WO2020250551A1 - フードロック装置 - Google Patents

フードロック装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020250551A1
WO2020250551A1 PCT/JP2020/015242 JP2020015242W WO2020250551A1 WO 2020250551 A1 WO2020250551 A1 WO 2020250551A1 JP 2020015242 W JP2020015242 W JP 2020015242W WO 2020250551 A1 WO2020250551 A1 WO 2020250551A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
striker
latch
handle
hood
lock device
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/015242
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
久美子 佐藤
Original Assignee
三井金属アクト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井金属アクト株式会社 filed Critical 三井金属アクト株式会社
Priority to US17/442,753 priority Critical patent/US11898383B2/en
Priority to EP20823218.1A priority patent/EP3985215B1/en
Priority to CN202090000455.2U priority patent/CN217602383U/zh
Publication of WO2020250551A1 publication Critical patent/WO2020250551A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • B62D25/12Parts or details thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/16Locks for luggage compartments, car boot lids or car bonnets
    • E05B83/24Locks for luggage compartments, car boot lids or car bonnets for car bonnets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/20Bolts or detents
    • E05B85/24Bolts rotating about an axis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C3/00Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively
    • E05C3/12Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action
    • E05C3/16Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action with operating handle or equivalent member moving otherwise than rigidly with the latch
    • E05C3/22Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action with operating handle or equivalent member moving otherwise than rigidly with the latch the bolt being spring controlled
    • E05C3/24Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action with operating handle or equivalent member moving otherwise than rigidly with the latch the bolt being spring controlled in the form of a bifurcated member

