、自動運転車両18が停止した場合、自動運転車両18の停止位置が、駐車場8内の通路であるか否かを判定するように構成される。走行送信部47Eは、停止位置が駐車場8内の通路である場合、無人搬送車両21の現在地から停止位置までの走行経路を生成し、走行経路を無人搬送車両21に送信するように構成される。
このような構成によれば、無人搬送車両21を用いて通路上に停止した自動運転車両18を撤去することができる。
[2.他の実施形態]
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(2a)上記実施形態では、入庫及び出庫について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、自動運転車両18を駐車場8内の他の駐車位置に移動させる際に、上記構成を適用してもよい。詳細には、管理装置39は、図10の出庫設定処理のS61で、出庫要求信号を受けた場合だけでなく、移動要求信号を受けた場合にも、S13以下の処理を実施するとよい。
移動要求信号は、駐車要求信号又は出庫要求信号を受けた際に、入出庫する車両以外の車両を移動させなければ入出庫ができない場合に、入出庫する車両以外の車両を対象として管理装置39の内部にて生成される。
この場合、管理装置39の移動送信部47Fは、S23で、駐車場8内の駐車位置に駐車中の自動運転車両18に対して、駐車場8内の他の駐車位置、或いは一時的に退避するための退避位置に移動する旨の指示である移動指示を送信する。そして、自動運転車両18の状態送信部69Aは、移動指示を受けた後、S56で、車両状態を管理装置39に送信する。
このような構成によれば、自動運転車両18が駐車場8内の駐車位置間で移動する際に、車両状態を管理装置39に送信するので、管理装置39は自動運転車両18の異常を認識することができる。よって、自動運転車両18に異常が生じたとしても、無人搬送車両21で自動運転車両18を搬送することができる。
(2b)上記実施形態では、車両に異常がある場合、直ちに停車させたが、予め設定された退避スペースに停車させてもよい。退避スペースは、他の車両の走行に支障を来さない位置、例えば、複数の車両がすれ違い可能な通路等に設定されるとよい。
(2c)上記実施形態では、車両に異常がある場合に、管理装置39は無人搬送車両21を用いて自動運転車両18を搬送するように設定したが、この構成に限られない。例えば、管理装置39は、自動運転車両18が入庫する際に異常があり、無人搬送車両21により入庫した場合、無人搬送車両21を用いて入庫したことをメモリ53に記憶してもよい。そして、無人搬送車両21により入庫した自動運転車両18が出庫する場合、管理装置39は自動運転車両39の車両状態に関わらず、無人搬送車両21を用いて出庫してもよい。
(2d)異常判定部47Aは、位置情報取得部73により推定された自動運転車両18の位置情報と、管理装置39によりインフラ41が供給する情報に基づき検出された自動運転車両18の位置情報の乖離距離に基づいて、異常の有無を判定してもよい。
この場合、インフラ41は、駐車支援システム1の内部を撮影するカメラ、ライダー等に加え、駐車場8に配置されたマーカを含む。マーカは、例えば、駐車場8の入口15から入庫車室3までのエリア、入庫車室3の内部、及び、駐車エリア7に設定される。位置情報取得部73は、例えば、センサ群71のカメラによる撮影画像やライダーの点群データを用いて位置推定を行うとよい。
(2e)また、位置情報取得部73は、自動運転車両18が入口15から入庫車室3までを走行中に、センサ群71を用いてマーカを検出してもよい。マーカは、自動運転車両18が備えるカメラで撮影し検出されてもよいし、ライダーで検出されてもよい。この場合、位置情報取得部73は、駐車場8の地図情報と検出したマーカの位置関係から、自動運転車両18の現在地を推定してもよい。位置情報取得部73は、現在地の推定結果を自動運転車両18の位置情報(推定位置情報と呼ぶ)として、管理装置39に送信するとよい。なお、位置情報取得部73は、自動運転車両18の自動運転中も同様に位置情報を推定し、管理装置39に送信するとよい。
(2f)管理装置39は、インフラ41が供給する駐車場内情報に基づき、自動運転車両18の位置情報(検出位置情報と呼ぶ)を得てもよい。例えば、インフラ41は、カメラ、レーダ等を用いて自動運転車両18の検出位置情報を得ることができる。
一方で、管理装置39は、自動運転車両18から推定位置情報を受信することから、同一の自動運転車両18に対して、推定位置情報と検出位置情報を有することができる。推定位置情報と検出位置情報とは、例えば、駐車場8の領域内での座標値として表現される。
この場合、異常判定部47Aは、推定位置情報に対応する座標値と検出位置情報に対応する座標値の乖離距離を算出してもよい。乖離距離が所定値を超えている場合、異常判定部47Aは異常ありと判定する。乖離距離が所定値未満の場合、異常判定部47Aは異常なしと判定することができる。
異常判定部47Aは異常ありと判定された自動運転車両18が、無人搬送車両21にて搬送されることは上記実施形態と同様に構成できる。
(2g)自動運転車両18は、自動運転を行うとき位置情報を使用する。よって、乖離距離が所定値を超えている場合、自動運転車両18の自動バレー駐車機能を使わず無人搬送車両21を利用してもよい。この構成によれば、自動運転車両18が駐車場8内で移動困難になる事態を回避できる。
