WO2020246050A1 - インサート挿入工具及びインサート挿入方法 - Google Patents

インサート挿入工具及びインサート挿入方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020246050A1
WO2020246050A1 PCT/JP2019/034223 JP2019034223W WO2020246050A1 WO 2020246050 A1 WO2020246050 A1 WO 2020246050A1 JP 2019034223 W JP2019034223 W JP 2019034223W WO 2020246050 A1 WO2020246050 A1 WO 2020246050A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
insert
ink
mandrel
holding member
insertion tool
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/034223
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
環 五島
Original Assignee
株式会社 三友精機
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 三友精機 filed Critical 株式会社 三友精機
Priority to EP19931673.8A priority Critical patent/EP3922411B1/en
Priority to US17/603,167 priority patent/US11420311B2/en
Priority to CN201980093950.4A priority patent/CN113573850B/zh
Publication of WO2020246050A1 publication Critical patent/WO2020246050A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • B25B27/14Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for assembling objects other than by press fit or detaching same
    • B25B27/143Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for assembling objects other than by press fit or detaching same for installing wire thread inserts or tubular threaded inserts

Definitions

  • the present invention relates to an insert insertion tool and an insert insertion method.
  • an insert called a coil insert or a screw insert is used.
  • the insert is formed by winding a wire rod such as stainless steel into a coil, and is screwed (embedded) into a tap hole (screw hole) of a work piece such as resin or aluminum alloy by an insert insertion tool. ..
  • a wire rod such as stainless steel
  • a tap hole screw hole
  • a work piece such as resin or aluminum alloy
  • the color of the insert is silver such as stainless steel, and the color of the workpiece such as aluminum alloy is often the same color or similar color. Therefore, the insert inserted into the tapped hole of the workpiece is inconspicuous with respect to the surface of the workpiece, and it is difficult for the user to visually recognize whether or not the insert is inserted into the tapped hole. For this reason, the user is trying to insert a screw into the insert inserted in the tap hole and confirm whether or not the insert is inserted in the tap hole. Since this confirmation work takes time and is performed for each tap hole, the work efficiency is lowered.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide an insert insertion tool and an insert insertion method capable of improving work efficiency.
  • the insert insertion tool according to the embodiment of the present invention is characterized by including a mandrel on which the insert is mounted and a coating member that applies ink to the rear end opposite to the tip that first enters the tap hole in the insert. And.
  • the coating member may have an ink holding member for holding the ink, and the ink holding member may come into contact with the rear end of the insert mounted on the mandrel.
  • the ink holding member is formed so as to be movable along the stretching direction of the mandrel, and a pressing member that presses the ink holding member against the rear end of the insert mounted on the mandrel is provided. You may be prepared.
  • the coating member may have an ink holding member for holding the ink, and the ink holding member may come into contact with the rear end of the insert inserted into the tap hole. ..
  • the insert insertion tool may include an accommodating member for accommodating the coating member, and the accommodating member may have a supply hole for supplying the ink to the coating member.
  • the step of mounting the insert on the mandrel provided in the insert insertion tool and the coating member included in the insert insertion tool are used to first insert the insert into the tap hole in the insert mounted on the mandrel. It is characterized by having a step of applying ink to the rear end opposite to the tip to enter, and a step of inserting the insert coated with the ink into the tap hole by the insert insertion tool.
  • the insert insertion method includes a step of attaching the insert to the mandrel provided in the insert insertion tool, a step of inserting the insert attached to the mandrel into the tap hole by the insert insertion tool, and the insert. It is characterized by having a step of applying ink to the rear end on the opposite side of the tip that first entered the tap hole in the insert inserted into the tap hole by the coating member provided in the insertion tool.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line 3-3 of FIG. It is a front view which shows the insert insertion tool which has been fitted with the insert which concerns on 1st Embodiment. It is a 1st figure for demonstrating the insert insertion operation which concerns on 1st Embodiment. It is a 2nd figure for demonstrating the insert insertion operation which concerns on 1st Embodiment. It is a 3rd figure for demonstrating the insert insertion operation which concerns on 1st Embodiment.
  • the insert insertion tool 10 includes a mandrel (mandrel) 20, an accommodating member 30, a pressing member 40, and a coating member 50.
  • the insert insertion tool 10 is used for inserting (embedding) an insert B1 with a tongue (hereinafter referred to as an insert B1) into a tap hole A2 of a workpiece A1 as shown in FIG.
  • the mandrel 20 is formed in a columnar shape, and a hexagonal bit 21 is formed on the upper part of the mandrel 20.
  • the hexagonal bit 21 functions as a connecting portion for detachably connecting the mandrel 20 to the drive shaft of an automatic screwdriver (for example, an electric screwdriver) or a manual rotating jig. Therefore, the insert insertion tool 10 can be used both automatically and manually.
  • An annular flange member 22 is provided on the outer peripheral surface of the mandrel 20 so as to be located near the root of the hexagonal bit 21.
  • a groove 20a is formed so as to extend in the extending direction of the mandrel 20 from the vicinity below the flange member 22 to the vicinity of the center of the mandrel 20.
  • a male screw 20b is formed on the outer peripheral surface of the mandrel 20 on the lower end side (tip side). The insert B1 is combined with the male screw 20b, and the insert B1 is attached to the mandrel 20.
  • the accommodating member 30 has a main body 31 and an accommodating portion 32.
  • the accommodating member 30 accommodates a part of the mandrel 20 by the main body 31 while accommodating the coating member 50 together with a part of the mandrel 20 by the accommodating portion 32.
  • the main body 31 is formed in a cylindrical shape and is provided on the mandrel 20 so as to be movable along the stretching direction of the mandrel 20.
  • the mandrel 20 is passed through a through hole 31a of the main body 31 (see FIG. 3).
  • a screw hole 31b is formed on the upper end side (rear end side) of the outer peripheral surface of the main body 31 so as to face the groove portion 20a of the mandrel 20.
  • the screw hole 31b is a through hole in which a female screw is formed on the inner peripheral surface.
  • a male screw 33 is inserted into the screw hole 31b.
  • the male screw 33 protrudes into the groove 20a to the extent that it does not contact the bottom surface of the groove 20a of the mandrel 20 or allows the main body 31 to move (move in the vertical direction). It moves along the extending direction of the groove 20a within the length range of the extending direction of the groove 20a. Therefore, the groove portion 20a determines the moving range of the main body 31 according to the length in the stretching direction.
  • the accommodating portion 32 is integrally provided with the main body 31 at the lower end of the main body 31, and is formed in a cylindrical shape having a diameter larger than the diameter of the main body 31.
  • An annular coating member 50 is attached to the inner surface of the accommodating portion 32.
  • a supply hole 32a which is a through hole for supplying ink to the coating member 50, is formed on the outer peripheral surface of the accommodating portion 32.
  • the accommodating portion 32 is formed of, for example, a resin material.
  • the accommodating portion 32 also functions as a cushioning material that cushions the impact when the accommodating member 30 comes into contact with the surface of the workpiece A1.
  • the pressing member 40 is a member that pushes the accommodating member 30 toward the lower end side (tip side) of the mandrel 20.
  • the accommodating member 30 is pushed downward by the pressing member 40, and the male screw 33 of the accommodating member 30 comes into contact with the lower end of the inner peripheral surface of the groove 20a of the mandrel 20 (see FIG. 3) and is stopped.
  • an urging member for example, a spring such as a coil spring
  • the pressing member 40 is used as the pressing member 40, and the urging member is provided between the lower surface of the flange member 22 of the mandrel 20 and the upper surface of the main body 31.
  • the pressing member 40 is first attached to the mandrel 20 from the lower end side thereof, and then the pressing member 40 abuts on the flange member 22.
  • the accommodating member 30 is attached to the mandrel 20 against the member 40.
  • the screw hole 31b of the main body 31 of the accommodating member 30 faces the groove 20a of the mandrel 20
  • the male screw 33 in the screw hole 31b can move a predetermined amount (the accommodating member 30 can be moved in the vertical direction) in the groove 20a. It is projected by a predetermined amount). In this way, the accommodating member 30 and the pressing member 40 are attached to the mandrel 20.
