JPH071359A - タング無し螺旋状コイル挿入体を取付ける工具 - Google Patents

タング無し螺旋状コイル挿入体を取付ける工具

Info

Publication number
JPH071359A
JPH071359A JP6040609A JP4060994A JPH071359A JP H071359 A JPH071359 A JP H071359A JP 6040609 A JP6040609 A JP 6040609A JP 4060994 A JP4060994 A JP 4060994A JP H071359 A JPH071359 A JP H071359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
tool
recess
coil
mandrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6040609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3849720B2 (ja
Inventor
Jiei Kosenza Furanku
フランク・ジェイ・コセンザ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATO SPRING SEISAKUSHO KK
Kato Spring Works Co Ltd
Original Assignee
KATO SPRING SEISAKUSHO KK
Kato Spring Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATO SPRING SEISAKUSHO KK, Kato Spring Works Co Ltd filed Critical KATO SPRING SEISAKUSHO KK
Publication of JPH071359A publication Critical patent/JPH071359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3849720B2 publication Critical patent/JP3849720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • B25B27/14Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for assembling objects other than by press fit or detaching same
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • B25B27/14Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for assembling objects other than by press fit or detaching same
    • B25B27/143Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for assembling objects other than by press fit or detaching same for installing wire thread inserts or tubular threaded inserts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53687Means to assemble or disassemble by rotation of work part
    • Y10T29/53691Means to insert or remove helix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 少なくとも一方の自由端に切欠を有するタン
グ無し螺旋状コイル挿入体をタップ穴内に取付ける工具
において、取付けの間に挿入体が軸方向に移動しないよ
うな工具を提供すること。 【構成】 実質的に円形横断面の管状体と、挿入体を受
入れるようになっていて空洞を具えたマンドレルから成
り、マンドレルは挿入体をねじ込ませるためのねじ付き
部分を有しており、マンドレルは挿入体と一体となって
動くように係合させる手段を有し、この係合手段は第1
の方向に付勢され空洞内においてねじ付き部分に隣合っ
て管状体の長手方向に延び且つ幅方向に突出するフック
手段72を具え、このフック手段72に、取付けの間に
挿入体が軸方向に移動しないように挿入体の先頭コイル
54を拘束するための凹み76が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、タング無し螺旋状コ
イル挿入体を取付ける工具に関し、特に、挿入体に係合
する爪部材の駆動面が、取付け作業の間に母材から離れ
るような軸方向に挿入体が動くことを阻止するように改
良された工具に関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】特公平4−38541号公報
