WO2020202819A1 - 多孔質炭素及び樹脂組成物 - Google Patents

多孔質炭素及び樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2020202819A1
WO2020202819A1 PCT/JP2020/005476 JP2020005476W WO2020202819A1 WO 2020202819 A1 WO2020202819 A1 WO 2020202819A1 JP 2020005476 W JP2020005476 W JP 2020005476W WO 2020202819 A1 WO2020202819 A1 WO 2020202819A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
porous carbon
peak
varistor
band
resin composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/005476
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
パウエル チューバロウ
義隆 鎌田
敏行 佐藤
Original Assignee
ナミックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナミックス株式会社 filed Critical ナミックス株式会社
Priority to US17/600,870 priority Critical patent/US20220185667A1/en
Priority to KR1020217035564A priority patent/KR20210151862A/ko
Priority to CN202080025044.3A priority patent/CN113646386B/zh
Priority to JP2021511180A priority patent/JP7436053B2/ja
Publication of WO2020202819A1 publication Critical patent/WO2020202819A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/06Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base
    • H01C17/065Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base by thick film techniques, e.g. serigraphy
    • H01C17/06506Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits
    • H01C17/06513Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the resistive component
    • H01C17/0652Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the resistive component containing carbon or carbides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • H01C7/105Varistor cores
    • H01C7/118Carbide, e.g. SiC type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/82Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by IR- or Raman-data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/06Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base
    • H01C17/065Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base by thick film techniques, e.g. serigraphy
    • H01C17/06506Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits
    • H01C17/06573Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the permanent binder
    • H01C17/06586Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the permanent binder composed of organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • H01C7/105Varistor cores