なお、位置情報取得部73は、入庫車室3の内部に設置されたマーカを検出し、推定位置情報を取得してもよい。なお、管理装置39が駐車要求信号を受信するより前に、管理装置39は自動運転車両18が自動バレー駐車機能により駐車できるか否かを判定してもよい。
(2e)本開示の一態様では、入庫車室3にはユーザに対する指示や情報を通知する表示装置が設置されてもよい。インフラ41は、入庫車室3の内部を撮影するカメラ、入庫車室3の内部の物体を検知するセンサ、を含んでもよい。カメラは、例えば、自動運転車両18が入庫車室3に進入すると自動運転車両18を撮影する。また例えば、センサは自動運転車両18を計測する。
このような構成では、管理装置39は、自動運転車両18が入庫車室3に進入すると、インフラ41により取得された情報より、入庫車室3に進入した車両のサイズを算出してもよい。インフラ41は、ルーフキャリア、サイクルキャリア、その他キャリアの装着状態、車高などを検知してもよい。なお、以下では、入庫車室3に進入した車両のサイズ、キャリアの装着状態、車高などの情報を外観情報と呼ぶ。外観情報には、車両の重量、重心の位置、軸重等の重量情報を含んでもよい。
異常判定部47Aは、インフラ41が検知した外観情報に基づき、自動運転車両18が駐車支援システム1の想定する車両の大きさ或いは駐車場8の規格に適合するか否か判定する。異常判定部47Aは、自動運転車両18が無人搬送車両21の運搬能力あるいは搬送に関する規格に適合するかを判定してもよい。
異常判定部47Aによる判定の結果、自動運転車両18が駐車支援システム1の規格に適合しない場合、管理装置39は入庫車室3に設置された表示装置を用いて、自動運転車両18が駐車できないことをユーザに通知してもよい。つまり、ユーザが駐車要求信号を管理装置39に送信するより前に、ユーザは当該自動運転車両18が駐車場8には駐車できないことを認識できる。あるいは、管理装置39は、ユーザが端末装置43を操作し、ユーザの自動運転車両18を特定した時点で、駐車不可能である旨を表示してもよい。
異常判定部47Aによる判定の結果、自動運転車両18の自動バレー駐車機能で駐車できる場合、管理装置39は、ユーザに降車するよう指示してもよい。または、自動運転車両18の自動バレー駐車機能で駐車できる場合は、管理装置39は、表示装置を用いて何も通知しなくてもよい。
(2f)異常判定部47Aが、自動運転車両18が無人搬送車両21の運搬能力に適合するか否かを判定している場合は、管理装置39は、判定結果に応じて次の通知を実施してもよい。管理装置39は、自動運転車両18が自動バレー駐車機能では駐車できず、且つ無人搬送車両21により駐車できると判定した場合は、ユーザが駐車要求信号を管理装置39に送信する前に、自動運転車両18に、無人搬送車両21により入庫される可能性のあることが通知してもよい。この構成では予めユーザに無人搬送車両21により入庫される可能性のあることが通知されるので、無人搬送車両21にて駐車されたことにより生じるユーザの違和感を軽減できる。
この構成を実現するためには、駐車支援システム1のインフラ41は、自動運転車両18を計測し、異常判定部47Aは、インフラ41による計測結果に基づいて、自動運転車両18が駐車場8に適合するか否かを判定するとよい。
(2g)異常判定部47Aは、ユーザから駐車要求信号を受信するより前に、自動運転車両18が駐車場8に適合するか否かの判定結果に基づいて、自動運転車両18の駐車が可能か否かを通知してもよい。さらには、異常判定部47Aは、駐車要求信号を受信するより前に、自動運転車両18が駐車場8に適合するか否かの判定結果に基づいて、自動運転車両18が駐車場8に駐車できないことを通知してもよい。あるいは、異常判定部47Aは、駐車要求信号を受信するより前に、自動運転車両18が駐車場8に適合するか否かの判定結果に基づいて、自動運転車両18が無人搬送車両21により搬送されることを通知してもよい。
この構成によれば、管理装置39は、駐車要求信号を受信するより前に、計測結果に基づいて、自動運転車両18の駐車が可能な否かを通知する。つまり、駐車支援システム1にとって、大きすぎる車両、小さすぎる車両、車高が高すぎる車両、車両が低すぎる車両、あるいは、入出庫の際に妨げになるキャリアなどを搭載した車両のユーザに、駐車エリア7が利用できないことを駐車要求信号の送信より前に通知することができる。
また、ユーザは自動運転車両18より降車する前に、駐車エリア7が利用できないことを知るのでより利便性が向上する。また、車両の計測を駐車支援要求の送信より前に実施することで、端末装置43でのユーザの待機時間を短縮できる。
(2h)インフラ41は、入口15から入庫車室3までのエリアを検出範囲とするカメラおよびセンサであってもよい。この場合、自動運転車両18が入口15から入庫車室3に進む間に、自動運転車両18を計測する。異常判定部47Aによる判定の結果、自動運転車両18が駐車支援システム1の規格に適合しない場合、入庫車室3の入口付近に設置した表示装置が自動運転車両18は駐車できないことを通知する。この構成によれば、入庫車室3に進入するより前に、駐車エリア7が利用できないことを知るので、車室から退出する手間がなくなる。
(2i)上記(2c)〜(2h)の構成によれば、下記(2j−1)〜(2j−4)に示す効果を奏する。
