WO2021024645A1 - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
WO2021024645A1
WO2021024645A1 PCT/JP2020/025502 JP2020025502W WO2021024645A1 WO 2021024645 A1 WO2021024645 A1 WO 2021024645A1 JP 2020025502 W JP2020025502 W JP 2020025502W WO 2021024645 A1 WO2021024645 A1 WO 2021024645A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electric machine
core
coils
rotary electric
contact
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/025502
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小林 達也
野間 啓二
憲一 齋藤
裕也 櫻井
Original Assignee
株式会社日立産機システム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立産機システム filed Critical 株式会社日立産機システム
Publication of WO2021024645A1 publication Critical patent/WO2021024645A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/18Windings for salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto

Definitions

  • the present invention relates to a rotary electric machine.
  • Patent Document 1 discloses a rotary electric machine in which the connection structure of the rotary electric machine can be changed to either Y connection or delta connection by using a holding member for holding the conductive member connecting the coil as a common component. ..
  • the applications of the rotary electric machine are not limited to the applications that can be supported by the above two patterns of specifications, and a structure of the rotary electric machine that can share parts with more specifications is desired. The characteristics make this difficult.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a rotary electric machine whose winding specifications can be easily changed according to an application.
  • the present invention has a cylindrical stator core, a plurality of core teeth provided on the stator core in the radial direction of the stator core, and at least one of the plurality of core teeth via an insulating member.
  • a rotary electric machine including a plurality of coils wound around the coil, each of which is composed of two or more conductors wound around at least one of the plurality of core teeth. Each end of the two or more conductors constitutes a contact in the electric circuit of the rotary electric machine.
  • the winding specifications of the rotary electric machine can be easily changed according to the required specifications of the rotary electric machine. Issues, configurations and effects other than those described above will be clarified by the following description of the embodiments.
  • FIG. 1 is a one-sided sectional view of the rotary electric machine 100 according to the first embodiment of the present invention.
  • the rotary electric machine 100 includes a stator (stator) 1, a rotor (rotor) 2, a rotating shaft (shaft) 3, a bearing (ball bearing) 4, a load side end bracket 5, and a counterload side end bracket 6.
  • a housing 7, a terminal box 8, a fan 9, and an end cover 10 are provided.
  • the stator 1 is a cylindrical part, and includes a stator core 11, a coil 12, and a bobbin 13.
  • the stator core 11 includes a core teeth member 11T and a core back 11B.
  • the coil 12 is wound around the core teeth member 11T via the bobbin 13.
  • the rotor 2 includes a magnet 2M and a rotor core 2C, is arranged in a hollow portion of the stator 1, and faces the inner circumference of the stator 1 through an air gap.
  • the rotary shaft (shaft) 3 is a rotary shaft that is coupled to the rotor 2 and rotates integrally, and the rotational driving force of the rotary electric machine 100 is applied to a driven device (for example, a pump, an injection molding machine) connected to the load side. Etc.).
  • the bearing (ball bearing) 4 is provided on both the load side and the non-load side of the shaft 3, and the outer ring is fitted into the stepped hole formed in the load side end bracket 5 and the non-load side end bracket 6 and is fitted into the inner ring.
  • the shaft 3 is rotatably supported.
  • the load side end bracket 5 is assembled to the housing 7 by the end bracket mounting screw 14, and supports the shaft 3 via the ball bearing 4.
  • the non-load side end bracket 6 is assembled to the housing 7 by the end bracket mounting screw 14, and supports the shaft 3 via the ball bearing 4.
  • the housing 7 is a cylindrical part that covers and protects the stator 1, and the stator 1 is fixed inside. Further, a load-side end bracket 5 and a non-load-side end bracket 6 are assembled to both ends by end bracket mounting screws 14, respectively. Further, fins 7F for cooling the rotary electric machine 100 are formed on the outer peripheral wall of the housing 7, and a terminal box 8 is provided.
  • the terminal box 8 includes a terminal (not shown) for connecting an electric wire connected to a power source and a rotary electric machine 100.
  • the fan 9 is attached to the tip of the shaft 3 protruding from the counter-load side end bracket 6 and rotates together with the shaft 3 to cool the rotary electric machine 100.
  • the end cover 10 is a member that covers and protects the fan 9, and is attached to the counter-load side end bracket 6 by the end cover mounting screw 15.
  • FIG. 2 is a schematic view of the stator according to the present embodiment as viewed from the axial direction.
  • the stator 1 according to the present embodiment includes one stator core 11 constituting a magnetic circuit, 12 coils 12 (12U, 12V, 12W) constituting an electric circuit, and a stator core 11. It is a 12-slot stator provided with 12 bobbins 13 that insulate the coil 12.
  • the stator core 11 is formed by laminating electromagnetic steel sheets, and is composed of a core tooth member 11T and a core back 11B.
  • the core teeth member 11T is provided with one cylindrical portion 11T1 and twelve core teeth 11T2, and twelve core teeth 11T2 are provided at equal angles from the cylindrical portion 11T1 in the outer diameter direction of the stator core 11.
  • the cylindrical portion 11T1 emits a large amount of magnetic flux to the rotor 2 and reduces the generation of eddy currents, so that the thickness in the radial direction becomes thinner as the distance from the portion where the core teeth 11T2 is provided becomes smaller. Is formed in.
  • the core back 11B has a cylindrical shape, and 12 grooves 11B1 extending in the axial direction are formed at equal angles on the inner peripheral wall.
  • the core teeth member 11T and the core back 11B are assembled by fitting the tip of the core teeth 11T2 into each of the grooves 11B1.
  • the coil 12 (12U, 12V, 12W) is two lead wires wound by concentrated winding around one of the 12 core teeth 11T2 of the core teeth member 11T via the bobbin 13, and the main wire 12M (12MU, 12M). 12MV, 12MW) and subwire 12S (12SU, 12SV, 12SW).
  • the coil 12 is divided into three-phase AC UVW phases, and is composed of four U-phase coils 12U, four V-phase coils 12V, and four W-phase coils 12W.
  • the coils 12U, 12V, and 12W are arranged one by one in the circumferential direction in the order of each UVW.
  • the coil 12U is composed of the main wire 12MU and the sub wire 12SU
  • the coil 12V is composed of the main wire 12MV and the sub wire 12SV
  • the coil 12W is composed of the main wire 12MW and the sub wire 12SW.
  • Each end of the main wire 12MU, 12MV, 12MW and the sub wire 12SU, 12SV, 12SW constitutes a contact of an electric circuit.
  • main wire 12M and the sub wire 12S are separated in the radial direction of the stator core 11 for each lead wire and wound around the core teeth 11T2 of the core teeth member 11T, and the main wire 12M having a large number of turns is placed on the inner diameter side of the stator core 11.
  • the sub wire 12S having a small number of turns is arranged on the outer diameter side of the stator core 11.
  • the main wire 12M and the sub wire 12S have the same wire diameter.
  • the bobbin 13 is a square tubular insulating member that covers the core teeth 11T2 of the core teeth member 11T and insulates the core teeth 11T2 and the coil 12, and prevents the coil 12 wound on the inner diameter side of the stator core 11 from collapsing.
  • An inner diameter flange portion 13I and an outer diameter flange portion 13O for preventing the coil 12 wound on the outer diameter side of the stator core 11 from collapsing are provided.
  • the stator 1 configured in this way is assembled as follows. First, the coil 12 is wound around the bobbin 13. At this time, the main wire 12M is wound on the inner diameter flange portion 13I side of the bobbin 13 and the sub wire 12S is wound on the outer diameter flange portion 13O side of the bobbin 13 in the radial direction of the stator core 11. Then, the 12 bobbins 13 around which the main wire 12M and the sub wire 12S are wound are inserted into the 12 core teeth 11T2 of the core teeth member 11T. Then, the tip of the core teeth 11T2 of the core teeth member 11T is fitted into the groove 11B1 of the core back 11B, and the core teeth member 11T and the core back 11B are assembled.
  • connection pattern for connecting the contacts of the electric circuit composed of the ends of the plurality of conductors (main wire 12M and sub wire 12S) constituting the plurality of coils 12 according to the present embodiment, a plurality of wires are connected. It is shown that the number of turns and the connection structure of the coil 12 can be changed.
  • FIG. 3 is a schematic view of a first electric circuit in which the contacts in the stator 1 according to the present embodiment are connected to the first connection pattern, and shows an example in which the main wire 12M is connected by a Y connection. Since the connection structure is Y connection in this embodiment, the end portion (contact PM1) at the beginning of winding of the main wire 12M is connected to the common connection point COM, and the connection pattern of this portion is common in this embodiment. Therefore, it is omitted because it is not shown. Further, since each connection pattern of the UVW phase has the same connection pattern, only the U phase is shown and the V and W phases are omitted.