は、母材に形成されたタップ穴にタング無し螺旋状コイ
ル挿入体を取付けるための工具を開示している。この工
具は、タップ穴に挿入体をねじ込むことができるよう
に、挿入体の切欠に係合する枢動爪を具えている。
【0003】このような工具において、タング無し螺旋
状コイル挿入体の断面積が小さくなると、取付け作業を
連続して信頼性をもって行うことが困難になる。或る種
のサイズの場合には、ねじのピッチ及びその内径及び外
径のようなファクターが挿入体を取付ける際に困難をも
たらすことがある。特に挿入体の断面積が減少すると、
挿入体の先頭コイルの可撓性(flexibility)が増し、母
材の雌ねじと整列させることが困難になる。工具と挿入
体が取付け穴に近付けられるにつれて、挿入体は雌ねじ
の先端のねじと係合しようとして回転する。このように
回転している挿入体の先頭のねじが入口からごく近い距
離で母材の雌ねじと係合するならば、適切な係合関係が
生じ、取付けはうまくいくであろう。しかしながら、こ
のように回転している挿入体の先頭コイルが母材の最初
の雌ねじと入口から離れたところで係合するならば、挿
入体は引き続き回転し、その先頭コイルは入口のねじを
探し続けることになるので、この挿入体を後方向に押す
圧力が発生する。このように挿入体を後方に押す圧力が
発生すると挿入体は軸方向後方に押され、ひいては、径
方向に拡張してしまう。このような挿入体の径方向への
拡張は、前述のように先頭コイルの可撓性のために生じ
るものであり、このような現象が起きると、挿入体の外
径は拡張して母材の雌ねじの外径よりも大きくなってし
まうので、もはや取付け作業を行うことはできなくな
る。従って、このような状態が生じると、もはやどのよ
うにしても挿入体を取付けることは不可能となる。こう
なると、取付工具の作動を取り止め、逆方向に回転させ
て挿入体を取り除き、新しい挿入体を用いなければなら
なくなる。
【0004】従って、断面積が非常に小さい挿入体であ
っても、挿入体が母材の最初の雌ねじに当たるまでの間
挿入体の先頭コイルが軸方向に移動しないようにするこ
とができる取付け工具が望まれている。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、実質
的に円形横断面の管状体と、前記管状体部材に挿入可能
でタップ穴内に取付ける前記挿入体を受け入れるように
なっていて空洞を具えたマンドレルから成り、前記挿入
体をタップ穴に取付けるためにトルクを与えるように前
記マンドレルの一端部にある駆動手段とを有し、前記マ
ンドレルは前記駆動手段と反対側で前記空洞と隣合う位
置に前記挿入体をねじ込ませるためのねじ付き部分を有
しており、さらに、前記マンドレルが挿入体が一体とな
って動くように係合させる手段を有し、該係合手段は第
1の方向に付勢され前記空洞内において前記ねじ付き部
分に隣合って前記管状体部材の長手方向に延び且つ幅方
向に突出するフック手段を具えた枢動爪から成り、該フ
ック手段は前記マンドレルが第1の方向に回転されると
き前記挿入体の切欠と接触する幅方向に突出する面部分
を有し、該面部分には取付けの間に前記挿入体が軸方向
に移動しないように該挿入体の先頭コイルを拘束するた
めの凹みが形成されている取付工具、によって前記課題
を解決した。
【0006】本発明によれば、枢動爪の面に挿入体の切
欠に係合する凹みが形成されている。この凹みの形状は
挿入体の係合部分の断面によく似ており、先頭コイルを
拘束し挿入体の軸方向の移動を阻止する。取付工具が回
転すると後方へ向けた圧力が発生するが、先頭コイルは
適正な軸方向位置に保持され挿入体は母材の雌ねじに導
かれることができる。本発明の好適な実施例において
は、前記凹みは挿入体の断面によく似た形状になってい
る。コストの面からいえば、前記凹みは前記爪の面にお
いてその断面積の半分だけを有するように変更すること
ができる。作動面から離れた部分は、先頭コイルが軸方
向移動をしないためにのみ必要である。反対の方向にお
いては母材の先頭雌ねじが挿入体の先頭コイルが母材方
向に移動することを阻止する。
【0007】本発明によれば、従来技術における取付工
具が非常に簡略で且つコスト的にも有利な方法で改良さ
れる。このように簡易化された改良により断面積が種々
に異なる螺旋状コイル挿入体を、確実にタップ穴に取付
けることができる。
【0008】
【実施例】本発明の取付工具は、タング無しコイル状螺
旋挿入体を、例えば、比較的柔らかい材料であるアルミ
ニウムからなる母材のタップ穴に取付けて、スチール製
のボルトをそこにねじ込むことが必要なような場合に用
いられる。
【0009】図1に示すように、本発明の取付工具10
は2つの主要な部分からなる。その1つは管状体部材1
2であり、他の1つは前記管状体部材部材に挿入される
マンドレル集合体14である。このマンドレル集合体1
4は、タップ穴にねじ込まれるべきタング無し挿入体1
6を受け入れるようになっている。管状体部材12は、
オペレーターに取付け作業中にマンドレル集合体14を
支持させるための手段を具えている。管状体部材12は
開口17を具え、この開口17を貫通してマンドレル集
合体14の先頭部分18が延びており、タップ穴にコイ
ル挿入体をねじ込むための挿入体16を、この部分に取
付けるようになっている。
