WO2020148881A1 - 情報提示装置、情報提示システム、情報提示方法、及び情報提示プログラム - Google Patents

情報提示装置、情報提示システム、情報提示方法、及び情報提示プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2020148881A1
WO2020148881A1 PCT/JP2019/001397 JP2019001397W WO2020148881A1 WO 2020148881 A1 WO2020148881 A1 WO 2020148881A1 JP 2019001397 W JP2019001397 W JP 2019001397W WO 2020148881 A1 WO2020148881 A1 WO 2020148881A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
flow line
range
line range
people
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/001397
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
建瑠 鈴木
泰範 椿
古木 一朗
松岡 文啓
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2019/001397 priority Critical patent/WO2020148881A1/ja
Priority to JP2020561841A priority patent/JP6861912B2/ja
Publication of WO2020148881A1 publication Critical patent/WO2020148881A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
    • B61L25/02Indicating or recording positions or identities of vehicles or trains

Definitions

  • the present invention relates to an information presentation device, an information presentation system, an information presentation method, and an information presentation program.
  • the guidance system just determines the form of the queue of passengers scheduled to board on the platform according to the predicted number of passengers getting off. Therefore, there may be a situation in which the waiting line for passengers getting on board becomes too long on the platform, and the waiting line blocks a part of the flow line of the getting-off passenger. In this case, since the disembarking passengers do not move smoothly, the dismounting of the disembarking passengers is delayed, and as a result, the start of boarding of the passengers scheduled to board is delayed. In other words, in this case, there is a problem that the boarding/alighting time, which is the time from the time when the getting-off passenger starts to get off to the time when the boarding passenger finishes getting on the board, is long.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and an information presenting device, an information presenting system, an information presenting method, which makes it possible to shorten the getting on and off time when a person gets on and off a moving body. And to provide an information presentation program.
  • the information presentation device obtains predicted number of people information indicating the predicted number of people who get off from each door of the moving body that is scheduled to arrive at the stop position facing the boarding/alighting area, and in the past at the stop position.
  • a flow line range determination unit that determines a flow line range that is a range including a flow line of a person who descends from each door of the moving body that is scheduled to arrive at the stop position, based on the history information and the layout information;
  • a content generation unit that receives flow line range information that is information indicating the flow line range output from the line range determination unit, and generates display content that displays the flow line range based on the flow line range information. It is characterized by having.
  • the information presenting method obtains predicted number of people information indicating the predicted number of people who get off from each door of a moving body that is expected to arrive at a stop position facing the boarding/alighting area, and the predicted number of people in the past is set at the stop position.
  • Acquiring history information indicating the travel route of the person who has descended from each door of the moving body that has arrived and the number of people who are the number of people traveling on the travel route, and layout information of the boarding/alighting area, the predicted number of people information, and A step of determining a flow line range that is a range including a flow line of a person who descends from each door of the moving body scheduled to arrive at the stop position based on the history information and the layout information, and showing the flow line range Receiving flow line range information, which is information, and generating display content for displaying the flow line range based on the flow line range information.
  • FIG. 3 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of the information presentation device according to the first embodiment.
  • the flow line of the passenger getting off based on the history information, the flow line range for the passenger getting off that is determined to include the flow line, the queue permission range for the passengers who are planning to board so that the flow line range is not blocked, and the waiting line It is a figure which shows the example of the queue setting possible range which is a range which can set a column permission range. It is a figure which shows the example of the layout information of the home which is a boarding/alighting area.
  • Passenger information which is history information including the travel route of passengers who have exited from each door of each car of the train that has arrived at the stop position facing the platform in the past, and the number of passengers that is the number of people traveling on each travel route
  • 5 is a flowchart showing an operation of the information presentation device according to the first embodiment. It is a flow chart which shows processing for deciding a flow line range for a passenger getting off, and a queue permission range for a passenger getting on board.
  • a “moving body” is a device that carries a person.
  • the moving body is, for example, a train having one or more vehicles and traveling along a rail. Further, the moving body may be a bus traveling on a road, a ship traveling on water, or an elevator facility having an elevator car that moves up and down.
  • the “boarding/alighting area” is an area where a person who gets off the moving body moves and a person who is planning to get into the moving body stands by.
  • the moving body stops at a predetermined stop position facing the boarding/alighting area, opens the door of the moving body during the stop, and allows a person to get on and off.
  • the “moving route” means a route along which a person moves in the boarding/alighting area.
  • the “moving line” is a line or an arrow that represents a route that a person might take when moving in the boarding/alighting area.
  • the “flow line range” is an area determined by the information presentation device to include a flow line.
  • the “width of the flow line range” is the length of the flow line range in the direction orthogonal to the flow line.
  • the “waiting line” is a line formed by arranging people who plan to board a moving body in the boarding/alighting area.
  • the “waiting permission range” is a region where it is recommended or permitted that people who are scheduled to board a moving body are lined up.
  • the “queue permission range” is an area determined by the information presentation device so as not to block the flow line range.
  • the “queue setting range” is a range in which the queue permission range can be set.
  • the “obstacle” is an object or a person that blocks the flow line within the flow line range. Obstacles do not include people moving within the range of the flow line. The obstacle is, for example, an object or a person who continues to exist at the same position in the flow line range for a predetermined threshold time or longer.
  • FIG. 1 is a functional block diagram schematically showing a configuration of an information presentation device 10 and an information presentation system 100 including the same according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the information presentation system 100 includes an information presentation device 10 and a display device 16 that presents information in a boarding/alighting area.
  • the information presentation system 100 may include a plurality of display devices.
  • the information presentation system 100 may include a camera 14 for monitoring the status of the boarding/alighting area.
  • the information presentation system 100 may include a plurality of cameras.
  • the display device 16 is used in a boarding/alighting area for moving bodies.
  • the display device 16 presents guidance information to a person who gets off the moving body and a person who is planning to board the moving body.
  • the display device 16 is, for example, a projector that projects an image on a floor surface, a wall surface, or a ceiling surface of a boarding/alighting area, a dedicated screen surface installed in the boarding/alighting area, or an outer wall surface of a moving body.
  • the display device 16 may be a device having a display panel which is a screen on which an image is displayed.
  • the information presentation device 10 is a device that generates display content for displaying an image for a person who has left the moving body and a person who is planning to get on the moving body on the display device 16 in the boarding/alighting area.
  • the image displayed by the display device 16 may be either a still image or a moving image.
  • the information presenting device 10 is a device that provides an image for enabling a person who gets off the moving body to smoothly move in the getting on/off area to a person who got off the moving body and a person who is planning to get on the moving body.
  • the information presentation device 10 is a device that can implement the information presentation method according to the first embodiment.
  • the information presentation device 10 is, for example, a computer.
  • the information presentation device 10 predicts the number of people who predict the number of people who will get off each door of a moving body that will arrive at a predetermined stop position facing the boarding/alighting area (for example, FIG.
  • the predicted number of people information D1 in 1 is obtained, and the number of users (that is, each movement route) that is the movement route of the person who has descended from each door of the moving body that has arrived at the stop position in the past and the number of persons who move each movement route.
  • the history information indicating the number of users for example, the getting-off passenger information D2 in FIG. 1) and the layout information for the boarding/alighting area (for example, the layout information D3 in FIG. 1) are acquired.
  • the information presenting apparatus 10 determines a flow line range including a flow line of a person who descends from each door of a moving body that is scheduled to arrive at a predetermined stop position, based on the acquired information.
  • the information presenting apparatus 10 displays the flow line range based on the flow line range information (for example, the flow line range information D4 in FIG. 1) that is information indicating the determined flow line range (for example, display content).
  • the display content F2) in FIG. 1 is generated.
  • the “moving body” is a train including one or more vehicles moving on the rail.
  • the train may include, for example, a train that is a vehicle that is driven by a motor, a railcar that is a vehicle that is driven by an engine, and a train or a vehicle connected to the railcar.
  • the “person who got off the moving body” is an alighting passenger
  • the “person who plans to get on the moving body” is a passenger who is scheduled to board, that is, a passenger waiting to board.
  • the "boarding/alighting area" is the platform of the station.
  • the “predicted number of people information indicating the predicted number of people who get off each door of the moving body that will arrive at the stop position” indicates the predicted number of passengers who get off from the vehicle of the train that will arrive. It is the predicted number of persons information D1 which is information.
  • the getting-off passenger prediction unit 11 is, for example, a device provided in an arriving train.
  • a part of the getting-off passenger number prediction unit 11 is a device that receives the weight information of passengers from an arriving train, for example, either a device provided in a management center that manages train operation or the information presenting device 10. It may be configured.
  • the getting-off passenger prediction unit 11 is, for example, a device that calculates the weight of the getting-off passengers from the weight of the vehicle of the train and predicts the number of getting-off passengers based on the calculated weight.
  • a technique for obtaining the predicted number of passengers getting off by the getting-off passenger prediction unit 11 is publicly known, and is described in, for example, Patent Document 2 shown below.
  • “history information indicating a moving route of a person who has come down from each door of a moving body that has arrived at a stop position in the past and the number of users who is the number of persons moving on each moving route” is the past. It is the passenger information D2 indicating the travel route of the passengers getting off from each door of the vehicle of the train arriving at and the number of passengers, which is the number of people traveling on each traveling route.
  • the getting-off passenger information D2 is, for example, information obtained by measuring the moving routes of past getting-off passengers and the number of passengers who are the number of people moving on each moving route for each time period of the day.
  • the disembarking passenger information D2 associates the past traveling path of the disembarking passenger, the traveling path of the disembarking passenger who has exited from each door, and the number of passengers who are the number of people traveling on each traveling path with the arrival time of the train. It may be stored information.
  • the disembarking passenger information D2 includes the travel route of the disembarking passenger in the past, the travel route of the disembarking passenger who has exited from each door, and the number of people who are traveling on each traveling route for each day of the week and arrival time. It may be information obtained by measuring.
  • the "layout area layout information" is layout information D3 indicating the layout of the platform of the station and the layout of stairs and entrances/exits connected to the platform.
  • the layout information D3 may include information indicating the position of an object such as a facility on the home, a trash can installed on the home, a vending machine, or a chair.
  • the information presentation device 10 includes a range determination unit 12 that determines a flow line range, and a display control unit 13 that generates the transmission display content F3 to be transmitted to the display device 16. .. Further, the information presenting apparatus 10 may include an area monitoring unit 15 that performs processing based on an image captured by the camera 14 that monitors the status of the platform as a boarding/alighting area.
  • the range determination unit 12 includes a flow line range determination unit 123.
  • the range determination unit 12 may include a queue range determination unit 124.
  • the range determination unit 12 may include an alighting passenger information storage unit 121 that stores the alighting passenger information D2 and a layout information storage unit 122 that stores the layout information D3.
  • the getting-off passenger information storage unit 121 and the layout information storage unit 122 may be storage devices provided in an external device different from the information presentation device 10.
  • the getting-off passenger information storage unit 121 and the layout information storage unit 122 may be different storage areas in the same storage device.
  • the flow line range determination unit 123 acquires the predicted passenger number information D1 of the passengers getting off from each door of the vehicle of the train scheduled to arrive at the stop position facing the platform.
  • the flow line range determination unit 123 may include a receiver that receives the predicted number of people information D1.
  • the flow line range determination unit 123 is the history information indicating the travel route of the passenger getting off from each door of the vehicle of the train that has arrived at the stop position in the past and the number of passengers who is the number of people traveling on each travel route.
  • the customer information D2 and the home layout information D3 are acquired.
  • the flow line range determination unit 123 based on the information of the predicted number of people information D1, the getting-off passenger information D2 that is history information, and the layout information D3, the movement of the person who gets off from each door of the vehicle of the train scheduled to arrive at the stop position.
  • the flow line range which is the range including the line, is determined.
  • the flow line range determination unit 123 moves the layout on the platform indicated by the layout information D3 and the movement route and the movement route of the passenger getting off from each door of the vehicle of the train scheduled to arrive, which is shown by the passenger information D2.
  • the flow line range can be determined based on the number of users who are the number of users.
  • the flow line range determination unit 123 can determine the width of the flow line range based on the number of users, which is the number of people moving on each moving route. In addition, the flow line range determination unit 123 can determine the width of the flow line range to a more appropriate width by using the acquired predicted number of persons information D1.
  • the queuing range determination unit 124 determines the queuing permission range based on the flow line range information D4 that is information indicating the determined flow line range.
  • the queuing permission range is determined so as not to overlap the flow line range, that is, not to block the flow line of the alighting passenger.
  • the queue range determination unit 124 may determine the width of the queue permission range based on the predicted number of people information D1 acquired by the flow line range determination unit 123.
  • the display control unit 13 includes a material information storage unit 131 that stores material information F1 indicating content material used as a part of display content, and a content generation unit 132 that generates display content F2. And a content transmission unit 133 that transmits the generated display content F2 as a transmission display content F3 that is converted into a format according to the specifications and installation position of the display device 16.
  • the content generation unit 132 may generate the display content F2 using the material information F1.
  • the material information storage unit 131 may be a storage device provided in an external device different from the information presentation device 10.
  • the area monitoring unit 15 includes an obstacle detection unit 151 that detects an obstacle from an image captured by the camera 14, and an obstacle determination unit that determines what the detected obstacle is. 152, a reference information storage unit 153 that stores the reference information E3 referred to by the obstacle determination unit 152, and a caution information determination unit 154 that determines the content of caution.