  • the coating member 50 has a first ink holding member 51 and a second ink holding member 52.
  • the coating member 50 uses the first ink holding member 51 and the second ink holding member 52 to apply ink to the rear end on the opposite side of the tip that first enters the tap hole A2 in the insert B1.
  • the first ink holding member 51 and the second ink holding member 52 are formed in an annular shape, and the outer diameter, inner diameter, thickness, and width (ring width) of the respective rings are the same.
  • the first ink holding member 51 and the second ink holding member 52 are laminated so that the first ink holding member 51 is the upper layer and the second ink holding member 52 is the lower layer (two). Layer structure).
  • the first ink holding member 51 and the second ink holding member 52 move together with the accommodating portion 32 along the stretching direction of the mandrel 20 in accordance with the movement of the accommodating member 30.
  • the mandrel 20 is passed through the individual through holes 51a and 52a (see FIG. 3) of the first ink holding member 51 and the second ink holding member 52.
  • the diameters of the individual through holes 51a and 52a of the first ink holding member 51 and the second ink holding member 52 are such that the first ink holding member 51 and the second ink holding member 52 do not come into contact with the mandrel 20, respectively. Is set to.
  • the first ink holding member 51 closes the supply hole 32a from the inner peripheral surface of the accommodating portion 32. Ink is supplied to the first ink holding member 51 through the supply holes 32a.
  • the user uses an ink supply device such as a dropper to supply ink from the supply hole 32a to the first ink holding member 51.
  • the supplied ink penetrates into the first ink holding member 51, and further penetrates into the second ink holding member 52 via the first ink holding member 51. Further, the second ink holding member 52 is formed so as not to protrude from the lower surface of the accommodating portion 32.
  • the ink for example, color inks such as red, blue, black, and white are used.
  • a color that stands out with respect to the surface color of the work piece A1 for example, a color different from the color of the work piece A1 or a color that is not similar to the color is used.
  • the first ink holding member 51 for example, a first porous body such as a sponge is used.
  • the second ink holding member 52 for example, a second porous body such as rubber having a large number of holes is used.
  • the first porous body is formed of a material having a larger ink retention amount than the second porous body, and the second porous body is made of a material harder than the first porous body. It is formed.
  • the insert B1 is formed by winding a wire rod (for example, stainless steel) having a rhombic cross section in a coil shape.
  • the outer peripheral surface of the insert B1 functions as an outer screw, and the inner peripheral surface of the insert B1 functions as an inner screw.
  • a tongue B2 bent in the diameter direction of the coil is formed at one end of the insert B1.
  • the mandrel 20 of the insert insertion tool 10 is first mounted by the user on the drive shaft of an automatic driver or a manual rotation jig via a hexagonal bit 21. To. The insert B1 is then mounted by the user on the mandrel 20 of the insert insertion tool 10. At this time, the user turns only the insert B1, only the insert insertion tool 10, or both of them in opposite directions. The insert B1 is mounted on the mandrel 20 by being turned to a position where the tongue B2 is caught on the tip of the mandrel 20. At the time of mounting, as shown in FIG.
  • the upper surface of the insert B1 comes into contact with the second ink holding member 52, and the ink adheres to the upper surface of the insert B1 and is applied.
  • This upper surface is the rear end opposite to the tip that first enters the tap hole A2 in the insert B1.
  • the upper surface of the insert B1 comes into contact with the second ink holding member 52, and the insert B1 pushes up the second ink holding member 52, that is, the accommodating member 30 accommodating the coating member 50. It is attached to the mandrel 20.
  • the upper surface of the insert B1 and the lower surface of the second ink holding member 52 are in close contact with each other, and the ink adheres to and is applied to the upper surface of the insert B1. Since the accommodating member 30 is pushed downward by the pressing member 40, the second ink holding member 52 is pressed against the upper surface of the insert B1.
  • the ink may adhere not only to the upper surface of the insert B1 but also to a part of the side surface (either one or both of the inner peripheral surface and the outer peripheral surface) of the insert B1.
  • the insert insertion tool 10 to which the insert B1 is mounted is positioned by the user so that the insert B1 faces the tap hole A2, and the insert B1 is rotated so as to enter the tap hole A2.
  • the insert B1 is screwed into the tap hole A2 and inserted (embedded).
  • the mandrel 20 does not enter the tap hole A2 any more.
  • the insert insertion tool 10 When the insert B1 is inserted (embedded) into the tap hole A2, the insert insertion tool 10 is automatically or manually rotated in the direction opposite to the insertion of the insert B1 into the tap hole A2 as shown in FIG.
  • the mandrel 20 is removed from the inserted insert B1 and pulled upward.
  • Ink is applied to the upper surface of the insert B1 inserted into the tap hole A2.
  • the second ink holding member 52 does not protrude from the inside of the accommodating portion 32, and the second ink holding member 52 does not come into contact with the surface of the workpiece A1. As a result, it is suppressed that the ink adheres to the surface of the work piece A1.
  • an inexpensive silver insert is used as the insert B1, but it is also possible to use a colored insert.
  • a silver-colored inexpensive insert can be used by using the above-mentioned insert insertion tool 10. This makes it possible to reduce the use of colored inserts, thus reducing costs.
  • the ink for example, in addition to color inks such as red, blue, black, and white, fluorescent ink, phosphorescent ink, reflective ink, light emitting ink, and the like can be used.
  • fluorescent inks, reflective inks, light emitting inks, and the like it is preferable to use an ink having a color that stands out with respect to the surface color of the work piece A1, but the ink is not limited to this, and is not limited to this. Ink of the same color or similar color as the surface of the object A1 may be used.
  • various inks such as gel inks, powder inks, and solid inks can be used.
  • the insert B1 when the insert B1 is attached to the insert insertion tool 10, ink is applied by the coating member 50 to the upper surface of the insert B1 which is the exposed surface.
  • the insert B1 coated with this ink is inserted into the tap hole A2 of the workpiece A1. Since the insert B1 inserted into the tap hole A2 becomes conspicuous with respect to the surface of the workpiece A1, the user can visually recognize whether or not the insert B1 is inserted into the tap hole A2. Therefore, the confirmation work for confirming whether or not the insert B1 is inserted into the tap hole A2 becomes easy, and the work efficiency can be improved.
  • the lock member 60 is provided.
  • the main body 31 of the accommodating member 30 does not have a screw hole 31b and a male screw 33, and a mandrel.
  • a male screw 20c is formed on the outer peripheral surface of the mandrel 20 from the vicinity of the root of the hexagon bit 21 to the vicinity of the center of the mandrel 20.
  • a female screw 31c is formed on the inner peripheral surface of the through hole 31a of the main body 31 of the housing member 30 from the upper end to the vicinity of the center of the main body 31. The female screw 31c of the main body 31 and the male screw 20c of the mandrel 20 are combined, and the accommodating member 30 is integrally held by the mandrel 20.
  • the lock member 60 is a member for fixing the accommodating member 30 to the mandrel 20. As shown in FIG. 9, a female screw 60a is formed on the inner peripheral surface of the lock member 60. As the lock member 60, for example, a nut is used. The female screw 60a of the lock member 60 and the male screw 20c of the mandrel 20 are combined, the lower surface of the lock member 60 comes into contact with the upper surface of the main body 31, and the accommodating member 30 is fixed to the mandrel 20.
  • the coating member 50 has a two-layer structure of the first ink holding member 51 and the second ink holding member 52.
  • the first ink holding member 51 and the second ink holding member 52 are formed in an annular shape, but the outer diameter and width (ring width) of the rings are different from each other.
  • the outer diameter of the ring of the second ink holding member 52 is shorter than the outer diameter of the ring of the first ink holding member 51, and further shorter than the outer diameter of the insert B1 mounted on the mandrel 20. (See FIG. 10). Therefore, the outer peripheral surface of the second ink holding member 52 is separated from the inner peripheral surface of the accommodating portion 32 by a predetermined separation distance (for example, a predetermined horizontal separation distance).
  • the second ink holding member 52 protrudes from the lower surface of the accommodating portion 32.
  • the amount of protrusion of the second ink holding member 52 is such that when the lower surface of the accommodating portion 32 comes into contact with the surface of the workpiece A1, the lower surface of the second ink holding member 52 is inserted into the tap hole A2. It is set to abut on the upper surface of B1.