Definitions

  • the present invention relates to a hood lock device.
  • the hood lock device is used for vehicles such as automobiles and holds the hood by locking the striker provided on the hood.
  • a hood lock device including a primary latch that holds the hood in a fully closed state and a secondary latch that holds the hood in a half open state is known.
  • the secondary latch prevents the hood from being fully opened when the holding of the hood by the primary latch is accidentally released while the vehicle is running (see, for example, Patent Document 1).
  • a release handle is provided on the secondary latch, and the release handle is operated through the gap created between the hood in the half-open state and the vehicle body. Therefore, the shape of the release handle differs depending on the vehicle type (vehicle type, size, etc.). However, from the viewpoint of reducing the manufacturing cost of the hood lock device, it is desired to unify the secondary latches.
  • the lock lever (secondary latch) that holds the hood in the half-open state includes a lever portion having a hook for locking the striker and an operation portion. Both the lever portion and the operation portion are made of synthetic resin and are made of different members. A different operation unit is attached to the lever unit for each vehicle model, and the lever unit is commonly used for a plurality of vehicle models.
  • the lever portion and the operation portion are composed of different members, the impact repeatedly acts on the connection portion between the lever portion and the operation portion each time the hood is opened and closed, and there is a concern that the connection portion may be damaged. Liver.
  • the present invention provides a hood lock device having excellent durability.
  • the hood lock device of one aspect of the present invention includes a base plate fixed to a vehicle body and having a striker groove into which a striker provided in the hood opened and closed with respect to the vehicle body enters according to the closing operation of the hood.
  • the primary latch that holds the hood in the fully closed state and the striker are engaged at a half-open position on the opening side of the striker groove from the fully closed position.
  • a secondary latch that holds the hood in a semi-open state by stopping is provided, and the secondary latch is rotatable with respect to the base plate and locks the striker in response to rotation.
  • a steel latch body that advances or retracts the portion into the striker groove or retracts from the striker groove, and a resin that inputs an operation of rotating the latch body in an unlatch direction in which the locking portion retracts from the striker groove.
  • the latch body engages with the striker, which moves beyond the half-open position to the fully closed position when the locking portion is retracted from the striker groove. It has a forced meshing portion pressed by a striker in a latching direction opposite to the unlatching direction, and a mounting portion on which the handle is detachably attached, and the mounting portion is provided next to the forced meshing portion. ing.
  • FIG. 1 It is a front view of an example of the hood lock device for demonstrating the embodiment of this invention. It is a rear view of the hood lock device of FIG. It is a front view of the secondary latch of the hood lock device of FIG. It is an IV-IV sectional view of the secondary latch of FIG. It is a schematic diagram of the moment generated in the secondary latch of FIG. It is a schematic diagram of the moment generated in the secondary latch of FIG. It is a front view of the modification of the secondary latch of FIG. It is a schematic diagram of the moment generated in the secondary latch of FIG. It is a schematic diagram of the moment generated in the secondary latch of FIG.
  • FIG. 1 and 2 show an example of a hood lock device for explaining an embodiment of the present invention.
  • the hood lock device 1 is installed in the engine room of the vehicle, for example, and holds the hood by locking the striker S provided in the hood of the engine room.
  • the hood lock device 1 includes a base plate 2, a primary latch 3, a ratchet 4, and a secondary latch 5.
  • the base plate 2 has a plate-shaped main body portion 20 and a pair of left and right fixing portions 21 fixed to the vehicle body.
  • the main body 20 is provided with a striker groove 22, and the striker S enters the striker groove 22 in response to the closing operation of the hood and escapes from the striker groove 22 in response to the opening operation of the hood.
  • the primary latch 3 is arranged on the first surface side of the main body 20 of the base plate 2.
  • the primary latch 3 is rotatably supported by a latch shaft 30 erected on the main body 20, and has a primary latch position shown by a solid line in FIG. 1 and a primary unlatch position shown by a alternate long and short dash line in FIG. Rotated between.
  • the primary latch 3 is urged by the coil spring 31 and the torsion spring 32 in the direction of arrow A toward the primary unlatch position.
  • the primary latch 3 has a locking groove 33 for locking the striker S.
  • the opening of the locking groove 33 overlaps the striker groove 22 of the base plate 2.
  • the striker S can enter the striker groove 22 and the locking groove 33, and can escape from the striker groove 22 and the locking groove 33.
  • the locking groove 33 extends in a direction intersecting the striker groove 22, and the striker S that has entered the striker groove 22 and the locking groove 33 presses one side wall of the locking groove 33 while pressing the inner side of the striker groove 22. Move towards.
  • the primary latch 3 pressed by the striker S is rotated toward the primary latch position. By rotating the primary latch 3 toward the primary latch position, the opening of the locking groove 33 is closed by one side wall of the striker groove 22.
  • the striker S is restrained on all sides by the side walls of the striker groove 22 and the side walls of the locking groove 33.
  • the primary latch 3 placed at the primary latch position is held at the primary latch position against the urging of the coil spring 31 and the torsion spring 32 by engaging with the ratchet 4.
  • an engaging portion 34 that engages with the ratchet 4 is provided.
  • the ratchet 4 is arranged on the first surface side of the main body 20 of the base plate 2.
  • the ratchet 4 is rotatably supported by a ratchet shaft 40 erected on the main body 20, and has a lock position shown by a solid line in FIG. 1 and an unlock position shown by a two-dot chain line in FIG. Rotated between. Then, the ratchet 4 is urged in the arrow B direction toward the lock position by the coil spring 41.
  • the ratchet 4 has an engaging portion 42 that engages with the engaging portion 34 of the primary latch 3.
  • the ratchet 4 urged by the coil spring 41 is automatically rotated toward the lock position, and the ratchet 4 placed in the lock position is brought into the engaging portion 42. Is engaged with the engaging portion 34.
  • the striker S is restrained on all sides by the side walls of the striker groove 22 and the side walls of the locking groove 33, and is locked at a fully closed position in the inner part of the striker groove 22. This keeps the hood fully closed.
  • the ratchet 4 is connected to a hood lever provided in the vehicle interior via a wire (not shown), and is rotated toward an unlocked position according to the operation of the hood lever.
  • a wire not shown
  • the ratchet 4 is rotated toward the unlocked position, the engagement between the engaging portion 32 and the engaging portion 41 is released.
  • the primary latch 3 urged by the coil spring 31 and the torsion spring 32 is rotated toward the primary unlatch position, and when rotated, the striker S is pushed up toward the opening side of the striker groove 22. This will pop up the hood.
  • the secondary latch 5 is arranged on the second surface side of the main body 20 of the base plate 2.
  • the secondary latch 5 includes a steel latch body 50 and a resin handle 51.
  • the latch main body 50 is rotatably supported by a secondary latch shaft 52 erected on the main body 20, and the secondary latch position shown by the solid line in FIG. 2 and the secondary unlatch position shown by the alternate long and short dash line in FIG. It is rotated between and. Then, the secondary latch 5 is urged by the torsion spring 53 in the direction of arrow C toward the secondary latch position.
  • the handle 51 is attached to the latch body 50 and is rotated integrally with the latch body 50.
  • the latch main body 50 has a hook portion (locking portion) 54 for locking the striker S.
  • the hook portion 54 advances into the opening of the striker groove 22.
  • the hook portion 54 retracts from the opening of the striker groove 22.
  • the latch body 50 urged by the torsion spring 53 is basically placed in the secondary latch position, and the hook portion 54 basically advances into the opening of the striker groove 22.
  • the striker S comes into contact with the outer surface of the hook portion 54.
  • the outer surface of the hook portion 54 is tilted with respect to the moving direction of the striker S, and the latch main body 50 is pressed by the striker S and rotated in the unlatch direction (direction from the secondary latch position to the secondary unlatch position).
  • the hook portion 54 retracts from the opening of the striker groove 22, and the striker S can enter the striker groove 22.
  • the latch body 50 urged by the torsion spring 53 is rotated in the latch direction (direction from the secondary unlatch position to the secondary latch position) and placed in the secondary latch position again. Be taken.
  • the striker S pushed up to the opening side of the striker groove 22 comes into contact with the inner surface of the hook portion 54 advancing into the opening of the striker groove 22, and is half-opened at the opening of the striker groove 22. Locked in position. This keeps the hood in a half-open state.
  • the latch body 50 further has a forced meshing portion 55.
  • the forced meshing portion 55 forcibly rotates the latch body 50 in the latch direction in response to the closing operation of the hood. Contrary to the hook portion 54, the forced meshing portion 55 advances to the intermediate portion of the striker groove 22 when the latch body 50 is placed in the secondary unlatch position, and the striker groove when the latch body 50 is placed in the secondary unlatch position. Retreat from the middle part of 22.
  • the latch body 50 pressed by the striker S is rotated in the latch direction.
  • the hook portion 54 advances into the opening of the striker groove 22.
  • the hood is held in the half-open state by the latch body 50.
  • the operation of rotating the latch body 50 in the unlatch direction is input to the handle 51.
  • the handle 51 is operated while the hood is held in the half-open state and the latch body 50 is rotated in the unlatch direction, the hook portion 54 retracts from the opening of the striker groove 22, and the hook portion 54 and the striker S Is disengaged. As a result, the hood can be fully opened.