  • the stator 1 includes a crossover line 16U.
  • the crossover line 16U is an electric wire connecting the electric wire CU connected to the U phase of the power supply and the coil 12U, and is connected to the end portion (contact PMU2) of the winding end 12MUE of the four main wires 12MU and the contact PCU of the electric wire CU.
  • a connection pattern (not shown) in which the end ends (contact PMU1) at the beginning of winding of the four main wires 12MU are connected to the common connection point COM (not shown), and the four contact PMU2s are connected to the contact PCU in parallel (not shown).
  • the first connection pattern it is possible to form a first electric circuit in which four main wires 12MU are Y-connected in parallel.
  • FIG. 4 is a schematic view of a second electric circuit in which the contacts in the stator 1 according to the present embodiment according to the present embodiment are connected to the second connection pattern. Similar to the first electric circuit shown in FIG. 3, since the connection structure is Y connection, the end portion (contact PM1) at the beginning of winding of the main wire 12M is connected to the common connection point COM, and this portion. Since the connection pattern of is common in this embodiment, it is not shown and is omitted. Further, since each connection pattern of the UVW phase has the same connection pattern, only the U phase is shown and the V and W phases are omitted.
  • the main wire 12MU and the sub wire 12SU are connected in series by connecting the end of the winding end 12MU of the main wire 12MU (contact PMU2) and the end of the winding start 12SUS of the sub wire 12SU (contact PSU1). Connect to. Then, the end portion (contact PSU2) of the winding end 12SU of the four subwires 12SU and the contact PCU of the electric wire CU are connected to the crossover line 16U.
  • the contacts are connected so that the connection structure is Y connection, but the contacts may be connected so that the connection structure is delta connection.
  • each of a plurality of coils (12 coils 12 in the present embodiment) is wound around at least one of a plurality of core wires (12 core wires 11T2 in the present embodiment). It is composed of two or more conducting wires (main wire 12M and sub wire 12S in this embodiment), and each end of the two or more conducting wires is a contact P (in this embodiment, of the main wire) in the electric circuit of the rotary electric machine 100.
  • the contact PM and the contact PS of the sub wire) are configured.
  • the winding specifications (for example, the number of turns and the connection structure) should be changed by appropriately connecting the ends of the plurality of main wires 12M and the sub wires 12S. Therefore, the specifications of the rotary electric machine 100 can be easily changed as required. Further, since it is easy to change the winding specifications after manufacturing the rotary electric machine 100, one rotary electric machine can be used for different purposes, and the versatility of the rotary electric machine 100 can be improved.
  • the rotary electric machine 100 in use is provided at each end of a plurality of conductors (main wire 12M and sub-wire 12S in the present embodiment) constituting a plurality of coils (12 coils 12 in the present embodiment) (the present embodiment). Then, the contact PM of the main wire and the contact PS) of the sub wire are connected by a predetermined connection pattern.
  • the number of turns of a plurality of coils can be changed by changing the connection pattern.
  • the number of turns NM of only the main wire 12M can be changed to the number of turns (NM + NS) of the coil 12 in which the main wire 12M and the sub wire 12S are connected in series, and vice versa. Therefore, since the number of turns of the coils constituting the electric circuit can be changed by the common parts, it is possible to easily manufacture a rotary electric machine having different specifications.
  • connection pattern the wiring structure of multiple coils can be changed.
  • the coil connection structure can be alternately changed to Y connection and delta connection. Therefore, since the wiring structure of the electric circuit can be changed by the common parts, it is possible to easily manufacture a rotary electric machine having different specifications.
  • two or more lead wires (main wire 12M and sub wire 12S in this embodiment) are separated for each lead wire in the radial direction of the stator core 11 and a plurality of core teeth (12 cores in this embodiment). It is wound around at least one of the teeth 11T2). Therefore, even in the case of the first connection pattern in which only the main wire 12M is connected, the magnetic flux emitted from each of the 12 main wires 12M to the rotor 2 is uniform, and it is possible to prevent the occurrence of uneven rotation of the rotor 2. it can. Further, the influence of the sub wire 12S on the magnetic flux emitted from the main wire 12M to the rotor 2 can be suppressed.
  • the number of turns of the lead wire (main wire 12M in this embodiment) arranged on the inner diameter side of the stator core among the two or more lead wires (main wire 12M and sub wire 12S in this embodiment) is determined. It is more than the lead wires (sub-wire 12S in this embodiment) arranged on the outer diameter side of the stator core 11. Therefore, the main wire 12M having a large number of turns and a large generated magnetic flux is located near the rotor 2, and the leakage flux and the attenuation amount are reduced, so that the efficiency of the rotary electric machine can be improved.
  • a plurality of coils (12 coils 12 in this embodiment) are wound around one of a plurality of core teeth (12 core teeth 11T2 in this embodiment) by centralized winding. Therefore, the structure is simple and the manufacturing cost can be reduced.
  • FIG. 5 is a schematic view showing two conducting wires constituting the coil according to the second embodiment of the present invention.
  • the present embodiment has the same configuration as the first embodiment except that it differs from the first embodiment, and the same reference numerals in the drawings indicate the same or corresponding parts.
  • the difference between this embodiment and the first embodiment is that two or more lead wires (main wire 12M and sub wire 12S in this embodiment) are separated for each lead wire in the radial direction of the stator core 11, and a plurality of core teeth (main wires).
  • the number of turns of the sub wire 12S) is less than the number of turns of the lead wire (main wire 12M in the present embodiment) arranged on the outer diameter side of the stator core. That is, as shown in FIG.
  • the main wire 12M and the sub wire 12S are arranged via the bobbin 13 so that the main wire 12M is arranged on the outer diameter side of the stator core 11 and the sub wire 12S is arranged on the inner diameter side of the stator core 11. It is wound around the core wire 11T2 of the core wire member 11T.
  • the number of turns of the conducting wire arranged on the inner diameter side of the stator core 11 is smaller than the number of turns of the conducting wire arranged on the outer diameter side of the stator core 11. Therefore, the winding thickness on the inner diameter side can be reduced and the winding thickness on the outer diameter side can be increased, and a gap formed between the coils adjacent to each other in the circumferential direction of the stator core 11 among the plurality of coils wound around the core teeth 11T2 can be formed. It can be narrowed and the space factor of the winding in the stator core 11 can be increased.
  • FIG. 6 is a side view showing the bobbin according to the third embodiment of the present invention.
  • the present embodiment has the same configuration as the first embodiment except that it differs from the first embodiment, and the same reference numerals in the drawings indicate the same or corresponding parts.
  • the difference between the present embodiment and the first embodiment is that, as shown in FIG. 6, at least one central flange portion 13C that separates the main wire 12M and the sub wire 12S is provided on the body portion 13B of the bobbin 13. .
  • the bobbin 13 has three or more flange portions arranged at intervals along the radial direction of the stator core 11 (in the present embodiment, the inner diameter flange portion 13I, the outer diameter flange portion 13O, and one central flange portion 13C).
  • two or more lead wires main wire 12M and sub wire 12S in this embodiment
  • it is wound around each lead wire between the inner diameter flange portion 13I and the central flange portion 13C and between the outer diameter collar portion 13O and the central collar portion 13C).
  • FIG. 7 is a side view showing the bobbin according to the fourth embodiment of the present invention.
  • the present embodiment has the same configuration as the first embodiment except that it differs from the first embodiment, and the same reference numerals in the drawings indicate the same or corresponding parts.
  • the bobbin 13 is separated into a main bobbin 13M that winds the main wire 12M and a sub bobbin 13S that winds the sub wire 12S.
  • the plurality of coils (12 coils 12 in the present embodiment) have a plurality of bobbins (in the present embodiment, the main bobbin 13M) in one of the plurality of core teeth (12 core teeth 11T2 in the present embodiment).
  • Each bobbin is wound via a sub-bobbin 13S), and the plurality of bobbins are attached to one of the plurality of core teeth so as to be arranged along the radial direction of the stator core 11, and two or more lead wires (this implementation).
  • the main wire 12M and the sub wire 12S) are wound around each of the plurality of bobbins (main bobbin 13M and sub bobbin 13S of the present embodiment) for each lead wire.
  • the bobbin is different for each lead wire in this way, two or more lead wires can be wound at the same time, and the time required for winding can be shortened.
  • FIG. 8 is a perspective view showing that a coil is wound around the core teeth of the stator core according to the fifth embodiment of the present invention by using a winding nozzle.