Definitions

  • the present invention relates to a porous carbon that can be used as a material for an electric element such as a varistor element, and a resin composition containing the porous carbon.
  • Patent Documents 1 to 5 describe techniques using carbon airgel.
  • Patent Document 6 describes a resin composition containing carbon nanotubes and containing 70% by weight or more of semiconductor-type single-walled carbon nanotubes in the carbon nanotubes. Further, Patent Document 6 describes a paste for forming a varistor element containing the resin composition.
  • a varistor element is an element (electronic component) having a property that when the voltage between a pair of electrodes is low, the electric resistance is high, and when the voltage between the pair of electrodes becomes a predetermined value or more, the electric resistance suddenly decreases.
  • a varistor element has a structure in which a material having non-linear resistance characteristics is arranged between a pair of electrodes. Examples of the material having non-linear resistance characteristics include silicon carbide, zinc oxide, strontium titanate and the like.
  • the present invention has the following configuration.
  • Constituent 1 of the present invention is porous carbon.
  • the integrated intensity of the G band peak near 1590 cm -1 is IG and the integrated intensity of the D band peak near 1350 cm -1 is ID
  • ID / IG is 2.0 or more
  • Porous carbon has pores with dimensions less than 1 ⁇ m and The porous carbon is a porous carbon for a varistor device.
  • the porous carbon of the constitution 1 of the present invention By using the porous carbon of the constitution 1 of the present invention, it is possible to obtain a resin composition for producing a varistor element having appropriate varistor characteristics and a paste for forming a varistor element.
  • the configuration 2 of the present invention is the porous carbon of the configuration 1 in which the MD / MG is 0.80 or more when the maximum intensity of the peak of the G band is MG and the maximum intensity of the peak of the D band is MD. is there.
  • a resin composition for producing a varistor element having appropriate varistor properties and a paste for forming a varistor element can be obtained more reliably.
  • the configuration 3 of the present invention is the porous carbon of the configuration 1 or 2 in which the peak temperature of thermal decomposition in producing the porous carbon is 800 ° C. or higher and 1500 ° C. or lower.
  • the porous carbon contained in the resin composition or the like for producing a varistor element having appropriate varistor characteristics can be obtained more reliably.
  • Constituent 4 of the present invention is any of the porous carbons of configurations 1 to 3 produced by thermal decomposition of a mixture of raw materials containing furfural and phloroglucinol.
  • the porous carbon contained in the resin composition or the like for producing a varistor element having appropriate varistor characteristics can be obtained more reliably.
  • composition 5 of the present invention is the porous carbon of the composition 4 in which the amount of furfural is 100 to 500 parts by weight with respect to 100 parts by weight of phloroglucinol in the raw material.
  • the porous carbon contained in the resin composition or the like for producing a varistor element having appropriate varistor characteristics can be obtained. , Can be obtained more easily.
  • Constituent 6 of the present invention is any of the porous carbons of Constituents 1 to 3 produced by thermal decomposition of a raw material containing polyimide.
  • Configuration 7 of the present invention is a resin composition containing the porous carbon according to any one of configurations 1 to 6 and a resin.
  • the present invention it is possible to provide a resin composition for producing a varistor element having appropriate varistor characteristics using a material previously unknown to have varistor characteristics. Further, according to the present invention, it is possible to provide porous carbon contained in a resin composition for producing a varistor element.
  • the porous carbon of this embodiment is a porous carbon for a varistor device.
  • the porous carbon of the present embodiment has pores having a size of less than 1 ⁇ m.
  • porous carbon means that the solvent contained in a gel-like mixture made from a material containing carbon is replaced with a gas by supercritical drying, and components other than carbon are removed by thermal decomposition. It is a porous carbon obtained by. In addition, such porous carbon is generally referred to as carbon aerogel.
  • Porous carbon has a large number of pores due to its manufacturing method.
  • the size of the vacancies is less than 1 ⁇ m, and the vacancies have nanometer-order dimensions (nanopores).
  • the size of the nanopores of porous carbon is 200 to 300 nm.
  • the size of the pores can be obtained as the average of the diameters of the plurality of pores in the SEM photograph using the SEM photograph obtained by taking a cross section of the porous carbon with a scanning electron microscope (SEM). The diameters of all the pores in the SEM photograph can be measured and averaged. Further, for example, the diameter of 10 to 20 holes can be measured and the average can be obtained to obtain the size of the holes.
  • the porous carbon of the embodiment of the present invention has nanopores having a size on the order of nanometers, it may be referred to as “nanoporous carbon" to distinguish it from general porous carbon. ..
  • the porous carbon of this embodiment can be preferably used as the porous carbon for varistor devices.
  • FIG. 2 shows a schematic diagram of an example of the varistor element.
  • the varistor element shown in FIG. 2 has a structure in which a material having varistor characteristics (for example, the resin composition of the present invention) is arranged on a pair of electrodes 14a and 14b as shown in FIG.
  • the structure of the varistor element shown in FIG. 2 is merely an example, and any structure can be adopted as long as it has a structure in which a material having varistor characteristics is arranged between a pair of electrodes.
  • a structure in which a material having varistor characteristics is arranged between electrodes arranged in parallel to a plane, a structure in which a pair of electrodes are three-dimensionally arranged in a comb shape, and the like can be adopted.
  • the varistor element is an electronic element having a non-linear resistance characteristic.
  • This ⁇ is called the non-linearity coefficient.
  • 1
  • 1
  • 6 or more
  • the varistor element has appropriate varistor characteristics to withstand use.
  • a varistor element having appropriate varistor characteristics that can withstand use that is, a varistor element having a non-linearity coefficient ⁇ of 6 or more.
  • porous carbon of the porous carbon of the embodiment will be specifically described.
  • the porous carbon of this embodiment is a porous carbon for a varistor device.
  • Porous carbon of this embodiment in the Raman spectrum measured by using the porous carbon by Raman spectroscopy, the integrated intensity of the peak of the G band near 1590 cm -1 and I G, a peak of D band near 1350 cm -1 ID / IG is 2.0 or more when the integrated strength of is taken as ID .
  • the porous carbon of the present invention it is possible to obtain a resin composition for producing a varistor element having appropriate varistor properties and a paste for forming a varistor element.
  • the porous carbon of the present invention has a predetermined Raman spectrum when the intensity of Raman scattering with respect to the wave number (wave number, unit is usually cm -1 ) of Raman scattering (Raman shift) by Raman spectroscopy is measured.
  • the bonding state of carbon having a peak near 1590 cm -1 and around 1350 cm -1.
  • Peak around 1590 cm -1 is considered to be the peak of the G band derived from the sp 2 hybrid orbital, such as a binding state of graphite.
  • Peak around 1350 cm -1 is considered to be the peak of the D band derived from the sp 3 hybrid orbital, such as coupling state of the diamond.
  • the D band is considered to be due to the diamond-like amorphous carbon, it is considered that the strong strength of the D band is caused by the disorder from the bonded state of graphite.
  • Porous carbon of the present invention the integrated intensity of the peak of the G band near 1590 cm -1 and I G, the integrated intensity of the peak of the D band near 1350 cm -1 is taken as I D, I D / I G Is 2.0 or more.
  • I D / I G is preferably 2.1 to 3.0, more preferably 2.2 to 2.5.
  • the integrated intensity of the G-band peak is the area of the peak after subtracting the background, which is noise, from the G-band peak in the Raman spectrum that plots the intensity of Raman scattering with respect to the wave number of Raman scattering.
  • Porous carbon of the present invention the maximum intensity of the peak of G-band and M G, the maximum intensity of the peak of the D band is taken as M D, M D / M G it is preferably 0.80 or more ..
  • Porous carbon of the present invention in the Raman spectrum obtained by plotting the intensity of the Raman scattering for the wave number of Raman scattering, the maximum intensity of the peak of G-band and M G, the maximum intensity of the peak of the D band is taken as M D it is preferable M D / M G is 0.80 or more.
  • Maximum intensity M G of the peak of the G band, after background subtraction is the noise from the measured values of the wave number range which constitutes a peak of G-band is the maximum value of the peak intensity of Raman scattering in the G band. The same applies to the maximum intensity M D of the peak of the D band.
  • M D / M G is more preferably more preferably 0.80 to 3.0, 0.90 to 1.5.
  • the porous carbon can be produced by thermal decomposition of a mixture of raw materials containing furfural and phloroglucinol.
  • the method 1 for producing porous carbon of the present embodiment includes a step of preparing a material.
  • a predetermined amount of furfural and phloroglucinol are prepared.
  • the amount of furfural in the raw material is preferably 100 to 500 parts by weight, more preferably 120 to 340 parts by weight, and 160 to 310 parts by weight with respect to 100 parts by weight of phloroglucinol. It is more preferably a part.
  • the production method 1 includes a pretreatment step for dissolving phloroglucinol and furfural in ethanol to obtain an ethanol solution.
  • phloroglucinol is first dissolved in ethanol.
  • furfural is dissolved in an ethanol solution of phloroglucinol.
  • the concentration of the total amount of phloroglucinol and furfural in the ethanol solution is 1 to 45% by weight, preferably 1.5 to 30% by weight, and more preferably 2 to 2 to.
  • An amount of ethanol can be used such that it is 25% by weight.
  • the concentration of the total amount of phloroglucinol and furfural in the ethanol solution (concentration of the raw material in the solvent) in the pretreatment step is referred to as an initial concentration (% by weight).
  • the production method 1 includes a gelation step for gelling an ethanol solution of phloroglucinol and furfural.
  • a gelled solid can be obtained by stirring the ethanol solution of phloroglucinol and furfural obtained as described above and then leaving it at room temperature.
  • the production method 1 includes a cleaning step for cleaning the gelled solid.
  • the gelled solid is washed.
  • Ethanol can be used for cleaning, but is not limited to this. Other alcohols can also be used.
  • the gelled product can be washed, for example, by repeatedly adding ethanol to the gelled product and discharging the added ethanol.
  • the cleaning step can be performed until the discharged ethanol is no longer colored.
  • the production method 1 includes a supercritical drying step for the washed solid. After washing, the gelled solid is taken out and supercritically dried. Specifically, the gelled solid is placed in a sealed container, and the supercritical liquid CO 2 is introduced into the sealed container under a predetermined pressure. Then, after maintaining that state, the supercritical liquid CO 2 is discharged. This step can be repeated if necessary.
  • the production method 1 includes a thermal decomposition step for a solid after supercritical drying.
  • the supercritically dried solid obtained as described above is placed in a furnace and placed at a heating rate of 0.8 to 1.2 ° C./min in a nitrogen atmosphere at 800 ° C. or higher (for example).
  • the temperature is raised to 800 ° C. to 1500 ° C., preferably 800 ° C. to 1200 ° C., more preferably 800 ° C. to 1000 ° C.).
  • components other than carbon can be removed to obtain porous carbon.
  • the production method 1 includes a pulverization step for pulverizing the porous carbon obtained by the thermal decomposition step into particles.
  • the porous carbon after heating is returned to room temperature, and the porous carbon is pulverized to obtain powdered porous carbon.
  • the porous carbon can be pulverized so that the porous carbon has a predetermined particle size.
  • the average particle size of the porous carbon is preferably 0.01 to 50 ⁇ m, more preferably 0.02 to 10 ⁇ m from the viewpoint of workability and the like.
  • the average particle size the particle size (average particle size: D50) of 50% of the integrated value of all particles can be set as the above particle size.
  • the average particle size D50 is obtained by measuring the particle size distribution with the laser diffraction / scattering type particle size distribution measuring device LA-960 (laser diffraction / scattering method) manufactured by Horiba Seisakusho Co., Ltd. and obtaining the D50 value from the result of the particle size distribution measurement. Can be sought.
  • LA-960 laser diffraction / scattering type particle size distribution measuring device
  • the porous carbon can be produced by the production method 1.
  • the porous carbon is produced by thermal decomposition of a raw material containing polyimide.
  • the method 2 for producing porous carbon of the present embodiment includes a step of preparing a material.
  • a predetermined amount of pyromellitic anhydride and paraphenyldiamine are prepared.
  • the production method 2 includes a pretreatment step for synthesizing a polyimide solution.
  • a polyamic acid solution can be synthesized using pyromellitic anhydride and paraphenyldiamine as materials.
  • Dimethylacetamide and toluene can be used as the solvent for this synthesis.
  • the total weight of the solvent (dimethylacetamide and toluene) relative to the total weight of pyromellitic anhydride and paraphenyldiamine can be selected so that the initial concentration of the polyamic acid solution to be synthesized is within a predetermined range.
