WO2020162096A1 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
WO2020162096A1
WO2020162096A1 PCT/JP2020/000491 JP2020000491W WO2020162096A1 WO 2020162096 A1 WO2020162096 A1 WO 2020162096A1 JP 2020000491 W JP2020000491 W JP 2020000491W WO 2020162096 A1 WO2020162096 A1 WO 2020162096A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
core portion
vertical direction
vehicle
heat
heat exchanger
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/000491
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
史彦 宇宿
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to CN202080012656.9A priority Critical patent/CN113412407A/zh
Publication of WO2020162096A1 publication Critical patent/WO2020162096A1/ja
Priority to US17/369,647 priority patent/US20210331579A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/08Air inlets for cooling; Shutters or blinds therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/18Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/26Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators
    • F28F9/262Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators for radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0091Radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Definitions

  • the fin 16 is, for example, a corrugated fin made of a thin plate made of an aluminum alloy.
  • the fins 16 play a role of promoting heat exchange between the cooling water flowing in the tubes 15 and the air.
  • first header tank 21 an internal space is formed in the first header tank 21, and the internal space communicates with all the tubes 15. Further, the first header tank 21 is provided with an inflow port 211 which communicates with the internal space of the first header tank 21 and into which cooling water flows.
  • the inflow port 211 of the first header tank 21 is arranged so that a large amount of the cooling water is biased to the opening overlapping range 141 in the entire core portion 14 and flows.
  • the outlet 221 of the second header tank 22 is also arranged in the same manner. That is, the inflow port 211 and the outflow port 221 of the present embodiment are arranged so that a large amount of the cooling water flows in the opening overlapping range 141 in the entire core portion 14 in a biased manner.
  • the position of the upper end 141a of the opening overlapping range 141 in the vehicle vertical direction DR2 is within the width Ws occupied by the inlet 211 in the vehicle vertical direction DR2 (that is, the vertical width Ws of the inlet 211).
  • the inflow port 211 is arranged so that a large amount of the cooling water flows in the opening overlapping range 141 in the entire core portion 14 in a biased manner.
  • the fact that the inflow port 211 and the outflow port 221 are arranged so that a large amount of the cooling water flows in the opening overlapping range 141 in the entire core portion 14 can be said to be the following. .. That is, it can be said that the inflow port 211 and the outflow port 221 are located below the center position of the core portion 14 in the vehicle vertical direction DR2.
  • the vehicle 95 of the comparative example is also provided with a front grill 96 corresponding to the front grill 92 of the present embodiment and a radiator 97 corresponding to the radiator 12 of the present embodiment.
  • the front grill 96 in the comparative example of FIG. 3 is formed with a plurality of ventilation openings 96a so as to be entirely opened with respect to the core portion of the radiator 97.
  • the ventilation opening 92a of the front grill 92 is only partially provided with respect to the core portion 14 of the radiator 12 on the front side of the radiator 12 in the vehicle front-rear direction DR1.
  • the core portion 14 has an opening overlapping range 141 that overlaps the ventilation opening 92a of the front grill 92 on the rear side of the vehicle front-rear direction DR1 and is a partial range of the entire core portion 14.
  • the inflow port 211 of the first header tank 21 is arranged so that a large amount of the cooling water flows toward the opening overlapping range 141 in the entire core portion 14 in a biased manner.
  • the flow rate distribution of the cooling water in the core portion 14 is changed to the flow rate of the cooling water in the opening overlapping range 141 in accordance with the increase in the air volume of the opening overlapping range 141 in the air amount distribution of the air passing through the core portion 14.
  • the distribution can be increased. Therefore, it is possible to increase the heat exchange rate in the heat exchange between the cooling water and the air, compared to the case where the flow rate distribution of the cooling water is uniform in the entire core portion 14, for example.
  • the flow velocity of the cooling water in the overlapping opening range 141 becomes higher due to the uneven distribution of the flow rate of the cooling water. Therefore, in the opening overlapping range 141, the heat transfer coefficient between the tube 15 and the cooling water becomes high. This also makes it possible to increase the heat exchange rate in heat exchange between the cooling water and the air, as compared with the case where the flow rate distribution of the cooling water is uniform in the entire core portion 14.
  • the size of the radiator 12 can be reduced, and the weight of the radiator 12 alone and the weight of the cooling water in the radiator 12 can be reduced to save power when the vehicle is traveling.
  • the discharge flow rate of the water pump can be reduced to reduce the power consumption of the water pump, and it is possible to improve the running performance of the vehicle 90, especially the cruising range.
  • the pressure of the cooling water also decreases, so it is possible to design with reduced pressure resistance in the piping for flowing the cooling water.
  • the pressure resistance of the hose included in the piping for flowing the cooling water the thickness of the reserve tank can be reduced, and the cost of piping for the cooling water can be reduced. It is easy to reduce the amount.
  • the inflow port 211 and the outflow port 221 are arranged so that the cooling water flows in a large amount in the opening overlapping range 141 in the entire core portion 14. Therefore, as compared with the case where the outlet 221 is arranged regardless of the flow rate distribution of the cooling water in the core portion 14, it is possible to flow a large amount of cooling water in the opening overlapping range 141.
  • the inflow port 211 is within the stacking direction width Wrg of the opening overlapping range 141 in the tube stacking direction DRs. Therefore, since the inflow port 211 is arranged near the opening overlapping range 141, it is possible to bias the cooling water in the opening overlapping range 141 in the entire core portion 14 in a large amount.
  • the arrangement of the inflow port 211 and the arrangement of the opening overlapping range 141 of the core portion 14 are the same as those in the first embodiment. However, the arrangement of the outlets 221 of this embodiment is different from that of the first embodiment.