【0010】図2及び図4に示すように、マンドレル集
合体14は管状体部材12の内径と実質的に等しい直径
のねじ付き円筒状ロッド20を有している。ロッド20
の先頭部18はねじ部分を有しており、取付け前の挿入
体16の内径に対応する直径を有している。このこと
は、先頭部分18の直径は挿入体16の内径よりも若干
小さいことを意味する。反対側の端部においては、先頭
部分18は角張った部分22及び24を有しており、図
2に示すようにドライバー26がこの部分に取付けられ
ることにより、挿入体をタップ穴に取付けるためのトル
クが加えられる。
【0011】図2及び図4に示すように、枢動爪30は
マンドレル集合体14の長手方向の空洞32内において
縦断面図で示されている。爪30は空洞32内において
付勢されており、そのフック部分34(図3参照)が開
口33から突出しタング無し螺旋状コイル挿入体16の
切欠52と係合するようになっている。爪30は、ばね
38によって枢動軸36の周りに全体的に付勢されてお
り、挿入体がマンドレル集合体14の先頭部18にねじ
込まれてマンドレル集合体14が管状体部材12の中に
おいて軸方向に移動させられたときに、フック部分34
が挿入体の切欠52を探し当てるようになっている。マ
ンドレル14が矢印49で示された方向に移動して、爪
30の延長部48がマンドレル14の表面に形成された
穴に入ったとき、爪30は枢動軸36の周りに回転し、
フック部分34が挿入体の切欠52に没入する。
【0012】フック部分34の後方に隣合って切欠60
が設けられており、挿入体の先頭ねじの次のねじをこの
部分で拘束し、挿入体の切欠52に挿入体の後方に向い
た軸方向の力が働いたときに、挿入体がフック部分34
から滑り落ちないようにしている。
【0013】図4と図5に示されるように、爪30の面
部分31を有するフック部分34は挿入体16の先頭に
ある切欠52と係合しタップ穴に挿入体が工具10を使
用してねじ込まれるようになっている。螺旋状コイル挿
入体の両方の自由端部にこのような切欠52が設けられ
ているので、挿入体は工具に対してどのような方向でも
取付けることができ、かくして、オペレーターが挿入体
を工具に間違った方向で取付けるという可能性はなくな
る。
【0014】前述のように挿入体に後向きの軸方向の力
が加わったときに、挿入体の切欠52がフック部分34
から外れないように切欠60が設けられているのである
が、この切欠は挿入体の先頭ねじの次のねじを拘束する
ようになっている。しかしながら、この構成自体では、
或る条件のもとでは、挿入体の先頭ねじがフック部分か
ら外れることを阻止することができない。
【0015】なお、上述の説明は、本発明を説明するた
めの背景として、如何にしてタング無し螺旋状コイル挿
入体が取付けられるかを述べたものである。
【0016】特に、個々の挿入体のコイルの形状の断面
積が小さいときに問題が生じる。このようにコイルの断
面積が小さくなると、先頭コイルの可撓性が大きくな
り、母材の雌ねじ穴と整列させることが困難になる。工
具と挿入体が雌ねじのタップ穴に近付くにつれ、挿入体
は雌ねじの穴と整列しようとして回転する。このように
回転している挿入体の先頭のねじが母材の雌ねじと入口
から近い距離で係合するならば、係合関係は適切に生
じ、取付けは簡単に終了するであろう。しかしながら、
挿入体の先頭のねじが母材の雌ねじの最初のねじと入口
から離れたところで係合する場合には、挿入体は回転し
続け、その先頭のコイルは入口を探し続けるため同時に
後方に向けた圧力が発生する。この後方に向けた圧力
は、挿入体の先頭のコイルに工具上において軸方向に後
退させる力を生じさせ、この結果、挿入体の先頭のねじ
はフック部分34から外れて軸方向に移動し、その結
果、挿入体のコイルは径方向に拡張してしまう。このよ
うなコイルの径方向の拡張は、先頭のコイルの可撓性の
ために生じるのであり、その結果、挿入体のコイルの直
径が母材の雌ねじの外径よりも大きくなってしまって、
取付けそのものが不可能となってしまう。このようにな
ると、取付工具の回転をやめ、軸方向に逆方向に回して
挿入体を取り除き、新しい挿入体を取付けなければなら
ない。このように従来の切欠60では、先頭コイルが可
撓性が増したことによって生ずる挿入体の軸方向の移動
を阻止することができないのである。
【0017】本発明によれば、枢動爪のフック表面が改
良されており、先頭コイルが径方向に拡張するように挿
入体が軸方向に移動することが阻止され、その結果、挿
入体の先頭コイルが雌ねじの入口近くで雌ねじに係合し
ても、あるいは、そこから359度離れたところで係合
したとしても、挿入体を確実に母材の雌ねじ穴に取付け
ることができる。
【0018】次に図6A及び図6Bを参照すると、本発
明によって改良が加えられた枢動爪70が図示されてい
る。これまで述べた内容と同一の内容に関しては同一の
参照符号が用いられていることに注意されたい。この実
施例においては、爪70のフック部分72は、傾斜部分
40に沿って延びる角度付きエッジ部分74と、凹み7
6とを有している。この凹み76は、面部分79から内
側方向に且つこれに対して直角に延びる、力を受ける面
であり、挿入体に接触する接触面78を具えており、こ
の面78は頂部から底部の方に内側に角度をもって延び