  • the handle 51 is mounted on the mounting portion 56 of the latch main body 50, and the mounting portion 56 extends from the forced meshing portion 55 in the shape of a tongue along the main body portion 20 of the base plate 2.
  • the handle 51 has a connecting portion 60 connected to the mounting portion 56 of the latch body 50.
  • the latch body 50 is rotated in the unlatch direction based on the contact between the striker S and the hook portion 54, and immediately after that, instead of the torsion spring 53, instead of the torsion spring 53.
  • the striker S is forcibly rotated in the latch direction based on the contact between the forcible meshing portion 55.
  • the rotation directions of the latch body 50 and the handle 51 are reversed from the unlatch direction to the latch direction, and an impact acts on the connection portion 60 of the handle 51.
  • the rotational motion when the rotational direction of the handle 51 is reversed from the unlatch direction to the latch direction can be regarded as a rotational motion centered on the forced meshing portion 55 in contact with the striker S.
  • the kinetic energy of the handle 51 is related to the distance from the forced meshing portion 55, and the mounting portion 56 to which the connecting portion 60 is connected is adjacent to the forced meshing portion 55. Therefore, the kinetic energy required to reverse the rotation direction of the handle 51 is reduced as much as possible, and the impact acting on the connection portion 60 is alleviated. As a result, the durability of the hood lock device 1 is increased.
  • the handle 51 has a handle 61 extending from the connecting portion 60.
  • connection portion 60 has a slot 62 into which the tongue piece-shaped mounting portion 56 is inserted.
  • the mounting portion 56 extends along the body portion 20 of the base plate 2, and therefore the connecting portion 60 is connected to the mounting portion 56 along the body portion 20.
  • the wall portion 63 arranged to face the main body portion 20 of the base plate 2 is provided with an elastic piece 64.
  • the elastic piece 64 is a part of the wall portion 63 divided by a substantially V-shaped notch, and the base end portion of the elastic piece 64 is connected to the wall portion 63.
  • the tip of the elastic piece 64 is provided with a convex portion 65 protruding inward of the slot 62, and the mounting portion 56 inserted into the slot 62 is provided with a concave portion 57.
  • the mounting portion 56 is inserted into the slot 62, and the convex portion 65 and the concave portion 57 are fitted so that the connecting portion 60 is fixedly connected to the mounting portion 56.
  • the handle 61 is bent at a substantially right angle to the connecting portion 60, and therefore extends in a direction intersecting the main body portion 20 of the base plate 2.
  • An operation input unit 67 is provided at the tip of the handle 61, and the operation input unit 67 has an input surface facing downward with the hood lock device 1 installed in the engine room.
  • the extending direction of the handle 61, the shape such as the length, and the orientation of the input surface of the operation input unit 67 are appropriately set according to the vehicle type to which the hood lock device 1 is applied.
  • connection unit 60 and the operation input unit 67 are separated from each other via the handle 61, so that the operation force F input to the operation input unit 67 is on the axis X.
  • the vertical component Fa generates a torsional moment Ma about the axis X.
  • the component Fb of the operating force F parallel to the axis X generates a bending moment Mb.
  • the twisting moment Ma and the bending moment Mb can cause damage to the connecting portion 60.
  • the axis X is a line that passes through the fitted convex portion 65 and the concave portion 57 and extends in the connection direction between the mounting portion 56 and the connecting portion 60.
  • the handle 51 has a protruding portion 70 and a first extending portion 71 with respect to the twisting moment Ma and the bending moment Mb.
  • the protruding portion 70 is provided on the wall portion 63 (see FIGS. 3 and 4) of the connecting portion 60, and protrudes toward the main body portion 20 of the base plate 2.
  • the distance between the wall portion 63 of the connecting portion 60 and the main body portion 20 of the base plate 2 is narrowed by the protruding portion 70.
  • the first extending portion 71 extends from the connecting portion 60 on the side opposite to the handle 61, and extends in the connecting direction between the mounting portion 56 and the connecting portion 60 along the base plate 2 side of the mounting portion 56 of the latch main body 50. Extends to.
  • the connecting portion 60 is bent so that the handle 61 side of the connecting portion 60 sinks toward the base plate 2 due to the bending moment Mb, the first extending portion 71 comes into contact with the mounting portion 56. As a result, bending of the connecting portion 60 is reduced, and damage to the connecting portion 60 is suppressed.
  • FIG. 7 shows a modified example of the handle 51.
  • the handle 151 shown in FIG. 7 has a connecting portion 160 connected to the mounting portion 56 of the latch main body 50, and a handle 161 extending from the connecting portion 160.
  • the connection portion 160 is configured in the same manner as the connection portion 60 of the handle 51 shown in FIGS. 3 and 4, and has a slot into which the mounting portion 56 is inserted and an elastic piece 164, and has a tip portion of the elastic piece 164. Is provided with a convex portion that fits into the concave portion 57 of the mounting portion 56.
  • the handle 161 is bent at a substantially right angle to the connecting portion 160, and therefore extends in a direction intersecting the main body portion 20 of the base plate 2.
  • An operation input unit 167 is provided at the tip of the handle 161.
  • the operation input unit 167 has an input surface facing sideways with the hood lock device 1 installed in the engine room.
  • the operation force F input to the operation input unit 167 is on the axis X.
  • the vertical component Fa generates a torsional moment Ma about the axis X
  • the component Fc of the operating force F parallel to the axis X generates a bending moment Mc.
  • the handle 151 has a protruding portion 170 and a second extending portion 171 with respect to the twisting moment Ma and the bending moment Mc.
  • the protruding portion 170 is provided on the wall portion 163 (see FIG. 7) of the connecting portion 160, and protrudes toward the main body portion 20 of the base plate 2.
  • the distance between the wall portion 163 of the connecting portion 160 and the main body portion 20 of the base plate 2 is narrowed by the protruding portion 170.
  • the second extending portion 171 extends from the connecting portion 160 on the side opposite to the handle 161 and extends along the side of the mounting portion 56 of the latch main body 50 opposite to the base plate 2 side, and the mounting portion 56 and the connecting portion 160. It extends in the direction of connection with.
  • the handle 161 side of the connecting portion 160 is bent from the base plate 2 due to the bending moment Mc, the second extending portion 171 comes into contact with the mounting portion 56. As a result, bending of the connecting portion 160 is reduced, and damage to the connecting portion 160 is suppressed.
  • the mounting portion 56 is provided with a bead 58 extending in the connection direction between the mounting portion 56 and the connecting portion 160, and the bead 58 is convex on the side opposite to the base plate 2 side of the mounting portion 56. ing.
  • the tip portion of the second extending portion 171 is preferably formed so as to be bifurcated, straddling the bead 58 and contacting the mounting portion 56.
  • the hood lock device disclosed in the present specification is fixed to the vehicle body, and a striker provided on the hood that opens and closes with respect to the vehicle body enters in response to the closing operation of the hood.
  • a base plate having a striker groove, a primary latch that holds the hood in a fully closed state by locking the striker at a fully closed position of the striker groove, and an opening side of the striker groove from the fully closed position.
  • a secondary latch that holds the hood in a half-open state by locking the striker in a half-open position is provided, and the secondary latch is rotatable with respect to the base plate, and the secondary latch is rotatable with respect to the base plate.
  • a steel latch body for advancing the locking portion for locking the striker into the striker groove or retracting from the striker groove, and rotating the latch body in an unlatch direction in which the locking portion retracts from the striker groove.
  • the latch body has a resin handle into which an operation is input, and the latch body moves beyond the half-open position to the fully closed position when the locking portion is retracted from the striker groove. It has a forced meshing portion that engages with the striker and is pressed by the striker in a latching direction opposite to the unlatching direction, and a mounting portion that is adjacent to the forced meshing portion and is provided with the handle. ..
  • the handle has a connecting portion connected to the mounting portion, and the connecting portion is provided in a slot into which the mounting portion is inserted and inside the slot. It has an elastic piece provided with a protruding convex portion, and the mounting portion has a concave portion into which the convex portion fits.
  • the hood lock device disclosed in the present specification includes a connection portion in which the handle is connected to the mounting portion along the base plate, a handle extending from the connection portion in a direction intersecting the base plate, and the above. It has an operation input portion provided at the tip end portion of the handle, and the connection portion is provided with a protruding portion protruding toward the base plate.
  • the handle has a first extending portion extending from the connecting portion on the opposite side of the handle, and the first extending portion is the mounting portion. Along the base plate side of the portion, it extends in the connecting direction between the connecting portion and the mounting portion.
  • the handle has a second extending portion extending from the connecting portion on the side opposite to the handle, and the second extending portion is the mounting portion. Along the side of the portion opposite to the base plate side, it extends in the connecting direction between the connecting portion and the mounting portion.
  • Hood lock device Base plate 3 Primary latch 4 Ratchet 5 Secondary latch 20 Main body 21 Fixed part 22 Striker groove 30 Latch shaft 31 Locking groove 32 Engaging part 33 Locking groove 34 Engaging part 40 Ratchet shaft 41 Engaging part 42 Engagement part 50 Ratchet body 51 Handle 52 Secondary latch shaft 54 Hook part (locking part) 55 Forced meshing part 56 Mounting part 57 Recessed part 58 Bead 60 Connection part 61 Handle 62 Slot 63 Wall part 64 Elastic piece 65 Convex part 67 Operation input part 70 Protruding part 71 First extension part 151 Handle 160 Connection part 161 Handle 163 Wall part 167 Operation input unit 170 Projection unit 171 Second extension unit S striker

