WO2020183569A1 - 位相可変逓倍器及びアンテナ装置 - Google Patents

位相可変逓倍器及びアンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020183569A1
WO2020183569A1 PCT/JP2019/009690 JP2019009690W WO2020183569A1 WO 2020183569 A1 WO2020183569 A1 WO 2020183569A1 JP 2019009690 W JP2019009690 W JP 2019009690W WO 2020183569 A1 WO2020183569 A1 WO 2020183569A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
amplitude
phase
signals
gain amplifier
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/009690
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
航 山本
恒次 堤
翔 池田
津留 正臣
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2021504643A priority Critical patent/JP6942283B2/ja
Priority to PCT/JP2019/009690 priority patent/WO2020183569A1/ja
Priority to DE112019006856.3T priority patent/DE112019006856T5/de
Publication of WO2020183569A1 publication Critical patent/WO2020183569A1/ja
Priority to US17/405,109 priority patent/US11929723B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B19/00Generation of oscillations by non-regenerative frequency multiplication or division of a signal from a separate source
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • H01Q3/36Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with variable phase-shifters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/16Networks for phase shifting
    • H03H11/20Two-port phase shifters providing an adjustable phase shift

Definitions

  • the present invention adds a 90 degree phase difference between a first signal having a frequency twice the frequency of the input signal and a second signal having a frequency twice the frequency of the input signal. It relates to a phase variable multiplier and an antenna device for synthesizing a first signal and a second signal having a phase difference of 90 degrees between the two signals.
  • Patent Document 1 discloses a multiplier including a multiplier for multiplying a local signal having an angular frequency of ⁇ c / 2 and a local signal having an angular frequency of ⁇ c / 2 and having a phase difference ⁇ . .. ⁇ is the phase difference between the two local signals, and the frequency of the two local signals is fc / 2.
  • the multiplier disclosed in Patent Document 1 multiplier by multiplying the two local signals, and generates a signal of frequency f c.
  • a low frequency band phase shifter is connected to the previous stage of the multiplier included in the multiplier disclosed in Patent Document 1, for example, the frequency of the low frequency band signal generated by the signal source is doubled.
  • a phase variable multiplier capable of changing the phase of the signal.
  • the phase variable multiplier for example, when a signal having a phase of 0 degrees is input to the phase shifter, if the phase shift amount of the phase shifter is ⁇ , the phase of the output signal of the phase shifter becomes ⁇ . , The multiplier doubles the frequency of the signal output from the phase shifter. At this time, since the multiplier also doubles the phase of the signal output from the phase shifter, the phase of the output signal of the multiplier becomes 2 ⁇ .
  • the phase shift of the output signal of the multiplier is larger than the phase shift of the output signal of the phase shifter, so that there is a problem that the phase shift resolution is lowered by passing through the multiplier. ..
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and the phase variable capable of doubling the frequency of the input signal and shifting the phase of the input signal without causing deterioration of the phase shift resolution.
  • the purpose is to obtain a multiplier and an antenna device.
  • the phase variable multiplier includes a 90-degree distributor that distributes an input signal into an in-phase signal and an orthogonal signal, and two in-phase signals that divide each of the in-phase signal and the orthogonal signal into two and divide them into two.
  • Four signals including one or more signals in which the amplitude of one or more signals is set according to the phase shift amount of the input signal and the amplitudes are set among the four signals of the two divided orthogonal signals.
  • the amplitude setting circuit that outputs as a signal after setting, one of the in-phase signals of the two in-phase signals included in the after-setting signal, and the two orthogonal signals included in the after-setting signal.
  • a first mixer that generates a first signal having a frequency twice the frequency of the input signal by multiplying one of the orthogonal signals, and two in-phase signals included in the set signal.
  • the ratio of the amplitude to the first signal is the tangent of the phase shift amount.
  • a phase difference of 90 degrees is added between the first signal and the second signal with the second mixer that generates a second signal that is the inverse of the tangent and has twice the frequency. It is provided with a 90-degree synthesizer for synthesizing a first signal and a second signal having a phase difference of 90 degrees with the second signal.
  • the present invention it is possible to double the frequency of the input signal and shift the phase of the input signal without causing deterioration of the phase shift resolution.
  • FIG. It is a block diagram which shows the antenna device which includes the phase variable multiplier which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a block diagram which shows the phase variable multiplier which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is explanatory drawing which shows the synthesis of the 1st signal and the 2nd signal.
  • FIG. It is a block diagram which shows the phase variable multiplier which concerns on Embodiment 2.
  • FIG. 1 is a configuration diagram showing an antenna device including a phase variable multiplier according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a configuration diagram showing a phase variable multiplier according to the first embodiment.
  • the phase variable multipliers 1-1 to 1-N shift the phase of the input signal and output the phase-shifted input signal to the phased array antenna 2.
  • N is an integer of 2 or more.
  • the phased array antenna 2 has N antenna elements 2-1 to 2-N.
  • the antenna element 2-n transmits an input signal whose phase has been shifted by the phase variable multiplier 1-n.
  • the input terminal 11 is a terminal for inputting a sinusoidal input signal sin ( ⁇ 0 t) having a frequency of f 0 from the outside.
  • ⁇ 0 is the angular frequency and t is the time.
  • a sine wave input signal sin ( ⁇ 0 t) is input from the input terminal 11.
  • this is only an example, and for example, the input signal cos ( ⁇ 0 t) of the cosine wave having a frequency of f 0 may be input from the input terminal 11.
  • the 90-degree distributor 12 distributes the input signal input from the input terminal 11 into an in-phase signal (hereinafter referred to as "I signal”) and an orthogonal signal (hereinafter referred to as "Q signal”), and divides the I signal and the I signal.
  • I signal in-phase signal
  • Q signal orthogonal signal
  • Each of the Q signals is output to the amplitude setting circuit 13.
  • the I signal is sin ( ⁇ 0 t) and the Q signal is cos ( ⁇ 0 t).
  • the amplitude setting circuit 13 includes a control circuit 14, a first variable gain amplifier 15, and a second variable gain amplifier 16.
  • the amplitude setting circuit 13 distributes each of the I signal and the Q signal output from the 90-degree distributor 12 into two. Of the two I signals divided into two by the amplitude setting circuit 13, one I signal is input to the first variable gain amplifier 15, and the other I signal is input to the second mixer 18, which will be described later. .. Of the two Q signals distributed by the amplitude setting circuit 13, one Q signal is input to the first mixer 17 described later, and the other Q signal is input to the second variable gain amplifier 16. ..
  • the amplitude setting circuit 13 sets the amplitude of two of the four signals, the two I signals divided into two and the two Q signals divided into two, into the phase shift amount ⁇ of the input signal sin ( ⁇ 0 t). Set accordingly.
  • the amplitude setting circuit 13 sets the amplitude of one I signal according to the phase shift amount ⁇ of the input signal sin ( ⁇ 0 t), and inputs the amplitude of the other Q signal. It is set according to the phase shift amount ⁇ of the signal sin ( ⁇ 0 t).
  • the phase variable multiplier shown in FIG. 2 of the four signals not only the signal whose amplitude is set by the amplitude setting circuit 13, but also all four signals output from the amplitude setting circuit 13 are set signals. It is called.
  • the internal memory of the control circuit 14 stores the phase shift amount ⁇ of the input signal sin ( ⁇ 0 t).
  • the phase shift amount ⁇ of the input signal sin ( ⁇ 0 t) is stored in the internal memory of the control circuit 14.
  • the control circuit 14 outputs the control signal C 1 for controlling the first variable gain amplifier 15 to the first variable gain amplifier 15 so that the amplitude of the I signal becomes the cosine cos ⁇ of the phase shift amount ⁇ .
  • the control circuit 14 outputs a control signal C 2 for controlling the second variable gain amplifier 16 to the second variable gain amplifier 16 so that the amplitude of the Q signal becomes a sine sin ⁇ with a phase shift amount ⁇ .
  • the first variable gain amplifier 15 follows the control signal C1 output from the control circuit 14 so that the amplitude of one of the two I signals becomes the cosine cos ⁇ of the phase shift amount ⁇ . Set the amplitude of the I signal of. One I signal after the amplitude is set by the first variable gain amplifier 15 is cos ⁇ sin ( ⁇ 0 t). The first variable gain amplifier 15 outputs one I signal after setting the amplitude to the first mixer 17.
  • Second variable gain amplifier 16 in accordance with a control signal C 2 output from the control circuit 14, so that the amplitude of the other of the Q signal of the two Q signals becomes a sine sin ⁇ amount of phase shift theta, other Set the amplitude of the Q signal of.
  • the other Q signal after the amplitude is set by the second variable gain amplifier 16 is sin ⁇ cos ( ⁇ 0 t).
  • the second variable gain amplifier 16 outputs the other Q signal after setting the amplitude to the second mixer 18.
  • the first mixer 17 multiplies the one I signal whose amplitude is set by the first variable gain amplifier 15 with the one Q signal output from the amplitude setting circuit 13 to obtain the input signal sin ( ⁇ ).
  • the first signal generated by the first mixer 17 is cos ⁇ sin (2 ⁇ 0 t).
  • the first mixer 17 outputs the generated first signal to the 90-degree synthesizer 19.
  • the second mixer 18 multiplies the other I signal output from the amplitude setting circuit 13 with the other Q signal whose amplitude is set by the second variable gain amplifier 16 to obtain the input signal sin ( ⁇ ).
  • the second signal generated by the second mixer 18 is sin ⁇ sin (2 ⁇ 0 t), and the ratio cos ⁇ / sin ⁇ of the amplitude cos ⁇ of the first signal and the amplitude sin ⁇ of the second signal is the phase shift amount.
  • the reciprocal of the tangent of ⁇ is 1 / tan ⁇ .
  • the second mixer 18 outputs the generated second signal to the 90-degree synthesizer 19.
  • the 90 degree synthesizer 19 adds a 90 degree phase difference between the first signal generated by the first mixer 17 and the second signal generated by the second mixer 18, and the second The first signal and the second signal having a phase difference of 90 degrees from the signal are combined.
  • the 90-degree synthesizer 19 outputs a combined signal of the first signal and the second signal to the output terminal 20.
  • the combined signal of the first signal and the second signal is sin (2 ⁇ 0 t + ⁇ ), and the frequency of the combined signal is 2f 0 .
  • the phase difference between the combined signal sin (2 ⁇ 0 t + ⁇ ) and the input signal sin ( ⁇ 0 t) is ⁇ .
  • the 90-degree distributor 12 distributes the input signal sin ( ⁇ 0 t) of the frequency f 0 input from the input terminal 11 to the I signal sin ( ⁇ 0 t) and the Q signal cos ( ⁇ 0 t).
  • the 90-degree distributor 12 outputs each of the I signal sin ( ⁇ 0 t) and the Q signal cos ( ⁇ 0 t) to the amplitude setting circuit 13.
  • Amplitude setting circuit 13 receives the I signal sin ( ⁇ 0 t) from 90 ° distributor 12, to 2 distributes the I signal sin ( ⁇ 0 t).
  • the amplitude setting circuit 13 outputs one I signal sin ( ⁇ 0 t) of the two divided I signal sins ( ⁇ 0 t) to the first variable gain amplifier 15 and outputs the other I signal sin ( ⁇ 0 t) to the first variable gain amplifier 15.
  • ⁇ 0 t) is output to the second mixer 18.
  • Amplitude setting circuit 13 receives the Q signal cos ( ⁇ 0 t) from 90 ° distributor 12, Q signal cos a ( ⁇ 0 t) 2 dispensing.
  • the control circuit 14 sets the control signal C 1 that controls the first variable gain amplifier 15 to the first variable gain amplifier 15 so that the amplitude of the I signal sin ( ⁇ 0 t) becomes the cosine cos ⁇ of the phase shift amount ⁇ . Output to.
  • the first variable gain amplifier 15 receives the control signal C 1 from the control circuit 14, the amplitude of one I signal sin ( ⁇ 0 t) becomes the cosine cos ⁇ of the phase shift amount ⁇ according to the control signal C 1.
  • the amplitude of the I signal sin ( ⁇ 0 t) is set.
  • the first variable gain amplifier 15 outputs one I signal cos ⁇ sin ( ⁇ 0 t) after setting the amplitude to the first mixer 17.
  • the control circuit 14 sets the control signal C 2 that controls the second variable gain amplifier 16 to the second variable gain amplifier so that the amplitude of the Q signal cos ( ⁇ 0 t) becomes a sine sin ⁇ with a phase shift amount ⁇ . Output to 16.
  • the second variable gain amplifier 16 receives the control signal C 2 from the control circuit 14, the amplitude of the other Q signal cos ( ⁇ 0 t) becomes a sine sin ⁇ with a phase shift amount ⁇ according to the control signal C 2.
  • the amplitude of the Q signal cos ( ⁇ 0 t) is set.
  • the second variable gain amplifier 16 outputs the other Q signal sin ⁇ cos ( ⁇ 0 t) after setting the amplitude to the second mixer 18.
  • the first mixer 17 receives the I signal cos ⁇ sin ( ⁇ 0 t) from the first variable gain amplifier 15 receives the Q signal cos ( ⁇ 0 t) from the amplitude setting circuit 13, the I signal cos ⁇ sin ( ⁇ 0 t ) And the Q signal cos ( ⁇ 0 t).
  • the frequency 2f is twice the frequency f 0 of the input signal sin ( ⁇ 0 t).
  • first signal cos ⁇ sin with 0 (2 ⁇ 0 t) is generated.
  • the first mixer 17 outputs the generated first signal cos ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) to the 90-degree synthesizer 19.
  • the second mixer 18 receives the I signal sin ( ⁇ 0 t) from the amplitude setting circuit 13 receives the Q signal sin ⁇ cos ( ⁇ 0 t) from the second variable gain amplifier 16, the I signal sin ( ⁇ 0 t ) And the Q signal sin ⁇ cos ( ⁇ 0 t).
  • the frequency 2f is twice the frequency f 0 of the input signal sin ( ⁇ 0 t).
  • second signal sin ⁇ sin with 0 (2 ⁇ 0 t) is generated.
  • / Sin ⁇ is the reciprocal 1 / tan ⁇ of the tangent of the phase shift amount ⁇ .
  • the 90-degree synthesizer 19 can perform 90-degree synthesis of the first signal cos ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) and the second signal sin ⁇ sin (2 ⁇ 0 t).
  • the second mixer 18 outputs the generated second signal sin ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) to the 90-degree synthesizer 19.
  • the 90-degree synthesizer 19 has a first signal cos ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) generated by the first mixer 17 and a second signal sin ⁇ sin (2 ⁇ ) generated by the second mixer 18. A phase difference of 90 degrees is added from 0 t).
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing the composition of the first signal and the second signal.
  • 31 represents the first signal cos ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) generated by the first mixer 17, and 32 has a 90 degree phase difference from the first signal by the 90 degree synthesizer 19. The second signal after being added is shown.
  • 90 degrees synthesizer 19 by changing the phase of the second signal sin ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) 90 degrees, the first signal cos ⁇ sin with (2 ⁇ 0 t) a second signal sin ⁇ sin (2 ⁇ 0 t ), A phase difference of 90 degrees is added.
  • the 90-degree synthesizer 19 changes the phase of the first signal cos ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) by 90 degrees, so that the first signal cos ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) and the second signal cos ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) are changed.
  • a phase difference of 90 degrees may be added to sin ⁇ sin (2 ⁇ 0 t).