ており、かくしてこの凹み76は、挿入体16の先頭コ
イル54の切欠50の接触する部分と実質的に同一のダ
イヤモンド状の断面を具えていることになる。さらに、
この凹みの深さは、取付け作業中に挿入体16がこの凹
み16の中に維持され面78と接触し続けるように選定
される。このようないずれの特徴も、挿入体が上述した
ように軸方向に移動することを阻止するものであり、断
面積の小さい挿入体が確実に取付けられることを保証し
ている。
【0019】次に図7Aと図7Bは本発明による別の実
施例による爪の形状を示したものである。特にこの場合
の爪80は、角度付きのエッジ84を具えた凹み82を
示しており、角度付きエッジ84は傾斜部40の表面の
一部分に沿って延びている。この実施例における面84
は直角になっており、上述したように、図6の実施例の
場合よりも延びる距離が短い。しかしながら、この凹み
82の深さ及び力を受けそして挿入体に接触する面86
は、図6で述べた実施例と同様に機能するものであり、
爪の端部に最も近い部分の凹みの部分が除かれたことに
よって、図6の実施例の場合よりも製造コストを低減す
ることができる。挿入体に接触する面86は面部分89
から内側に且つ実質的に直角に延びており、しかも頂部
から底部にかけて角度をもって内側に延びている。かく
して面86は挿入体16の先頭コイル54の断面積に部
分的に一致することになる。凹み82の深さは図6の実
施例に関して述べたところと同様にして選定される。
【0020】図8Aと図8Bは本発明による爪のさらに
別の実施例を示すものであるが、その作用は、これまで
に説明した図6及び図7の実施例のものと同様である。
この実施例においては、爪90は傾斜部40の一部分に
沿って延びている角度付きのエッジ94を具えた凹み9
2を有している。この面94は図7の面84に似てい
る。凹み92の深さは挿入体16の切欠を受け入れるの
に充分な深さである。この実施例における力を受ける面
96は、挿入体16の軸方向に対して直角であり、面9
9に対しても直角である。このことは図8に示すとおり
であり、面96は凹み92に対してその頂部から底部ま
で角度をもって内側に延びているのではない。従って、
挿入体16の面は面96に対して全体において接するの
ではなく、直線的接触部分98に沿って接触するだけで
ある。この実施例のものは、既に説明した図6及び図7
の実施例の場合より製造が容易ではあるが、挿入体が凹
み92に拘束される確実さは減少する。何故ならば、挿
入体16の先頭コイル54の切欠52の形状に凹みの形
状、特に、面96が適合していないためである。しかし
ながら、その深さは既に述べた実施例の場合と同様にし
て定められる。
【0021】要するに、挿入体の先頭のねじがタップ穴
の雌ねじの出発点と係合しようとする際、上述の異なる
実施例に示した凹みは、先頭コイルが軸方向に移動する
ことを阻止することができる。すなわち、工具の回転に
伴って工具による後方向向きの圧力は継続的に生じるの
であるが、挿入体が軸方向に移動することは阻止され、
挿入体の最初のねじがタップ穴の雌ねじと確実に係合す
ることが保証されるのである。図示していないが、母材
の雌ねじの入口には、通常、わずかの面取りがなされて
いる。この面取りは、通常90度から120度の範囲で
あり、挿入体との係合を確実にしている。従って、挿入
体の先頭のねじが入口の点から角度的に359度以内に
あるならば、結果的に生ずる力が挿入体に働き、先頭コ
イルを押し返そうとする。凹み76,82及び92はこ
のような作動が生じるのを阻止する。
【0022】図9は、図4及び図5の従来技術の場合
に、挿入体16の適切な取付けが阻止される状況を示し
ている。この図に示したように、挿入体が有する可撓性
の故に、挿入体の先頭コイル54は径方向に拡張し母材
101のタップ穴にねじ込まれることができない。
【0023】次に、図10は、本発明によって改良され
た枢動爪が先頭コイル54を確実に拘束し、コイルの径
方向拡張が阻止され挿入体が確実に母材101にねじ込
まれる状況を表わしている。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、挿入体の可撓性が高い
場合であっても、その先頭コイルが確実に爪によって拘
束され、その径方向の拡張が防止されて軸方向に移動す
ることが阻止され、挿入体は確実に母材のタップ穴にね
じ込まれることができる。
【0025】本発明を好適な実施例について説明した
が、本発明の趣旨から離れることなくそれと同等の変更
を成し得ることは当業者には容易に理解されることであ
る。さらに、本発明の本質的な開示事項から離れること
なく、改変を成し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるタング無し螺旋状コイル挿入体
の取付工具と挿入体の斜視図である。
【図2】 挿入体が取付けられ爪が外方向に回転させら
れドライバー部分が示されている図1の縦断面図に相当
する図である。
【図3】 図1の線3−3に沿い、詳細が省略された断
面図である。
【図4】 挿入体がタップ穴にねじ込まれた状況を示す
図2と類似の断面図である。
【図5】 従来例の爪の先端の斜視図である。
【図6】 Aは本発明によって改良が加えられた爪の先
端の斜視図であり、Bはその正面図である。