  • the present embodiment has the same configuration as the first embodiment except that it differs from the first embodiment, and the same reference numerals in the drawings indicate the same or corresponding parts.
  • the differences between this embodiment and the first embodiment are as follows.
  • the stator core 11 is integrated with the core tooth member 11T without being divided into the core back 11B.
  • the core teeth portion 11T does not include the cylindrical portion 11T1 but includes the slot open 11T3.
  • the member that insulates the coil 12 and the stator core 11 is not the bobbin 13 but the slot liner 18.
  • the main wire 12M and the sub wire 12S are separated in the radial direction of the stator core 11 and are not wound around the core teeth 11T2, but are wound together around the core teeth 11T2.
  • the stator 1 includes a stator core 11, a coil 12 (main wire 12M and a sub wire 12S), and a slot liner 18 that insulates the stator core 11 and the coil 12.
  • the stator core 11 is formed by laminating electromagnetic steel sheets, and is provided with a core back portion 11B and a core teeth portion 11T.
  • the core back portion 11B is a cylindrical portion, and 12 core teeth portions 11T extending in the axial direction and protruding in the inner diameter direction are provided on the inner peripheral wall at equal intervals.
  • the core teeth portion 11T is provided with a core teeth 11T2 protruding from the core back portion 11B in the inner diameter direction, and an arc-shaped tip portion 11T4 provided at the tip of the core teeth 11T2 and protruding on both sides in the circumferential direction.
  • the tip portion 11T4 has a slot open 11T3 formed between the tip portion 11T4 and the adjacent tip portion 11T4.
  • FIG. 9 is a perspective view showing a state in which the coil 12 is wound around the core teeth 11T2 of the core teeth portion 11T of the stator core 11 according to the present embodiment by the winding nozzle 17.
  • a slot liner 18 which is an insulating member is attached to the inner wall of the slot portion 11T5 surrounded by the core back portion 11B and the core teeth portion 11T.
  • the main wire 12M and the sub wire 12S are wound together by the winding nozzle 17 moving in the slot open 11T3 around the core teeth 11T2 via the slot liner 18.
  • FIG. 10 is an electric circuit diagram showing a configuration of contacts of an electric circuit according to a sixth embodiment of the present invention.
  • the present embodiment has the same configuration as the first embodiment except that it differs from the first embodiment, and the same reference numerals in the drawings indicate the same or corresponding parts.
  • the difference from the first embodiment is the number of slots. Whereas the first embodiment has 12 slots, this embodiment has 6 slots.
  • the electric circuit EC according to the present embodiment includes 6 coils 12, and the 6 coils 12 are UVW phases of 3-phase AC. It is composed of coils (U-phase coils 12U1, 12U2, V-phase coils 12V1, 12V2, and W-phase coils 12W1, 12W2) corresponding to each of the above.
  • Each of the six coils 12 is composed of two conductors, a main wire 12M arranged on the inner diameter side and a sub wire 12S arranged on the outer diameter side, and each end constitutes a contact of an electric circuit. ing.
  • the U-phase coil 12U1 includes a main wire 12MU1 and a subwire 12SU1, the end of the main wire 12MU1 constitutes the contacts PU1 and PU2 of the electric circuit, and the end of the subwire 12SU1 comprises the contacts PU3 and PU4 of the electric circuit.
  • the U-phase coil 12U2 includes a main wire 12MU2 and a subwire 12SU2, the end of the main wire 12MU2 constitutes the contacts PU5 and PU6 of the electric circuit, and the end of the subwire 12SU2 is the contact PU7 and the contact PU8 of the electric circuit. To configure.
  • the V-phase coil 12V1 includes a main wire 12MV1 and a sub-wire 12SV1, the end of the main wire 12MV1 constitutes the contacts PV1 and PV2 of the electric circuit, and the end of the sub-wire 12SV1 has the contacts PV3 and PV4 of the electric circuit.
  • the V-phase coil 12V2 includes a main wire 12MV2 and a subwire 12SV2, the end of the main wire 12MV2 constitutes the contacts PV5 and PV6 of the electric circuit, and the end of the subwire 12SV2 is the contact PV7 and the contact PV8 of the electric circuit. To configure.
  • the W-phase coil 12W1 includes a main wire 12MW1 and a subwire 12SW1, the end of the main wire 12MW1 constitutes the contact PW1 and the contact PW2 of the electric circuit, and the end of the subwire 12SW1 is the contact PW3 and the contact PW4 of the electric circuit. To configure.
  • the W-phase coil 12W2 includes a main wire 12MW2 and a subwire 12SW2, the end of the main wire 12MW2 constitutes the contact PW5 and the contact PW6 of the electric circuit, and the end of the subwire 12SW2 is the contact PW7 of the electric circuit. It constitutes PW8.
  • the electric circuit EC is provided with contact PCU, PCV, and PCW of electric wires connected to a three-phase AC power supply.
  • a plurality of conductors constituting a plurality of coils (U-phase coils 12U1, 12U2, V-phase coils 12V1, 12V2, and W-phase coils 12W1, 12W2 in this embodiment) are formed.
  • the contacts at each end of) are arranged so as to be electrically connectable to the terminal box 8.
  • FIG. 10 to 13 are electric circuit diagrams when the contacts of the electric circuit EC according to the present embodiment are connected by a predetermined connection pattern
  • FIG. 14 is an electric circuit diagram when the contacts of the electric circuit EC according to the present embodiment are connected by a predetermined connection pattern. It is a table showing the number of turns, input voltage, and rated rotation speed when connected.
  • the main wire 12M and the sub wire 12S are connected in series for each core tooth 11T2, and the main wire 12MU2, the main wire 12MV2, and the main wire 12MW2 are connected by a Y connection. Therefore, contact PU2 and contact PU3, contact PU6 and contact PU7, contact PV2 and contact PV3, contact PV6 and contact PV7, contact PW2 and contact PW3, contact PW6 and contact PW7, contact PU8 and common connection point COM, and contact PV8 are common.
  • the connection point COM, the contact PW8 and the common connection point COM are connected.
  • the main wire 12M and the sub wire 12S have the same number of turns N1.
  • the electric circuit shown in FIG. 11 is formed by connecting the contacts of the electric circuit shown in FIG. 10 by the following connection pattern (first connection pattern). That is, for the U phase, the contact PCU, the contact PU1 and the contact PU6 are connected, for the V phase, the contact PCV, the contact PV1 and the contact PV6 are connected, and for the W phase, the contact PCW, the contact PW1 and the contact PW6 are connected.
  • the UVW phase is connected by the contact PU2, the contact PV2, and the contact PW2.
  • the electric circuit shown in FIG. 12 is formed by connecting the contacts of the electric circuit shown in FIG. 10 by the following connection pattern (second connection pattern). That is, for the U phase, the contact PCU and the contact PU1 are connected, for the V phase, the contact PCV and the contact PV1 are connected, for the V phase, the contact PCV and the contact PV2 are connected, and for the W phase, the contact PCW and the contact PW1 are connected. Connect the contact PW6 and the contact PW2. By connecting to this second connection pattern, it becomes a second electric circuit in which two main wires 12M are Y-connected in series.
  • the electric circuit shown in FIG. 13 is formed by connecting the contacts of the electric circuit shown in FIG. 10 by the following connection pattern (third connection pattern). That is, for the U phase, the contact PCU, the contact PU1 and the contact PU8 are connected, for the V phase, the contact PCV, the contact PV1 and the contact PV8 are connected, and for the W phase, the contact PCW, the contact PW1 and the contact PW8 are connected.
  • the UVW phase is connected by the contact PU4, the contact PV4, and the contact PW4.
  • the electric circuit shown in FIG. 14 is formed by connecting the contacts of the electric circuit shown in FIG. 10 by the following connection pattern (fourth connection pattern). That is, the contact PCU and the contact PU1 are connected for the U phase, the contact PCV and the contact PV1 are connected for the V phase, the contact PV8 and the contact PV4 are connected for the V phase, and the contact PCW and the contact PW1 are connected for the W phase. Connect the contact PW8 and the contact PW4. By connecting to this fourth connection pattern, it becomes a fourth electric circuit in which two coils 12 in which the main wire 12M and the sub wire 12S are connected in series are Y-connected in series.
  • FIG. 15 shows the number of turns in one slot, the number of Y connections, the input voltage, and the rated rotation speed in each case of connecting in the first connection pattern to the fourth connection pattern.
  • the first connection pattern is an electric circuit in which the main wire 12M is Y-connected in parallel
  • the number of turns in one slot is N1 which is the number of turns of the main wire 12M
  • the number of Y connections is 2.