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

ストライカ溝(22)を有するベースプレート(2)と、フードを全閉状態に保持するプライマリラッチ(3)と、フードを半開状態に保持するセカンダリラッチ(5)と、を備え、セカンダリラッチ(5)は、鋼製のラッチ本体(50)と、樹脂製のハンドル(51)と、を有し、ラッチ本体(50)は、ストライカ(S)を係止するフック部(54)がストライカ溝(22)から後退している場合に、半開位置を越えて全閉位置に移動するストライカ(S)と係合し、ストライカ(S)によってアンラッチ方向とは逆のラッチ方向に押圧される強制噛み合い部(55)と、強制噛み合い部(55)に隣設されており、ハンドル51が装置される装着部(56)と、を有する。

Description

フードロック装置
 本発明は、フードロック装置に関する。
 フードロック装置は、自動車等の車両に用いられ、フードに設けられたストライカを係止することによってフードを保持するものである。この種のフードロック装置として、フードを全閉状態に保持するプライマリラッチと、フードを半開状態に保持するセカンダリラッチとを備えるフードロック装置が知られている。セカンダリラッチは、プライマリラッチによるフードの保持が車両走行時に誤って解除された場合に、フードが全開されることを阻止する(例えば、特許文献1参照)。
日本国特許第5523138号公報
 セカンダリラッチには解除ハンドルが設けられ、解除ハンドルは、半開状態のフードと車体との間に生じる隙間を通して操作される。したがって、解除ハンドルの形状は車種(車両のタイプ、大きさ等)によって異なる。しかし、フードロック装置の製造コストを削減する観点から、セカンダリラッチの統一化が望まれる。
 特許文献1に記載されたフードロック装置では、フードを半開状態に保持するロックレーバ(セカンダリラッチ)は、ストライカを係止するフックを有するレバー部と、操作部とを備える。レバー部と操作部とは、どちらも合成樹脂からなり、互いに別の部材によって構成されている。車種ごとに異なる操作部がレバー部に装着され、レバー部は複数の車種に共通して用いられる。しかし、レバー部と操作部とが互いに別の部材によって構成される場合に、フードが開閉される度に、衝撃がレバー部及び操作部の接続部に繰り返し作用し、接続部の破損が懸念される。
 本発明は、耐久性に優れるフードロック装置を提供する。
 本発明の一態様のフードロック装置は、車体に固定されており、前記車体に対して開閉されるフードに設けられたストライカが前記フードの閉動作に応じて進入するストライカ溝を有するベースプレートと、前記ストライカ溝の全閉位置に前記ストライカを係止することにより、前記フードを全閉状態に保持するプライマリラッチと、前記ストライカ溝の前記全閉位置よりも開口側の半開位置に前記ストライカを係止することにより、前記フードを半開状態に保持するセカンダリラッチと、を備え、前記セカンダリラッチは、前記ベースプレートに対して回動可能であり、回動に応じて、前記ストライカを係止する係止部を前記ストライカ溝に進出させ又は前記ストライカ溝から後退させる鋼製のラッチ本体と、前記係止部が前記ストライカ溝から後退するアンラッチ方向に前記ラッチ本体を回動させる操作が入力される樹脂製のハンドルと、を有し、前記ラッチ本体は、前記係止部が前記ストライカ溝から後退している場合に、前記半開位置を越えて前記全閉位置に移動する前記ストライカと係合し、前記ストライカによって前記アンラッチ方向とは逆のラッチ方向に押圧される強制噛み合い部と、前記ハンドルが着脱可能に装置される装着部と、を有し、前記装着部は、前記強制噛み合い部に隣設されている。
 本発明によれば、耐久性に優れ、コストの低減が可能なフードロック装置を提供できる。
本発明の実施形態を説明するための、フードロック装置の一例の正面図である。 図1のフードロック装置の背面図である。 図1のフードロック装置のセカンダリラッチの正面図である。 図3のセカンダリラッチのIV-IV断面図である。 図3のセカンダリラッチに発生するモーメントの模式図である。 図3のセカンダリラッチに発生するモーメントの模式図である。 図3のセカンダリラッチの変形例の正面図である。 図7のセカンダリラッチに発生するモーメントの模式図である。 図7のセカンダリラッチに発生するモーメントの模式図である。
 図1及び図2は、本発明の実施形態を説明するための、フードロック装置の一例を示す。
 フードロック装置1は、例えば車両のエンジンルームに設置され、エンジンルームのフードに設けられたストライカSを係止することによってフードを保持する。このフードロック装置1は、ベースプレート2と、プライマリラッチ3と、ラチェット4と、セカンダリラッチ5とを備える。
 ベースプレート2は、板状の本体部20と、車体に固定される左右一対の固定部21とを有する。本体部20にはストライカ溝22が設けられており、ストライカSは、フードの閉動作に応じてストライカ溝22に進入し、また、フードの開動作に応じてストライカ溝22から脱出する。
 プライマリラッチ3は、ベースプレート2の本体部20の第1面側に配置されている。プライマリラッチ3は、本体部20に立設されたラッチ軸30によって回動可能に支持されており、図1において実線で示されるプライマリラッチ位置と、図1において一点鎖線で示されるプライマリアンラッチ位置との間で回動される。そして、プライマリラッチ3は、コイルばね31及びトーションばね32により、プライマリアンラッチ位置に向けて矢印A方向に付勢されている。
 プライマリラッチ3は、ストライカSを係止する係止溝33を有する。プライマリラッチ3がプライマリアンラッチ位置に置かれている場合に、係止溝33の開口はベースプレート2のストライカ溝22と重なっている。この場合に、ストライカSは、ストライカ溝22及び係止溝33に進入可能であり、また、ストライカ溝22及び係止溝33から脱出可能である。
 係止溝33はストライカ溝22と交差する方向に延びており、ストライカ溝22及び係止溝33に進入したストライカSは、係止溝33の一方の側壁を押圧しつつストライカ溝22の奥部に向けて移動する。ストライカSによって押圧されたプライマリラッチ3は、プライマリラッチ位置に向けて回動される。プライマリラッチ3がプライマリラッチ位置に向けて回動されることにより、係止溝33の開口がストライカ溝22の一方の側壁によって閉じられる。ストライカSは、ストライカ溝22の両側壁及び係止溝33の両側壁によって四方を拘束される。
 プライマリラッチ位置に置かれたプライマリラッチ3は、ラチェット4と係合することにより、コイルばね31及びトーションばね32の付勢に抗してプライマリラッチ位置に保持される。係止溝33の開口端部には、ラチェット4と係合する係合部34が設けられている。
 ラチェット4は、ベースプレート2の本体部20の第1面側に配置されている。ラチェット4は、本体部20に立設されたラチェット軸40によって回動可能に支持されており、図1において実線で示されるロック位置と、図1において二点鎖線で示されるアンロック位置との間で回動される。そして、ラチェット4は、コイルばね41により、ロック位置に向けて矢印B方向に付勢されている。