  • the upper surface of the insert B1 is a predetermined amount (for example, a predetermined amount within the range of 0.5 to 2 mm) behind the tap hole A2 with respect to the surface of the workpiece A1. ) Only (not shown).
  • the amount of protrusion of the second ink holding member 52 is appropriately set according to the amount of penetration. As described above, the second ink holding member 52 is formed so as to come into contact with only the upper surface of the insert B1 inserted into the tap hole A2.
  • the female screw 31c of the main body 31 is combined with the male screw 20c of the mandrel 20, and the combination amount is adjusted so as to protrude from the accommodating member 30.
  • the amount of protrusion of the mandrel 20 to be used is set to a desired amount.
  • the female screw 60a of the lock member 60 is combined with the male screw 20c of the mandrel 20 from the upper end side (rear end side) of the mandrel 20 and tightened so that the lower surface of the lock member 60 abuts on the upper surface of the main body 31. .. In this way, the accommodating member 30 is attached to the mandrel 20.
  • the protrusion amount of the mandrel 20 described above is set according to the depth of the tap hole A2 and the length of the insert B1 (the length of the mandrel 20 in the insert B1 in the extending direction), and is further attached to the mandrel 20.
  • the upper surface of the insert B1 and the lower surface of the second ink holding member 52 are set so as not to come into contact with each other (see FIG. 10).
  • the insert B1 attached to the mandrel 20 is an insert attached to the mandrel 20 with the tip of the mandrel 20 caught on the tongue B2.
  • the mandrel 20 of the insert insertion tool 10 is rotated by an automatic driver drive shaft or a manual rotation via a hexagonal bit 21. It is attached to the jig by the user.
  • the insert B1 is then mounted by the user on the mandrel 20 of the insert insertion tool 10. At this time, the user turns only the insert B1, only the insert insertion tool 10, or both of them in opposite directions.
  • the insert B1 is mounted on the mandrel 20 by being turned to a position where the tongue B2 is caught on the tip of the mandrel 20.
  • the upper surface of the insert B1 does not come into contact with the second ink holding member 52, and the upper surface of the insert B1 is not coated with ink.
  • the insert insertion tool 10 to which the insert B1 is mounted is positioned by the user so that the insert B1 faces the tap hole A2 and is rotated so that the insert B1 enters the tap hole A2, as shown in FIG. , Insert B1 is screwed into tap hole A2 and inserted (embedded).
  • Insert B1 is screwed into tap hole A2 and inserted (embedded).
  • the mandrel 20 does not enter the tap hole A2 any more.
  • the insert insertion tool 10 When the insert B1 is inserted (embedded) into the tap hole A2, the insert insertion tool 10 is automatically or manually rotated in the direction opposite to the insertion of the insert B1 and the mandrel from the insert B1 inserted into the tap hole A2. 20 is removed and pulled upward. Ink is applied to the upper surface of the insert B1 inserted into the tap hole A2. Although the second ink holding member 52 protrudes from the inside of the accommodating portion 32, the second ink holding member 52 is formed so as to prevent the second ink holding member 52 from coming into contact with the surface of the work piece A1 so that the ink is covered. Adhesion to the surface of the work piece A1 is suppressed.
  • the second ink holding member 52 is formed so that its outer diameter is shorter than the outer diameter of the insert B1. As a result, even if the second ink holding member 52 comes into contact with the insert B1 inserted into the tap hole A2, it is suppressed from coming into contact with the periphery of the insert B1. Therefore, when the second ink holding member 52 comes into contact with the surface of the workpiece A1, it is possible to prevent the ink from adhering to the surface of the workpiece A1. Further, the second ink holding member 52 is formed so that its outer peripheral surface is separated from the inner peripheral surface of the accommodating portion 32 by a predetermined distance.
  • the second ink holding member 52 comes into contact with the insert B1 inserted into the tap hole A2, the second ink holding member 52 is easily deformed, and an excessive force is not applied to the second ink holding member 52. It is possible to prevent a large amount of ink from flowing out from the ink holding member 52 of 2. As a result, a large amount of ink is discharged from the second ink holding member 52, so that it is possible to prevent the ink from adhering to the surface of the work piece A1.
  • the same effect as that of the first embodiment can be obtained. That is, when the insert B1 is inserted into the tap hole A2 of the workpiece A1, ink is applied by the coating member 50 to the upper surface which is the exposed surface of the insert B1. As a result, the insert B1 inserted into the tap hole A2 becomes conspicuous with respect to the surface of the workpiece A1, so that the user can visually recognize whether or not the insert B1 is inserted into the tap hole A2. Become. Therefore, the confirmation work for confirming whether or not the insert B1 is inserted into the tap hole A2 becomes easy, and the work efficiency can be improved. Further, even when a plurality of tap holes A2 are present, the confirmation work is facilitated, so that the work efficiency can be surely improved.
  • insert insertion tool 10 an insert insertion tool corresponding to an insert with a tongue having a tongue B2 has been illustrated, but the present invention is not limited to this, and various members such as a powl having a hook portion are attached to the mandrel 20.
  • an insert insertion tool corresponding to a tongueless insert that does not have a tongue B2 may be used.
  • inserts B1 also include Irisert (registered trademark), which is a screw-in type insert, and Enzart, which is a self-cutting type insert.
  • a tool may be used. That is, it is possible to use an insert insertion tool corresponding to various types of inserts.
  • the coating member 50 is composed of two layers of the first ink holding member 51 and the second ink holding member 52, but the present invention is not limited to this, and for example, the first. It may be composed of one layer of either the ink holding member 51 and the second ink holding member 52. Further, the layer structure of different members may be three or more layers instead of two or one layer. Further, the first ink holding member 51 and the second ink holding member 52 may have the same shape, size, material, and the like, or may be different from each other. Although only one supply hole 32a for supplying ink to the coating member 50 is formed in the accommodating portion 32, the present invention is not limited to this, and a plurality of supply holes 32a may be provided.
  • the present invention is not limited to this, and at least the upper surface of the insert B1 may be coated with the ink, for example, the upper surface of the insert B1.
  • it may be applied to the side surface of the insert (either one or both of the inner peripheral surface and the outer peripheral surface). Further, the coating may be applied not only to the uppermost first roll of the insert B1 but also to the side surfaces of the second and third rolls.
  • the ink may be applied to at least a part of the upper surface of the insert B1, but it is preferable to apply the ink to the entire upper surface of the insert B1.
  • first ink holding member 51 and the second ink holding member 52 are formed in the same annular shape, respectively, but the present invention is not limited to this, and for example, the first ink The holding member 51 and the second ink holding member 52 may be formed in different shapes.
  • first ink holding member 51 may be formed in an annular shape
  • second ink holding member 52 may be formed in a shape that is half (1/2) of the ring.
  • either one or both of the first ink holding member 51 and the second ink holding member 52 may be formed in a shape such as 1/2, 1/3, or 1/4 of the annulus.
  • a plurality of small pieces of the porous body may be prepared as the ink holding member, and the small pieces may be provided side by side at an annular interval.
  • an even number of small pieces such as two or four may be prepared and arranged so as to face each other with the mandrel 20 in between.
  • a supply hole 32a may be formed in the accommodating portion 32 for each small piece of the porous body.
  • the second ink holding member 52 that contacts the upper surface of the insert B1 is not formed in an annular shape, the second ink holding member 52 contacts at least a part of the upper surface of the insert B1.
  • ink is supplied from the second ink holding member 52 to a part of the upper surface of the insert B1 and spreads over the entire upper surface of the insert B1 according to the viscosity of the ink and the wettability of the upper surface of the insert B1. Ink is applied to the entire top surface.
  • the ink supplied to a part of the upper surface of the insert B1 does not spread over the entire upper surface of the insert B1, but at least the upper surface of the insert B1. Ink is applied to a part of. Therefore, the insert B1 inserted into the tap hole A2 becomes conspicuous with respect to the surface of the workpiece A1, so that the user can easily visually recognize whether or not the insert B1 is inserted into the tap hole A2. it can.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