  • the second connection pattern is an electric circuit in which two main wires 12M are Y-connected in series
  • the number of turns in one slot is N1 which is the number of turns of the main wire 12M
  • the number of Y connections is 1. .
  • the third connection pattern is an electric circuit in which two coils 12 in which the main wire 12M and the sub wire 12S are connected in series are Y-connected in parallel
  • the number of turns in one slot is the number of turns of the main wire 12M and the sub wire 12S.
  • the total number of 2N1 and Y connections is 2. Further, since the fourth connection pattern is an electric circuit in which two coils 12 in which the main wire 12M and the sub wire 12S are connected in series are Y-connected in series, the number of turns in one slot is the turn of the main wire 12M and the sub wire 12S. The total number of 2N1 and Y connections is 1.
  • the second connection pattern is an electric circuit in which two main wires 12M connected in parallel in the first pattern are connected in series, when the input voltage of the first pattern is V1, the second pattern The input voltage can be 2V1. Further, since the number of turns of the second connection pattern is N1 as described above, when the rated rotation speed of the first pattern is R1, the rated rotation speed of the second pattern is R1.
  • the number of turns is 2N1, so the rated rotation speed is R1 / 2.
  • the fourth connection pattern is an electric circuit in which two coils 12 connected in parallel in the third connection pattern are connected in series, it may be set to 2V1 which is twice the input voltage of the third connection pattern. it can. Further, since the number of turns of the fourth connection pattern is 2N1, the rated rotation speed of the fourth connection pattern is R1 / 2.
  • connection pattern of the stator 1 common parts
  • the number of turns of the coils and the number of Y connections (connection structure) that make up the electric circuit can be changed, so it is easy to manufacture rotary electric machines with different specifications. it can.
  • the number of turns can be changed and the specifications can be changed by changing the contact connection pattern after manufacturing. Therefore, one rotary electric machine can be used for different purposes. Therefore, the manufacturing cost can be reduced, and a rotating electric machine having excellent versatility can be provided.
  • the contacts P (PU, PV, PW) are arranged so as to be electrically connectable to the terminal box 8, if an operator or a user accesses the terminal box 8, the connection pattern of the conductors constituting the coil can be easily arranged. Can be changed to, and the specifications of the rotating electric machine can be easily changed.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and includes various modifications.
  • the above-described embodiment has been described in detail in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and is not necessarily limited to the one including all the described configurations.
  • it is possible to replace a part of the configuration of one embodiment with the configuration of another embodiment and it is also possible to add the configuration of another embodiment to the configuration of one embodiment.
  • the embodiment of the present invention may have the following aspects.
  • the wire diameters of the main wire 12M and the sub wire 12S may be different. Further, the number of slots (12 slots, 6 slots) of the above embodiment is not limited, and other slots may be used. Further, two or more sub wires 12S may be provided for each core teeth 11T2. Further, a plurality of conducting wires may be wound around the core teeth by distributed winding.
  • stator 7 ... housing, 8 ... terminal box, 11 ... stator core, 11T2 ... core teeth, 12 ... coil, 12M ... main wire, 12S ... sub wire, 13 ... bobbin, 13M ... main bobbin, 13S ... sub bobbin, 13I ... Inner diameter collar, 13O ... Outer diameter collar, 13C ... Central collar, 18 ... Slot liner, 100 ... Rotating electric machine, EC ... Electric circuit, PU1-8, PV1-8, PW1-8, PCU, PCV, PCW ... contact

Abstract

円筒状のステータコア(11)と、ステータコア(11)の径方向に沿ってステータコア(11)に設けられた複数のコアティース(11T2)と複数のコアティース(11T2)の少なくとも1本にそれぞれ巻回された複数のコイル(12)とを備えた回転電機(100)であって、複数のコイル(12)は、それぞれが複数のコアティース(11T2)の少なくとも1本に巻回された2本以上のメインワイヤ(12M)とサブワイヤ(12S)により構成され、2本以上のメインワイヤ(12M)とサブワイヤ(12S)の各端部は、回転電機(100)の電気回路(EC)における接点(PU,PV,PW)を構成する。

Description

回転電機
 本発明は、回転電機に関する。
 回転電機ではその用途に応じて様々な出力や回転速度が求められるため、用途毎に異なる部品が利用されるのが一般的である。そのため、仕様の異なる回転電機で部品を共用化できれば部品製作面や部品調達面で有利となる。
 特許文献1には、コイルを接続する導電部材を保持する保持部材を共用部品とすることで、回転電機の結線構造をY結線とデルタ結線のいずれかに変更可能な回転電機が開示されている。
特開2007-244008号公報