(2j−1)本開示の一態様では、自動運転車両18に関する値(例えば、外観情報、重量情報等)を計測するように構成されたインフラ41をさらに備え、異常判定部47Aは、インフラ41による計測結果に基づいて、自動運転車両18が駐車場8に適合するか否かを判定するように構成される。
このような構成によれば、インフラ41による計測結果を用いるので、自動運転車両18から得られる情報を用いることなく、また、自動運転車両18から得られる情報を併用して、自動運転車両18が駐車場8に適合するか否かを判定することができる。
(2j−2)運転設定部47Bは、ユーザの操作に応じて、乗降エリアに位置する自動運転車両18を駐車位置に搬送することを要求する駐車要求信号を受信するように構成される。異常判定部47Aは、駐車要求信号を受信するより前に、自動運転車両18が駐車場8に適合するか否かの判定結果に基づいて、自動運転車両18の駐車が可能か否かを通知するように構成される。
このような構成によれば、駐車要求信号を受信するより前に自動運転車両18の駐車が可能か否かを通知するので、より早期に自動運転車両18の駐車が可能か否かを判定することができる。
(2j−3)異常判定部47Aは、駐車要求信号を受信するより前に、自動運転車両18が駐車場8に適合するか否かの判定結果に基づいて、自動運転車両18が無人搬送車両21により搬送されることを通知するように構成される。
このような構成によれば、自動運転車両18が自動運転で駐車する機能を備えるにもかかわらず、無人搬送車両21で駐車する場合に、その旨をユーザ等に通知することができる。
(2j−4)乗降エリアから駐車位置までの自動運転車両18の移動の際に、無人搬送車両21が自動運転車両18を搬送し、その後、管理装置39が、当該自動運転車両18の出庫要求を受信した場合、運転設定部47Bは、車両状態に関わらず、無人搬送車両21に対して搬送指示を送信するように構成される。
このような構成によれば、入庫時に無人搬送車両21を使用した場合、出庫時は無人搬送車両21を使用するように、速やかに設定することができる。
(2k)上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。
(2l)上述した駐車支援システム1の他、当該駐車支援システム1の構成要素となる管理装置39、当該管理装置39等としてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した半導体メモリ等の非遷移的実態的記録媒体、駐車支援方法など、種々の形態で本開示を実現することもできる。

Claims (12)

  1. 車両の駐車を支援するように構成された駐車支援システム(1)であって、
    駐車場内の乗降エリアから駐車位置まで自動運転を実施可能に構成された自動運転車両(18)と、
    駐車場内の車両を搬送可能に構成された無人搬送車両(21)と、
    前記無人搬送車両、及び前記自動運転車両を制御することで、少なくとも前記自動運転車両を前記駐車位置と前記乗降エリアとの間で移動させるように構成された管理装置(39)と、
    を備え、
    前記自動運転車両は、
    当該自動運転車両の状態を示す車両状態を前記管理装置に送信するように構成された状態送信部(69A:S43、S56)、
    を備え、
    前記管理装置は、
    前記車両状態を受信すると、該車両状態に基づいて前記自動運転車両に異常が生じているか否かを判定するように構成された異常判定部(47A:S15、S26)と、
    前記異常判定部により異常が生じていると判定された場合に、前記無人搬送車両に対して前記自動運転車両を搬送する旨を示す搬送指示を送信し、前記異常が生じていないと判定された場合に、前記自動運転車両に対して自走で移動する旨の自走指示を送信するように構成された運転設定部(47B:S23)と、
    を備える駐車支援システム。
  2. 請求項1に記載の駐車支援システムであって、
    前記状態送信部を第1状態送信部(69A:S43)として、
    前記自動運転車両は、
    前記運転設定部によって前記自走指示を受けた後、前記駐車場内での自動運転中において前記車両状態を前記管理装置に送信するように構成された第2状態送信部(69A:S56)、
    をさらに備える駐車支援システム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の駐車支援システムであって、
    前記管理装置は、
    前記自動運転車両に異常が生じている場合に、前記自動運転車両に対して停止指令を送信するように構成された停止送信部(47C:S17、S29)、
    をさらに備える駐車支援システム。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の駐車支援システムであって、
    前記自動運転車両は、
    当該自動運転車両の位置を前記管理装置に繰り返し送信するように構成された位置送信部(69B:S42、S55)、
    をさらに備え、
    前記管理装置は、
    前記自動運転車両が停止した場合、前記自動運転車両の停止位置が、前記駐車場内の通路であるか否かを判定するように構成された停車位置判定部(47D:S30)と、
    前記停止位置が前記駐車場内の通路である場合、前記無人搬送車両の現在地から前記停止位置までの走行経路を生成し、該走行経路を前記無人搬送車両に送信する走行送信部(47E:S22)と、