 ラチェット4は、プライマリラッチ3の係合部34と係合する係合部42を有する。プライマリラッチ3がプライマリラッチ位置に達した際に、コイルばね41によって付勢されたラチェット4が自動的にロック位置に向けて回動され、ロック位置に置かれたラチェット4は、係合部42を係合部34に係合させる。係合部34と係合部42とが係合することにより、プライマリラッチ3のプライマリアンラッチ位置に向けた回動が阻止され、プライマリラッチ3がプライマリラッチ位置に保持される。ストライカSは、ストライカ溝22の両側壁及び係止溝33の両側壁によって四方を拘束され、ストライカ溝22の奥部における全閉位置に係止される。これにより、フードが全閉状態に保持される。
 ラチェット4は、図示しないワイヤを介して車両の室内に設けられるフードレバーに連結されており、フードレバーの操作に応じてアンロック位置に向けて回動される。ラチェット4がアンロック位置に向けて回動されると、係合部32と係合部41との係合が解除される。コイルばね31及びトーションばね32によって付勢されているプライマリラッチ3は、プライマリアンラッチ位置に向けて回動され、回動される際にストライカSをストライカ溝22の開口側に押し上げる。これにより、フードがポップアップされる。
 セカンダリラッチ5は、ベースプレート2の本体部20の第2面側に配置されている。セカンダリラッチ5は、鋼製のラッチ本体50と、樹脂製のハンドル51とを備える。ラッチ本体50は、本体部20に立設されたセカンダリラッチ軸52によって回動可能に支持されており、図2において実線で示されるセカンダリラッチ位置と、図2において一点鎖線で示されるセカンダリアンラッチ位置との間で回動される。そして、セカンダリラッチ5は、トーションばね53により、セカンダリラッチ位置に向けて矢印C方向に付勢されている。ハンドル51は、ラッチ本体50に装着されており、ラッチ本体50と一体に回動される。
 ラッチ本体50は、ストライカSを係止するフック部(係止部)54を有する。ラッチ本体50がセカンダリラッチ位置に置かれる場合に、フック部54は、ストライカ溝22の開口に進出する。一方、ラッチ本体50がセカンダリアンラッチ位置に置かれる場合には、フック部54は、ストライカ溝22の開口から後退する。トーションばね53によって付勢されたラッチ本体50は、基本的にセカンダリラッチ位置に置かれており、フック部54は、基本的にストライカ溝22の開口に進出している。
 ストライカSがフードの閉動作に応じてストライカ溝22に進入する以前に、ストライカSはフック部54の外面に当接する。フック部54の外面はストライカSの移動方向に対して傾いており、ラッチ本体50は、ストライカSによって押圧され、アンラッチ方向(セカンダリラッチ位置からセカンダリアンラッチ位置に向かう方向)に回動される。これにより、フック部54がストライカ溝22の開口から後退し、ストライカSがストライカ溝22に進入可能となる。そして、ストライカSがストライカ溝22に進入すると、トーションばね53によって付勢されたラッチ本体50は、ラッチ方向(セカンダリアンラッチ位置からセカンダリラッチ位置に向かう方向)に回動され、再びセカンダリラッチ位置に置かれる。この後、フードがポップアップされると、ストライカ溝22の開口側に押し上げられるストライカSが、ストライカ溝22の開口に進出しているフック部54の内面に当接し、ストライカ溝22の開口部における半開位置に係止される。これにより、フードが半開状態に保持される。
 ラッチ本体50は、強制噛み合い部55をさらに有する。ラッチ本体50がセカンダリアンラッチ位置に固着されてしまった場合に、強制噛み合い部55は、フードの閉動作に応じてラッチ本体50をラッチ方向に強制的に回動させる。強制噛み合い部55は、フック部54とは逆に、ラッチ本体50がセカンダリアンラッチ位置に置かれる場合にストライカ溝22の中間部に進出し、ラッチ本体50がセカンダリアンラッチ位置に置かれる場合にストライカ溝22の中間部から後退する。
 ラッチ本体50がセカンダリアンラッチ位置に置かれているものとして、フードの閉動作に応じてストライカ溝22に進入したストライカSは、ストライカ溝22の中間部に進出している強制噛み合い部55を押圧しつつストライカ溝22の奥部に向けて移動する。ストライカSによって押圧されたラッチ本体50は、ラッチ方向に回動される。これにより、フック部54がストライカ溝22の開口に進出する。この後、フードがポップアップされると、フードはラッチ本体50によって半開状態に保持される。
 ハンドル51には、ラッチ本体50をアンラッチ方向に回動させる操作が入力される。フードが半開状態に保持されている状態でハンドル51が操作され、ラッチ本体50がアンラッチ方向に回動されると、フック部54がストライカ溝22の開口から後退し、フック部54とストライカSとの係合が解除される。これにより、フードが全開可能となる。ハンドル51は、ラッチ本体50の装着部56に装着されており、装着部56は、ベースプレート2の本体部20に沿って、強制噛み合い部55から舌片状に延びている。ハンドル51は、ラッチ本体50の装着部56に接続される接続部60を有する。
 フードが閉じられる際に、フードの閉速度が過大であると、ラッチ本体50は、ストライカSとフック部54との当接に基づいてアンラッチ方向に回動され、直後に、トーションばね53ではなく、ストライカSと強制噛み合い部55との当接に基づいてラッチ方向に強制的に回動される。ストライカSと強制噛み合い部55とが当接した瞬間、ラッチ本体50及びハンドル51の回動方向はアンラッチ方向からラッチ方向に反転され、ハンドル51の接続部60に衝撃が作用する。
 ここで、ハンドル51の回動方向がアンラッチ方向からラッチ方向に反転される際の回転運動は、ストライカSと当接した強制噛み合い部55を中心とする回転運動と見做すことができる。ハンドル51の運動エネルギーは、強制噛み合い部55からの距離に関連し、接続部60が接続されている装着部56は、強制噛み合い部55に隣設されている。したがって、ハンドル51の回動方向を反転させるために必要な運動エネルギーが可及的に小さくなり、接続部60に作用する衝撃が緩和される。これにより、フードロック装置1の耐久性が高まる。
 図3及び図4は、セカンダリラッチ5を示す。
 ハンドル51は、接続部60から延びる柄61を有する。
 接続部60は、舌片状の装着部56が差し込まれるスロット62を有する。装着部56は、ベースプレート2の本体部20に沿って延びており、したがって、接続部60は、本体部20に沿って装着部56に接続される。スロット62を囲む壁部のうちベースプレート2の本体部20に対向して配置される壁部63には、弾性片64が設けられている。弾性片64は、略V字状の切り込みによって区分された壁部63の一部であり、弾性片64の基端部は壁部63に接続されている。弾性片64の先端部には、スロット62の内側に突出する凸部65が設けられており、スロット62に差し込まれる装着部56には、凹部57が設けられている。装着部56がスロット62に差し込まれ、凸部65と凹部57とが嵌合することにより、接続部60は装着部56に固定的に接続される。
 柄61は、接続部60に対して略直角に折れており、したがって、ベースプレート2の本体部20と交差する方向に延びている。柄61の先端部には操作入力部67が設けられており、操作入力部67は、フードロック装置1がエンジンルームに設置された状態で下方に向く入力面を有する。なお、柄61の延在方向、長さ等の形状、操作入力部67の入力面の向きは、フードロック装置1が適用される車種に応じて適宜設定される。