  • the 90-degree synthesizer 19 adds a 90-degree phase difference between the first signal cos ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) and the second signal sin ⁇ sin (2 ⁇ 0 t), and then, as shown in FIG. The first signal and the second signal are combined.
  • the 90-degree synthesizer 19 outputs a combined signal sin (2 ⁇ 0 t + ⁇ ) of the first signal and the second signal to the output terminal 20.
  • 33 shows a combined signal sin (2 ⁇ 0 t + ⁇ ) of the first signal and the second signal.
  • the phase difference between the combined signal sin (2 ⁇ 0 t + ⁇ ) and the input signal sin ( ⁇ 0 t) coincides with the phase shift amount ⁇ , and the frequency 2f 0 of the combined signal sin (2 ⁇ 0 t + ⁇ ) is the input signal sin. It is twice the frequency f 0 of ( ⁇ 0 t).
  • phase difference between the combined signal sin (2 ⁇ 0 t + ⁇ ) and the input signal sin ( ⁇ 0 t) coincides with the phase shift amount ⁇ , which is described in Non-Patent Document 1.
  • the phase of the input signal sin ( ⁇ 0 t) is not doubled as in the phase variable multiplier in which the phase shifter is connected to the previous stage of the multiplier. Therefore, in the phase variable multiplier 1 shown in FIG. 2, unlike the phase variable multiplier in which the phase shifter is connected in front of the multiplier, the phase shift resolution is not deteriorated.
  • the 90-degree distributor 12 that distributes the input signal into the I signal and the Q signal, the two I signals that divide the I signal and the Q signal into two, and the two I signals that are divided into two are divided into two.
  • An amplitude setting circuit that sets the amplitudes of the two signals out of the four signals with the two Q signals according to the amount of phase shift of the input signal, and outputs four signals including the signal for which the amplitude is set as a signal after setting.
  • the phase variable multiplier 1 was configured to include the 13. Further, the phase variable multiplier 1 includes an I signal of one of the two I signals included in the post-setting signal and a Q signal of one of the two Q signals included in the post-setting signal.
  • the first mixer 17 is provided to generate a first signal having a frequency twice the frequency of the input signal by multiplying by.
  • the phase variable multiplier 1 multiplies the other I signal of the two I signals included in the set signal and the other Q signal of the two Q signals contained in the set signal. By doing so, the ratio of the amplitude to the first signal is the inverse of the tangent of the phase shift amount, and the second mixer 18 that generates the second signal having a frequency twice the frequency of the input signal. It has. Further, the phase variable multiplier 1 adds a phase difference of 90 degrees between the first signal and the second signal, and the first signal having a phase difference of 90 degrees between the first signal and the second signal.
  • phase variable multiplier 1 can perform double multiplication of the frequency of the input signal and phase shift of the input signal without causing deterioration of the phase shift resolution.
  • FIG. 4 is a configuration diagram showing another phase variable multiplier according to the first embodiment. In the phase variable multiplier 1 shown in FIG. 2, the first variable gain amplifier 15 sets the amplitude of one I signal sin ( ⁇ 0 t), and the second variable gain amplifier 16 sets the other Q signal cos. The amplitude of ( ⁇ 0 t) is set. However, this is only an example, and as shown in FIG. 4, the first variable gain amplifier 15 sets the amplitude of the other I signal sin ( ⁇ 0 t), and the second variable gain amplifier 16 sets the amplitude. The amplitude of one Q signal cos ( ⁇ 0 t) may be set.
  • FIG. 4 is a configuration diagram showing another phase variable multiplier according to the first embodiment. In the phase variable multiplier 1 shown in FIG.
  • the first variable gain amplifier 15 has the other I signal so that the amplitude of the other I signal sin ( ⁇ 0 t) becomes the cosine cos ⁇ of the phase shift amount ⁇ .
  • Second variable gain amplifier 16 the amplitude of one of the Q signal cos ( ⁇ 0 t) is such that the sine sin ⁇ amount of phase shift theta, to set the amplitude of one of the Q signal cos ( ⁇ 0 t) ..
  • First mixer 17 an amplitude setting circuit one output from the 13 I signal sin ( ⁇ 0 t), second variable gain amplifier 16 by one of the Q signal sin ⁇ cos whose amplitude is set ( ⁇ 0 t) By multiplying with, the first signal sin ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) is generated.
  • the second mixer 18 has the other I signal cos ⁇ sin ( ⁇ 0 t) whose amplitude is set by the first variable gain amplifier 15 and the other Q signal cos ( ⁇ 0 t) output from the amplitude setting circuit 13. By multiplying with, a second signal cos ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) is generated.
  • / Cos ⁇ is the tangent tan ⁇ of the phase shift amount ⁇ . Since the ratio sin ⁇ / cos ⁇ of the amplitude sin ⁇ of the first signal sin ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) and the amplitude cos ⁇ of the second signal cos ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) is the tangent tan ⁇ of the phase shift amount ⁇ , it is synthesized 90 degrees.
  • the first signal sin ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) and the second signal cos ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) can be combined 90 degrees.
  • Embodiment 2 In the phase variable multiplier 1 shown in FIG. 2, the amplitude setting circuit 13 measures the Q signal cos ( ⁇ 0 t) so that the amplitude of the Q signal cos ( ⁇ 0 t) becomes the sine sin ⁇ of the phase shift amount ⁇ .
  • a second variable gain amplifier 16 for setting the amplitude is provided.
  • the amplitude setting circuit 40 replaces the second variable gain amplifier 16 so that the amplitude of the I signal sin ( ⁇ 0 t) becomes the sine sin ⁇ of the phase shift amount ⁇ .
  • the phase variable multiplier 1 including the second variable gain amplifier 42 for setting the amplitude of ( ⁇ 0 t) will be described.
  • FIG. 5 is a configuration diagram showing a phase variable multiplier according to the second embodiment.
  • the amplitude setting circuit 40 includes a control circuit 41, a first variable gain amplifier 15, and a second variable gain amplifier 42. Similar to the amplitude setting circuit 13 shown in FIG. 2, the amplitude setting circuit 40 distributes the I signal sin ( ⁇ 0 t) and the Q signal cos ( ⁇ 0 t) output from the 90 degree distributor 12 into two. ..
  • one I signal sin ( ⁇ 0 t) is input to the first variable gain amplifier 15 and the other I signal sin ( ⁇ 0 t) is input to the first variable gain amplifier 15.
  • ( ⁇ 0 t) is input to the second variable gain amplifier 42.
  • one Q signal cos ( ⁇ 0 t) is input to the first mixer 17, and the other Q signal cos ( ⁇ 0 t) is input.
  • 0 t) is input to the second mixer 43 described later.
  • the amplitude setting circuit 40 sets the amplitude of each of the two I signal sins ( ⁇ 0 t) according to the phase shift amount ⁇ of the input signal sin ( ⁇ 0 t).
  • the phase variable multiplier shown in FIG. 5 of the four signals, not only the signal whose amplitude is set by the amplitude setting circuit 40 but also all four signals output from the amplitude setting circuit 40 are set signals. It is called.
  • the internal memory of the control circuit 41 stores the phase shift amount ⁇ of the input signal sin ( ⁇ 0 t).
  • the phase shift amount ⁇ of the input signal sin ( ⁇ 0 t) is stored in the internal memory of the control circuit 41.
  • the control circuit 41 controls the first variable gain amplifier 15 so that the amplitude of the I signal sin ( ⁇ 0 t) becomes the cosine cos ⁇ of the phase shift amount ⁇ .
  • the signal C 1 is output to the first variable gain amplifier 15.
  • Control circuit 41 so that the amplitude of the I signal sin ( ⁇ 0 t) is sinusoidal sin ⁇ amount of phase shift theta, a control signal C 3 for controlling the second variable gain amplifier 42 the second variable gain amplifier 42 Output to.
  • Second variable gain amplifier 42 in accordance with a control signal C 3 outputted from the control circuit 41, the amplitude of the other of the I signal sin ( ⁇ 0 t) of the two I signals sin ( ⁇ 0 t) is the phase shift The amplitude of the other I signal sin ( ⁇ 0 t) is set so that the sine sin ⁇ of the quantity ⁇ is obtained.
  • the second variable gain amplifier 42 outputs the other I signal sin ⁇ sin ( ⁇ 0 t) after setting the amplitude to the second mixer 43.
  • the second mixer 43 has the other I signal sin ⁇ sin ( ⁇ 0 t) whose amplitude is set by the second variable gain amplifier 42 and the other Q signal cos ( ⁇ 0 t) output from the amplitude setting circuit 40. By multiplying with, a second signal sin ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) is generated.
  • the ratio cos ⁇ / sin ⁇ of the amplitude cos ⁇ of the first signal cos ⁇ sin ( ⁇ 0 t) and the amplitude sin ⁇ of the second signal sin ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) is the reciprocal 1 / tan ⁇ of the tangent of the phase shift amount ⁇ .
  • the second mixer 43 outputs the generated second signal sin ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) to the 90-degree synthesizer 19.
  • the 90-degree distributor 12 uses the input signal sin ( ⁇ 0 t) of the frequency f 0 input from the input terminal 11 as the I signal sin ( ⁇ 0 t) and the Q signal cos ( ⁇ 0). Distribute to t). The 90-degree distributor 12 outputs each of the I signal sin ( ⁇ 0 t) and the Q signal cos ( ⁇ 0 t) to the amplitude setting circuit 40.
  • Amplitude setting circuit 40 receives the I signal sin ( ⁇ 0 t) from 90 ° distributor 12, to 2 distributes the I signal sin ( ⁇ 0 t).
  • the amplitude setting circuit 40 outputs one I signal sin ( ⁇ 0 t) out of the two divided I signal sins ( ⁇ 0 t) to the first variable gain amplifier 15, and outputs the other I signal sin ( ⁇ 0 t) to the first variable gain amplifier 15.
  • ⁇ 0 t) is output to the second variable gain amplifier 42.
  • Amplitude setting circuit 40 receives the Q signal cos ( ⁇ 0 t) from 90 ° distributor 12, Q signal cos a ( ⁇ 0 t) 2 dispensing.
  • the control circuit 41 controls the first variable gain amplifier 15 so that the amplitude of the I signal sin ( ⁇ 0 t) becomes the cosine cos ⁇ of the phase shift amount ⁇ .
  • the signal C 1 is output to the first variable gain amplifier 15.
  • the amplitude of one I signal sin ( ⁇ 0 t) becomes the cosine cos ⁇ of the phase shift amount ⁇ according to the control signal C 1.
  • the amplitude of the I signal sin ( ⁇ 0 t) of is set.
  • the first variable gain amplifier 15 outputs one I signal cos ⁇ sin ( ⁇ 0 t) after setting the amplitude to the first mixer 17.
  • Control circuit 41 so that the amplitude of the I signal sin ( ⁇ 0 t) is sinusoidal sin ⁇ amount of phase shift theta, a control signal C 3 for controlling the second variable gain amplifier 42 the second variable gain amplifier 42 Output to.
  • the amplitude of the other I signal sin ( ⁇ 0 t) becomes a sine sin ⁇ with a phase shift amount ⁇ according to the control signal C 3.
  • the amplitude of the other I signal sin ( ⁇ 0 t) is set.
  • the second variable gain amplifier 42 outputs the other I signal sin ⁇ sin ( ⁇ 0 t) after setting the amplitude to the second mixer 43.
  • the first mixer 17 multiplies one I signal cos ⁇ sin ( ⁇ 0 t) by one Q signal cos ( ⁇ 0 t), thereby multiplying the first signal cos ⁇ sin (2 ⁇ ). 0 t) is generated.
  • the first mixer 17 outputs the generated first signal cos ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) to the 90-degree synthesizer 19.
  • the second mixer 43 receives the I signal sin ⁇ sin ( ⁇ 0 t) from the second variable gain amplifier 42 receives the Q signal cos ( ⁇ 0 t) from the amplitude setting circuit 40, the I signal sin ⁇ sin ( ⁇ 0 t ) And the Q signal cos ( ⁇ 0 t).
  • the frequency 2f is twice the frequency f 0 of the input signal sin ( ⁇ 0 t).
  • second signal sin ⁇ sin with 0 (2 ⁇ 0 t) is generated.
  • / Sin ⁇ is the reciprocal 1 / tan ⁇ of the tangent of the phase shift amount ⁇ .
  • the second mixer 43 outputs the generated second signal sin ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) to the 90-degree synthesizer 19.
  • the 90-degree synthesizer 19 has a first signal cos ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) generated by the first mixer 17 and a second signal sin ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) generated by the second mixer 43. A phase difference of 90 degrees is added to 2 ⁇ 0 t). Similar to the first embodiment, the 90-degree synthesizer 19 synthesizes the first signal and the second signal after adding the phase difference of 90 degrees, and combines the first signal and the second signal. The combined signal sin (2 ⁇ 0 t + ⁇ ) of is output to the output terminal 20.
  • the phase variable multiplier 1 shown in FIG. 5 like the phase variable multiplier 1 shown in FIG. 1, does not cause deterioration of the phase shift resolution, but doubles the frequency of the input signal and transfers the input signal. Can be done with the phase.
  • FIG. 6 is a configuration diagram showing another phase variable multiplier according to the second embodiment. In the phase variable multiplier 1 shown in FIG. 5, the first variable gain amplifier 15 sets the amplitude of one I signal sin ( ⁇ 0 t), and the second variable gain amplifier 42 sets the other I signal sin. The amplitude of ( ⁇ 0 t) is set. However, this is only an example, and as shown in FIG. 6, the first variable gain amplifier 15 sets the amplitude of one Q signal cos ( ⁇ 0 t), and the second variable gain amplifier 42 sets the amplitude. The amplitude of the other Q signal cos ( ⁇ 0 t) may be set.
  • FIG. 6 is a configuration diagram showing another phase variable multiplier according to the second embodiment. In the phase variable multiplier 1 shown in FIG.
  • the first variable gain amplifier 15 has one Q signal so that the amplitude of one Q signal cos ( ⁇ 0 t) becomes the cosine cos ⁇ of the phase shift amount ⁇ .
  • the amplitude of cos ( ⁇ 0 t) is set.
  • Second variable gain amplifier 42 the amplitude of the other Q signal cos ( ⁇ 0 t) is such that the sine sin ⁇ amount of phase shift theta, to set the amplitude of the other Q signal cos ( ⁇ 0 t) .
  • the first mixer 17 has one I signal sin ( ⁇ 0 t) output from the amplitude setting circuit 40 and one Q signal cos ⁇ cos ( ⁇ 0 t) whose amplitude is set by the first variable gain amplifier 15.
  • the second mixer 43 includes a the other output from the amplitude setting circuit 40 I signal sin ( ⁇ 0 t), the second variable gain amplifier 42 the other Q signal whose amplitude is set by sin ⁇ cos ( ⁇ 0 t) By multiplying with, a second signal sin ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) is generated.
  • the amplitude setting circuit 13 includes a first variable gain amplifier 15 and a second variable gain amplifier 16.
  • the amplitude setting circuit 50 sets the amplitude of the I signal sin ( ⁇ 0 t) so that the amplitude of the I signal sin ( ⁇ 0 t) becomes the tangent tan ⁇ of the phase shift amount ⁇ .
  • the phase variable multiplier 1 including the gain amplifier 52 will be described.
  • FIG. 7 is a configuration diagram showing a phase variable multiplier according to the third embodiment.
  • the amplitude setting circuit 50 includes a control circuit 51 and a variable gain amplifier 52. Similar to the amplitude setting circuit 13 shown in FIG. 2, the amplitude setting circuit 50 divides each of the I signal sin ( ⁇ 0 t) and the Q signal cos ( ⁇ 0 t) output from the 90 degree distributor 12 into two. ..
  • one of the I signal sin ( ⁇ 0 t) is input to the variable gain amplifier 52, the other of the I signal sin (omega 0 t) is input to the second mixer 54 described later.
  • the two Q signal cos ( ⁇ 0 t) divided into two by the amplitude setting circuit 50 one Q signal cos ( ⁇ 0 t) is input to the first mixer 53 described later, and the other Q signal cos. ( ⁇ 0 t) is input to the second mixer 54.
  • the amplitude setting circuit 50 sets the amplitude of one of the four signals, the two I signals divided into two and the two Q signals divided into two, into the phase shift amount ⁇ of the input signal sin ( ⁇ 0 t). Set accordingly. Specifically, the amplitude setting circuit 50 sets the amplitude of one of the two distributed I signals sin ( ⁇ 0 t) according to the phase shift amount ⁇ of the input signal sin ( ⁇ 0 t). In the phase variable multiplier shown in FIG. 7, of the four signals, not only the signal whose amplitude is set by the amplitude setting circuit 50 but also all four signals output from the amplitude setting circuit 50 are set signals. It is called.
  • the internal memory of the control circuit 51 stores the phase shift amount ⁇ of the input signal sin ( ⁇ 0 t).