  • the initial concentration is the concentration of polyamic acid in the polyamic acid solution in the pretreatment step (with respect to the weight of the polyamic acid solution after synthesis, which is the raw material of pyromellitic anhydride and paraphenyldiamine. (Percentage of total weight).
  • the initial concentration is 1 to 45% by weight, preferably 1.5 to 30% by weight, more preferably 2 to 25% by weight, still more preferably 10 to 15% by weight.
  • the polyamic acid solution can be synthesized by mixing and heating pyromellitic anhydride and paraphenyldiamine. As a result, a polyamic acid solution can be synthesized.
  • a polyimide solution can be synthesized by adding a predetermined amount of pyridine and acetic anhydride to the polyamic acid solution obtained as described above.
  • the production method 2 includes a gelation step for gelling the polyimide solution.
  • the gelling step the polyimide solution obtained as described above is stirred. Then, by leaving it at room temperature, a gelled solid can be obtained.
  • the manufacturing method 2 includes a cleaning step, a supercritical drying step, a heating step, and a crushing step.
  • porous carbon can be produced by performing a washing step, a supercritical drying step, a heating step, and a pulverization step in the same manner as in the manufacturing method 1.
  • the porous carbon of the present embodiment has a peak temperature of thermal decomposition of 800 ° C. or higher, preferably 800 ° C. to 1500 ° C., when the porous carbon is produced in the thermal decomposition steps of Production Methods 1 and 2. It is more preferably 800 ° C. to 1200 ° C., and even more preferably 800 ° C. to 1000 ° C.
  • the peak temperature of thermal decomposition is a predetermined temperature, porous carbon contained in a resin composition or the like for producing a varistor element having appropriate varistor characteristics can be obtained more reliably.
  • the resin composition of the present embodiment contains the above-mentioned porous carbon of the present embodiment and a resin.
  • the resin composition of the present embodiment preferably contains an epoxy resin and a curing agent as the resin.
  • the epoxy resin is a bisphenol A type epoxy resin, a brominated bisphenol A type epoxy resin, a bisphenol F type epoxy resin, a biphenyl type epoxy resin, a novolak type epoxy resin, an alicyclic epoxy resin, or naphthalene. It preferably contains at least one selected from type epoxy resins, ether epoxy resins, polyether epoxy resins, and silicone epoxy copolymer resins.
  • the resin composition contains a predetermined epoxy resin, it is possible to manufacture a varistor element in which the material for the varistor element is appropriately cured.
  • the resin composition of the present embodiment preferably contains an amine compound, a phenol, an acid anhydride, an imidazole compound or a mixture thereof as a curing agent.
  • the epoxy resin can be appropriately cured when the varistor element is manufactured.
  • the curing agent contained in the resin composition of the present embodiment preferably contains imidazole.
  • imidazole compound imidazole, an imidazole derivative, or the like can be used.
  • a varistor element containing porous carbon contains an imidazole compound as a curing agent, particularly imidazole, a varistor element having better varistor characteristics, specifically, a high non-linearity coefficient ⁇ can be obtained.
  • the curing agent contains both an imidazole compound (particularly imidazole) and an amine compound other than the imidazole compound, a varistor element having a higher non-linearity coefficient ⁇ can be obtained.
  • the amine compound other than the imidazole compound can be selected and used from aliphatic amines, alicyclic amines and aromatic amines, 3,3'-diethyl-4,4'-diaminodiphenylmethane and diethyltoluenediamine.
  • 3,3'-diethyl-4,4'-diaminodiphenylmethane commercially available as an aromatic amine-based curing agent "KAYAHARD AA" (manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.)
  • diethyl Toluenediamine commercially available as "Etacure” manufactured by Albemar
  • the weight ratio of the imidazole compound contained in the resin component is preferably 1 to 20% by weight.
  • the resin composition of the present invention preferably contains 0.5 parts by weight to 10 parts by weight of the above-mentioned porous carbon of the present embodiment, with the total amount of the epoxy resin and the curing agent being 100 parts by weight.
  • a varistor element having appropriate varistor characteristics can be obtained.
  • the resin composition of the present embodiment and the paste for forming a varistor element described later do not contain an inorganic component (filler or the like) other than porous carbon, that is, it is filler-less.
  • an inorganic component filler or the like
  • a varistor element having appropriate varistor characteristics can be produced even with a resin composition having a simple structure and a paste for forming a varistor element that does not contain an inorganic component such as a filler. can do.
  • a paste for forming a varistor element By using the resin composition of the present embodiment described above, a paste for forming a varistor element can be obtained.
  • the resin composition of the present invention can be used as it is as a paste for forming a varistor element.
  • the varistor element forming paste can further contain a solvent and other additives from the viewpoint of satisfactorily applying the paste at the time of screen printing or the like.
  • the paste for forming a varistor element of the present embodiment can further contain a solvent.
  • a solvent for example, aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, ketones such as cyclohexanone, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol. Examples thereof include monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, and corresponding esters such as acetate ester, and terpineol and the like.
  • the solvent is preferably blended in an amount of 2 to 10 parts by weight based on a total of 100 parts by weight of the above-mentioned resin composition (epoxy resin, curing agent and porous carbon).
  • the paste for forming a varistor element of the present embodiment further comprises a colorant such as an inorganic pigment and an organic pigment, an ion trap agent, a flame retardant, a silane coupling agent, a leveling agent, a thixotropic agent, an elastomer, a curing accelerator, and a metal complex.
  • a colorant such as an inorganic pigment and an organic pigment, an ion trap agent, a flame retardant, a silane coupling agent, a leveling agent, a thixotropic agent, an elastomer, a curing accelerator, and a metal complex.
  • the varistor element forming paste of the present embodiment contains the above-mentioned epoxy resin, a curing agent, a predetermined porous carbon, and in some cases other components such as a solvent, in a meteor type stirrer, a dissolver, a bead mill, and a raikai. It can be put into a mixer such as a machine, a three-roll mill, a rotary mixer, or a twin-screw mixer, and mixed for production. In this way, a resin composition suitable for producing a varistor element can be produced.
  • the varistor element forming paste of the present embodiment can be prepared into a varistor element forming paste having a viscosity suitable for screen printing, dipping, and other desired coating or wiring forming methods.
  • varistor element forming paste of the present embodiment By applying and curing the above-mentioned varistor element forming paste of the present embodiment so as to be in contact with a predetermined electrode, a varistor element having appropriate varistor characteristics can be manufactured.
  • the coating method include screen printing and dipping.
  • a varistor element having appropriate varistor characteristics can be obtained.
  • Tables 1 and 2 show the materials and production conditions used in the production of the porous carbon used in Examples and Comparative Examples.
  • the porous carbons of Examples 2 to 4 and Comparative Examples 1 to 4 were produced by the production method 1 using furfural and phloroglucinol as materials (raw materials).
  • the porous carbons of Example 1 and Comparative Example 5 were produced by the production method 2 using pyromellitic acid and paraphenyldiamine as main materials (raw materials).
  • ⁇ Manufacturing method 1 Porous carbon production method of Examples 2 to 4 and Comparative Examples 1 to 4> Table 1 shows the blending amounts of the porous carbon materials of Examples 2 to 4, and Table 2 shows the blending amounts of the porous carbon materials of Comparative Examples 1 to 4.
  • the initial concentration means the concentration of the total amount of phloroglucinol and furfural in the ethanol solution (concentration of the raw material in the solvent).
  • a polyamic acid solution was synthesized using pyromellitic acid and paraphenyldiamine as materials.
  • a solvent for this synthesis a solvent (dimethylacetamide) having a weight such that the total weight of the raw materials pyromellitic anhydride and paraphenyldiamine is the initial concentration shown in Tables 1 and 2 in the polyamic acid solution.
  • toluene a mixed solvent of dimethylacetamide and toluene was used.
  • the polyamic acid solution was synthesized by mixing pyromellitic acid and paraphenyldiamine and heating them. As a result, a polyamic acid solution could be synthesized.
  • predetermined amounts of pyridine and acetic anhydride shown in Tables 1 and 2 were added to the polyamic acid solution obtained as described above. As a result, a polyimide solution could be obtained.
  • the porous carbons of Example 1 and Comparative Example 5 could be produced by performing a washing step, a supercritical drying step, a thermal decomposition step, and a pulverization step in the same manner as in the manufacturing method 1.
  • the temperature after the temperature rise in the heating step was the temperature shown in Tables 1 and 2.
  • the average particle size D50 of the porous carbons of Examples and Comparative Examples was set to 25 nm.
  • FIGS. 3 to 8 ⁇ Scanning electron microscope (SEM) photograph> Scanning electron microscope (SEM) photographs of the surface of the porous carbon of Example 1, Example 2 and Comparative Example 2 obtained as described above are shown in FIGS. 3 to 8.
  • the SEM photographs of Example 1 are shown in FIG. 3 (magnification: 10,000 times) and FIG. 4 (magnification: 100,000 times).
  • the SEM photographs of Example 2 are shown in FIG. 5 (magnification: 10,000 times) and FIG. 6 (magnification: 100,000 times).
  • the SEM photographs of Comparative Example 2 are shown in FIG. 7 (magnification: 10,000 times) and FIG. 8 (magnification: 100,000 times).
  • SEM photographs of Example 1 and Example 2 it can be seen that there are many pores of less than 1 ⁇ .
  • the SEM photograph of Comparative Example 2 it can be seen that there are not many pores less than 1 ⁇ m, and the surface is relatively smooth.
  • the Raman spectroscopy measuring device "Cora 7100" (manufactured by Anton Paar) was used.
  • the laser light to be irradiated had an intensity of 50 mW at a wavelength of 532 nm and a measurement time of 60 seconds.
  • FIGS. 9-11 in the Raman spectrum, the peak of the G band near 1590 cm -1, and it can be seen that the peak of the D band of 1350cm around -1 was observed. If necessary, processing such as subtracting the background from the obtained signal can be performed.
  • the ratio of the maximum intensity of the peak of G-band and D-band of the Examples and Comparative Examples (M D / M G) are shown in Table 1 and Table 2.
  • Epoxy resin epoxy resin
  • the epoxy resins used in Examples and Comparative Examples were bisphenol F type epoxy resin (Nippon Steel Sumitomo Metal Industries, Ltd. product number "YDF-8170") (80% by weight) and bisphenol A type epoxy resin (manufactured by Mitsubishi Chemical Industries, Ltd. "" It is an epoxy resin mixed with 1001 ”) (20% by weight).
  • KAYAHARD A-A (HDAA) 3,3'-diethyl-4,4'-diaminodiphenylmethane manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd. was used.
  • the blending amount of the epoxy resin and the curing agent (total 100% by weight) is 67.63% by weight of the epoxy resin, 25.61% by weight of the amine-based curing agent, and 6.76% by weight of the imidazole-based curing agent.
  • porous carbon carbon airgel
  • 5 parts by weight of porous carbon was used with the blending amount of the epoxy resin and the curing agent being 100 parts by weight.
  • the epoxy resin, the curing agent, the porous carbon, the silane coupling agent, and the dispersant having the above-mentioned compounding ratios are mixed with a planetary mixer, further dispersed with a three-roll mill, and made into a paste to form a varistor element. A forming paste was produced.
  • a substrate 12 having comb-shaped electrodes 14a and 14b as shown in FIG. 1 was used.
  • a substrate a multilayer printed wiring board (with copper foil) made of FR-4 as a material was used. Electrodes 14a and 14b were formed by patterning the copper foil of the multilayer printed wiring board.
  • the resin compositions of Examples and Comparative Examples produced as described above were screen-printed so as to cover the comb-shaped electrodes 14a and 14b formed on the surface of the substrate 12.
  • the epoxy resin was cured.
  • the epoxy resin was cured by holding it at a temperature of 165 ° C. for 2 hours.
  • the thickness of the epoxy resin after curing was 90 ⁇ m.
  • the varistor elements of Examples and Comparative Examples were prototyped.
  • the non-linearity coefficients ⁇ of Examples 1 to 4 of the present invention were all 6 or more.
  • the ratio of the integrated intensity I D of the peak of the integrated intensity I G and D bands of the peak of G-band is at least 2.0 It has been shown that if the resin composition containing the porous carbon of the embodiment is used, a varistor element having appropriate varistor properties that can withstand use can be produced.
  • the ratio of the maximum intensity M D of the peak of maximum intensity M G and D bands of the peak of G-band (M D / M G) is 0. It was over 80.
  • the non-linearity coefficients ⁇ of Comparative Examples 1 to 5 were all 2.2 or less, and did not have appropriate varistor characteristics to withstand use.
  • the ratio of the integrated intensity I D of the peak of the integrated intensity I G and D bands of the peak of G-band of the porous carbon of Comparative Example 1 ⁇ 5 (I D / I G) was less than 2.
  • the ratio of the maximum intensity M D of the peak of maximum intensity M G and D bands of the peak of G-band of the porous carbon of Comparative Example 1 ⁇ 5 (M D / M G) was less than 0.8.
  • Varistor element 12 Substrate 14a, 14b Electrode 16 Resin composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

バリスタ素子を製造するための樹脂組成物に含まれる多孔質炭素を提供する。 多孔質炭素であって、多孔質炭素をラマン分光法により測定したラマンスペクトルにおいて、1590cm-1付近のGバンドのピークの積算強度をIとし、1350cm-1付近のDバンドのピークの積算強度をIとしたときに、I/Iが2.0以上であり、多孔質炭素が1μm未満の寸法の空孔を有し、多孔質炭素がバリスタ素子用多孔質炭素である、多孔質炭素である。

Description

多孔質炭素及び樹脂組成物
 本発明は、例えばバリスタ素子のような電気素子の材料として用いることのできる多孔質炭素、及び多孔質炭素を含む樹脂組成物に関する。
 特許文献1~5には、カーボンエアロゲルを用いた技術が記載されている。
 特許文献6には、カーボンナノチューブを含み、カーボンナノチューブ中の半導体型単層カーボンナノチューブが70重量%以上である樹脂組成物が記載されている。また、特許文献6には、その樹脂組成物を含むバリスタ素子形成用ペーストが記載されている。
特開2010-211207号公報 特開2007-016160号公報 特開2006-265091号公報 特開平09-328308号公報 特表2011-509909号公報 米国特許出願公開第2018/0197663号
 バリスタ素子とは、一対の電極間の電圧が低い場合には電気抵抗が高く、一対の電極間の電圧が所定以上になると急激に電気抵抗が低くなる性質を有する素子(電子部品)である。一般的にバリスタ素子は、一対の電極の間に非直線性抵抗特性を有する材料を配置した構造を有する。非直線性抵抗特性を有する材料としては、炭化珪素、酸化亜鉛及びチタン酸ストロンチウム等が挙げられる。
 バリスタ素子の高性能化、低コスト化をするためには、新たなバリスタ素子用材料の開発を見出し、開発していく必要がある。
 本発明は、バリスタ特性を有することが、従来知られていなかった材料を用いた、適切なバリスタ特性を有するバリスタ素子を製造するための樹脂組成物を提供することを目的とする。また、本発明は、バリスタ素子を製造するための樹脂組成物に含まれる多孔質炭素を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するため、本発明は以下の構成を有する。
(構成1)
 本発明の構成1は、多孔質炭素であって、
 多孔質炭素をラマン分光法により測定したラマンスペクトルにおいて、1590cm-1付近のGバンドのピークの積算強度をIGとし、1350cm-1付近のDバンドのピークの積算強度をIDとしたときに、ID/IGが2.0以上であり、
 多孔質炭素が1μm未満の寸法の空孔を有し、
 多孔質炭素がバリスタ素子用多孔質炭素である、多孔質炭素である。
 本発明の構成1の多孔質炭素を用いれば、適切なバリスタ特性を有するバリスタ素子を製造するための樹脂組成物及びバリスタ素子形成用ペーストを得ることができる。
(構成2)
 本発明の構成2は、Gバンドのピークの最大強度をMGとし、Dバンドのピークの最大強度をMDとしたときに、MD/MGが0.80以上である、構成1の多孔質炭素である。
 本発明の構成2の多孔質炭素を用いれば、適切なバリスタ特性を有するバリスタ素子を製造するための樹脂組成物及びバリスタ素子形成用ペーストをより確実に得ることができる。
(構成3)
 本発明の構成3は、多孔質炭素を製造する際の熱分解のピーク温度が800℃以上1500℃以下である、構成1又は2の多孔質炭素である。
 本発明の構成3によれば、適切なバリスタ特性を有するバリスタ素子を製造するための樹脂組成物等に含まれる多孔質炭素を、より確実に得ることができる。
(構成4)
 本発明の構成4は、フルフラール及びフロログルシノールを含む原料の混合物の熱分解によって製造される、構成1から3のいずれかの多孔質炭素である。
 本発明の構成4によれば、適切なバリスタ特性を有するバリスタ素子を製造するための樹脂組成物等に含まれる多孔質炭素を、さらに確実に得ることができる。
(構成5)
 本発明の構成5は、原料中、フロログルシノール100重量部に対してフルフラールが100~500重量部である、構成4の多孔質炭素である。
 本発明の構成5によれば、フロログルシノールに対するフルフラールの配合量を適切な範囲にすることにより、適切なバリスタ特性を有するバリスタ素子を製造するための樹脂組成物等に含まれる多孔質炭素を、より容易に得ることができる。
(構成6)
 本発明の構成6は、ポリイミドを含む原料の熱分解によって製造される、構成1から3のいずれかの多孔質炭素である。
 本発明の構成6によれば、ポリイミドを原料として用いることにより、適切なバリスタ特性を有するバリスタ素子を製造するための樹脂組成物等に含まれる多孔質炭素を、より確実に得ることができる。
(構成7)
 本発明の構成7は、構成1から6のいずれかの多孔質炭素と、樹脂とを含む樹脂組成物である。
 本発明の構成7の樹脂組成物を用いることにより、適切なバリスタ特性を有するバリスタ素子を製造することができる。
 本発明によれば、バリスタ特性を有することが、従来知られていなかった材料を用いた、適切なバリスタ特性を有するバリスタ素子を製造するための樹脂組成物を提供することができる。また、本発明によれば、バリスタ素子を製造するための樹脂組成物に含まれる多孔質炭素を提供することができる。
本発明の実施例のバリスタ素子に用いた電極の平面模式図である。 本発明の実施例のバリスタ素子の平面模式図である。 本発明の実施例1の多孔質炭素のSEM写真(倍率:1万倍)である。 本発明の実施例1の多孔質炭素のSEM写真(倍率:10万倍)である。 本発明の実施例2の多孔質炭素のSEM写真(倍率:1万倍)である。 本発明の実施例2の多孔質炭素のSEM写真(倍率:10万倍)である。 比較例2の多孔質炭素のSEM写真(倍率:1万倍)である。 比較例2の多孔質炭素のSEM写真(倍率:10万倍)である。 本発明の実施例1の多孔質炭素のラマンスペクトルである。 本発明の実施例2の多孔質炭素のラマンスペクトルである 比較例2の多孔質炭素のラマンスペクトルである
 以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化する際の形態であって、本発明をその範囲内に限定するものではない。
 本実施形態の多孔質炭素は、バリスタ素子用多孔質炭素である。本実施形態の多孔質炭素は、多孔質炭素が1μm未満の寸法の空孔を有する。
 本明細書で、「多孔質炭素」とは、炭素を含む材料を原料としたゲル状の混合物に含まれる溶媒を超臨界乾燥により気体に置換し、炭素以外の成分を熱分解により除去することにより得られる多孔性の炭素である。なお、このような多孔質炭素は、一般的に、カーボンエアロゲルと言われている。
 多孔質炭素は、その製造方法に起因して、多数の空孔を有する。空孔の寸法は、1μm未満であり、ナノメートルオーダーの寸法の空孔(ナノ空孔)である。一般的に、多孔質炭素のナノ空孔の寸法は、200~300nmである。空孔の寸法は、多孔質炭素の断面を走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影することにより得たSEM写真を用いて、SEM写真中の複数の空孔の直径の平均として得ることができる。SEM写真中のすべての空孔の直径を測定して平均を求めることができる。また、例えば10~20個の空孔の直径を測定して平均を求めることにより、空孔の寸法とすることができる。
 上述のように、本発明の実施形態の多孔質炭素は、ナノメートルオーダーの寸法のナノ空孔を有するので、一般的な多孔質炭素と区別するために「ナノ多孔質炭素」という場合がある。
 本実施形態の多孔質炭素は、バリスタ素子用多孔質炭素として、好ましく用いることができる。
 図2に、バリスタ素子の一例の模式図を示す。図2に示すバリスタ素子は、図1に示すような一対の電極14a及び14bの上に、バリスタ特性を有する材料(例えば、本発明の樹脂組成物)を配置した構造を有する。なお、図2に示すバリスタ素子の構造は、単なる一例であり、一対の電極間にバリスタ特性を有する材料を配置した構造であれば、いずれの構造を採用することができる。例えば、面平行に配置した電極の間にバリスタ特性を有する材料を配置した構造、及び一対の電極を三次元的に櫛形に配置した構造などを採用することができる。
 バリスタ素子は、非直線性抵抗特性を有する電子素子である。バリスタ素子の一対の電極14a及び14bの間に印加する電圧Vと、そのときに両端子間を流れる電流Iとの関係は、Kを定数として、I=K・Vαで近似することができる。このαを非直線性係数という。通常のオーミックな抵抗体の場合はα=1であるが、バリスタ素子の場合にはα>1となる。バリスタ素子の非直線性係数αが6以上の場合には、使用に耐える適切なバリスタ特性を有するといえる。
 本発明の樹脂組成物を用いれば、使用に耐える適切なバリスタ特性を有するバリスタ素子、すなわちバリスタ素子の非直線性係数αが6以上のバリスタ素子を製造することができる。
 次に、実施形態の多孔質炭素の多孔質炭素について、具体的に説明する。