 図5及び図6に示すように、接続部60と操作入力部67とが柄61を介して離れていることに起因して、操作入力部67に入力される操作力Fのうち軸線Xに垂直な成分Faは、軸線Xを中心とする捩じりモーメントMaを発生させる。また、操作力Fのうち軸線Xに平行な成分Fbは、曲げモーメントMbを発生させる。捩じりモーメントMa及び曲げモーメントMbは、接続部60が破損する要因となり得る。ここで、軸線Xは、嵌合した凸部65及び凹部57を通り、装着部56と接続部60との接続方向に延びる線である。捩じりモーメントMa及び曲げモーメントMbに対して、ハンドル51は、突出部70と、第1延出部71とを有する。
 突出部70は、接続部60の壁部63(図3、図4参照)に設けられており、ベースプレート2の本体部20に向けて突出している。接続部60の壁部63とベースプレート2の本体部20との間隔が突出部70によって狭くなっている。捩じりモーメントMaに起因して軸線Xを中心とする捩じれが接続部60に生じた場合に、突出部70はベースプレート2の本体部20に当接する。これにより、接続部60の捩じれが軽減され、接続部60の破損が抑制される。なお、複数の突出部70が壁部63に設けられてもよい。
 第1延出部71は、柄61とは反対側で接続部60から延出しており、ラッチ本体50の装着部56のベースプレート2側に沿って、装着部56と接続部60との接続方向に延びている。曲げモーメントMbに起因して、接続部60の柄61側がベースプレート2に向けて沈み込む曲げが接続部60に生じた場合に、第1延出部71が装着部56に当接する。これにより、接続部60の曲げが軽減され、接続部60の破損が抑制される。
 図7は、ハンドル51の変形例を示す。
 図7に示すハンドル151は、ラッチ本体50の装着部56に接続される接続部160と、接続部160から延びる柄161とを有する。接続部160は、図3及び図4に示したハンドル51の接続部60と同様に構成されており、装着部56が差し込まれるスロットと、弾性片164とを有し、弾性片164の先端部には、装着部56の凹部57に嵌合する凸部が設けられている。
 柄161は、接続部160に対して略直角に折れており、したがって、ベースプレート2の本体部20と交差する方向に延びている。柄161の先端部には操作入力部167が設けられており、操作入力部167は、フードロック装置1がエンジンルームに設置された状態で側方に向く入力面を有する。
 図8及び図9に示すように、接続部160と操作入力部167とが柄161を介して離れていることに起因して、操作入力部167に入力される操作力Fのうち軸線Xに垂直な成分Faは、軸線Xを中心とする捩じりモーメントMaを発生させ、操作力Fのうち軸線Xに平行な成分Fcは、曲げモーメントMcを発生させる。捩じりモーメントMa及び曲げモーメントMcに対して、ハンドル151は、突出部170と、第2延出部171とを有する。
 突出部170は、接続部160の壁部163(図7参照)に設けられており、ベースプレート2の本体部20に向けて突出している。接続部160の壁部163とベースプレート2の本体部20との間隔が突出部170によって狭くなっている。捩じりモーメントMaに起因して軸線Xを中心とする捩じれが接続部160に生じた場合に、突出部170はベースプレート2の本体部20に当接する。これにより、接続部160の捩じれが軽減され、接続部160の破損が抑制される。
 第2延出部171は、柄161とは反対側で接続部160から延出しており、ラッチ本体50の装着部56のベースプレート2側とは反対側に沿って、装着部56と接続部160との接続方向に延びている。曲げモーメントMcに起因して、接続部160の柄161側がベースプレート2から浮き上がる曲げが接続部160に生じた場合に、第2延出部171が装着部56に当接する。これにより、接続部160の曲げが軽減され、接続部160の破損が抑制される。
 本例では、装着部56には、装着部56と接続部160との接続方向に延びるビード58が設けられており、ビード58は、装着部56のベースプレート2側とは反対側に凸となっている。この場合に、第2延出部171の先端部は、好ましくは二股に分かれて形成され、ビード58を跨いで装着部56に当接する。
 以上、説明したとおり、本明細書に開示されたフードロック装置は、車体に固定されており、前記車体に対して開閉されるフードに設けられたストライカが前記フードの閉動作に応じて進入するストライカ溝を有するベースプレートと、前記ストライカ溝の全閉位置に前記ストライカを係止することにより、前記フードを全閉状態に保持するプライマリラッチと、前記ストライカ溝の前記全閉位置よりも開口側の半開位置に前記ストライカを係止することにより、前記フードを半開状態に保持するセカンダリラッチと、を備え、前記セカンダリラッチは、前記ベースプレートに対して回動可能であり、回動に応じて、前記ストライカを係止する係止部を前記ストライカ溝に進出させ又は前記ストライカ溝から後退させる鋼製のラッチ本体と、前記係止部が前記ストライカ溝から後退するアンラッチ方向に前記ラッチ本体を回動させる操作が入力される樹脂製のハンドルと、を有し、前記ラッチ本体は、前記係止部が前記ストライカ溝から後退している場合に、前記半開位置を越えて前記全閉位置に移動する前記ストライカと係合し、前記ストライカによって前記アンラッチ方向とは逆のラッチ方向に押圧される強制噛み合い部と、前記強制噛み合い部に隣設されており、前記ハンドルが装置される装着部と、を有する。
 また、本明細書に開示されたフードロック装置は、前記ハンドルが、前記装着部に接続される接続部を有し、前記接続部は、前記装着部が差し込まれるスロットと、前記スロットの内側に突出する凸部が設けられた弾性片と、を有し、前記装着部は、前記凸部が嵌合する凹部を有する。
 また、本明細書に開示されたフードロック装置は、前記ハンドルが、前記ベースプレートに沿って前記装着部に接続される接続部と、前記接続部から前記ベースプレートと交差する方向に延びる柄と、前記柄の先端部に設けられている操作入力部と、を有し、前記接続部には、前記ベースプレートに向けて突出する突出部が設けられている。
 また、本明細書に開示されたフードロック装置は、前記ハンドルが、前記柄と反対側で前記接続部から延出する第1延出部を有し、前記第1延出部は、前記装着部の前記ベースプレート側に沿って、前記接続部と前記装着部との接続方向に延びている。
 また、本明細書に開示されたフードロック装置は、前記ハンドルが、前記柄と反対側で前記接続部から延出する第2延出部を有し、前記第2延出部は、前記装着部の前記ベースプレート側とは反対側に沿って、前記接続部と前記装着部との接続方向に延びている。
 なお、本出願は、2019年6月12日出願の日本特許出願(特願2019-109674)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
1 フードロック装置
2 ベースプレート
3 プライマリラッチ
4 ラチェット
5 セカンダリラッチ
20 本体部
21 固定部
22 ストライカ溝
30 ラッチ軸
31 係止溝
32 係合部
33 係止溝
34 係合部
40 ラチェット軸
41 係合部
42 係合部
50 ラッチ本体
51 ハンドル
52 セカンダリラッチ軸
54 フック部(係止部)
55 強制噛み合い部
56 装着部
57 凹部
58 ビード
60 接続部
61 柄
62 スロット
63 壁部
64 弾性片
65 凸部
67 操作入力部
70 突出部
71 第1延出部
151 ハンドル
160 接続部
161 柄
163 壁部
167 操作入力部
170 突出部
171 第2延出部
S ストライカ 