  • the phase shift amount ⁇ of the input signal sin ( ⁇ 0 t) is stored in the internal memory of the control circuit 51.
  • the phase shift amount ⁇ of the input signal sin ( ⁇ 0 t) may be given to the control circuit 51 from the outside.
  • the control circuit 51 outputs a control signal C 4 for controlling the variable gain amplifier 52 to the variable gain amplifier 52 so that the amplitude of the I signal sin ( ⁇ 0 t) becomes the tangent tan ⁇ of the phase shift amount ⁇ .
  • variable gain amplifier 52 in accordance with a control signal C 4 output from the control circuit 51, so that the amplitude of one of the I signal sin (omega 0 t) is tangent tan ⁇ amount of phase shift theta, one of the I signal sin ( Set the amplitude of ⁇ 0 t).
  • the variable gain amplifier 52 outputs one I signal tan ⁇ sin ( ⁇ 0 t) after setting the amplitude to the first mixer 53.
  • the first mixer 53 multiplies one I signal tan ⁇ sin ( ⁇ 0 t) whose amplitude is set by the variable gain amplifier 52 and one Q signal cos ( ⁇ 0 t) output from the amplitude setting circuit 50. doing, generates a first signal tan ⁇ sin having twice the frequency 2f 0 of the frequency f 0 of the input signal sin ( ⁇ 0 t) (2 ⁇ 0 t).
  • the first mixer 53 outputs the generated first signal tan ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) to the 90-degree synthesizer 55.
  • the second mixer 54 multiplies the other I signal sin ( ⁇ 0 t) output from the amplitude setting circuit 50 with the other Q signal cos ( ⁇ 0 t) output from the amplitude setting circuit 50. in, it generates a second signal sin having twice the frequency 2f 0 of the frequency f 0 of the input signal sin ( ⁇ 0 t) (2 ⁇ 0 t).
  • the ratio tan .theta / 1 and a is "1" amplitude of tan .theta and second signal sin of the first signal tan ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) (2 ⁇ 0 t) is the tangent tan .theta amount of phase shift theta.
  • the second mixer 54 outputs the generated second signal sin (2 ⁇ 0 t) to the 90-degree synthesizer 55.
  • the 90 degree synthesizer 55 is placed between the first signal tan ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) generated by the first mixer 53 and the second signal sin (2 ⁇ 0 t) generated by the second mixer 54. A 90-degree phase difference is added, and the first signal and the second signal having a 90-degree phase difference with the second signal are combined.
  • the 90-degree synthesizer 55 outputs a combined signal sin (2 ⁇ 0 t + ⁇ ) of the first signal and the second signal to the output terminal 20.
  • the frequency of the composite signal sin (2 ⁇ 0 t + ⁇ ) is 2f 0
  • the phase difference between the composite signal sin (2 ⁇ 0 t + ⁇ ) and the input signal sin ( ⁇ 0 t) is ⁇ .
  • the 90-degree distributor 12 uses the input signal sin ( ⁇ 0 t) of the frequency f 0 input from the input terminal 11 as the I signal sin ( ⁇ 0 t) and the Q signal cos ( ⁇ 0). Distribute to t). The 90-degree distributor 12 outputs each of the I signal sin ( ⁇ 0 t) and the Q signal cos ( ⁇ 0 t) to the amplitude setting circuit 50.
  • Amplitude setting circuit 50 receives the I signal sin ( ⁇ 0 t) from 90 ° distributor 12, to 2 distributes the I signal sin ( ⁇ 0 t). Amplitude setting circuit 50 of the second distributing the two I signals sin ( ⁇ 0 t), and outputs one of the I signal sin a ( ⁇ 0 t) to the variable gain amplifier 52, the other of the I signal sin (omega 0 t ) Is output to the second mixer 54. Amplitude setting circuit 50 receives the Q signal cos ( ⁇ 0 t) from 90 ° distributor 12, Q signal cos a ( ⁇ 0 t) 2 dispensing.
  • the control circuit 51 outputs a control signal C 4 for controlling the variable gain amplifier 52 to the variable gain amplifier 52 so that the amplitude of the I signal sin ( ⁇ 0 t) becomes the tangent tan ⁇ of the phase shift amount ⁇ .
  • the variable gain amplifier 52 receives the control signal C 4 from the control circuit 51, the amplitude of one I signal sin ( ⁇ 0 t) becomes the tangent tan ⁇ of the phase shift amount ⁇ according to the control signal C 4 .
  • the amplitude of one I signal sin ( ⁇ 0 t) is set.
  • the variable gain amplifier 52 outputs one I signal tan ⁇ sin ( ⁇ 0 t) after setting the amplitude to the first mixer 53.
  • the first mixer 53 When the first mixer 53 receives the I signal tan ⁇ sin ( ⁇ 0 t) from the variable gain amplifier 52 and the Q signal cos ( ⁇ 0 t) from the amplitude setting circuit 50, the first mixer 53 receives the I signal tan ⁇ sin ( ⁇ 0 t) and Q. Multiply with the signal cos ( ⁇ 0 t). By multiplying the I signal tan ⁇ sin ( ⁇ 0 t) and the Q signal cos ( ⁇ 0 t) by the first mixer 53, the frequency 2f is twice the frequency f 0 of the input signal sin ( ⁇ 0 t). first signal tan ⁇ sin with 0 (2 ⁇ 0 t) is generated. The first mixer 53 outputs the generated first signal tan ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) to the 90-degree synthesizer 55.
  • the second mixer 54 When the second mixer 54 receives the I signal sin ( ⁇ 0 t) from the amplitude setting circuit 50 and the Q signal cos ( ⁇ 0 t) from the amplitude setting circuit 50, the second mixer 54 receives the I signal sin ( ⁇ 0 t) and Q. Multiply by the signal cos ( ⁇ 0 t). By multiplying the I signal sin ( ⁇ 0 t) and the Q signal cos ( ⁇ 0 t) by the second mixer 54, the frequency 2f is twice the frequency f 0 of the input signal sin ( ⁇ 0 t). Second signal sin having 0 (2 ⁇ 0 t) is generated.
  • the 90 degree synthesizer 55 is placed between the first signal tan ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) generated by the first mixer 53 and the second signal sin (2 ⁇ 0 t) generated by the second mixer 54. A 90 degree phase difference is added. Similar to the 90-degree synthesizer 19 shown in FIG. 2, the 90-degree synthesizer 55 synthesizes the first signal and the second signal after adding a 90-degree phase difference, and combines the first signal with the first signal. The combined signal sin (2 ⁇ 0 t + ⁇ ) with the second signal is output to the output terminal 20.
  • the phase variable multiplier 1 shown in FIG. 7 like the phase variable multiplier 1 shown in FIG. 1, does not cause deterioration of the phase shift resolution, but doubles the frequency of the input signal and transfers the input signal. Can be done with the phase.
  • FIG. 8 is a configuration diagram showing another phase variable multiplier according to the third embodiment. In the phase variable multiplier 1 shown in FIG. 7, the variable gain amplifier 52 sets the amplitude of one I signal sin ( ⁇ 0 t). However, this is only an example, and as shown in FIG. 8, the variable gain amplifier 52 uses the other I signal sin ( ⁇ 0 t) so that the amplitude of the other I signal sin ( ⁇ 0 t) becomes the tangent tan ⁇ of the phase shift amount ⁇ . The amplitude of the signal sin ( ⁇ 0 t) may be set.
  • FIG. 8 is a configuration diagram showing another phase variable multiplier according to the third embodiment. In the phase variable multiplier 1 shown in FIG.
  • the first mixer 53 has one I signal sin ( ⁇ 0 t) output from the amplitude setting circuit 50 and one Q signal output from the amplitude setting circuit 50. By multiplying with cos ( ⁇ 0 t), the first signal sin ( 2 ⁇ 0 t) is generated.
  • the second mixer 54 multiplies the other I signal tan ⁇ sin ( ⁇ 0 t) whose amplitude is set by the variable gain amplifier 52 and the other Q signal cos ( ⁇ 0 t) output from the amplitude setting circuit 50. By doing so, a second signal tan ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) is generated.
  • the variable gain amplifier 52 has one Q signal cos ( ⁇ 0 t) so that the amplitude of one Q signal cos ( ⁇ 0 t) becomes the tangent tan ⁇ of the phase shift amount ⁇ .
  • the amplitude of may be set.
  • FIG. 9 is a configuration diagram showing another phase variable multiplier according to the third embodiment.
  • the first mixer 53 has one I signal sin ( ⁇ 0 t) output from the amplitude setting circuit 50 and one whose amplitude is set by the variable gain amplifier 52.
  • the second mixer 54 multiplies the other I signal sin ( ⁇ 0 t) output from the amplitude setting circuit 50 with the other Q signal cos ( ⁇ 0 t) output from the amplitude setting circuit 50. Then, the second signal sin (2 ⁇ 0 t) is generated. “1” which is the amplitude of the first signal tan ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) generated by the first mixer 53 and the amplitude tan ⁇ of the second signal sin (2 ⁇ 0 t) generated by the second mixer 54.
  • FIG. 10 is a configuration diagram showing another phase variable multiplier according to the third embodiment.
  • the first mixer 53 has one I signal sin ( ⁇ 0 t) output from the amplitude setting circuit 50 and one Q signal output from the amplitude setting circuit 50. By multiplying with cos ( ⁇ 0 t), the first signal sin ( 2 ⁇ 0 t) is generated.
  • the second mixer 54 multiplies the other I signal sin ( ⁇ 0 t) output from the amplitude setting circuit 50 with the other Q signal tan ⁇ cos ( ⁇ 0 t) whose amplitude is set by the variable gain amplifier 52. By doing so, a second signal tan ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) is generated.
  • the amplitude setting circuit 13 includes a first variable gain amplifier 15 and a second variable gain amplifier 16.
  • the amplitude setting circuit 60 includes a first variable gain amplifier 62 and a second variable gain amplifier 63 in place of the first variable gain amplifier 15 and the second variable gain amplifier 16. The phase variable multiplier 1 will be described.
  • FIG. 11 is a configuration diagram showing a phase variable multiplier according to the fourth embodiment.
  • the amplitude setting circuit 60 includes a control circuit 61, a first variable gain amplifier 62, and a second variable gain amplifier 63. Similar to the amplitude setting circuit 13 shown in FIG. 2, the amplitude setting circuit 60 divides each of the I signal sin ( ⁇ 0 t) and the Q signal cos ( ⁇ 0 t) output from the 90 degree distributor 12 into two. ..
  • one I signal sin ( ⁇ 0 t) is input to the first variable gain amplifier 62, and the other I signal sin ( ⁇ 0 t) is input to the first variable gain amplifier 62.
  • ( ⁇ 0 t) is input to the second mixer 54.
  • one Q signal cos ( ⁇ 0 t) is input to the second variable gain amplifier 63, and the other Q signal cos ( ⁇ 0 t) is input to the second mixer 54.
  • the amplitude setting circuit 60 sets the amplitude of one of the two-divided I signals sin ( ⁇ 0 t) according to the phase shift amount ⁇ of the input signal sin ( ⁇ 0 t), and sets the amplitude of one of the two-divided Q signals cos ( set according to the phase shift ⁇ of omega 0 t) amplitude of the input signal sin a ( ⁇ 0 t).
  • the phase variable multiplier shown in FIG. 11 of the four signals, not only the signal whose amplitude is set by the amplitude setting circuit 60 but also all four signals output from the amplitude setting circuit 60 are set signals. It is called.
  • the internal memory of the control circuit 61 stores the phase shift amount ⁇ of the input signal sin ( ⁇ 0 t).
  • the phase shift amount ⁇ of the input signal sin ( ⁇ 0 t) is stored in the internal memory of the control circuit 61.
  • the phase shift amount ⁇ of the input signal sin ( ⁇ 0 t) may be given to the control circuit 61 from the outside.
  • the control circuit 61 sets the control signal C 5 that controls the first variable gain amplifier 62 so that the amplitude of the I signal sin ( ⁇ 0 t) becomes the reciprocal 1 / cos ⁇ of the cosine of the phase shift amount ⁇ . Output to the variable gain amplifier 62.
  • the control circuit 61 sets the control signal C 6 that controls the second variable gain amplifier 63 to the second variable gain amplifier 63 so that the amplitude of the Q signal cos ( ⁇ 0 t) becomes a sine sin ⁇ with a phase shift amount ⁇ . Output to.
  • the first variable gain amplifier 62 sets the amplitude of one I signal sin ( ⁇ 0 t) to be the inverse of the cosine of the phase shift amount ⁇ , 1 / cos ⁇ , according to the control signal C 5 output from the control circuit 61. , Set the amplitude of one I signal sin ( ⁇ 0 t). The first variable gain amplifier 62 outputs one I signal (1 / cos ⁇ ) sin ( ⁇ 0 t) after setting the amplitude to the first mixer 64.
  • Second variable gain amplifier 63 in accordance with the control signal C 6 output from the control circuit 61, so that the amplitude of one of the Q signal cos ( ⁇ 0 t) is sinusoidal sin ⁇ amount of phase shift theta, one of Q The amplitude of the signal cos ( ⁇ 0 t) is set.
  • the second variable gain amplifier 63 outputs one Q signal sin ⁇ cos ( ⁇ 0 t) after setting the amplitude to the first mixer 64.
  • the amplitude was set by one I signal (1 / cos ⁇ ) sin ( ⁇ 0 t) whose amplitude was set by the first variable gain amplifier 62, and the amplitude was set by the second variable gain amplifier 63.
  • the first mixer 64 outputs the generated first signal tan ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) to the 90-degree synthesizer 55.
  • the 90-degree distributor 12 uses the input signal sin ( ⁇ 0 t) of the frequency f 0 input from the input terminal 11 as the I signal sin ( ⁇ 0 t) and the Q signal cos ( ⁇ 0). Distribute to t). The 90-degree distributor 12 outputs each of the I signal sin ( ⁇ 0 t) and the Q signal cos ( ⁇ 0 t) to the amplitude setting circuit 60.
  • Amplitude setting circuit 60 receives the I signal sin ( ⁇ 0 t) from 90 ° distributor 12, to 2 distributes the I signal sin ( ⁇ 0 t).
  • the amplitude setting circuit 60 outputs one I signal sin ( ⁇ 0 t) of the two divided I signal sins ( ⁇ 0 t) to the first variable gain amplifier 62, and outputs the other I signal sin ( ⁇ 0 t) to the first variable gain amplifier 62.
  • ⁇ 0 t) is output to the second mixer 54.
  • Amplitude setting circuit 60 receives the Q signal cos ( ⁇ 0 t) from 90 ° distributor 12, Q signal cos a ( ⁇ 0 t) 2 dispensing.
  • the amplitude setting circuit 60 outputs one Q signal cos ( ⁇ 0 t) out of the two divided Q signal cos ( ⁇ 0 t) to the second variable gain amplifier 63, and outputs the other Q signal cos ( ⁇ 0 t). ⁇ 0 t) is output to the second mixer 54.
  • the control circuit 61 sets the control signal C 5 that controls the first variable gain amplifier 62 so that the amplitude of the I signal sin ( ⁇ 0 t) becomes the reciprocal 1 / cos ⁇ of the cosine of the phase shift amount ⁇ . Output to the variable gain amplifier 62.
  • the amplitude of one I signal sin ( ⁇ 0 t) according to the control signal C 5 is the inverse of the cosine of the phase shift amount ⁇ .
  • the amplitude of one I signal sin ( ⁇ 0 t) is set so as to be / cos ⁇ .
  • the first variable gain amplifier 62 outputs one I signal (1 / cos ⁇ ) sin ( ⁇ 0 t) after setting the amplitude to the first mixer 64.
  • the control circuit 61 sets the control signal C 6 that controls the second variable gain amplifier 63 to the second variable gain amplifier 63 so that the amplitude of the Q signal cos ( ⁇ 0 t) becomes a sine sin ⁇ with a phase shift amount ⁇ . Output to.
  • the second variable gain amplifier 63 receives the control signal C 6 from the control circuit 61, the amplitude of one Q signal cos ( ⁇ 0 t) becomes a sine sin ⁇ with a phase shift amount ⁇ according to the control signal C 6. Is set to the amplitude of one Q signal cos ( ⁇ 0 t).
  • the second variable gain amplifier 63 outputs one Q signal sin ⁇ cos ( ⁇ 0 t) after setting the amplitude to the first mixer 64.
  • the first mixer 64 receives the I signal (1 / cos ⁇ ) sin ( ⁇ 0 t) from the first variable gain amplifier 62 receives the Q signal sin ⁇ cos ( ⁇ 0 t) from the second variable gain amplifier 63 , I signal (1 / cos ⁇ ) sin ( ⁇ 0 t) and Q signal sin ⁇ cos ( ⁇ 0 t) are multiplied.
  • I signal (1 / cos ⁇ ) sin ( ⁇ 0 t) and the Q signal sin ⁇ cos and ( ⁇ 0 t) is multiplied by the input signal sin the frequency f 0 of the ( ⁇ 0 t)
  • the first signal tan ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) having twice the frequency 2f 0 is generated.
  • the first mixer 64 outputs the generated first signal tan ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) to the 90-degree synthesizer 55.
  • the second mixer 54 multiplies the other I signal sin ( ⁇ 0 t) by the other Q signal cos ( ⁇ 0 t) to obtain the second signal sin (2 ⁇ ). 0 t) is generated. The second mixer 54 outputs the generated second signal sin (2 ⁇ 0 t) to the 90-degree synthesizer 55.
  • the 90-degree synthesizer 55 has a first signal tan ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) generated by the first mixer 64 and a second signal sin (2 ⁇ 0 t) generated by the second mixer 54, as in the third embodiment. A phase difference of 90 degrees is added to 2 ⁇ 0 t). Similar to the third embodiment, the 90-degree synthesizer 55 synthesizes the first signal and the second signal after adding the phase difference of 90 degrees, and combines the first signal and the second signal. The combined signal sin (2 ⁇ 0 t + ⁇ ) of is output to the output terminal 20.
