WO2020194875A1 - 水性インクジェット用組成物および記録物の製造方法 - Google Patents

水性インクジェット用組成物および記録物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020194875A1
WO2020194875A1 PCT/JP2019/046776 JP2019046776W WO2020194875A1 WO 2020194875 A1 WO2020194875 A1 WO 2020194875A1 JP 2019046776 W JP2019046776 W JP 2019046776W WO 2020194875 A1 WO2020194875 A1 WO 2020194875A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
composition
polyester
dye
recording medium
aqueous inkjet
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/046776
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山崎 聡一
直之 豊田
宏明 粂田
学 谷口
駿介 内薗
Original Assignee
セイコーエプソン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコーエプソン株式会社 filed Critical セイコーエプソン株式会社
Priority to EP19922209.2A priority Critical patent/EP3950354A4/en
Priority to US17/442,661 priority patent/US20220169876A1/en
Priority to CN201980094651.2A priority patent/CN113631391B/zh
Publication of WO2020194875A1 publication Critical patent/WO2020194875A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/102Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C09D11/104Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4078Printing on textile
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • D06P1/5264Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • D06P1/5271Polyesters; Polycarbonates; Alkyd resins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/02After-treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/20Physical treatments affecting dyeing, e.g. ultrasonic or electric
    • D06P5/2066Thermic treatments of textile materials
    • D06P5/2077Thermic treatments of textile materials after dyeing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/30Ink jet printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
    • B41M5/035Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet by sublimation or volatilisation of pre-printed design, e.g. sublistatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing an aqueous inkjet composition and a recorded material.
  • inkjet inks containing sublimation dyes and disperse dyes with sublimation properties are also used.
  • Such inkjet inks include a direct printing method in which an ink is applied to a recording medium to be dyed and then dyed by heat treatment such as steaming, or a direct printing method in which a dye ink is applied to an intermediate transfer medium and then heated.
  • a thermal transfer printing method in which a dye is sublimated and transferred from the intermediate transfer medium side to a recording medium to be dyed (see, for example, Patent Document 1).
  • the surface of the recording medium must be made of polyester, and there are restrictions on the types of recording media that can be applied. Increasing the temperature of the heat treatment may improve the color development of sublimation dyes and disperse dyes, but depending on the recording medium, the recording medium itself may melt or burn, resulting in undesired discoloration. It may occur.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and can be realized as the following application example.
  • the aqueous inkjet composition according to the application example of the present invention comprises a dye composed of at least one of a sublimation dye and a disperse dye.
  • a dye composed of at least one of a sublimation dye and a disperse dye.
  • polyester Including water
  • the content of the polyester is 4 times or more and 300 times or less the content of the dye.
  • the content of the polyester is 5% by mass or more and 30% by mass or less.
  • the content of the dye is 0.1% by mass or more and 7.5% by mass or less.
  • the content of the dye is 0.1% by mass or more and 3% by mass or less.
  • the polyester in the form of particles is contained.
  • the average particle size of the polyester is 20 nm or more and 300 nm or less.
  • the dye is C.I. I. Disperse Yellow 54, C.I. I. Disperse Red 60, C.I. I. Disperse Blue 360, C.I. I. Disperse Blue 359, C.I. I. Disperse Orange 25 and C.I. I. One or more selected from the group consisting of Disperse Orange 60.
  • the method for producing a recorded material according to an application example of the present invention includes an application step of ejecting the aqueous inkjet composition of the present invention by an inkjet method and applying it to a recording medium. It has a heating step of heating the recording medium to which the aqueous inkjet composition is applied.
  • the recording medium is a cloth.
  • the recording medium includes one or more selected from the group consisting of silk, wool, cellulose, acrylic, polyurethane, and polyamide. It is composed of materials.
  • the recording medium may be polyester and one or more selected from the group consisting of cotton, silk, polyamide, acrylic and polyurethane. It is composed of containing materials.
  • the heating temperature of the recording medium in the heating step is 100 ° C. or higher and 160 ° C. or lower.
  • the composition for an aqueous inkjet of the present invention contains a dye composed of at least one of a sublimation dye and a disperse dye, polyester, and water.
  • the content of the polyester in the composition for an aqueous inkjet is 4 times or more and 300 times or less the content of the dye.
  • an aqueous inkjet composition capable of exhibiting excellent color-developing properties on various recording media.
  • a recording medium having low heat resistance for example, a material that melts by the heat treatment at a relatively low temperature
  • It can also be suitably applied to a recording medium made of a material that causes undesired discoloration, and the range of selection of the recording medium is widened.
  • excellent color development is exhibited even when the heat treatment of the recording medium is performed at a relatively low temperature and in a relatively short time, it is advantageous from the viewpoint of energy saving and improvement of the productivity of the recorded material.
  • the recorded material produced by using the aqueous inkjet composition is washed and washed with, for example, hot water. Even when the dye is subjected to heat treatment such as heat drying by a dryer or ironing, it is possible to effectively prevent the dye from being unintentionally released to the outside of the recorded material. Further, the aqueous inkjet composition of the present invention can be applied to a method for producing a recorded material which does not have a transfer step as described in detail later, thereby improving the productivity of the recorded material and reducing the production cost of the recorded material. It is also preferable from the viewpoint of resource saving.
  • polyester has an ester bond in the main chain, and a part of the ester bond is decomposed by heating. , Decomposes into a carboxyl group and a hydroxyl group, and by cooling, the carboxyl group and the hydroxyl group are recombined. Therefore, by heating in a state where at least one of the sublimation dye and the disperse dye and the polyester are close to each other, the sublimation dye and the disperse dye become a monomolecular state by sublimation or diffusion, and then cooled.
  • the monomolecular state of the sublimation dye and the disperse dye is maintained in the polyester and the polyester exhibits excellent color development. Further, even when the moving distance of the sublimation dye and the disperse dye is shorter than that of the conventional sublimation transfer, the sublimation dye and the disperse dye can be in a single molecule state, so that the sublimation dye and the disperse dye can be in a single molecule state, so that the temperature is relatively low and the time is relatively short. It is possible to secure sufficiently excellent color development even in the heat treatment of.
  • the sublimation dye and the disperse dye exhibit better color development in the monomolecular state, and in the state where a plurality of molecules are aggregated, even if the content is large, as compared with the case in the monomolecular state. , The color development is very inferior.
  • the ratio of the dye to polyester is extremely important in efficiently converting the sublimation dye and the disperse dye into a monomolecular state, and have arrived at the present invention.
  • aqueous inkjet composition does not contain polyester, it becomes difficult to sufficiently increase the proportions of the sublimation dye and the disperse dye in the monomolecular state except for the recording medium whose surface is made of polyester. It is not possible to exhibit satisfactory color development.
  • the surface is made of polyester even when the ratio of the content of polyester to the content of the dye in the composition for aqueous inkjet is less than the lower limit.
  • recording media other than the constituent recording media it becomes difficult to sufficiently increase the proportions of the sublayer dye and the disperse dye in the monomolecular state, and it is not possible to exhibit satisfactory color development.
  • the aqueous inkjet composition contains polyester, if the ratio of the polyester content to the dye content in the aqueous inkjet composition exceeds the upper limit, the dye content itself will increase. It decreases, and it becomes difficult to sufficiently increase the optical density of the dyed portion.
  • polyester ink ink containing a dye in a relatively high content of 3 to 5% by mass, and it is common for such inks to contain a relatively high content of polyester. It is far from the common wisdom, and it is not easily conceived by those skilled in the art to contain polyester which is 4 times or more and 300 times or less the content of the dye as in the present invention.
  • the composition for an aqueous inkjet is a concept including not only the ink itself ejected by the inkjet method but also the undiluted solution used for preparing the ink.
  • the composition for aqueous inkjet of the present invention may be directly subjected to ejection by an inkjet method, or may be subjected to ejection by an inkjet method after a treatment such as dilution. Good.
  • the aqueous inkjet composition has at least water as a main volatile liquid component, and the ratio of water to the volatile liquid components constituting the aqueous inkjet composition is determined. It is preferably 40% by mass or more, more preferably 50% by mass or more, and further preferably 70% by mass or more.
  • the content of the polyester may be 4 times or more and 300 times or less the content of the dye, but the lower limit of the content of the polyester is the dye.
  • the content of the dye is preferably 8 times, more preferably 10 times, and even more preferably 20 times.
  • the upper limit of the polyester content is preferably 300 times, more preferably 200 times, and even more preferably 100 times the content of the dye.
  • the composition for an aqueous inkjet of the present invention contains a dye composed of at least one of a sublimation dye and a disperse dye.
  • the dye is also referred to as a "specific dye”.
  • the specific dye generally exhibits excellent color development property with respect to polyester, it can be used on recording media composed of other recording media such as wool, cellulose, cotton, silk, polyester, polyamide, acrylic and polyurethane. On the other hand, it is inferior in color development.
  • the yellow sublimation dye and disperse dye are not particularly limited, but for example, C.I. I. Disperse Yellow 1, 3, 4, 5, 7, 9, 13, 23, 24, 30, 33, 34, 42, 44, 49, 50, 51, 54, 56, 58, 60, 61, 63, 64, 66, 68, 71, 74, 76, 79, 82, 83, 85, 86, 88, 90, 91, 93, 98, 99, 100, 104, 108, 114, 116, 118, 119, 122, 124, 126, 135, 140, 141, 149, 154, 160, 162, 163, 164, 165, 179, 180, 182, 183, 184, 186, 192, 198, 199, 201, 202, 204, 210, 211, 215, 216, 218, 224, 227, 231, 232 and the like can be mentioned.
  • the orange sublimation dye and disperse dye are not particularly limited, but for example, C.I. I. Disperse Orange 1,3,5,7,11,13,17,20,21,25,29,30,31,32,33,37,38,42,43,44,45,46,47, 48, 49, 50, 53, 54, 55, 56, 57, 58, 59, 60, 61, 66, 71, 73, 76, 78, 80, 89, 90, 91, 93, 96, 97, 119, 127, 130, 139, 142 and the like can be mentioned.