  • the outflow port 221 is located above the center position of the core portion 14 in the vehicle vertical direction DR2. Therefore, as in the first embodiment, the inflow port 211 is arranged so that a large amount of the cooling water is biased to the opening overlapping range 141 in the entire core portion 14 and flows. On the other hand, unlike the first embodiment, the outflow port 221 is not arranged so that a large amount of the cooling water is biased to the opening overlapping range 141 in the entire core portion 14 and flows.
  • the present embodiment is the same as the first embodiment except that described above. Then, in the present embodiment, it is possible to obtain the same effect as that of the first embodiment, which is achieved by the configuration common to the first embodiment.
  • the heat exchanger according to the present disclosure is the radiator 12 that heat-exchanges the running air and the cooling water, but the heat exchanger is not limited thereto.
  • the heat medium flowing in the tube 15 may be a fluid other than cooling water, and the air that is heat-exchanged with the heat medium need not be traveling wind.
  • the one direction in the present disclosure may not be the vehicle front-rear direction DR1.
  • the vehicle 90 on which the radiator 12 is mounted is an electric vehicle, but is not limited to this.
  • the vehicle 90 may be a hybrid vehicle or an engine vehicle that has an engine for traveling but does not have a motor for traveling.
  • the capacitor 101 is arranged on the rear side of the radiator 12 in the vehicle front-rear direction DR1, but this is an example.
  • the capacitor 101 may be arranged between the front grill 92 and the radiator 12 in the vehicle front-rear direction DR1. That is, the capacitor 101 may be disposed on the front side of the radiator 12 in the vehicle front-rear direction DR1. Furthermore, it can be considered that the capacitor 101 is not provided.
  • the heat exchange is performed with respect to the wall body in which the ventilation opening through which the air flowing with one side of one direction as the air flow downstream side is formed is formed.
  • the container is arranged on one side of the one direction.
  • the first header tank is formed with an inflow port into which the heat medium flows, and the inflow port is arranged such that the heat medium flows mainly in the opening overlapping range in the entire core portion.
  • the second header tank is formed with an outlet through which the heat medium flows out, and the heat inlet and the outlet are mostly concentrated in the overlapping area of the opening in the entire core portion. It is arranged to flow. With this configuration, it is possible to flow a large amount of the heat medium in the overlapping opening range as compared with the case where the outlets are arranged regardless of the flow rate distribution of the heat medium in the core portion.
  • a plurality of tubes are stacked in a tube stacking direction that intersects the one direction. At least a part of the inflow port is within the width occupied by the opening overlapping range in the tube stacking direction.
  • the heat exchanger is mounted on the vehicle.
  • the heat medium is a liquid
  • the one direction is a direction intersecting the vertical direction of the vehicle