  • the phase variable multiplier 1 shown in FIG. 11 like the phase variable multiplier 1 shown in FIG. 1, does not cause deterioration of the phase shift resolution, but doubles the frequency of the input signal and transfers the input signal. Can be done with the phase.
  • FIG. 12 is a configuration diagram showing another phase variable multiplier according to the fourth embodiment. In the phase variable multiplier 1 shown in FIG. 11, the first variable gain amplifier 62 sets the amplitude of one I signal sin ( ⁇ 0 t), and the second variable gain amplifier 63 sets one Q signal cos. The amplitude of ( ⁇ 0 t) is set. However, this is only an example, and as shown in FIG. 12, the first variable gain amplifier 62 sets the amplitude of the other I signal sin ( ⁇ 0 t), and the second variable gain amplifier 63 sets the amplitude. The amplitude of the other Q signal cos ( ⁇ 0 t) may be set.
  • FIG. 12 is a configuration diagram showing another phase variable multiplier according to the fourth embodiment. In the phase variable multiplier 1 shown in FIG.
  • the amplitude of the other I signal sin ( ⁇ 0 t) is set to 1 / cos ⁇ , which is the inverse of the cosine of the phase shift amount ⁇ .
  • the amplitude of the other I signal sin ( ⁇ 0 t) is set.
  • Second variable gain amplifier 63 the amplitude of the other Q signal cos ( ⁇ 0 t) is such that the sine sin ⁇ amount of phase shift theta, to set the amplitude of the other Q signal cos ( ⁇ 0 t) ..
  • the first mixer 64 multiplies one I signal sin ( ⁇ 0 t) output from the amplitude setting circuit 60 and one Q signal cos ( ⁇ 0 t) output from the amplitude setting circuit 60.
  • the first signal sin (2 ⁇ 0 t) is generated.
  • the amplitude was set by the other I signal (1 / cos ⁇ ) sin ( ⁇ 0 t) whose amplitude was set by the first variable gain amplifier 62, and the amplitude was set by the second variable gain amplifier 63. by multiplying the other of Q signal sin ⁇ cos ( ⁇ 0 t) and generates a second signal tan ⁇ sin (2 ⁇ 0 t).
  • the amplitude setting circuit 13 includes a first variable gain amplifier 15 and a second variable gain amplifier 16.
  • the amplitude setting circuit 70 includes a first variable gain amplifier 72, a second variable gain amplifier 73, a third variable gain amplifier 74, and a fourth variable gain amplifier 75. The vessel 1 will be described.
  • FIG. 13 is a configuration diagram showing a phase variable multiplier according to the fifth embodiment.
  • the amplitude setting circuit 70 includes a control circuit 71, a first variable gain amplifier 72, a second variable gain amplifier 73, a third variable gain amplifier 74, and a fourth variable gain amplifier 75. Similar to the amplitude setting circuit 13 shown in FIG. 2, the amplitude setting circuit 70 distributes each of the I signal sin ( ⁇ 0 t) and the Q signal cos ( ⁇ 0 t) output from the 90 degree distributor 12 into two. ..
  • one I signal sin ( ⁇ 0 t) is input to the first variable gain amplifier 72, and the other I signal sin ( ⁇ 0 t) is input to the first variable gain amplifier 72.
  • ( ⁇ 0 t) is input to the second variable gain amplifier 73.
  • one Q signal cos ( ⁇ 0 t) is input to the third variable gain amplifier 74 and the other Q signal cos.
  • ( ⁇ 0 t) is input to the fourth variable gain amplifier 75.
  • the amplitude setting circuit 70 sets the amplitude of each of the two-divided I signals sin ( ⁇ 0 t) according to the phase shift amount ⁇ of the input signal sin ( ⁇ 0 t), and sets each of the two-divided Q signals cos ( set according to the phase shift ⁇ of omega 0 t) amplitude of the input signal sin a ( ⁇ 0 t).
  • all four signals output from the amplitude setting circuit 70 are referred to as post-setting signals.
  • the internal memory of the control circuit 71 stores the phase shift amount ⁇ of the input signal sin ( ⁇ 0 t).
  • the phase shift amount ⁇ of the input signal sin ( ⁇ 0 t) is stored in the internal memory of the control circuit 71.
  • the phase shift amount ⁇ of the input signal sin ( ⁇ 0 t) may be given to the control circuit 71 from the outside.
  • the control circuit 71 sets the control signal C 7 that controls the first variable gain amplifier 72 to the first variable gain amplifier 72 so that the amplitude of the I signal sin ( ⁇ 0 t) becomes the tangent tan ⁇ of the phase shift amount ⁇ . Output to.
  • the control circuit 71 sets the control signal C 8 that controls the second variable gain amplifier 73 to the second variable gain amplifier 73 so that the amplitude of the I signal sin ( ⁇ 0 t) becomes the sine sin ⁇ of the phase shift amount ⁇ . Output to.
  • the control circuit 71 sets the control signal C 9 that controls the third variable gain amplifier 74 to the third variable gain amplifier 74 so that the amplitude of the Q signal cos ( ⁇ 0 t) becomes the cosine cos ⁇ of the phase shift amount ⁇ . Output to.
  • the control circuit 71 sets the control signal C 10 for controlling the fourth variable gain amplifier 75 so that the amplitude of the Q signal cos ( ⁇ 0 t) becomes the reciprocal 1 / tan ⁇ of the tangent of the phase shift amount ⁇ . Output to the variable gain amplifier 75.
  • the first variable gain amplifier 72 follows the control signal C 7 output from the control circuit 71 so that the amplitude of the one I signal sin ( ⁇ 0 t) becomes the tangent tan ⁇ of the phase shift amount ⁇ . The amplitude of the signal sin ( ⁇ 0 t) is set. The first variable gain amplifier 72 outputs one I signal tan ⁇ sin ( ⁇ 0 t) after setting the amplitude to the first mixer 76.
  • the second variable gain amplifier 73 follows the control signal C 8 output from the control circuit 71 so that the amplitude of the other I signal sin ( ⁇ 0 t) becomes the sine sin ⁇ of the phase shift amount ⁇ . The amplitude of the signal sin ( ⁇ 0 t) is set. The second variable gain amplifier 73 outputs the other I signal sin ⁇ sin ( ⁇ 0 t) after setting the amplitude to the second mixer 77.
  • the third variable gain amplifier 74 follows the control signal C 9 output from the control circuit 71 so that the amplitude of the one Q signal cos ( ⁇ 0 t) becomes the cosine cos ⁇ of the phase shift amount ⁇ .
  • the amplitude of the signal cos ( ⁇ 0 t) is set.
  • the third variable gain amplifier 74 outputs one Q signal cos ⁇ cos ( ⁇ 0 t) after setting the amplitude to the first mixer 76.
  • the amplitude of the other Q signal cos ( ⁇ 0 t) is set to the reciprocal 1 / tan ⁇ of the tangent of the phase shift amount ⁇ .
  • the amplitude of the other Q signal cos ( ⁇ 0 t) is set.
  • the fourth variable gain amplifier 75 outputs the other Q signal (1 / tan ⁇ ) cos ( ⁇ 0 t) after setting the amplitude to the second mixer 77.
  • the first mixer 76 In the first mixer 76, one I signal tan ⁇ sin ( ⁇ 0 t) whose amplitude is set by the first variable gain amplifier 72 and one Q signal cos ⁇ cos whose amplitude is set by the third variable gain amplifier 74. ( ⁇ 0 t) and by multiplication to produce a first signal sin ⁇ sin having twice the frequency 2f 0 of the frequency f 0 of the input signal sin ( ⁇ 0 t) (2 ⁇ 0 t).
  • the first mixer 76 outputs the generated first signal sin ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) to the 90-degree synthesizer 78.
  • the second mixer 77 In the second mixer 77, the other I signal sin ⁇ sin ( ⁇ 0 t) whose amplitude is set by the second variable gain amplifier 73 and the other Q signal whose amplitude is set by the fourth variable gain amplifier 75 ( 1 / tan .theta) by multiplying the cos ( ⁇ 0 t), generating a second signal cos ⁇ sin (2 ⁇ 0 t).
  • the ratio sin [theta / cos [theta] of the amplitude cos [theta] of amplitude sin [theta and second signal cos ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) of the first signal sin ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) is the tangent tan ⁇ amount of phase shift theta.
  • the second mixer 77 outputs the generated second signal cos ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) to the 90-degree synthesizer 78.
  • the 90 ° combiner 78 between the first signal sin ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) and the second signal cos ⁇ sin generated by the second mixer 77 which is generated by the first mixer 76 (2 ⁇ 0 t) A 90-degree phase difference is added, and the first signal and the second signal having a 90-degree phase difference with the second signal are combined.
  • the 90-degree synthesizer 78 outputs a combined signal sin (2 ⁇ 0 t + ⁇ ) of the first signal and the second signal to the output terminal 20.
  • the frequency of the composite signal sin (2 ⁇ 0 t + ⁇ ) is 2f 0
  • the phase difference between the composite signal sin (2 ⁇ 0 t + ⁇ ) and the input signal sin ( ⁇ 0 t) is ⁇ .
  • the 90-degree distributor 12 uses the input signal sin ( ⁇ 0 t) of the frequency f 0 input from the input terminal 11 as the I signal sin ( ⁇ 0 t) and the Q signal cos ( ⁇ 0). Distribute to t). The 90-degree distributor 12 outputs each of the I signal sin ( ⁇ 0 t) and the Q signal cos ( ⁇ 0 t) to the amplitude setting circuit 70.
  • Amplitude setting circuit 70 receives the I signal sin ( ⁇ 0 t) from 90 ° distributor 12, to 2 distributes the I signal sin ( ⁇ 0 t).
  • the amplitude setting circuit 70 outputs one of the two I signal sins ( ⁇ 0 t) divided into two to the first variable gain amplifier 72, and outputs the other I signal sin ( ⁇ 0 t) to the first variable gain amplifier 72.
  • ⁇ 0 t) is output to the second variable gain amplifier 73.
  • Amplitude setting circuit 70 receives the Q signal cos ( ⁇ 0 t) from 90 ° distributor 12, Q signal cos a ( ⁇ 0 t) 2 dispensing.
  • the amplitude setting circuit 70 outputs one Q signal cos ( ⁇ 0 t) of the two divided Q signal cos ( ⁇ 0 t) to the third variable gain amplifier 74, and outputs the other Q signal cos ( ⁇ 0 t). ⁇ 0 t) is output to the fourth variable gain amplifier 75.
  • the control circuit 71 sets the control signal C 7 that controls the first variable gain amplifier 72 to the first variable gain amplifier 72 so that the amplitude of the I signal sin ( ⁇ 0 t) becomes the tangent tan ⁇ of the phase shift amount ⁇ . Output to.
  • the first variable gain amplifier 72 receives the control signal C 7 from the control circuit 71, the amplitude of one I signal sin ( ⁇ 0 t) becomes the tangent tan ⁇ of the phase shift amount ⁇ according to the control signal C 7.
  • the amplitude of one I signal sin ( ⁇ 0 t) is set.
  • the first variable gain amplifier 72 outputs one I signal tan ⁇ sin ( ⁇ 0 t) after setting the amplitude to the first mixer 76.
  • the control circuit 71 outputs a control signal C 8 for controlling the second variable gain amplifier 73 to the second variable gain amplifier 73 so that the amplitude of the I signal sin ( ⁇ 0 t) becomes a sine sin ⁇ .
  • the second variable gain amplifier 73 receives the control signal C 8 from the control circuit 71, the amplitude of the other I signal sin ( ⁇ 0 t) becomes a sine sin ⁇ with a phase shift amount ⁇ according to the control signal C 8.
  • the amplitude of the other I signal sin ( ⁇ 0 t) is set.
  • the second variable gain amplifier 73 outputs the other I signal sin ⁇ sin ( ⁇ 0 t) after setting the amplitude to the second mixer 77.
  • the control circuit 71 sets the control signal C 9 that controls the third variable gain amplifier 74 to the third variable gain amplifier 74 so that the amplitude of the Q signal cos ( ⁇ 0 t) becomes the cosine cos ⁇ of the phase shift amount ⁇ . Output to.
  • the third variable gain amplifier 74 receives the control signal C 9 from the control circuit 71, the amplitude of one Q signal cos ( ⁇ 0 t) becomes the cosine cos ⁇ with the phase shift amount ⁇ according to the control signal C 9. Is set to the amplitude of one Q signal cos ( ⁇ 0 t).
  • the third variable gain amplifier 74 outputs one Q signal cos ⁇ cos ( ⁇ 0 t) after setting the amplitude to the first mixer 76.
  • the control circuit 71 sets the control signal C 10 for controlling the fourth variable gain amplifier 75 so that the amplitude of the Q signal cos ( ⁇ 0 t) becomes the reciprocal 1 / tan ⁇ of the tangent of the phase shift amount ⁇ . Output to the variable gain amplifier 75.
  • the fourth variable gain amplifier 75 receives the control signal C 10 from the control circuit 71, the amplitude of the other Q signal cos ( ⁇ 0 t) according to the control signal C 10 is the reciprocal 1 / of the tangent of the phase shift amount ⁇ .
  • the amplitude of the other Q signal cos ( ⁇ 0 t) is set so as to be tan ⁇ .
  • the fourth variable gain amplifier 75 outputs the other Q signal (1 / tan ⁇ ) cos ( ⁇ 0 t) after setting the amplitude to the second mixer 77.
  • the first mixer 76 receives the I signal tan ⁇ sin ( ⁇ 0 t) from the first variable gain amplifier 72 and the Q signal cos ⁇ cos ( ⁇ 0 t) from the third variable gain amplifier 74, the first mixer 76 receives the I signal tan ⁇ sin ( ⁇ 0 t). ⁇ 0 t) is multiplied by the Q signal cos ⁇ cos ( ⁇ 0 t). By multiplying the I signal tan ⁇ sin ( ⁇ 0 t) and the Q signal cos ⁇ cos ( ⁇ 0 t) by the first mixer 76, the frequency 2f is twice the frequency f 0 of the input signal sin ( ⁇ 0 t). first signal sin ⁇ sin with 0 (2 ⁇ 0 t) is generated. The first mixer 76 outputs the generated first signal sin ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) to the 90-degree synthesizer 78.
  • the second mixer 77 receives the I signal sin ⁇ sin ( ⁇ 0 t) from the second variable gain amplifier 73 and the Q signal (1 / tan ⁇ ) cos ( ⁇ 0 t) from the fourth variable gain amplifier 75, , I signal sin ⁇ sin ( ⁇ 0 t) and Q signal (1 / tan ⁇ ) cos ( ⁇ 0 t) are multiplied.
  • the second mixer 77 by I signal sin ⁇ sin ( ⁇ 0 t) and the Q signal and the (1 / tan ⁇ ) cos ( ⁇ 0 t) is multiplied by the input signal sin the frequency f 0 of the ( ⁇ 0 t) A second signal cos ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) having twice the frequency 2f 0 is generated.
  • the second mixer 77 outputs the generated second signal cos ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) to the 90-degree synthesizer 78.
  • the ratio of the amplitude sin ⁇ of the first signal sin ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) generated by the first mixer 76 to the amplitude cos ⁇ of the second signal cos ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) generated by the second mixer 77 sin ⁇ / Cos ⁇ is the tangent tan ⁇ of the phase shift amount ⁇ .
  • 90 ° combiner 78 between the first signal sin ⁇ sin (2 ⁇ 0 t) and the second signal cos ⁇ sin generated by the second mixer 77 which is generated by the first mixer 76 (2 ⁇ 0 t) A 90 degree phase difference is added. Similar to the 90-degree synthesizer 19 shown in FIG. 2, the 90-degree synthesizer 78 synthesizes the first signal and the second signal after adding a 90-degree phase difference, and combines the first signal with the first signal. The combined signal sin (2 ⁇ 0 t + ⁇ ) with the second signal is output to the output terminal 20.
  • the phase variable multiplier 1 shown in FIG. 13 like the phase variable multiplier 1 shown in FIG. 1, does not cause deterioration of the phase shift resolution, but doubles the frequency of the input signal and transfers the input signal. Can be done with the phase.
  • the invention of the present application is capable of freely combining the respective embodiments, modifying any constituent element of each embodiment, or omitting any constituent element in each embodiment. ..
  • the present invention adds a 90 degree phase difference between a first signal having a frequency twice the frequency of the input signal and a second signal having a frequency twice the frequency of the input signal. It is suitable for a phase variable multiplier and an antenna device that synthesizes a first signal and a second signal having a phase difference of 90 degrees between the two signals.
  • 1 Phase variable multiplier 1-1 to 1-N Phase variable multiplier, 2 Phased array antenna, 2-1 to 2-N antenna element, 11 input terminal, 12 90 degree distributor, 13 amplitude setting circuit, 14 control Circuit, 15 1st variable gain amplifier, 16 2nd variable gain amplifier, 17 1st mixer, 18 2nd mixer, 19 90 degree synthesizer, 20 output terminals, 31 1st signal, 32 1st Second signal after 90 degree phase difference is added to the signal, 33 composite signal, 40 amplitude setting circuit, 41 control circuit, 42 second variable gain amplifier, 43 second mixer, 50 amplitude setting circuit, 51 control circuit, 52 variable gain amplifier, 53 first mixer, 54 second mixer, 55 90 degree synthesizer, 60 amplitude setting circuit, 61 control circuit, 62 first variable gain amplifier, 63 second variable gain Amplifier, 64 1st mixer, 70 amplitude setting circuit, 71 control circuit, 72 1st variable gain amplifier, 73 2nd variable gain amplifier, 74 3rd variable gain amplifier, 75 4th variable gain amplifier, 76 1st mixer,