  • the red sublimation dye and disperse dye are not particularly limited, but for example, C.I. I. Disperse Red 1, 4, 5, 7, 11, 12, 13, 15, 17, 27, 43, 44, 50, 52, 53, 54, 55, 56, 58, 59, 60, 65, 72, 73, 74, 75, 76, 78, 81, 82, 86, 88, 90, 91, 92, 93, 96, 103, 105, 106, 107, 108, 110, 111, 113, 117, 118, 121, 122, 126, 127, 128, 131, 132, 134, 135, 137, 143, 145, 146, 151, 152, 153, 154, 157, 159, 164, 167, 169, 177, 179, 181, 183, 184, 185, 188, 189, 190, 191, 192, 200, 201, 202, 203, 205, 206, 207, 210
  • the violet sublimation dye and disperse dye are not particularly limited, but for example, C.I. I. Disperse Violet 1, 4, 8, 23, 26, 27, 28, 31, 33, 35, 36, 38, 40, 43, 46, 48, 50, 51, 52, 56, 57, 59, 61, 63, 69, 77 and the like can be mentioned.
  • the green sublimation dye and disperse dye are not particularly limited, but for example, C.I. I. Disperse Green 9 and the like can be mentioned.
  • the brown sublimation dye and disperse dye are not particularly limited, but for example, C.I. I. Disperse Brown 1, 2, 4, 9, 13, 19 and the like can be mentioned.
  • the blue sublimation dye and disperse dye are not particularly limited, but for example, C.I. I. Disperse Blue 3,7,9,14,16,19,20,24,26,27,35,43,44,54,55,56,58,60,62,64,71,72,73, 75, 79, 81, 82, 83, 87, 91, 92, 93, 94, 95, 96, 102, 106, 108, 112, 113, 115, 118, 120, 122, 125, 128, 130, 139, 141, 142, 143, 146, 148, 149, 153, 154, 158, 165, 167, 171, 173, 174, 176, 181, 183, 185, 186, 187, 189, 197, 198, 200, 201, 205, 207, 211, 214, 224, 225, 257, 259, 267, 268, 270, 284, 285, 287,
  • the black sublimation dye and disperse dye are not particularly limited, but for example, C.I. I. Disperse Black 1, 3, 10 and 24 can be mentioned.
  • the above-mentioned sublimation dye and disperse dye may be used alone or in combination of two or more.
  • the specific dye is C.I. I. Disperse Yellow 54, C.I. I. Disperse Red 60, C.I. I. Disperse Blue 360, C.I. I. Disperse Blue 359, C.I. I. Disperse Orange 25 and C.I. I. It is preferably one or more selected from the group consisting of Disperse Orange 60.
  • the color development of the dyed part in the recorded material can be made more excellent.
  • sufficient color development can be ensured even at a lower temperature and a shorter time of heat treatment.
  • the lower limit of the content of the specific dye in the composition for aqueous inkjet is preferably 0.1% by mass, more preferably 0.15% by mass, and even more preferably 0.2% by mass. ..
  • the upper limit of the content of the specific dye in the composition for aqueous inkjet is preferably 7.5% by mass, more preferably 3% by mass, and even more preferably 2.4% by mass. ..
  • the specific dye can be more preferably made into a monomolecular state in the dyeing portion, and the optical density can be further increased.
  • polyester The composition for an aqueous inkjet of the present invention contains polyester. Polyesters can generally be suitably dyed with the specific dyes described above.
  • the polyester constituting the aqueous inkjet composition of the present invention may be a polymer material having an ester bond in the main chain, and may be, for example, a modified polyester.
  • the polyester content is adjusted so that the polyester content as a solid content satisfies the above-mentioned relationship.
  • the lower limit of the acid value of the polyester constituting the composition for aqueous inkjet of the present invention is preferably 1.0 KOH mg / g, more preferably 1.5 KOH mg / g, and 2.0 KOH mg / g. Is even more preferable.
  • the upper limit of the acid value of the polyester constituting the composition for aqueous inkjet of the present invention is preferably 15 KOH mg / g, more preferably 10 KOH mg / g, and further preferably 5.0 KOH mg / g. preferable.
  • the lower limit of the hydroxyl value of the polyester constituting the composition for aqueous inkjet of the present invention is preferably 1.0 KOH mg / g, more preferably 2.0 KOH mg / g, and 3.0 KOH mg / g. Is even more preferable.
  • the upper limit of the hydroxyl value of the polyester constituting the composition for aqueous inkjet of the present invention is preferably 20 KOH mg / g, more preferably 15 KOH mg / g, and even more preferably 10 KOH mg / g.
  • the lower limit of the number average molecular weight of the polyester constituting the aqueous inkjet composition of the present invention is preferably 3000, more preferably 6000, and even more preferably 10000.
  • the upper limit of the number average molecular weight of the polyester constituting the composition for aqueous inkjet of the present invention is preferably 25,000, more preferably 20,000, and even more preferably 18,000.
  • the polyester may be in any form in the composition for aqueous inkjet.
  • the polyester may be contained in the composition for an aqueous inkjet in a dissolved state, or may be contained in a dispersed state including a colloidal state, an emulsified state and the like. Further, the polyester may be contained in a gelled state. Further, in the composition for an aqueous inkjet, the polyester may cover at least a part of the surface of the specific dye. Moreover, these states may be mixed.
  • the lower limit of the average particle size of the polyester is preferably 20 nm, more preferably 40 nm, and more preferably 60 nm. More preferred.
  • the upper limit of the average particle size of the polyester is preferably 300 nm, more preferably 250 nm, and even more preferably 200 nm.
  • the composition for water-based inkjet can be easily prepared, the dispersion stability of polyester in the composition for water-based inkjet, the storage stability of the composition for water-based inkjet, and the inkjet method for the composition for water-based inkjet.
  • the discharge stability can be made more excellent.
  • the average particle diameter refers to the volume-based average particle diameter unless otherwise specified.
  • the average particle size can be determined, for example, by measurement using Microtrac UPA (manufactured by Nikkiso Co., Ltd.).
  • the lower limit of the polyester content in the composition for aqueous inkjet is preferably 2% by mass, more preferably 5% by mass, and even more preferably 10% by mass.
  • the upper limit of the polyester content in the composition for aqueous inkjet is preferably 40% by mass, more preferably 30% by mass, and even more preferably 20% by mass.
  • the storage stability of the aqueous inkjet composition and the ejection stability of the aqueous inkjet composition by the inkjet method can be made more excellent.
  • the color development property of the specific dye and the optical density of the dyed portion can be made more excellent.
  • the composition for an aqueous inkjet contains water.
  • water for example, pure water such as RO water, distilled water, or ion-exchanged water may be used.
  • the lower limit of the water content in the composition for aqueous inkjet is not particularly limited, but is preferably 30% by mass, more preferably 35% by mass, and even more preferably 40% by mass.
  • the upper limit of the water content in the composition for aqueous inkjet is not particularly limited, but is preferably 85% by mass, more preferably 80% by mass, and even more preferably 75% by mass. ..
  • the viscosity of the aqueous inkjet composition can be more reliably adjusted to a suitable value, and the ejection stability by the inkjet method can be further improved.
  • composition for an aqueous inkjet may contain a solvent other than water.
  • the viscosity of the aqueous inkjet composition can be suitably adjusted, and the moisturizing property of the aqueous inkjet composition can be enhanced.
  • the droplet ejection by the inkjet method can be performed more stably.
  • Examples of the solvent other than water contained in the composition for aqueous inkjet include glycerin, propylene glycol, 2-pyrrolidone and the like.
  • the evaporation rate can be slowed down due to the excellent moisturizing ability, and more stable liquid drop ejection can be performed.
  • the lower limit of the content of the solvent other than water contained in the composition for aqueous inkjet is not particularly limited, but is preferably 0% by mass, more preferably 3% by mass, and 5% by mass. Is even more preferable.
  • the upper limit of the content of the solvent other than water contained in the composition for aqueous inkjet is not particularly limited, but is preferably 30% by mass, more preferably 25% by mass, and 20% by mass. It is more preferable to have it. As a result, the effect of containing a solvent other than the above-mentioned water is more remarkable.
  • composition for an aqueous inkjet may contain a surfactant.
  • the wettability of the aqueous inkjet composition with respect to the recording medium can be made more suitable, which is advantageous in obtaining better image quality.
  • surfactant contained in the aqueous inkjet composition for example, various surfactants such as anionic surfactants, cationic surfactants, and nonionic surfactants can be used.
  • examples of the surfactant contained in the aqueous inkjet composition include acetylene-based surfactants, silicone-based surfactants, and fluorine-based surfactants.
  • composition for an aqueous inkjet may contain components other than those described above. Hereinafter, such a component is also referred to as another component.
  • Other components include, for example, colorants other than specific dyes, various dispersants, emulsifiers, triethylene glycol monomethyl ether, triethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, 1,2-hexanediol, 1,2-pentanediol. , 1,2-butanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol and other penetrants, triethanolamine and other drying inhibitors, pH regulators, ethylenediaminetetraacetate and other chelating agents, preservatives and antiseptic Examples include mold agents and rust preventives. As the preservative / fungicide, for example, a compound having an isothiazolin ring structure in the molecule can be preferably used.
  • the content of other components is preferably 6% by mass or less, and more preferably 5% by mass or less.
  • the total content of these components satisfies the above conditions.
  • the lower limit of the surface tension of the aqueous inkjet composition at 25 ° C. is not particularly limited, but is preferably 20 mN / m, more preferably 21 mN / m, and even more preferably 23 mN / m.
  • the upper limit of the surface tension of the aqueous inkjet composition at 25 ° C. is not particularly limited, but is preferably 50 mN / m, more preferably 40 mN / m, and even more preferably 30 mN / m. ..
  • a value measured by the Wilhelmy method can be adopted.
  • a surface tension meter such as CBVP-7 manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd. can be used.
  • the lower limit of the viscosity of the aqueous inkjet composition at 25 ° C. is not particularly limited, but is preferably 2 mPa ⁇ s, more preferably 3 mPa ⁇ s, and even more preferably 4 mPa ⁇ s.
  • the upper limit of the viscosity of the aqueous inkjet composition at 25 ° C. is not particularly limited, but is preferably 30 mPa ⁇ s, more preferably 20 mPa ⁇ s, and even more preferably 10 mPa ⁇ s. As a result, the ejection stability of the aqueous inkjet composition is further improved.
  • the viscosity was increased from 10 [s -1 ] to 1000 [s -1 ] at 25 ° C. using, for example, a viscoelasticity tester such as MCR-300 manufactured by Pysica. It can be measured by reading the viscosity at Shear Rate 200.
  • the aqueous inkjet composition of the present invention is an ink
  • the ink is usually applied to a recording device by an inkjet method in a state of being stored in a container such as a cartridge, a bag, or a tank.