【図7】 Aは本発明による第2実施例の爪の先端の斜
視図であり、Bはその正面図である。
【図8】 Aは本発明によるさらに別の実施例による爪
の先端の斜視図であり、Bはその正面図である。
【図9】 従来技術の取付工具を使用した場合に、挿入
体の径方向拡張が生じて挿入体を母材の雌ねじ穴にねじ
込むことができない状況を説明する図である。
【図10】 本発明による爪を具えた工具を使用した場
合に、挿入体が母材のタップ穴の雌ねじにねじ込まれる
状況を示した説明図である。
【符号の説明】
10 取付工具 12 管状体 14 マンドレル 16 挿入体 33 空洞 40 枢動爪 52 挿入体の切欠 54 挿入体の先頭コイル 76 凹み

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一方の自由端に切欠を有する
    タング無し螺旋状コイル挿入体をタップ穴内に挿入する
    工具であって、 実質的に円形横断面の管状体と、 前記管状体に挿入可能でタップ穴内に取付ける前記挿入
    体を受け入れるようになっていて空洞を具えたマンドレ
    ルから成り、 前記挿入体をタップ穴に取付けるためにトルクを与える
    ように前記マンドレルの一端部にある駆動手段とを有
    し、前記マンドレルは前記駆動手段と反対側で前記空洞
    と隣合う位置に前記挿入体をねじ込ませるためのねじ付
    き部分を有しており、 さらに、前記マンドレルが挿入体が一体となって動くよ
    うに係合させる手段を有し、該係合手段は第1の方向に
    付勢され前記空洞内において前記ねじ付き部分に隣合っ
    て前記管状体の長手方向に延び且つ幅方向に突出するフ
    ック手段を具えた枢動爪から成り、該フック手段は前記
    マンドレルが第1の方向に回転されるとき前記挿入体の
    切欠と接触する幅方向に突出する面部分を有し、該面部
    分には取付けの間に前記挿入体が軸方向に移動しないよ
    うに該挿入体の先頭コイルを拘束するための凹みが形成
    されている、 取付工具。
  2. 【請求項2】 前記凹みの深さが、取付けの間に挿入コ
    イルの接触端部が保持されるように選定される、請求項
    1の工具。
  3. 【請求項3】 前記凹みが、その中に受け入れられるコ
    イル挿入体の切欠の形状に実質的に対応している、請求
    項2の工具。
  4. 【請求項4】 前記凹みが、取付けの間に前記挿入体の
    隣合う実質的全表面積と接触するための面を含む、請求
    項3の工具。
  5. 【請求項5】 前記凹みが、取付けの間に前記挿入体の
    隣合う表面積の一部分のみと接触するための面を含む、
    請求項3の工具。
  6. 【請求項6】 少なくとも一方の自由端に切欠を有する
    タング無し螺旋状コイル挿入体をタップ穴内に挿入する
    工具であって、 実質的に円形横断面の管状体と、 前記管状体に挿入可能でタップ穴内に取付ける前記挿入
    体を受け入れるようになっていて空洞を具えたマンドレ
    ルから成り、 前記前記挿入体をタップ穴に取付けるためにトルクを与
    えるように前記マンドレルの一端部にある駆動手段とを
    有し、前記マンドレルは前記駆動手段と反対側で前記空
    洞と隣合う位置に前記挿入体をねじ込ませるためのねじ
    付き部分を有しており、 さらに、前記マンドレルが挿入体が一体となって動くよ
    うに係合させる手段を有し、該係合手段は第1の方向に
    付勢され前記空洞内において前記ねじ付き部分に隣合っ
    て前記管状体の長手方向に延び且つ幅方向に突出するフ
    ック手段を具えた枢動爪から成り、該フック手段は前記
    マンドレルが第1の方向に回転されるとき前記挿入体の
    切欠と接触する幅方向に突出する面部分を有し、該面部
    分には取付けの間に前記挿入体が軸方向に移動しないよ
    うに該挿入体の先頭コイルを拘束するための凹みが形成
    されていて、該凹みは前記面部分から内方に且つそれに
    対して実質的に直角に延びる少なくとも1つの面を有
    し、該内方に延びる面は取付けの間に前記コイルの拘束
    された部分と係合している、 取付工具。
  7. 【請求項7】 前記凹みの深さが、取付けの間に挿入コ
    イルの接触端部が保持されるように選定される、請求項
    1の工具。
  8. 【請求項8】 前記凹みが、その中に受け入れられるコ
    イル挿入体の切欠の形状に実質的に対応している、請求
    項2の工具。
  9. 【請求項9】 前記内側に延びる面が、前記凹みに拘束
    された前記挿入体の隣合う全表面積と接触する、請求項
    8の工具。
  10. 【請求項10】 前記内側に延びる面が、前記凹みに拘
    束された前記挿入体の隣合う表面積の一部分のみと接触
    する、請求項8の工具。
  11. 【請求項11】 前記内側に延びる面が前記凹みの頂部
    から底部に内方に角度を持って延びる、請求項8の工
    具。
JP04060994A 1993-02-16 1994-02-16 タング無し螺旋状コイル挿入体を取付ける工具 Expired - Lifetime JP3849720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/017882 1993-02-16