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

入力信号をI信号とQ信号に分配する90度分配器(12)と、I信号及びQ信号のそれぞれを2分配し、2分配した2つのI信号と、2分配した2つのQ信号との4つの信号のうち、2つの信号の振幅を入力信号の移相量に応じて設定し、振幅を設定した信号を含む4つの信号を設定後信号として出力する振幅設定回路(13)と、設定後信号に含まれている2つのI信号のうちの一方のI信号と、設定後信号に含まれている2つのQ信号のうちの一方のQ信号とを乗算することで、入力信号の周波数の2倍の周波数を有する第1の信号を生成する第1のミキサ(17)と、設定後信号に含まれている2つのI信号のうちの他方のI信号と、設定後信号に含まれている2つのQ信号のうちの他方のQ信号とを乗算することで、第1の信号との振幅の比が、移相量の正接又は正接の逆数であり、かつ、入力信号の周波数の2倍の周波数を有する第2の信号を生成する第2のミキサ(18)と、第1の信号と第2の信号との間に90度の位相差を付加し、第2の信号との間に90度の位相差がある第1の信号と第2の信号とを合成する90度合成器(19)とを備えるように、位相可変逓倍器(1)を構成した。

Description

位相可変逓倍器及びアンテナ装置
 この発明は、入力信号の周波数の2倍の周波数を有する第1の信号と、入力信号の周波数の2倍の周波数を有する第2の信号との間に90度の位相差を付加し、第2の信号との間に90度の位相差がある第1の信号と第2の信号とを合成する位相可変逓倍器及びアンテナ装置に関するものである。
 以下の特許文献1には、角周波数がω/2のローカル信号と、角周波数がω/2で位相差φを有するローカル信号とを乗算する乗算器を含む逓倍器が開示されている。φは、2つのローカル信号の位相差であり、2つのローカル信号の周波数は、f/2である。
 特許文献1に開示されている逓倍器では、乗算器が2つのローカル信号を乗算することで、周波数fの信号を生成している。
特開平11-97934号公報
 特許文献1に開示されている逓倍器が有する乗算器の前段に、低周波数帯の移相器を接続すれば、例えば、信号源により生成された低周波数帯の信号の周波数を2逓倍しつつ、信号の位相を変えることができる位相可変逓倍器を構成することが可能である。
 当該位相可変逓倍器では、例えば、位相が0度の信号が移相器に入力されると、移相器の移相量がθであれば、移相器の出力信号の位相がθになり、乗算器が移相器から出力された信号の周波数を2逓倍する。このとき、乗算器は移相器から出力された信号の位相についても2倍にするため、乗算器の出力信号の位相が2θになる。
 このように当該位相可変逓倍器では、乗算器の出力信号の移相が移相器の出力信号の移相よりも大きくなるため乗算器を通すことで移相分解能が低くなるという課題があった。
 この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、移相分解能の劣化を招くことなく、入力信号の周波数の2逓倍と、入力信号の移相とを行うことができる位相可変逓倍器及びアンテナ装置を得ることを目的とする。
 この発明に係る位相可変逓倍器は、入力信号を同相信号と直交信号に分配する90度分配器と、同相信号及び直交信号のそれぞれを2分配し、2分配した2つの同相信号と、2分配した2つの直交信号との4つの信号のうち、1つ以上の信号の振幅を入力信号の移相量に応じて設定し、振幅を設定した1つ以上の信号を含む4つの信号を設定後信号として出力する振幅設定回路と、設定後信号に含まれている2つの同相信号のうちの一方の同相信号と、設定後信号に含まれている2つの直交信号のうちの一方の直交信号とを乗算することで、入力信号の周波数の2倍の周波数を有する第1の信号を生成する第1のミキサと、設定後信号に含まれている2つの同相信号のうちの他方の同相信号と、設定後信号に含まれている2つの直交信号のうちの他方の直交信号とを乗算することで、第1の信号との振幅の比が、移相量の正接又は正接の逆数であり、かつ、2倍の周波数を有する第2の信号を生成する第2のミキサと、第1の信号と第2の信号との間に90度の位相差を付加し、第2の信号との間に90度の位相差がある第1の信号と第2の信号とを合成する90度合成器とを備えるようにしたものである。
 この発明によれば、移相分解能の劣化を招くことなく、入力信号の周波数の2逓倍と、入力信号の移相とを行うことができる。
実施の形態1に係る位相可変逓倍器を含むアンテナ装置を示す構成図である。 実施の形態1に係る位相可変逓倍器を示す構成図である。 第1の信号と第2の信号との合成を示す説明図である。 実施の形態1に係る他の位相可変逓倍器を示す構成図である。 実施の形態2に係る位相可変逓倍器を示す構成図である。 実施の形態2に係る他の位相可変逓倍器を示す構成図である。 実施の形態3に係る位相可変逓倍器を示す構成図である。 実施の形態3に係る他の位相可変逓倍器を示す構成図である。 実施の形態3に係る他の位相可変逓倍器を示す構成図である。 実施の形態3に係る他の位相可変逓倍器を示す構成図である。 実施の形態4に係る位相可変逓倍器を示す構成図である。 実施の形態4に係る他の位相可変逓倍器を示す構成図である。 実施の形態5に係る位相可変逓倍器を示す構成図である。
 以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
 図1は、実施の形態1に係る位相可変逓倍器を含むアンテナ装置を示す構成図である。
 図2は、実施の形態1に係る位相可変逓倍器を示す構成図である。
 図1及び図2において、位相可変逓倍器1-1~1-Nは、入力信号の位相を移相し、位相を移相した入力信号をフェーズドアレイアンテナ2に出力する。Nは、2以上の整数である。
 以下、N個の位相可変逓倍器1-1~1-Nを区別しない場合、位相可変逓倍器1のように表記する。
 フェーズドアレイアンテナ2は、N個のアンテナ素子2-1~2-Nを有している。
 アンテナ素子2-n(n=1,・・・,N)は、位相可変逓倍器1-nと接続されている。
 アンテナ素子2-nは、位相可変逓倍器1-nにより位相が移相された入力信号を送信する。
 入力端子11は、外部から、周波数がfの正弦波の入力信号sin(ωt)を入力するための端子である。ωは、角周波数であり、tは、時刻である。
 図2に示す位相可変逓倍器では、正弦波の入力信号sin(ωt)が入力端子11から入力されている。しかし、これは一例に過ぎず、例えば、周波数がfの余弦波の入力信号cos(ωt)が入力端子11から入力されるものであってもよい。
 90度分配器12は、入力端子11から入力された入力信号を同相信号(以下、「I信号」と称する)と直交信号(以下、「Q信号」と称する)に分配し、I信号及びQ信号のそれぞれを振幅設定回路13に出力する。
 I信号は、sin(ωt)であり、Q信号は、cos(ωt)である。
 振幅設定回路13は、制御回路14、第1の可変利得増幅器15及び第2の可変利得増幅器16を備えている。
 振幅設定回路13は、90度分配器12から出力されたI信号及びQ信号のそれぞれを2分配する。
 振幅設定回路13により2分配された2つのI信号のうち、一方のI信号は、第1の可変利得増幅器15に入力され、他方のI信号は、後述する第2のミキサ18に入力される。
 振幅設定回路13により2分配された2つのQ信号のうち、一方のQ信号は、後述する第1のミキサ17に入力され、他方のQ信号は、第2の可変利得増幅器16に入力される。
 振幅設定回路13は、2分配した2つのI信号と、2分配した2つのQ信号との4つの信号のうち、2つの信号の振幅を入力信号sin(ωt)の移相量θに応じて設定する。
 図2に示す位相可変逓倍器では、振幅設定回路13が、一方のI信号の振幅を入力信号sin(ωt)の移相量θに応じて設定し、他方のQ信号の振幅を入力信号sin(ωt)の移相量θに応じて設定している。
 図2に示す位相可変逓倍器では、4つの信号のうち、振幅設定回路13によって、振幅が設定されている信号だけでなく、振幅設定回路13から出力される4つの信号の全てを設定後信号と称する。
 制御回路14の内部メモリは、入力信号sin(ωt)の移相量θを記憶している。
 図2に示す位相可変逓倍器1では、入力信号sin(ωt)の移相量θが、制御回路14の内部メモリに記憶されている。しかし、これは一例に過ぎず、入力信号sin(ωt)の移相量θが、外部から制御回路14に与えられるものであってもよい。
 制御回路14は、I信号の振幅が移相量θの余弦cosθになるように、第1の可変利得増幅器15を制御する制御信号Cを第1の可変利得増幅器15に出力する。
 制御回路14は、Q信号の振幅が移相量θの正弦sinθになるように、第2の可変利得増幅器16を制御する制御信号Cを第2の可変利得増幅器16に出力する。
 第1の可変利得増幅器15は、制御回路14から出力された制御信号Cに従って、2つのI信号のうちの一方のI信号の振幅が、移相量θの余弦cosθになるように、一方のI信号の振幅を設定する。
 第1の可変利得増幅器15により振幅が設定された後の一方のI信号は、cosθsin(ωt)である。
 第1の可変利得増幅器15は、振幅を設定した後の一方のI信号を第1のミキサ17に出力する。
 第2の可変利得増幅器16は、制御回路14から出力された制御信号Cに従って、2つのQ信号のうちの他方のQ信号の振幅が、移相量θの正弦sinθになるように、他方のQ信号の振幅を設定する。
 第2の可変利得増幅器16により振幅が設定された後の他方のQ信号は、sinθcos(ωt)である。
 第2の可変利得増幅器16は、振幅を設定した後の他方のQ信号を第2のミキサ18に出力する。
 第1のミキサ17は、第1の可変利得増幅器15により振幅が設定された一方のI信号と、振幅設定回路13から出力された一方のQ信号とを乗算することで、入力信号sin(ωt)の周波数fの2倍の周波数2fを有する第1の信号を生成する。
 第1のミキサ17により生成された第1の信号は、cosθsin(2ωt)である。
 第1のミキサ17は、生成した第1の信号を90度合成器19に出力する。
 第2のミキサ18は、振幅設定回路13から出力された他方のI信号と、第2の可変利得増幅器16により振幅が設定された他方のQ信号とを乗算することで、入力信号sin(ωt)の周波数fの2倍の周波数2fを有する第2の信号を生成する。
 第2のミキサ18により生成された第2の信号は、sinθsin(2ωt)であり、第1の信号の振幅cosθと第2の信号の振幅sinθとの比cosθ/sinθは、移相量θの正接の逆数1/tanθである。
 第2のミキサ18は、生成した第2の信号を90度合成器19に出力する。
 90度合成器19は、第1のミキサ17により生成された第1の信号と第2のミキサ18により生成された第2の信号との間に90度の位相差を付加し、第2の信号との間に90度の位相差がある第1の信号と第2の信号とを合成する。
 90度合成器19は、第1の信号と第2の信号との合成信号を出力端子20に出力する。
 第1の信号と第2の信号との合成信号は、sin(2ωt+θ)であり、合成信号の周波数は、2fである。
 合成信号sin(2ωt+θ)と、入力信号sin(ωt)との位相差は、θである。
 位相可変逓倍器1-n(n=1,・・・,N)の出力端子20は、合成信号sin(2ωt+θ)をフェーズドアレイアンテナ2のアンテナ素子2-nに出力するための端子である。
 次に、図2に示す位相可変逓倍器1の動作について説明する。
 90度分配器12は、入力端子11から入力された周波数fの入力信号sin(ωt)をI信号sin(ωt)とQ信号cos(ωt)に分配する。
 90度分配器12は、I信号sin(ωt)及びQ信号cos(ωt)のそれぞれを振幅設定回路13に出力する。
 振幅設定回路13は、90度分配器12からI信号sin(ωt)を受けると、I信号sin(ωt)を2分配する。
 振幅設定回路13は、2分配した2つのI信号sin(ωt)のうち、一方のI信号sin(ωt)を第1の可変利得増幅器15に出力し、他方のI信号sin(ωt)を第2のミキサ18に出力する。
 振幅設定回路13は、90度分配器12からQ信号cos(ωt)を受けると、Q信号cos(ωt)を2分配する。
 振幅設定回路13は、2分配した2つのQ信号cos(ωt)のうち、一方のQ信号cos(ωt)を第1のミキサ17に出力し、他方のQ信号cos(ωt)を第2の可変利得増幅器16に出力する。
 制御回路14は、I信号sin(ωt)の振幅が移相量θの余弦cosθになるように、第1の可変利得増幅器15を制御する制御信号Cを第1の可変利得増幅器15に出力する。
 第1の可変利得増幅器15は、制御回路14から制御信号Cを受けると、制御信号Cに従って、一方のI信号sin(ωt)の振幅が、移相量θの余弦cosθになるように、I信号sin(ωt)の振幅を設定する。
 第1の可変利得増幅器15は、振幅を設定した後の一方のI信号cosθsin(ωt)を第1のミキサ17に出力する。
 制御回路14は、Q信号cos(ωt)号の振幅が移相量θの正弦sinθになるように、第2の可変利得増幅器16を制御する制御信号Cを第2の可変利得増幅器16に出力する。
 第2の可変利得増幅器16は、制御回路14から制御信号Cを受けると、制御信号Cに従って、他方のQ信号cos(ωt)の振幅が、移相量θの正弦sinθになるように、Q信号cos(ωt)の振幅を設定する。
 第2の可変利得増幅器16は、振幅を設定した後の他方のQ信号sinθcos(ωt)を第2のミキサ18に出力する。
 第1のミキサ17は、第1の可変利得増幅器15からI信号cosθsin(ωt)を受け、振幅設定回路13からQ信号cos(ωt)を受けると、I信号cosθsin(ωt)とQ信号cos(ωt)とを乗算する。
 第1のミキサ17によって、I信号cosθsin(ωt)とQ信号cos(ωt)とが乗算されることで、入力信号sin(ωt)の周波数fの2倍の周波数2fを有する第1の信号cosθsin(2ωt)が生成される。
 第1のミキサ17は、生成した第1の信号cosθsin(2ωt)を90度合成器19に出力する。
 第2のミキサ18は、振幅設定回路13からI信号sin(ωt)を受け、第2の可変利得増幅器16からQ信号sinθcos(ωt)を受けると、I信号sin(ωt)とQ信号sinθcos(ωt)とを乗算する。
 第2のミキサ18によって、I信号sin(ωt)とQ信号sinθcos(ωt)とが乗算されることで、入力信号sin(ωt)の周波数fの2倍の周波数2fを有する第2の信号sinθsin(2ωt)が生成される。
 第1のミキサ17により生成された第1の信号cosθsin(2ωt)の振幅cosθと、第2のミキサ18により生成された第2の信号sinθsin(2ωt)の振幅sinθとの比cosθ/sinθは、移相量θの正接の逆数1/tanθである。
 第1の信号cosθsin(2ωt)の振幅cosθと、第2の信号sinθsin(2ωt)の振幅sinθとの比cosθ/sinθが、移相量θの正接の逆数1/tanθであるため、90度合成器19では、第1の信号cosθsin(2ωt)と第2の信号sinθsin(2ωt)との90度合成を行うことができる。
 第2のミキサ18は、生成した第2の信号sinθsin(2ωt)を90度合成器19に出力する。
 90度合成器19は、図3に示すように、第1のミキサ17により生成された第1の信号cosθsin(2ωt)と第2のミキサ18により生成された第2の信号sinθsin(2ωt)との間に90度の位相差を付加する。
 図3は、第1の信号と第2の信号との合成を示す説明図である。
 図3において、31は、第1のミキサ17により生成された第1の信号cosθsin(2ωt)を示し、32は、90度合成器19によって、第1の信号と90度の位相差が付加された後の第2の信号を示している。
 図3では、90度合成器19が、第2の信号sinθsin(2ωt)の位相を90度変えることで、第1の信号cosθsin(2ωt)と第2の信号sinθsin(2ωt)との間に90度の位相差を付加している。しかし、これは一例に過ぎず、90度合成器19が、第1の信号cosθsin(2ωt)の位相を90度変えることで、第1の信号cosθsin(2ωt)と第2の信号sinθsin(2ωt)との間に90度の位相差を付加するようにしてもよい。
 90度合成器19は、第1の信号cosθsin(2ωt)と第2の信号sinθsin(2ωt)との間に90度の位相差を付加したのち、図3に示すように、第1の信号と第2の信号とを合成する。
 90度合成器19は、第1の信号と第2の信号との合成信号sin(2ωt+θ)を出力端子20に出力する。
 図3において、33は、第1の信号と第2の信号との合成信号sin(2ωt+θ)を示している。
 合成信号sin(2ωt+θ)の振幅は、((cosθ)+(sinθ)1/2=1であり、合成信号sin(2ωt+θ)の位相は、(2ωt+θ)である。
 合成信号sin(2ωt+θ)と入力信号sin(ωt)との位相差は、移相量θと一致しており、合成信号sin(2ωt+θ)の周波数2fは、入力信号sin(ωt)の周波数fの2倍になっている。
 図2に示す位相可変逓倍器1では、合成信号sin(2ωt+θ)と入力信号sin(ωt)との位相差が、移相量θと一致しており、非特許文献1に記載の逓倍器の前段に移相器が接続されている位相可変逓倍器のように、入力信号sin(ωt)の位相が2逓倍されていない。したがって、図2に示す位相可変逓倍器1では、逓倍器の前段に移相器が接続されている位相可変逓倍器のように、移相分解能の劣化を招くことがない。
 以上の実施の形態1は、入力信号をI信号とQ信号に分配する90度分配器12と、I信号及びQ信号のそれぞれを2分配し、2分配した2つのI信号と、2分配した2つのQ信号との4つの信号のうち、2つの信号の振幅を入力信号の移相量に応じて設定し、振幅を設定した信号を含む4つの信号を設定後信号として出力する振幅設定回路13とを備えるように、位相可変逓倍器1を構成した。また、位相可変逓倍器1は、設定後信号に含まれている2つのI信号のうちの一方のI信号と、設定後信号に含まれている2つのQ信号のうちの一方のQ信号とを乗算することで、入力信号の周波数の2倍の周波数を有する第1の信号を生成する第1のミキサ17を備えている。位相可変逓倍器1は、設定後信号に含まれている2つのI信号のうちの他方のI信号と、設定後信号に含まれている2つのQ信号のうちの他方のQ信号とを乗算することで、第1の信号との振幅の比が、移相量の正接の逆数であり、かつ、入力信号の周波数の2倍の周波数を有する第2の信号を生成する第2のミキサ18を備えている。また、位相可変逓倍器1は、第1の信号と第2の信号との間に90度の位相差を付加し、第2の信号との間に90度の位相差がある第1の信号と第2の信号とを合成する90度合成器19とを備えている。したがって、位相可変逓倍器1は、移相分解能の劣化を招くことなく、入力信号の周波数の2逓倍と、入力信号の移相とを行うことができる。
 図2に示す位相可変逓倍器1では、第1の可変利得増幅器15が、一方のI信号sin(ωt)の振幅を設定し、第2の可変利得増幅器16が、他方のQ信号cos(ωt)の振幅を設定している。しかし、これは一例に過ぎず、図4に示すように、第1の可変利得増幅器15が、他方のI信号sin(ωt)の振幅を設定し、第2の可変利得増幅器16が、一方のQ信号cos(ωt)の振幅を設定するようにしてもよい。
 図4は、実施の形態1に係る他の位相可変逓倍器を示す構成図である。
 図4に示す位相可変逓倍器1では、第1の可変利得増幅器15が、他方のI信号sin(ωt)の振幅が、移相量θの余弦cosθになるように、他方のI信号sin(ωt)の振幅を設定する。第2の可変利得増幅器16が、一方のQ信号cos(ωt)の振幅が、移相量θの正弦sinθになるように、一方のQ信号cos(ωt)の振幅を設定する。
 第1のミキサ17は、振幅設定回路13から出力された一方のI信号sin(ωt)と、第2の可変利得増幅器16により振幅が設定された一方のQ信号sinθcos(ωt)とを乗算することで、第1の信号sinθsin(2ωt)を生成する。
 第2のミキサ18は、第1の可変利得増幅器15により振幅が設定された他方のI信号cosθsin(ωt)と、振幅設定回路13から出力された他方のQ信号cos(ωt)とを乗算することで、第2の信号cosθsin(2ωt)を生成する。
 第1のミキサ17により生成された第1の信号sinθsin(2ωt)の振幅sinθと、第2のミキサ18により生成された第2の信号cosθsin(2ωt)の振幅cosθとの比sinθ/cosθは、移相量θの正接tanθである。
 第1の信号sinθsin(2ωt)の振幅sinθと、第2の信号cosθsin(2ωt)の振幅cosθとの比sinθ/cosθが、移相量θの正接tanθであるため、90度合成器19では、第1の信号sinθsin(2ωt)と、第2の信号cosθsin(2ωt)との90度合成を行うことができる。
実施の形態2.
 図2に示す位相可変逓倍器1では、振幅設定回路13が、Q信号cos(ωt)の振幅が、移相量θの正弦sinθになるように、Q信号cos(ωt)の振幅を設定する第2の可変利得増幅器16を備えている。
 実施の形態2では、振幅設定回路40が、第2の可変利得増幅器16の代わりに、I信号sin(ωt)の振幅が、移相量θの正弦sinθになるように、I信号sin(ωt)の振幅を設定する第2の可変利得増幅器42を備えている位相可変逓倍器1について説明する。
 図5は、実施の形態2に係る位相可変逓倍器を示す構成図である。図5において、図2と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
 振幅設定回路40は、制御回路41、第1の可変利得増幅器15及び第2の可変利得増幅器42を備えている。
 振幅設定回路40は、図2に示す振幅設定回路13と同様に、90度分配器12から出力されたI信号sin(ωt)及びQ信号cos(ωt)のそれぞれを2分配する。
 振幅設定回路40により2分配された2つのI信号sin(ωt)のうち、一方のI信号sin(ωt)は、第1の可変利得増幅器15に入力され、他方のI信号sin(ωt)は、第2の可変利得増幅器42に入力される。
 振幅設定回路40により2分配された2つのQ信号cos(ωt)のうち、一方のQ信号cos(ωt)は、第1のミキサ17に入力され、他方のQ信号cos(ωt)は、後述する第2のミキサ43に入力される。
 振幅設定回路40は、2分配したそれぞれのI信号sin(ωt)の振幅を入力信号sin(ωt)の移相量θに応じて設定する。
 図5に示す位相可変逓倍器では、4つの信号のうち、振幅設定回路40によって、振幅が設定されている信号だけでなく、振幅設定回路40から出力される4つの信号の全てを設定後信号と称する。
 制御回路41の内部メモリは、入力信号sin(ωt)の移相量θを記憶している。
 図5に示す位相可変逓倍器1では、入力信号sin(ωt)の移相量θが、制御回路41の内部メモリに記憶されている。しかし、これは一例に過ぎず、入力信号sin(ωt)の移相量θが、外部から制御回路41に与えられるものであってもよい。
 制御回路41は、図2に示す制御回路14と同様に、I信号sin(ωt)の振幅が移相量θの余弦cosθになるように、第1の可変利得増幅器15を制御する制御信号Cを第1の可変利得増幅器15に出力する。
 制御回路41は、I信号sin(ωt)の振幅が移相量θの正弦sinθになるように、第2の可変利得増幅器42を制御する制御信号Cを第2の可変利得増幅器42に出力する。
 第2の可変利得増幅器42は、制御回路41から出力された制御信号Cに従って、2つのI信号sin(ωt)のうちの他方のI信号sin(ωt)の振幅が移相量θの正弦sinθになるように、他方のI信号sin(ωt)の振幅を設定する。
 第2の可変利得増幅器42は、振幅を設定した後の他方のI信号sinθsin(ωt)を第2のミキサ43に出力する。
 第2のミキサ43は、第2の可変利得増幅器42により振幅が設定された他方のI信号sinθsin(ωt)と、振幅設定回路40から出力された他方のQ信号cos(ωt)とを乗算することで、第2の信号sinθsin(2ωt)を生成する。
 第1の信号cosθsin(ωt)の振幅cosθと第2の信号sinθsin(2ωt)の振幅sinθとの比cosθ/sinθは、移相量θの正接の逆数1/tanθである。
 第2のミキサ43は、生成した第2の信号sinθsin(2ωt)を90度合成器19に出力する。
 次に、図5に示す位相可変逓倍器1の動作について説明する。
 90度分配器12は、実施の形態1と同様に、入力端子11から入力された周波数fの入力信号sin(ωt)をI信号sin(ωt)とQ信号cos(ωt)に分配する。
 90度分配器12は、I信号sin(ωt)及びQ信号cos(ωt)のそれぞれを振幅設定回路40に出力する。
 振幅設定回路40は、90度分配器12からI信号sin(ωt)を受けると、I信号sin(ωt)を2分配する。
 振幅設定回路40は、2分配した2つのI信号sin(ωt)のうち、一方のI信号sin(ωt)を第1の可変利得増幅器15に出力し、他方のI信号sin(ωt)を第2の可変利得増幅器42に出力する。
 振幅設定回路40は、90度分配器12からQ信号cos(ωt)を受けると、Q信号cos(ωt)を2分配する。
 振幅設定回路40は、2分配した2つのQ信号cos(ωt)のうち、一方のQ信号cos(ωt)を第1のミキサ17に出力し、他方のQ信号cos(ωt)を第2のミキサ43に出力する。
 制御回路41は、図2に示す制御回路14と同様に、I信号sin(ωt)の振幅が移相量θの余弦cosθになるように、第1の可変利得増幅器15を制御する制御信号Cを第1の可変利得増幅器15に出力する。
 第1の可変利得増幅器15は、実施の形態1と同様に、制御信号Cに従って、一方のI信号sin(ωt)の振幅が、移相量θの余弦cosθになるように、一方のI信号sin(ωt)の振幅を設定する。
 第1の可変利得増幅器15は、振幅を設定した後の一方のI信号cosθsin(ωt)を第1のミキサ17に出力する。
 制御回路41は、I信号sin(ωt)の振幅が移相量θの正弦sinθになるように、第2の可変利得増幅器42を制御する制御信号Cを第2の可変利得増幅器42に出力する。
 第2の可変利得増幅器42は、制御回路41から制御信号Cを受けると、制御信号Cに従って、他方のI信号sin(ωt)の振幅が、移相量θの正弦sinθになるように、他方のI信号sin(ωt)の振幅を設定する。
 第2の可変利得増幅器42は、振幅を設定した後の他方のI信号sinθsin(ωt)を第2のミキサ43に出力する。
 第1のミキサ17は、実施の形態1と同様に、一方のI信号cosθsin(ωt)と一方のQ信号cos(ωt)とを乗算することで、第1の信号cosθsin(2ωt)を生成する。
 第1のミキサ17は、生成した第1の信号cosθsin(2ωt)を90度合成器19に出力する。
 第2のミキサ43は、第2の可変利得増幅器42からI信号sinθsin(ωt)を受け、振幅設定回路40からQ信号cos(ωt)を受けると、I信号sinθsin(ωt)とQ信号cos(ωt)とを乗算する。
 第2のミキサ43によって、I信号sinθsin(ωt)とQ信号cos(ωt)とが乗算されることで、入力信号sin(ωt)の周波数fの2倍の周波数2fを有する第2の信号sinθsin(2ωt)が生成される。
 第1のミキサ17により生成された第1の信号cosθsin(2ωt)の振幅cosθと、第2のミキサ43により生成された第2の信号sinθsin(2ωt)の振幅sinθとの比cosθ/sinθは、移相量θの正接の逆数1/tanθである。
 第2のミキサ43は、生成した第2の信号sinθsin(2ωt)を90度合成器19に出力する。
 90度合成器19は、実施の形態1と同様に、第1のミキサ17により生成された第1の信号cosθsin(2ωt)と第2のミキサ43により生成された第2の信号sinθsin(2ωt)との間に90度の位相差を付加する。
 90度合成器19は、実施の形態1と同様に、90度の位相差を付加した後の、第1の信号と第2の信号とを合成し、第1の信号と第2の信号との合成信号sin(2ωt+θ)を出力端子20に出力する。
 以上より、図5に示す位相可変逓倍器1は、図1に示す位相可変逓倍器1と同様に、移相分解能の劣化を招くことなく、入力信号の周波数の2逓倍と、入力信号の移相とを行うことができる。
 図5に示す位相可変逓倍器1では、第1の可変利得増幅器15が、一方のI信号sin(ωt)の振幅を設定し、第2の可変利得増幅器42が、他方のI信号sin(ωt)の振幅を設定している。しかし、これは一例に過ぎず、図6に示すように、第1の可変利得増幅器15が、一方のQ信号cos(ωt)の振幅を設定し、第2の可変利得増幅器42が、他方のQ信号cos(ωt)の振幅を設定するようにしてもよい。
 図6は、実施の形態2に係る他の位相可変逓倍器を示す構成図である。
 図6に示す位相可変逓倍器1では、第1の可変利得増幅器15が、一方のQ信号cos(ωt)の振幅が、移相量θの余弦cosθになるように、一方のQ信号cos(ωt)の振幅を設定する。第2の可変利得増幅器42が、他方のQ信号cos(ωt)の振幅が、移相量θの正弦sinθになるように、他方のQ信号cos(ωt)の振幅を設定する。
 第1のミキサ17は、振幅設定回路40から出力された一方のI信号sin(ωt)と、第1の可変利得増幅器15により振幅が設定された一方のQ信号cosθcos(ωt)とを乗算することで、第1の信号cosθsin(2ωt)を生成する。
 第2のミキサ43は、振幅設定回路40から出力された他方のI信号sin(ωt)と、第2の可変利得増幅器42により振幅が設定された他方のQ信号sinθcos(ωt)とを乗算することで、第2の信号sinθsin(2ωt)を生成する。
実施の形態3.
 図2に示す位相可変逓倍器1では、振幅設定回路13が、第1の可変利得増幅器15及び第2の可変利得増幅器16を備えている。
 実施の形態3では、振幅設定回路50が、I信号sin(ωt)の振幅が、移相量θの正接tanθになるように、I信号sin(ωt)の振幅を設定する可変利得増幅器52を備えている位相可変逓倍器1について説明する。
 図7は、実施の形態3に係る位相可変逓倍器を示す構成図である。図7において、図2と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
 振幅設定回路50は、制御回路51及び可変利得増幅器52を備えている。
 振幅設定回路50は、図2に示す振幅設定回路13と同様に、90度分配器12から出力されたI信号sin(ωt)及びQ信号cos(ωt)のそれぞれを2分配する。
 振幅設定回路50により2分配された2つのI信号sin(ωt)のうち、一方のI信号sin(ωt)は、可変利得増幅器52に入力され、他方のI信号sin(ωt)は、後述する第2のミキサ54に入力される。
 振幅設定回路50により2分配された2つのQ信号cos(ωt)のうち、一方のQ信号cos(ωt)は、後述する第1のミキサ53に入力され、他方のQ信号cos(ωt)は、第2のミキサ54に入力される。
 振幅設定回路50は、2分配した2つのI信号と、2分配した2つのQ信号との4つの信号のうち、1つの信号の振幅を入力信号sin(ωt)の移相量θに応じて設定する。
 具体的には、振幅設定回路50は、2分配した一方のI信号sin(ωt)の振幅を入力信号sin(ωt)の移相量θに応じて設定する。
 図7に示す位相可変逓倍器では、4つの信号のうち、振幅設定回路50によって、振幅が設定されている信号だけでなく、振幅設定回路50から出力される4つの信号の全てを設定後信号と称する。
 制御回路51の内部メモリは、入力信号sin(ωt)の移相量θを記憶している。
 図7に示す位相可変逓倍器1では、入力信号sin(ωt)の移相量θが、制御回路51の内部メモリに記憶されている。しかし、これは一例に過ぎず、入力信号sin(ωt)の移相量θが、外部から制御回路51に与えられるものであってもよい。
 制御回路51は、I信号sin(ωt)の振幅が移相量θの正接tanθになるように、可変利得増幅器52を制御する制御信号Cを可変利得増幅器52に出力する。
 可変利得増幅器52は、制御回路51から出力された制御信号Cに従って、一方のI信号sin(ωt)の振幅が移相量θの正接tanθになるように、一方のI信号sin(ωt)の振幅を設定する。
 可変利得増幅器52は、振幅を設定した後の一方のI信号tanθsin(ωt)を第1のミキサ53に出力する。
 第1のミキサ53は、可変利得増幅器52により振幅が設定された一方のI信号tanθsin(ωt)と、振幅設定回路50から出力された一方のQ信号cos(ωt)とを乗算することで、入力信号sin(ωt)の周波数fの2倍の周波数2fを有する第1の信号tanθsin(2ωt)を生成する。
 第1のミキサ53は、生成した第1の信号tanθsin(2ωt)を90度合成器55に出力する。
 第2のミキサ54は、振幅設定回路50から出力された他方のI信号sin(ωt)と、振幅設定回路50から出力された他方のQ信号cos(ωt)とを乗算することで、入力信号sin(ωt)の周波数fの2倍の周波数2fを有する第2の信号sin(2ωt)を生成する。
 第1の信号tanθsin(2ωt)の振幅tanθと第2の信号sin(2ωt)の振幅である“1”との比tanθ/1は、移相量θの正接tanθである。
 第2のミキサ54は、生成した第2の信号sin(2ωt)を90度合成器55に出力する。
 90度合成器55は、第1のミキサ53により生成された第1の信号tanθsin(2ωt)と第2のミキサ54により生成された第2の信号sin(2ωt)との間に90度の位相差を付加し、第2の信号との間に90度の位相差がある第1の信号と第2の信号とを合成する。
 90度合成器55は、第1の信号と第2の信号との合成信号sin(2ωt+θ)を出力端子20に出力する。
 合成信号sin(2ωt+θ)の周波数は、2fであり、合成信号sin(2ωt+θ)と、入力信号sin(ωt)との位相差は、θである。
 次に、図7に示す位相可変逓倍器1の動作について説明する。
 90度分配器12は、実施の形態1と同様に、入力端子11から入力された周波数fの入力信号sin(ωt)をI信号sin(ωt)とQ信号cos(ωt)に分配する。
 90度分配器12は、I信号sin(ωt)及びQ信号cos(ωt)のそれぞれを振幅設定回路50に出力する。
 振幅設定回路50は、90度分配器12からI信号sin(ωt)を受けると、I信号sin(ωt)を2分配する。
 振幅設定回路50は、2分配した2つのI信号sin(ωt)のうち、一方のI信号sin(ωt)を可変利得増幅器52に出力し、他方のI信号sin(ωt)を第2のミキサ54に出力する。
 振幅設定回路50は、90度分配器12からQ信号cos(ωt)を受けると、Q信号cos(ωt)を2分配する。
 振幅設定回路50は、2分配した2つのQ信号cos(ωt)のうち、一方のQ信号cos(ωt)を第1のミキサ53に出力し、他方のQ信号cos(ωt)を第2のミキサ54に出力する。
 制御回路51は、I信号sin(ωt)の振幅が移相量θの正接tanθになるように、可変利得増幅器52を制御する制御信号Cを可変利得増幅器52に出力する。
 可変利得増幅器52は、制御回路51から制御信号Cを受けると、制御信号Cに従って、一方のI信号sin(ωt)の振幅が、移相量θの正接tanθになるように、一方のI信号sin(ωt)の振幅を設定する。
 可変利得増幅器52は、振幅を設定した後の一方のI信号tanθsin(ωt)を第1のミキサ53に出力する。
 第1のミキサ53は、可変利得増幅器52からI信号tanθsin(ωt)を受け、振幅設定回路50からQ信号cos(ωt)を受けると、I信号tanθsin(ωt)とQ信号cos(ωt)とを乗算する。
 第1のミキサ53によって、I信号tanθsin(ωt)とQ信号cos(ωt)とが乗算されることで、入力信号sin(ωt)の周波数fの2倍の周波数2fを有する第1の信号tanθsin(2ωt)が生成される。
 第1のミキサ53は、生成した第1の信号tanθsin(2ωt)を90度合成器55に出力する。
 第2のミキサ54は、振幅設定回路50からI信号sin(ωt)を受け、振幅設定回路50からQ信号cos(ωt)を受けると、I信号sin(ωt)とQ信号cos(ωt)とを乗算する。
 第2のミキサ54によって、I信号sin(ωt)とQ信号cos(ωt)とが乗算されることで、入力信号sin(ωt)の周波数fの2倍の周波数2fを有する第2の信号sin(2ωt)が生成される。
 第1のミキサ53により生成された第1の信号tanθsin(2ωt)の振幅tanθと、第2のミキサ54により生成された第2の信号sin(2ωt)の振幅である“1”との比tanθ/1は、移相量θの正接tanθである。
 第2のミキサ54は、生成した第2の信号sin(2ωt)を90度合成器55に出力する。
 90度合成器55は、第1のミキサ53により生成された第1の信号tanθsin(2ωt)と第2のミキサ54により生成された第2の信号sin(2ωt)との間に90度の位相差を付加する。
 90度合成器55は、図2に示す90度合成器19と同様に、90度の位相差を付加した後の、第1の信号と第2の信号とを合成し、第1の信号と第2の信号との合成信号sin(2ωt+θ)を出力端子20に出力する。
 以上より、図7に示す位相可変逓倍器1は、図1に示す位相可変逓倍器1と同様に、移相分解能の劣化を招くことなく、入力信号の周波数の2逓倍と、入力信号の移相とを行うことができる。
 図7に示す位相可変逓倍器1では、可変利得増幅器52が、一方のI信号sin(ωt)の振幅を設定している。しかし、これは一例に過ぎず、図8に示すように、可変利得増幅器52が、他方のI信号sin(ωt)の振幅が、移相量θの正接tanθになるように他方のI信号sin(ωt)の振幅を設定するようにしてもよい。
 図8は、実施の形態3に係る他の位相可変逓倍器を示す構成図である。
 図8に示す位相可変逓倍器1では、第1のミキサ53が、振幅設定回路50から出力された一方のI信号sin(ωt)と、振幅設定回路50から出力された一方のQ信号cos(ωt)とを乗算することで、第1の信号sin(2ωt)を生成する。
 第2のミキサ54は、可変利得増幅器52により振幅が設定された他方のI信号tanθsin(ωt)と、振幅設定回路50から出力された他方のQ信号cos(ωt)とを乗算することで、第2の信号tanθsin(2ωt)を生成する。
 第1のミキサ53により生成された第1の信号sin(2ωt)の振幅である“1”と、第2のミキサ54により生成された第2の信号tanθsin(2ωt)の振幅tanθとの比1/tanθは、移相量θの正接の逆数1/tanθである。
 また、図9に示すように、可変利得増幅器52が、一方のQ信号cos(ωt)の振幅が、移相量θの正接tanθになるように一方のQ信号cos(ωt)の振幅を設定するようにしてもよい。
 図9は、実施の形態3に係る他の位相可変逓倍器を示す構成図である。
 図9に示す位相可変逓倍器1では、第1のミキサ53が、振幅設定回路50から出力された一方のI信号sin(ωt)と、可変利得増幅器52により振幅が設定された一方のQ信号tanθcos(ωt)とを乗算することで、第1の信号tanθsin(2ωt)を生成する。
 第2のミキサ54は、振幅設定回路50から出力された他方のI信号sin(ωt)と、振幅設定回路50から出力された他方のQ信号cos(ωt)とを乗算することで、第2の信号sin(2ωt)を生成する。
 第1のミキサ53により生成された第1の信号tanθsin(2ωt)の振幅tanθと、第2のミキサ54により生成された第2の信号sin(2ωt)の振幅である“1”との比tanθ/1は、移相量θの正接tanθである。
 また、図10に示すように、可変利得増幅器52が、他方のQ信号cos(ωt)の振幅が、移相量θの正接tanθになるように他方のQ信号cos(ωt)の振幅を設定するようにしてもよい。
 図10は、実施の形態3に係る他の位相可変逓倍器を示す構成図である。
 図10に示す位相可変逓倍器1では、第1のミキサ53が、振幅設定回路50から出力された一方のI信号sin(ωt)と、振幅設定回路50から出力された一方のQ信号cos(ωt)とを乗算することで、第1の信号sin(2ωt)を生成する。
 第2のミキサ54は、振幅設定回路50から出力された他方のI信号sin(ωt)と、可変利得増幅器52により振幅が設定された他方のQ信号tanθcos(ωt)とを乗算することで、第2の信号tanθsin(2ωt)を生成する。
 第1のミキサ53により生成された第1の信号sin(2ωt)の振幅である“1”と、第2のミキサ54により生成された第2の信号tanθsin(2ωt)の振幅tanθとの比1/tanθは、移相量θの正接の逆数1/tanθである。
実施の形態4.
 図2に示す位相可変逓倍器1では、振幅設定回路13が、第1の可変利得増幅器15及び第2の可変利得増幅器16を備えている。
 実施の形態4では、振幅設定回路60が、第1の可変利得増幅器15及び第2の可変利得増幅器16の代わりに、第1の可変利得増幅器62及び第2の可変利得増幅器63を備えている位相可変逓倍器1について説明する。
 図11は、実施の形態4に係る位相可変逓倍器を示す構成図である。図11において、図2及び図7と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
 振幅設定回路60は、制御回路61、第1の可変利得増幅器62及び第2の可変利得増幅器63を備えている。
 振幅設定回路60は、図2に示す振幅設定回路13と同様に、90度分配器12から出力されたI信号sin(ωt)及びQ信号cos(ωt)のそれぞれを2分配する。
 振幅設定回路60により2分配された2つのI信号sin(ωt)のうち、一方のI信号sin(ωt)は、第1の可変利得増幅器62に入力され、他方のI信号sin(ωt)は、第2のミキサ54に入力される。
 振幅設定回路60により2分配された2つのQ信号cos(ωt)のうち、一方のQ信号cos(ωt)は、第2の可変利得増幅器63に入力され、他方のQ信号cos(ωt)は、第2のミキサ54に入力される。
 振幅設定回路60は、2分配した一方のI信号sin(ωt)の振幅を入力信号sin(ωt)の移相量θに応じて設定し、2分配した一方のQ信号cos(ωt)の振幅を入力信号sin(ωt)の移相量θに応じて設定する。
 図11に示す位相可変逓倍器では、4つの信号のうち、振幅設定回路60によって、振幅が設定されている信号だけでなく、振幅設定回路60から出力される4つの信号の全を設定後信号と称する。
 制御回路61の内部メモリは、入力信号sin(ωt)の移相量θを記憶している。
 図11に示す位相可変逓倍器1では、入力信号sin(ωt)の移相量θが、制御回路61の内部メモリに記憶されている。しかし、これは一例に過ぎず、入力信号sin(ωt)の移相量θが、外部から制御回路61に与えられるものであってもよい。
 制御回路61は、I信号sin(ωt)の振幅が移相量θの余弦の逆数1/cosθになるように、第1の可変利得増幅器62を制御する制御信号Cを第1の可変利得増幅器62に出力する。
 制御回路61は、Q信号cos(ωt)の振幅が移相量θの正弦sinθになるように、第2の可変利得増幅器63を制御する制御信号Cを第2の可変利得増幅器63に出力する。
 第1の可変利得増幅器62は、制御回路61から出力された制御信号Cに従って、一方のI信号sin(ωt)の振幅が移相量θの余弦の逆数1/cosθになるように、一方のI信号sin(ωt)の振幅を設定する。
 第1の可変利得増幅器62は、振幅を設定した後の一方のI信号(1/cosθ)sin(ωt)を第1のミキサ64に出力する。
 第2の可変利得増幅器63は、制御回路61から出力された制御信号Cに従って、一方のQ信号cos(ωt)の振幅が移相量θの正弦sinθになるように、一方のQ信号cos(ωt)の振幅を設定する。
 第2の可変利得増幅器63は、振幅を設定した後の一方のQ信号sinθcos(ωt)を第1のミキサ64に出力する。
 第1のミキサ64は、第1の可変利得増幅器62により振幅が設定された一方のI信号(1/cosθ)sin(ωt)と、第2の可変利得増幅器63により振幅が設定された一方のQ信号sinθcos(ωt)とを乗算することで、入力信号sin(ωt)の周波数fの2倍の周波数2fを有する第1の信号tanθsin(2ωt)を生成する。
 第1のミキサ64は、生成した第1の信号tanθsin(2ωt)を90度合成器55に出力する。
 次に、図11に示す位相可変逓倍器1の動作について説明する。
 90度分配器12は、実施の形態1と同様に、入力端子11から入力された周波数fの入力信号sin(ωt)をI信号sin(ωt)とQ信号cos(ωt)に分配する。
 90度分配器12は、I信号sin(ωt)及びQ信号cos(ωt)のそれぞれを振幅設定回路60に出力する。
 振幅設定回路60は、90度分配器12からI信号sin(ωt)を受けると、I信号sin(ωt)を2分配する。
 振幅設定回路60は、2分配した2つのI信号sin(ωt)のうち、一方のI信号sin(ωt)を第1の可変利得増幅器62に出力し、他方のI信号sin(ωt)を第2のミキサ54に出力する。
 振幅設定回路60は、90度分配器12からQ信号cos(ωt)を受けると、Q信号cos(ωt)を2分配する。
 振幅設定回路60は、2分配した2つのQ信号cos(ωt)のうち、一方のQ信号cos(ωt)を第2の可変利得増幅器63に出力し、他方のQ信号cos(ωt)を第2のミキサ54に出力する。
 制御回路61は、I信号sin(ωt)の振幅が移相量θの余弦の逆数1/cosθになるように、第1の可変利得増幅器62を制御する制御信号Cを第1の可変利得増幅器62に出力する。
 第1の可変利得増幅器62は、制御回路61から制御信号Cを受けると、制御信号Cに従って、一方のI信号sin(ωt)の振幅が、移相量θの余弦の逆数1/cosθになるように、一方のI信号sin(ωt)の振幅を設定する。
 第1の可変利得増幅器62は、振幅を設定した後の一方のI信号(1/cosθ)sin(ωt)を第1のミキサ64に出力する。
 制御回路61は、Q信号cos(ωt)の振幅が移相量θの正弦sinθになるように、第2の可変利得増幅器63を制御する制御信号Cを第2の可変利得増幅器63に出力する。
 第2の可変利得増幅器63は、制御回路61から制御信号Cを受けると、制御信号Cに従って、一方のQ信号cos(ωt)の振幅が移相量θの正弦sinθになるように、一方のQ信号cos(ωt)の振幅を設定する。
 第2の可変利得増幅器63は、振幅を設定した後の一方のQ信号sinθcos(ωt)を第1のミキサ64に出力する。
 第1のミキサ64は、第1の可変利得増幅器62からI信号(1/cosθ)sin(ωt)を受け、第2の可変利得増幅器63からQ信号sinθcos(ωt)を受けると、I信号(1/cosθ)sin(ωt)とQ信号sinθcos(ωt)とを乗算する。
 第1のミキサ64によって、I信号(1/cosθ)sin(ωt)とQ信号sinθcos(ωt)とが乗算されることで、入力信号sin(ωt)の周波数fの2倍の周波数2fを有する第1の信号tanθsin(2ωt)が生成される。
 第1のミキサ64は、生成した第1の信号tanθsin(2ωt)を90度合成器55に出力する。
 第2のミキサ54は、実施の形態3と同様に、他方のI信号sin(ωt)と他方のQ信号cos(ωt)とを乗算することで、第2の信号sin(2ωt)を生成する。
 第2のミキサ54は、生成した第2の信号sin(2ωt)を90度合成器55に出力する。
 90度合成器55は、実施の形態3と同様に、第1のミキサ64により生成された第1の信号tanθsin(2ωt)と第2のミキサ54により生成された第2の信号sin(2ωt)との間に90度の位相差を付加する。
 90度合成器55は、実施の形態3と同様に、90度の位相差を付加した後の、第1の信号と第2の信号とを合成し、第1の信号と第2の信号との合成信号sin(2ωt+θ)を出力端子20に出力する。
 以上より、図11に示す位相可変逓倍器1は、図1に示す位相可変逓倍器1と同様に、移相分解能の劣化を招くことなく、入力信号の周波数の2逓倍と、入力信号の移相とを行うことができる。
 図11に示す位相可変逓倍器1では、第1の可変利得増幅器62が、一方のI信号sin(ωt)の振幅を設定し、第2の可変利得増幅器63が、一方のQ信号cos(ωt)の振幅を設定している。しかし、これは一例に過ぎず、図12に示すように、第1の可変利得増幅器62が、他方のI信号sin(ωt)の振幅を設定し、第2の可変利得増幅器63が、他方のQ信号cos(ωt)の振幅を設定するようにしてもよい。
 図12は、実施の形態4に係る他の位相可変逓倍器を示す構成図である。
 図12に示す位相可変逓倍器1では、第1の可変利得増幅器62が、他方のI信号sin(ωt)の振幅が、移相量θの余弦の逆数1/cosθになるように、他方のI信号sin(ωt)の振幅を設定する。第2の可変利得増幅器63が、他方のQ信号cos(ωt)の振幅が、移相量θの正弦sinθになるように、他方のQ信号cos(ωt)の振幅を設定する。
 第1のミキサ64は、振幅設定回路60から出力された一方のI信号sin(ωt)と、振幅設定回路60から出力された一方のQ信号cos(ωt)とを乗算することで、第1の信号sin(2ωt)を生成する。
 第2のミキサ54は、第1の可変利得増幅器62により振幅が設定された他方のI信号(1/cosθ)sin(ωt)と、第2の可変利得増幅器63により振幅が設定された他方のQ信号sinθcos(ωt)とを乗算することで、第2の信号tanθsin(2ωt)を生成する。
 第1のミキサ64により生成された第1の信号sin(2ωt)の振幅である“1”と、第2のミキサ54により生成された第2の信号tanθsin(2ωt)の振幅tanθとの比1/tanθは、移相量θの正接の逆数1/tanθである。
実施の形態5.
 図2に示す位相可変逓倍器1では、振幅設定回路13が、第1の可変利得増幅器15及び第2の可変利得増幅器16を備えている。
 実施の形態5では、振幅設定回路70が、第1の可変利得増幅器72、第2の可変利得増幅器73、第3の可変利得増幅器74及び第4の可変利得増幅器75を備えている位相可変逓倍器1について説明する。
 図13は、実施の形態5に係る位相可変逓倍器を示す構成図である。図13において、図2と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
 振幅設定回路70は、制御回路71、第1の可変利得増幅器72、第2の可変利得増幅器73、第3の可変利得増幅器74及び第4の可変利得増幅器75を備えている。
 振幅設定回路70は、図2に示す振幅設定回路13と同様に、90度分配器12から出力されたI信号sin(ωt)及びQ信号cos(ωt)のそれぞれを2分配する。
 振幅設定回路70により2分配された2つのI信号sin(ωt)のうち、一方のI信号sin(ωt)は、第1の可変利得増幅器72に入力され、他方のI信号sin(ωt)は、第2の可変利得増幅器73に入力される。
 振幅設定回路70により2分配された2つのQ信号cos(ωt)のうち、一方のQ信号cos(ωt)は、第3の可変利得増幅器74に入力され、他方のQ信号cos(ωt)は、第4の可変利得増幅器75に入力される。
 振幅設定回路70は、2分配したそれぞれのI信号sin(ωt)の振幅を入力信号sin(ωt)の移相量θに応じて設定し、2分配したそれぞれのQ信号cos(ωt)の振幅を入力信号sin(ωt)の移相量θに応じて設定する。
 図13に示す位相可変逓倍器では、振幅設定回路70から出力される4つの信号の全てを設定後信号と称する。
 制御回路71の内部メモリは、入力信号sin(ωt)の移相量θを記憶している。
 図13に示す位相可変逓倍器1では、入力信号sin(ωt)の移相量θが、制御回路71の内部メモリに記憶されている。しかし、これは一例に過ぎず、入力信号sin(ωt)の移相量θが、外部から制御回路71に与えられるものであってもよい。
 制御回路71は、I信号sin(ωt)の振幅が移相量θの正接tanθになるように、第1の可変利得増幅器72を制御する制御信号Cを第1の可変利得増幅器72に出力する。
 制御回路71は、I信号sin(ωt)の振幅が移相量θの正弦sinθになるように、第2の可変利得増幅器73を制御する制御信号Cを第2の可変利得増幅器73に出力する。
 制御回路71は、Q信号cos(ωt)の振幅が移相量θの余弦cosθになるように、第3の可変利得増幅器74を制御する制御信号Cを第3の可変利得増幅器74に出力する。
 制御回路71は、Q信号cos(ωt)の振幅が移相量θの正接の逆数1/tanθになるように、第4の可変利得増幅器75を制御する制御信号C10を第4の可変利得増幅器75に出力する。
 第1の可変利得増幅器72は、制御回路71から出力された制御信号Cに従って、一方のI信号sin(ωt)の振幅が移相量θの正接tanθになるように、一方のI信号sin(ωt)の振幅を設定する。
 第1の可変利得増幅器72は、振幅を設定した後の一方のI信号tanθsin(ωt)を第1のミキサ76に出力する。
 第2の可変利得増幅器73は、制御回路71から出力された制御信号Cに従って、他方のI信号sin(ωt)の振幅が移相量θの正弦sinθになるように、他方のI信号sin(ωt)の振幅を設定する。
 第2の可変利得増幅器73は、振幅を設定した後の他方のI信号sinθsin(ωt)を第2のミキサ77に出力する。
 第3の可変利得増幅器74は、制御回路71から出力された制御信号Cに従って、一方のQ信号cos(ωt)の振幅が移相量θの余弦cosθになるように、一方のQ信号cos(ωt)の振幅を設定する。
 第3の可変利得増幅器74は、振幅を設定した後の一方のQ信号cosθcos(ωt)を第1のミキサ76に出力する。
 第4の可変利得増幅器75は、制御回路71から出力された制御信号C10に従って、他方のQ信号cos(ωt)の振幅が移相量θの正接の逆数1/tanθになるように、他方のQ信号cos(ωt)の振幅を設定する。
 第4の可変利得増幅器75は、振幅を設定した後の他方のQ信号(1/tanθ)cos(ωt)を第2のミキサ77に出力する。
 第1のミキサ76は、第1の可変利得増幅器72により振幅が設定された一方のI信号tanθsin(ωt)と、第3の可変利得増幅器74により振幅が設定された一方のQ信号cosθcos(ωt)とを乗算することで、入力信号sin(ωt)の周波数fの2倍の周波数2fを有する第1の信号sinθsin(2ωt)を生成する。
 第1のミキサ76は、生成した第1の信号sinθsin(2ωt)を90度合成器78に出力する。
 第2のミキサ77は、第2の可変利得増幅器73により振幅が設定された他方のI信号sinθsin(ωt)と、第4の可変利得増幅器75により振幅が設定された他方のQ信号(1/tanθ)cos(ωt)とを乗算することで、第2の信号cosθsin(2ωt)を生成する。
 第1の信号sinθsin(2ωt)の振幅sinθと第2の信号cosθsin(2ωt)の振幅cosθとの比sinθ/cosθは、移相量θの正接tanθである。
 第2のミキサ77は、生成した第2の信号cosθsin(2ωt)を90度合成器78に出力する。
 90度合成器78は、第1のミキサ76により生成された第1の信号sinθsin(2ωt)と第2のミキサ77により生成された第2の信号cosθsin(2ωt)との間に90度の位相差を付加し、第2の信号との間に90度の位相差がある第1の信号と第2の信号とを合成する。
 90度合成器78は、第1の信号と第2の信号との合成信号sin(2ωt+θ)を出力端子20に出力する。
 合成信号sin(2ωt+θ)の周波数は、2fであり、合成信号sin(2ωt+θ)と、入力信号sin(ωt)との位相差は、θである。
 次に、図13に示す位相可変逓倍器1の動作について説明する。
 90度分配器12は、実施の形態1と同様に、入力端子11から入力された周波数fの入力信号sin(ωt)をI信号sin(ωt)とQ信号cos(ωt)に分配する。
 90度分配器12は、I信号sin(ωt)及びQ信号cos(ωt)のそれぞれを振幅設定回路70に出力する。
 振幅設定回路70は、90度分配器12からI信号sin(ωt)を受けると、I信号sin(ωt)を2分配する。
 振幅設定回路70は、2分配した2つのI信号sin(ωt)のうち、一方のI信号sin(ωt)を第1の可変利得増幅器72に出力し、他方のI信号sin(ωt)を第2の可変利得増幅器73に出力する。
 振幅設定回路70は、90度分配器12からQ信号cos(ωt)を受けると、Q信号cos(ωt)を2分配する。
 振幅設定回路70は、2分配した2つのQ信号cos(ωt)のうち、一方のQ信号cos(ωt)を第3の可変利得増幅器74に出力し、他方のQ信号cos(ωt)を第4の可変利得増幅器75に出力する。
 制御回路71は、I信号sin(ωt)の振幅が移相量θの正接tanθになるように、第1の可変利得増幅器72を制御する制御信号Cを第1の可変利得増幅器72に出力する。
 第1の可変利得増幅器72は、制御回路71から制御信号Cを受けると、制御信号Cに従って、一方のI信号sin(ωt)の振幅が、移相量θの正接tanθになるように、一方のI信号sin(ωt)の振幅を設定する。
 第1の可変利得増幅器72は、振幅を設定した後の一方のI信号tanθsin(ωt)を第1のミキサ76に出力する。
 制御回路71は、I信号sin(ωt)の振幅が正弦sinθになるように、第2の可変利得増幅器73を制御する制御信号Cを第2の可変利得増幅器73に出力する。
 第2の可変利得増幅器73は、制御回路71から制御信号Cを受けると、制御信号Cに従って、他方のI信号sin(ωt)の振幅が、移相量θの正弦sinθになるように、他方のI信号sin(ωt)の振幅を設定する。
 第2の可変利得増幅器73は、振幅を設定した後の他方のI信号sinθsin(ωt)を第2のミキサ77に出力する。
 制御回路71は、Q信号cos(ωt)の振幅が移相量θの余弦cosθになるように、第3の可変利得増幅器74を制御する制御信号Cを第3の可変利得増幅器74に出力する。
 第3の可変利得増幅器74は、制御回路71から制御信号Cを受けると、制御信号Cに従って、一方のQ信号cos(ωt)の振幅が移相量θの余弦cosθになるように、一方のQ信号cos(ωt)の振幅を設定する。
 第3の可変利得増幅器74は、振幅を設定した後の一方のQ信号cosθcos(ωt)を第1のミキサ76に出力する。
 制御回路71は、Q信号cos(ωt)の振幅が移相量θの正接の逆数1/tanθになるように、第4の可変利得増幅器75を制御する制御信号C10を第4の可変利得増幅器75に出力する。
 第4の可変利得増幅器75は、制御回路71から制御信号C10を受けると、制御信号C10に従って、他方のQ信号cos(ωt)の振幅が移相量θの正接の逆数1/tanθになるように、他方のQ信号cos(ωt)の振幅を設定する。
 第4の可変利得増幅器75は、振幅を設定した後の他方のQ信号(1/tanθ)cos(ωt)を第2のミキサ77に出力する。
 第1のミキサ76は、第1の可変利得増幅器72からI信号tanθsin(ωt)を受け、第3の可変利得増幅器74からQ信号cosθcos(ωt)を受けると、I信号tanθsin(ωt)とQ信号cosθcos(ωt)とを乗算する。
 第1のミキサ76によって、I信号tanθsin(ωt)とQ信号cosθcos(ωt)とが乗算されることで、入力信号sin(ωt)の周波数fの2倍の周波数2fを有する第1の信号sinθsin(2ωt)が生成される。
 第1のミキサ76は、生成した第1の信号sinθsin(2ωt)を90度合成器78に出力する。
 第2のミキサ77は、第2の可変利得増幅器73からI信号sinθsin(ωt)を受け、第4の可変利得増幅器75からQ信号(1/tanθ)cos(ωt)を受けると、I信号sinθsin(ωt)とQ信号(1/tanθ)cos(ωt)とを乗算する。
 第2のミキサ77によって、I信号sinθsin(ωt)とQ信号(1/tanθ)cos(ωt)とが乗算されることで、入力信号sin(ωt)の周波数fの2倍の周波数2fを有する第2の信号cosθsin(2ωt)が生成される。
 第2のミキサ77は、生成した第2の信号cosθsin(2ωt)を90度合成器78に出力する。
 第1のミキサ76により生成された第1の信号sinθsin(2ωt)の振幅sinθと、第2のミキサ77により生成された第2の信号cosθsin(2ωt)の振幅cosθとの比sinθ/cosθは、移相量θの正接tanθである。
 90度合成器78は、第1のミキサ76により生成された第1の信号sinθsin(2ωt)と第2のミキサ77により生成された第2の信号cosθsin(2ωt)との間に90度の位相差を付加する。
 90度合成器78は、図2に示す90度合成器19と同様に、90度の位相差を付加した後の、第1の信号と第2の信号とを合成し、第1の信号と第2の信号との合成信号sin(2ωt+θ)を出力端子20に出力する。
 以上より、図13に示す位相可変逓倍器1は、図1に示す位相可変逓倍器1と同様に、移相分解能の劣化を招くことなく、入力信号の周波数の2逓倍と、入力信号の移相とを行うことができる。
 なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
 この発明は、入力信号の周波数の2倍の周波数を有する第1の信号と、入力信号の周波数の2倍の周波数を有する第2の信号との間に90度の位相差を付加し、第2の信号との間に90度の位相差がある第1の信号と第2の信号とを合成する位相可変逓倍器及びアンテナ装置に適している。
 1 位相可変逓倍器、1-1~1-N 位相可変逓倍器、2 フェーズドアレイアンテナ、2-1~2-N アンテナ素子、11 入力端子、12 90度分配器、13 振幅設定回路、14 制御回路、15 第1の可変利得増幅器、16 第2の可変利得増幅器、17 第1のミキサ、18 第2のミキサ、19 90度合成器、20 出力端子、31 第1の信号、32 第1の信号と90度の位相差が付加された後の第2の信号、33 合成信号、40 振幅設定回路、41 制御回路、42 第2の可変利得増幅器、43 第2のミキサ、50 振幅設定回路、51 制御回路、52 可変利得増幅器、53 第1のミキサ、54 第2のミキサ、55 90度合成器、60 振幅設定回路、61 制御回路、62 第1の可変利得増幅器、63 第2の可変利得増幅器、64 第1のミキサ、70 振幅設定回路、71 制御回路、72 第1の可変利得増幅器、73 第2の可変利得増幅器、74 第3の可変利得増幅器、75 第4の可変利得増幅器、76 第1のミキサ、77 第2のミキサ、78 90度合成器。