実施形態に係るインサート挿入工具10は、インサートが装着されるマンドレル20と、インサートにおいてタップ穴に先に進入する先端の反対側の後端にインクを塗布する塗布部材50とを備える。これにより、タップ穴に挿入されたインサートが被加工物の表面に対して目立つようになり、ユーザはインサートがタップ穴に挿入されているか否かを視認することが可能になるので、確認作業が容易になり、作業効率を向上させることができる。

Description

インサート挿入工具及びインサート挿入方法
 本発明は、インサート挿入工具及びインサート挿入方法に関する。
 通常、雌ネジの耐久性が要求される場合や強い締め付けが必要となる場合など、強硬な雌ネジが求められる場合には、例えばコイルインサートやネジインサートなどと呼ばれるインサートが用いられる。インサートは、ステンレスなどの線材がコイル状に巻かれて形成されており、インサート挿入工具により樹脂やアルミ合金などの被加工物のタップ穴(ネジ穴)にねじ込まれて挿入される(埋め込まれる)。このインサートとしては、タング付きインサートやタングレスインサートが存在しており、それぞれに対応するインサート挿入工具が用いられる。
 一般的にインサートの色はステンレスなどの銀色であり、アルミ合金などの被加工物の色も同色あるいは同系色であることが多い。このため、被加工物のタップ穴に挿入されたインサートは被加工物の表面に対して目立たなく、インサートがタップ穴に挿入されているか否かをユーザが視認することは困難である。このため、ユーザは、タップ穴に挿入されたインサートに試しにネジを回し入れ、インサートがタップ穴に挿入されているか否かを確認する作業を行っている。この確認作業は、時間を要し、また、タップ穴ごとに実施されるため、作業効率は低下する。
特開2009-291860号公報
 本発明が解決しようとする課題は、作業効率を向上させることができるインサート挿入工具及びインサート挿入方法を提供することである。
 本発明の実施形態に係るインサート挿入工具は、インサートが装着されるマンドレルと、前記インサートにおいてタップ穴に先に進入する先端の反対側の後端にインクを塗布する塗布部材とを備えることを特徴とする。
 上記インサート挿入工具について、前記塗布部材は、前記インクを保持するインク保持部材を有し、前記インク保持部材は、前記マンドレルに装着された前記インサートの前記後端に接触するようにしてもよい。
 上記インサート挿入工具について、前記インク保持部材は、前記マンドレルの延伸方向に沿って移動可能に形成されており、前記マンドレルに装着された前記インサートの前記後端に前記インク保持部材を押し付ける押圧部材を備えるようにしてもよい。
 上記インサート挿入工具について、前記塗布部材は、前記インクを保持するインク保持部材を有し、前記インク保持部材は、前記タップ穴に挿入された前記インサートの前記後端に接触するようにしてもよい。
 上記インサート挿入工具について、前記塗布部材を収容する収容部材を備え、前記収容部材は、前記塗布部材に前記インクを供給するための供給孔を有するようにしてもよい。
 本発明の実施形態に係るインサート挿入方法は、インサート挿入工具が備えるマンドレルにインサートを装着する工程と、前記インサート挿入工具が備える塗布部材により、前記マンドレルに装着された前記インサートにおいてタップ穴に先に進入する先端の反対側の後端にインクを塗布する工程と、前記インクが塗布されたインサートを前記インサート挿入工具により前記タップ穴に挿入する工程とを有することを特徴とする。
 本発明の実施形態に係るインサート挿入方法は、インサート挿入工具が備えるマンドレルにインサートを装着する工程と、前記マンドレルに装着された前記インサートを前記インサート挿入工具によりタップ穴に挿入する工程と、前記インサート挿入工具が備える塗布部材により、前記タップ穴に挿入された前記インサートにおいて前記タップ穴に先に進入した先端の反対側の後端にインクを塗布する工程とを有することを特徴とする。
 本発明の実施形態によれば、作業効率を向上させることができる。
第1の実施形態に係るインサート挿入工具を示す斜視図である。 第1の実施形態に係るインサート挿入工具を示す正面図である。 図2の3-3線断面図である。 第1の実施形態に係るインサート装着済のインサート挿入工具を示す正面図である。 第1の実施形態に係るインサート挿入動作を説明するための第1の図である。 第1の実施形態に係るインサート挿入動作を説明するための第2の図である。 第1の実施形態に係るインサート挿入動作を説明するための第3の図である。 第2の実施形態に係るインサート挿入工具を示す正面図である。 図8の9-9線断面図である。 第2の実施形態に係るインサート装着済のインサート挿入工具を示す正面図である。 第2の実施形態に係るインサート挿入動作を説明するための図である。
 <第1の実施形態>
 第1の実施形態について図1から図7を参照して説明する。なお、第1の実施形態中の上下左右の方向は図面に基づくものである。
 (基本構成)
 図1から図3に示すように、実施の一形態に係るインサート挿入工具10は、マンドレル(マンドル)20と、収容部材30と、押圧部材40と、塗布部材50とを備えている。このインサート挿入工具10は、図5に示すような被加工物A1のタップ穴A2にタング付きインサートB1(以下、インサートB1という)を挿入する(埋め込む)ために用いられる。
 マンドレル20は円柱状に形成されており、マンドレル20の上部には六角ビット21が形成されている。六角ビット21は、自動式のドライバー(例えば、電動ドライバー)の駆動軸や手動式の回転治具にマンドレル20を着脱可能に連結する連結部として機能する。このため、インサート挿入工具10は自動式及び手動式の両方に対応可能になっている。マンドレル20の外周面には、環状のフランジ部材22が六角ビット21の根元付近に位置付けられて設けられている。また、マンドレル20の外周面には、溝部20aがフランジ部材22の下方付近からマンドレル20の中央付近までマンドレル20の延伸方向に延びるように形成されている。さらに、マンドレル20の下端側(先端側)の外周面には、雄ネジ20bが形成されている。この雄ネジ20bにインサートB1が組み合わされ、インサートB1はマンドレル20に装着される。
 収容部材30は、本体31と、収容部32とを有している。この収容部材30は、本体31によりマンドレル20の一部を収容しつつ、収容部32によりマンドレル20の一部と共に塗布部材50を収容する。
 本体31は、円筒状に形成されており、マンドレル20の延伸方向に沿って移動可能にマンドレル20に設けられている。マンドレル20は、本体31の貫通孔31aに通されている(図3参照)。本体31の外周面の上端側(後端側)には、ネジ穴31bがマンドレル20の溝部20aに対向するように形成されている。このネジ穴31bは、雌ネジが内周面に形成されている貫通孔である。ネジ穴31bには、雄ネジ33が挿入されている。雄ネジ33は、マンドレル20の溝部20aの底面に接触せず、あるいは、本体31の移動(上下方向への移動)が可能に接触する程度に、溝部20a内に突出しており、本体31は、溝部20aの延伸方向に沿って溝部20aの延伸方向の長さ範囲内で移動する。したがって、溝部20aは、延伸方向の長さによって本体31の移動範囲を定めるものである。
 収容部32は、本体31の下端に本体31に一体的に設けられており、本体31の直径よりも大きい直径を有する円筒状に形成されている。収容部32の内面には、円環状の塗布部材50が取り付けられている。また、収容部32の外周面には、塗布部材50にインクを供給するための貫通孔である供給孔32aが形成されている。収容部32は、例えば、樹脂材により形成されている。この収容部32は、収容部材30が被加工物A1の表面に当接するときの衝撃を和らげる緩衝材としても機能する。
 押圧部材40は、収容部材30をマンドレル20の下端側(先端側)に押す部材である。収容部材30は、押圧部材40によって下方向に押されており、収容部材30の雄ネジ33がマンドレル20の溝部20aの内周面の下端に当接し(図3参照)、停止している状態である。例えば、押圧部材40として付勢部材(例えば、コイルスプリングなどのバネ)が用いられ、付勢部材はマンドレル20のフランジ部材22の下面と本体31の上面との間に設けられている。