 特許文献1の回転電機は、2つの結線構造(Y結線とデルタ結線)のいずれか一方を選択できるにすぎないので、対応可能な仕様は2パターンに限られる。
 しかし、回転電機の用途は上記の2パターンの仕様で対応可能な用途に限られず、さらに多くの仕様で部品を共用化できる回転電機の構造が望まれているが、回転電機の電気的・磁気的特性がこれを困難にしている。
 例えば、体格・入力電圧が同じ回転電機において定格回転速度を異ならせたい場合、コイル(巻き線)のターン数または結線数を変えなければならない。結線数が同じ場合、その定格回転速度が倍違うのであれば、必要なターン数は半分となる。そのため、ターン数の多い回転電機の仕様に合わせて部品を共用化すると、定格回転速度の高い回転電機として用いる場合には、コイルに発生する誘起電圧が大きくなり回転電機を定格回転速度で駆動できない場合がある。さらに、入力電圧が異なる場合でも、体格や定格回転速度を同じにしようとすれば、ターン数で調整せざるを得ない。
 このように、回転電機の電気的・磁気的特性により、複数の異なる仕様を1つの回転電機で実現することは困難である。
 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は用途に応じて巻線仕様を容易に変更可能な回転電機を提供することにある。
 上記目標を達成するために、本発明は、円筒状のステータコアと、前記ステータコアの径方向に前記ステータコアに設けられた複数のコアティースと、前記複数のコアティースの少なくとも1本に絶縁部材を介してそれぞれ巻回された複数のコイルとを備えた回転電機であって、前記複数のコイルは、それぞれが前記複数のコアティースの少なくとも1本に巻回された2本以上の導線により構成され、前記2本以上の導線の各端部は、前記回転電機の電気回路における接点を構成する。
 本発明によれば、要求される回転電機の仕様に応じて回転電機の巻線仕様を容易に変更できる。上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明に係る回転電機の片側断面図である。 本発明の第1実施形態に係るステータを軸方向から見た模式図である。 本発明の第1実施形態に係るステータにおける接点を第1接続パターンに結線した第1電気回路の模式図である。 本発明の第1実施形態に係るステータにおける接点を第2接続パターンに結線した第2電気回路の模式図である。 本発明の第2実施形態に係るコイルを構成する2本の導線を示す模式図である。 本発明の第3実施形態に係るボビンの形状を示す正面図である。 本発明の第4実施形態に係るボビンの形状を示す正面図である。 本発明の第5実施形態に係るステータコアのコアティースに巻線ノズルを用いてコイルを巻回することを示す斜視図である。 本発明の第5実施形態に係るステータコアのコアティースに巻線ノズルによりコイルを巻回している状態を示す斜視図である。 本発明の第6実施形態に係る電気回路の接点の構成を示す電気回路図である。 本発明の第6実施形態に係る電気回路の接点を第1接続パターンで接続した第1電気回路図である。 本発明の第6実施形態に係る電気回路の接点を第2接続パターンで接続した第2電気回路図である。 本発明の第6実施形態に係る電気回路の接点を第3接続パターンで接続した第3電気回路図である。 本発明の第6実施形態に係る電気回路の接点を第4接続パターンで接続した第4電気回路図である。 本発明の第6実施形態に係る電気回路の接点を第1~第4接続パターンで接続した場合におけるターン数と入力電圧と定格回転速度を示した表である。
 以下、図面を用いて、本発明の第1~第6の実施形態による回転電機の構成及び動作について説明する。なお、各図において、同一符号は同一部分を示す。
 (第1実施形態)
 図1は本発明の第1の実施形態による回転電機100の片側断面図である。回転電機100は、固定子(ステータ)1と、回転子(ロータ)2と、回転軸(シャフト)3と、軸受(ボールベアリング)4と、負荷側エンドブラケット5と、反負荷側エンドブラケット6と、ハウジング7と、端子箱8と、ファン9と、エンドカバー10を備える。
 ステータ1は円筒状の部品で、ステータコア11とコイル12とボビン13と備える。ステータコア11は、コアティース部材11Tとコアバック11Bを備える。コイル12は、ボビン13を介してコアティース部材11Tに巻回されている。
 ロータ2はマグネット2Mとロータコア2Cを備え、ステータ1の中空部に配置され、エアギャップを介してステータ1の内周と対向する。
 回転軸(シャフト)3は、ロータ2と結合し一体となって回転する回転軸であり、回転電機100の回転駆動力を、負荷側に接続された被駆動機器(例えば、ポンプ、射出成型機等)へと伝達する。軸受(ボールベアリング)4はシャフト3の負荷側と反負荷側の両方に設けられ、負荷側エンドブラケット5と反負荷側エンドブラケット6に形成された段付穴に外輪が嵌入し、内輪に嵌入したシャフト3を回転自在に支持する。
 負荷側エンドブラケット5は、エンドブラケット取付ネジ14によりハウジング7に組み付き、ボールベアリング4を介してシャフト3を支持する。反負荷側エンドブラケット6は、エンドブラケット取付ネジ14によりハウジング7に組み付き、ボールベアリング4を介してシャフト3を支持する。
 ハウジング7は、ステータ1を覆い保護する円筒状の部品で、内部にステータ1が固定されている。また、両端には、それぞれ負荷側エンドブラケット5と反負荷側エンドブラケット6がエンドブラケット取付ネジ14により組み付けられている。また、ハウジング7の外周壁には回転電機100を冷却するためのフィン7Fが形成されているとともに、端子箱8が設けられている。
 端子箱8は、電源と接続する電線と回転電機100とを接続する端子(図示せず)を内部に備える。
 ファン9は、反負荷側エンドブラケット6から突出したシャフト3の先端に取り付けられ、シャフト3とともに回転して、回転電機100を冷却する。
 エンドカバー10は、ファン9を覆い保護する部材で、エンドカバー取付ネジ15により反負荷側エンドブラケット6に取り付けられている。
 図2は、本実施形態に係るステータを軸方向から見た模式図である。図2に示すように、本実施形態に係るステータ1は、磁気回路を構成する1個のステータコア11と、電気回路を構成する12個のコイル12(12U,12V,12W)と、ステータコア11とコイル12を絶縁する12個のボビン13と備えた12スロットの固定子である。
 ステータコア11は電磁鋼板を積層することにより形成され、コアティース部材11Tとコアバック11Bにより構成される。コアティース部材11Tには、1個の円筒部11T1と12個のコアティース11T2が設けられ、円筒部11T1からステータコア11の外径方向に12個のコアティース11T2が均等角度に設けられている。なお、円筒部11T1は、ロータ2に対して磁束を多く放出するとともに渦電流の発生を低減するため、径方向の厚さが、コアティース11T2が設けられている部分から離れるにしたがって薄くなるように形成されている。
 コアバック11Bは円筒形状で、内周壁には軸方向に延伸する12個の溝11B1が均等角度に形成されている。溝11B1のそれぞれにコアティース11T2の先端を嵌入させることにより、コアティース部材11Tとコアバック11Bは組み付いている。
 コイル12(12U,12V,12W)は、ボビン13を介してコアティース部材11Tの12個のコアティース11T2の1本に集中巻により巻回された2本の導線で、メインワイヤ12M(12MU,12MV,12MW)とサブワイヤ12S(12SU,12SV,12SW)により構成される。
 詳細には、コイル12は3相交流のUVW相に区分され、U相のコイル12U4本と、V相のコイル12V4本と、W相のコイル12W4本とにより構成される。そして、コイル12U,12V,12Wは1本ごとに各UVWの順で周方向に配列されている。
 また、コイル12Uはメインワイヤ12MUとサブワイヤ12SUにより構成され、コイル12Vはメインワイヤ12MVとサブワイヤ12SVにより構成され、コイル12Wはメインワイヤ12MWとサブワイヤ12SWにより構成されている。そして、メインワイヤ12MU,12MV,12MWとサブワイヤ12SU,12SV,12SWの各端部は、電気回路の接点を構成する。
 また、メインワイヤ12Mとサブワイヤ12Sは、導線ごとにステータコア11の径方向に分離してコアティース部材11Tのコアティース11T2に巻回され、ターン数の多いメインワイヤ12Mがステータコア11の内径側に、ターン数の少ないサブワイヤ12Sがステータコア11の外径側に配置されている。なお、メインワイヤ12Mとサブワイヤ12Sは、同じ線径となっている。
 ボビン13は、コアティース部材11Tのコアティース11T2を覆い、コアティース11T2とコイル12を絶縁する角筒状の絶縁部材で、ステータコア11の内径側に巻回されたコイル12が崩れることを防止する内径鍔部13I、ステータコア11の外径側に巻回されたコイル12が崩れることを防止する外径鍔部13Oがそれぞれ設けられている。
 このように構成されたステータ1は、次にように組み立てられる。まず、ボビン13にコイル12を巻回する。このとき、メインワイヤ12Mをボビン13の内径鍔部13I側、サブワイヤ12Sをボビン13の外径鍔部13O側にステータコア11の径方向に分離して巻回する。そして、メインワイヤ12Mとサブワイヤ12Sを巻回した12個のボビン13を、コアティース部材11Tの12本のコアティース11T2に挿入する。そして、コアバック11Bの溝11B1にコアティース部材11Tのコアティース11T2の先端を嵌入してコアティース部材11Tとコアバック11Bを組み付ける。
 次に、本実施形態に係る複数のコイル12を構成する複数の導線(メインワイヤ12Mとサブワイヤ12S)の各端部により構成される電気回路の接点を結線する接続パターンを変更することにより、複数のコイル12のターン数と結線構造を変更可能であることを示す。
 図3は、本実施形態に係るステータ1における接点を第1接続パターンに結線した第1電気回路の模式図であり、メインワイヤ12MをY結線で接続した例を示す。なお、本実施形態では結線構造がY結線であるため、メインワイヤ12Mの巻初めの端部(接点PM1)が共通接続点COMに接続されており、この部分の接続パターンは本実施形態では共通するため図示せず省略する。また、UVW相の各接続パターンは同じ接続パターンとなるため、U相のみ示しV,W相については省略する。
 図3に示すように、ステータ1は渡り線16Uを備える。渡り線16Uは、電源のU相と接続する電線CUとコイル12Uを結ぶ電線で、4本のメインワイヤ12MUの巻終わり12MUEの端部(接点PMU2)と電線CUの接点PCUに接続する。このように、4本のメインワイヤ12MUの巻初めの端部(接点PMU1)をそれぞれ共通接続点COMに接続し(図示せず)、4つの接点PMU2を並列に接点PCUに接続する接続パターン(第1接続パターン)にすることにより、4本のメインワイヤ12MUを並列にY結線した第1電気回路を構成することができる。