  • the plurality of tubes are stacked in the vertical direction.
  • the opening overlapping range is formed as a range of the core portion that is biased downward in the vertical direction
  • the inlet is located below the center position of the core portion in the vertical direction.
  • the heat exchanger is mounted on the vehicle.
  • the heat medium is a liquid
  • the one direction is a direction intersecting the vertical direction of the vehicle
  • the plurality of tubes are stacked in the vertical direction.
  • the opening overlapping range is formed as a range that is biased downward in the vertical direction of the core portion, and the inlet and the outlet are located below in the vertical direction as compared with the center position of the core portion. ..
  • the heat medium is biased to the opening overlapping range of the entire core portion due to the synergistic effect of the inlet and the outlet being arranged near the opening overlapping range and the gravity acting on the heat medium. It is possible to let it flow a lot.
  • the heat exchanger is mounted on the vehicle.
  • the heat medium is a liquid
  • the one direction is a direction intersecting the vertical direction of the vehicle
  • the plurality of tubes are stacked in the vertical direction.
  • the opening overlapping range is formed as a range that is biased downward in the vertical direction of the core portion, and the position of the upper end of the opening overlapping range in the vertical direction is within the width occupied by the inlet in the vertical direction.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

熱交換器は、一方向の一方側を空気流れ下流側として流れる空気が通過する通風開口(92a)が形成された壁体に対し、上記一方向の一方側に配置される。熱交換器は、コア部(14)と第1ヘッダタンク(21)と第2ヘッダタンク(22)とを備えている。コア部は、熱媒体が流通しチューブ一端(151)とチューブ他端(152)とを有する複数本のチューブ(15)を含んで構成され、通風開口を通過した空気と複数本のチューブ内の熱媒体とを熱交換させる。第1ヘッダタンクにはチューブ一端が接続され、熱媒体が流入する流入口(211)が形成されいる。第2ヘッダタンクにはチューブ他端が接続され、熱媒体が流通する。また、コア部は、通風開口に対し上記一方向の一方側に重なる開口重複範囲(141)を、コア部全体のうちの部分的な範囲として有し、流入口は、熱媒体がコア部全体のうち開口重複範囲に偏って多く流れるように配置されている。

Description

熱交換器 関連出願への相互参照
 本出願は、2019年2月6日に出願された日本特許出願番号2019-20001号に基づくもので、ここにその記載内容が参照により組み入れられる。
 本開示は、空気と熱媒体とを熱交換させる熱交換器に関するものである。
 例えば、この種の熱交換器である第1~第3空冷熱交換器を備えた冷却システムが、特許文献1に記載されている。その特許文献1によれば、第3空冷熱交換器のコア幅が第1空冷熱交換器のコア幅より狭くされている。これにより、第3空冷熱交換器は、第1空冷熱交換器の冷却水タンクの間に入り込むことが可能な構成となっている。そのため、冷却システムを冷却風方向に薄くしてコンパクトに構成できる。
特許第5184314号公報
 近年、電気自動車などの電動系の車種においては、走行時の空気抵抗低減を狙って、車両前方に設けられたフロントグリルのグリル開口が小さくなっている。このようにグリル開口が小さくなると、そのフロントグリルに対する空気流れ下流側に配置された熱交換器において、冷却風がコア部全体に満遍なく行き渡りにくくなる。
 また、熱交換器において熱媒体が流入する流入口の設置場所によっては、熱交換器のコア部における熱媒体の流通に偏りが生じる場合がある。例えば、熱交換器のコア部において熱媒体の流量分布が、コア部を通過する冷却風の風量分布に対し大幅にずれている場合には、そうでない場合と比較して熱交換器の熱交換率が下がることになる。発明者の詳細な検討の結果、以上のようなことが見出された。
 本開示は、上記に例示した事情等に鑑みてなされたものであり、コア部を通過する空気の風量分布に偏りがある場合に熱交換率を高めることが可能な熱交換器を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本開示の1つの観点によれば、熱交換器は、
 一方向の一方側を空気流れ下流側として流れる空気が通過する通風開口が形成された壁体に対し、上記一方向の一方側に配置される熱交換器であって、
 熱媒体が流通しチューブ一端とチューブ他端とを有する複数本のチューブを含んで構成され、通風開口を通過した空気と複数本のチューブ内の熱媒体とを熱交換させるコア部と、
 チューブ一端が接続され、熱媒体が流入する流入口が形成された第1ヘッダタンクと、
 チューブ他端が接続され、熱媒体が流通する第2ヘッダタンクとを備え、
 コア部は、通風開口に対し上記一方向の一方側に重なる開口重複範囲を、コア部全体のうちの部分的な範囲として有し、
 流入口は、熱媒体がコア部全体のうち開口重複範囲に偏って多く流れるように配置されている。
 このようにすれば、コア部を通過する空気の風量分布において開口重複範囲で空気の風量が多くなることに合わせて、コア部における熱媒体の流量分布を、開口重複範囲で熱媒体の流量が多くなる分布にすることができる。従って、例えばコア部全体で熱媒体の流量分布が均一である場合と比較して、熱媒体と空気との熱交換における熱交換率を高めることが可能である。
 なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。
第1実施形態においてラジエータを搭載する車両のうち、そのラジエータおよびその周辺を模式的に示した図である。 第1実施形態のラジエータの正面を示した模式図である。 第1実施形態と比較される比較例においてラジエータを搭載する車両のうち、そのラジエータおよびその周辺を模式的に示した図であって、図1に相当する図である。 第2実施形態のラジエータの正面を示した模式図であって、図2に相当する図である。
 以下、図面を参照しながら、各実施形態を説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
 (第1実施形態)
 図1に示すように、本実施形態の熱交換器であるラジエータ12は、車両90に搭載される冷却システム10の一部を構成している。本実施形態において、その車両90は、エンジンを有さずモータで走行する電気自動車である。
 図1の冷却システム10は、車両90の前方部分に設けられ、車両90が有するフロントグリル92に対し車両前後方向DR1の後側に配置されている。なお、図1および図2の各矢印DR1、DR2、DR3は、車両90の向きを示す。すなわち、図1の矢印DR1は車両前後方向DR1を示し、矢印DR2は車両上下方向DR2を示し、図2の矢印DR3は車両左右方向DR3すなわち車両幅方向DR3を示している。これらの方向DR1、DR2、DR3は互いに交差する方向、厳密に言えば互いに直交する方向である。
 フロントグリル92は、車両前方に向かって車外に露出するように配置された壁状の壁体である。フロントグリル92には、車両前後方向DR1に貫通した貫通孔である通風開口92aが形成されている。
 従って、一方向の一方側を空気流れ下流側として流れる空気である走行風は、図1の矢印F1で示すように、フロントグリル92の通風開口92aを通過してフロントグリル92に対する空気流れ下流側へと流れる。その一方向とは車両前後方向DR1であり、一方向の一方側とは、車両前後方向DR1の後側である。なお、走行風は、フロントグリル92のうち通風開口92aを除いた部分を通過することはできない。
 冷却システム10は、ラジエータ12のほかに、車室内の空調を行うための冷凍サイクル装置の一部を構成するコンデンサ101と、送風機102とを有している。ラジエータ12は、フロントグリル92に対し車両前後方向DR1の後側に配置されている。また、コンデンサ101は、ラジエータ12に対し車両前後方向DR1の後側に配置されている。また、送風機102は、コンデンサ101に対し車両前後方向DR1の後側に配置されている。
 送風機102は適宜作動させられる。送風機102は、その作動により、車両前後方向DR1の前側から後側へ空気流れを生じさせ、ラジエータ12とコンデンサ101とに空気を流す。
 本実施形態のラジエータ12は、車両90に搭載されたインバータやバッテリーを冷却するための低水温用ラジエータである。ラジエータ12内を流通する熱媒体は液体であり、本実施形態の熱媒体としては、冷却水が用いられる。ラジエータ12は、その冷却水と外気である走行風とを熱交換させることにより冷却水の熱を外気へ放出させる。従って、その走行風は、冷却水を冷却するための冷却風として機能する。ラジエータ12の冷却水の循環は、例えば不図示の電動ウォータポンプによって行われる。
 図2に示すように、ラジエータ12は、コア部14と第1ヘッダタンク21と第2ヘッダタンク22とを有している。
 ラジエータ12のコア部14は、複数本のチューブ15と複数のフィン16とを含んで構成されている。コア部14は、ラジエータ12のうち、空気(例えば走行風)と複数本のチューブ15内の冷却水とを熱交換させる部分である。
 複数本のチューブ15と複数のフィン16は、チューブ積層方向DRsに交互に積層されるように配置されている。そのチューブ積層方向DRsは、本実施形態では車両上下方向DR2に一致している。
 複数本のチューブ15はそれぞれ、例えば扁平断面形状を有するアルミニウム合金製の管であり、チューブ延伸方向DRtに延伸している。そのチューブ延伸方向DRtは、本実施形態では車両幅方向DR3に一致している。
 チューブ15の内部には冷却水が流通し、その冷却水と熱交換させられる空気(例えば、走行風)は、チューブ15の相互間に流通する。そして、チューブ15は、チューブ延伸方向DRtの一方側(すなわち、車両幅方向DR3の右側)に位置するチューブ一端151と、チューブ延伸方向DRtの他方側(すなわち、車両幅方向DR3の左側)に位置するチューブ他端152とを有している。
 フィン16は、例えば、アルミニウム合金製の薄板から成るコルゲートフィンである。フィン16は、チューブ15内を流通する冷却水と空気との熱交換を促進する役割を果たす。
 コア部14は、このような構成により、フロントグリル92の通風開口92a(図1参照)を通過した空気(例えば走行風)と複数本のチューブ15内の冷却水とを熱交換させる。
 第1ヘッダタンク21は、コア部14に対しチューブ延伸方向DRtの一方側(すなわち、車両幅方向DR3の右側)に配置されている。第1ヘッダタンク21には、全てのチューブ15のチューブ一端151がそれぞれ接続されている。第1ヘッダタンク21は、チューブ積層方向DRsに延びた形状を有している。
 また、第1ヘッダタンク21には内部空間が形成されており、その内部空間は全てのチューブ15と連通している。また、第1ヘッダタンク21には、その第1ヘッダタンク21の内部空間に連通し冷却水が流入する流入口211が形成されている。
 第1ヘッダタンク21の流入口211には、ラジエータ12へ冷却水を供給する冷却水供給管が連結される。従って、第1ヘッダタンク21の内部空間には冷却水が流通し、第1ヘッダタンク21は、冷却水供給管から供給された冷却水を各チューブ15へ分配する役割を果たす。
 第2ヘッダタンク22は、コア部14に対しチューブ延伸方向DRtの他方側(すなわち、車両幅方向DR3の左側)に配置されている。第2ヘッダタンク22には、全てのチューブ15のチューブ他端152がそれぞれ接続されている。第2ヘッダタンク22は、チューブ積層方向DRsに延びた形状を有している。
 また、第2ヘッダタンク22には内部空間が形成されており、その内部空間は全てのチューブ15と連通している。また、第2ヘッダタンク22には、その第2ヘッダタンク22の内部空間に連通し冷却水が流出する流出口221が形成されている。その流出口221は、車両上下方向DR2において、流入口211に対し下側に配置されている。
 第2ヘッダタンク22の流出口221には、ラジエータ12から冷却水を流出させる冷却水流出管が連結される。従って、第2ヘッダタンク22の内部空間には冷却水が流通し、第2ヘッダタンク22は、各チューブ15から流出した冷却水を集合させてラジエータ12の外部へ流出させる役割を果たす。
 ラジエータ12が上述のように構成されることにより、流入口211から第1ヘッダタンク21内へ流入した熱媒体としての冷却水は、第1ヘッダタンク21にて各チューブ15へ分配される。その分配された冷却水は、各チューブ15において第1ヘッダタンク21側から第2ヘッダタンク22側へ流れ、第2ヘッダタンク22にて集合する。そして、流出口221からラジエータ12の外部(具体的には、冷却水流出管)へ流出する。