 ここで、前述の収容部材30及び押圧部材40がユーザによってマンドレル20に装着される場合には、まず、マンドレル20にその下端側から押圧部材40が装着され、次いで、フランジ部材22に当接する押圧部材40に抗して収容部材30がマンドレル20に装着される。そして、収容部材30の本体31のネジ穴31bがマンドレル20の溝部20aに対向すると、ネジ穴31b内の雄ネジ33が溝部20a内に所定量(収容部材30の上下方向への移動が可能な所定量)だけ突出される。このようにして、収容部材30及び押圧部材40がマンドレル20に装着される。
 塗布部材50は、第1のインク保持部材51と、第2のインク保持部材52とを有している。この塗布部材50は、第1のインク保持部材51及び第2のインク保持部材52により、インサートB1においてタップ穴A2に先に進入する先端の反対側の後端にインクを塗布する。
 第1のインク保持部材51及び第2のインク保持部材52は円環状に形成されており、それぞれの環の外径、内径、厚さ及び幅(リング幅)は同じになっている。これらの第1のインク保持部材51及び第2のインク保持部材52は、第1のインク保持部材51が上層になり、第2のインク保持部材52が下層になるように積層されている(二層構造)。第1のインク保持部材51及び第2のインク保持部材52は、収容部材30の移動に応じて、収容部32と共にマンドレル20の延伸方向に沿って移動する。マンドレル20は、第1のインク保持部材51及び第2のインク保持部材52の個々の貫通孔51a、52a(図3参照)に通されている。第1のインク保持部材51及び第2のインク保持部材52の個々の貫通孔51a、52aの直径は、第1のインク保持部材51及び第2のインク保持部材52がそれぞれマンドレル20に接触しないように設定されている。
 第1のインク保持部材51は、収容部32の内周面から供給孔32aを塞いでいる。この第1のインク保持部材51にインクが供給孔32aを介して供給される。例えば、ユーザは、スポイトなどのインク供給器具を用いて、供給孔32aから第1のインク保持部材51にインクを供給する。供給されたインクは、第1のインク保持部材51に浸透し、さらに、第1のインク保持部材51を介して第2のインク保持部材52にも浸透する。また、第2のインク保持部材52は収容部32の下面から突出しないように形成されている。このため、収容部32が、収容部材30が被加工物A1の表面に当接しても、第2のインク保持部材52が被加工物A1の表面に接触することは無く、インクが被加工物A1の表面に付着することは抑制されている。
 ここで、インクとしては、例えば、赤色や青色、黒色、白色などのカラーインクなどが用いられる。彩色のためには、被加工物A1の表面の色に対して目立つ色、例えば、被加工物A1の色と異なる色や同系色でない色が用いられる。また、第1のインク保持部材51としては、例えば、スポンジなどの第1の多孔質体が用いられる。第2のインク保持部材52としては、例えば、多数の孔を有するゴムなどの第2の多孔質体が用いられる。なお、第1の多孔質体は、第2の多孔質体よりもインク保持量が多くなる材料により形成されており、第2の多孔質体は、第1の多孔質体よりも硬い材料により形成されている。
 (インサート挿入動作)
 次に、前述のインサート挿入工具10を用いたインサート挿入動作について図4から図7を参照して説明する。なお、図5から図7においては、被加工物A1やタップ穴A2を断面で示す。
 インサートB1は、断面が菱形形状の線材(例えば、ステンレス)がコイル状に巻かれて形成されている。インサートB1の外周面が外側ネジとして機能し、インサートB1の内周面が内側ネジとして機能する。このインサートB1の一端部には、コイルの直径方向に折り曲げられたタングB2が形成されている。インサートB1がインサート挿入工具によりタップ穴A2に挿入されると、タングB2はタップ穴A2の奥側に位置する。
 このインサートB1をタップ穴A2に挿入する前段階として、まず、インサート挿入工具10のマンドレル20が、六角ビット21を介して自動式のドライバーの駆動軸又は手動式の回転治具にユーザによって装着される。次いで、インサートB1がユーザによりインサート挿入工具10のマンドレル20に装着される。このとき、ユーザは、インサートB1だけを回したり、インサート挿入工具10だけを回したり、あるいは、それらの両方を互いに反対方向に回したりする。インサートB1は、タングB2がマンドレル20の先端部に引っかかる位置まで回されてマンドレル20に装着される。この装着時には、図4に示すように、インサートB1の上面が第2のインク保持部材52に接触し、インサートB1の上面にインクが付着して塗布される。この上面は、インサートB1においてタップ穴A2に先に進入する先端の反対側の後端である。
 このインサートB1の装着過程では、インサートB1の上面が第2のインク保持部材52に当接し、インサートB1は第2のインク保持部材52、すなわち、塗布部材50を収容する収容部材30を押し上げながら、マンドレル20に装着されていく。このとき、インサートB1の上面と第2のインク保持部材52の下面とが密着し、インサートB1の上面にはインクが付着して塗布される。収容部材30は押圧部材40により下方に押されているため、インサートB1の上面には第2のインク保持部材52が押し付けられている。なお、インクはインサートB1の上面だけではなく、インサートB1の側面(内周面及び外周面のいずれか一方又は両方)の一部にも付着することがある。
 インサートB1が装着されたインサート挿入工具10は、図5に示すように、インサートB1がタップ穴A2に対向するようにユーザにより位置付けられ、インサートB1がタップ穴A2内に進入するように回されて、図6に示すように、インサートB1がタップ穴A2にねじ込められて挿入される(埋め込まれる)。収容部材30の収容部32の下面が被加工物A1の表面に当接し、マンドレル20が回転しなくなると、マンドレル20はそれ以上タップ穴A2内に進入しなくなる。収容部材30の収容部32の下面が被加工物A1の表面に当接し、第2のインク保持部材52の下面とインサートB1の上面とが離れるまで、第2のインク保持部材52の下面とインサートB1の上面とは密着しており、インサートB1の上面に対するインクの塗布は持続されている。
 インサートB1がタップ穴A2に挿入されると(埋め込まれると)、インサート挿入工具10は、インサートB1の挿入時と逆方向に自動又は手動で回され、図7に示すように、タップ穴A2に挿入されたインサートB1からマンドレル20が外され、上方に引き上げられる。タップ穴A2に挿入されたインサートB1の上面には、インクが塗布されている。なお、第2のインク保持部材52は収容部32内から突出しておらず、第2のインク保持部材52が被加工物A1の表面に接触することは無い。これにより、インクが被加工物A1の表面に付着することは抑えられている。
 このようなインサート挿入動作によれば、インサートB1がインサート挿入工具10に装着されると、インサートB1の上面にはインクが第2のインク保持部材52によって塗布される。このため、被加工物A1のタップ穴A2に挿入されたインサートB1の露出面である上面にはインクが塗布されており、タップ穴A2に挿入されたインサートB1は被加工物A1の表面に対して目立つようになる。これにより、ユーザはインサートB1がタップ穴A2に挿入されているか否かを視認することが可能となる。したがって、従来のように、ユーザがタップ穴A2内のインサートB1に試しにネジを回し入れる作業は不要となるので、作業効率を向上させることができる。また、被加工物A1の表面に複数のタップ穴A2が存在する場合でも、ユーザはそれらのタップ穴A2内のインサートB1の上面を一見すれば、各タップ穴A2にインサートB1が挿入されているか否かを視認することが可能となる。これにより、前述のような作業をタップ穴A2ごとに実施する必要も無くなるので、確実に作業効率を向上させることができる。