 図4は、本実施形態に係る本実施形態に係るステータ1における接点を第2接続パターンに結線した第2電気回路の模式図である。なお、図3に示した第1電気回路と同様に、結線構造がY結線であるため、メインワイヤ12Mの巻初めの端部(接点PM1)が共通接続点COMに接続されており、この部分の接続パターンは本実施形態では共通するため図示せず省略する。また、UVW相の各接続パターンは同じ接続パターンとなるため、U相のみ示しV,W相については省略する。
 図4に示すように、メインワイヤ12MUの巻終わり12MUEの端部(接点PMU2)と、サブワイヤ12SUの巻初め12SUSの端部(接点PSU1)を接続することにより、メインワイヤ12MUとサブワイヤ12SUを直列に接続する。そして、4本のサブワイヤ12SUの巻終わり12SUEの端部(接点PSU2)と電線CUの接点PCUを渡り線16Uに接続する。このように、メインワイヤ12Mの巻初めの端部(接点PMU1)を共通接続点COMに接続し、接点PCUに接点PSU1を直列に接続し、接点PSU2を並列に接点PCUにする接続パターン(第2接続パターン)にすることにより、4本のメインワイヤ12MUとサブワイヤ12SUを直列に接続した4本のコイル12Uを並列にY結線した第2電気回路を構成することができる。
 なお、本実施形態では結線構造がY結線となるように接点を結線したが、結線構造がデルタ結線となるように接点を結線してもよい。
 本実施形態に係る回転電機100は、複数のコイル(本実施形態では12本のコイル12)のそれぞれが複数のコアティース(本実施形態では12本のコアティース11T2)の少なくとも1本に巻回された2本以上の導線(本実施形態ではメインワイヤ12Mとサブワイヤ12S)により構成され、2本以上の導線の各端部が回転電機100の電気回路における接点P(本実施形態ではメインワイヤの接点PMとサブワイヤの接点PS)を構成する。そのため、回転電機に同じハウジングと固定子コアを用いた場合にも、複数のメインワイヤ12Mとサブワイヤ12Sの端部を適宜結線して巻線仕様(例えば、ターン数、結線構造)を変更することにより回転電機100の仕様を要求に応じて容易に変更できる。また、回転電機100の製造後の巻線仕様の変更も容易であるため、1台の回転電機を異なる用途に用いることができ、回転電機100の汎用性を向上できる。
 なお、使用中の回転電機100は、複数のコイル(本実施形態では12本のコイル12)を構成する複数の導線(本実施形態ではメインワイヤ12Mとサブワイヤ12S)の各端部(本実施形態ではメインワイヤの接点PMとサブワイヤの接点PS)が、所定の接続パターンにより結線されていることとなる。例えば、接続パターンを変更することにより、複数のコイルのターン数が変更可能である。具体的には、本実施形態ではメインワイヤ12Mのみのターン数NMからメインワイヤ12Mとサブワイヤ12Sを直列に結線したコイル12のターン数(NM+NS)に変更でき、その逆の変更もできる。そのため、電気回路を構成するコイルのターン数を共用部品により変更できるため、容易に仕様の異なる回転電機を製造できる。
 また、接続パターンを変更することにより、複数のコイルの結線構造が変更可能である。具体的には、本実施形態ではコイルの結線構造をY結線とデルタ結線に交互に変更できる。そのため、電気回路の結線構造を共用部品により変更できるため、容易に仕様の異なる回転電機を製造できる。
 また、回転電機100は、2本以上の導線(本実施形態ではメインワイヤ12Mとサブワイヤ12S)が導線ごとにステータコア11の径方向に分離して複数のコアティース(本実施形態では12本のコアティース11T2)の少なくとも1本に巻回されている。そのため、メインワイヤ12Mのみが結線される第1接続パターンの場合でも、12本のメインワイヤ12Mのそれぞれからロータ2に放出される磁束は均等で、ロータ2の回転ムラの発生を防止することができる。また、メインワイヤ12Mからロータ2に対して放出される磁束に対するサブワイヤ12Sの影響を抑止することができる。
 また、回転電機100は、2本以上の導線(本実施形態ではメインワイヤ12Mとサブワイヤ12S)のうち、ステータコアの内径側に配置された導線(本実施形態ではメインワイヤ12M)のターン数が、ステータコア11の外径側に配置された導線(本実施形態ではサブワイヤ12S)より多い。そのため、ターン数が多く発生磁束が大きいメインワイヤ12Mがロータ2の近くに位置し、漏れ磁束や減衰量が低減するので、回転電機の効率を向上できる。
 また、複数のコイル(本実施形態では12本のコイル12)が集中巻により複数のコアティース(本実施形態では12本のコアティース11T2)の1本にそれぞれ巻回されている。そのため、構造がシンプルで製造コストを削減することができる。
 (第2実施形態)
 図5は、本発明の第2実施形態に係るコイルを構成する2本の導線を示す模式図である。なお、本実施形態は、第1実施形態と異なる点以外については、第1実施形態と同一構成を備え、図中の同一符号は同一または相当部分を示す。
 本実施形態が第1実施形態と異なる点は、2本以上の導線(本実施形態ではメインワイヤ12Mとサブワイヤ12S)が導線ごとにステータコア11の径方向に分離して、複数のコアティース(本実施形態では12本のコアティース11T2)の少なくとも1本に巻回され2本以上の導線(本実施形態ではメインワイヤ12Mとサブワイヤ12S)のうち、ステータコアの内径側に配置された導線(本実施形態ではサブワイヤ12S)のターン数が、前記ステータコアの外径側に配置された導線(本実施形態ではメインワイヤ12M)のターン数より少ない点である。即ち、図5に示すように、メインワイヤ12Mとサブワイヤ12Sは、メインワイヤ12Mがステータコア11の外径側に配置され、サブワイヤ12Sがステータコア11の内径側に配置されるように、ボビン13を介してコアティース部材11Tのコアティース11T2に巻回される。
 このように配置されたステータ1は、ステータコア11の内径側に配置された導線のターン数が、ステータコア11の外径側に配置された導線のターン数より少なくなる。そのため、内径側の巻厚を薄くし、外径側の巻厚を厚くでき、コアティース11T2に巻回された複数のコイルのうちステータコア11の周方向において隣り合ったコイルの間にできる隙間を狭小化できステータコア11内における巻線の占積率を増加できる。
 (第3実施形態)
 図6は、本発明の第3実施形態に係るボビンを示す側面図である。なお、本実施形態は、第1実施形態と異なる点以外については、第1実施形態と同一構成を備え、図中の同一符号は同一または相当部分を示す。
 本実施形態が第1実施形態と異なる点は、図6に示すように、ボビン13の胴部13Bにメインワイヤ12Mとサブワイヤ12Sを隔てる少なくとも1つ中央鍔部13Cが設けられている点である。即ち、ボビン13は、ステータコア11の径方向に沿って間隔をあけて配列される3つ以上の鍔部(本実施形態では、内径鍔部13Iと外径鍔部13Oと1つの中央鍔部13C)を有し、2本以上の導線(本実施形態ではメインワイヤ12Mとサブワイヤ12S)は、3つ以上の鍔部のうちステータコアの径方向において隣り合う2つ以上の鍔部の間(本実施形態では内径鍔部13Iと中央鍔部13Cの間と、外径鍔部13Oと中央鍔部13Cの間)に導線ごとに巻回されている。
 このように導線をコアティース11T2に巻回すると、1本のコアティース11T2に対して複数の導線を分離して巻回することが容易になる。
 (第4実施形態)
 図7は、本発明の第4実施形態に係るボビンを示す側面図である。なお、本実施形態は、第1実施形態と異なる点以外については、第1実施形態と同一構成を備え、図中の同一符号は同一または相当部分を示す。
 本実施形態が第1実施形態と異なる点は、図7に示すように、ボビン13が、メインワイヤ12Mを巻回するメインボビン13Mと、サブワイヤ12Sを巻回するサブボビン13Sに分離されている点である。即ち、複数のコイル(本実施形態では12本のコイル12)は、複数のコアティース(本実施形態では12本のコアティース11T2)の1本に複数のボビン(本実施形態ではメインボビン13Mとサブボビン13S)を介してそれぞれ巻回されており、複数のボビンは、ステータコア11の径方向に沿って並ぶように複数のコアティースの1本に取り付けられており、2本以上の導線(本実施形態ではメインワイヤ12Mとサブワイヤ12S)は、複数のボビン(本実施形態のメインボビン13Mとサブボビン13S)のそれぞれに導線ごとに巻回されている。
 このように導線ごとにボビンが異なると、2本以上の導線を同時に巻回することができ、巻線に要する時間を短縮できる。
 (第5実施形態)
 図8は本発明の第5実施形態に係るステータコアのコアティースに巻線ノズルを用いてコイルを巻回することを示す斜視図である。なお、本実施形態は、第1実施形態と異なる点以外については、第1実施形態と同一構成を備え、図中の同一符号は同一または相当部分を示す。
 本実施形態が第1実施形態と異なる点は次のとおりである。 
 (1)ステータコア11がコアティース部材11Tとコアバック11Bに分割されることなく一体となっている。 
 (2)コアティース部11Tが円筒部11T1を備えずスロットオープン11T3を備える。 
 (3)コイル12とステータコア11を絶縁する部材がボビン13ではなくスロットライナー18である。 
 (4)メインワイヤ12Mとサブワイヤ12Sがステータコア11の径方向に分離してコアティース11T2に巻回おらず、コアティース11T2にひとまとめに巻回される。
 本実施形態に係るステータ1は、ステータコア11と、コイル12(メインワイヤ12Mとサブワイヤ12S)と、ステータコア11とコイル12を絶縁するスロットライナー18を備える。
 ステータコア11は電磁鋼板を積層することにより形成され、コアバック部11Bとコアティース部11Tが設けられている。コアバック部11Bは円筒状の部分で、内周壁には軸方向に延伸し内径方向に突出する12個のコアティース部11Tが等間隔に設けられている。
 コアティース部11Tは、コアバック部11Bから内径方向に突出するコアティース11T2と、コアティース11T2の先端に備わり周方向の両側に突出する円弧状の先端部11T4が設けられている。先端部11T4は、隣の先端部11T4との間にスロットオープン11T3が形成されている。