 ここで、図1および図2に示すように、ラジエータ12に対する車両前後方向DR1の前側にはフロントグリル92が配置されている。そのため、コア部14は、フロントグリル92の通風開口92aに対し車両前後方向DR1の後側に重なる開口重複範囲141を、コア部14全体のうちの部分的な範囲として有している。この開口重複範囲141は、別言すれば、ラジエータ12に対して通風開口92aを車両前後方向DR1に沿って投影して得られる投影範囲である。例えば本実施形態では、開口重複範囲141は、コア部14のうち車両上下方向DR2での下側に偏った範囲として形成されている。図2では、開口重複範囲141は、車両上下方向DR2において、コア部14の中心位置よりも下側に形成されている。
 このように開口重複範囲141がコア部14全体のうちの部分的な範囲であるので、フロントグリル92の通風開口92aを通った走行風はコア部14全体に満遍なく拡がって通過するのではなく、コア部14における走行風の風量に偏りが生じる。具体的に、その通風開口92aを通った走行風は、コア部14のうち開口重複範囲141に偏って多く流れる。
 そこで、第1ヘッダタンク21の流入口211は、冷却水がコア部14全体のうち開口重複範囲141に偏って多く流れるように配置されている。そして、第2ヘッダタンク22の流出口221も、それと同様に配置されている。すなわち、本実施形態の流入口211と流出口221は、冷却水がコア部14全体のうち開口重複範囲141に偏って多く流れるように配置されている。
 要するに、第1ヘッダタンク21における流入口211の設置位置は、冷却水がコア部14全体のうち開口重複範囲141に偏って多く流れる位置になっている。そして、第2ヘッダタンク22における流出口221の設置位置も、冷却水がコア部14全体のうち開口重複範囲141に偏って多く流れる位置になっている。
 具体的に言うと、流入口211のうちの少なくとも一部は、チューブ積層方向DRsにおいて開口重複範囲141が占める幅Wrg(すなわち、開口重複範囲141の積層方向幅Wrg)内に入っている。これにより、流入口211は、上記のように、冷却水がコア部14全体のうち開口重複範囲141に偏って多く流れるように配置されていることになる。
 従って、冷却水がコア部14全体のうち開口重複範囲141に偏って多く流れるように流入口211が配置されていることとは、本実施形態では次のことであると言える。すなわち、そのこととは、流入口211のうちの少なくとも一部が、チューブ積層方向DRsにおいて開口重複範囲141の積層方向幅Wrg内に入っていることであると言える。図2では、流入口211の全部ではなく一部が、開口重複範囲141の積層方向幅Wrg内に入っている。
 また、別言すれば、車両上下方向DR2における開口重複範囲141の上端141aの位置は、流入口211が車両上下方向DR2に占める幅Ws(すなわち、流入口211の上下幅Ws)内に入っている。これにより、流入口211は、上記のように、冷却水がコア部14全体のうち開口重複範囲141に偏って多く流れるように配置されていることになる。
 従って、冷却水がコア部14全体のうち開口重複範囲141に偏って多く流れるように流入口211が配置されていることとは、本実施形態では次のことであるとも言える。すなわち、そのこととは、車両上下方向DR2における開口重複範囲141の上端141aの位置が流入口211の上下幅Ws内に入っていることであるとも言える。
 また、流入口211と流出口221との両方に着目すると、流入口211と流出口221は、車両上下方向DR2において、コア部14の中心位置と比較して下側に位置している。これにより、流入口211および流出口221は、上記のように、冷却水がコア部14全体のうち開口重複範囲141に偏って多く流れるように配置されていることになる。
 従って、冷却水がコア部14全体のうち開口重複範囲141に偏って多く流れるように流入口211と流出口221とが配置されていることとは、本実施形態では次のことであると言える。すなわち、そのこととは、流入口211と流出口221とが、車両上下方向DR2において、コア部14の中心位置と比較して下側に位置していることであると言える。
 ここで、本実施形態と比較するための図3の比較例について説明する。その図3に示すように、比較例の車両95でも、本実施形態のフロントグリル92に対応するフロントグリル96と、本実施形態のラジエータ12に対応するラジエータ97とが設けられている。但し、本実施形態とは異なり、図3の比較例におけるフロントグリル96には、ラジエータ97のコア部に対し全体的に開口するするように複数の通風開口96aが形成されている。
 これに対し、本実施形態では図1および図2に示すように、フロントグリル92の通風開口92aは、ラジエータ12に対する車両前後方向DR1の前側において、ラジエータ12のコア部14に対し部分的にしか開口していない。そのため、本実施形態のラジエータ12において、コア部14は、フロントグリル92の通風開口92aに対し車両前後方向DR1の後側に重なる開口重複範囲141を、コア部14全体のうちの部分的な範囲として有している。そして、第1ヘッダタンク21の流入口211は、冷却水がコア部14全体のうち開口重複範囲141に偏って多く流れるように配置されている。
 これにより、コア部14を通過する空気の風量分布において開口重複範囲141で空気の風量が多くなることに合わせて、コア部14における冷却水の流量分布を、開口重複範囲141で冷却水の流量が多くなる分布にすることができる。従って、例えばコア部14全体で冷却水の流量分布が均一である場合と比較して、冷却水と空気との熱交換における熱交換率を高めることが可能である。
 また、コア部14全体で冷却水の流量分布が均一である場合と比較して、上記の冷却水の流量分布の偏りにより、開口重複範囲141における冷却水の流速は高くなる。そのため、開口重複範囲141では、チューブ15と冷却水との間の熱伝達率が高くなる。このことによっても、コア部14全体で冷却水の流量分布が均一である場合と比較して、冷却水と空気との熱交換における熱交換率を高めることが可能である。
 このようにラジエータ12の熱交換率が高まることによって、次に示すような効果が得られる。例えば、ラジエータ12の体格を小さくすることができ、ラジエータ12単体での軽量化およびラジエータ12内にある冷却水の軽量化により、車両走行時の省動力化を図ることができる。また、冷却水を循環させるウォータポンプの体格拡大を抑え、そのウォータポンプの軽量化を図ることができ、延いては車両走行時の省動力化を図ることができる。また、ウォータポンプの吐出流量を下げてそのウォータポンプの消費電力を抑えることができ、車両90の走行性能の向上、特に航続距離の向上を図ることが可能である。
 また、ウォータポンプの吐出流量低下は冷却水の圧力低下になるので、冷却水を流す配管等における耐圧を下げた設計を行うことが可能になる。そのように耐圧を下げた設計を行うことにより、冷却水を流す配管等に含まれるホースの耐圧引下げやリザーブタンクの板厚の薄肉化を図り、延いては、冷却水を流す配管等においてコスト低減を図りやすくなる。
 また、本実施形態によれば、流入口211と流出口221は、冷却水がコア部14全体のうち開口重複範囲141に偏って多く流れるように配置されている。従って、コア部14における冷却水の流量分布とは無関係に流出口221が配置される場合と比較して、多くの冷却水を開口重複範囲141に流すことが可能である。
 また、本実施形態によれば、流入口211のうちの少なくとも一部は、チューブ積層方向DRsにおいて開口重複範囲141の積層方向幅Wrg内に入っている。従って、流入口211が開口重複範囲141の近くに配置されるので、コア部14全体のうち開口重複範囲141に冷却水を偏らせて多く流すことが可能である。