  • the reference information storage unit 153 may be a storage device provided in an external device different from the information presentation device 10.
  • the obstacle detection unit 151 detects an obstacle existing on the flow line range based on the image information E1 obtained by photographing the home and outputs detection information E2.
  • the obstacle discriminating unit 152 discriminates the type of obstacle existing on the flow line range by referring to the reference information E3, and outputs the discrimination information E4.
  • the attention information determination unit 154 outputs attention information E5 for calling attention based on the discrimination information E4.
  • the content generation unit 132 When receiving the attention information E5, the content generation unit 132 generates display content F2 for displaying the flow line range based on the flow line range information D4 and the attention content based on the caution information E5.
  • the attention information determination unit 154 may be configured to output the attention information E5 when the obstacle belongs to a predetermined type. Further, the caution information determination unit 154 may be configured to output the caution information E5 when the obstacle is present within the flow line range for a predetermined threshold time or longer. Further, the area monitoring unit 15 outputs the caution information E5 when the obstacle belongs to a predetermined type and the obstacle exists at the same position within the flow line range for a predetermined threshold time or longer. May be configured to do so.
  • the display control unit 13 receives the flow line range information D4 that is information indicating the determined flow line range, and based on the flow line range information D4, the display content F2 for displaying the flow line range by the display device 16. To generate.
  • the display control unit 13 receives the queue permission range information D5 indicating the queue permission range, the display control unit 13 sets the flow line range based on the flow line range information D4 and the queue permission range based on the queue permission range information D5.
  • the display content F2 to be displayed by the display device 16 is generated.
  • the display control unit 13 displays the display content F2 for displaying the flow line range based on the flow line range information D4 and the attention content based on the attention information E5 on the display device 16. To generate.
  • FIG. 2 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the information presentation device 10 according to the first embodiment.
  • the information presentation device 10 includes a processor 1 as an information processing unit, a memory 2 such as a flash memory, a communication interface (that is, a communication I/F) 3, a storage medium 4, and a DRAM. (Dynamic Random Access Memory) 5.
  • the information presentation device 10 may be a general-purpose computer.
  • the processor 1 is a device that executes an OS (Operating System), various programs, firmware, and the like.
  • the processor 1 accesses the DRAM 5 as necessary and controls each block of the information presentation device 10.
  • the memory 2 is a non-volatile memory that records an OS executed by the processor 1, programs such as the information presentation program according to the first embodiment, firmware, and the like.
  • the communication I/F 3 is composed of, for example, a network interface card.
  • the communication I/F 3 of the information presenting device 10 enables communication with the getting-off passenger prediction unit 11, the camera 14, and the display device 16 via a network such as a LAN (Local Area Network).
  • a network such as a LAN (Local Area Network).
  • the storage medium 4 is composed of, for example, a HDD (Hard Disk Drive) or a semiconductor storage device.
  • the storage medium 4 is, for example, a non-volatile storage device that records the getting-off passenger information D2, the layout information D3, the material information F1, and the reference information E3.
  • the DRAM 5 is a volatile memory that temporarily stores the OS, programs, data, and the like when the processor 1 executes the programs and the like.
  • the information presenting apparatus 10 shown in FIG. 1 is realized by using a memory 2 as a storage device that stores a program as software and a processor 1 as an information processing unit that executes the program stored in the memory 2.
  • a memory 2 as a storage device that stores a program as software
  • a processor 1 as an information processing unit that executes the program stored in the memory 2.
  • the getting-off passenger information storage unit 121, the layout information storage unit 122, the material information storage unit 131, and the reference information storage unit 153 in FIG. 1 correspond to the storage medium 4 in FIG. 2, and various processes in FIG.
  • Each configuration for executing the program corresponds to the processor 1 for executing the program.
  • FIG. 3 shows a flow line 401a of a getting-off passenger based on history information, a flow line range 401 determined to include the flow line 401a, and a queue for a passenger boarding passenger 501 determined not to block the flow line range 401.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of a permission range 502 and a queue setting range 502b that is a range in which the queue permission range 502 can be set.
  • the example of the image of 502 is shown.
  • a facility 320 is installed in the platform 300, and the platform 300 is connected to the stairs 310.
  • the queuing range determination unit 124 determines the queuing permission range 502 for prospective passengers so that it does not overlap the flow line range 401.
  • the queue range determination unit 124 prevents the number of passengers scheduled to be lined up next to the door 210 of the vehicle 200 from exceeding the predicted number of passengers getting off at the same door 210 (the boundary line of the queue permission range 502 ( That is, the position of the left end) 502a of the queue permission range 502 in FIG. 3 may be changed to left or right.
  • the queue range determination unit 124 moves the boundary line 502a to the left to widen the queue permission range 502 when the number of scheduled passengers getting off is large, and moves the boundary line 502a to the right when the number of passengers scheduled to get off is small.
  • the queue permission range 502 may be narrowed.
  • the size of the queue permission range 502 is changed within the queue settable range 502b, which is the range in which the queue can be set.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the layout information D3 stored in the layout information storage unit 122.
  • the layout information D3 is, for example, an ID that is an identification number of an object existing on the home 300, an object name that is a name of an object existing on the home 300, an X coordinate and a Y coordinate indicating the position of the object on the home 300, And a length indicating the size of the object.
  • the vertical length is the length in the X direction that is the longitudinal direction of the home 300
  • the horizontal length is the length in the Y direction that is the width direction of the home 300.
  • the type of information included in the layout information D3 is not limited to that shown in FIG.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of disembarking passenger information D2 which is stored in the dismounting passenger information storage unit 121 and is history information including travel route information of the disembarking passenger of each vehicle 200 of the train.
  • the getting-off passenger information D2 may include a moving route number for distinguishing a moving route of the getting-off passenger, a vehicle number indicating a vehicle from which the getting-off passenger gets off, and information indicating a moving route of the getting-off passenger.
  • the information indicating the moving route can include, for example, a plurality of coordinates (X, Y) indicating a plurality of points on the moving route.
  • FIG. 6 is a history stored in the getting-off passenger information storage unit 121, which includes a moving route of a getting-off passenger who has exited from each door of each vehicle 200 of the train and the number of passengers who is the number of people moving on each moving route. It is a figure which shows the example of the getting-off passenger information D2 which is information.
  • the disembarking passenger information D2 is used by the disembarking passenger, and the train number that is the information that identifies the train, the vehicle number that is the information that identifies the vehicle in each train, the door number that is the information that identifies the door in each vehicle.
  • the usage route on the home 300 and the number of users, which is the number of people traveling on each travel route, may be included.
  • the train number is used as information indicating the time zone in one day.
  • the vehicle number and the door number can be used as information indicating the position of the platform 300 in the platform longitudinal direction.
  • the types of information included in the getting-off passenger information D2 are not limited to those shown in FIGS. 5 and 6.
  • the flow line range determination unit 123 acquires the predicted passenger number information D1 of the getting-off passengers, the layout information D3, the getting-off passenger information D2, and based on the acquired information, the flow line range for the getting-off passengers (for example, , The flow line range 401) in FIG. 3 is determined.
  • the flow line range determination unit 123 determines, for example, the minimum value of the width of the flow line range in advance, and the ratio of the number of passengers, which is the number of people who travel on each moving route of the past getting-off passengers indicated by the getting-off passenger information D2.
  • the width of the flow line range is determined according to. That is, the width of the flow line range is a value obtained by adding the width of the additional range to the predetermined minimum value.
  • the minimum width of the flow line range is preferably wider than the width of the wheelchair.
  • the flow line range determination unit 123 may change the width of the flow line range according to the predicted number of passengers getting off indicated by the predicted number of passengers information D1. For example, when the predicted number of passengers indicated by the predicted number of people information D1 is large, the flow line range determination unit 123 increases the width of the additional range of the width of the flow line range, and the predicted number of people indicated by the predicted number of people information D1 is small. At times, the width of the additional range of the width of the flow line range may be reduced.
  • the predicted number of people used at this time may be either the predicted number of people for each door or the total number of passengers getting off the train.
  • the flow line range determining unit 123 increases the width of the additional range of the width of the flow line range to make the past in the same time zone.
  • the width of the additional range of the width of the flow line can be reduced.
  • the number of past passengers used at this time can be either the number of passengers per door or the total number of passengers aboard the train.
  • the flow line range determination unit 123 may determine the width of the additional range of the width of the flow line range based on other values such as the average value of the number of passengers getting off at each door in the past.
  • the method of determining the width of the flow line range is not limited to the above example.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of material information F1 indicating content material, which is stored in advance in the material information storage unit 131.
  • the content generation unit 132 generates display content F2 for displaying a flow line range for a passenger getting off, a queue permission range for a passenger getting on board, and attention information E5 for calling attention.
  • the caution information E5 is, for example, information for displaying a graphic 701 and a caution sentence 702 as a caution display shown in FIG. 22 described later.
  • the content generation unit 132 can generate the display content F2 based on the caution information E5 by using the content material having the content ID “1” or “2” of the material information F1 stored in the material information storage unit 131. ..
  • the content material is, for example, a table in which a content ID (that is, a content identifier), a content type, a content name, a width [unit: px], a height [unit: px], and a reproduction time [unit: second] are determined. ..
  • Examples of content types are as follows (1) to (4).
  • Still image files such as jpg (that is, Joint Photographic Experts Group), png (that is, Portable Network Graphics), bmp (that is, Bitmap Image), and the like.
  • Video files such as mp4 and wmv (that is, Windows Media Video).
  • mp4 is a digital multimedia container file format.
  • Audio files such as mp3 (that is, MPEG-1 Audio Layer-3) and AAC (that is, Advanced Audio Coding).
  • 3D model files such as OBJ, 3DS (ie, 3D Studio).
  • OBJ is a file format for Advanced Visualizer, which is software of Wavefront.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of display conditions of the display content F2 generated by the content generation unit 132 using the content material selected from the material information F1 stored in advance in the material information storage unit 131.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of a layer number, a display position, a display size, and a reproduction time of the content material used when generating the display content F2 using the content material selected from the material information F1 of FIG. Is.
  • the unit of the reproduction time is, for example, “second”.
  • the display position is represented by the X coordinate and the Y coordinate
  • the display size is designated by the magnification at the time of resizing. When a plurality of contents have overlapping portions, the layers with lower layer numbers are displayed below.
  • a layer having a lower layer number may be displayed higher.
  • the content having the display number “1” and the layer number “1” whose coordinates are not defined has variable data (denoted by the symbol “ ⁇ ”) as the X coordinate and the Y coordinate.
  • the queue range determination unit 124 or the attention information determination unit 154 notifies the display number and the value of the variable data of the X coordinate and the Y coordinate.
  • the content of the display number “2” for which the reproduction time is not set has variable data (represented by the symbol “ ⁇ ”) as the reproduction time.
  • the queue range determination unit 124 or the attention information determination unit 154 notifies the value of the variable data of the reproduction time together with the display number.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of information for each display device to which the transmission display content F3 is transmitted by the content transmission unit 133.
  • the information for each display device shown in FIG. 9 includes a display device number that identifies the display device, an IP (Internet Protocol) address of each display device, a port number indicating an input port of each display device, and each display device. It has an X-axis display range and a Y-axis display range that are ranges on the home 300 for displaying an image.
  • the content transmission unit 133 holds in advance information of each display range and the display device corresponding to each display range. When transmitting the display content F2 generated by the content generation unit 132 to each display device 16, the content transmission unit 133 converts the display content F2 into the transmission display content F3 and transmits the transmission display content F3.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of an obstacle as a detection object detected by the area monitoring unit 15, a caution content displayed when an obstacle is detected, and a display device number for displaying the caution content.
  • the obstacle detection unit 151 detects the presence or absence of an obstacle and the position of the obstacle based on the image captured by the camera 14 by using an image recognition technique using deep learning or a background subtraction method.
  • the obstacle discriminating unit 152 identifies what the obstacle is, that is, the type of the obstacle.
  • the obstacle discriminating unit 152 identifies the type of an obstacle that is a detected object by image recognition using deep learning such as CNN (Convolutional Neural Network).
  • the reference information E3 is, for example, learning data used for deep learning, image data for performing feature point matching, and the like.
  • the caution information determination unit 154 gives the caution contents according to the table information as shown in FIG. 10 that defines the display contents according to the determined obstacle type and the situation on the home 300 when the obstacle is detected. decide.
  • the getting-off number prediction unit 11 predicts the number of getting-off passengers from each door of the train that is scheduled to arrive at the station, and provides the information presenting device 10 with the predicted number-of-people information D1 indicating the predicted number of getting-off passengers.
  • the information presentation device 10 may receive the predicted number of passengers information D1 from the getting-off passenger number prediction unit 11 or may receive the predicted number of passengers information D1 via the facility of a management center that manages train operation.
  • the range determination unit 12 determines the flow line range based on the predicted number of passengers information D1, the getting-off passenger information D2 that is history information, and the layout information D3, and determines the queue permission range based on the flow line range.
  • the flow line range information D4 and the queue permission range information D5 are provided to the display control unit 13. Further, the flow line range information D4 and the queue permission range information D5 may be provided to the area monitoring unit 15.
  • the display control unit 13 generates the display content F2 using the content material of the material information 131, and transmits the transmission display content F3 to be displayed on the display device 16 through the content transmission unit 133.
  • the camera 14 also captures a location on the home 300 where the queue permission range for passengers planning to board and the flow line range for passengers getting off are projected.