Claims (13)

  1.  入力信号を同相信号と直交信号に分配する90度分配器と、
     前記同相信号及び前記直交信号のそれぞれを2分配し、2分配した2つの同相信号と、2分配した2つの直交信号との4つの信号のうち、1つ以上の信号の振幅を前記入力信号の移相量に応じて設定し、前記振幅を設定した1つ以上の信号を含む前記4つの信号を設定後信号として出力する振幅設定回路と、
     前記設定後信号に含まれている2つの同相信号のうちの一方の同相信号と、前記設定後信号に含まれている2つの直交信号のうちの一方の直交信号とを乗算することで、前記入力信号の周波数の2倍の周波数を有する第1の信号を生成する第1のミキサと、
     前記設定後信号に含まれている2つの同相信号のうちの他方の同相信号と、前記設定後信号に含まれている2つの直交信号のうちの他方の直交信号とを乗算することで、前記第1の信号との振幅の比が、前記移相量の正接又は正接の逆数であり、かつ、前記2倍の周波数を有する第2の信号を生成する第2のミキサと、
     前記第1の信号と前記第2の信号との間に90度の位相差を付加し、前記第2の信号との間に90度の位相差がある第1の信号と前記第2の信号とを合成する90度合成器と
     を備えた位相可変逓倍器。
  2.  前記振幅設定回路は、
     前記2分配した2つの同相信号のうちの一方の同相信号の振幅が、前記移相量の余弦になるように、前記一方の同相信号の振幅を設定する第1の可変利得増幅器と、
     前記2分配した2つの直交信号のうちの他方の直交信号の振幅が、前記移相量の正弦になるように、前記他方の直交信号の振幅を設定する第2の可変利得増幅器とを備え、
     前記第1のミキサは、
     前記第1の可変利得増幅器により振幅が設定された一方の同相信号と、前記振幅設定回路により2分配された2つの直交信号のうちの一方の直交信号とを乗算することで、前記第1の信号を生成し、
     前記第2のミキサは、
     前記振幅設定回路により2分配された同相信号のうちの他方の同相信号と、前記第2の可変利得増幅器により振幅が設定された他方の直交信号とを乗算することで、前記第2の信号を生成することを特徴とする請求項1記載の位相可変逓倍器。
  3.  前記振幅設定回路は、
     前記2分配した2つの同相信号のうちの他方の同相信号の振幅が、前記移相量の余弦になるように、前記他方の同相信号の振幅を設定する第1の可変利得増幅器と、
     前記2分配した2つの直交信号のうちの一方の直交信号の振幅が、前記移相量の正弦になるように、前記一方の直交信号の振幅を設定する第2の可変利得増幅器とを備え、
     前記第1のミキサは、
     前記振幅設定回路により2分配された2つの2つの同相信号のうちの一方の同相信号と、前記第2の可変利得増幅器により振幅が設定された一方の直交信号とを乗算することで、前記第1の信号を生成し、
     前記第2のミキサは、
     前記第1の可変利得増幅器により振幅が設定された他方の同相信号と、前記振幅設定回路により2分配された2つの直交信号のうちの他方の直交信号とを乗算することで、前記第1の信号を生成することを特徴とする請求項1記載の位相可変逓倍器。
  4.  前記振幅設定回路は、
     前記2分配した2つの同相信号のうちの一方の同相信号の振幅が、前記移相量の余弦になるように、前記一方の同相信号の振幅を設定する第1の可変利得増幅器と、
     前記2分配した2つの同相信号のうちの他方の同相信号の振幅が、前記移相量の正弦になるように、前記他方の同相信号の振幅を設定する第2の可変利得増幅器とを備え、
     前記第1のミキサは、
     前記第1の可変利得増幅器により振幅が設定された一方の同相信号と、前記振幅設定回路により2分配された2つの直交信号のうちの一方の直交信号とを乗算することで、前記第1の信号を生成し、
     前記第2のミキサは、
     前記第2の可変利得増幅器により振幅が設定された他方の同相信号と、前記振幅設定回路により2分配された2つの直交信号のうちの他方の直交信号とを乗算することで、前記第2の信号を生成することを特徴とする請求項1記載の位相可変逓倍器。
  5.  前記振幅設定回路は、
     前記2分配した2つの直交信号のうちの一方の直交信号の振幅が、前記移相量の余弦になるように、前記一方の直交信号の振幅を設定する第1の可変利得増幅器と、
     前記2分配した2つの直交信号のうちの他方の直交信号の振幅が、前記移相量の正弦になるように、前記他方の直交信号の振幅を設定する第2の可変利得増幅器とを備え、
     前記第1のミキサは、
     前記振幅設定回路により2分配された2つの同相信号のうちの一方の同相信号と、前記第1の可変利得増幅器により振幅が設定された一方の直交信号とを乗算することで、前記第1の信号を生成し、
     前記第2のミキサは、
     前記振幅設定回路により2分配された2つの同相信号のうちの他方の同相信号と、前記第2の可変利得増幅器により振幅が設定された他方の直交信号とを乗算することで前記第2の信号を生成することを特徴とする請求項1記載の位相可変逓倍器。
  6.  前記振幅設定回路は、
     前記2分配した2つの同相信号のうちの一方の同相信号の振幅が、前記移相量の正接になるように、前記一方の同相信号の振幅を設定する可変利得増幅器を備え、
     前記第1のミキサは、
     前記可変利得増幅器により振幅が設定された一方の同相信号と、前記振幅設定回路により2分配された2つの直交信号のうちの一方の直交信号とを乗算することで、前記第1の信号を生成し、
     前記第2のミキサは、
     前記振幅設定回路により2分配された2つの同相信号のうちの他方の同相信号と、前記振幅設定回路により2分配された2つの直交信号のうちの他方の直交信号とを乗算することで、前記第2の信号を生成することを特徴とする請求項1記載の位相可変逓倍器。
  7.  前記振幅設定回路は、
     前記2分配した2つの同相信号のうちの他方の同相信号の振幅が、前記移相量の正接になるように、前記他方の同相信号の振幅を設定する可変利得増幅器を備え、
     前記第1のミキサは、
     前記振幅設定回路により2分配された2つの同相信号のうちの一方の同相信号と、前記振幅設定回路により2分配された2つの直交信号のうちの一方の直交信号とを乗算することで、前記第1の信号を生成し、
     前記第2のミキサは、
     前記可変利得増幅器により振幅が設定された一方の直交信号と、前記振幅設定回路により2分配された2つの直交信号のうちの他方の直交信号とを乗算することで、前記第2の信号を生成することを特徴とする請求項1記載の位相可変逓倍器。
  8.  前記振幅設定回路は、
     前記2分配した2つの直交信号のうちの一方の直交信号の振幅が、前記移相量の正接になるように、前記一方の直交信号の振幅を設定する可変利得増幅器を備え、
     前記第1のミキサは、
     前記振幅設定回路により2分配された2つの同相信号のうちの一方の同相信号と、前記可変利得増幅器により振幅が設定された一方の直交信号とを乗算することで、前記第1の信号を生成し、
     前記第2のミキサは、
     前記振幅設定回路により2分配された2つの同相信号のうちの他方の同相信号と、前記振幅設定回路により2分配された2つの直交信号のうちの他方の直交信号とを乗算することで、前記第2の信号を生成することを特徴とする請求項1記載の位相可変逓倍器。
  9.  前記振幅設定回路は、
     前記2分配した2つの直交信号のうちの他方の直交信号の振幅が、前記移相量の正接になるように、前記他方の直交信号の振幅を設定する可変利得増幅器を備え、
     前記第1のミキサは、
     前記振幅設定回路により2分配された2つの同相信号のうちの一方の同相信号と、前記振幅設定回路により2分配された2つの直交信号のうちの一方の直交信号とを乗算することで、前記第1の信号を生成し、
     前記第2のミキサは、
     前記振幅設定回路により2分配された2つの同相信号のうちの他方の同相信号と、前記可変利得増幅器により振幅が設定された他方の直交信号とを乗算することで、前記第2の信号を生成することを特徴とする請求項1記載の位相可変逓倍器。
  10.  前記振幅設定回路は、
     前記2分配した2つの同相信号のうちの一方の同相信号の振幅が、前記移相量の余弦の逆数になるように、前記一方の同相信号の振幅を設定する第1の可変利得増幅器と、
     前記2分配した2つの直交信号のうちの一方の直交信号の振幅が、前記移相量の正弦になるように、前記一方の直交信号の振幅を設定する第2の可変利得増幅器とを備え、
     前記第1のミキサは、
     前記第1の可変利得増幅器により振幅が設定された一方の同相信号と、前記第2の可変利得増幅器により振幅が設定された一方の直交信号とを乗算することで、前記第1の信号を生成し、
     前記第2のミキサは、
     前記振幅設定回路により2分配された2つの同相信号のうちの他方の同相信号と、前記振幅設定回路により2分配された2つの直交信号のうちの他方の直交信号とを乗算することで、前記第2の信号を生成することを特徴とする請求項1記載の位相可変逓倍器。
  11.  前記振幅設定回路は、
     前記2分配した2つの同相信号のうちの他方の同相信号の振幅が、前記移相量の余弦の逆数になるように、前記他方の同相信号の振幅を設定する第1の可変利得増幅器と、
     前記2分配した2つの直交信号のうちの他方の直交信号の振幅が、前記移相量の正弦になるように、前記他方の直交信号の振幅を設定する第2の可変利得増幅器とを備え、
     前記第1のミキサは、
     前記振幅設定回路により2分配された2つの同相信号のうちの一方の同相信号と、前記振幅設定回路により2分配された2つの直交信号のうちの一方の直交信号とを乗算することで、前記第1の信号を生成し、
     前記第2のミキサは、
     前記第1の可変利得増幅器により振幅が設定された他方の同相信号と、前記第2の可変利得増幅器により振幅が設定された他方の直交信号とを乗算することで、前記第2の信号を生成することを特徴とする請求項1記載の位相可変逓倍器。
  12.  前記振幅設定回路は、
     前記2分配した2つの同相信号のうちの一方の同相信号の振幅が、前記移相量の正接になるように、前記一方の同相信号の振幅を設定する第1の可変利得増幅器と、
     前記2分配した2つの同相信号のうちの他方の同相信号の振幅が、前記移相量の正弦になるように、前記他方の同相信号の振幅を設定する第2の可変利得増幅器と、
     前記2分配した2つの直交信号のうちの一方の直交信号の振幅が、前記移相量の余弦になるように、前記一方の直交信号の振幅を設定する第3の可変利得増幅器と、
     前記2分配した2つの直交信号のうちの他方の直交信号の振幅が、前記移相量の正接の逆数になるように、前記他方の直交信号の振幅を設定する第4の可変利得増幅器とを備え、
     前記第1のミキサは、
     前記第1の可変利得増幅器により振幅が設定された一方の同相信号と、前記第3の可変利得増幅器により振幅が設定された一方の直交信号とを乗算することで、前記第1の信号を生成し、
     前記第2のミキサは、
     前記第2の可変利得増幅器により振幅が設定された他方の同相信号と、前記第4の可変利得増幅器により振幅が設定された他方の直交信号とを乗算することで、前記第2の信号を生成することを特徴とする請求項1記載の位相可変逓倍器。
  13.  入力信号の位相を移相する複数の位相可変逓倍器と、
     前記複数の位相可変逓倍器により位相が移相されたそれぞれの入力信号を送信する複数のアンテナ素子を有するフェーズドアレイアンテナとを備えたアンテナ装置であり、
     前記複数の位相可変逓倍器のそれぞれは、
     前記入力信号を同相信号と直交信号に分配する90度分配器と、
     前記同相信号及び前記直交信号のそれぞれを2分配し、2分配した2つの同相信号と、2分配した2つの直交信号との4つの信号のうち、1つ以上の信号の振幅を前記入力信号の移相量に応じて設定し、前記振幅を設定した1つ以上の信号を含む前記4つの信号を設定後信号として出力する振幅設定回路と、
     前記設定後信号に含まれている2つの同相信号のうちの一方の同相信号と、前記設定後信号に含まれている2つの直交信号のうちの一方の直交信号とを乗算することで、前記入力信号の周波数の2倍の周波数を有する第1の信号を生成する第1のミキサと、
     前記設定後信号に含まれている2つの同相信号のうちの他方の同相信号と、前記設定後信号に含まれている2つの直交信号のうちの他方の直交信号とを乗算することで、前記第1の信号との振幅の比が、前記移相量の正接又は正接の逆数であり、かつ、前記2倍の周波数を有する第2の信号を生成する第2のミキサと、
     前記第1の信号と前記第2の信号との間に90度の位相差を付加し、前記第2の信号との間に90度の位相差がある第1の信号と前記第2の信号とを合成する90度合成器と
     を備えていることを特徴とするアンテナ装置。
PCT/JP2019/009690 2019-03-11 2019-03-11 位相可変逓倍器及びアンテナ装置 WO2020183569A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021504643A JP6942283B2 (ja) 2019-03-11 2019-03-11 位相可変逓倍器及びアンテナ装置
PCT/JP2019/009690 WO2020183569A1 (ja) 2019-03-11 2019-03-11 位相可変逓倍器及びアンテナ装置
DE112019006856.3T DE112019006856T5 (de) 2019-03-11 2019-03-11 Phasenvariabler frequenzvervielfacher und antennenvorrichtung
US17/405,109 US11929723B2 (en) 2019-03-11 2021-08-18 Phase-variable frequency multiplier and antenna device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/009690 WO2020183569A1 (ja) 2019-03-11 2019-03-11 位相可変逓倍器及びアンテナ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/405,109 Continuation US11929723B2 (en) 2019-03-11 2021-08-18 Phase-variable frequency multiplier and antenna device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020183569A1 true WO2020183569A1 (ja) 2020-09-17

Family

ID=72427435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/009690 WO2020183569A1 (ja) 2019-03-11 2019-03-11 位相可変逓倍器及びアンテナ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11929723B2 (ja)
JP (1) JP6942283B2 (ja)
DE (1) DE112019006856T5 (ja)
WO (1) WO2020183569A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62168407A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Nec Corp 位相変調信号移相器
JP2002223126A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Fujitsu Ltd 周波数逓倍装置
US6564045B1 (en) * 1999-12-14 2003-05-13 Conexant Systems, Inc. Broadband frequency multiplier
US20080030244A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Curtis Leifso Quadrature frequency doubler with adjustable phase offset
US20080258783A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-23 General Instrument Corporation Broadband low noise complex frequency multipliers
WO2018135151A1 (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 三菱電機株式会社 可変利得増幅器およびベクトル合成型移相器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129908A (ja) 1984-11-28 1986-06-17 Toshiba Corp 3逓倍回路
JP3372198B2 (ja) 1997-09-17 2003-01-27 株式会社東芝 周波数逓倍器
EP1611688A4 (en) * 2003-02-28 2006-05-31 Silicon Lab Inc ACCORDING CIRCUIT FOR HIGH FREQUENCY RECEIVERS AND CORRESPONDING METHOD
US20090131006A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Mediatek Inc. Apparatus, integrated circuit, and method of compensating iq phase mismatch

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62168407A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Nec Corp 位相変調信号移相器
US6564045B1 (en) * 1999-12-14 2003-05-13 Conexant Systems, Inc. Broadband frequency multiplier
JP2002223126A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Fujitsu Ltd 周波数逓倍装置
US20080030244A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Curtis Leifso Quadrature frequency doubler with adjustable phase offset
US20080258783A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-23 General Instrument Corporation Broadband low noise complex frequency multipliers
WO2018135151A1 (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 三菱電機株式会社 可変利得増幅器およびベクトル合成型移相器

Also Published As

Publication number Publication date
US11929723B2 (en) 2024-03-12
JP6942283B2 (ja) 2021-09-29
US20210376817A1 (en) 2021-12-02
DE112019006856T5 (de) 2021-10-21
JPWO2020183569A1 (ja) 2021-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6166524B2 (ja) ビームフォーミングの方法及び当該方法を使用する装置
JP5736545B2 (ja) フェイズドアレーアンテナのブランチ間補正装置及びフェイズドアレーアンテナのブランチ間補正方法
US20090138744A1 (en) Multiplier device with suppression of higher-order distortion
US8588337B2 (en) Vector modulator
JP6942283B2 (ja) 位相可変逓倍器及びアンテナ装置
US4607229A (en) Phase shifter
JP4733446B2 (ja) 超音波診断装置
WO2021171541A1 (ja) 移相器及びアンテナ装置
JP2009159604A (ja) 信号生成装置並びに送信機及び送受信機
JP2009010726A (ja) 無限移相器
JP4864758B2 (ja) 直交ミクサおよびイメージリジェクションミクサ
JP2004032446A (ja) 局部発振信号生成回路、及びそれを用いた無線装置
WO2019111322A1 (ja) 移相器
JP2011244393A (ja) 周波数変調器
JPH0353611A (ja) 無限移相器
WO2020230292A1 (ja) 位相同期装置
JP2000209036A (ja) イメ―ジリジェクション受信回路
JPS5814605A (ja) 直交位相変調回路
JPH0318772B2 (ja)
JPS62168407A (ja) 位相変調信号移相器
JP2000004268A (ja) 移相器
JPH0350445B2 (ja)
JP3271400B2 (ja) アンテナ回路
KR20230089137A (ko) 위상 토글 방식을 적용한 위상 천이기
JPH0661952A (ja) マルチパスシュミレータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19918854

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021504643

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19918854

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1