 図9は、本実施形態に係るステータコア11のコアティース部11Tのコアティース11T2に巻線ノズル17によりコイル12を巻回している状態を示す斜視図である。図9に示すように、コアバック部11Bとコアティース部11Tにより囲まれたスロット部11T5の内壁に絶縁部材であるスロットライナー18が取り付けられている。このスロットライナー18を介してメインワイヤ12Mとサブワイヤ12Sが、スロットオープン11T3内を移動する巻線ノズル17によりコアティース11T2に1本にまとめて巻回させる。
 このように2本以上の導線(本実施形態ではメインワイヤ12Mとサブワイヤ12S)を複数のコアティース(本実施形態では12本のコアティース11T2)の少なくとも1本にまとめて巻回すると、導線を1本ずつ巻回する場合に比べて巻線に要する時間を短縮できる。
 (第6実施形態)
 図10は本発明の第6実施形態に係る電気回路の接点の構成を示す電気回路図である。なお、本実施形態は、第1実施形態と異なる点以外については、第1実施形態と同一構成を備え、図中の同一符号は同一または相当部分を示す。
 第1実施形態と異なる点はスロット数で、第1実施形態が12スロットであるのに対し、本実施形態は6スロットである。
 本実施形態に係るステータ1は6スロットであるため、図10に示すように、本実施形態に係る電気回路ECはコイル12を6本備え、6本のコイル12は、3相交流のUVW相のそれぞれに対応するコイル(U相コイル12U1,12U2と、V相コイル12V1,12V2と、W相コイル12W1,12W2)により構成されている。そして、6本の各コイル12は内径側に配置されたメインワイヤ12Mと、外径側に配置されたサブワイヤ12Sの2本の導線により構成され、それぞれの端部は電気回路の接点を構成している。すなわち、U相コイル12U1は、メインワイヤ12MU1とサブワイヤ12SU1を備え、メインワイヤ12MU1の端部は電気回路の接点PU1とPU2を構成し、サブワイヤ12SU1の端部は電気回路の接点PU3と接点PU4を構成する。
 同様に、U相コイル12U2は、メインワイヤ12MU2とサブワイヤ12SU2を備え、メインワイヤ12MU2の端部は電気回路の接点PU5とPU6を構成し、サブワイヤ12SU2の端部は電気回路の接点PU7と接点PU8を構成する。
 また、V相コイル12V1は、メインワイヤ12MV1とサブワイヤ12SV1を備え、メインワイヤ12MV1の端部は電気回路の接点PV1とPV2を構成し、サブワイヤ12SV1の端部は電気回路の接点PV3と接点PV4を構成する。
 同様に、V相コイル12V2は、メインワイヤ12MV2とサブワイヤ12SV2を備え、メインワイヤ12MV2の端部は電気回路の接点PV5とPV6を構成し、サブワイヤ12SV2の端部は電気回路の接点PV7と接点PV8を構成する。
 また、W相コイル12W1は、メインワイヤ12MW1とサブワイヤ12SW1を備え、メインワイヤ12MW1の端部は電気回路の接点PW1と接点PW2を構成し、サブワイヤ12SW1の端部は電気回路の接点PW3と接点PW4を構成する。
 同様に、W相コイル12W2は、メインワイヤ12MW2とサブワイヤ12SW2を備え、メインワイヤ12MW2の端部は電気回路の接点PW5と接点PW6を構成し、サブワイヤ12SW2の端部は電気回路の接点PW7と接点PW8を構成する。
 また、電気回路ECには、3相交流の電源に結線された電線の接点PCU,PCV,PCWを備えている。
 そして、複数のコイル(本実施形態ではU相コイル12U1,12U2と、V相コイル12V1,12V2と、W相コイル12W1,12W2)を構成する複数の導線(本実施形態ではメインワイヤ12Mとサブワイヤ12S)の各端部である接点は端子箱8に電気的に接続可能に配列されている。
 次に、電気回路ECの接点を所定の接続パターンにより結線した場合の電気回路について説明する。図10~13は本実施形態に係る電気回路ECの接点を所定の接続パターンで接続した場合の電気回路図であり、図14は本実施形態に係る電気回路ECの接点を所定の接続パターンで接続した場合のターン数と入力電圧と定格回転速度を示した表である。
 なお、本実施形態では、コアティース11T2毎にメインワイヤ12Mとサブワイヤ12Sが直列に接続し、メインワイヤ12MU2とメインワイヤ12MV2とメインワイヤ12MW2はY結線により接続されている。そのため、接点PU2と接点PU3、接点PU6と接点PU7、接点PV2と接点PV3、接点PV6と接点PV7、接点PW2と接点PW3、接点PW6と接点PW7、接点PU8と共通接続点COM、接点PV8と共通接続点COM、接点PW8と共通接続点COMが接続されている。また、メインワイヤ12Mとサブワイヤ12Sは同じターン数N1とする。
 図11に示す電気回路は、図10に示す電気回路の接点を以下の接続パターン(第1接続パターン)のにより接続したものである。即ち、U相については接点PCUと接点PU1と接点PU6を接続し、V相については接点PCVと接点PV1と接点PV6を接続し、W相については接点PCWと接点PW1と接点PW6を接続し、UVW相を接点PU2と接点PV2と接点PW2とで接続する。この第1接続パターンに結線することにより、メインワイヤ12Mを並列にY結線する第1電気回路となる。
 図12に示す電気回路は、図10に示す電気回路の接点を以下の接続パターン(第2接続パターン)のにより接続したものである。即ち、U相については接点PCUと接点PU1、接点PU6と接点PU2を接続し、V相については接点PCVと接点PV1、接点PV6と接点PV2を接続し、W相については接点PCWと接点PW1、接点PW6と接点PW2を接続する。この第2接続パターンに結線することにより、2本のメインワイヤ12Mを直列にY結線する第2電気回路となる。
 図13に示す電気回路は、図10に示す電気回路の接点を以下の接続パターン(第3接続パターン)のにより接続したものである。即ち、U相については接点PCUと接点PU1と接点PU8を接続し、V相については接点PCVと接点PV1と接点PV8を接続し、W相については接点PCWと接点PW1と接点PW8を接続し、UVW相を接点PU4と接点PV4と接点PW4とで接続する。この第3接続パターンに結線することにより、メインワイヤ12Mとサブワイヤ12Sを直列に接続したコイル12を並列にY結線する第3電気回路となる。
 図14に示す電気回路は、図10に示す電気回路の接点を以下の接続パターン(第4接続パターン)により接続したものである。即ち、U相については接点PCUと接点PU1、接点PU8と接点PU4を接続し、V相については接点PCVと接点PV1、接点PV8と接点PV4を接続し、W相については接点PCWと接点PW1、接点PW8と接点PW4を接続する。この第4接続パターンに結線することにより、メインワイヤ12Mとサブワイヤ12Sを直列に接続した2本のコイル12を直列にY結線する第4電気回路となる。
 図15に、第1接続パターン~第4接続パターンで接続したそれぞれの場合における1スロットのターン数、Y結線の数、入力電圧及び定格回転速度を示す。
 第1接続パターンは、メインワイヤ12Mを並列にY結線する電気回路であるため、1スロットのターン数はメインワイヤ12Mのターン数であるN1、Y結線の数は2となる。また、第2接続パターンは、2本のメインワイヤ12Mを直列にY結線する電気回路であるため、1スロットのターン数はメインワイヤ12Mのターン数であるN1、Y結線の数は1となる。また、第3接続パターンは、メインワイヤ12Mとサブワイヤ12Sを直列に接続したコイル12を2本並列にY結線する電気回路であるため、1スロットのターン数はメインワイヤ12Mとサブワイヤ12Sのターン数の合計である2N1、Y結線の数は2となる。また、第4接続パターンは、メインワイヤ12Mとサブワイヤ12Sを直列に接続したコイル12を2本直列にY結線する電気回路であるため、1スロットのターン数は、メインワイヤ12Mとサブワイヤ12Sのターン数の合計である2N1、Y結線の数は1となる。
 また、第2接続パターンは、第1パターンにおいて並列に接続された2本のメインワイヤ12Mを直列に結線する電気回路であるため、第1パターンの入力電圧をV1とした場合、第2パターンの入力電圧は、2V1とすることができる。また、第2接続パターンは、前記のようにターン数がN1であるため、第1パターンの定格回転速度をR1とした場合、第2パターンの定格回転速度はR1となる。
 また、第3接続パターンは、入力電圧を第1接続パターンと同じV1とした場合、ターン数が2N1であるため、定格回転速度はR1/2となる。
 また、第4接続パターンは、第3接続パターンにおいて並列に接続された2本のコイル12を直列に結線した電気回路であるため、第3接続パターンの入力電圧の2倍の2V1とすることができる。また、第4接続パターンは、ターン数が2N1であるため、第4接続パターンの定格回転速度はR1/2となる。
 このように、ステータ1(共用部品)の接続パターンを変更することにより電気回路を構成するコイルのターン数とY結線の数(結線構造)を変更できるため、容易に仕様の異なる回転電機を製造できる。また、製造後に接点の接続パターンを変更することでターン数を変更でき仕様を変えることができる。そのため、1台の回転電機を異なる用途に用いることができる。したがって、製造コストを低減でき、汎用性に優れた回転電機を提供できる。
 また、接点P(PU,PV,PW)は端子箱8に電気的に接続可能に配列されているため、作業者やユーザが端子箱8にアクセスすればコイルを構成する導線の接続パターンを容易に変更でき、容易に回転電機の仕様を変更できる。
 なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上述した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
 なお、本発明の実施形態は、以下の態様であってもよい。
 メインワイヤ12Mとサブワイヤ12Sの線径を異なる径にしてもよい。また、上記実施形態のスロット数(12スロット,6スロット)に限定されず、他のスロット数でもよい。また、サブワイヤ12Sをコアティース11T2毎に2つ以上設けても良い。また、複数の導線をコアティースに分布巻により巻回してもよい。
 1…ステータ、7…ハウジング、8…端子箱、11…ステータコア、11T2…コアティース、12…コイル、12M…メインワイヤ、12S…サブワイヤ、13…ボビン、13M…メインボビン、13S…サブボビン、13I…内径鍔部、13O…外径鍔部、13C…中央鍔部、18…スロットライナー、100…回転電機、EC…電気回路、PU1~8,PV1~8,PW1~8,PCU,PCV,PCW…接点

Claims (12)

  1.  円筒状のステータコアと、
     前記ステータコアの径方向に沿って前記ステータコアに設けられた複数のコアティースと、
     前記複数のコアティースの少なくとも1本にそれぞれ巻回された複数のコイルとを備えた回転電機であって、