 本実施形態の多孔質炭素は、バリスタ素子用多孔質炭素である。本実施形態の多孔質炭素は、その多孔質炭素をラマン分光法により測定したラマンスペクトルにおいて、1590cm-1付近のGバンドのピークの積算強度をIとし、1350cm-1付近のDバンドのピークの積算強度をIとしたときに、I/Iが2.0以上である。本発明の多孔質炭素を用いれば、適切なバリスタ特性を有するバリスタ素子を製造するための樹脂組成物及びバリスタ素子形成用ペーストを得ることができる。
 本発明の多孔質炭素は、ラマン分光法によるラマン散乱(ラマンシフト)の波数(wavenumber、単位は通常cm-1)に対するラマン散乱の強度を測定した場合に、所定のラマンスペクトルを有する。一般的に炭素からなる物質は、炭素の結合状態により、1590cm-1付近及び1350cm-1付近にピークを有する。1590cm-1付近のピークは、グラファイトの結合状態のようなsp混成軌道に由来するGバンドのピークであると考えられる。1350cm-1付近のピークは、ダイヤモンドの結合状態のようなsp混成軌道に由来するDバンドのピークであると考えられる。Dバンドは、ダイヤモンド状非晶質カーボンによるものと考えられるので、Dバンドの強度が強いことは、グラファイトの結合状態からの乱れが生じているものと考えられる。本発明の多孔質炭素は、1590cm-1付近のGバンドのピークの積算強度をIとし、1350cm-1付近のDバンドのピークの積算強度をIとしたときに、I/Iが2.0以上であることを特徴とする。なお、I/Iは、2.1以上3.0以下であることが好ましく、2.2以上2.5以下であることがより好ましい。
 Gバンドのピークの積算強度とは、ラマン散乱の波数に対するラマン散乱の強度をプロットしたラマンスペクトルにおいて、Gバンドのピークからノイズであるバックグラウンドを差し引いた後のピークの面積である。Dバンドのピークの積算強度についても同様である。なお、Gバンドのピークと、Dバンドのピークとは近接しているので、ローレンツ関数などの適切な関数を用いてピークフィッティングすることにより、Gバンドのピークと、Dバンドのピークとを分離することができる。このようなピーク分離の手法は公知である。
 本発明の多孔質炭素は、Gバンドのピークの最大強度をMとし、Dバンドのピークの最大強度をMとしたときに、M/Mが0.80以上であることが好ましい。
 本発明の多孔質炭素は、ラマン散乱の波数に対するラマン散乱の強度をプロットしたラマンスペクトルにおいて、Gバンドのピークの最大強度をMとし、Dバンドのピークの最大強度をMとしたときに、M/Mが0.80以上であることが好ましい。Gバンドのピークの最大強度Mは、Gバンドのピークを構成する波数範囲の測定値からノイズであるバックグラウンドを差し引いた後の、Gバンドにおけるラマン散乱のピーク強度の最大値である。Dバンドのピークの最大強度Mについても同様である。なお、Gバンドのピークと、Dバンドのピークとは近接しているので、ローレンツ関数などの適切な関数を用いてピークフィッティングすることにより、Gバンドのピークと、Dバンドのピークとを分離した後に、最大強度M及び最大強度Mを算出することができる。なお、M/Mは、0.80以上3.0以下であることがより好ましく、0.90以上1.5以下であることがさらに好ましい。本実施形態の多孔質炭素を用いることにより、適切なバリスタ特性を有するバリスタ素子を製造するための樹脂組成物及びバリスタ素子形成用ペーストをより確実に得ることができる。
 次に、本発明の実施形態の多孔質炭素の製造方法について説明する。
<製造方法1>
 本実施形態の多孔質炭素の製造方法1では、多孔質炭素は、フルフラール及びフロログルシノールを含む原料の混合物の熱分解によって製造されることができる。
(材料を用意する工程)
 本実施形態の多孔質炭素の製造方法1は、材料を用意する工程を含む。材料を用意する工程では、まず、所定量のフルフラール及びフロログルシノールを用意する。本実施形態の多孔質炭素では、原料中、フロログルシノール100重量部に対してフルフラールが100~500重量部であることが好ましく、120~340重量部であることがより好ましく、160~310重量部であることがさらに好ましい。
(前処理工程)
 製造方法1は、フロログルシノール及びフルフラールをエタノールに溶解し、エタノール溶液を得るための前処理工程を含む。前処理工程では、まず、フロログルシノールをエタノールに溶解させる。次に、フロログルシノールのエタノール溶液に対して、フルフラールを溶解させる。なお、この溶解の際のエタノールの量としては、フロログルシノール及びフルフラールの合計量のエタノール溶液中の濃度が、1~45重量%、好ましくは1.5~30重量%、より好ましくは2~25重量%になるような量のエタノールを用いることができる。なお、製造方法1では、前処理工程におけるフロログルシノール及びフルフラールの合計量のエタノール溶液中の濃度(溶剤中の原料濃度)のことを、初期濃度(重量%)という。
(ゲル化工程)
 製造方法1は、フロログルシノール及びフルフラールのエタノール溶液をゲル化するためのゲル化工程を含む。ゲル化工程では、上述のようにして得られたフロログルシノール及びフルフラールのエタノール溶液を撹拌した後、室温で放置することにより、ゲル化した固体を得ることができる。
(洗浄工程)
 製造方法1は、ゲル化した固体を洗浄するための洗浄工程を含む。洗浄工程では、ゲル化した固体を洗浄する。洗浄には、エタノールを用いることができるが、それに限られない。他のアルコール類を用いることもできる。洗浄は、例えば、エタノールをゲル化したものに加えること、及び加えたエタノールを排出することを、繰り返し行うことにより、ゲル化したものを洗浄することができる。なお、洗浄工程は、排出するエタノールの着色がなくなるまで行うことができる。
(超臨界乾燥工程)
 製造方法1は、洗浄した固体に対する超臨界乾燥工程を含む。洗浄後のゲル化した固体を取り出し、超臨界乾燥を行う。具体的には、ゲル化した固体を密封容器に入れ、所定の圧力下で超臨界液体COを密封容器に導入する。その後、その状態を保った後に、超臨界液体COを排出する。必要に応じ、この工程を繰り返し行うことができる。
(熱分解工程)
 製造方法1は、超臨界乾燥後の固体に対する熱分解工程を含む。熱分解工程では、上述のようにして得られた超臨界乾燥後の固体を、炉に入れ、窒素雰囲気中で、0.8~1.2℃/分の加熱速度で、800℃以上(例えば800℃~1500℃、好ましくは800℃~1200℃、より好ましくは800℃~1000℃)になるまで昇温する。昇温完了後、その温度で5~60分間(好ましくは20~30分間)保持することにより、熱分解する。この結果、炭素以外の成分を取り除き、多孔質炭素を得ることができる。
(粉砕工程)
 製造方法1は、熱分解工程により得られた多孔質炭素を粉砕して粒子化するためのするための粉砕工程を含む。粉砕工程では、加熱後の多孔質炭素を室温まで戻し、多孔質炭素を粉砕することにより、粉末状の多孔質炭素を得ることができる。粉砕工程では、多孔質炭素が所定の粒子寸法になるように、多孔質炭素を粉砕することができる。粉砕工程では、多孔質炭素の平均粒子寸法は、作業性の点等から、0.01~50μmであることが好ましく、0.02~10μmであることがさらに好ましい。平均粒子寸法は、全粒子の積算値50%の粒子寸法(平均粒径:D50)が上記の粒子寸法とすることができる。平均粒径D50は、株式会社堀場製作所社製レーザー回折/散乱式粒子径分布測定装置LA-960(レーザー回折散乱法)によって粒度分布測定を行い、粒度分布測定の結果からD50値を得ることにより求めることができる。
 以上のようにして、製造方法1により、多孔質炭素を製造することができる。
<製造方法2>
 本実施形態の多孔質炭素の製造方法2では、多孔質炭素が、ポリイミドを含む原料の熱分解によって製造される。
(材料を用意する工程)
 本実施形態の多孔質炭素の製造方法2は、材料を用意する工程を含む。材料を用意する工程では、所定量の無水ピロメリット酸及びパラフェニルジアミンを用意する。
(前処理工程)
 製造方法2は、ポリイミド溶液を合成するための前処理工程を含む。製造方法2の前処理工程では、まず、無水ピロメリット酸及びパラフェニルジアミンを材料として用いて、ポリアミド酸溶液を合成することができる。なお、この合成の際の溶媒として、ジメチルアセトアミド及びトルエンを用いることができる。無水ピロメリット酸及びパラフェニルジアミンの合計重量に対する溶媒(ジメチルアセトアミド及びトルエン)の合計重量は、合成されるポリアミド酸溶液の初期濃度が所定の範囲となるように選択することができる。製造方法2において、初期濃度(重量%)とは、前処理工程におけるポリアミド酸溶液中のポリアミド酸の濃度(合成後のポリアミド酸溶液の重量に対する、原料である無水ピロメリット酸及びパラフェニルジアミンの合計重量の割合)のことをいう。初期濃度は、1~45重量%であり、好ましくは1.5~30重量%、より好ましくは2~25重量%、さらに好ましくは10~15重量%である。ポリアミド酸溶液の合成は、無水ピロメリット酸及びパラフェニルジアミンを混合して加熱することにより行うことができる。この結果、ポリアミド酸溶液を合成することができる。次に、上述のようにして得られたポリアミド酸溶液に対して、所定量のピリジン及び無水酢酸を添加して、ポリイミド溶液を合成することができる。
(ゲル化工程)
 製造方法2は、ポリイミド溶液をゲル化するためのゲル化工程を含む。ゲル化工程では、上述のようにして得られたポリイミド溶液を撹拌する。その後、室温で放置することにより、ゲル化した固体を得ることができる。
(洗浄工程、超臨界乾燥工程、加熱工程、及び粉砕工程)
 製造方法2は、洗浄工程、超臨界乾燥工程、加熱工程、及び粉砕工程を含む。製造方法2では、上述のゲル化工程の後、製造方法1と同様に、洗浄工程、超臨界乾燥工程、加熱工程、及び粉砕工程を行うことにより、多孔質炭素を製造することができる。
 本実施形態の多孔質炭素は、製造方法1及び2の熱分解工程において、多孔質炭素を製造する際の熱分解のピーク温度が800℃以上であり、好ましくは800℃~1500℃であり、より好ましくは800℃~1200℃、さらに好ましくは800℃~1000℃である。熱分解のピーク温度が所定の温度であることにより、適切なバリスタ特性を有するバリスタ素子を製造するための樹脂組成物等に含まれる多孔質炭素を、より確実に得ることができる。
<樹脂組成物>
 次に、本実施形態の樹脂組成物について、具体的に説明する。本発明の樹脂組成物は、上述の本実施形態の多孔質炭素と、樹脂とを含む。本実施形態の樹脂組成物は、樹脂として、エポキシ樹脂及び硬化剤を含むことが好ましい。
 本実施形態の樹脂組成物は、エポキシ樹脂が、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、エーテル系エポキシ樹脂、ポリエーテル系エポキシ樹脂、及びシリコーンエポキシコポリマー樹脂から選択される少なくとも一つを含むことが好ましい。
 樹脂組成物が所定のエポキシ樹脂を含むことにより、バリスタ素子用の材料が適切に硬化したバリスタ素子を製造することができる。
 本実施形態の樹脂組成物は、硬化剤として、アミン化合物、フェノール、酸無水物、イミダゾール化合物又はそれらの混合物を含むことが好ましい。樹脂組成物が所定の硬化剤を含むことにより、バリスタ素子を製造する際に、適切にエポキシ樹脂を硬化させることができる。
 本実施形態の樹脂組成物に含まれる硬化剤は、イミダゾールを含むことが好ましい。イミダゾール化合物としては、イミダゾール及びイミダゾール誘導体等を用いることができる。多孔質炭素を含むバリスタ素子において、硬化剤としてイミダゾール化合物、特にイミダゾールを含む場合には、より良好なバリスタ特性、具体的には高い非直線性係数αを有するバリスタ素子を得ることができる。また、硬化剤が、イミダゾール化合物(特にイミダゾール)と、イミダゾール化合物以外のアミン化合物との両方を含む場合には、さらに高い非直線性係数αを有するバリスタ素子を得ることができる。
 イミダゾール化合物以外のアミン化合物としては、脂肪族アミン、脂環式アミン及び芳香族アミン、3,3’-ジエチル-4,4’-ジアミノジフェニルメタン及びジエチルトルエンジアミンから選択して用いることができる。特に、アミン化合物として、3,3’-ジエチル-4,4’-ジアミノジフェニルメタン(芳香族アミン系硬化剤「KAYAHARD A-A」(日本化薬株式会社製)として市販されている。)及び/又はジエチルトルエンジアミン(アルベマール社製「エタキュア」として市販されている。)を好ましく用いることができる。
 本実施形態の樹脂組成物に含まれる硬化剤がイミダゾール化合物を含む場合、樹脂成分中に含まれるイミダゾール化合物の重量割合は、1~20重量%であることが好ましい。イミダゾール化合物が所定の配合量であることにより、高い非直線性係数αを有するバリスタ素子を得ることを確実にできる。
 本発明の樹脂組成物は、エポキシ樹脂及び硬化剤の合計量を100重量部として、上述の本実施形態の多孔質炭素を、0.5重量部~10重量部含むことが好ましい。樹脂組成物が所定量の多孔質炭素を含むことにより、適切なバリスタ特性を有するバリスタ素子を得ることができる。
 本実施形態の樹脂組成物及び後述するバリスタ素子形成用ペーストは、多孔質炭素以外の無機成分(フィラー等)を含まないこと、すなわちフィラーレスであることが好ましい。本実施形態の樹脂組成物を用いた場合には、フィラー等の無機成分を含まない簡単な構成の樹脂組成物及びバリスタ素子形成用ペーストであっても、適切なバリスタ特性を有するバリスタ素子を製造することができる。
<バリスタ素子形成用ペースト>
 上述の本実施形態の樹脂組成物を用いることにより、バリスタ素子形成用ペーストを得ることができる。本発明の樹脂組成物は、そのままでもバリスタ素子形成用ペーストとして使用することができる。しかしながら、スクリーン印刷等の際に、ペーストの塗布を良好に行う点から、バリスタ素子形成用ペーストは、さらに溶媒及びその他の添加物を含むことができる。
 本実施形態のバリスタ素子形成用ペーストは、さらに溶媒を含むことができる。溶媒として、例えば、トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンのようなケトン類、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、及びそれらに対応する酢酸エステルのようなエステル類、並びにテルピネオール等が挙げられる。溶媒は、上述の樹脂組成物(エポキシ樹脂、硬化剤及び多孔質炭素)の合計100重量部に対して、2~10重量部で配合することが好ましい。
 本実施形態のバリスタ素子形成用ペーストは、さらに、無機顔料及び有機顔料等の着色剤、イオントラップ剤、難燃剤、シランカップリング剤、レベリング剤、チキソトロピック剤、エラストマー、硬化促進剤、金属錯体、分散剤及び消泡剤からなる群より選ばれる少なくとも1種を含むことができる。
 本実施形態のバリスタ素子形成用ペーストは、上述のエポキシ樹脂と、硬化剤と、所定の多孔質炭素と、場合により溶媒等のその他の成分とを、流星型撹拌機、ディソルバー、ビーズミル、ライカイ機、三本ロールミル、回転式混合機、又は二軸ミキサー等の混合機に投入し、混合して製造することができる。このようにしてバリスタ素子の製造に適した樹脂組成物を製造することができる。本実施形態のバリスタ素子形成用ペーストは、スクリーン印刷、浸漬、他の所望の塗膜又は配線形成方法に適する粘度を有するバリスタ素子形成用ペーストに調製することができる。
 上述の本実施形態のバリスタ素子形成用ペーストを、所定の電極に接するように、塗布し、硬化させることにより、適切なバリスタ特性のバリスタ素子を製造することができる。塗布方法しては、例えばスクリーン印刷及び浸漬等が挙げられる。
 本発明の本実施形態によれば、適切なバリスタ特性を有するバリスタ素子を得ることができる。
 以下、実施例により、本発明の実施形態を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<多孔質炭素の製造>
 まず初めに本発明の実施例及び比較例に用いた多孔質炭素の製造方法について説明する。表1及び表2に、実施例及び比較例に用いた多孔質炭素の製造の際に用いた材料及び製造条件を示す。実施例2~4及び比較例1~4の多孔質炭素は、フルフラール及びフロログルシノールを材料(原料)として、製造方法1により製造した。実施例1及び比較例5の多孔質炭素は、ピロメリット酸及びパラフェニルジアミンを主材料(原料)として、製造方法2により製造した。
<製造方法1:実施例2~4及び比較例1~4の多孔質炭素の製造方法>
 実施例2~4の多孔質炭素の材料の配合量を表1に、比較例1~4の多孔質炭素の材料の配合量を表2に示す。
(材料を用意する工程)
 実施例2~4及び比較例1~4の多孔質炭素の製造方法(製造方法1)では、まず、表1及び表2に記載されている所定量のフルフラール及びフロログルシノールを用意した。
(前処理工程)
 次に、フロログルシノールをエタノールに溶解させた。次に、フロログルシノールのエタノール溶液に対して、フルフラールを溶解させた。なお、この溶解の際に、フロログルシノール及びフルフラールの合計重量が、表1及び表2に示す初期濃度となるようにエタノールを用いた。製造方法1において、初期濃度(重量%)とは、フロログルシノール及びフルフラールの合計量のエタノール溶液中の濃度(溶剤中の原料濃度)のことをいう。
(ゲル化工程)
 次に、上述のようにして得られたフロログルシノール及びフルフラールのエタノール溶液を撹拌した。その後、室温で、放置することにより、ゲル化することができた。
(洗浄工程)
 次に、ゲル化した固体を洗浄した。洗浄には、エタノールを用いた。エタノールをゲル化したものに加えること、及び加えたエタノールを排出することを、繰り返し行うことにより、ゲル化したものを洗浄した。なお、洗浄は、排出するエタノールの着色がなくなるまで行った。
(超臨界乾燥工程)
 次に、洗浄後のゲル化した固体を取り出し、超臨界乾燥した。具体的には、固形物を密封容器に入れ、超臨界液体COを密封容器に導入した。その後、その状態を一定時間保ち、その後、超臨界液体COを排出した。超臨界液体COの導入、排出を繰り返し行うことで、超臨界乾燥を行った。
(熱分解工程)
 上述のようにして得られた超臨界乾燥後の固体を、炉に入れ、窒素雰囲気中で、1℃/分の加熱速度で、実施例の場合には800℃以上(具体的には、表1及び2に記載の温度)になるまで昇温することにより、熱分解した。昇温完了後、その温度で30分間保持した。この結果、炭素以外の成分を取り除き、多孔質炭素を得ることができた。
(粉砕工程)
 加熱後の多孔質炭素を室温まで戻し、粉砕することにより、実施例2~4及び比較例1~4の多孔質炭素を得ることができた。
<製造方法2:実施例1及び比較例5の多孔質炭素の製造方法>
 実施例1の多孔質炭素の材料の配合量を表1に、比較例5の多孔質炭素の材料の配合量を表2に示す。
(材料を用意する工程)
 実施例1及び比較例5の多孔質炭素の製造方法(製造方法2)では、まず、表1及び表2に記載されている所定量のピロメリット酸及びパラフェニルジアミンを用意した。
(前処理工程)
 次に、ピロメリット酸及びパラフェニルジアミンを材料として用いて、ポリアミド酸溶液を合成した。なお、この合成の際の溶媒として、原料である無水ピロメリット酸及びパラフェニルジアミンの合計重量が、ポリアミド酸溶液中、表1及び表2に示す初期濃度となるような重量の溶剤(ジメチルアセトアミド及びトルエン)を用いた。溶媒として用いた溶剤は、ジメチルアセトアミド及びトルエンの混合溶剤を用いた。ポリアミド酸溶液の合成は、ピロメリット酸及びパラフェニルジアミンを混合して加熱することにより行った。この結果、ポリアミド酸溶液を合成することができた。次に、上述のようにして得られたポリアミド酸溶液に対して、表1及び表2に記載されている所定量のピリジン及び無水酢酸を添加した。この結果、ポリイミド溶液を得ることができた。
(ゲル化工程)
 次に、これを撹拌した。その後、室温で、放置することにより、ゲル化した固体を得ることができた。
(その他の工程)
 その後、製造方法1と同様に、洗浄工程、超臨界乾燥工程、熱分解工程、及び粉砕工程を行うことにより、実施例1及び比較例5の多孔質炭素を製造することができた。なお、加熱工程における昇温後の温度は、表1及び2に記載の温度とした。
 なお、粉砕工程では、実施例及び比較例の多孔質炭素の平均粒子寸法D50が、25nmとなるように行った。
<走査型電子顕微鏡(SEM)写真>
 上述のようにして得られた実施例1、実施例2及び比較例2の多孔質炭素の表面の走査型電子顕微鏡(SEM)写真を、図3~8に示す。実施例1のSEM写真を、図3(倍率:1万倍)及び図4(倍率:10万倍)に示す。実施例2のSEM写真を、図5(倍率:1万倍)及び図6(倍率:10万倍)に示す。比較例2のSEM写真を、図7(倍率:1万倍)及び図8(倍率:10万倍)に示す。実施例1及び実施例2のSEM写真では、1μ未満の空孔が多数存在することが見て取れる。これに対して比較例2のSEM写真では、1μm未満の空孔が多数存在するとはいえず、比較的平滑な表面となっていることが見て取れる。
<ラマン分光法による測定>
 上述のようにして得られた実施例及び比較例の多孔質炭素を、ラマン分光法により測定し、ラマンスペクトルを得た。図9~11に、それぞれ実施例1、実施例2及び比較例2のラマンスペクトルを示す。図9~11の横軸はラマンシフト(単位:cm-1)であり、縦軸はラマン散乱光の信号強度(任意単位)である。
 なお、ラマン分光の測定装置としては、「Cora 7100」(Anton Paar社製)を用いた。照射するレーザー光は、波長532nmで強度50mWとし、測定時間を60秒とした。図9~11から明らかなように、ラマンスペクトルでは、1590cm-1付近のGバンドのピーク、及び1350cm-1付近のDバンドのピークが観察されたことが分かる。なお、必要に応じて、得られた信号からバックグラウンドを差し引くなどの処理をすることができる。
 ラマン分光法により測定により得られたラマンスペクトルから、1590cm-1付近のGバンドのピークの積算強度I、及び1350cm-1付近のDバンドのピークの積算強度Iを算出し、Gバンド及びDバンドの積算強度の比(I/I)を算出した。実施例及び比較例の多孔質炭素のGバンド及びDバンドの積算強度の比(I/I)を表1及び2に示す。
 同様に、ラマン分光法により測定し、得られたラマンスペクトルから、Gバンドのピークの最大強度M、及びDバンドのピークの最大強度Mを得て、Gバンド及びDバンドのピークの最大強度の比(M/M)を算出した。実施例及び比較例のGバンド及びDバンドのピークの最大強度の比(M/M)を表1及び表2に示す。
<樹脂組成物の材料及び配合割合>
 実施例及び比較例の樹脂組成物に用いた材料は、下記のとおりである。表1及び表2に、実施例及び比較例の材料の配合割合を示す。
(エポキシ樹脂)
 実施例及び比較例に用いたエポキシ樹脂は、ビスフェノールF型エポキシ樹脂(新日鉄住友金属株式会社製番「YDF-8170」)(80重量%)と、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(三菱ケミカル株式会社製「1001」)(20重量%)とを混合したエポキシ樹脂である。
(硬化剤)
 実施例及び比較例の樹脂組成物には、硬化剤として、アミン系硬化剤、及びイミダゾール系硬化剤を混合したものを用いた。
 アミン系硬化剤として、日本化薬株式会社製「KAYAHARD A-A(HDAA)」(3,3’-ジエチル-4,4’-ジアミノジフェニルメタン)を用いた。
 イミダゾール系硬化剤として、四国化成工業株式会社製「2P4MHZ-PW」を用いた。
(エポキシ樹脂及び硬化剤の配合割合)
 エポキシ樹脂及び硬化剤の配合量(合計100重量%)は、67.63重量%のエポキシ樹脂、25.61重量%のアミン系硬化剤、及び6.76重量%のイミダゾール系硬化剤である。
(多孔質炭素(カーボンエアロゲル))
 実施例及び比較例の樹脂組成物には、エポキシ樹脂及び硬化剤の配合量を100重量部として、5重量部の多孔質炭素を用いた。
(その他の成分)
 実施例及び比較例の樹脂組成物には、エポキシ樹脂、硬化剤及び多孔質炭素に加え、エポキシ樹脂及び硬化剤の配合量を100重量部として、0.50重量部のシランカップリング剤(信越シリコーン社製、KBM-403)、及び0.25重量部の分散剤(楠本化成社製、HIPLAAD ED-451)を用いた。
 次に、上述の配合割合のエポキシ樹脂、硬化剤、多孔質炭素、シランカップリング剤、及び分散剤を、プラネタリーミキサーで混合し、さらに三本ロールミルで分散し、ペースト化することによってバリスタ素子形成用ペーストを製造した。
<バリスタ素子の試作>
 図1に示すような、櫛形の電極14a及び14bを有する基板12を用いた。基板として、FR-4を材料とする多層プリント配線板(銅箔付き)を用いた。多層プリント配線板の銅箔をパターニングすることにより、電極14a及び14bを形成した。
 次に、図2に示すように、基板12の表面に形成された櫛形の電極14a及び14bを覆うように、上述のようにして製造した実施例及び比較例の樹脂組成物をスクリーン印刷し、エポキシ樹脂を硬化させた。エポキシ樹脂の硬化は、165℃の温度で2時間保持することで行った。硬化後のエポキシ樹脂の厚さは、すべて90μmだった。以上のようにして、実施例及び比較例のバリスタ素子を試作した。
<バリスタ素子の電流-電圧特性の測定及び非直線性係数αの算出>
 上述のようにして試作した実施例及び比較例のバリスタ素子の電流-電圧特性を測定した。具体的には、バリスタ素子の一対の電極(電極14a及び電極14b)に対して所定の電圧を印加し、そのときに流れる電流値を測定することによって、バリスタ素子の電流-電圧特性を測定した。
<非直線性係数αの算出>
 バリスタ素子の電流-電圧特性は、Kを定数、αを非直線性係数として、I=K・Vαで近似することができる。バリスタ素子の電流-電圧特性から、フィッティングにより、非直線性係数αを算出した。表1及び表2に、実施例及び比較例のバリスタ素子の非直線性係数αの算出結果を示す。バリスタ素子の非直線性係数αが6以上の場合には、使用に耐える適切なバリスタ特性を有するといえる。
 表1及び表2から明らかなように、本発明の実施例1~4の非直線性係数αは、すべて6以上だった。このことは、多孔質炭素のラマンスペクトルにおいて、Gバンドのピークの積算強度I及びDバンドのピークの積算強度Iの比(I/I)が2.0以上である本発明の実施形態の多孔質炭素を含む樹脂組成物を用いるならば、使用に耐える適切なバリスタ特性を有するバリスタ素子を製造することができることを示している。また、本発明の実施例1~4の多孔質炭素のラマンスペクトルにおいて、Gバンドのピークの最大強度M及びDバンドのピークの最大強度Mの比(M/M)は0.80以上だった。
 これに対して、比較例1~5の非直線性係数αは、すべて2.2以下であり、使用に耐える適切なバリスタ特性を有していなかった。また、比較例1~5の多孔質炭素のGバンドのピークの積算強度I及びDバンドのピークの積算強度Iの比(I/I)は2未満だった。また、比較例1~5の多孔質炭素のGバンドのピークの最大強度M及びDバンドのピークの最大強度Mの比(M/M)は0.8未満だった。
 以上のことから、所定のラマンスペクトルを有する本発明の実施形態の多孔質炭素が含まれる樹脂組成物を用いることにより、使用に耐える適切なバリスタ特性を有するバリスタ素子を得ることができることが明らかである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 10 バリスタ素子
 12 基板
 14a、14b 電極
 16 樹脂組成物