 また、本実施形態によれば、開口重複範囲141は、コア部14のうち車両上下方向DR2での下側に偏った範囲として形成されている。そして、流入口211は、車両上下方向DR2において、コア部14の中心位置と比較して下側に位置している。従って、流入口211が開口重複範囲141の近くに配置されることと、冷却水に作用する重力との相乗効果により、コア部14全体のうち開口重複範囲141に冷却水を偏らせて多く流すことが可能である。
 また、本実施形態によれば、流入口211だけでなく流出口221も、車両上下方向DR2において、コア部14の中心位置と比較して下側に位置している。従って、流入口211と流出口221とが開口重複範囲141の近くに配置されることと、冷却水に作用する重力との相乗効果により、コア部14全体のうち開口重複範囲141に冷却水を偏らせて多く流すことが可能である。
 また、流入口211の位置と流出口221の位置との上下方向差が縮小するので、それに伴ってコア部14の開口重複範囲141における冷却水の流速が高まり、開口重複範囲141においてチューブ15と冷却水との間の熱伝達率が高くなる。これによって、ラジエータ12での冷却水と空気との熱交換における熱交換率が高くなるという作用効果を得ることが可能である。特に、本実施形態では開口重複範囲141がコア部14のうち車両上下方向DR2での下側に偏った範囲として形成されているので、重力の兼ね合いから上記作用効果は顕著である。
 また、本実施形態によれば、開口重複範囲141の上端141aの位置は、車両上下方向DR2において流入口211の上下幅Ws内に入っている。従って、流入口211が開口重複範囲141の近くに配置されることと、冷却水に作用する重力との相乗効果により、コア部14全体のうち開口重複範囲141に冷却水を偏らせて多く流すことが可能である。そして、流入口211から入った冷却水を、開口重複範囲141の上側部分から重力を利用して開口重複範囲141の全体に行き渡らせ易いというメリットがある。
 (第2実施形態)
 次に、第2実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明する。また、前述の実施形態と同一または均等な部分については省略または簡略化して説明する。このことは、後述の実施形態の説明においても同様である。
 図4に示すように、本実施形態のラジエータ12において流入口211の配置、およびコア部14の開口重複範囲141の配置は、第1実施形態と同じである。しかし、本実施形態の流出口221の配置は第1実施形態と異なっている。
 具体的に本実施形態では、流出口221は、車両上下方向DR2において、コア部14の中心位置と比較して上側に位置している。従って、流入口211は、第1実施形態と同様に、冷却水がコア部14全体のうち開口重複範囲141に偏って多く流れるように配置されている。これに対し、流出口221は、第1実施形態と異なり、冷却水がコア部14全体のうち開口重複範囲141に偏って多く流れるようには配置されていない。
 以上説明したことを除き、本実施形態は第1実施形態と同様である。そして、本実施形態では、前述の第1実施形態と共通の構成から奏される効果を第1実施形態と同様に得ることができる。
 (他の実施形態)
 (1)上述の第1実施形態では図2に示すように、流入口211の一部が、チューブ積層方向DRsにおいて開口重複範囲141の積層方向幅Wrg内に入っているが、これは一例である。例えば、その流入口211の全部が、チューブ積層方向DRsにおいて開口重複範囲141の積層方向幅Wrg内に入っていても差し支えない。
 (2)上述の各実施形態では図1および図2に示すように、本開示の熱交換器は、走行風と冷却水とを熱交換させるラジエータ12であるが、それに限られるものではない。例えば、チューブ15内に流通する熱媒体は冷却水以外の流体でもよく、その熱媒体と熱交換させられる空気は走行風である必要もない。また、本開示における一方向は車両前後方向DR1でなくてもよい。
 (3)上述の各実施形態では図1に示すように、ラジエータ12が搭載される車両90は電気自動車であるが、これに限らない。例えば、その車両90は、ハイブリッド車両、または、走行用のエンジンを有するが走行用のモータを有さないエンジン車両であっても差し支えない。
 (4)上述の各実施形態では図1に示すように、コンデンサ101は、ラジエータ12に対し車両前後方向DR1の後側に配置されているが、これは一例である。例えば、コンデンサ101は、車両前後方向DR1においてフロントグリル92とラジエータ12との間に配置されていても差し支えない。すなわち、コンデンサ101は、ラジエータ12に対し車両前後方向DR1の前側に配置されていても差し支えない。更に言えば、コンデンサ101が設けられていないことも考え得る。
 (5)なお、本開示は、上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
 また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の材質、形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の材質、形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その材質、形状、位置関係等に限定されるものではない。
 (まとめ)
 上記各実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、一方向の一方側を空気流れ下流側として流れる空気が通過する通風開口が形成された壁体に対し、熱交換器は、上記一方向の一方側に配置される。そして、第1ヘッダタンクには、熱媒体が流入する流入口が形成され、その流入口は、熱媒体がコア部全体のうち開口重複範囲に偏って多く流れるように配置されている。
 また、第2の観点によれば、第2ヘッダタンクには、熱媒体が流出する流出口が形成され、流入口および流出口は、熱媒体がコア部全体のうち開口重複範囲に偏って多く流れるように配置されている。このようにすれば、コア部における熱媒体の流量分布とは無関係に流出口が配置される場合と比較して、多くの熱媒体を開口重複範囲に流すことが可能である。
 また、第3の観点によれば、複数本のチューブは、上記一方向に対して交差するチューブ積層方向に積層される。そして、流入口のうちの少なくとも一部は、チューブ積層方向において開口重複範囲が占める幅内に入っている。このようにすれば、流入口が開口重複範囲の近くに配置されるので、コア部全体のうち開口重複範囲に熱媒体を偏らせて多く流すことが可能である。
 また、第4の観点によれば、熱交換器は車両に搭載される。熱媒体は液体であり、上記一方向は車両の上下方向に対して交差する方向であり、複数本のチューブはその上下方向に積層される。そして、開口重複範囲は、コア部のうち上下方向での下側に偏った範囲として形成され、流入口は、上下方向において、コア部の中心位置と比較して下側に位置する。このようにすれば、流入口が開口重複範囲の近くに配置されることと、熱媒体に作用する重力との相乗効果により、コア部全体のうち開口重複範囲に熱媒体を偏らせて多く流すことが可能である。
 また、第5の観点によれば、熱交換器は車両に搭載される。熱媒体は液体であり、上記一方向は車両の上下方向に対して交差する方向であり、複数本のチューブはその上下方向に積層される。そして、開口重複範囲は、コア部のうち上下方向での下側に偏った範囲として形成され、流入口および流出口は、上下方向において、コア部の中心位置と比較して下側に位置する。このようにすれば、流入口と流出口とが開口重複範囲の近くに配置されることと、熱媒体に作用する重力との相乗効果により、コア部全体のうち開口重複範囲に熱媒体を偏らせて多く流すことが可能である。