    をさらに備える駐車支援システム。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の駐車支援システムであって、
    前記管理装置は、
    前記駐車場内の駐車位置に駐車中の自動運転車両に対して、前記駐車場内の他の駐車位置に移動する旨の指示である移動指示を送信するように構成された移動送信部(47F:S23)、
    をさらに備え、
    前記状態送信部を第1状態送信部(69A:S43)として、
    前記自動運転車両は、
    前記移動送信部によって前記移動指示を受けた後、前記駐車場内での自動運転中において前記車両状態を前記管理装置に送信するように構成された第3状態送信部(69A:S56)、
    をさらに備える駐車支援システム。
  6. 車両の駐車を支援するように構成された駐車支援システム(1)であって、
    駐車位置と乗降エリアとを備える駐車場(8)と、
    前記駐車場内の車両を搬送可能に構成された無人搬送車両(21)と、
    前記無人搬送車両、及び前記乗降エリアから前記駐車位置まで自動運転を実施可能に構成された自動運転車両(18)を制御することで、少なくとも前記自動運転車両を前記駐車位置と前記乗降エリアとの間で移動させるように構成された管理装置(39)と、
    を備え、
    前記管理装置は、
    前記自動運転車両より送信される当該自動運転車両の状態を示す車両状態を受信すると、該車両状態に基づいて前記自動運転車両に異常が生じているか否かを判定するように構成された異常判定部(47A:S15、S26)と、
    前記異常判定部により異常が生じていると判定された場合に、前記無人搬送車両に対して前記自動運転車両を搬送する旨を示す搬送指示を送信し、前記異常が生じていないと判定された場合に、前記自動運転車両に対して自走で移動する旨の自走指示を送信するように構成された運転設定部(47B:S23)と、
    を備える駐車支援システム。
  7. 請求項6に記載の駐車支援システムであって、
    前記自動運転車両を計測するように構成されたインフラ(41)をさらに備え、
    前記異常判定部は、前記インフラによる計測結果に基づいて、前記自動運転車両が前記駐車場に適合するか否かを判定する
    ように構成された駐車支援システム。
  8. 請求項7に記載の駐車支援システムであって、
    前記運転設定部は、ユーザの操作に応じて、前記乗降エリアに位置する前記自動運転車両を前記駐車位置に搬送することを要求する駐車要求信号を受信し、
    前記異常判定部は、前記駐車要求信号を受信するより前に、前記自動運転車両が前記駐車場に適合するか否かの判定結果に基づいて、前記自動運転車両の駐車が可能か否かを通知する
    ように構成された駐車支援システム。
    このような構成によれば、駐車要求信号を受信するより前に自動運転車両の駐車が可能か否かを通知するので、より早期に自動運転車両の駐車が可能か否かを判定することができる。
  9. 請求項8に記載の駐車支援システムであって、
    前記異常判定部は、前記駐車要求信号を受信するより前に、前記自動運転車両が前記駐車場に適合するか否かの判定結果に基づいて、前記自動運転車両が前記駐車場に駐車できないことを通知する
    ように構成された駐車支援システム。
  10. 請求項8に記載の駐車支援システムであって、
    前記異常判定部は、前記駐車要求信号を受信するより前に、前記自動運転車両が前記駐車場に適合するか否かの判定結果に基づいて、前記自動運転車両が前記無人搬送車両により搬送されることを通知する
    ように構成された駐車支援システム。
  11. 請求項6に記載の駐車支援システムであって、
    前記自動運転車両が自走を開始した後、前記異常判定部は、前記駐車場内を自動運転中の当該自動運転車両から当該自動運転車両の状態を示す車両状態を受信する
    ように構成された駐車支援システム。
  12. 請求項6に記載の駐車支援システムであって、
    前記乗降エリアから前記駐車位置までの前記自動運転車両の移動の際に、前記無人搬送車両が前記自動運転車両を搬送し、その後、前記管理装置が、当該自動運転車両の出庫要求を受信した場合、前記運転設定部は、前記車両状態に関わらず、前記無人搬送車両に対して前記搬送指示を送信する
    ように構成された駐車支援システム。
JP2021542723A 2019-08-27 2020-08-12 駐車支援システム Active JP7124973B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019154563 2019-08-27
JP2019154563 2019-08-27
PCT/JP2020/030702 WO2021039406A1 (ja) 2019-08-27 2020-08-12 駐車支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021039406A1 true JPWO2021039406A1 (ja) 2021-12-23
JP7124973B2 JP7124973B2 (ja) 2022-08-24

Family

ID=74684806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021542723A Active JP7124973B2 (ja) 2019-08-27 2020-08-12 駐車支援システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220180747A1 (ja)
JP (1) JP7124973B2 (ja)
CN (1) CN114303182A (ja)
WO (1) WO2021039406A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7096783B2 (ja) * 2019-03-15 2022-07-06 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018204373A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 Ihi運搬機械株式会社 混在型駐車設備
JP2019035261A (ja) * 2017-08-17 2019-03-07 Ihi運搬機械株式会社 混在型立体駐車システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018204373A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 Ihi運搬機械株式会社 混在型駐車設備
JP2019035261A (ja) * 2017-08-17 2019-03-07 Ihi運搬機械株式会社 混在型立体駐車システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021039406A1 (ja) 2021-03-04
US20220180747A1 (en) 2022-06-09
JP7124973B2 (ja) 2022-08-24
CN114303182A (zh) 2022-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018168412A1 (ja) 車両運行管理システムおよび車両運行管理方法
US11543817B2 (en) Autonomous driving assistance system, vehicle connection server, control server, autonomous driving assistance method, and server control method
CN111923748B (zh) 自主移动体及其控制方法和控制自主移动体的系统服务器
JP2011054116A (ja) 駐車場管理装置及び駐車場管理方法
WO2022014249A1 (ja) 駐車支援システム、駐車支援装置、駐車支援方法、及び駐車支援プログラム
WO2021020297A1 (ja) 駐車支援装置
WO2021015043A1 (ja) 駐車支援システム
US20220392344A1 (en) Control device, parking lot system, and positional accuracy calculation method
CN112776766B (zh) 车辆运输控制装置、车辆运输控制方法以及车辆运输系统
JP2019028530A (ja) 駐車支援システムおよび駐車支援方法
US20200290686A1 (en) Autonomous traveling vehicle
JP2021096500A (ja) 自動駐車システム
WO2021039406A1 (ja) 駐車支援システム
CN115440077A (zh) 自动代客泊车管理系统以及自动代客泊车管理方法
WO2021220599A1 (ja) 管制装置、システム、管制方法、及びプログラム
JP7143953B2 (ja) 駐車支援システム
WO2021075499A1 (ja) 駐車支援装置、駐車場システム、及び駐車支援方法
US20210139033A1 (en) Vehicle control system and vehicle control device
WO2021049276A1 (ja) 駐車支援システム
WO2021020092A1 (ja) 駐車支援装置、及び駐車支援方法
CN114402374A (zh) 停车辅助装置以及停车辅助方法
WO2022039068A1 (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法、及び駐車支援プログラム
WO2022049993A1 (ja) 駐車支援システム、及び駐車支援装置
JPWO2020241457A1 (ja) 駐車場システム、管理装置、及び駐車場設備
JP2023028975A (ja) 自動駐車場管理システム、自動駐車場管理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220725

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7124973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151