Claims (7)

  1.  多孔質炭素であって、
     多孔質炭素をラマン分光法により測定したラマンスペクトルにおいて、1590cm-1付近のGバンドのピークの積算強度をIとし、1350cm-1付近のDバンドのピークの積算強度をIとしたときに、I/Iが2.0以上であり、
     多孔質炭素が1μm未満の寸法の空孔を有し、
     多孔質炭素がバリスタ素子用多孔質炭素である、多孔質炭素。
  2.  Gバンドのピークの最大強度をMとし、Dバンドのピークの最大強度をMとしたときに、M/Mが0.80以上である、請求項1に記載の多孔質炭素。
  3.  多孔質炭素を製造する際の熱分解のピーク温度が800℃以上1500℃以下である、請求項1又は2に記載の多孔質炭素。
  4.  フルフラール及びフロログルシノールを含む原料の混合物の熱分解によって製造される、請求項1から3のいずれか1項に記載の多孔質炭素。
  5.  原料中、フロログルシノール100重量部に対してフルフラールが100~500重量部である、請求項4に記載の多孔質炭素。
  6.  ポリイミドを含む原料の熱分解によって製造される、請求項1から3のいずれか1項に記載の多孔質炭素。
  7.  請求項1から6のいずれか1項に記載の多孔質炭素と、樹脂とを含む樹脂組成物。
PCT/JP2020/005476 2019-04-04 2020-02-13 多孔質炭素及び樹脂組成物 WO2020202819A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/600,870 US20220185667A1 (en) 2019-04-04 2020-02-13 Porous carbon and resin composition
KR1020217035564A KR20210151862A (ko) 2019-04-04 2020-02-13 다공질 탄소 및 수지 조성물
CN202080025044.3A CN113646386B (zh) 2019-04-04 2020-02-13 多孔质碳及树脂组合物
JP2021511180A JP7436053B2 (ja) 2019-04-04 2020-02-13 多孔質炭素及び樹脂組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962829391P 2019-04-04 2019-04-04
US62/829,391 2019-04-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020202819A1 true WO2020202819A1 (ja) 2020-10-08

Family

ID=72666645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/005476 WO2020202819A1 (ja) 2019-04-04 2020-02-13 多孔質炭素及び樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220185667A1 (ja)
JP (1) JP7436053B2 (ja)
KR (1) KR20210151862A (ja)
CN (1) CN113646386B (ja)
TW (1) TWI821522B (ja)
WO (1) WO2020202819A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021177207A1 (ja) * 2020-03-02 2021-09-10 ナミックス株式会社 低電圧バリスタ、回路基板、半導体部品パッケージ及びインターポーザー

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011184749A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Shinshu Univ 電気化学用電極とその製造方法
JP2013110112A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Samsung Electronics Co Ltd 複合負極活物質、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池
US20130252082A1 (en) * 2012-01-11 2013-09-26 Energ2 Technologies, Inc. Hard carbon materials
JP2018511162A (ja) * 2015-01-30 2018-04-19 コーニング インコーポレイテッド 炭化されたココナツ殻に基づくリチウムイオンキャパシタ用のアノード
US20180197663A1 (en) * 2017-01-06 2018-07-12 Namics Corporation Resin composition, paste for forming a varistor element, and varistor element
WO2018182048A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 新日鐵住金株式会社 固体高分子形燃料電池の触媒担体用炭素材料及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09328308A (ja) 1996-04-10 1997-12-22 Mitsubishi Chem Corp 活性炭及びその製造方法、並びにこれを用いたキャパシタ
JP4728142B2 (ja) 2005-02-25 2011-07-20 株式会社エクォス・リサーチ カーボンエアロゲル粉末の製造方法
JP2007016160A (ja) 2005-07-08 2007-01-25 Mitsubishi Chemicals Corp エアロゲルおよびその製造方法
DE102008005005A1 (de) 2008-01-17 2009-07-23 Evonik Degussa Gmbh Kohlenstoff-Aerogele, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JP5463772B2 (ja) * 2008-07-30 2014-04-09 住友化学株式会社 ナトリウム二次電池
US8135324B2 (en) 2009-03-09 2012-03-13 Xerox Corporation Fuser member and methods of making thereof
JP2011151009A (ja) * 2009-12-22 2011-08-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd 多孔質電極基材の製造方法
CA2821163A1 (en) * 2010-12-17 2012-06-21 University Of Florida Research Foundation, Inc. Hydrogen oxidation and generation over carbon films
CN105408248A (zh) * 2013-07-29 2016-03-16 昭和电工株式会社 碳材料、电池电极用材料以及电池
TWI748931B (zh) * 2014-05-29 2021-12-11 美商明亮光源能源公司 電力產生系統及關於彼等之方法
CN107949606B (zh) * 2016-02-18 2021-10-12 积水化学工业株式会社 黑色粒子以及黑色粒子的制造方法
JP6831657B2 (ja) * 2016-08-16 2021-02-17 古河電気工業株式会社 カソード電極
JP6923371B2 (ja) * 2017-06-23 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用電極触媒

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011184749A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Shinshu Univ 電気化学用電極とその製造方法
JP2013110112A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Samsung Electronics Co Ltd 複合負極活物質、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池
US20130252082A1 (en) * 2012-01-11 2013-09-26 Energ2 Technologies, Inc. Hard carbon materials
JP2018511162A (ja) * 2015-01-30 2018-04-19 コーニング インコーポレイテッド 炭化されたココナツ殻に基づくリチウムイオンキャパシタ用のアノード
US20180197663A1 (en) * 2017-01-06 2018-07-12 Namics Corporation Resin composition, paste for forming a varistor element, and varistor element
WO2018182048A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 新日鐵住金株式会社 固体高分子形燃料電池の触媒担体用炭素材料及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021177207A1 (ja) * 2020-03-02 2021-09-10 ナミックス株式会社 低電圧バリスタ、回路基板、半導体部品パッケージ及びインターポーザー

Also Published As

Publication number Publication date
US20220185667A1 (en) 2022-06-16
CN113646386B (zh) 2023-05-02
KR20210151862A (ko) 2021-12-14
TW202039362A (zh) 2020-11-01
JP7436053B2 (ja) 2024-02-21
JPWO2020202819A1 (ja) 2020-10-08
TWI821522B (zh) 2023-11-11
CN113646386A (zh) 2021-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102166230B1 (ko) 전도성 필러 및 그의 제조 방법, 및 전도성 페이스트 및 그의 제조 방법
KR101337867B1 (ko) 탄소나노물질-고분자 복합체 및 그 제조 방법
US10141090B2 (en) Resin composition, paste for forming a varistor element, and varistor element
WO2017154251A1 (ja) 導電性ペースト
EP3835362A1 (en) Conductive liquid silicone rubber and preparation method and use thereof
Li et al. Preparation of hydroxyl and (3‐aminopropyl) triethoxysilane functionalized multiwall carbon nanotubes for use as conductive fillers in the polyurethane composite
WO2020202819A1 (ja) 多孔質炭素及び樹脂組成物
JP6530709B2 (ja) 伝導性フィラー、伝導性フィラーの製造方法及び伝導性ペースト
Shen et al. Unique Li0. 3Ti0. 02Ni0. 68O-carbon nanotube hybrids: Synthesis and their epoxy resin composites with remarkably higher dielectric constant and lower dielectric loss
Chang et al. Substantially improving mechanical property of double percolated poly (phenylene sulfide)/poly (arylenesulfide sulfone)/graphene nanoplates composites with superior electromagnetic interference shielding performance
WO2021177207A1 (ja) 低電圧バリスタ、回路基板、半導体部品パッケージ及びインターポーザー
JP2021095568A (ja) 樹脂組成物およびそれを用いた硬化膜
JP6493830B2 (ja) 黒色顔料、着色組成物および着色部材
TWI752350B (zh) 電極形成用樹脂組合物與晶片型電子零件及其製造方法
JP7446624B2 (ja) バリスタ形成用ペースト、その硬化物及びバリスタ
KR20210121726A (ko) 고분산 나노 카본 코팅 조성물
JP5834720B2 (ja) カーボンナノファイバーの製造方法、およびカーボンナノファイバー分散液
Zhao et al. Significantly enhanced dielectric properties and energy storage density for high-k cyanate ester nanocomposites through building good dispersion of pristine carbon nanotubes in a matrix based on in situ non-covalent interaction with phenolphthalein poly (ether sulfone)
TW201905935A (zh) 導電性糊
JP6139117B2 (ja) シリコン系粒子分散塗液およびその製造方法
Vikulova et al. High-k Three-Phase Epoxy/K1. 6 (Ni0. 8Ti7. 2) O16/CNT Composites with Synergetic Effect. Polymers 2022, 14, 448
JPH11186106A (ja) 固体電解質形成用ペースト組成物及びこれを用いた固体電解コンデンサの製造方法
CN116487111A (zh) 导电浆料的制备方法、压阻传感层和压阻式传感器
WO2023100739A1 (ja) 液状組成物、積層体及びそれらの製造方法
JP2019175675A (ja) 導電性ペースト

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20782909

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021511180

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20217035564

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20782909

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1