 また、第6の観点によれば、熱交換器は車両に搭載される。熱媒体は液体であり、上記一方向は車両の上下方向に対して交差する方向であり、複数本のチューブはその上下方向に積層される。そして、開口重複範囲は、コア部のうち上下方向での下側に偏った範囲として形成され、上下方向における開口重複範囲の上端の位置は、流入口が上下方向に占める幅内に入る。このようにすれば、流入口が開口重複範囲の近くに配置されることと、熱媒体に作用する重力との相乗効果により、コア部全体のうち開口重複範囲に熱媒体を偏らせて多く流すことが可能である。

Claims (6)

  1.  一方向(DR1)の一方側を空気流れ下流側として流れる空気が通過する通風開口(92a)が形成された壁体(92)に対し、前記一方向の前記一方側に配置される熱交換器であって、
     熱媒体が流通しチューブ一端(151)とチューブ他端(152)とを有する複数本のチューブ(15)を含んで構成され、前記通風開口を通過した空気と前記複数本のチューブ内の前記熱媒体とを熱交換させるコア部(14)と、
     前記チューブ一端が接続され、前記熱媒体が流入する流入口(211)が形成された第1ヘッダタンク(21)と、
     前記チューブ他端が接続され、前記熱媒体が流通する第2ヘッダタンク(22)とを備え、
     前記コア部は、前記通風開口に対し前記一方向の前記一方側に重なる開口重複範囲(141)を、前記コア部全体のうちの部分的な範囲として有し、
     前記流入口は、前記熱媒体が前記コア部全体のうち前記開口重複範囲に偏って多く流れるように配置されている、熱交換器。
  2.  前記第2ヘッダタンクには、前記熱媒体が流出する流出口(221)が形成され、
     前記流入口および前記流出口は、前記熱媒体が前記コア部全体のうち前記開口重複範囲に偏って多く流れるように配置されている、請求項1に記載の熱交換器。
  3.  前記複数本のチューブは、前記一方向に対して交差するチューブ積層方向(DRs)に積層され、
     前記流入口のうちの少なくとも一部は、前記チューブ積層方向において前記開口重複範囲が占める幅(Wrg)内に入っている、請求項1または2に記載の熱交換器。
  4.  車両(90)に搭載される熱交換器であって、
     前記熱媒体は液体であり、
     前記一方向は、前記車両の上下方向(DR2)に対して交差する方向であり、
     前記複数本のチューブは前記上下方向に積層され、
     前記開口重複範囲は、前記コア部のうち前記上下方向での下側に偏った範囲として形成され、
     前記流入口は、前記上下方向において、前記コア部の中心位置と比較して下側に位置する、請求項1または2に記載の熱交換器。
  5.  車両(90)に搭載される熱交換器であって、
     前記熱媒体は液体であり、
     前記一方向は、前記車両の上下方向(DR2)に対して交差する方向であり、
     前記複数本のチューブは前記上下方向に積層され、
     前記開口重複範囲は、前記コア部のうち前記上下方向での下側に偏った範囲として形成され、
     前記流入口および前記流出口は、前記上下方向において、前記コア部の中心位置と比較して下側に位置する、請求項2に記載の熱交換器。
  6.  車両(90)に搭載される熱交換器であって、
     前記熱媒体は液体であり、
     前記一方向は、前記車両の上下方向(DR2)に対して交差する方向であり、
     前記複数本のチューブは前記上下方向に積層され、
     前記開口重複範囲は、前記コア部のうち前記上下方向での下側に偏った範囲として形成され、
     前記上下方向における前記開口重複範囲の上端(141a)の位置は、前記流入口が前記上下方向に占める幅(Ws)内に入る、請求項1または2に記載の熱交換器。
PCT/JP2020/000491 2019-02-06 2020-01-09 熱交換器 WO2020162096A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080012656.9A CN113412407A (zh) 2019-02-06 2020-01-09 热交换器
US17/369,647 US20210331579A1 (en) 2019-02-06 2021-07-07 Heat exchanger

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019020001A JP7255215B2 (ja) 2019-02-06 2019-02-06 熱交換器
JP2019-020001 2019-02-06

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/369,647 Continuation US20210331579A1 (en) 2019-02-06 2021-07-07 Heat exchanger

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020162096A1 true WO2020162096A1 (ja) 2020-08-13

Family

ID=71947814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/000491 WO2020162096A1 (ja) 2019-02-06 2020-01-09 熱交換器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210331579A1 (ja)
JP (1) JP7255215B2 (ja)
CN (1) CN113412407A (ja)
WO (1) WO2020162096A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD957465S1 (en) * 2020-10-16 2022-07-12 Resource Intl Inc. Intercooler for automotive applications
USD957461S1 (en) * 2021-01-11 2022-07-12 Resource Intl Inc. Intercooler for automotive applications

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006015980A (ja) * 2004-06-03 2006-01-19 Denso Corp 車両放熱用熱交換器の通風構造
JP2006056421A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Toyota Motor Corp 車両用熱交換器
JP3195404U (ja) * 2014-10-31 2015-01-15 株式会社ヴァレオジャパン 冷媒凝縮器
WO2015178097A1 (ja) * 2014-05-19 2015-11-26 三菱電機株式会社 空気調和装置
EP2993418A2 (en) * 2014-08-14 2016-03-09 LG Electronics Inc. Air conditioner
WO2018173256A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 三菱電機株式会社 空気調和装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2801373B2 (ja) * 1990-07-02 1998-09-21 サンデン株式会社 熱交換器
US5205354A (en) * 1992-01-28 1993-04-27 Lesage Philip G Vehicle radiator and method of making
US5257662A (en) * 1992-03-27 1993-11-02 The Allen Group Inc. Heat exchanger assembly
US5570737A (en) * 1993-10-07 1996-11-05 Showa Aluminum Corporation Heat exchanger
US20010004010A1 (en) * 1998-02-09 2001-06-21 Immanuel Halm Heat exchanger having snap-on bracket
JP3577018B2 (ja) * 2001-08-31 2004-10-13 本田技研工業株式会社 車両のフロントグリル周りの吸気構造
JP2003089313A (ja) * 2001-09-18 2003-03-25 Denso Corp 車両用空調装置
JP2004098814A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の熱交換器取付構造
WO2004059235A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-15 Modine Korea,Llc Evaporator
US7260893B2 (en) * 2004-01-09 2007-08-28 Delphi Technologies, Inc. Method of attaching a transmission oil cooler to an aluminum tank
CN100443812C (zh) * 2006-07-12 2008-12-17 福建工程学院 回风调温轿车空调
JP2011064388A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Keihin Corp 熱交換器に装着されるセンサの取付構造
FR2975764B1 (fr) * 2011-05-26 2013-07-12 Valeo Systemes Thermiques Boite collectrice, echangeur de chaleur comprenant ladite boite collectrice et procede de sertissage d'une telle boite.
CN104114971A (zh) * 2012-02-16 2014-10-22 德尔福技术有限公司 用于热交换器组件的表面管道适配件
JP5626254B2 (ja) * 2012-04-05 2014-11-19 ダイキン工業株式会社 熱交換器
JP6051935B2 (ja) * 2013-02-26 2016-12-27 株式会社デンソー 熱交換器
JP6079477B2 (ja) * 2013-06-28 2017-02-15 株式会社デンソー 車両用空調装置
US10005353B2 (en) * 2014-10-29 2018-06-26 Denso International America, Inc. Mounting structure for in-tank oil cooler and radiator
JP6451387B2 (ja) * 2015-02-17 2019-01-16 株式会社デンソー 車両用送風装置
CN206339110U (zh) * 2016-11-04 2017-07-18 洛阳隆华传热节能股份有限公司 一种带有尖峰冷却功能的电力乏汽冷凝器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006015980A (ja) * 2004-06-03 2006-01-19 Denso Corp 車両放熱用熱交換器の通風構造
JP2006056421A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Toyota Motor Corp 車両用熱交換器
WO2015178097A1 (ja) * 2014-05-19 2015-11-26 三菱電機株式会社 空気調和装置
EP2993418A2 (en) * 2014-08-14 2016-03-09 LG Electronics Inc. Air conditioner
JP3195404U (ja) * 2014-10-31 2015-01-15 株式会社ヴァレオジャパン 冷媒凝縮器
WO2018173256A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 三菱電機株式会社 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113412407A (zh) 2021-09-17
US20210331579A1 (en) 2021-10-28
JP7255215B2 (ja) 2023-04-11
JP2020125896A (ja) 2020-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101405234B1 (ko) 차량용 라디에이터
JP6545277B2 (ja) 空気調和機の室外機
US20080121385A1 (en) Heat dissipation fin for heat exchangers
WO2020162096A1 (ja) 熱交換器
JP2007232287A (ja) 熱交換器および一体型熱交換器
JP2013002758A (ja) 車両用冷却装置
JP2019081509A (ja) 車両の冷却構造
ES2231594T3 (es) Disposicion para la refrigeracion.
JP2012001060A (ja) 車両用熱交換器
JP2005343221A (ja) 車両の冷却装置構造
JP2007186047A (ja) 車両用熱交換器
JP6296439B2 (ja) 車両用ラジエータ
JP6589790B2 (ja) 複合型熱交換器
WO2020170651A1 (ja) 複合型熱交換器
JP2018034759A (ja) 車両の前部構造
JP2006316747A (ja) 車両用熱交換装置
JP2012117689A (ja) 第2熱交換器の収納構造
WO2018037838A1 (ja) 複合型熱交換器
JP4276893B2 (ja) 車両用熱交換装置
JP2018058531A (ja) 冷却システム
JP2006207944A (ja) 熱交換器
JP2006266114A (ja) 熱交換装置
JP2006248333A (ja) 車両用のクーリングシステム
JP2019190685A (ja) 冷却ユニット
JP4420689B2 (ja) 自動車のフロント構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20752605

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20752605

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1