Claims (5)

  1.  車体に固定されており、前記車体に対して開閉されるフードに設けられたストライカが前記フードの閉動作に応じて進入するストライカ溝を有するベースプレートと、
     前記ストライカ溝の全閉位置に前記ストライカを係止することにより、前記フードを全閉状態に保持するプライマリラッチと、
     前記ストライカ溝の前記全閉位置よりも開口側の半開位置に前記ストライカを係止することにより、前記フードを半開状態に保持するセカンダリラッチと、
     を備え、
     前記セカンダリラッチは、
     前記ベースプレートに対して回動可能であり、回動に応じて、前記ストライカを係止する係止部を前記ストライカ溝に進出させ又は前記ストライカ溝から後退させる鋼製のラッチ本体と、
     前記係止部が前記ストライカ溝から後退するアンラッチ方向に前記ラッチ本体を回動させる操作が入力される樹脂製のハンドルと、
     を有し、
     前記ラッチ本体は、
     前記係止部が前記ストライカ溝から後退している場合に、前記半開位置を越えて前記全閉位置に移動する前記ストライカと係合し、前記ストライカによって前記アンラッチ方向とは逆のラッチ方向に押圧される強制噛み合い部と、
     前記強制噛み合い部に隣設されており、前記ハンドルが装置される装着部と、
     を有するフードロック装置。
  2.  請求項1記載のフードロック装置であって、
     前記ハンドルは、前記装着部に接続される接続部を有し、
     前記接続部は、
     前記装着部が差し込まれるスロットと、
     前記スロットの内側に突出する凸部が設けられた弾性片と、
     を有し、
     前記装着部は、前記凸部が嵌合する凹部を有するフードロック装置。
  3.  請求項1記載のフードロック装置であって、
     前記ハンドルは、
     前記ベースプレートに沿って前記装着部に接続される接続部と、
     前記接続部から前記ベースプレートと交差する方向に延びる柄と、
     前記柄の先端部に設けられている操作入力部と、
     を有し、
     前記接続部には、前記ベースプレートに向けて突出する突出部が設けられているフードロック装置。
  4.  請求項3記載のフードロック装置であって、
     前記ハンドルは、前記柄と反対側で前記接続部から延出する第1延出部を有し、
     前記第1延出部は、前記装着部の前記ベースプレート側に沿って、前記接続部と前記装着部との接続方向に延びているフードロック装置。
  5.  請求項3記載のフードロック装置であって、
     前記ハンドルは、前記柄と反対側で前記接続部から延出する第2延出部を有し、
     前記第2延出部は、前記装着部の前記ベースプレート側とは反対側に沿って、前記接続部と前記装着部との接続方向に延びているフードロック装置。 
PCT/JP2020/015242 2019-06-12 2020-04-02 フードロック装置 WO2020250551A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/442,753 US11898383B2 (en) 2019-06-12 2020-04-02 Hood lock device
EP20823218.1A EP3985215B1 (en) 2019-06-12 2020-04-02 Hood lock device
CN202090000455.2U CN217602383U (zh) 2019-06-12 2020-04-02 发动机罩锁定装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-109674 2019-06-12
JP2019109674A JP7078208B2 (ja) 2019-06-12 2019-06-12 フードロック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020250551A1 true WO2020250551A1 (ja) 2020-12-17