 通常、インサートB1としては、銀色の安価なインサートが用いられるが、色付きのインサートを用いることも可能である。しかしながら、色付きのインサートは高価であるため、前述のインサート挿入工具10を用いることで、銀色の安価なインサートを用いることができる。これにより、色付きのインサートの使用を抑制することが可能になるので、コストを抑えることができる。
 なお、インクとしては、例えば、赤色や青色、黒色、白色などのカラーインク以外にも、蛍光インク、蓄光インク、反射インク、発光インクなどを用いることも可能である。これらの蛍光インクや反射インク、発光インクなどを用いる場合にも、被加工物A1の表面の色に対して目立つ色のインクを用いることが好ましいが、これに限るものではなく、例えば、被加工物A1の表面と同じ色や同系色のインクを用いるようにしてもよい。また、インクとしては、顔料インクや染料インクなどの液体状のインク以外にも、ジェル状や粉末状、固形状などの各種インクを用いることが可能である。
 以上説明したように、第1の実施形態によれば、インサートB1がインサート挿入工具10に装着されると、インサートB1の露出面となる上面には塗布部材50によってインクが塗布される。このインクが塗布されたインサートB1が被加工物A1のタップ穴A2に挿入される。タップ穴A2に挿入されたインサートB1は被加工物A1の表面に対して目立つようになるので、ユーザはインサートB1がタップ穴A2に挿入されているか否かを視認することが可能となる。したがって、インサートB1がタップ穴A2に挿入されているか否かを確認する確認作業が容易になり、作業効率を向上させることができる。また、被加工物A1の表面に複数のタップ穴A2が存在する場合でも、ユーザはそれらのタップ穴A2に挿入されたインサートB1の上面を一見すれば、各タップ穴A2にインサートB1が挿入されているか否かを視認することが可能となる。したがって、確認作業が容易になり、確実に作業効率を向上させることができる。
 <第2の実施形態>
 第2の実施形態について図8から図11を参照して説明する。なお、第2の実施形態中の上下左右の方向は図面に基づくものである。第2の実施形態では、第1の実施形態との相違点について説明し、その他の説明を省略する。
 第2の実施形態では、図8及び図9に示すように、ロック部材60が設けられている。なお、第1の実施形態(図1から図3参照)に比べ、フランジ部材22及び押圧部材40が無く、収容部材30の本体31には、ネジ穴31b及び雄ネジ33が無く、さらに、マンドレル20の外周面には、溝部20aが無い。
 マンドレル20の外周面には、図9に示すように、雄ネジ20cが六角ビット21の根元付近からマンドレル20の中央付近にかけて形成されている。また、収容部材30の本体31の貫通孔31aの内周面には、雌ネジ31cが本体31の上端から中央付近にかけて形成されている。この本体31の雌ネジ31cとマンドレル20の雄ネジ20cとが組み合わされ、収容部材30がマンドレル20に一体に保持される。
 ロック部材60は、マンドレル20に収容部材30を固定するための部材である。このロック部材60の内周面には、図9に示すように、雌ネジ60aが形成されている。ロック部材60としては、例えば、ナットが用いられる。このロック部材60の雌ネジ60aとマンドレル20の雄ネジ20cが組み合わされ、ロック部材60の下面が本体31の上面に当接し、収容部材30がマンドレル20に固定される。
 塗布部材50は、第1の実施形態と同様、第1のインク保持部材51及び第2のインク保持部材52の二層構造になっている。第1のインク保持部材51及び第2のインク保持部材52は円環状に形成されているが、互いの環の外径及び幅(リング幅)は異なっている。第2のインク保持部材52の環の外径は、第1のインク保持部材51の環の外径よりも短くなっており、さらに、マンドレル20に装着されたインサートB1の外径よりも短くなっている(図10参照)。このため、第2のインク保持部材52の外周面は、収容部32の内周面と所定の離間距離(例えば、所定の水平離間距離)だけ離れている。
 また、第2のインク保持部材52は、収容部32の下面から突出している。この第2のインク保持部材52の突出量は、収容部32の下面が被加工物A1の表面に当接したとき、第2のインク保持部材52の下面が、タップ穴A2に挿入されたインサートB1の上面に当接するように設定されている。なお、インサートB1がタップ穴A2に挿入されたとき、インサートB1の上面は被加工物A1の表面よりもタップ穴A2の奥側に所定量(例えば、0.5から2mmの範囲内の所定量)だけ入り込む(図示せず)。この入り込み量に応じて、第2のインク保持部材52の突出量は適切に設定されている。このように、第2のインク保持部材52は、タップ穴A2に挿入されたインサートB1の上面だけに接触するように形成されている。
 ここで、収容部材30がユーザによってマンドレル20に装着される場合には、本体31の雌ネジ31cがマンドレル20の雄ネジ20cに組み合わされ、さらに、その組み合わせ量が調整され、収容部材30から突出するマンドレル20の突出量が所望量に設定される。この状態で、ロック部材60の雌ネジ60aがマンドレル20の上端側(後端側)からマンドレル20の雄ネジ20cに組み合わされ、ロック部材60の下面が本体31の上面に当接するように締め付けられる。このようにして、収容部材30がマンドレル20に装着される。
 前述のマンドレル20の突出量は、タップ穴A2の深さやインサートB1の長さ(インサートB1におけるマンドレル20の延伸方向への長さ)に応じて設定されており、さらに、マンドレル20に装着されたインサートB1の上面と第2のインク保持部材52の下面とが接触しないように設定されている(図10参照)。なお、マンドレル20に装着されたインサートB1とは、マンドレル20の先端部がタングB2に引っかかった状態でマンドレル20に取り付けられたインサートである。
 (インサート挿入動作)
 次に、前述のインサート挿入工具10を用いたインサート挿入動作について図10及び図11を参照して説明する。なお、図10及び図11においては、被加工物A1やタップ穴A2を断面で示す。
 第1の実施形態と同様、インサートB1をタップ穴A2に挿入する前段階として、まず、インサート挿入工具10のマンドレル20が、六角ビット21を介して自動式のドライバーの駆動軸又は手動式の回転治具にユーザによって装着される。次いで、インサートB1がユーザによりインサート挿入工具10のマンドレル20に装着される。このとき、ユーザは、インサートB1だけを回したり、インサート挿入工具10だけを回したり、あるいは、それらの両方を互いに反対方向に回したりする。インサートB1は、タングB2がマンドレル20の先端部に引っかかる位置まで回されてマンドレル20に装着される。この装着時には、第1の実施形態と異なり、図10に示すように、インサートB1の上面は第2のインク保持部材52に接触せず、インサートB1の上面にはインクが塗布されない。
 インサートB1が装着されたインサート挿入工具10は、インサートB1がタップ穴A2に対向するようにユーザにより位置付けられ、インサートB1がタップ穴A2内に進入するように回されて、図11に示すように、インサートB1がタップ穴A2にねじ込められて挿入される(埋め込まれる)。収容部材30の収容部32の下面が被加工物A1の表面に当接し、マンドレル20が回転しなくなると、マンドレル20はそれ以上タップ穴A2内に進入しなくなる。この動作中、第2のインク保持部材52の下面が、タップ穴A2に挿入されたインサートB1の上面に当接すると、第2のインク保持部材52の下面とインサートB1の上面とが密着し、インサートB1の上面にはインクが付着して塗布される。なお、インサートB1の上面は被加工物A1の表面よりもタップ穴A2側に入り込むため、インサートB1の上面の高さ位置は被加工物A1の表面の高さ位置より低くなる(図示せず)。
 インサートB1がタップ穴A2に挿入されると(埋め込まれると)、インサート挿入工具10は、インサートB1の挿入時と逆方向に自動又は手動で回され、タップ穴A2に挿入されたインサートB1からマンドレル20が外され、上方に引き上げられる。タップ穴A2に挿入されたインサートB1の上面には、インクが塗布されている。なお、第2のインク保持部材52は収容部32内から突出しているが、第2のインク保持部材52が被加工物A1の表面に接触することを抑えるように形成されており、インクが被加工物A1の表面に付着することは抑制されている。