  • the recording device according to the present invention includes a container such as an ink cartridge for storing the ink as the aqueous inkjet composition of the present invention.
  • the method for producing a recorded material of the present invention includes an application step of ejecting the aqueous inkjet composition according to the present invention according to the present invention by an inkjet method and applying the composition to a recording medium, and the recording to which the aqueous inkjet composition is applied. It has a heating step of heating the medium.
  • the aqueous inkjet composition is discharged and applied to the recording medium by an inkjet method.
  • the water-based inkjet composition can be ejected by an inkjet method using a known inkjet recording device.
  • a piezo method a method of ejecting ink with bubbles generated by heating the ink, or the like can be used. Above all, the piezo method is preferable from the viewpoint of difficulty in deteriorating the composition for aqueous inkjet.
  • a plurality of types of aqueous inkjet compositions according to the present invention may be used in combination. More specifically, for example, a plurality of types of aqueous inkjet compositions having different compositions of specific dyes may be used in combination.
  • an ink other than the aqueous inkjet composition according to the present invention may be used in combination.
  • the constituent material of the recording medium is not particularly limited, but for example, resin materials such as polyurethane, polyethylene, polypropylene, polyester, polyamide and acrylic resin, paper, glass, metal, ceramics, leather, wood, pottery, and among these. Fibers composed of at least one of the above, various natural fibers such as silk, wool, cotton, linen, polyester, polyamide (nylon), acrylic, polyurethane, cellulose, linter, rayon, cupra, acetate, synthetic fibers, semi-synthetic fibers Etc., and one kind or two or more kinds selected from these can be used in combination. Further, as the recording medium, a medium having a three-dimensional shape such as a sheet shape, a spherical shape, or a rectangular parallelepiped shape may be used.
  • the recording medium is preferably a cloth.
  • the recording medium is a cloth, the effect according to the present invention is more remarkably exhibited.
  • the recording medium is preferably made of a material containing one or more selected from the group consisting of silk, wool, cellulose, acrylic, polyurethane, and polyamide.
  • a recorded material can be suitably produced even when a recording medium composed of these materials is used. Therefore, when the recording medium is made of a material containing one or more selected from the group consisting of silk, wool, cellulose, acrylic, polyurethane, and polyamide, the effect according to the present invention is more effective. Remarkably demonstrated.
  • hemp and hair that tend to fluff.
  • Linen and hair that tend to fluff are likely to cause nozzle omission because the hair comes into contact with the inkjet head, and even if nozzle omission can be avoided, the fabric has many micro holes and irregularities, making it difficult for ink to land, making it suitable for inkjet printing.
  • Non-fluffy cotton, silk, polyester, polyamide, acrylic and polyurethane are suitable for inkjet printing.
  • the recording medium is made of a material containing one or more selected from the group consisting of cotton, silk, polyester, polyamide, acrylic and polyurethane.
  • the recording medium is composed of a material containing polyester and one or more selected from the group consisting of cotton, silk, polyamide, acrylic and polyurethane.
  • dyeing with conventional sublimation dyes and disperse dyes could not dye other fibers other than polyester, that is, uneven dyeing was likely to occur, but in the present invention, blended spinning is sufficient. Therefore, the effect of the present invention is more prominently exhibited.
  • the recording medium to which the composition for aqueous inkjet is applied is heated.
  • the specific dye is fixed on the recording medium together with polyester and the like, and the specific dye is suitably colored to obtain a recorded material.
  • the lower limit of the heating temperature in this step is not particularly limited, but is preferably 100 ° C., more preferably 105 ° C., and even more preferably 110 ° C.
  • the upper limit of the heating temperature in this step is not particularly limited, but is preferably 180 ° C., more preferably 160 ° C., and even more preferably 150 ° C.
  • the energy required for manufacturing the recorded material can be reduced, and the productivity of the recorded material can be further improved.
  • the color development of the obtained recorded material can be further improved.
  • a recording medium having a relatively low heat resistance can also be preferably applied, further expanding the range of selection of the recording medium.
  • unintentional discoloration, change in optical density, etc. due to heating after production of the recorded material for example, washing / washing with hot water, heat drying with a dryer, heat treatment such as ironing, etc. are suitably prevented. be able to.
  • the upper limit of the heating temperature in this step is preferably 250 ° C., preferably 220 ° C. Is more preferable, and 200 ° C. is even more preferable.
  • the heating time in this step depends on the heating temperature, but the lower limit of the heating time in this step is preferably 0.2 seconds, more preferably 1 second, and further preferably 5 seconds. preferable.
  • the upper limit of the heating time in this step is preferably 300 seconds, more preferably 60 seconds, and even more preferably 30 seconds.
  • the energy required for manufacturing the recorded material can be reduced, and the productivity of the recorded material can be further improved.
  • the color development of the obtained recorded material can be further improved.
  • a recording medium having a relatively low heat resistance can also be preferably applied, further expanding the range of selection of the recording medium.
  • this step may be performed by heating the surface of the recording medium to which the aqueous inkjet composition is attached in a state of being separated from the heating member, or the recording medium and the heating member to which the aqueous inkjet composition is attached may be heated. Although it may be carried out by heating in a state where the above is in close contact with each other, it is preferably carried out by heating in a state where the recording medium to which the aqueous inkjet composition is attached and the heating member are in close contact with each other.
  • the energy required for manufacturing the recorded material can be reduced, and the productivity of the recorded material can be further improved.
  • the color development of the obtained recorded material can be further improved.
  • composition for an aqueous inkjet of the present invention may be any composition used for ejection by an inkjet method, and may not be applied to the above-mentioned method.
  • the pretreatment step includes, for example, a step of applying a coat layer to a recording medium.
  • examples of the intermediate treatment step include a step of preheating the recording medium.
  • a step of cleaning the recording medium and the like can be mentioned.
  • the aqueous inkjet composition of the present invention may be applied to a method for producing a recording medium having a transfer step.
  • it may be applied to a method of sublimating and transferring a specific dye to a recording medium to be dyed by applying the composition for aqueous inkjet to the intermediate transfer medium and then heating.
  • Example 1 Preparation of Ink Ink (Example 1) First, C.I. as a specific dye.
  • a high shear mixer manufactured by Silberson Co., Ltd.
  • the average particle size of Disperse Yellow 54 was 150 nm.
  • the acid value of the polyester contained in the MD-1480 is 3KOHmg / g, hydroxyl value was 6KOHmg / g, a number-average molecular weight of 15 ⁇ 10 3.
  • Example 2 to 12 An inkjet ink was produced in the same manner as in Example 1 except that the type of the specific dye and the blending ratio of each component were adjusted so as to have the composition shown in Table 1.
  • compositions of the inkjet inks of each of the above-mentioned Examples and Comparative Examples are summarized in Tables 1 and 2.
  • “%” means “mass%”
  • C.I. I. Disperse Yellow 54 is referred to as “DY54”
  • C.I. I. Disperse Red 60 is referred to as “DR60”
  • C.I. I. Disperse Blue 360 is referred to as "DB360”
  • C.I. I. Disperse Blue 359 is referred to as "DB359”
  • C.I. I. Disperse Orange 25 is referred to as "DO25”
  • Disperse Orange 60 is “DO60"
  • polyester is “PEs”
  • glycerin is “Gly”
  • triethylene glycol monobutyl ether is “TEGBE”
  • triethanolamine is "TEA”
  • Orfin E1010 (manufactured by Nisshin Chemical Industry Co., Ltd.) Was indicated as “E1010".
  • the surface tension of each of the inkjet inks of each of the above examples was in the range of 25 mN / m or more and 35 mN / m or less. The surface tension was measured by the Wilhelmy method at 25 ° C. using a surface tension meter (CBVP-7, manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd.).
  • the average particle size of the polyester in the inkjet ink of each of the above examples was a value within the range of 20 nm or more and 300 nm or less. Further, in the column of polyester content in the table, the content of polyester as a solid content is shown, and the content excluding water contained in the aqueous dispersion of polyester used for preparation is shown.
  • Viscosity The viscosity of each of the above-mentioned Examples and Comparative Examples of the inkjet ink was determined and evaluated according to the following criteria.
  • the viscosity of the Shear Rate 200 was increased by increasing the Shear Rate from 10 [s -1 ] to 1000 [s -1 ] at 25 ° C. using a viscoelasticity tester MCR-300 (manufactured by Pysica). It was measured by reading the viscosity at time. C or higher was regarded as a good level.
  • A The viscosity is 2.0 mPa ⁇ s or more and less than 5.0 mPa ⁇ s.
  • B Viscosity is 5.0 mPa ⁇ s or more and less than 10 mPa ⁇ s.
  • C The viscosity is 10 mPa ⁇ s or more and less than 20 mPa ⁇ s.
  • D The viscosity is 20 mPa ⁇ s or more and less than 30 mPa ⁇ s.
  • E The viscosity is 30 mPa ⁇ s or more.
  • the color development was evaluated for each of the obtained recorded materials. Specifically, the portion of the recording medium to which the inkjet ink was applied after the inkjet ink was applied in the manufacturing process of each of the recorded materials and before the heat treatment was applied, and the portion obtained as described above.
  • the chromaticity of the corresponding part of each recorded material was measured using i1 (manufactured by X-rite), and the saturation before and after the heat treatment when the color was measured in the L * a * b * color space ( ⁇ ( ⁇ ( ⁇ (manufactured by X-rite)).
  • the rate of increase of a * ⁇ 2 + b * ⁇ 2)) was determined, and the OD value of the portion of each recorded material to which the inkjet ink was applied was determined and evaluated according to the following criteria. It can be said that the larger the increase rate of saturation and the larger the OD value, the better the color development. C or higher was regarded as a good level.
  • A The saturation increase rate is 50% or more, and the OD value is 0.5 or more.
  • B The rate of increase in saturation is 30% or more and less than 50%, and the OD value is 0.5 or more.
  • C The rate of increase in saturation is 15% or more and less than 30%, and the OD value is 0.5 or more.
  • D The rate of increase in saturation is 0% or more and less than 15%, and the OD value is 0.5 or more.
  • E The saturation is lower than that before the heat treatment, or the OD value is less than 0.5.
  • the color is developed in the same manner as described above except that the recording medium is changed to a polyester fiber cloth, a blended cloth of polyester fiber and cotton fiber, a silk cloth, a polyurethane cloth, an acrylic cloth, and a polyamide fiber cloth. Sexual evaluation was performed.