  • the area monitoring unit 15 detects, based on the image captured by the camera 14, whether or not an obstacle, which is a person or an object other than the alighting passenger, continues to exist in the flow line range for a predetermined threshold time or longer, and the threshold value is set. If the obstacle continues to exist for a time or longer, the type of obstacle is determined with reference to the reference information E3. The area monitoring unit 15 determines the caution content based on the discrimination information E4 such as the type and position of the obstacle, and provides the display control unit 13 with the caution information E5 indicating the caution content.
  • the display control unit 13 sends the display content F3 based on the attention information E5 indicating the attention content and the flow line range information D4 to the display device 16 through the network.
  • FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the information presentation device 10 according to the first embodiment.
  • FIG. 11 shows a process for causing the information presentation device 10 to display the flow line range and the caution information on the home 300 by the display device 16.
  • the information presentation device 10 acquires the predicted passenger information D1 indicating the predicted passengers predicted by the getting-off passenger prediction unit 11 (step S1), and acquires the getting-off passenger information D2 and the layout information D3 that are history information ( Step S2).
  • the acquisition order of these pieces of information is not limited to the order shown in FIG.
  • the information presenting device 10 determines the flow line range for the getting-off passenger based on, for example, the getting-off passenger information D2 and the layout information D3 (step S3). At this time, the information presenting device 10 may determine the width of the flow line range for the getting-off passengers based on the predicted passenger number information D1 of the getting-off passengers, the getting-off passenger information D2, and the layout information D3. Further, the information presenting device 10 determines the queue permission range for passengers who are planning to board the bus so as not to block the determined flow line range.
  • the information presentation device 10 may widen the width of the queue permission range when the predicted number of people indicated by the predicted number of people information D1 is large, and may be narrowed when the predicted number of people indicated by the predicted number of people information D1 is small. By doing so, it is possible to increase the number of passengers expected to board from the door with a large number of passengers getting off and reduce the number of passengers to board from a door having a small number of passengers getting off. As a result, it is possible to make the congestion levels of the trains uniform.
  • the information presenting device 10 executes a process for displaying the determined flow line range for the getting-off passenger on the display device 16 (step S4).
  • the information presentation device 10 may execute processing for displaying the determined queue permission range on the display device 16.
  • the information presentation device 10 monitors whether or not a person or an object other than the alighting passenger continues to exist for a predetermined threshold time or longer on the displayed flow line range (step S5), and checks for an obstacle. Presence/absence is determined (step S6). Examples of obstacles are prospective passengers, suitcases, strollers, etc.
  • the information presenting device 10 determines that there is an obstacle (YES in step S6), the information presenting device 10 determines the attention content and sends attention information for calling attention to remove the obstacle from within the flow line range to the display device 16. Thus, the caution information is displayed on the flow line range (step S7). When it is determined that there is no obstacle, the information presentation device 10 returns the process to the step for detecting an obstacle (step S5).
  • FIG. 12 is a flow chart showing the details of the process of determining the flow line range for alighting passengers and the queue permission range for aboard passengers (that is, the process in step S3).
  • the range determining unit 12 estimates the moving route of the getting-off passengers getting off from each door of the vehicle based on the getting-off passenger information D2 which is the history information (step S31).
  • the range determination unit 12 is based on the getting-off passenger information D2, the ratio of the number of passengers that indicates in which direction and in what direction the passengers who got off at the same time on the same day in the past moved, that is, The ratio of the number of users, which is the number of people moving along each moving route, is estimated (step S32).
  • the range determination unit 12 determines a flow line range for alighting passengers based on the layout information D3 and the ratio of the number of passengers, which is the number of people traveling on each travel route (step S33). At this time, the range determination unit 12 should secure from the ratio of the predicted number of passengers of the train arriving at the platform 300 next based on the predicted number of passengers information D1 and the number of past passengers of the train based on the passenger information D2. Determine the width of the flow range. For example, when the predicted number of people based on the predicted number of passengers information D1 is larger than the number of passengers getting off based on the passenger information D2, the range determination unit 12 widens the width of the flow line range for getting off passengers.
  • the range determination unit 12 may narrow the width of the flow line range for getting-off passengers. Further, the range determination unit 12 confirms from the layout information D3 on the home 300 whether the secured flow line range overlaps the obstacle. If they overlap, the range determining unit 12 moves the flow line range in a direction in which they do not overlap (step S33). By such adjustment, the flow line range of an appropriate width is determined according to the actual congestion degree of the train car.
  • the range determining unit 12 performs a process of widening the region near the stairs in the flow line range, that is, the region before the stairs, based on the layout information D3 (step S34).
  • the stairs include an escalator.
  • the range determining unit 12 determines a queue permission range for prospective passengers in the areas on the platform 300 on the left and right of each door of the vehicle so as not to overlap the flow line range (step S35).
  • FIG. 13 is a flowchart showing the details of the processing (that is, the processing in step S4) for displaying the flow line range for getting off passengers and the queue permission range for passengers getting on board.
  • the display control unit 13 generates content for the flow line range for displaying the flow line range based on the flow line range information D4 (step S41).
  • the display control unit 13 acquires the content material from the material information storage unit 131 as necessary (step S42) and has already been created.
  • the content material is combined with the content for the flow line range to generate the display content F2 (step S43).
  • the display control unit 13 converts the generated display content F2 into the transmission display content F3 and transmits it to the display device 16 (step S44).
  • the projector as the display device 16 projects an image based on the display content on the home 300.
  • FIG. 14 is a flow chart showing the details of the process (that is, step S7) for alerting the getting-off passenger.
  • the display control unit 13 Upon receiving the caution information E5 from the area monitoring unit 15, the display control unit 13 generates caution content (steps S71 and S72).
  • the display control unit 13 acquires a content material from the material information storage unit 131 as necessary to generate a caution content when adding the caution content to the flow line range and displaying the caution content (step S73).
  • the display control unit 13 generates the display content F2 by performing processing for combining the attention content content with the already created content for the flow line range (step S74).
  • the display control unit 13 converts the generated display content F2 into the transmission display content F3 and transmits it to the display device 16 (step S75).
  • the projector as the display device 16 projects an image based on the display content on the home 300.
  • FIG. 15 is a diagram showing an example of a flow line 403a of a getting-off passenger based on history information, a flow line range 403 for a getting-off passenger, and queue permission ranges 503 and 504 for expected passengers getting on board.
  • the projector as the display device 16 can project the flow line range 403 for alighting passengers and the queue permission ranges 503 and 504 for prospective passengers on the home 300.
  • FIG. 15 shows the flow line range 403 when there are many getting-off passengers, and the width W1 of the flow line range is wider than the width W2 near the stairs 310.
  • the flow line range determination unit 123 determines the position of the stairs 310 included in the layout information D3 and the stairs 310 from the doors of the vehicle where the passengers in the past got off. There is a method of predicting the number of passengers of a train to be stopped next to the stairs 310 from the number of passengers getting off to and then expanding the width of the flow line range based on the prediction result.
  • FIG. 16 is a diagram showing an example of a flow line 405a of a getting-off passenger based on history information, a flow line range 405 for a getting-off passenger, and queue permission ranges 505 and 506 for expected passengers getting on board.
  • the projector as the display device 16 can project the flow line range 405 for alighting passengers and the queue permission ranges 505 and 506 for prospective passengers on the home 300.
  • FIG. 16 shows the flow line range 405 when the number of passengers getting off is small, and in the vicinity of the stairs 310, the width W3 of the flow line range is wider than the width W4. Further, the width W3 of the flow line range is narrower than the width W1 in FIG. 15, and the width W4 of the flow line range is narrower than the width W2 in FIG.
  • the width of the waiting queue range 505 for passengers who can line up near the stairs 310 is set narrower than the width of the waiting queue range 506. As a result, congestion near the stairs 310, where congestion is likely to occur, is eased, so that getting on and off smoothly.
  • the method for determining how wide the width W3 of the flow line range 405 is is similar to the method in the case of the example in FIG.
  • FIG. 17 is a flow line 407a of a getting-off passenger based on the history information, a moving line range 407 for a getting-off passenger, and a queue permission for a passenger who is expected to board a train projected on the home 300 when the congestion degree on the home 300 is low. It is a figure which shows the example of the range 507.
  • FIG. 18 is a flow line 408 a for a passenger getting off based on the history information, a flow line range 408 for a passenger getting off, and a queue permission for passengers who are boarding a passenger projected on the home 300 when the congestion degree on the home 300 is high. It is a figure which shows the example of the range 508.
  • the flow line range 407 and queue permission range 507 shown in FIG. 17 and the flow line range 408 and queue permission range 508 shown in FIG. 18 are examples of the display content F2 created by the content generation unit 132.
  • the flow line range 407 and the queue permission range 507 shown in FIG. 17 are images projected when the congestion degree on the home 300 is low.
  • the flow line range 408 and the queue permission range 508 shown in FIG. 18 are images projected when the degree of congestion on the home 300 is high.
  • the information presentation system 100 displays the alignment information indicating the direction of the queue and the footprint in the queue permission range 507, that is, the standing position. It may be presented to the passengers who are planning to board. In this case, the passenger who is planning to board can easily know the direction of the arrangement.
  • FIG. 19 shows an example of a moving line 409a of a getting-off passenger, a moving line range 409 for a getting-off passenger, and queue permission ranges 509, 510 for a passenger when there is a facility on the home 300. It is a figure.
  • FIG. 19 shows an example in which the flow line range has a complicated shape due to the equipment 321 in the home 300. In such a case, the flow line range 409 is determined to bypass the facility, but in a region near the facility such as the stairs 31 where congestion is predicted, the width W5 of the flow line range 409 is wider than the width W6. ..
  • the width W5 of the flow line range 409 near the stairs 310 is wider than the width W6 of the flow line range in the region far from the stairs. Further, when the facility 321 interferes and it is necessary to bend the route in the flow line range, the flow line range 409 is determined so as to minimize the number of times the getting-off passenger makes a turn.
  • FIG. 20 is a diagram showing a configuration example of the information presentation system 100 that projects display contents on the home 300 by the projectors 620 and 640 as the display device 16.
  • FIG. 20 shows an example of the positions of the projectors 620 and 640 when the home fence 330 is on the home 300.
  • the projectors 620 and 640 are attached to the home fence 330 and the home ceiling 630.
  • the display device 16 may be used to display the content on the entire platform 300 of the station, or the content may be displayed only on a part of the platform 300.
  • FIG. 21 shows a flow line 411a of a getting-off passenger based on history information, a flow line range 411 for a getting-off passenger, and queue permission ranges 511, 512 for a passenger getting on board based on history information when the platform 300 is on the platform 300. It is a figure which shows an example. As shown in FIG. 21, the information presentation system 100 provides a queue permission range 511 for passengers scheduled to board the first train and a queue permission range 512 for passengers planned to board the next train to the home 300. It may be projected on.
  • FIG. 22 shows an example of an alighting passenger flow line 413a, an alighting passenger flow line range 413, a passenger queuing permission range 513, an obstacle 700, and a caution display for calling attention based on history information. It is a figure.
  • the information presentation system 100 uses the caution display including the graphic 701 and the caution sentence 702 to inform the owner of the obstacle 700 on the flow line range 413.
  • the information requesting to move the obstacle 700 is projected.
  • the information presentation system 100 may give a caution by voice.
  • FIG. 23 is a flow line 414a of a getting-off passenger based on history information, a flow line range 414 for a getting-off passenger, a queue permission range 514 for a passenger, a passenger who is a boarding obstacle 711, and a caution for alerting. It is a figure which shows the example of a display.
  • the information presentation system 100 uses the caution display including the figure 712 and the caution statements 713 and 714, or the person who is the obstacle 711, or a companion.
  • the information requesting to move from the flow line range 414 is projected on the passenger 710 who is a passenger.
  • the information presentation system 100 may give a caution by voice.
  • the warning display may include, for example, a time or a distance to the recommended destination (for example, “5 m ahead”). The traveling time at this time is preferably shorter than the time until the arrival of the train scheduled to be boarded by the passengers scheduled to board.
  • FIG. 24 is a diagram showing an example of a flow line 415a of a getting-off passenger based on history information, a flow line range 415 for a getting-off passenger, and guidance displays 720, 721, 723, 724 for calling attention.
  • the flow line range 415 and the guidance displays 720, 721, 723, 724 shown in FIG. 24 show examples of images projected on the home 300.
  • the information presentation system 100 may also provide voice guidance.
  • the “moving body” is an elevator car of elevator equipment.
  • the “embarkation area” is an elevator hall.
  • the elevator installation may have a plurality of elevator cars facing the elevator hall.
  • the “predicted number of people information indicating the predicted number of people who get off from each door of the moving body that will arrive at the stop position” is based on the weight of the person who is in the elevator car, or It can be acquired based on the captured image in the car.
  • the information presentation device and the information presentation system according to the second embodiment can acquire this information from, for example, a management device that manages the operation of the elevator equipment.
  • the information presentation device and the information presentation system according to the second embodiment have the same configurations as the information presentation device 10 and the information presentation system 100 shown in FIGS. 1 and 2.
  • the information presentation device and the information presentation system according to the second embodiment may be part of a management device that manages the operation of elevator equipment.
  • FIG. 25 is a diagram showing an example of a flow line 416a for an elevator user who gets off from the elevator car 812, a flow line range 416 determined to include the flow line 416a, and a queue permission range 516.
  • FIG. 25 shows an example in which the flow line range 416 and the queue permission range 516 are projected on the floor surface of the elevator hall 900 by the projector as the display device 16.
  • FIG. 25 shows an example in which a person who plans to use the elevator has not decided which one of the elevator cars 811 to 813 to use in the elevator hall 900.
  • the information presentation system executes a process for displaying the flow line range 416 of the elevator user who exits from the elevator car 812 on the display device 16, that is, a process for projecting. Then, the projection waiting permission range 516 is projected so that the waiting permission range 516 for prospective passengers of the elevator who plans to board the elevator car 812 does not block the flow line range 416.
  • the information presentation system according to the second embodiment includes a caution content for calling attention when an obstacle such as an object or a person has stagnated in the flow line range 416 for a predetermined threshold time or longer. Perform processing for projecting display content.
  • FIG. 26 is a diagram showing an example of a flow line 417a for an elevator user who has descended from the elevator car 812, a flow line range 417 determined to include the flow line 417a, and a queue permission range 517.
  • FIG. 26 shows an example of a flow line range 417 and queuing permission ranges 517 to 520 projected on the floor surface of the elevator hall 900 by a projector as the display device 16.
  • FIG. 26 shows an example in which a person who intends to use the elevator in the elevator hall 900 has already decided which of the elevator cars 811 to 813 will be used.
  • the information presentation system controls the display device 16 so that the flow line range 417 is projected on the floor surface in front of the elevator car 812 that is scheduled to arrive.
  • the information presentation system according to the second embodiment is arranged such that the queue permission ranges 517 to 520 for prospective elevator users do not block the flow line range 417.
  • the elevator car when it is known in advance which one of the elevator cars 811 to 813 is the next elevator car, the elevator car is scheduled to arrive before the elevator car arrives.
  • the flow line range 417 of the person getting off the elevator car can be displayed in advance. By displaying the flow line range 417 in this way, it is possible for the elevator user to get off the elevator car and to make it easier for the prospective elevator user to get on and off the elevator car.
  • FIG. 27 shows an example of flow lines 421a and 422a for elevator users who have descended from the elevator cars 812 and 816, flow line ranges 421 and 422 determined to include the flow lines, and queue permission ranges 521 to 525.
  • FIG. FIG. 27 shows an example in which elevator cars 811 to 813 and elevator cars 814 to 816 are arranged to face each other across the elevator hall 910. In the information presentation system according to the second embodiment, if the elevator car that arrives next does not know which one of the elevator cars 811 to 816, it is lined up in the queue permission range 521 in the center of the elevator hall 910 and then arrives.
  • either the flow line range 421 or 422 and the queue permission range 522 to 524 for prospective elevator users can be displayed. In this way, by displaying the queue-permitted range of prospective elevator users at a position close to the elevator car, the passengers can get on and off smoothly and the time required for getting on and off can be shortened.
  • the waiting line of the elevator users in the elevator halls 900 and 910 becomes long. It is possible to avoid situations in which the queuing passes and blocks the flow range for people exiting the elevator car. In this case, the person who gets off the elevator car moves smoothly, and as a result, the person who plans to use the elevator can start boarding earlier. That is, in this case, the boarding and alighting times of the elevator user who gets off the elevator car and the elevator users who are going to board the elevator car are shortened.
  • the second embodiment is the same as the first embodiment except for the points described above.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

情報提示装置(10)は、乗降エリア(300)に面する停止位置に到着する予定の移動体(200)の各扉(210)から降りる人の予測人数を示す予測人数情報(D1)を取得し、過去に停止位置に到着した移動体の各扉から降りた人の移動経路及び前記移動経路を移動する人の人数である利用人数を示す履歴情報(D2)と乗降エリア(300)のレイアウト情報(D3)とを取得し、予測人数情報(D1)、履歴情報(D2)、及びレイアウト情報(D3)に基づいて、前記停止位置に到着する予定の移動体(200)の各扉から降りる人の動線を含む範囲である動線範囲(401)を決定する動線範囲決定部(123)と、動線範囲(401)を示す情報である動線範囲情報(D4)を受け取り、動線範囲情報(D4)に基づいて、動線範囲(401)を表示する表示コンテンツ(F2)を生成するコンテンツ生成部(132)とを備える。

Description

情報提示装置、情報提示システム、情報提示方法、及び情報提示プログラム
 本発明は、情報提示装置、情報提示システム、情報提示方法、及び情報提示プログラムに関する。
 移動体としての列車の車両の各扉から降車する降車客の予測人数を示す情報を受信し、各扉から降車する降車客の予測人数に応じて駅のホーム(platform)上における乗車予定客の待ち列の形態を決定し、決定された待ち列の形態にしたがって乗車予定客を並ばせるための表示を行う案内システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005-271765号公報
 しかしながら、上記案内システムは、降車客の予測人数に応じて、ホーム上における乗車予定客の待ち列の形態を決定しているにすぎない。したがって、ホーム上において乗車予定客の待ち列が長くなり過ぎ、待ち列が降車客の動線の一部を遮る状況が発生する場合がある。この場合には、降車客の移動が円滑に行われないので降車客の降車の完了が遅れ、その結果、乗車予定客の乗車の開始が遅れる。つまり、この場合には、降車客の降車が開始した時点から乗車予定客の乗車が完了する時点までの時間である乗降時間が長くなるという課題がある。
 本発明は、上記従来の課題を解決するためになされたものであり、人が移動体に乗降する際の乗降時間を短縮することを可能にする情報提示装置、情報提示システム、情報提示方法、及び情報提示プログラムを提供することを目的とする。
 本発明の一態様に係る情報提示装置は、乗降エリアに面する停止位置に到着する予定の移動体の各扉から降りる人の予測人数を示す予測人数情報を取得し、過去に前記停止位置に到着した移動体の各扉から降りた人の移動経路及び前記移動経路を移動する人の人数である利用人数を示す履歴情報と前記乗降エリアのレイアウト情報とを取得し、前記予測人数情報、前記履歴情報、及び前記レイアウト情報に基づいて、前記停止位置に到着する予定の移動体の各扉から降りる人の動線を含む範囲である動線範囲を決定する動線範囲決定部と、前記動線範囲決定部から出力された前記動線範囲を示す情報である動線範囲情報を受け取り、前記動線範囲情報に基づいて、前記動線範囲を表示する表示コンテンツを生成するコンテンツ生成部とを備えたことを特徴とする。
 本発明の一態様に係る情報提示方法は、乗降エリアに面する停止位置に到着する予定の移動体の各扉から降りる人の予測人数を示す予測人数情報を取得し、過去に前記停止位置に到着した移動体の各扉から降りた人の移動経路及び前記移動経路を移動する人の人数である利用人数を示す履歴情報と前記乗降エリアのレイアウト情報とを取得し、前記予測人数情報、前記履歴情報、及び前記レイアウト情報に基づいて、前記停止位置に到着する予定の移動体の各扉から降りる人の動線を含む範囲である動線範囲を決定するステップと、前記動線範囲を示す情報である動線範囲情報を受け取り、前記動線範囲情報に基づいて、前記動線範囲を表示する表示コンテンツを生成するステップとを有することを特徴とする。
 本発明によれば、人が移動体に乗降する際の乗降時間を短縮することができる。
本発明の実施の形態1に係る情報提示装置及びこれを含む情報提示システムの構成を概略的に示す機能ブロック図である。 実施の形態1に係る情報提示装置のハードウェア構成の例を示すブロック図である。 履歴情報に基づく降車客の動線、動線を含むように決定された降車客用の動線範囲、動線範囲を遮らないように決定された乗車予定客用の待ち列許可範囲、及び待ち列許可範囲を設定可能な範囲である待ち列設定可能範囲の例を示す図である。 乗降エリアであるホームのレイアウト情報の例を示す図である。 過去にホームに面する停止位置に到着した列車の各車両から降りた降車客の移動経路を含む履歴情報である降車客情報の例を示す図である。 過去にホームに面する停止位置に到着した列車の各車両の各扉から降りた降車客の移動経路と各移動経路を移動する人の人数である利用人数とを含む履歴情報である降車客情報の例を示す図である。 素材情報記憶部に予め記憶された、コンテンツ素材を示す素材情報の例を示す図である。 素材情報記憶部に予め記憶された素材情報から選ばれたコンテンツ素材を用いて、コンテンツ生成部によって生成された表示コンテンツの表示条件の例を示す図である。 コンテンツ送信部によって表示コンテンツを表示装置に送信する際に指定される情報の例を示す図である。 エリア監視部によって検出された検出物体のうちの障害物、障害物を検出したときに表示させる注意内容、及び注意内容を表示する表示装置を特定する番号の例を示す図である。 実施の形態1に係る情報提示装置の動作を示すフローチャートである。 降車客用の動線範囲及び乗車予定客用の待ち列許可範囲を決定するための処理を示すフローチャートである。 降車客用の動線範囲及び乗車予定客用の待ち列許可範囲を表示するための処理を示すフローチャートである。 降車客に注意を喚起するための処理を示すフローチャートである。 履歴情報に基づく降車客の動線、降車客用の動線範囲、及び乗車予定客用の待ち列許可範囲の例を示す図である。 履歴情報に基づく降車客の動線、降車客用の動線範囲、及び乗車予定客用の待ち列許可範囲の例を示す図である。 履歴情報に基づく降車客の動線、降車客用の動線範囲、及びホーム上の混雑度が低いときに投影される乗車予定客用の待ち列許可範囲の例を示す図である。 履歴情報に基づく降車客の動線、降車客用の動線範囲、及びホーム上の混雑度が高いときに投影される乗車予定客用の待ち列許可範囲の例を示す図である。 ホーム上に設備がある場合における、履歴情報に基づく降車客の動線、降車客用の動線範囲、及び乗車客用の待ち列許可範囲の例を示す図である。 プロジェクタによってホーム上に表示コンテンツを投影する情報提示システムの構成例を示す図である。 ホーム上にホーム柵がある場合における、履歴情報に基づく降車客の動線、降車客用の動線範囲、及び乗車予定客用の待ち列許可範囲の例を示す図である。 履歴情報に基づく降車客の動線、降車客用の動線範囲、乗車客用の待ち列許可範囲、障害物、及び注意喚起のための注意表示の例を示す図である。 履歴情報に基づく降車客の動線、降車客用の動線範囲、乗車客用の待ち列許可範囲、障害物、及び注意喚起のための注意表示の例を示す図である。 履歴情報に基づく降車客の動線、降車客用の動線範囲、及び注意喚起のための案内表示の例を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る情報提示システムによって、エレベータホールの床面に投影される動線範囲及び待ち列許可範囲の例を示す図である。 実施の形態2に係る情報提示システムによって、エレベータホールの床面に投影される動線範囲及び待ち列許可範囲の例を示す図である。 実施の形態2に係る情報提示システムによって、エレベータホールの床面に投影される動線範囲及び待ち列許可範囲の例を示す図である。
 以下に、本発明の実施の形態に係る情報提示装置、情報提示システム、情報提示方法、及び情報提示プログラムを、図面を参照しながら説明する。以下の実施の形態は、例にすぎず、本発明の範囲内で種々の変更が可能である。
 本出願において、「移動体」は、人を運ぶ装置である。移動体は、例えば、1台以上の車両を有し、レールに沿って走行する列車である。また、移動体は、道路を走行するバス、水上を航行する船舶、又は昇降するエレベータかごを有するエレベータ設備、などであってもよい。
 また、本出願において、「乗降エリア」は、移動体から降りた人が移動し、移動体に乗り込む予定の人が待機するエリアである。移動体は、乗降エリアに面する予め決められた停止位置に停止し、停止中に移動体の扉を開き、人の乗降を可能にする。
 また、本出願において、「移動経路」は、乗降エリアにおいて人が移動する経路を意味する。「動線」は、乗降エリアにおいて人が移動するときに通ると思われる経路を線又は矢印で表したものである。また、「動線範囲」は、情報提示装置によって動線を含むように決定された領域である。また、「動線範囲の幅」は、動線に直交する方向の動線範囲の長さである。
 また、本出願において、「待ち列」は、移動体に乗り込む予定の人が乗降エリアに並ぶことによって作られる列である。「待ち列許可範囲」は、移動体に乗り込む予定の人が並ぶことが推奨される又は許可される領域である。「待ち列許可範囲」は、情報提示装置によって動線範囲を遮らないように決定された領域である。また、本出願において、「待ち列設定可能範囲」は、待ち列許可範囲を設定可能な範囲である。
 また、本出願において、「障害物」は、動線範囲内において動線を遮る物体又は人である。障害物は、動線範囲内を移動している人を含まない。障害物は、例えば、動線範囲内の同じ位置に予め決められた閾値時間以上、存在し続ける物体又は人である。
《1》実施の形態1.
《1-1》構成
 図1は、本発明の実施の形態1に係る情報提示装置10及びこれを含む情報提示システム100の構成を概略的に示す機能ブロック図である。図1に示されるように、情報提示システム100は、情報提示装置10と、乗降エリアにおいて情報を提示する表示装置16とを備えている。情報提示システム100は、複数の表示装置を備えてもよい。また、情報提示システム100は、乗降エリアの状況を監視するためのカメラ14を備えてもよい。情報提示システム100は、複数のカメラを備えてもよい。
 表示装置16は、移動体用の乗降エリアにおいて使用される。表示装置16は、移動体から降りた人及び移動体に乗り込む予定の人に案内情報を提示する。表示装置16は、例えば、乗降エリアの床面、壁面若しくは天井面、乗降エリアに設置された専用のスクリーン面、又は移動体の外壁面、などに画像を投影するプロジェクタである。表示装置16は、画像が表示される画面である表示パネルを有する装置であってもよい。
 情報提示装置10は、乗降エリアにおいて、移動体から降りた人及び移動体に乗り込む予定の人のための画像を表示装置16に表示させるための表示コンテンツを生成する装置である。表示装置16によって表示される画像は、静止画像又は動画像のいずれであってもよい。情報提示装置10は、移動体から降りた人が乗降エリアにおいて円滑に移動できるようにするための画像を、移動体から降りた人及び移動体に乗り込む予定の人に提供する装置である。情報提示装置10は、実施の形態1に係る情報提示方法を実施することができる装置である。情報提示装置10は、例えば、コンピュータである。
 実施の形態1に係る情報提示装置10は、先ず、乗降エリアに面する予め決められた停止位置に到着する予定の移動体の各扉から降りる人の予測人数を示す予測人数情報(例えば、図1における予測人数情報D1)を取得し、過去に停止位置に到着した移動体の各扉から降りた人の移動経路及び各移動経路を移動する人の人数である利用人数(すなわち、各移動経路の利用者の人数)を示す履歴情報(例えば、図1における降車客情報D2)と乗降エリアのレイアウト情報(例えば、図1におけるレイアウト情報D3)とを取得する。情報提示装置10は、取得した前記情報に基づいて、予め決められた停止位置に到着する予定の移動体の各扉から降りる人の動線を含む動線範囲を決定する。
 次に、情報提示装置10は、決定された動線範囲を示す情報である動線範囲情報(例えば、図1における動線範囲情報D4)に基づいて、動線範囲を表示する表示コンテンツ(例えば、図1における表示コンテンツF2)を生成する。
 実施の形態1において、「移動体」は、レール上を移動する1台以上の車両を含む列車である。列車は、例えば、モータで動く車両である電車、エンジンで動く車両である気動車、及び、電車若しくは気動車に連結された車両を含むことができる。実施の形態1において、「移動体から降りた人」は、降車客であり、「移動体に乗り込む予定の人」は、乗車予定客、すなわち、乗車待機客である。また、実施の形態1において、「乗降エリア」は、駅のホームである。
 また、実施の形態1において、「停止位置に到着する予定の移動体の各扉から降りる人の予測人数を示す予測人数情報」は、到着予定の列車の車両から降りる降車客の予測人数を示す情報である予測人数情報D1である。降車人数予測部11は、例えば、到着する列車に備えられた装置である。また、降車人数予測部11の一部は、到着する列車から乗車客の重量情報を受信する装置、例えば、列車の運行を管理する管理センターに備えられた装置又は情報提示装置10のいずれかで構成されてもよい。降車人数予測部11は、例えば、列車の車両の重量から降車客の重量を計算し、計算された重量に基づいて降車客の人数を予測する装置である。降車人数予測部11によって降車客の予測人数を取得する技術は、公知であり、例えば、以下に示す特許文献2に記載されている。
特許第3447968号公報
 また、実施の形態1において、「過去に停止位置に到着した移動体の各扉から降りた人の移動経路及び各移動経路を移動する人の人数である利用人数を示す履歴情報」は、過去に到着した列車の車両の各扉から降りた降車客の移動経路及び各移動経路を移動する人の人数である利用人数及びを示す降車客情報D2である。降車客情報D2は、例えば、1日における時間帯ごとに、過去の降車客の移動経路と各移動経路を移動する人の人数である利用人数とを計測して得られた情報である。また、降車客情報D2は、過去の降車客の移動経路と各扉から降車した降車客の移動経路と各移動経路を移動する人の人数である利用人数とを、列車の到着時刻と関連付けて記憶した情報であってもよい。また、降車客情報D2は、曜日と到着時刻の両方ごとに、過去の降車客の移動経路と各扉から降車した降車客の移動経路と各移動経路を移動する人の人数である利用人数とを計測して得られた情報であってもよい。
 また、実施の形態1において、「乗降エリアのレイアウト情報」は、駅のホームのレイアウト及びホームに繋がる階段及び出入口などの配置を示すレイアウト情報D3である。レイアウト情報D3は、ホーム上の設備、ホーム上に設置されたゴミ箱、自動販売機、椅子、などの物体の位置を示す情報を含んでもよい。
 図1に示されるように、情報提示装置10は、動線範囲を決定する範囲決定部12と、表示装置16に送信される送信用表示コンテンツF3を生成する表示制御部13とを備えている。また、情報提示装置10は、乗降エリアとしてのホームの状況を監視するカメラ14の撮影画像に基づく処理を行うエリア監視部15を備えてもよい。
 図1に示されるように、範囲決定部12は、動線範囲決定部123を備えている。また、範囲決定部12は、待ち列範囲決定部124を備えてもよい。また、範囲決定部12は、降車客情報D2を記憶する降車客情報記憶部121と、レイアウト情報D3を記憶するレイアウト情報記憶部122とを備えてもよい。降車客情報記憶部121とレイアウト情報記憶部122とは、情報提示装置10とは異なる外部の装置に備えられた記憶装置であってもよい。降車客情報記憶部121とレイアウト情報記憶部122とは、同じ記憶装置の中の異なる記憶領域であってもよい。
 動線範囲決定部123は、ホームに面する停止位置に到着する予定の列車の車両の各扉から降りる降車客の予測人数情報D1を取得する。動線範囲決定部123は、予測人数情報D1を受信する受信機を備えてもよい。動線範囲決定部123は、過去に停止位置に到着した列車の車両の各扉から降りた降車客の移動経路及び各移動経路を移動する人の人数である利用人数を示す履歴情報である降車客情報D2とホームのレイアウト情報D3とを取得する。動線範囲決定部123は、予測人数情報D1、履歴情報である降車客情報D2、及びレイアウト情報D3の情報に基づいて、停止位置に到着する予定の列車の車両の各扉から降りる人の動線を含む範囲である動線範囲を決定する。例えば、動線範囲決定部123は、レイアウト情報D3が示すホーム上のレイアウトと、降車客情報D2が示す、到着予定の列車の車両の各扉から降りる降車客の移動経路と各移動経路を移動する人の人数である利用人数とに基づいて、動線範囲を決定することができる。動線範囲決定部123は、各移動経路を移動する人の人数である利用人数に基づいて、動線範囲の幅を決定することができる。また、動線範囲決定部123は、取得した予測人数情報D1を用いることで、動線範囲の幅をより適切な幅に決定することができる。
 待ち列範囲決定部124は、決定された動線範囲を示す情報である動線範囲情報D4に基づいて、待ち列許可範囲を決定する。待ち列許可範囲は、動線範囲に重ならないように、すなわち、降車客の動線を遮らないように決定される。待ち列範囲決定部124は、待ち列許可範囲の広さを、動線範囲決定部123によって取得された予測人数情報D1に基づいて決定してもよい。
 図1に示されるように、表示制御部13は、表示コンテンツの一部として使用されるコンテンツ素材を示す素材情報F1を記憶する素材情報記憶部131と、表示コンテンツF2を生成するコンテンツ生成部132と、生成された表示コンテンツF2を表示装置16の仕様及び設置位置などに応じた形式に変換した送信用表示コンテンツF3として送信するコンテンツ送信部133とを備えている。コンテンツ生成部132は、素材情報F1を用いて表示コンテンツF2を生成してもよい。素材情報記憶部131は、情報提示装置10とは異なる外部の装置に備えられた記憶装置であってもよい。
 図1に示されるように、エリア監視部15は、カメラ14で撮影された画像から障害物を検出する障害物検出部151と、検出された障害物が何であるかを判別する障害物判別部152と、障害物判別部152が参照する参照情報E3を記憶する参照情報記憶部153と、注意内容を決定する注意情報決定部154とを備えている。参照情報記憶部153は、情報提示装置10とは異なる外部の装置に備えられた記憶装置であってもよい。
 エリア監視部15では、障害物検出部151が、ホームを撮影して得られた画像情報E1に基づいて、動線範囲上に存在する障害物を検出して検出情報E2を出力する。障害物判別部152は、参照情報E3を参照することによって動線範囲上に存在する障害物の種類を判別して、判別情報E4を出力する。注意情報決定部154は、判別情報E4に基づいて注意喚起のための注意情報E5を出力する。コンテンツ生成部132は、注意情報E5を受け取ったときに、動線範囲情報D4に基づく動線範囲と注意情報E5に基づく注意コンテンツとを表示するための表示コンテンツF2を生成する。
 エリア監視部15では、注意情報決定部154は、障害物が予め決められた種類に属する場合に、注意情報E5を出力するように構成されてもよい。また、注意情報決定部154は、障害物が予め決められた閾値時間以上、動線範囲内に存在している場合に、注意情報E5を出力するように構成されてもよい。また、エリア監視部15は、障害物が予め決められた種類に属し且つ障害物が予め決められた閾値時間以上、動線範囲内の同じ位置に存在している場合に、注意情報E5を出力するように構成されてもよい。
 表示制御部13は、決定された動線範囲を示す情報である動線範囲情報D4を受け取り、この動線範囲情報D4に基づいて、動線範囲を表示装置16によって表示させるための表示コンテンツF2を生成する。表示制御部13は、待ち列許可範囲を示す待ち列許可範囲情報D5を受け取る場合は、動線範囲情報D4に基づく動線範囲と、待ち列許可範囲情報D5に基づく待ち列許可範囲とを、表示装置16によって表示させるための表示コンテンツF2を生成する。また、表示制御部13は、注意情報E5を受け取る場合は、動線範囲情報D4に基づく動線範囲と、注意情報E5に基づく注意コンテンツとを、表示装置16によって表示させるための表示コンテンツF2を生成する。
 図2は、実施の形態1に係る情報提示装置10のハードウェア構成の例を示すブロック図である。図2に示されるように、情報提示装置10は、情報処理部としてのプロセッサ1と、フラッシュメモリなどのメモリ2と、通信インタフェース(すなわち、通信I/F)3と、記憶媒体4と、DRAM(Dyamic Random Access Memory)5とを備えている。情報提示装置10は、汎用のコンピュータであってもよい。
 プロセッサ1は、OS(Operating System)、各種プログラム、ファームウェア、などを実行する装置である。プロセッサ1は、必要に応じてDRAM5にアクセスし、情報提示装置10の各ブロックの制御を行う。
 メモリ2は、プロセッサ1で実行されるOS、実施の形態1に係る情報提示プログラムなどのプログラム、ファームウェア、などを記録する不揮発性メモリである。
 通信I/F3は、例えば、ネットワークインタフェースカードなどで構成される。情報提示装置10の通信I/F3は、LAN(Local Area Network)などのネットワークを経由して、降車人数予測部11、カメラ14、及び表示装置16との間の通信を可能にする。
 記憶媒体4は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)又は半導体記憶装置で構成される。記憶媒体4は、例えば、降車客情報D2、レイアウト情報D3、素材情報F1、参照情報E3、を記録する不揮発性の記憶装置である。DRAM5は、プロセッサ1がプログラムなどを実行する際に、OS、プログラム及びデータなどを一時的に記憶する揮発性メモリである。
 図1に示される情報提示装置10は、ソフトウェアとしてのプログラムを格納する記憶装置としてのメモリ2と、メモリ2に格納されたプログラムを実行する情報処理部としてのプロセッサ1とを用いて実現することができる。この場合には、図1における降車客情報記憶部121、レイアウト情報記憶部122、素材情報記憶部131、参照情報記憶部153は、図2における記憶媒体4に相当し、図1における各種の処理を実行する各構成は、プログラムを実行するプロセッサ1に相当する。
 図3は、履歴情報に基づく降車客の動線401a、動線401aを含むように決定された動線範囲401、動線範囲401を遮らないように決定された乗車予定客501用の待ち列許可範囲502、及び待ち列許可範囲502を設定可能な範囲である待ち列設定可能範囲502bの例を示す図である。図3には、ホーム300に面する停車位置に列車の車両200が停止し、車両の扉210から降車客が降車するときに、ホーム300上に投影される動線範囲401と待ち列許可範囲502の画像の例を示している。図3に示されるように、ホーム300には、設備320が設置されており、ホーム300は階段310に繋がっている。
 待ち列範囲決定部124は、動線範囲401に重ならないように乗車予定客用の待ち列許可範囲502を決定する。また、待ち列範囲決定部124は、車両200の扉210の横に並んでいる乗車予定客の人数が、同じ扉210の降車予測客数を上回らないように、待ち列許可範囲502の境界線(すなわち、図3における待ち列許可範囲502の左端)502aの位置を左又は右に変更してもよい。例えば、待ち列範囲決定部124は、降車予定客数が多い場合に、境界線502aを左に移動して待ち列許可範囲502を広げ、降車予定客数が少ない場合に、境界線502aを右に移動して待ち列許可範囲502を狭くするようにしてもよい。ただし、待ち列許可範囲502の広さの変更は、待ち列の設定が可能な範囲である待ち列設定可能範囲502bの範囲内において行われる。
 図4は、レイアウト情報記憶部122に記憶されるレイアウト情報D3の例を示す図である。レイアウト情報D3は、例えば、ホーム300上に存在するオブジェクトの識別番号であるID、ホーム300上に存在するオブジェクトの名称であるオブジェクト名、ホーム300上におけるオブジェクトの位置を示すX座標とY座標、及びオブジェクトのサイズを示す長さを含むことができる。図4において、縦の長さは、ホーム300の長手方向であるX方向の長さ、横の長さは、ホーム300の幅方向であるY方向の長さである。レイアウト情報D3に含まれる情報の種類は、図4に示されるものに限定されない。
 図5は、降車客情報記憶部121に記憶されている、列車の各車両200の降車客の移動経路情報を含む履歴情報である降車客情報D2の例を示す図である。降車客情報D2は、降車客の移動経路を区別するための移動経路番号、降車客が降車した車両を示す車両番号、及び降車客の移動経路を示す情報を含むことができる。移動経路を示す情報は、例えば、移動経路上の複数の点を示す複数の座標(X,Y)を含むことができる。
 図6は、降車客情報記憶部121に記憶されている、列車の各車両200の各扉から降りた降車客の移動経路と各移動経路を移動する人の人数である利用人数とを含む履歴情報である降車客情報D2の例を示す図である。降車客情報D2は、列車を特定する情報である列車番号と、各列車において車両を特定する情報である車両番号と、各車両において扉を特定する情報である扉番号と、降車客が利用するホーム300上の利用経路と、各移動経路を移動する人の人数である利用人数とを含むことができる。列車番号は、1日における時間帯を示す情報として使用される。車両番号及び扉番号は、ホーム300におけるホーム長手方向の位置を示す情報として使用することができる。降車客情報D2に含まれる情報の種類は、図5及び図6に示されるものに限定されない。
 動線範囲決定部123は、降車客の予測人数情報D1を取得し、レイアウト情報D3を取得し、降車客情報D2を取得し、取得した情報に基づいて、降車客用の動線範囲(例えば、図3における動線範囲401)を決定する。動線範囲決定部123は、例えば、動線範囲の幅の最小値を予め決めておき、降車客情報D2が示す過去の降車客の各移動経路を移動する人の人数である利用人数の比率に応じて、動線範囲の幅を決定する。つまり、動線範囲の幅は、予め決められた最小値に、追加範囲の幅を加算した値になる。動線範囲の幅の最小値は、車椅子の幅よりも広い幅であることが望ましい。
 また、動線範囲決定部123は、予測人数情報D1が示す降車客の予測人数に応じて、動線範囲の幅を変更してもよい。例えば、動線範囲決定部123は、予測人数情報D1が示す降車客の予測人数が多いときに、動線範囲の幅の追加範囲の幅を大きくし、予測人数情報D1が示す予測人数が少ないときに、動線範囲の幅の追加範囲の幅を小さくしてもよい。このときに使用される予測人数は、扉ごとの予測人数、又は、列車の降車客の総数のいずれを用いることも可能である。
 また、動線範囲決定部123は、降車客情報D2が示す同じ時間帯の過去の降車客の人数が多いときに、動線範囲の幅の追加範囲の幅を大きくし、同じ時間帯の過去の降車客の人数が少ないときに、動線範囲の幅の追加範囲の幅を小さくすることができる。このときに使用される過去の降車客の人数は、扉ごとの人数、又は、列車の降車客の総数のいずれを用いることも可能である。
 また、動線範囲決定部123は、動線範囲の幅の追加範囲の幅を、過去の扉ごとの降車客の人数の平均値などの他の値に基づいて決定してもよい。動線範囲の幅の決定方法は、上記例に限定されない。
 図7は、素材情報記憶部131に予め記憶された、コンテンツ素材を示す素材情報F1の例を示す図である。コンテンツ生成部132は、降車客用の動線範囲、乗車予定客用の待ち列許可範囲、及び注意喚起のための注意情報E5を表示するための表示コンテンツF2を生成する。注意情報E5は、例えば、後述される図22に示される注意表示としての図形701と注意文702を表示させるための情報である。コンテンツ生成部132は、素材情報記憶部131に記憶されている素材情報F1のコンテンツID“1”又は“2”のコンテンツ素材を用いて、注意情報E5に基づく表示コンテンツF2を生成することができる。
 コンテンツ素材は、例えば、コンテンツID(すなわち、コンテンツ識別子)、コンテンツタイプ、コンテンツ名、横幅[単位:px]、縦幅[単位:px]、再生時間[単位:秒]が決められたテーブルである。コンテンツタイプの例は、以下の(1)~(4)の通りである。
(1)jpg(すなわち、JPEG:Joint Photographic Experts Group)、png(すなわち、Portable Network Graphics)、bmp(すなわち、Bitmap Image)、などの静止画ファイル。
(2)mp4、wmv(すなわち、Windows Media Video)、などの動画ファイル。mp4は、デジタルマルチメディアコンテナファイルフォーマットである。
(3)mp3(すなわち、MPEG-1 Audio Layer-3)、AAC(すなわち、Advanced Audio Coding)、などの音声ファイル。
(4)OBJ、3DS(すなわち、3D Studio)、などの3Dモデルファイル。ここで、OBJは、Wavefront社のソフトであるAdvanced Visualizer用のファイルフォーマットである。
 図8は、素材情報記憶部131に予め記憶された素材情報F1から選ばれたコンテンツ素材を用いて、コンテンツ生成部132によって生成された表示コンテンツF2の表示条件の例を示す図である。図8は、図7の素材情報F1から選ばれたコンテンツ素材を用いて表示コンテンツF2を生成する際に使用される、コンテンツ素材のレイヤー番号、表示位置、表示サイズ及び再生時間の例を示す図である。再生時間の単位は、例えば、「秒」である。図8では、表示位置は、X座標とY座標で表され、表示サイズは、リサイズの際の倍率で指定されている。複数のコンテンツが重なる部分を持つ場合には、レイヤー番号が若いレイヤーほど下に表示される。また、レイヤー番号が若いレイヤーほど上に表示されてもよい。また、座標が定められていない表示番号“1”でレイヤー番号“1”のコンテンツは、X座標及びY座標として可変データ(記号「-」で表記されている)を有している。待ち列範囲決定部124又は注意情報決定部154は、表示番号とともに、X座標及びY座標の可変データの値を通知する。また、再生時間が定められていない表示番号“2”のコンテンツは、再生時間として可変データ(記号「-」で表記されている)を有している。待ち列範囲決定部124又は注意情報決定部154は、表示番号とともに、再生時間の可変データの値を通知する。
 図9は、コンテンツ送信部133によって送信用表示コンテンツF3が送信される表示装置ごとの情報の例を示す図である。図9に示される表示装置ごとの情報は、表示装置を特定する表示装置番号と、各表示装置のIP(Internet Protocol)アドレスと、各表示装置の入力ポートを示すポート番号と、各表示装置が画像を表示するホーム300上の範囲であるX軸表示範囲とY軸表示範囲とを有している。コンテンツ送信部133は、各表示範囲とそれに対応した表示装置の情報を予め保持している。コンテンツ送信部133は、コンテンツ生成部132によって生成された表示コンテンツF2を、各表示装置16に送信する際に、表示コンテンツF2を送信用表示コンテンツF3に変換して送信する。
 図10は、エリア監視部15によって検出された検出物体としての障害物、障害物を検出したときに表示させる注意内容、及び注意内容を表示させる表示装置の番号の例を示す図である。
 障害物検出部151は、ディープラーニングを用いた画像認識技術又は背景差分法などを用いて、カメラ14の撮影画像に基づいて障害物の有無及び障害物の位置を検出する。
 障害物判別部152は、障害物が何であるか、すなわち、障害物の種類の特定を行う。障害物判別部152は、例えば、CNN(Convolutional Neural Network)などのディープラーニングを用いた画像認識により、検出物体である障害物の種類を特定する。参照情報E3は、例えば、ディープラーニングに用いられる学習データ、特徴点マッチングを行うための画像データ、などである。
 注意情報決定部154は、判別された障害物の種類と障害物が検出されたときのホーム300上の状況とに応じて、表示内容を定めた図10のようなテーブル情報にしたがって注意内容を決定する。
《1-2》動作
 次に、情報提示装置10の動作を説明する。降車人数予測部11は、駅に到着する予定の列車の各扉から降車する降車客の人数を予測し、降車客の予測人数を示す予測人数情報D1を情報提示装置10に提供する。情報提示装置10は、予測人数情報D1を降車人数予測部11から受信してもよいし、列車の運行を管理する管理センターの設備を経由して受信してもよい。
 範囲決定部12は、予測人数情報D1、履歴情報である降車客情報D2、及びレイアウト情報D3に基づいて動線範囲を決定し、動線範囲に基づいて待ち列許可範囲を決定する。動線範囲情報D4及び待ち列許可範囲情報D5は、表示制御部13に提供される。また、動線範囲情報D4及び待ち列許可範囲情報D5は、エリア監視部15に提供されてもよい。
 表示制御部13は、素材情報131のコンテンツ素材を利用して表示コンテンツF2を生成し、コンテンツ送信部133を通じて表示装置16に表示する送信用表示コンテンツF3を送信する。
 また、カメラ14は、ホーム300上の乗車予定客用の待ち列許可範囲と降車客用の動線範囲が投影される場所を撮影する。
 エリア監視部15は、カメラ14の撮影画像に基づいて、動線範囲上に降車客以外の人又は物体である障害物が予め決められた閾値時間以上存在し続けているかどうかを検出し、閾値時間以上存在し続けている場合には、障害物の種類を、参照情報E3を参照しながら判別する。エリア監視部15は、障害物の種類、位置、などの判別情報E4に基づいて、注意内容を決定し、表示制御部13に注意内容を示す注意情報E5を提供する。
 表示制御部13は、注意内容を示す注意情報E5と動線範囲情報D4とに基づく表示コンテンツF3を、ネットワークを通して表示装置16に送る。
 図11は、実施の形態1に係る情報提示装置10の動作を示すフローチャートである。図11は、情報提示装置10が表示装置16によって、ホーム300上に動線範囲及び注意情報を表示させるための処理を示す。
 まず、情報提示装置10は、降車人数予測部11によって予測された予測人数を示す予測人数情報D1を取得し(ステップS1)、履歴情報である降車客情報D2とレイアウト情報D3とを取得する(ステップS2)。これらの情報の取得の順番は、図11に示される順番に限定されない。
 次に、情報提示装置10は、例えば、降車客情報D2とレイアウト情報D3とに基づいて、降車客用の動線範囲を決定する(ステップS3)。このとき、情報提示装置10は、降車客の予測人数情報D1と降車客情報D2とレイアウト情報D3とに基づいて、降車客用の動線範囲の幅を決定してもよい。また、情報提示装置10は、決定された動線範囲を遮らないように、乗車予定客用の待ち列許可範囲を決定する。また、情報提示装置10は、待ち列許可範囲の広さを、予測人数情報D1が示す予測人数が大きいときに広くし、予測人数情報D1が示す予測人数が小さいときに狭くしてもよい。このようにすれば、降車客の人数が多い扉からの乗車予定客の人数を多くし、降車客の人数が少ない扉からの乗車予定客の人数を少なくすることができる。その結果、列車の各車両の混雑度を均一化することが可能である。
 次に、情報提示装置10は、決定した降車客用の動線範囲を表示装置16で表示するための処理を実行する(ステップS4)。情報提示装置10は、決定した待ち列許可範囲を表示装置16で表示するための処理を実行してもよい。
 次に、情報提示装置10は、表示された動線範囲上に降車客以外の人又は物が予め決められた閾値時間以上存在し続けているか否かを監視し(ステップS5)、障害物の有無を判定する(ステップS6)。障害物の例は、乗車予定客、スーツケース、ベビーカー、などである。
 情報提示装置10は、障害物ありと判定した場合(ステップS6においてYES)、注意内容を決定し、動線範囲内から障害物を取り除くための注意喚起のための注意情報を表示装置16に送ることで、動線範囲上に注意情報を表示する(ステップS7)。また、障害物なしと判定した場合は、情報提示装置10は、処理を、障害物検知のためのステップ(ステップS5)に戻す。
 図12は、降車客用の動線範囲と乗車予定客用の待ち列許可範囲を決定する処理(すなわち、ステップS3における処理)の詳細を示すフローチャートである。範囲決定部12は、降車客用の動線範囲の決定に際し、履歴情報である降車客情報D2に基づいて、車両の各扉から降りる降車客の移動経路を推定する(ステップS31)。
 次に、範囲決定部12は、降車客情報D2に基づいて、過去の同じ曜日の同じ時間帯に降車した客が、どの移動経路でどの方向に移動したかを示す利用人数の割合、すなわち、各移動経路を移動する人の人数である利用人数の割合を推定する(ステップS32)。
 次に、範囲決定部12は、各移動経路を移動する人の人数である利用人数の割合とレイアウト情報D3とに基づいて、降車客用の動線範囲を決定する(ステップS33)。このとき、範囲決定部12は、次にホーム300に到着する列車の降車客の予測人数情報D1に基づく予測人数と乗車客情報D2に基づく過去の降車客の人数との比率から、確保すべき動線範囲の幅を決定する。例えば、範囲決定部12は、予測人数情報D1に基づく予測人数が、乗車客情報D2に基づく降車客の人数により多い場合には、降車客用の動線範囲の幅を広くする。また、範囲決定部12は、予測人数情報D1に基づく予測人数が、乗車客情報D2に基づく降車客の人数により少ない場合には、降車客用の動線範囲の幅を狭くしてもよい。また、範囲決定部12は、ホーム300上のレイアウト情報D3から、確保した動線範囲が障害物に重なっていないかを確認する。重なっていた場合、範囲決定部12は、重ならない方向へ動線範囲を移動させる(ステップS33)。このような調整によって、列車の車両の実際の混雑度に応じた、適切な幅の動線範囲が決定される。
 次に、範囲決定部12は、レイアウト情報D3に基づいて、動線範囲における階段に近い領域、すなわち、階段の前の領域の幅を広げる処理を行う(ステップS34)。階段は、エスカレータ、を含む。
 次に、範囲決定部12は、動線範囲に重ならないように、車両の各扉の左右のホーム300上の領域に、乗車予定客用の待ち列許可範囲を決定する(ステップS35)。
 図13は、降車客用の動線範囲及び乗車予定客用の待ち列許可範囲を表示する処理(すなわち、ステップS4における処理)の詳細を示すフローチャートである。表示制御部13は、動線範囲情報D4に基づいて動線範囲を表示するための動線範囲用のコンテンツを生成する(ステップS41)。
 次に、表示制御部13は、動線範囲に追加して表示する情報がある場合に、必要に応じて、コンテンツ素材を素材情報記憶部131から取得し(ステップS42)、既に作成されている動線範囲用のコンテンツにコンテンツ素材を合成して、表示コンテンツF2を生成する処理を行う(ステップS43)。
 次に、表示制御部13は、生成された表示コンテンツF2を送信用表示コンテンツF3に変換して、表示装置16に送信する(ステップS44)。表示装置16としてのプロジェクタは、表示コンテンツに基づく画像をホーム300上に投影する。
 図14は、降車客に注意を喚起するための処理(すなわち、ステップS7)の詳細を示すフローチャートである。表示制御部13は、エリア監視部15から注意情報E5を受け取ると、注意コンテンツを生成する(ステップS71、S72)。
 次に、表示制御部13は、動線範囲に追加して注意コンテンツを表示する場合に、必要に応じてコンテンツ素材を素材情報記憶部131から取得して注意コンテンツを生成する(ステップS73)。
 次に、表示制御部13は、既に作成されている動線範囲用のコンテンツに注意コンテンツコンテンツを合成する処理を行うことで、表示コンテンツF2を生成する(ステップS74)。
 次に、表示制御部13は、生成された表示コンテンツF2を送信用表示コンテンツF3に変換して、表示装置16に送信する(ステップS75)。表示装置16としてのプロジェクタは、表示コンテンツに基づく画像をホーム300上に投影する。
 図15は、履歴情報に基づく降車客の動線403a、降車客用の動線範囲403、及び乗車予定客用の待ち列許可範囲503,504の例を示す図である。表示装置16としてのプロジェクタは、ホーム300上に降車客用の動線範囲403と乗車予定客用の待ち列許可範囲503,504を投影することができる。
 図15は、降車客が多い場合の動線範囲403を示しており、階段310の近くでは、動線範囲の幅W1が幅W2より広い。このように動線範囲403を決定すれば、階段310の前での混雑を回避することが可能になる。また、階段310の近くに並ぶことのできる乗車予定客の待ち列許可範囲503の幅は、待ち列許可範囲504の幅より狭く設定されている。これにより、混雑が発生しやすい、階段310の近くの混雑が緩和されるため、乗降が円滑に行われる。動線範囲403の幅をどの程度広くするかを決める方法としては、動線範囲決定部123において、レイアウト情報D3に含まれる階段310の位置と、過去の降車客が車両の各扉から階段310に向かった降車客の人数とから、次に停車する列車の降車客が階段310に向かう人数を予測し、この予測結果に基づいて、動線範囲の幅を拡張する方法がある。
 図16は、履歴情報に基づく降車客の動線405a、降車客用の動線範囲405、及び乗車予定客用の待ち列許可範囲505,506の例を示す図である。表示装置16としてのプロジェクタは、ホーム300上に降車客用の動線範囲405と乗車予定客用の待ち列許可範囲505,506を投影することができる。
 図16は、降車客が少ない場合の動線範囲405を示しており、階段310に近くでは、動線範囲の幅W3が幅W4より広い。また、動線範囲の幅W3は、図15における幅W1より狭く、動線範囲の幅W4は、図15における幅W2より狭い。このように動線範囲405を決定すれば、階段310の前での混雑を回避することが可能になる。また、階段310の近くに並ぶことのできる乗車予定客の待ち列許可範囲505の幅は、待ち列許可範囲506の幅より狭く設定されている。これにより、混雑が発生しやすい、階段310の近くの混雑が緩和されるため、乗降が円滑に行われる。動線範囲405の幅W3をどの程度広くするかを決める方法は、図15の例の場合の方法と同様である。
 図17は、履歴情報に基づく降車客の動線407a、降車客用の動線範囲407、及びホーム300上の混雑度が低いときにホーム300上に投影される乗車予定客用の待ち列許可範囲507の例を示す図である。図18は、履歴情報に基づく降車客の動線408a、降車客用の動線範囲408、及びホーム300上の混雑度が高いときにホーム300上に投影される乗車予定客用の待ち列許可範囲508の例を示す図である。
 図17に示される動線範囲407及び待ち列許可範囲507と図18に示される動線範囲408及び待ち列許可範囲508とは、コンテンツ生成部132で作られる表示コンテンツF2の例である。図17に示される動線範囲407及び待ち列許可範囲507は、ホーム300上の混雑度が低いときに投影される画像である。図18に示される動線範囲408及び待ち列許可範囲508は、ホーム300上の混雑度が高いときに投影される画像である。図17に示されるように、情報提示システム100は、ホーム300上の混雑度が低いときに、待ち列の方向を示す整列情報を、待ち列許可範囲507内の足跡、すなわち、立ち位置を表示することによって、乗車予定客に提示してもよい。この場合、乗車予定客は、整列の方向を容易に知ることができる。
 図19は、ホーム300上に設備がある場合における、履歴情報に基づく降車客の動線409a、降車客用の動線範囲409、及び乗車客用の待ち列許可範囲509,510の例を示す図である。図19は、ホーム300において設備321によって動線範囲が複雑な形状である場合の例を示している。このような場合、動線範囲409は、設備を迂回する形で決定されるが、混雑が予測される階段31などの設備に近い領域では、動線範囲409の幅W5は、幅W6より広い。つまり、階段310の近くにおける動線範囲409の幅W5は、階段から遠い領域の動線範囲の幅W6よりも広い。また、設備321が邪魔をして、動線範囲の経路を曲げる必要がある場合、降車客が曲がる回数を最小にするように動線範囲409が決定されている。
 図20は、表示装置16としてのプロジェクタ620,640によってホーム300上に表示コンテンツを投影する情報提示システム100の構成例を示す図である。図20は、ホーム300上にホーム柵330がある場合のプロジェクタ620,640の位置の例を示している。ホーム柵330がある場合、プロジェクタ620,640は、ホーム柵330とホーム天井630に取り付けられる。ホーム柵330のプロジェクタ620とホーム天井630のプロジェクタ640とを備えることにより、人600a~600cがホーム300上に立った場合に生じ得る投影画像の欠落を減らすことが可能になる。
 なお、実施の形態1では、表示装置16を用いて駅のホーム300上の全体にコンテンツを表示してもよく、又は、ホーム300上の一部にだけコンテンツを表示してもよい。
 図21は、ホーム300上にホーム柵330がある場合における、履歴情報に基づく降車客の動線411a、降車客用の動線範囲411、及び乗車予定客用の待ち列許可範囲511,512の例を示す図である。情報提示システム100は、図21に示されるように、先発の列車の乗車予定客用の待ち列許可範囲511と、次発の列車の乗車予定客用の待ち列許可範囲512とを、ホーム300上に投影してもよい。
 図22は、履歴情報に基づく降車客の動線413a、降車客用の動線範囲413、乗車客用の待ち列許可範囲513、障害物700、及び注意喚起のための注意表示の例を示す図である。情報提示システム100は、動線範囲413上に障害物700であるスーツケースが存在した場合、図形701及び注意文702からなる注意表示などを用いて障害物700の持ち主に、動線範囲413上から障害物700を移動させることを依頼する情報を投影する。また、情報提示システム100は、音声による注意を行ってもよい。
 図23は、履歴情報に基づく降車客の動線414a、降車客用の動線範囲414、乗車客用の待ち列許可範囲514、障害物711である乗車予定客、及び注意喚起のための注意表示の例を示す図である。情報提示システム100は、動線範囲414上に障害物711である人が存在した場合、図形712及び注意文713,714からなる注意表示などを用いて障害物711である人、又はその同行者である乗車予定者710に、動線範囲414上から移動することを依頼する情報を投影する。また、情報提示システム100は、音声による注意を行ってもよい。注意表示は、例えば、推奨される移動先までの時間又は距離(例えば、「5m先」)を含んでもよい。このときの移動時間は、乗車予定客が乗ることを予定している列車が到着するまでの時間よりも短い時間であることが望ましい。
 図24は、履歴情報に基づく降車客の動線415a、降車客用の動線範囲415、及び注意喚起のための案内表示720,721,723,724の例を示す図である。図24に示される動線範囲415及び案内表示720,721,723,724は、ホーム300上に投影される画像の例を示している。また、情報提示システム100は、音声による案内を行ってもよい。
《1-3》効果
 以上に説明したように、実施の形態1に係る情報提示装置10、情報提示システム100、情報提示方法、又は情報提示プログラムを使用すれば、ホーム300上において乗車予定客の待ち列が長くなり過ぎ、待ち列が降車客の動線範囲を遮る状況が発生しないようにすることができる。この場合には、降車客の移動が円滑に行われるので降車客の降車の完了が早くなり、その結果、乗車予定客の乗車の開始が早くなる。つまり、この場合には、降車客の降車が開始した時点から乗車予定客の乗車が完了する時点までの時間である乗降時間が短縮される。
《2》実施の形態2.
 実施の形態2において、「移動体」は、エレベータ設備のエレベータかごである。また、「乗降エリア」は、エレベータホールである。エレベータ設備は、エレベータホールに面する複数のエレベータかごを有してもよい。
 また、実施の形態2において、「停止位置に到着する予定の移動体の各扉から降りる人の予測人数を示す予測人数情報」は、エレベータかごに乗っている人の重量に基づいて、又はエレベータかご内の撮影画像に基づいて取得することができる。実施の形態2に係る情報提示装置及び情報提示システムは、この情報を、例えば、エレベータ設備の動作を管理する管理装置から取得することができる。
 実施の形態2に係る情報提示装置及び情報提示システムは、図1及び図2に示される情報提示装置10及び情報提示システム100と同様の構成を有している。実施の形態2に係る情報提示装置及び情報提示システムは、エレベータ設備の動作を管理する管理装置の一部であってもよい。
 図25は、エレベータかご812から降りたエレベータ利用者用の動線416a、動線416aを含むように決定された動線範囲416、及び待ち列許可範囲516の例を示す図である。図25は、表示装置16としてのプロジェクタによってエレベータホール900の床面に動線範囲416及び待ち列許可範囲516が投影される例を示している。図25は、エレベータホール900においてエレベータ利用予定者が、エレベータかご811~813のいずれを利用するかを決めていない場合の例を示している。エレベータかご812がエレベータホール900に到着するときには、情報提示システムは、エレベータかご812から降りるエレベータ利用者の動線範囲416を表示装置16に表示するための処理、すなわち、投影するための処理を実行し、エレベータかご812に乗り込む予定のエレベータ利用予定者用の待ち列許可範囲516が動線範囲416を遮らないように投影待ち列許可範囲516を投影する。このとき、実施の形態2に係る情報提示システムは、動線範囲416内に物又は人などの障害物が予め決められた閾値時間以上停滞していた場合、注意喚起のための注意コンテンツを含む表示コンテンツを投影するための処理を実行する。
 図26は、エレベータかご812から降りたエレベータ利用者用の動線417a、動線417aを含むように決定された動線範囲417、及び待ち列許可範囲517の例を示す図である。図26は、表示装置16としてのプロジェクタによってエレベータホール900の床面に投影される動線範囲417及び待ち列許可範囲517~520の例を示している。図26は、エレベータホール900においてエレベータ利用予定者が、エレベータかご811~813のいずれを利用するかを既に決めている場合の例を示している。実施の形態2に係る情報提示システムは、到着予定のエレベータかご812の前の床面に動線範囲417が投影されるように、表示装置16を制御する。実施の形態2に係る情報提示システムは、エレベータ利用予定者用の待ち列許可範囲517~520が、動線範囲417を遮らないように配置する。また、実施の形態2に係る情報提示システムは、次に到着するエレベータかごが、エレベータかご811~813のいずれであるかが事前にわかっている場合は、エレベータかごが到着する前に到着予定のエレベータかごから降りる人の動線範囲417を予め表示しておくことができる。このような動線範囲417の表示により、エレベータ利用者がエレベータかごから降り、エレベータ利用予定者がエレベータかごに乗り込む乗降を円滑にすることができる。
 図27は、エレベータかご812,816から降りたエレベータ利用者用の動線421a,422a、動線を含むように決定された動線範囲421,422、及び待ち列許可範囲521~525の例を示す図である。図27は、エレベータホール910を挟んで互いに向かい合ってエレベータかご811~813とエレベータかご814~816とが配置されている例を示している。実施の形態2に係る情報提示システムは、次に到着するエレベータかごが、エレベータかご811~816のいずれであるかわからない場合は、エレベータホール910の中央の待ち列許可範囲521に並び、次に到着するエレベータかごがわかっている場合、動線範囲421又は422とエレベータ利用予定者の待ち列許可範囲522~524のいずれかを表示しておくことができる。このように、エレベータかごに近い位置にエレベータ利用予定者の待ち列許可範囲を表示することで、乗降を円滑にすることができ、乗降に要する時間を短縮することができる。
 以上に説明したように、実施の形態2に係る情報提示装置、情報提示システム、情報提示方法、又は情報提示プログラムを使用すれば、エレベータホール900,910においてエレベータ利用予定者の待ち列が長くなり過ぎ、待ち列がエレベータかごから降りた人用の動線範囲を遮る状況が発生しないようにすることができる。この場合には、エレベータかごから降りた人の移動が円滑に行われるので、その結果、エレベータ利用予定者の乗り込み開始が早くなる。つまり、この場合には、エレベータかごから降りたエレベータ利用者とエレベータかごに乗り込もうとするエレベータ利用予定者の乗降時間が短縮される。
 なお、実施の形態2において、上記以外の点は、実施の形態1と同様である。
 10 情報提示装置、 11 降車人数予測部、 12 範囲決定部、 13 表示制御部、 14 カメラ、 15 エリア監視部、 16 表示装置、 121 降車客情報記憶部、 122 レイアウト情報記憶部、 123 動線範囲決定部、 124 待ち列範囲決定部、 131 素材情報記憶部、 132 コンテンツ生成部、 133 コンテンツ送信部、 151 障害物検出部、 152 障害物判別部、 153 参照情報記憶部、 154 注意情報決定部、 200 車両、 210 扉、 300 ホーム、 310 階段、 320,321 設備、 330 ホーム柵、 401,403,405,407~409,411,413~417,421,422 動線範囲、 401a,403a,405a,407a~409a,411a,413a~417a,421a,422a 動線、 501 待ち列、 502~514,516~525 待ち列許可範囲、 502b 待ち列設定可能範囲、 600a~600c 乗車予定客、 620,640 プロジェクタ、 630 天井、 700 障害物、 701,712,720,724 図形、 702,713,714,721,723 注意文、 811~816 エレベータかご、 900,910 エレベータホール、 D1 予測人数情報、 D2 降車客情報、 D3 レイアウト情報、 D4 動線範囲情報、 D5 待ち列許可範囲情報、 E1 画像情報、 E2 検出情報、 E3 参照情報、 E4 判別情報、 E5 注意情報、 F1 素材情報、 F2 表示コンテンツ、 F3 送信用表示コンテンツ。

Claims (18)

  1.  乗降エリアに面する停止位置に到着する予定の移動体の各扉から降りる人の予測人数を示す予測人数情報を取得し、過去に前記停止位置に到着した移動体の各扉から降りた人の移動経路及び前記移動経路を移動する人の人数である利用人数を示す履歴情報と前記乗降エリアのレイアウト情報とを取得し、前記予測人数情報、前記履歴情報、及び前記レイアウト情報に基づいて、前記停止位置に到着する予定の移動体の各扉から降りる人の動線を含む範囲である動線範囲を決定する動線範囲決定部と、
     前記動線範囲決定部から出力された前記動線範囲を示す情報である動線範囲情報を受け取り、前記動線範囲情報に基づいて、前記動線範囲を表示する表示コンテンツを生成するコンテンツ生成部と
     を備えたことを特徴とする情報提示装置。
  2.  前記動線範囲決定部は、前記履歴情報及び前記レイアウト情報に基づいて、前記停止位置に到着する予定の移動体の各扉から降りる人の前記乗降エリアにおける移動経路と前記移動経路の前記利用人数とを求め、前記移動経路と前記利用人数とに基づいて前記動線範囲を決定することを特徴とする請求項1に記載の情報提示装置。
  3.  前記動線範囲決定部は、前記予測人数情報に基づいて、前記動線範囲の幅を変更することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報提示装置。
  4.  前記動線範囲決定部は、前記乗降エリアに面する階段がある場合に、前記乗降エリアの前記階段の前の場所における前記動線範囲の幅が広くなるように前記動線範囲を決定することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の情報提示装置。
  5.  前記動線範囲情報に基づいて、前記停止位置に到着する予定の前記移動体の各扉から乗り込む予定の人が待機するための場所である待ち列許可範囲を決定する待ち列範囲決定部をさらに備え、
     前記コンテンツ生成部は、待ち列許可範囲を示す情報である待ち列許可範囲情報を受け取り、前記動線範囲情報に基づく前記動線範囲と前記待ち列許可範囲情報に基づく前記待ち列許可範囲とを表示する前記表示コンテンツを生成する
     ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の情報提示装置。
  6.  前記待ち列範囲決定部は、前記動線範囲に重ならないように前記待ち列許可範囲を決定することを特徴とする請求項5に記載の情報提示装置。
  7.  前記待ち列範囲決定部は、前記予測人数に応じて前記待ち列許可範囲の広さを決定することを特徴とする請求項5又は6に記載の情報提示装置。
  8.  前記待ち列範囲決定部は、前記待ち列許可範囲内における待ち列の方向を示す整列情報を決定し、
     前記コンテンツ生成部は、前記動線範囲、前記待ち列許可範囲、及び前記整列情報に基づく図形を表示する
     ことを特徴とする請求項5から7のいずれか1項に記載の情報提示装置。
  9.  前記乗降エリアを撮影して得られた画像情報と前記動線範囲情報とに基づいて、前記動線範囲上に存在する障害物を検知し、前記動線範囲上に前記障害物が存在する場合に、注意情報を出力するエリア監視部をさらに備え、
     前記コンテンツ生成部は、前記注意情報を受け取ったときに、前記動線範囲情報に基づく前記動線範囲と前記注意情報に基づく注意コンテンツとを表示する前記表示コンテンツを生成する
     ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の情報提示装置。
  10.  前記エリア監視部は、
     前記障害物の種類を判別する障害物判別部を有し、
     前記障害物が予め決められた種類に属する場合に、前記注意情報を出力する
     ことを特徴とする請求項9に記載の情報提示装置。
  11.  前記エリア監視部は、前記障害物が予め決められた閾値時間以上、前記動線範囲内に存在している場合に、前記注意情報を出力することを特徴とする請求項9に記載の情報提示装置。
  12.  前記エリア監視部は、
     前記障害物の種類を判別する障害物判別部を有し、
     前記障害物が予め決められた種類に属し且つ前記障害物が予め決められた閾値時間以上、前記動線範囲内に存在している場合に、前記注意情報を出力する
     ことを特徴とする請求項9に記載の情報提示装置。
  13.  前記移動体は、1つ以上の車両を含む列車であり、
     前記乗降エリアは、前記列車が到着する駅のホームである
     ことを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の情報提示装置。
  14.  前記移動体は、昇降する1つ以上のエレベータかごを有するエレベータ設備であり、
     前記乗降エリアは、前記エレベータ設備に面するエレベータホールである
     ことを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に情報提示装置。
  15.  請求項1から14のいずれか1項に記載の情報提示装置と、
     前記コンテンツ生成部で生成された前記表示コンテンツに基づく画像を表示する表示装置と
     を有することを特徴とする情報提示システム。
  16.  前記表示装置は、前記乗降エリアに前記表示コンテンツに基づく前記画像を投影する1つ以上のプロジェクタを含むことを特徴とする請求項15に記載の情報提示システム。
  17.  乗降エリアに面する停止位置に到着する予定の移動体の各扉から降りる人の予測人数を示す予測人数情報を取得し、過去に前記停止位置に到着した移動体の各扉から降りた人の移動経路及び前記移動経路を移動する人の人数である利用人数を示す履歴情報と前記乗降エリアのレイアウト情報とを取得し、前記予測人数情報、前記履歴情報、及び前記レイアウト情報に基づいて、前記停止位置に到着する予定の移動体の各扉から降りる人の動線を含む範囲である動線範囲を決定するステップと、
     前記動線範囲を示す情報である動線範囲情報を受け取り、前記動線範囲情報に基づいて、前記動線範囲を表示する表示コンテンツを生成するステップと
     を有することを特徴とする情報提示方法。
  18.  乗降エリアに面する停止位置に到着する予定の移動体の各扉から降りる人の予測人数を示す予測人数情報を取得し、過去に前記停止位置に到着した移動体の各扉から降りた人の移動経路及び前記移動経路を移動する人の人数である利用人数を示す履歴情報と前記乗降エリアのレイアウト情報とを取得し、前記予測人数情報、前記履歴情報、及び前記レイアウト情報に基づいて、前記停止位置に到着する予定の移動体の各扉から降りる人の動線を含む範囲である動線範囲を決定する処理と、
     前記動線範囲を示す情報である動線範囲情報を受け取り、前記動線範囲情報に基づいて、前記動線範囲を表示する表示コンテンツを生成する処理と
     をコンピュータに実行させることを特徴とする情報提示プログラム。
PCT/JP2019/001397 2019-01-18 2019-01-18 情報提示装置、情報提示システム、情報提示方法、及び情報提示プログラム WO2020148881A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/001397 WO2020148881A1 (ja) 2019-01-18 2019-01-18 情報提示装置、情報提示システム、情報提示方法、及び情報提示プログラム
JP2020561841A JP6861912B2 (ja) 2019-01-18 2019-01-18 情報提示装置、情報提示システム、情報提示方法、及び情報提示プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/001397 WO2020148881A1 (ja) 2019-01-18 2019-01-18 情報提示装置、情報提示システム、情報提示方法、及び情報提示プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020148881A1 true WO2020148881A1 (ja) 2020-07-23

Family

ID=71614154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/001397 WO2020148881A1 (ja) 2019-01-18 2019-01-18 情報提示装置、情報提示システム、情報提示方法、及び情報提示プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6861912B2 (ja)
WO (1) WO2020148881A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023007154A (ja) * 2021-07-01 2023-01-18 フジテック株式会社 エレベータ、エレベータシステム
JP7392044B1 (ja) 2022-06-15 2023-12-05 東芝エレベータ株式会社 案内表示システム、案内表示方法およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001278048A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Lion Power Kk 列車の乗降位置案内システム
JP2005271765A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Seiko Precision Inc 乗客案内システム
JP2012101640A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Mitsubishi Electric Corp 列車混雑情報サービスシステム
WO2017199532A1 (ja) * 2016-05-18 2017-11-23 株式会社日立製作所 シミュレーション装置、方法、及びコンピュータプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001278048A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Lion Power Kk 列車の乗降位置案内システム
JP2005271765A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Seiko Precision Inc 乗客案内システム
JP2012101640A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Mitsubishi Electric Corp 列車混雑情報サービスシステム
WO2017199532A1 (ja) * 2016-05-18 2017-11-23 株式会社日立製作所 シミュレーション装置、方法、及びコンピュータプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023007154A (ja) * 2021-07-01 2023-01-18 フジテック株式会社 エレベータ、エレベータシステム
JP7230954B2 (ja) 2021-07-01 2023-03-01 フジテック株式会社 エレベータ、エレベータシステム
JP7392044B1 (ja) 2022-06-15 2023-12-05 東芝エレベータ株式会社 案内表示システム、案内表示方法およびプログラム
JP2023183076A (ja) * 2022-06-15 2023-12-27 東芝エレベータ株式会社 案内表示システム、案内表示方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6861912B2 (ja) 2021-04-21
JPWO2020148881A1 (ja) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111874764B (zh) 一种机器人的调度方法、服务器和存储介质
KR102099605B1 (ko) 실시간 최적 주차 경로 안내 시스템 및 방법
US20220011133A1 (en) Systems and methods for providing virtual navigation guidance
US9275546B2 (en) System and method for minimizing the time to park a vehicle
JP3243234B2 (ja) 混雑度計測方法、計測装置、およびそれを用いたシステム
JP2019077441A (ja) 乗客輸送システムの使用のための、乗客のための利用可能なスペース及び座席を管理するシステム
JP2003172632A (ja) 構内案内装置およびサーバ装置および案内利用端末および構内案内方法,構内案内データ収集装置および構内案内データ収集端末および構内案内データ収集方法およびプログラム
WO2020148881A1 (ja) 情報提示装置、情報提示システム、情報提示方法、及び情報提示プログラム
CN112449690A (zh) 用于自动驾驶车辆的乘客上车和下车的不方便
KR101758160B1 (ko) 최적 경로 안내 주차 시스템 및 방법
JP2009063504A (ja) 情報案内装置、情報案内システム、情報案内方法、情報案内プログラム、および記録媒体
US9372086B2 (en) Control system for indicating if people can reach locations that satisfy a predetermined set of conditions and requirements
JP2015116848A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、および情報処理プログラム
US20220215309A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and terminal apparatus
KR102144778B1 (ko) 실시간 업데이트된 도로정보 제공방법 및 시스템
CN107850447A (zh) 导航装置和导航方法
KR102130168B1 (ko) 지하철 역사에서 교통 약자 에스코트 시스템 및 방법
JP2007314263A (ja) 避難状況シミュレーション装置
JP2019121048A (ja) 乗客との会話により目的地を絞り込む移動体、移動体システム、目的地絞り込み方法及びプログラム
JP2019091216A (ja) 経路設定装置および経路設定方法
US20220415172A1 (en) Passenger vehicle and operation management system
JP6791589B2 (ja) 経路探索システムおよび経路探索方法
JP2020021452A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2020177328A (ja) 情報表示システムおよび情報表示方法
JP2020095460A (ja) 交通管理装置、交通管理システム、交通管理方法、及び交通管理用コンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19910108

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020561841

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19910108

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1