 つまり、第2のインク保持部材52は、その外径がインサートB1の外径よりも短くなるように形成されている。これにより、第2のインク保持部材52が、タップ穴A2に挿入されたインサートB1に接触しても、インサートB1の周囲に接触することが抑えられる。したがって、第2のインク保持部材52が被加工物A1の表面に接触することで、インクが被加工物A1の表面に付着することを抑制することができる。また、第2のインク保持部材52は、その外周面が収容部32の内周面から所定の離間距離だけ離れるように形成されている。このため、第2のインク保持部材52が、タップ穴A2に挿入されたインサートB1に当接したときに変形しやすくなり、第2のインク保持部材52に過剰な力がかからなくなるので、第2のインク保持部材52から多量のインクが流れ出すことを抑えることが可能となる。これにより、第2のインク保持部材52から多量のインクが排出されることで、インクが被加工物A1の表面に付着することを抑制することができる。
 このようなインサート挿入動作によれば、インサートB1が被加工物A1のタップ穴A2に挿入されると、インサートB1の上面にはインクが第2のインク保持部材52によって塗布される。このため、第1の実施形態と同様、被加工物A1のタップ穴A2に挿入されたインサートB1の露出面である上面にはインクが塗布されており、タップ穴A2に挿入されたインサートB1は被加工物A1の表面に対して目立つようになる。これにより、ユーザはインサートB1がタップ穴A2に挿入されているか否かを視認することが可能となる。したがって、従来のように、ユーザがタップ穴A2内のインサートB1に試しにネジを回し入れる作業が不要となるので、作業効率を向上させることができる。また、被加工物A1の表面に複数のタップ穴A2が存在する場合でも、ユーザはそれらのタップ穴A2内のインサートB1の上面を一見すれば、各タップ穴A2にインサートB1が挿入されているか否かを視認することが可能となる。これにより、前述のような作業をタップ穴A2ごとに実施する必要も無くなるので、確実に作業効率を向上させることができる。
 以上説明したように、第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。すなわち、インサートB1が被加工物A1のタップ穴A2に挿入されると、インサートB1の露出面である上面にはインクが塗布部材50によって塗布される。これにより、タップ穴A2に挿入されたインサートB1は被加工物A1の表面に対して目立つようになるので、ユーザはインサートB1がタップ穴A2に挿入されているか否かを視認することが可能となる。したがって、インサートB1がタップ穴A2に挿入されているか否かを確認する確認作業が容易になり、作業効率を向上させることができる。また、タップ穴A2が複数存在する場合でも、確認作業が容易になるので、確実に作業効率を向上させることができる。
 <他の実施形態>
 前述の説明においては、インサート挿入工具10として、タングB2を有するタング付きインサートに対応するインサート挿入工具を例示したが、これに限るものではなく、フック部を有するパウルなどの各種部材をマンドレル20に追加し、タングB2を有さないタングレスインサートに対応するインサート挿入工具を用いるようにしてもよい。なお、インサートB1としては、タング付きインサートやタングレスインサートの他にも、ねじ込み式インサートであるイリサート(登録商標)や、自力切削式インサートであるエンザートも存在しており、それらに対応するインサート挿入工具を用いるようにしてもよい。すなわち、各種のインサートに対応するインサート挿入工具を用いることが可能である。
 また、前述の説明においては、塗布部材50を第1のインク保持部材51及び第2のインク保持部材52の二層により構成することを例示したが、これに限るものではなく、例えば、第1のインク保持部材51及び第2のインク保持部材52のどちらか一方の一層により構成するようにしてもよい。また、異なる部材による層構成を二層や一層にするのではなく、三層以上にするようにしてもよい。また、第1のインク保持部材51及び第2のインク保持部材52において、それらの形状や大きさ、材料などを互いに同じにするようにしてもよく、あるいは、異なるようにしてもよい。なお、塗布部材50にインクを供給するための供給孔32aを収容部32に一つだけ形成しているが、これに限るものではなく、複数設けるようにしてもよい。
 また、前述の説明においては、インサートB1の上面にインクを塗布することを例示したが、これに限るものではなく、少なくともインサートB1の上面にインクを塗布すればよく、例えば、インサートB1の上面に加え、インサートの側面(内周面及び外周面のいずれか一方又は両方)に塗布するようにしてもよい。また、インサートB1の最上方の一巻目だけではなく二巻目や三巻目などの側面にも塗布するようにしてもよい。なお、少なくともインサートB1の上面の一部にインクを塗布すればよいが、インサートB1の上面の全体にインクを塗布することが好ましい。
 また、前述の説明においては、第1のインク保持部材51及び第2のインク保持部材52をそれぞれ同じ円環状に形成することを例示したが、これに限るものではなく、例えば、第1のインク保持部材51及び第2のインク保持部材52をそれぞれ異なる形状に形成するようにしてもよい。例えば、第1のインク保持部材51を円環状に形成し、第2のインク保持部材52を円環の半分(1/2)の形状に形成するようにしてもよい。また、第1のインク保持部材51及び第2のインク保持部材52のどちらか一方又は両方を円環の1/2や1/3、1/4などの形状に形成するようにしてもよい。あるいは、インク保持部材として多孔質体の複数の小片を用意し、それらの小片を環状に間隔をあけて並べて設けるようにしてもよい。例えば、二つ又は四つなどの偶数個の小片を用意し、マンドレル20を間にして対向させて配置するようにしてもよい。なお、必要に応じて、多孔質体の小片ごとに供給孔32aを収容部32に形成するようにしてもよい。
 ここで、インサートB1の上面に接触する第2のインク保持部材52を円環状に形成しなくても、第2のインク保持部材52は少なくともインサートB1の上面の一部に接触する。これにより、第2のインク保持部材52からインサートB1の上面の一部にインクが供給され、インクの粘度やインサートB1の上面の濡れ性などに応じ、インサートB1の上面全体に広がり、インサートB1の上面全体にインクが塗布される。なお、インクの粘度が高く、インサートB1の上面の濡れ性が悪い場合などには、インサートB1の上面の一部に供給されたインクがインサートB1の上面全体に広がらないが、少なくともインサートB1の上面の一部にインクは塗布される。このため、タップ穴A2に挿入されたインサートB1は被加工物A1の表面に対して目立つようになるので、ユーザはインサートB1がタップ穴A2に挿入されているか否かを容易に視認することができる。
 以上、本発明に係る前述の実施形態を説明したが、前述の実施形態は例示であり、発明の範囲を限定するものではない。前述の実施形態は種々変更可能であり、例えば、前述の実施形態に示される構成要素を省略、置き換え、変更しても良く、さらに、異なる実施形態に係る構成要素を適宜組み合わせても良い。前述の実施形態やその変形は、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
 10  インサート挿入工具
 20  マンドレル
 20a 溝部
 20b 雄ネジ
 20c 雄ネジ
 21  六角ビット
 22  フランジ部材
 30  収容部材
 31  本体
 31a 貫通孔
 31b ネジ穴
 31c 雌ネジ
 32  収容部
 32a 供給孔
 33  雄ネジ
 40  押圧部材
 50  塗布部材
 51  第1のインク保持部材
 51a 貫通孔
 52  第2のインク保持部材
 52a 貫通孔
 60  ロック部材
 60a 雌ネジ
 A1  被加工物
 A2  タップ穴
 B1  インサート
 B2  タング