  • the surface side of the intermediate transfer medium to which the inkjet ink was applied was brought into close contact with the polyester cloth which is the recording medium, and in this state, using a heat press machine (TP-608M, manufactured by Taiyo Seiki Co., Ltd.), the temperature was 200 ° C. Heating was performed under the condition of ⁇ 60 seconds, and sublimation transfer was performed to obtain each recorded material.
  • TP-608M manufactured by Taiyo Seiki Co., Ltd.
  • the color development was evaluated for each of the obtained recorded materials. Specifically, the portion of the intermediate transfer medium to which the inkjet ink was applied after the inkjet ink was applied in the manufacturing process of each of the recorded materials and before the heat treatment was applied, and the portion obtained as described above.
  • the chromaticity of the corresponding part of each recorded material was measured using i1 (manufactured by X-rite), and the saturation increased before and after the heat treatment when the color was measured in the L * a * b * color space.
  • the OD value of the portion of each recorded material to which the inkjet ink was applied was determined and evaluated according to the following criteria. It can be said that the larger the increase rate of saturation and the larger the OD value, the better the color development. C or higher was regarded as a good level.
  • A The saturation increase rate is 50% or more, and the OD value is 0.5 or more.
  • B The rate of increase in saturation is 30% or more and less than 50%, and the OD value is 0.5 or more.
  • C The rate of increase in saturation is 15% or more and less than 30%, and the OD value is 0.5 or more.
  • D The rate of increase in saturation is 0% or more and less than 15%, and the OD value is 0.5 or more.
  • E The saturation is lower than that before the heat treatment, or the OD value is less than 0.5.
  • A The rate of decrease in OD value is less than 3%.
  • B The rate of decrease in the OD value is 3% or more and less than 10%.
  • C The rate of decrease in the OD value is 10% or more and less than 30%.
  • D The rate of decrease in the OD value is 30% or more and less than 50%.
  • E The rate of decrease in the OD value is 50% or more.
  • the recorded material was produced in the same manner as described above except that the paper made of cellulose fiber was used as the recording medium, the same result as described above was obtained. Further, except that the heating temperature in the heating step was changed within the range of 100 ° C. or more and 160 ° C. or less and the heating time was changed within the range of 0.2 seconds or more and 300 seconds or less, the recorded material was manufactured in the same manner as described above. The same result as described above was obtained. Further, as the recording medium, a polyurethane cloth, an acrylic cloth, and a polyamide fiber cloth were used, and the heating conditions for the recording medium to which the inkjet ink was applied were changed to 200 ° C. ⁇ 60 seconds, except that the above [2-2]. ], When an attempt was made to produce a recorded material, the recording medium was burnt by the heat treatment in the wool cloth, and melted by the heating in the polyamide fiber cloth, which could not be evaluated.
  • inkjet ink of each of the above examples paper, glass plate, stainless steel plate, tile plate material as ceramics, dense plate material made of polycarbonate, and hinoki plate material as wood are used as recording media, and the heat treatment temperature is set.
  • the recorded materials were produced in the same manner as in [2-2] above except that the temperature was changed to 200 ° C., all of them showed excellent color development and the recording unit had excellent adhesion to the recording medium. Was confirmed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

種々の記録媒体に対して優れた発色性を発揮することができる水性インクジェット用組成物を提供すること、また、優れた発色性の記録物を製造することができる記録物の製造方法を提供すること。 本発明の水性インクジェット用組成物は、昇華染料、分散染料のうちの少なくとも1種で構成される染料と、ポリエステルと、水とを含み、前記ポリエステルの含有量が、前記染料の含有量の4倍以上300倍以下である。前記ポリエステルの含有量は、5質量%以上30質量%であるのが好ましい。前記染料の含有量は、0.1質量%以上7.5質量%以下であるのが好ましい。

Description

水性インクジェット用組成物および記録物の製造方法
 本発明は、水性インクジェット用組成物および記録物の製造方法に関する。
 近年、インクジェットプリントの用途が拡大しており、オフィス、家庭用の印刷機としてのほか、商業印刷、テキスタイルプリント等へも適用されている。
 そして、昇華性を有する昇華染料、分散染料を含むインクジェット用インクも用いられている。
 このようなインクジェット用インクとしては、染色すべき記録媒体へインクを付与した後、スチーミング等の熱処理により染料を染着させるダイレクトプリント法や、中間転写媒体に染料インクを付与した後、熱により染料を中間転写媒体側から染色すべき記録媒体へ昇華転写させる熱転写プリント法がある(例えば、特許文献1参照)。
特開平10-58638号公報
 しかしながら、良好な発色を得るためには、記録媒体の表面がポリエステルで構成されている必要があり、適用することができる記録媒体の種類に制限があった。熱処理の温度を高めることにより、昇華染料、分散染料の発色性が改善することもあるが、記録媒体によっては、記録媒体そのものが溶融してしまったり、焦げてしまうこと等により不本意な変色を生じてしまったりすることがある。
 本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、以下の適用例として実現することができる。
 本発明の適用例に係る水性インクジェット用組成物は、昇華染料、分散染料のうちの少なくとも1種で構成される染料と、
 ポリエステルと、
 水とを含み、
 前記ポリエステルの含有量が、前記染料の含有量の4倍以上300倍以下である。
 また、本発明の他の適用例に係る水性インクジェット用組成物では、前記ポリエステルの含有量が5質量%以上30質量%以下である。
 また、本発明の他の適用例に係る水性インクジェット用組成物では、前記染料の含有量が0.1質量%以上7.5質量%以下である。
 また、本発明の他の適用例に係る水性インクジェット用組成物では、前記染料の含有量が0.1質量%以上3質量%以下である。
 また、本発明の他の適用例に係る水性インクジェット用組成物では、粒子状の前記ポリエステルが含まれており、
 当該ポリエステルの平均粒径が、20nm以上300nm以下である。
 また、本発明の他の適用例に係る水性インクジェット用組成物では、前記染料は、C.I.ディスパース・イエロー54、C.I.ディスパース・レッド60、C.I.ディスパース・ブルー360、C.I.ディスパース・ブルー359、C.I.ディスパース・オレンジ25およびC.I.ディスパース・オレンジ60よりなる群から選択される1種または2種以上である。
 本発明の適用例に係る記録物の製造方法は、本発明の水性インクジェット用組成物を、インクジェット法により吐出し、記録媒体に付与する付与工程と、
 前記水性インクジェット用組成物が付与された前記記録媒体を加熱する加熱工程とを有する。
 また、本発明の他の適用例に係る記録物の製造方法では、前記記録媒体は、布帛である。
 また、本発明の他の適用例に係る記録物の製造方法では、前記記録媒体は、絹、羊毛、セルロース、アクリル、ポリウレタン、およびポリアミドよりなる群から選択される1種または2種以上を含む材料で構成されたものである。
 また、本発明の他の適用例に係る記録物の製造方法では、前記記録媒体は、ポリエステルと、綿、絹、ポリアミド、アクリルおよびポリウレタンよりなる群から選択される1種または2種以上とを含む材料で構成されたものである。
 また、本発明の他の適用例に係る記録物の製造方法では、前記加熱工程における前記記録媒体の加熱温度が100℃以上160℃以下である。
 以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
<水性インクジェット用組成物>
 本発明の水性インクジェット用組成物は、昇華染料、分散染料のうちの少なくとも1種で構成される染料と、ポリエステルと、水とを含んでいる。そして、水性インクジェット用組成物中における前記ポリエステルの含有量が、前記染料の含有量の4倍以上300倍以下である。
 このような条件を満足することにより、種々の記録媒体に対して優れた発色性を発揮することができる水性インクジェット用組成物を提供することができる。特に、記録媒体への熱処理を比較的低温、比較的短時間で行った場合でも優れた発色性が発揮されるため、耐熱性の低い記録媒体、例えば、比較的低温の熱処理で溶融する材料や、不本意な変色を生じる材料で構成された記録媒体にも、好適に適用することができ、記録媒体の選択の幅が広がる。また、記録媒体への熱処理を比較的低温、比較的短時間で行った場合でも優れた発色性が発揮されるため、省エネルギーや記録物の生産性の向上の観点からも有利である。また、上記のように、前記染料の含有量に対するポリエステルの含有量の割合が比較的高いことにより、水性インクジェット用組成物を用いて製造された記録物を、例えば、お湯を用いた洗濯・洗浄、乾燥機による加熱乾燥、アイロン掛け等の加熱処理に供した場合であっても、不本意に染料が記録物の外部に放散してしまうことを効果的に防止することができる。また、本発明の水性インクジェット用組成物は、後に詳述するような転写工程を有さない記録物の製造方法に適用することができ、記録物の生産性向上、記録物の生産コストの低減、省資源の観点等からも好ましい。
 このような優れた効果が得られるのは、以下のような理由によるものであると考えられる。すなわち、昇華染料、分散染料は、加熱により、昇華または拡散する性質を有している一方で、ポリエステルは、主鎖にエステル結合を有しており、加熱により、エステル結合の一部が分解し、カルボキシル基と水酸基とに分解し、冷却により、当該カルボキシル基と水酸基とが再結合する。したがって、昇華染料、分散染料のうちの少なくとも1種と、ポリエステルとが接近して存在する状態で加熱することにより、昇華または拡散により、昇華染料、分散染料が単分子状態となり、その後冷却することにより、ポリエステル中において、昇華染料、分散染料の単分子状態が保持され、優れた発色性を呈するものと考えられる。また、従来の昇華転写に比べて、昇華染料、分散染料の移動距離が短い場合であっても、昇華染料、分散染料を単分子状態とすることができるため、比較的低温、比較的短時間の加熱処理でも十分に優れた発色性を確保することができる。
 そして、昇華染料、分散染料は、単分子状態により優れた発色性を発揮するのであって、複数個の分子が凝集した状態では、その含有量が大きくても、単分子状態の場合に比べて、発色性は、非常に劣ったものとなる。
 本発明においては、昇華染料、分散染料を効率よく単分子状態とする上で、前記染料とポリエステルとの比率が極めて重要であることを見出し、本発明に到った。
 これに対し、前記の条件を満たさない場合には、満足のいく結果が得られない。
 例えば、水性インクジェット用組成物がポリエステルを含まない場合、表面がポリエステルで構成されている記録媒体以外に対しては、単分子状態の昇華染料、分散染料の割合を十分に高めることが困難となり、満足のいく発色性を発揮することができない。
 また、水性インクジェット用組成物がポリエステルを含む場合であっても、水性インクジェット用組成物中における前記染料の含有量に対するポリエステルの含有量の割合が前記下限値未満である場合も、表面がポリエステルで構成されている記録媒体以外に対しては、単分子状態の昇華染料、分散染料の割合を十分に高めることが困難となり、満足のいく発色性を発揮することができない。
 また、水性インクジェット用組成物がポリエステルを含む場合であっても、水性インクジェット用組成物中における前記染料の含有量に対するポリエステルの含有量の割合が前記上限値を超えると、染料の含有量そのものが低下し、染色部の光学濃度を十分に高めることが困難となる。
 なお、従来用いられてきた昇華転写用インクにポリエステルを添加しただけでは、上記のような優れた効果は得られない。すなわち、通常の昇華転写用インクは、一般に、染料を3~5質量%という比較的高い含有量で含んでおり、このようなインクにおいて、比較的高い含有量のポリエステルを含ませることは、一般常識からかけ離れており、本発明のように、染料の含有量の4倍以上300倍以下のポリエステルを含有させることは、当業者が容易に想到できることではない。
 なお、本明細書において、水性インクジェット用組成物とは、インクジェット法により吐出されるインクそのもののほか、当該インクの調製に用いられる原液を含む概念である。言い換えると、本発明の水性インクジェット用組成物は、そのまま、インクジェット法により吐出に供されるものであってもよいし、希釈等の処理の後にインクジェット法により吐出に供されるものであってもよい。また、本明細書において、水性インクジェット用組成物とは、少なくとも水を主要な揮発性液体成分とするものであり、水性インクジェット用組成物を構成する揮発性液体成分中に占める水の割合は、好ましくは40質量%以上であり、より好ましくは50質量%以上であり、さらに好ましくは70質量%以上である。
 上記のように、水性インクジェット用組成物中において、前記ポリエステルの含有量は、前記染料の含有量の4倍以上300倍以下であればよいが、前記ポリエステルの含有量の下限値は、前記染料の含有量の8倍であるのが好ましく、10倍であるのがより好ましく、20倍であるのがさらに好ましい。また、前記ポリエステルの含有量の上限値は、前記染料の含有量の300倍であるのが好ましく、200倍であるのがより好ましく、100倍であるのがさらに好ましい。
 これにより、前述したような効果がより顕著に発揮される。
[特定染料]
 本発明の水性インクジェット用組成物は、昇華染料、分散染料のうちの少なくとも1種で構成される染料を含んでいる。以下の説明では、前記染料を「特定染料」とも言う。
 特定染料は、一般に、ポリエステルに対しては、優れた発色性を示すものの、他の記録媒体、例えば、羊毛、セルロース、綿、絹、ポリエステル、ポリアミド、アクリルおよびポリウレタン等で構成された記録媒体に対しては、発色性に劣っている。
 イエローの昇華染料、分散染料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ディスパース・イエロー1、3、4、5、7、9、13、23、24、30、33、34、42、44、49、50、51、54、56、58、60、61、63、64、66、68、71、74、76、79、82、83、85、86、88、90、91、93、98、99、100、104、108、114、116、118、119、122、124、126、135、140、141、149、154、160、162、163、164、165、179、180、182、183、184、186、192、198、199、201、202、204、210、211、215、216、218、224、227、231、232等が挙げられる。
 オレンジの昇華染料、分散染料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ディスパース・オレンジ1、3、5、7、11、13、17、20、21、25、29、30、31、32、33、37、38、42、43、44、45、46、47、48、49、50、53、54、55、56、57、58、59、60、61、66、71、73、76、78、80、89、90、91、93、96、97、119、127、130、139、142等が挙げられる。
 レッドの昇華染料、分散染料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ディスパース・レッド1、4、5、7、11、12、13、15、17、27、43、44、50、52、53、54、55、56、58、59、60、65、72、73、74、75、76、78、81、82、86、88、90、91、92、93、96、103、105、106、107、108、110、111、113、117、118、121、122、126、127、128、131、132、134、135、137、143、145、146、151、152、153、154、157、159、164、167、169、177、179、181、183、184、185、188、189、190、191、192、200、201、202、203、205、206、207、210、221、224、225、227、229、239、240、257、258、277、278、279、281、288、298、302、303、310、311、312、320、324、328等が挙げられる。
 バイオレットの昇華染料、分散染料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ディスパース・バイオレット1、4、8、23、26、27、28、31、33、35、36、38、40、43、46、48、50、51、52、56、57、59、61、63、69、77等が挙げられる。
 グリーンの昇華染料、分散染料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ディスパース・グリーン9等が挙げられる。
 ブラウンの昇華染料、分散染料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ディスパース・ブラウン1、2、4、9、13、19等が挙げられる。
 ブルーの昇華染料、分散染料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ディスパース・ブルー3、7、9、14、16、19、20、24、26、27、35、43、44、54、55、56、58、60、62、64、71、72、73、75、79、81、82、83、87、91、92、93、94、95、96、102、106、108、112、113、115、118、120、122、125、128、130、139、141、142、143、146、148、149、153、154、158、165、167、171、173、174、176、181、183、185、186、187、189、197、198、200、201、205、207、211、214、224、225、257、259、267、268、270、284、285、287、288、291、293、295、297、301、315、330、333、359、360等が挙げられる。
 ブラックの昇華染料、分散染料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ディスパース・ブラック1、3、10、24が挙げられる。
 特定染料としては、上記の昇華染料、分散染料を、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 中でも、特定染料は、C.I.ディスパース・イエロー54、C.I.ディスパース・レッド60、C.I.ディスパース・ブルー360、C.I.ディスパース・ブルー359、C.I.ディスパース・オレンジ25およびC.I.ディスパース・オレンジ60よりなる群から選択される1種または2種以上であるのが好ましい。
 これにより、記録物における染色部の発色性をより優れたものとすることができる。また、より低温、より短時間の加熱処理でも、十分な発色性を確保することができる。
 水性インクジェット用組成物中における特定染料の含有量の下限は、0.1質量%であるのが好ましく、0.15質量%であるのがより好ましく、0.2質量%であるのがさらに好ましい。また、水性インクジェット用組成物中における特定染料の含有量の上限は、7.5質量%であるのが好ましく、3質量%であるのがより好ましく、2.4質量%であるのがさらに好ましい。
 これにより、染色部において、特定染料をより好適に単分子状態とすることができるとともに、光学濃度をさらに高めることができる。
[ポリエステル]
 本発明の水性インクジェット用組成物は、ポリエステルを含んでいる。
 ポリエステルは、一般に、前述した特定染料により好適に染色され得る。
 本発明の水性インクジェット用組成物を構成するポリエステルとしては、主鎖にエステル結合を有する高分子材料であればよく、例えば、変性ポリエステルであってもよい。
 本発明の水性インクジェット用組成物の調製に用いることのできる市販のポリエステルとしては、例えば、日本合成化学社製のポリエスター、互応化学工業社製のプラスコート、東亜合成社製のアロンメルト、ユニチカ社製のエリーテル、高松油脂社製のペスレジン、第一工業製薬社製のスーパーフレックス、東洋紡社製のバイロナール、東ソー社製のポリエステルポリオールのニッポラン等が挙げられる。なお、ポリエステル水分散体として市販されている物を用いる場合、ポリエステルの含有量としては、固形分としてのポリエステルの含有量が前述した関係を満足するように調整する。
 本発明の水性インクジェット用組成物を構成するポリエステルの酸価の下限は、1.0KOHmg/gであるのが好ましく、1.5KOHmg/gであるのがより好ましく、2.0KOHmg/gであるのがさらに好ましい。また、本発明の水性インクジェット用組成物を構成するポリエステルの酸価の上限は、15KOHmg/gであるのが好ましく、10KOHmg/gであるのがより好ましく、5.0KOHmg/gであるのがさらに好ましい。
 これにより、種々の記録媒体における特定染料の発色性をより優れたものとすることができる。
 本発明の水性インクジェット用組成物を構成するポリエステルの水酸基価の下限は、1.0KOHmg/gであるのが好ましく、2.0KOHmg/gであるのがより好ましく、3.0KOHmg/gであるのがさらに好ましい。また、本発明の水性インクジェット用組成物を構成するポリエステルの水酸基価の上限は、20KOHmg/gであるのが好ましく、15KOHmg/gであるのがより好ましく、10KOHmg/gであるのがさらに好ましい。
 これにより、種々の記録媒体における特定染料の発色性をより優れたものとすることができる。
 本発明の水性インクジェット用組成物を構成するポリエステルの数平均分子量の下限は、3000であるのが好ましく、6000であるのがより好ましく、10000であるのがさらに好ましい。また、本発明の水性インクジェット用組成物を構成するポリエステルの数平均分子量の上限は、25000であるのが好ましく、20000であるのがより好ましく、18000であるのがさらに好ましい。
 これにより、種々の記録媒体における特定染料の発色性をより優れたものとすることができる。
 ポリエステルは、水性インクジェット用組成物中において、いかなる形態であってもよい。例えば、ポリエステルは、水性インクジェット用組成物中に、溶解状態で含まれていてもよいし、コロイド状態、乳化状態等を含む分散状態で含まれていてもよい。また、ポリエステルはゲル化した状態で含まれていてもよい。また、水性インクジェット用組成物中において、ポリエステルは、特定染料の表面の少なくとも一部を被覆していてもよい。また、これらの状態が混在していてもよい。
 水性インクジェット用組成物が粒子状のポリエステルを含有しているものである場合、当該ポリエステルの平均粒径の下限は、20nmであるのが好ましく、40nmであるのがより好ましく、60nmであるのがさらに好ましい。また、当該ポリエステルの平均粒径の上限は、300nmであるのが好ましく、250nmであるのがより好ましく、200nmであるのがさらに好ましい。
 これにより、水性インクジェット用組成物の調製を容易に行うことができるとともに、水性インクジェット用組成物中におけるポリエステルの分散安定性、水性インクジェット用組成物の保存安定性、水性インクジェット用組成物のインクジェット法による吐出安定性をより優れたものとすることができる。また、水性インクジェット用組成物を記録媒体に付着した後における単分子状態の特定染料の吸着をより好適に行うことができ、特定染料の発色性をより優れたものとすることができる。
 なお、本明細書において、平均粒径とは、特に断りのない限り、体積基準の平均粒径のことを指す。平均粒径は、例えば、マイクロトラックUPA(日機装社製)を用いた測定により求めることができる。
 水性インクジェット用組成物中におけるポリエステルの含有量の下限は、2質量%であるのが好ましく、5質量%であるのがより好ましく、10質量%であるのがさらに好ましい。また、水性インクジェット用組成物中におけるポリエステルの含有量の上限は、40質量%であるのが好ましく、30質量%であるのがより好ましく、20質量%であるのがさらに好ましい。
 これにより、水性インクジェット用組成物の保存安定性、水性インクジェット用組成物のインクジェット法による吐出安定性をより優れたものとすることができる。また、特定染料の発色性、染色部の光学濃度をより優れたものとすることができる。
[水]
 水性インクジェット用組成物は、水を含んでいる。この水としては、例えば、RO水、蒸留水、イオン交換水等の純水を用いてもよい。
 水性インクジェット用組成物中における水の含有量の下限は、特に限定されないが、30質量%であるのが好ましく、35質量%であるのがより好ましく、40質量%であるのがさらに好ましい。また、水性インクジェット用組成物中における水の含有量の上限は、特に限定されないが、85質量%であるのが好ましく、80質量%であるのがより好ましく、75質量%であるのがさらに好ましい。
 これにより、水性インクジェット用組成物の粘度をより確実に好適な値に調整することができ、インクジェット法による吐出安定性をより向上させることができる。
[水以外の溶剤]
 水性インクジェット用組成物は、水以外の溶剤を含んでいてもよい。
 これにより、水性インクジェット用組成物の粘度を好適に調整したり、水性インクジェット用組成物の保湿性を高めたりすることができる。その結果、インクジェット法による液滴吐出をより安定的に行うことができる。
 水性インクジェット用組成物中に含まれる水以外の溶剤としては、例えば、グリセリン、プロピレングリコール、2-ピロリドン等が挙げられる。
 これらの溶剤を含むことにより、優れた保湿能により蒸発速度を緩やかにし、より安定的な液滴吐出を行うことができる。
 水性インクジェット用組成物中に含まれる水以外の溶剤の含有量の下限は、特に限定されないが、0質量%であるのが好ましく、3質量%であるのがより好ましく、5質量%であるのがさらに好ましい。また、水性インクジェット用組成物中に含まれる水以外の溶剤の含有量の上限は、特に限定されないが、30質量%であるのが好ましく、25質量%であるのがより好ましく、20質量%であるのがさらに好ましい。
 これにより、前述した水以外の溶剤を含むことによる効果がより顕著に発揮される。
[界面活性剤]
 水性インクジェット用組成物は、界面活性剤を含んでいてもよい。
 これにより、記録媒体に対する水性インクジェット用組成物の濡れ性をより好適なものとすることができ、より良好な画質を得る上で有利である。
 水性インクジェット用組成物中に含まれる界面活性剤としては、例えば、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤等の各種界面活性剤を用いることができる。
 より具体的には、水性インクジェット用組成物中に含まれる界面活性剤としては、例えば、アセチレン系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤等が挙げられる。
[その他の成分]
 水性インクジェット用組成物は、前述した成分以外の成分を含んでいてもよい。以下、このような成分をその他の成分とも言う。
 その他の成分としては、例えば、特定染料以外の着色剤、各種分散剤、乳化剤、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、1,2-ヘキサンジオール、1,2-ペンタンジオール、1,2-ブタンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール等の浸透剤、トリエタノールアミン等の乾燥抑制剤、pH調整剤、エチレンジアミン四酢酸塩等のキレート化剤、防腐剤・防かび剤、防錆剤等が挙げられる。防腐剤・防かび剤としては、例えば、分子内にイソチアゾリン環構造を有する化合物を好適に用いることができる。
 その他の成分の含有量は、6質量%以下であるのが好ましく、5質量%以下であるのがより好ましい。なお、その他の成分として複数種の成分を含む場合は、これらの含有量の総和が、上記の条件を満足するのが好ましい。
 水性インクジェット用組成物の25℃における表面張力の下限は、特に限定されないが、20mN/mであるのが好ましく、21mN/mであるのがより好ましく、23mN/mであるのがさらに好ましい。また、水性インクジェット用組成物の25℃における表面張力の上限は、特に限定されないが、50mN/mであるのが好ましく、40mN/mであるのがより好ましく、30mN/mであるのがさらに好ましい。
 これにより、インクジェット方式による吐出装置のノズルの詰まり等がより生じにくくなり、水性インクジェット用組成物の吐出安定性がより向上する。また、ノズルの詰まりを生じた場合でも、ノズルにキャップをすること、すなわち、キャッピングによる回復性をより優れたものとすることができる。
 なお、表面張力としては、ウィルヘルミー法により測定した値を採用することができる。表面張力の測定は、例えば、協和界面科学社製のCBVP-7等の表面張力計を用いることができる。
 水性インクジェット用組成物の25℃における粘度の下限は、特に限定されないが、2mPa・sであるのが好ましく、3mPa・sであるのがより好ましく、4mPa・sであるのがさらに好ましい。また、水性インクジェット用組成物の25℃における粘度の上限は、特に限定されないが、30mPa・sであるのが好ましく、20mPa・sであるのがより好ましく、10mPa・sであるのがさらに好ましい。
 これにより、水性インクジェット用組成物の吐出安定性がより向上する。
 なお、粘度は、25℃にて、例えば、Pysica社製のMCR-300等の粘弾性試験機を用いて、Shear Rateを10[s-1]から1000[s-1]に上げていき、Shear Rate200の時の粘度を読み取ることにより測定することができる。
 本発明の水性インクジェット用組成物がインクである場合、当該インクは、通常、カートリッジ、袋、タンク等の容器に収納された状態で、インクジェット法による記録装置に適用される。言い換えると、本発明に係る記録装置は、本発明の水性インクジェット用組成物としてのインクを収納するインクカートリッジ等の容器を備えるものである。
<記録物の製造方法>
 本発明の記録物の製造方法は、前述した本発明に係る水性インクジェット用組成物を、インクジェット法により吐出し、記録媒体に付与する付与工程と、前記水性インクジェット用組成物が付与された前記記録媒体を加熱する加熱工程とを有する。
 これにより、優れた発色性の記録物を製造することができる。特に、種々の記録媒体に対して優れた発色性を発揮することができる。
[付与工程]
 付与工程では、インクジェット方式により、水性インクジェット用組成物を吐出し、記録媒体に付与する。インクジェット方式による水性インクジェット用組成物の吐出は、公知のインクジェット記録装置を用いて行うことができる。吐出方法としては、ピエゾ方式や、インクを加熱して発生した泡によりインクを吐出させる方式等を用いることができる。中でも、水性インクジェット用組成物の変質のし難さ等の観点から、ピエゾ方式が好ましい。
 付与工程では、複数種の本発明に係る水性インクジェット用組成物を併用してもよい。より具体的には、例えば、特定染料の組成が異なる複数種の水性インクジェット用組成物を併用してもよい。
 また、付与工程では、本発明に係る水性インクジェット用組成物以外のインクを併用してもよい。
[記録媒体]
 記録媒体の構成材料としては、特に限定されないが、例えば、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、アクリル樹脂等の樹脂材料、紙、ガラス、金属、セラミックス、革、木材、陶器や、これらのうちの少なくとも1種で構成された繊維、絹、毛、綿、麻、ポリエステル、ポリアミド(ナイロン)、アクリル、ポリウレタン、セルロース、リンター、レーヨン、キュプラ、アセテート等の各種天然繊維、合成繊維、半合成繊維等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。また、記録媒体としては、シート状、球状、直方体形状等の立体的な形状を有する物を用いてもよい。
 特に、記録媒体は、布帛であるのが好ましい。
 布帛に対する染色は、プリントTシャツ等で、大きな需要があり、また、アイロン掛け等によるプリント印刷が普及している一方で、ポリエステル繊維の布帛以外の布帛に対する染色への要望も強い。したがって、記録媒体が、布帛である場合に、本発明による効果がより顕著に発揮される。
 また、記録媒体は、絹、羊毛、セルロース、アクリル、ポリウレタン、およびポリアミドよりなる群から選択される1種または2種以上を含む材料で構成されたものであるのが好ましい。
 これらの材料は、染色に対する要望が強い一方で、従来においては、耐熱温度等の関係から、昇華染料、分散染料を用いた染色に適していなかった。これに対して、本発明では、これらの材料で構成された記録媒体を用いた場合でも、好適に記録物を製造することができる。したがって、記録媒体が、絹、羊毛、セルロース、アクリル、ポリウレタン、およびポリアミドよりなる群から選択される1種または2種以上を含む材料で構成されたものである場合に、本発明による効果がより顕著に発揮される。
 布帛に用いられる繊維の中には、毛羽立ちやすい麻や毛(ウールなど)がある。毛羽立ちやすい麻や毛はインクジェットヘッドに毛が接触するためノズル抜けを起こしやすく、ノズル抜けを回避できても布帛にミクロな孔や凹凸が多いためインクが着弾しにくく、インクジェット印刷に適しているとは言えない。毛羽立ち難い綿、絹、ポリエステル、ポリアミド、アクリルおよびポリウレタンはインクジェット印刷に向いている。
 よって、記録媒体は、綿、絹、ポリエステル、ポリアミド、アクリルおよびポリウレタンよりなる群から選択される1種または2種以上を含む材料で構成されたものであるのが好ましい。
 また、ポリエステルとの混紡の場合、すなわち、記録媒体は、ポリエステルと、綿、絹、ポリアミド、アクリルおよびポリウレタンよりなる群から選択される1種または2種以上とを含む材料で構成されたものである場合、従来の昇華染料、分散染料を用いた染色では、ポリエステル以外のもう一方の繊維には染色できなかった、すなわち、染色むらを生じやすかったが、本発明では、混紡であっても十分に染色されるため、本発明による効果がより顕著に発揮される。
 また、ポリエステルであっても、本発明では発色効率がよいため、従来の昇華染料、分散染料を用いた染色よりも効果が発揮される。
 また、従来においては、記録媒体として、紙、ガラス、セラミックス、金属、木材、樹脂フィルムのような緻密な樹脂材料で構成された部材を用いた場合、特に、記録媒体としてガラスを用いた場合、染色部の発色性や、記録媒体と染色部との密着性を十分に優れたものとすることが困難であるという問題がより顕著であったが、本発明によれば、これらの記録媒体を用い場合でも、染色部の発色性や、記録媒体と染色部との密着性を十分に優れたものとすることができる。すなわち、記録媒体として、紙、ガラス、セラミックス、金属、木材、樹脂フィルムのような緻密な樹脂材料で構成された部材を用いた場合に、本発明による効果がより顕著に発揮される。
[加熱工程]
 その後、水性インクジェット用組成物が付与された前記記録媒体を加熱する。これにより、特定染料がポリエステル等とともに記録媒体に定着されるとともに、特定染料が好適に発色し、記録物が得られる。
 本工程での加熱温度の下限は、特に限定されないが、100℃であるのが好ましく、105℃であるのがより好ましく、110℃であるのがさらに好ましい。また、本工程での加熱温度の上限は、特に限定されないが、180℃であるのが好ましく、160℃であるのがより好ましく、150℃であるのがさらに好ましい。
 これにより、記録物の製造に要するエネルギーをより少なくすることができ、記録物の生産性をより向上させることができる。また、得られる記録物の発色性をより向上させることができる。また、耐熱性が比較的低い記録媒体も好適に適用することができ、記録媒体の選択の幅がさらに広がる。また、記録物の製造後における加熱、例えば、お湯を用いた洗濯・洗浄、乾燥機による加熱乾燥、アイロン掛け等の加熱処理等による、不本意な変色、光学濃度の変化等を好適に防止することができる。
 また、比較的耐熱性の高い記録媒体、例えば、紙、ガラス、セラミックス、金属、木材等を用いる場合、本工程での加熱温度の上限は、250℃であるのが好ましく、220℃であるのがより好ましく、200℃であるのがさらに好ましい。
 本工程での加熱時間は加熱温度にもよるが、本工程での加熱時間の下限は、0.2秒間であるのが好ましく、1秒間であるのがより好ましく、5秒間であるのがさらに好ましい。また、本工程での加熱時間の上限は、300秒間であるのが好ましく、60秒間であるのがより好ましく、30秒間であるのがさらに好ましい。
 これにより、記録物の製造に要するエネルギーをより少なくすることができ、記録物の生産性をより向上させることができる。また、得られる記録物の発色性をより向上させることができる。また、耐熱性が比較的低い記録媒体も好適に適用することができ、記録媒体の選択の幅がさらに広がる。
 また、本工程は、水性インクジェット用組成物が付着した記録媒体の表面を、加熱部材から離間した状態で加熱することにより行ってもよいし、水性インクジェット用組成物が付着した記録媒体と加熱部材とを密着させた状態で加熱することにより行ってもよいが、水性インクジェット用組成物が付着した記録媒体と加熱部材とを密着させた状態で加熱することにより行うことが好ましい。
 これにより、記録物の製造に要するエネルギーをより少なくすることができ、記録物の生産性をより向上させることができる。また、得られる記録物の発色性をより向上させることができる。また、特定染料が記録媒体の外部に放散してしまうことをより効果的に防止することができる。
 以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、これらに限定されるものではない。
 例えば、本発明の水性インクジェット用組成物は、インクジェット方式での吐出に用いられるものであればよく、上述したような方法に適用されるものでなくてもよい。
 例えば、上述したような工程に加え、さらに他の工程を有する方法に適用されるものであってもよい。
 この場合、前処理工程としては、例えば、記録媒体にコート層を塗布する工程等が挙げられる。
 また、中間処理工程としては、例えば、記録媒体を予備加熱する工程等が挙げられる。 また、後処理工程としては、例えば、記録媒体を洗浄する工程等が挙げられる。
 また、本発明の水性インクジェット用組成物は、転写工程を有する記録媒体の製造方法に適用してもよい。言い換えると、中間転写媒体に水性インクジェット用組成物を付与した後、加熱により、染色すべき記録媒体に特定染料を昇華転写させる方法に適用してもよい。
 次に、本発明の具体的実施例について説明する。
 [1]インクジェットインクの調製
 (実施例1)
 まず、特定染料としてのC.I.ディスパース・イエロー54と、ポリエステルの水分散液としてのMD-1480(東洋紡社製)と、グリセリンと、トリエチレングリコールモノブチルエーテルと、トリエタノールアミンと、界面活性剤としてのオルフィンE1010(日信化学工業社製)と、純水とを、所定の割合で混合し、ハイシアミキサー(シルバーソン社製)にて3000rpmで撹拌してスラリー化した。その後、製造したスラリーと0.5mm径ガラスビーズをビーズミル(LMZ015 アシザワ・ファインテック社)にて、水冷下、撹拌分散を行い、水性インクジェット用組成物としてのインクジェットインクを製造した。
 インクジェットインク中におけるC.I.ディスパース・イエロー54の平均粒径は、150nmであった。また、MD-1480中に含まれるポリエステルの酸価は3KOHmg/gであり、水酸基価は6KOHmg/gであり、数平均分子量は15×10であった。
 (実施例2~12)
 特定染料の種類、および、各成分の配合比を調整し、表1に示すような組成となるようにした以外は、前記実施例1と同様にしてインクジェットインクを製造した。
 (比較例1~7)
 特定染料の種類、および、各成分の配合比を調整し、表2に示すような組成となるようにした以外は、前記実施例1と同様にしてインクジェットインクを製造した。
 前記各実施例および各比較例のインクジェットインクの組成を表1、表2にまとめて示す。なお、表中、「%」は「質量%」のことを意味し、C.I.ディスパース・イエロー54を「DY54」、C.I.ディスパース・レッド60を「DR60」、C.I.ディスパース・ブルー360を「DB360」、C.I.ディスパース・ブルー359を「DB359」、C.I.ディスパース・オレンジ25を「DO25」、C.I.ディスパース・オレンジ60を「DO60」、ポリエステルを「PEs」、グリセリンを「Gly」、トリエチレングリコールモノブチルエーテルを「TEGBE」、トリエタノールアミンを「TEA」、オルフィンE1010(日信化学工業社製)を「E1010」と示した。また、前記各実施例のインクジェットインクは、いずれも、表面張力が25mN/m以上35mN/m以下の範囲内の値であった。なお、表面張力は、表面張力計(協和界面科学社製、CBVP-7)を用いて、25℃にて、ウィルヘルミー法により測定した。また、前記各実施例のインクジェットインク中におけるポリエステルの平均粒径は、いずれも、20nm以上300nm以下の範囲内の値であった。また、表中、ポリエステルの含有量の欄には、固形分としてのポリエステルの含有量を示し、調製に用いたポリエステルの水分散液中に含まれる水分を除く含有量として示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 [2]評価
 [2-1]粘度
 前記各実施例および各比較例のインクジェットインクについて、それぞれ、粘度を求め、以下の基準に従い評価した。なお、粘度は、粘弾性試験機MCR-300(Pysica社製)を用いて、25℃にて、Shear Rateを10[s-1]から1000[s-1]に上げていき、Shear Rate200の時の粘度を読み取ることにより測定した。C以上を良好なレベルとした。
  A:粘度2.0mPa・s以上5.0mPa・s未満である。
  B:粘度5.0mPa・s以上10mPa・s未満である。
  C:粘度10mPa・s以上20mPa・s未満である。
  D:粘度20mPa・s以上30mPa・s未満である。
  E:粘度30mPa・s以上である。
 [2-2]発色性
 前記各実施例および各比較例のインクジェットインクについて、それぞれ、記録装置PX-M860F(セイコーエプソン社製)を用いて、記録媒体としての綿の布帛に向けて、所定のパターンで吐出した。
 その後、加熱部材としてのアイロンを、記録媒体のインクジェットインクが付与された面側に接触させて、150℃×20秒間の加熱処理を施し、記録物を得た。
 得られた各記録物について、発色性の評価を行った。具体的には、前記各記録物の製造過程においてインクジェットインクを付与した後で、かつ、加熱処理を施す前の記録媒体のインクジェットインクが付与された部位、および、上記のようにして得られた各記録物の対応する部位について、i1(X-rite社製)を用いて色度を測定し、L色空間で測色した時の加熱処理前後での彩度(√(a^2+b^2))の増加率を求めるとともに、各記録物のインクジェットインクが付与された部位のOD値を求め、以下の基準に従い評価した。彩度の増加率が大きいほど、また、OD値が大きいほど、発色性が優れていると言える。C以上を良好なレベルとした。
 A:彩度の増加率が50%以上で、かつ、OD値が0.5以上である。
 B:彩度の増加率が30%以上50%未満で、かつ、OD値が0.5以上である。
 C:彩度の増加率が15%以上30%未満で、かつ、OD値が0.5以上である。
 D:彩度の増加率が0%以上15%未満で、かつ、OD値が0.5以上である。
 E:加熱処理前よりも彩度が低下、または、OD値が0.5未満である。
 また、記録媒体を、ポリエステル繊維の布帛、ポリエステル繊維と綿繊維との混紡布帛、絹の布帛、ポリウレタンの布帛、アクリルの布帛、ポリアミド繊維の布帛に変更した以外は、前記と同様にして、発色性の評価を行った。
 [2-3]昇華転写法を用いた場合の発色性
 前記各実施例および各比較例のインクジェットインクについて、それぞれ、記録装置PX-M860F(セイコーエプソン社製)を用いて、中間転写媒体であるTRANSJET Classic(Cham Paper社製)に向けて、所定のパターンで吐出した。
 次に、中間転写媒体のインクジェットインクが付与された面側を記録媒体であるポリエステルの布帛と密着させ、この状態で、ヒートプレス機(TP-608M、太陽精機社製)を用いて、200℃×60秒の条件で加熱し、昇華転写を行い、各記録物を得た。
 得られた各記録物について、発色性の評価を行った。具体的には、前記各記録物の製造過程においてインクジェットインクを付与した後で、かつ、加熱処理を施す前の中間転写媒体のインクジェットインクが付与された部位、および、上記のようにして得られた各記録物の対応する部位について、i1(X-rite社製)を用いて色度を測定し、L色空間で測色した時の加熱処理前後での彩度の増加率を求めるとともに、各記録物のインクジェットインクが付与された部位のOD値を求め、以下の基準に従い評価した。彩度の増加率が大きいほど、また、OD値が大きいほど、発色性が優れていると言える。C以上を良好なレベルとした。
 A:彩度の増加率が50%以上で、かつ、OD値が0.5以上である。
 B:彩度の増加率が30%以上50%未満で、かつ、OD値が0.5以上である。
 C:彩度の増加率が15%以上30%未満で、かつ、OD値が0.5以上である。
 D:彩度の増加率が0%以上15%未満で、かつ、OD値が0.5以上である。
 E:加熱処理前よりも彩度が低下、または、OD値が0.5未満である。
 [2-4]定着性
 上記[2-2]で綿の布帛を記録媒体として用いて製造された各実施例および各比較例に係る記録物を、洗濯用洗剤(ライオン社製、トップクリアリキッド)を用いて、家庭用洗濯機(東芝ライフスタイル社製、ドラム式洗濯乾燥機TW-Z9500L)の標準モードにて、40℃の温水で洗濯し、洗濯前後での染色部のOD値の低下率を求め、以下の基準に従い評価した。OD値の低下率が低いほど、インクジェットインクによる染色部の記録媒体への定着性に優れていると言える。C以上を良好なレベルとした。
 A:OD値の低下率が3%未満である。
 B:OD値の低下率が3%以上10%未満である。
 C:OD値の低下率が10%以上30%未満である。
 D:OD値の低下率が30%以上50%未満である。
 E:OD値の低下率が50%以上である。
 これらの結果を表3、表4にまとめて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表3、表4から明らかなように、本発明では優れた結果が得られた。これに対し、比較例では、満足のいく結果が得られなかった。
 また、記録媒体としてセルロース繊維で構成された紙を用いた以外は、前記と同様にして記録物の製造を行ったところ、前記と同様の結果が得られた。また、加熱工程における加熱温度を100℃以上160℃以下の範囲内で変更し、加熱時間を0.2秒間以上300秒間以下の範囲内で変更した以外は、前記と同様にして記録物の製造を行ったところ、前記と同様の結果が得られた。また、記録媒体として、ポリウレタンの布帛、アクリルの布帛、ポリアミド繊維の布帛を用い、インクジェットインクが付与された記録媒体への加熱条件を200℃×60秒間に変更した以外は、上記[2-2]と同様にして記録物の製造を試みたところ、羊毛の布帛では、加熱処理により記録媒体が焦げてしまい、ポリアミド繊維の布帛では、加熱により融けてしまい評価不能であった。
 また、前記各実施例のインクジェットインクについて、記録媒体として、紙、ガラス板、ステンレス鋼板、セラミックスとしてのタイルの板材、ポリカーボネート製の緻密な板材、木材としてのヒノキの板材を用い、加熱処理温度を200℃に変更した以外は、上記[2-2]と同様にして記録物を製造したところ、いずれも、優れた発色性を示し、また、記録部の記録媒体に対する密着性が優れていることが確認できた。

Claims (11)

  1.  昇華染料、分散染料のうちの少なくとも1種(at least one of sublimation dyes or at least one of disperse dyes)で構成される染料と、
     ポリエステルと、
     水とを含み、
     前記ポリエステルの含有量が、前記染料の含有量の4倍以上300倍以下である水性インクジェット用組成物。
  2.  前記ポリエステルの含有量が5質量%以上30質量%以下である請求項1に記載の水性インクジェット用組成物。
  3.  前記染料の含有量が0.1質量%以上7.5質量%以下である請求項1または2に記載の水性インクジェット用組成物。
  4.  前記染料の含有量が0.1質量%以上3質量%以下である請求項3に記載の水性インクジェット用組成物。
  5.  粒子状の前記ポリエステルが含まれており、
     当該ポリエステルの平均粒径が、20nm以上300nm以下である請求項1ないし4のいずれか1項に記載の水性インクジェット用組成物。
  6.  前記染料は、C.I.ディスパース・イエロー54、C.I.ディスパース・レッド60、C.I.ディスパース・ブルー360、C.I.ディスパース・ブルー359、C.I.ディスパース・オレンジ25およびC.I.ディスパース・オレンジ60よりなる群から選択される1種または2種以上である請求項1ないし5のいずれか1項に記載の水性インクジェット用組成物。
  7.  請求項1ないし6のいずれか1項に記載の水性インクジェット用組成物を、インクジェット法により吐出し、記録媒体に付与する付与工程と、
     前記水性インクジェット用組成物が付与された前記記録媒体を加熱する加熱工程とを有する記録物の製造方法。
  8.  前記記録媒体は、布帛である請求項7に記載の記録物の製造方法。
  9.  前記記録媒体は、絹、羊毛、セルロース、アクリル、ポリウレタン、およびポリアミドよりなる群から選択される1種または2種以上を含む材料で構成されたものである請求項7または8に記載の記録物の製造方法。
  10.  前記記録媒体は、ポリエステルと、綿、絹、ポリアミド、アクリルおよびポリウレタンよりなる群から選択される1種または2種以上とを含む材料で構成されたものである請求項7または8に記載の記録物の製造方法。
  11.  前記加熱工程における前記記録媒体の加熱温度が100℃以上160℃以下である請求項7ないし10のいずれか1項に記載の記録物の製造方法。
PCT/JP2019/046776 2019-03-27 2019-11-29 水性インクジェット用組成物および記録物の製造方法 WO2020194875A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19922209.2A EP3950354A4 (en) 2019-03-27 2019-11-29 AQUEOUS COMPOSITION FOR INK-JET PRINTERS AND METHOD FOR PRODUCTION OF RECORDED SUBSTANCES
US17/442,661 US20220169876A1 (en) 2019-03-27 2019-11-29 Aqueous ink jet composition and method for producing recording
CN201980094651.2A CN113631391B (zh) 2019-03-27 2019-11-29 水性喷墨用组合物及记录物的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019060138A JP7408920B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 記録物の製造方法
JP2019-060138 2019-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020194875A1 true WO2020194875A1 (ja) 2020-10-01

Family

ID=72608736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/046776 WO2020194875A1 (ja) 2019-03-27 2019-11-29 水性インクジェット用組成物および記録物の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220169876A1 (ja)
EP (1) EP3950354A4 (ja)
JP (1) JP7408920B2 (ja)
CN (1) CN113631391B (ja)
WO (1) WO2020194875A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08253729A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Toyobo Co Ltd 着色ポリエステル水分散体
JPH1058638A (ja) 1996-08-22 1998-03-03 Olympus Optical Co Ltd 昇華転写捺染方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990000580A1 (en) * 1988-07-11 1990-01-25 Eastman Kodak Company Curable ink compositions
US5028262A (en) * 1989-11-02 1991-07-02 Eastman Kodak Company Stabilization of ink compositions
JPH07102200A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Toyobo Co Ltd インクジェットプリンタ用インク
JPH09194777A (ja) * 1996-01-24 1997-07-29 Kao Corp インクジェット記録用水系インク
AU4311797A (en) * 1996-10-01 1998-04-24 Zeneca Limited Aqueous ink compositions
JP2007248982A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びトナー
EP2311917B1 (en) * 2008-07-31 2014-11-12 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Ink set for inkjet printing and method for printing fiber using the same
JP5473114B2 (ja) * 2009-07-17 2014-04-16 日本化薬株式会社 昇華転写用インクジェットインク、それを用いる染色方法及び染色物
JP6253878B2 (ja) * 2012-10-24 2017-12-27 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷方法
CN104271688B (zh) * 2013-02-21 2016-08-31 纪和化学工业株式会社 喷墨印染用油墨及染色方法
US9340694B2 (en) * 2013-02-21 2016-05-17 Kiwa Chemical Industry Co., Ltd. Sublimating dye ink for ink jets and dyeing method
JP2015218292A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 セイコーエプソン株式会社 昇華転写用インクジェットインクセット、並びに、染色物及びその製造方法
JP6540941B2 (ja) * 2015-01-21 2019-07-10 セイコーエプソン株式会社 昇華転写用インクジェットブラックインク組成物、並びに、染色物及びその製造方法
JP6527899B2 (ja) * 2016-03-17 2019-06-05 富士フイルム株式会社 捺染用インクジェットインク、インクカートリッジ、及びインクジェット捺染方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08253729A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Toyobo Co Ltd 着色ポリエステル水分散体
JPH1058638A (ja) 1996-08-22 1998-03-03 Olympus Optical Co Ltd 昇華転写捺染方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3950354A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3950354A4 (en) 2022-12-21
US20220169876A1 (en) 2022-06-02
EP3950354A1 (en) 2022-02-09
JP7408920B2 (ja) 2024-01-09
CN113631391B (zh) 2023-11-17
JP2020158646A (ja) 2020-10-01
CN113631391A (zh) 2021-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4818102B2 (ja) 水性分散液、インク組成物及びそれを用いるインクジェット記録方法
US8093311B2 (en) Ink for ink-jet recording
EP3475371B1 (en) Aqueous inkjet inks containing a water-insoluble additive
JP7293792B2 (ja) 水性インクジェット用組成物、水性インクジェット用組成物の製造方法および記録物の製造方法
JP7293797B2 (ja) 水性インクジェット用組成物および記録物の製造方法
JP2006124855A (ja) 濃色加工方法およびインクジェット捺染方法
JP7408920B2 (ja) 記録物の製造方法
JP7306012B2 (ja) 記録物の製造方法
JP2017043739A (ja) インクセット、インクジェット記録方法及び繊維の捺染方法。
JP2017043736A (ja) インク組成物、インクジェット記録方法及び繊維の捺染方法。
JP2020158645A (ja) 水性インクジェット用組成物、水性インクジェット用組成物の製造方法および記録物の製造方法
JP2004292468A (ja) インクジェット用インク及びその製造方法及びそれを用いるインクジェット記録方法とインクジェット捺染方法
JP2005272518A (ja) 捺染用インクジェットインクセット
JP7077709B2 (ja) 水性インクジェット用組成物
JP2022152141A (ja) 処理液組成物、組成物セット、処理方法および捺染方法
JP7077710B2 (ja) 水性インクジェット用組成物
JP2020105371A (ja) 水性インクジェット用組成物
JP7081260B2 (ja) 水性インクジェット用組成物
JP2017043737A (ja) インクセット、インクジェット記録方法及び繊維の捺染方法。
JP2005248106A (ja) インクジェット捺染インク、インクジェット捺染インクセット及びインクジェット記録方法
JP2005263836A (ja) インクジェット捺染インクセット、インクジェット捺染用ブラックインク及びそれを用いたインクジェット捺染方法
JP2020105405A (ja) 水性インクジェット用組成物
JP2005248105A (ja) インクジェット捺染インク、インクジェット捺染インクセット及びインクジェット記録方法
JP2020180181A (ja) 水性インクジェット用組成物
JP2005263882A (ja) インクジェット捺染インクセット及びインクジェット記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19922209

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019922209

Country of ref document: EP

Effective date: 20211027