US08/017,882 US5456145A (en) 1993-02-16 1993-02-16 Installation tool for tangless helically coiled insert

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH071359A true JPH071359A (ja) 1995-01-06
JP3849720B2 JP3849720B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=21785066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04060994A Expired - Lifetime JP3849720B2 (ja) 1993-02-16 1994-02-16 タング無し螺旋状コイル挿入体を取付ける工具

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5456145A (ja)
EP (1) EP0615818B1 (ja)
JP (1) JP3849720B2 (ja)
KR (1) KR100296419B1 (ja)
AU (1) AU671507B2 (ja)
DE (1) DE69400193T2 (ja)
DK (1) DK0615818T3 (ja)
ES (1) ES2088314T3 (ja)
IL (1) IL108588A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014520678A (ja) * 2011-07-14 2014-08-25 ボルホフ・フェルビンダンクシュテヒニーク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテン・ハフツング 舌部のないワイヤスレッドインサートを着脱するための工具、その製造方法、並びにこの工具の連行ブレードを手作業で交換する方法
JP2016117123A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 株式会社アドバネクス タングレスコイルスレッド用工具
CN106239428A (zh) * 2016-08-31 2016-12-21 韶能集团韶关宏大齿轮有限公司 一种快速装配双头螺栓的装置
WO2020246050A1 (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 株式会社 三友精機 インサート挿入工具及びインサート挿入方法
DE102020118981A1 (de) 2020-02-07 2021-08-12 Völkel GmbH Werkzeug zum Ein- und/oder Ausbau eines zapfenlosen Gewindeeinsatzes

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5582616A (en) * 1994-08-05 1996-12-10 Origin Medsystems, Inc. Surgical helical fastener with applicator
US5830221A (en) * 1996-09-20 1998-11-03 United States Surgical Corporation Coil fastener applier
EP0934024B1 (en) * 1996-09-20 2006-08-30 United States Surgical Corporation Coil fastener applier
US6000114A (en) * 1997-12-31 1999-12-14 Emhart Inc. Insertion tool
US6321433B1 (en) * 1998-09-24 2001-11-27 Fairchild Holding Corporation Double bevel prewinder mandrel
US6367138B1 (en) 1999-09-15 2002-04-09 Emhart Inc. Power installation tool for helical coil inserts
US6588305B2 (en) 2001-05-10 2003-07-08 Newfrey Llc Notch-forming extraction tool for helical inserts
US6704984B2 (en) 2001-07-31 2004-03-16 Newfrey Lcc Prewinder apparatus for installation tools
US6644149B2 (en) 2001-09-17 2003-11-11 Newfrey Llc Extraction tool for tanged helically coiled inserts with improved removability