Family

ID=73742464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/015242 WO2020250551A1 (ja) 2019-06-12 2020-04-02 フードロック装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11898383B2 (ja)
EP (1) EP3985215B1 (ja)
JP (1) JP7078208B2 (ja)
CN (1) CN217602383U (ja)
WO (1) WO2020250551A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523138B1 (ja) 1971-05-15 1980-06-20
JP2006009393A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Aisin Seiki Co Ltd 車両用フードロック装置
US20180066461A1 (en) * 2016-09-07 2018-03-08 Ford Global Technologies, Llc Mechanism to open hood
JP2019109674A (ja) 2017-12-18 2019-07-04 能美防災株式会社 無人航空機

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1954062A (en) * 1932-02-20 1934-04-10 Walter John Knob for radio control shafts
US1965354A (en) * 1932-12-19 1934-07-03 Frederick E Hummel Grip for kitchen utensils
US2133252A (en) * 1936-10-26 1938-10-11 Moore Enameling & Mfg Company Handle for cooking utensil
US2252855A (en) * 1940-02-03 1941-08-19 Harry E Lasch Fastening means for detachably securing handles to operating shafts
US3749434A (en) * 1971-09-27 1973-07-31 Rex Chainbelt Inc Hood latch
US3878584A (en) * 1974-06-21 1975-04-22 Dingerkus Geb Handle securing means
IT1071998B (it) * 1976-12-29 1985-04-10 Fiat Spa Leva di comando per l'apertura del cofano di un autoveicoli
US4189248A (en) * 1977-12-22 1980-02-19 Truth Incorporated Snap-on-handle structure
JP2633047B2 (ja) * 1990-01-10 1997-07-23 株式会社大井製作所 取手構造
KR0171807B1 (ko) * 1996-04-29 1999-02-18 양재신 자동차의 후드록크 개방손잡이구조
US5853060A (en) * 1996-10-04 1998-12-29 Chao; Yi Jen Automotive vehicle hood latch release system
WO1999011892A1 (en) * 1997-09-04 1999-03-11 Atoma International Corp. Vehicle hood latch with retracting secondary release arm
DE10253230A1 (de) * 2002-11-15 2004-06-03 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Schlossvorrichtung für eine Haube eines Kraftfahrzeuges
KR100528592B1 (ko) * 2003-11-04 2005-11-15 현대자동차주식회사 후드래치의 안전 후크 구조
FR2926580B1 (fr) * 2008-01-22 2012-12-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Crochet de securite d'une serrure de capot d'un vehicule automobile et procedes de fabrication
DE102009052782A1 (de) * 2009-11-11 2011-05-12 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Schließvorrichtung
FR2954386B1 (fr) * 2009-12-22 2012-03-02 Coutier Moulage Gen Ind Serrure de capot de vehicule automobile a double retention
JP5523138B2 (ja) * 2010-02-23 2014-06-18 株式会社神菱 車輌用フードロック装置
US20130221685A1 (en) * 2012-02-23 2013-08-29 GM Global Technology Operations LLC Self presenting secondary hood release
DE102013003672A1 (de) * 2013-03-02 2014-03-20 Daimler Ag Fahrzeug mit einem Haubenelement
JP2016079573A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 株式会社城南製作所 車両用フードロック装置
ITUA20164516A1 (it) * 2016-06-20 2017-12-20 La Termoplastic F B M S R L Impugnatura per un recipiente da cucina e relativo sistema di fissaggio a tale recipiente da cucina.
JP6722603B2 (ja) * 2017-02-15 2020-07-15 三井金属アクト株式会社 フードロック装置
KR102663659B1 (ko) * 2018-08-31 2024-05-03 현대자동차주식회사 차량용 후드래치 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523138B1 (ja) 1971-05-15 1980-06-20
JP2006009393A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Aisin Seiki Co Ltd 車両用フードロック装置
US20180066461A1 (en) * 2016-09-07 2018-03-08 Ford Global Technologies, Llc Mechanism to open hood
JP2019109674A (ja) 2017-12-18 2019-07-04 能美防災株式会社 無人航空機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3985215A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3985215B1 (en) 2023-12-20
US20220178179A1 (en) 2022-06-09
EP3985215A4 (en) 2022-07-27
JP7078208B2 (ja) 2022-05-31
EP3985215A1 (en) 2022-04-20
CN217602383U (zh) 2022-10-18
US11898383B2 (en) 2024-02-13
JP2020200714A (ja) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4927417B2 (ja) 回転式歯止めラッチ
JP4625889B2 (ja) 車両用ラッチ装置
JP5682004B2 (ja) 車両用ラッチ装置
US9435145B2 (en) Apparatus and method for preventing movement of release mechanism of a vehicle latch
US10920463B2 (en) Side door occupant latch with manual release and power lock
WO2012172905A1 (ja) ロック装置
US11236533B2 (en) Latch device for vehicle trunk lid
WO2016058473A1 (zh) 一种汽车后背门锁解锁机构及汽车
CN110234825B (zh) 车门闩锁装置
JP6186604B2 (ja) フラップまたはドア用のロック
TWM545172U (zh) 用於引擎蓋的雙拉式鎖扣機構
US20140217751A1 (en) Latch mechanism
WO2020250551A1 (ja) フードロック装置
JP6891384B2 (ja) ボンネットラッチ装置
JP4336216B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP6919487B2 (ja) 車両のドアロック装置
TWI614392B (zh) 用於引擎蓋的雙拉式鎖扣機構
JP6810021B2 (ja) ボンネットラッチ装置
JP6458625B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
KR20200007262A (ko) 차량용 도어 잠금장치
JP2008184821A (ja) 錠装置
CN114687625A (zh) 用于操作能够紧固到门闩部的撞针的结构及包括其的车辆
JP3985934B2 (ja) ロック装置におけるレバーの操作力伝達構造
JP6197199B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
KR101035718B1 (ko) 2중 파워락 잠금장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20823218

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020823218

Country of ref document: EP

Effective date: 20220112