     前記複数のコイルは、それぞれが前記複数のコアティースの少なくとも1本に巻回された2本以上の導線により構成され、
     前記2本以上の導線の各端部は、前記回転電機の電気回路における接点を構成する、
     ことを特徴とする回転電機。
  2.  請求項1の回転電機であって、
     前記複数のコイルを構成する複数の導線の各端部は所定の接続パターンにより結線されている、
     ことを特徴とする回転電機。
  3.  請求項1の回転電機であって、
     前記複数のコイルを構成する複数の導線の各端部は所定の接続パターンにより結線されており、
     前記接続パターンを変更することにより、前記複数のコイルのターン数が変更可能である、
     ことを特徴とする回転電機。
  4.  請求項1の回転電機であって、
     前記複数のコイルを構成する複数の導線の各端部は所定の接続パターンにより結線されており、
     前記接続パターンを変更することにより、前記複数のコイルの結線構造が変更可能である、
     ことを特徴とする回転電機。
  5.  請求項1の回転電機であって、
     前記2本以上の導線が導線ごとに前記ステータコアの径方向に分離して前記複数のコアティースの少なくとも1本に巻回されている、
     ことを特徴とする回転電機。
  6.  請求項1の回転電機であって、
     前記2本以上の導線が前記複数のコアティースの少なくとも1本にまとめて巻回されている、
     ことを特徴とする回転電機。
  7.  請求項5の回転電機であって、
     前記2本以上の導線のうち、前記ステータコアの内径側に配置された導線のターン数が、前記ステータコアの外径側に配置された導線のターン数より多い、
     ことを特徴とする回転電機。
  8.  請求項5の回転電機であって、
     前記2本以上の導線のうち、前記ステータコアの内径側に配置された導線のターン数が、前記ステータコアの外径側に配置された導線のターン数より少ない、
     ことを特徴とする回転電機。
  9.  請求項1の回転電機であって、
     前記複数のコイルが集中巻により前記複数のコアティースの1本にそれぞれ巻回されている、
     ことを特徴とする回転電機。
  10.  請求項1の回転電機であって、
     前記複数のコイルは、前記複数のコアティースの1本にボビンを介してそれぞれ巻回されており、
     前記ボビンは、前記ステータコアの径方向に沿って間隔をあけて配列される3つ以上の鍔部を有し、
     前記2本以上の導線は、前記3つ以上の鍔部のうちステータコアの径方向において隣り合う2つの鍔部の間に導線ごとに巻回されている、
     ことを特徴とする回転電機。
  11.  請求項1の回転電機であって、
     前記複数のコイルは、前記複数のコアティースの1本に複数のボビンを介してそれぞれ巻回されており、
     前記複数のボビンは、前記ステータコアの径方向に沿って並ぶように前記複数のコアティースの1本に取り付けられており、
     前記2本以上の導線は、前記複数のボビンのそれぞれに導線ごとに巻回されている、
     ことを特徴とする回転電機。
  12.  請求項1の回転電機であって、
     前記ステータコアを覆うハウジングに設けられた端子箱を備え、
     前記端子箱には、前記複数のコイルを構成する複数の導線の各端部が、電気的に接続可能に配列されている、
     ことを特徴とする回転電機。
PCT/JP2020/025502 2019-08-06 2020-06-29 回転電機 WO2021024645A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-144785 2019-08-06
JP2019144785A JP2021027725A (ja) 2019-08-06 2019-08-06 回転電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021024645A1 true WO2021024645A1 (ja) 2021-02-11

Family

ID=74502933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/025502 WO2021024645A1 (ja) 2019-08-06 2020-06-29 回転電機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2021027725A (ja)
TW (1) TWI772833B (ja)
WO (1) WO2021024645A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022175048A1 (de) * 2021-02-19 2022-08-25 Robert Bosch Gmbh Elektromotor zum wahlweisen betrieb mit zumindest zwei unterschiedlichen versorgungsspannungen sowie umschaltvorrichtung für den elektromotor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000083340A (ja) * 1998-09-02 2000-03-21 Nippon Electric Ind Co Ltd Srモータ用ステータ巻線及びその巻線形成方法
JP2004328900A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Nissan Motor Co Ltd 回転電機
JP2012244726A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Yaskawa Electric Corp 回転電機の電機子および回転電機
JP2015077024A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 アスモ株式会社 電機子、回転電機、電機子の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3873046B2 (ja) * 2003-09-19 2007-01-24 三菱電機株式会社 直流回転機およびその製造方法
JP4353950B2 (ja) * 2006-03-06 2009-10-28 三菱電機株式会社 回転電機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000083340A (ja) * 1998-09-02 2000-03-21 Nippon Electric Ind Co Ltd Srモータ用ステータ巻線及びその巻線形成方法
JP2004328900A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Nissan Motor Co Ltd 回転電機
JP2012244726A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Yaskawa Electric Corp 回転電機の電機子および回転電機
JP2015077024A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 アスモ株式会社 電機子、回転電機、電機子の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022175048A1 (de) * 2021-02-19 2022-08-25 Robert Bosch Gmbh Elektromotor zum wahlweisen betrieb mit zumindest zwei unterschiedlichen versorgungsspannungen sowie umschaltvorrichtung für den elektromotor

Also Published As

Publication number Publication date
TW202107801A (zh) 2021-02-16
JP2021027725A (ja) 2021-02-22
TWI772833B (zh) 2022-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100948103B1 (ko) 발전기로 사용이 가능한 다단 회전자를 구비한 유도모터
CN101253668B (zh) 包含带有倾斜齿的扁平定子的电机
JP5695748B2 (ja) 回転電機
JP2016082654A (ja) 回転電機
JP6626514B2 (ja) 回転電機
TW200838096A (en) Gap winding motor
JP6465133B2 (ja) 回転電機、固定子巻線
WO2021024645A1 (ja) 回転電機
JP2012095488A (ja) 回転電機用ロータ、およびこれを用いた回転電機
JP5334167B2 (ja) 磁石式発電機
JP4299734B2 (ja) 回転電機
JP6496229B2 (ja) 回転電機
WO2012168977A1 (ja) 回転電機
JP6498775B2 (ja) 固定子および回転電機
JP6889066B2 (ja) ステータ及びモータ
JP2019037103A (ja) ステータ及びモータ
JP2020048340A (ja) ステータおよびモータ
US20230327532A1 (en) Three-phase induction motor
JP2014192997A (ja) 電動モータ
US20230198330A1 (en) Rotating electric machine
TWI815080B (zh) 無刷馬達
JP7483577B2 (ja) ステータ-コイルアセンブリ及びこれを備えた電動モータ
CN114421666B (zh) 双馈开关磁阻电机、系统及其控制方法
JP2013094030A (ja) 電機子コイル及び同期回転機
JP2023077392A (ja) 半径方向及び軸方向ハイブリッドモータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20850931

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20850931

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1