DE202005000947U1 (de) * 2005-01-20 2005-04-21 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Werkzeug zum Ein- und/oder Ausbauen eines zapfenlosen Drahtgewindeeinsatzes
US7634844B2 (en) * 2006-04-19 2009-12-22 Newfrey Llc Adjustable prewinder assembly for wire insert installation tool
JP4563967B2 (ja) * 2006-06-06 2010-10-20 本田技研工業株式会社 ヘリサート工具及びヘリサート修正工具
JP2009291860A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Advanex Inc タング付きインサート挿入工具
US8495807B2 (en) 2009-06-25 2013-07-30 Newfrey Llc Retractable prewinder assembly with infinite adjustability for installation of helically coiled wire inserts
US8459524B2 (en) 2009-08-14 2013-06-11 Covidien Lp Tissue fastening system for a medical device
TWI542452B (zh) * 2010-07-30 2016-07-21 日本史普魯股份有限公司 用於無尾螺旋線圈護套的插入工具
JP5815471B2 (ja) 2012-05-29 2015-11-17 日本スプリュー株式会社 タング無し螺旋状コイルインサート抜取り工具
US9897347B2 (en) * 2013-03-15 2018-02-20 Thomas Scott Breidenbach Screw-in geothermal heat exchanger systems and methods
WO2015157165A2 (en) * 2014-04-07 2015-10-15 Newfrey Llc Insertion tool
US10092286B2 (en) 2015-05-27 2018-10-09 Covidien Lp Suturing loading unit
CN105071178B (zh) * 2015-08-12 2017-05-31 国家电网公司 更换电能表智能校验台表位接线端子的装置
DE102016114824A1 (de) 2016-08-10 2018-02-15 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Werkzeug zum Ein- oder Ausbauen eines Drahtgewindeeinsatzes und Herstellungsverfahren dafür
DE102016125481A1 (de) 2016-12-22 2018-06-28 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Einbauwerkzeug für einen Drahtgewindeeinsatz
DE102017127750A1 (de) * 2017-11-23 2019-05-23 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Drahtgewindeeinsatz
US11298163B2 (en) * 2019-04-22 2022-04-12 Warsaw Orthopedic, Inc. Internal breakoff set screw and driver

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4553303A (en) * 1984-02-21 1985-11-19 Rexnord Inc. Removal tool for tangless, helically coiled insert
US4528737A (en) * 1984-02-21 1985-07-16 Rexnord Inc. Adapter for power tool installation of tangless helically coiled insert
US4553302A (en) * 1984-02-21 1985-11-19 Rexnord Inc. Installation tool, tangless helically coiled insert
JPS6325471A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 三菱電機株式会社 空気調和装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014520678A (ja) * 2011-07-14 2014-08-25 ボルホフ・フェルビンダンクシュテヒニーク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテン・ハフツング 舌部のないワイヤスレッドインサートを着脱するための工具、その製造方法、並びにこの工具の連行ブレードを手作業で交換する方法
JP2016117123A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 株式会社アドバネクス タングレスコイルスレッド用工具
CN106239428A (zh) * 2016-08-31 2016-12-21 韶能集团韶关宏大齿轮有限公司 一种快速装配双头螺栓的装置
WO2020246050A1 (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 株式会社 三友精機 インサート挿入工具及びインサート挿入方法
US11420311B2 (en) 2019-06-04 2022-08-23 Sanyu Seiki Corporation Insert insertion tool and method for inserting insert
DE102020118981A1 (de) 2020-02-07 2021-08-12 Völkel GmbH Werkzeug zum Ein- und/oder Ausbau eines zapfenlosen Gewindeeinsatzes

Also Published As

Publication number Publication date
DK0615818T3 (da) 1996-07-29
JP3849720B2 (ja) 2006-11-22
EP0615818A1 (en) 1994-09-21
KR100296419B1 (ko) 2001-10-24
DE69400193D1 (de) 1996-06-27
ES2088314T3 (es) 1996-08-01
IL108588A0 (en) 1994-05-30
IL108588A (en) 1996-03-31
EP0615818B1 (en) 1996-05-22
US5456145A (en) 1995-10-10
KR940019391A (ko) 1994-09-14
AU671507B2 (en) 1996-08-29
DE69400193T2 (de) 1996-10-02
AU5499694A (en) 1994-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH071359A (ja) タング無し螺旋状コイル挿入体を取付ける工具
US5348432A (en) Tee nut
US5212865A (en) Tool for installation of tanged and tangless wire inserts
US4553302A (en) Installation tool, tangless helically coiled insert
KR100496484B1 (ko) 작업공구
KR101212481B1 (ko) 클램핑 칼라
KR100200383B1 (ko) 나선형 코일 삽입체용의 개선된 설치 공구
US5503596A (en) Method of manufacturing tee nuts
US6817816B2 (en) Tapping assist fastening element and method
JPH02118208A (ja) 締付具と保持リングの組立体
US20040165965A1 (en) Quick-mountable nut
US4325665A (en) Threaded metal insert
US5347892A (en) Socket retainer for thin-wall drive member
JP3466347B2 (ja) 弾性部材固定用クリップ
JP3163073B2 (ja) 取り外し可能タング付きインサート
JPH0371566B2 (ja)
JPH07508225A (ja) 穴あけ兼面取り工具
US5219248A (en) Mine roof expansion anchor with improved bore hole engagement means and method of installation thereof
US9573187B2 (en) Blind, bulbing, tacking rivet and method of installation
EP0419555B1 (en) Rivetless nut plate and fastener
JP2012504214A (ja) 締結装置
EP1115534B1 (en) Double bevel prewinder mandrel
US5743571A (en) Fitting with floating tube support and method of manufacture
US4934859A (en) Locking nut with multiple thread forming leads
US5411357A (en) Screw thread locking insert

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term