Claims (7)

  1.  インサートが装着されるマンドレルと、
     前記インサートにおいてタップ穴に先に進入する先端の反対側の後端にインクを塗布する塗布部材と、
    を備えることを特徴とするインサート挿入工具。
  2.  前記塗布部材は、前記インクを保持するインク保持部材を有し、
     前記インク保持部材は、前記マンドレルに装着された前記インサートの前記後端に接触することを特徴とする請求項1に記載のインサート挿入工具。
  3.  前記インク保持部材は、前記マンドレルの延伸方向に沿って移動可能に形成されており、
     前記マンドレルに装着された前記インサートの前記後端に前記インク保持部材を押し付ける押圧部材を備えることを特徴とする請求項2に記載のインサート挿入工具。
  4.  前記塗布部材は、前記インクを保持するインク保持部材を有し、
     前記インク保持部材は、前記タップ穴に挿入された前記インサートの前記後端に接触することを特徴とする請求項1に記載のインサート挿入工具。
  5.  前記塗布部材を収容する収容部材を備え、
     前記収容部材は、前記塗布部材に前記インクを供給するための供給孔を有することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のインサート挿入工具。
  6.  インサート挿入工具が備えるマンドレルにインサートを装着する工程と、
     前記インサート挿入工具が備える塗布部材により、前記マンドレルに装着された前記インサートにおいてタップ穴に先に進入する先端の反対側の後端にインクを塗布する工程と、
     前記インクが塗布されたインサートを前記インサート挿入工具により前記タップ穴に挿入する工程と、
    を有することを特徴とするインサート挿入方法。
  7.  インサート挿入工具が備えるマンドレルにインサートを装着する工程と、
     前記マンドレルに装着された前記インサートを前記インサート挿入工具によりタップ穴に挿入する工程と、
     前記インサート挿入工具が備える塗布部材により、前記タップ穴に挿入された前記インサートにおいて前記タップ穴に先に進入した先端の反対側の後端にインクを塗布する工程と、
    を有することを特徴とするインサート挿入方法。
PCT/JP2019/034223 2019-06-04 2019-08-30 インサート挿入工具及びインサート挿入方法 WO2020246050A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19931673.8A EP3922411B1 (en) 2019-06-04 2019-08-30 Insert insertion tool and method for inserting insert
US17/603,167 US11420311B2 (en) 2019-06-04 2019-08-30 Insert insertion tool and method for inserting insert
CN201980093950.4A CN113573850B (zh) 2019-06-04 2019-08-30 螺套插入工具及螺套插入方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-104357 2019-06-04
JP2019104357 2019-06-04
JP2019155088A JP6690045B1 (ja) 2019-06-04 2019-08-27 インサート挿入工具及びインサート挿入方法
JP2019-155088 2019-08-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020246050A1 true WO2020246050A1 (ja) 2020-12-10

Family

ID=70413878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/034223 WO2020246050A1 (ja) 2019-06-04 2019-08-30 インサート挿入工具及びインサート挿入方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11420311B2 (ja)
EP (1) EP3922411B1 (ja)
JP (1) JP6690045B1 (ja)
CN (1) CN113573850B (ja)
TW (1) TWI825167B (ja)
WO (1) WO2020246050A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117381717B (zh) * 2023-09-22 2024-04-05 中电国基北方有限公司 有尾螺套的安装组件及有尾螺套的安装设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53115999A (en) * 1977-03-17 1978-10-09 Minato Shiyouji Kk Method of comfirming nut clamping
JPH0476369U (ja) * 1990-11-15 1992-07-03
JPH071359A (ja) * 1993-02-16 1995-01-06 Kato Spring Seisakusho:Kk タング無し螺旋状コイル挿入体を取付ける工具
JP2007105830A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Honda Motor Co Ltd マーカ内蔵型ソケットレンチ及びマーカ液供給装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4536115A (en) 1982-06-30 1985-08-20 Helderman J Frank Anchor apparatus for insertion into a pre-formed hole
EP0159300A1 (en) * 1984-03-30 1985-10-23 Stig Westman Repair sleeve for piping
JPS60161569U (ja) * 1984-04-02 1985-10-26 本田技研工業株式会社 マ−カ内蔵型ソケツトレンチ
JPS62130182A (ja) * 1985-12-03 1987-06-12 株式会社 東日製作所 マ−カ−付きトルクレンチ
GB8624330D0 (en) * 1986-10-10 1986-11-12 Parker L Inserting tool
JP3633966B2 (ja) * 1994-09-21 2005-03-30 株式会社東日製作所 マーカー付きトルクレンチ
JP4563967B2 (ja) * 2006-06-06 2010-10-20 本田技研工業株式会社 ヘリサート工具及びヘリサート修正工具
JP2009291860A (ja) 2008-06-03 2009-12-17 Advanex Inc タング付きインサート挿入工具
US8667872B2 (en) * 2010-10-26 2014-03-11 Nicholas McCullough Socket holder
US20120324689A1 (en) * 2011-06-27 2012-12-27 Yu Hsin Li Installation tool for helical threaded insert
CN102248513A (zh) * 2011-08-03 2011-11-23 浙江大学 一种装螺套的专用工具
JP5815471B2 (ja) * 2012-05-29 2015-11-17 日本スプリュー株式会社 タング無し螺旋状コイルインサート抜取り工具
US9597787B2 (en) 2014-04-07 2017-03-21 Newfrey Llc Iinsertion tool
WO2015157165A2 (en) * 2014-04-07 2015-10-15 Newfrey Llc Insertion tool
CN104723247A (zh) * 2015-04-08 2015-06-24 广西玉柴机器股份有限公司 自动点漆的螺栓拧紧力矩扳手
CN208153512U (zh) * 2018-02-27 2018-11-27 山东豪迈机械科技股份有限公司 插销螺套安装装置及其轮胎模具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53115999A (en) * 1977-03-17 1978-10-09 Minato Shiyouji Kk Method of comfirming nut clamping
JPH0476369U (ja) * 1990-11-15 1992-07-03
JPH071359A (ja) * 1993-02-16 1995-01-06 Kato Spring Seisakusho:Kk タング無し螺旋状コイル挿入体を取付ける工具
JP2007105830A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Honda Motor Co Ltd マーカ内蔵型ソケットレンチ及びマーカ液供給装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3922411A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN113573850A (zh) 2021-10-29
EP3922411A4 (en) 2022-06-15
TW202045828A (zh) 2020-12-16
US11420311B2 (en) 2022-08-23
JP2020199626A (ja) 2020-12-17
JP6690045B1 (ja) 2020-04-28
EP3922411A1 (en) 2021-12-15
US20220088757A1 (en) 2022-03-24
EP3922411B1 (en) 2024-02-14
CN113573850B (zh) 2023-05-02
TWI825167B (zh) 2023-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10898821B2 (en) Adhesive toy beads
US20040144214A1 (en) Sockets and method of surface treatment for sockets
WO2020246050A1 (ja) インサート挿入工具及びインサート挿入方法
US11841039B2 (en) Method and system of affixing a plaque to a solid surface
US6490950B2 (en) Process of making a set of distinguishable robertson driver bits
US20050079762A1 (en) Connector for electrical cords and cables
JP2011517751A (ja) 同一平面取り付けの盲締結具
US20130042726A1 (en) Method for Marking a Socket
US8656965B2 (en) Bleeder plug
US20200378425A1 (en) Tamper-resistant hole covering systems and related methods
JP6671645B2 (ja) めねじ用プラグゲージ
US20220032409A1 (en) Mount System
DE102011003968A1 (de) Halbleiterleuchtvorrichtung und Verfahren zum Montieren einer Abdeckung an einer Halterung einer Halbleiterleuchtvorrichtung
CN212579413U (zh) 圆压圆电化铝烫印装置
CN201794879U (zh) 固定装置
KR20180001359A (ko) 볼트 마스킹용 캡 및 이의 제조장치
CN111391498A (zh) 圆压圆烫印装置以及烫印方法
KR20220002338A (ko) 블라인드 리벳 너트, 블라인드 리벳 너트 배치 및 세팅 방법
CN216191911U (zh) 玻璃夹边装置
DE20211170U1 (de) Schnellspannfutter für einen Schraubendreher
CN212075589U (zh) 产品转移系统和电子设备生产装置
US20040216567A1 (en) Wrench device with a socket assembly
CN211039348U (zh) 具有高强度螺纹的铝合金拉铆螺母
US9931864B2 (en) Method and apparatus for forming an image
JP5143521B2 (ja) 看板

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19931673

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019931673

Country of ref document: EP

Effective date: 20210908

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE