JP2019077441A - 乗客輸送システムの使用のための、乗客のための利用可能なスペース及び座席を管理するシステム - Google Patents

乗客輸送システムの使用のための、乗客のための利用可能なスペース及び座席を管理するシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019077441A
JP2019077441A JP2018197234A JP2018197234A JP2019077441A JP 2019077441 A JP2019077441 A JP 2019077441A JP 2018197234 A JP2018197234 A JP 2018197234A JP 2018197234 A JP2018197234 A JP 2018197234A JP 2019077441 A JP2019077441 A JP 2019077441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
passengers
passenger
vehicle
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018197234A
Other languages
English (en)
Inventor
レキオ マルツィエッラ
Lequio Marziella
レキオ マルツィエッラ
ベルジェロ マルコ
Bergero Marco
ベルジェロ マルコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Italdesign Giugiaro SpA
Original Assignee
Italdesign Giugiaro SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Italdesign Giugiaro SpA filed Critical Italdesign Giugiaro SpA
Publication of JP2019077441A publication Critical patent/JP2019077441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • G06V20/53Recognition of crowd images, e.g. recognition of crowd congestion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D41/00Indicators for reserved seats; Warning or like signs; Devices or arrangements in connection with tickets, e.g. ticket holders; Holders for cargo tickets or the like
    • B61D41/04Indicators for reserved seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0018Communication with or on the vehicle or train
    • B61L15/0027Radio-based, e.g. using GSM-R
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0072On-board train data handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0081On-board diagnosis or maintenance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L27/00Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
    • B61L27/40Handling position reports or trackside vehicle data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】乗客輸送システムにおいて乗客のための利用可能なスペース及び座席を管理するシステム。【解決手段】複数の車両(C)を備える少なくとも1つの列車(T)を備える乗客輸送システムにおいて、乗客のための利用可能なスペース及び座席を管理するシステムであって、各車両は、対応する所定の数の座席(S)を有する、システムが記載される。このシステムは、上記乗客が利用可能なスペースの占有状況を検知するセンサー(CAM、SS2)と、乗客が利用可能なスペースを管理するプロセッサ(ECU)と、乗客のためのフリースペースの利用可能状況を表示するディスプレイデバイス(D)であって、異なる第1のシグナリングモード又は第2のシグナリングモードにおいて、前記列車(T)の各所定のセクションに関連した、乗客のためのフリースペースの利用可能状況をシグナリングするか又は乗客のためのフリースペースの利用不可状況をシグナリングすることが可能である、ディスプレイデバイスとを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、公共輸送システム等の、乗客輸送サービス及びシステムに関し、特に、鉄道車両等の複数車両編成の列車の循環に基づく輸送システムに関する。
より詳細には、本発明の目的は、請求項1のプレアンブルに記載の、公共輸送システム等の輸送サービスの使用のための、乗客のための利用可能なスペース及び座席を管理するシステムである。
一般に、1つ以上の都市部又は郊外輸送線にわたって輸送を行う複数車両編成の列車を複数本含む乗客輸送システムにより、1本の列車ごとに多数の乗客輸送が可能になる。一列車内の個々の車両は、互いに連通させるか又は隔離させることができ、各車両は、所定の数の座席と、立っている乗客のための所定の大きさのフリースペースとを有する。
メトロポリタン鉄道列車等の一列車の一部の車両では(通常、停車駅の乗降点に近い箇所において)より混雑度が高く座席が利用不可能であり、その他の車両では(通常、列車の両端において)より混雑度が低くいくつかの座席が利用可能であるということは珍しくない。
列車にアクセスする乗客にとって、特に座る必要があるか又は単に座ることを望む乗客にとって、立つ又は少なくとも座るためにそれぞれスペースが利用可能である列車内の車両にアクセスすることが可能であることが望まれている。しかしながら多くの場合、列車内の車両が連通していないときには、列車に乗り込んだ後に利用可能なスペース又は空席を有する車両に到達することは不可能であり得るか、又は乗客が混雑した車両を通り抜けなければならないときにはこのことは非常に困難であり得る。本明細書において、フリースペースは、乗客の外形の平均的な輪郭と乗客同士の間の最適な距離とを前提として、立っている乗客を収容するのに適すると考えられる、所定の基準に従って事前に求められたスペースとして理解される。
本発明の目的は、上述の問題に対する満足な解決策を提供することである。
本発明によれば、この目的は、輸送システムにおいて乗客のための利用可能なスペース及び座席を管理するシステムであって、請求項1に記載の特徴を有するシステムによって達成される。
従属請求項の主題は、特定の実施形態を取り扱うとともに、本明細書の不可分の一部であるとみなされる。
要約すると、本発明は、乗客輸送システムにおいて乗客が利用可能なスペース及び乗客のための座席の利用可能状況を管理するシステムを実施するという原理に基づいており、このシステムは、乗客輸送列車の種々の車両内の立っている乗客のためのフリースペース及び場合によっては座席の利用可能状況を途切れることなくモニタリングし、列車の車両に乗り込むために待機している乗客に上記利用可能状況を示すことが可能であり、それにより、乗客が準備を整えて直ちにフリースペース及び/又は空いている座席を有する車両に又はこの車両の方に向かうことができる。
好ましい一実施形態において、本発明のシステムは、列車の車両内の或る座席の事前予約を行って、乗客を予約済みの座席にガイドし、該座席を、予約を行った乗客から到来する承認信号又はアンロックコマンドによって利用可能にすることも可能である。
本発明の更なる特徴及び利益が、添付図面を参照して非限定的な例として与えられる、本発明の一実施形態の以下の詳細な説明においてより詳細に説明される。
本発明による、乗客輸送システムにおいて乗客が利用可能なスペース及び座席の利用可能状況を管理するシステムの概略図である。 列車内のフリースペース又は座席の利用可能状況を乗客にシグナリングする或る方法を表す一シナリオを示す図である。 列車内のフリースペース又は座席の利用可能状況を乗客にシグナリングする或る方法を表す一シナリオを示す図である。 列車内のフリースペース又は座席の利用可能状況を乗客にシグナリングする或る方法を表す一シナリオを示す図である。 列車内のフリースペース又は座席の利用可能状況を乗客にシグナリングする或る方法を表す一シナリオを示す図である。 列車内のフリースペース又は座席の利用可能状況を乗客にシグナリングする或る方法を表す一シナリオを示す図である。 座席を予約するための、ユーザーと本発明の管理システムとの間のインタラクションの概略図である。
単に概略的な形式において、図1は、本発明による、輸送システムにおいて乗客が利用可能なスペース及び座席の利用可能状況を管理するシステムを示している。システムは、複数の車両C(この図面において一例として3つの車両が示されている)を備える少なくとも1つの乗客輸送列車Tを備え、これらの車両の各々は、立っている乗客のための所定のフリースペースと、乗客が利用可能なスペースが占有されているか否かを検知する対応する検知手段とを有し、この検知手段は、車両内の利用可能なスペースの占有状況についての対応する信号を送信することが可能である。上記検知手段は、例えば、車両内又は安全及びビデオ監視システムのために適所にこの目的で設置された、車両の内部についての記録手段CAMを含み、この記録手段は、車両の内部スペースの占有状況及び使用をモニタリングするように配置されるとともに、対応する画像信号t1,t2,...tnを送信することが可能である。各車両は、所定の数の座席Sと、これらの座席の占有状況を検知する関連付けられたセンサーSS2とを備え付けられ、これらのセンサーは、対応する座席の占有ステータス又はフリーステータスを示す、対応する占有信号s1,s2,...,snを送信することが可能である。
システムは、乗客が利用可能なスペース(場合によっては座席の利用可能状況を含む)を管理する処理手段ECUも備え、この処理手段は、記録手段CAMによって送信された画像信号t1,t2,...,tn、及び場合によっては検知手段SS2によって送信された占有信号s1,s2,...,snを受信することが可能である。処理管理手段ECUは、画像信号、及び場合によっては占有信号を処理し、列車のセクション、列車の所定の車両、例えば車両C、又は車両が複数の乗降点を有する場合には車両のエリアに関連付けられた、乗客が利用可能なスペース(場合によっては座席の利用可能状況を含む)を示す、信号又はデータa1,a2,...,anを送信するように設計される。
システムは、乗客のためのフリースペース(場合によっては座席を含む)の利用可能状況を示すディスプレイ手段Dを備えることで完成し、このディスプレイ手段は、列車のエリア、列車の車両C又は所定の車両エリアに関連付けられた、乗客が利用可能なスペース(場合によっては座席の利用可能状況を含む)を示す信号又はデータa1,a2,...,anを受信し、列車の所定のセクションごとの、例えば乗降ドアにおける、フリースペース(場合によっては座席を含む)の利用可能状況の乗客へのシグナリング、又はフリースペース(場合によっては座席を含む)の利用不可状況のシグナリングを提供することが可能である。
上記ディスプレイ手段Dは、以下で説明される種々のタイプの計算アルゴリズムの統合から得られる、中央サーバーにおいて実行されるか又はクラウド内で実行される緻密なプロセスの結果を視覚的に提供するように構成される。
列車、車両及び/又は車両のセクション上の利用可能/利用不可能なスペースのパーセンテージは、記録手段を通じてリアルタイムに検出されるデータ、所定の周期(曜日、月、時間)、並びに、気象現象、祝日、偶発的事象及び公共及び/又は個人輸送手段の使用に影響を及ぼし得るあらゆる事象等の、何らかの影響を及ぼす事象に基づく履歴/統計手段に基づいて計算される。
スペースの利用可能状況は、アクセス表示が発行される停車場及び/又は駅Xに対する停車場及び/又は駅X−1から列車が発進すると、列車、車両及び/又は車両のセクション内に存在する記録手段CAMによって記録された画像を処理することによってリアルタイムに取得される。
上記画像は、上記輸送手段で移動するユーザーの降車する流れの履歴/統計データと統合される。計算は、より一層の精度でかつ改善された結果を経時的に与えるように、機械学習方法によって、ユーザーの流れの挙動を学習するようにトレーニングされるアルゴリズムによって実行される。降車するユーザーの流れの予測に関する更なるデータが最初から利用可能である場合、これらのデータは、アルゴリズムを改善するのに用いられる。
図2aに示す第1の実施形態において、フリースペースの利用可能状況(場合によっては座席を含む)を示すディスプレイ手段Dは、列車が移動する輸送線の各停車駅のプラットフォームPFの床又は天井に構築される光源(例えばLED)Lを含む。光源は、好ましくは、列車の車両の乗降口の予測位置に配置され、例えば、2つの異なる色、好ましくは、フリースペース若しくは座席の利用可能状況を示す緑色(L)、又はフリースペース若しくは座席の利用不可状況を示す赤色(L)を有する異なる第1のモード又は第2のモードに従って点灯することが可能である。
図2bに示す第2の実施形態において、フリースペース(場合によっては座席を含む)の利用可能状況を示すディスプレイ手段Dは、例えば、2つの異なる色、好ましくは、フリースペース若しくは座席の利用可能状況を示す緑色(P)、又はフリースペース若しくは座席の利用不可状況を示す赤色(P)の、異なる第1のモード又は第2のモードに従って、列車の車両の乗降口の予測位置において所定のプロジェクションエリアAを照明することが可能なプロジェクション手段Pを含む。
プロジェクション手段Pは、好ましくは、列車が移動する輸送線上の各停車駅のプラットフォームの天井に配置され、プロジェクションエリアAは、停車駅のプラットフォームPFの床、又は列車内の車両にアクセスするためのドアGである。
図2cに示す第3の実施形態において、フリースペース(場合によっては座席を含む)の利用可能状況を示すディスプレイ手段Dは、例えば、2つの異なる色、好ましくは、フリースペース若しくは座席の利用可能状況を示す緑色(L’)、又はフリースペース若しくは座席の利用不可状況を示す赤色(L’)の、異なる第1のモード又は第2のモードに従って点灯することが可能である、車両の乗降ドアの位置において、列車内の車両の外部壁に構築される光源L’を含む。
図2dに示す第4の実施形態において、フリースペース(場合によっては座席を含む)の利用可能状況を示すディスプレイ手段Dは、個人用モバイル通信デバイスMのカメラが輸送線上の停車駅の或るシーンをフレームに収めるとき、このデバイスのスクリーン上に表示することができる拡張現実画像I’を含む。拡張現実画像I’は、停車駅のプラットフォームPFを表す画像エリア上に重畳させた異なる第1のモード又は第2のモードを用いたグラフィック表現Fを含む。この実施形態においても同様に、異なる表現モードは、例えば、2つの異なる色、好ましくは、フリースペース若しくは座席の利用可能状況を示す緑色(F)、又はフリースペース若しくは座席の利用不可状況を示す赤色(F)からなる。種々のタイプのグラフィック表現が可能であり、例えば、グラフィック表現は、停車駅のプラットフォームの床上に、又は列車内の車両の出入口ドア上に重畳させた色付きエリア又はピクトグラムとすることができる。この図面は、一例として、出入口ドアに面する緑色付きプラットフォームエリア、及び、出入口ドアを示すとともに、場合によっては上記ドアを通過してアクセスされる車両セクション内の利用可能なスポットを示す数字を提供する緑色の矢印ピクトグラム、又はフリースペース若しくは座席がないことを示す、出入口ドアに面する赤色付きプラットフォームエリア及び出入口ドア上の赤色の×印ピクトグラムを用いてフリースペース又は座席の利用可能状況が示される表現を示している。
図2e及び図2fに示す第5の実施形態において、フリースペース(場合によっては座席を含む)の利用可能状況を示すディスプレイ手段Dは、駅に接近している列車内の車両の内部の表現、例えば、画像捕捉手段によって取り込まれた車両の内部の実際の表現(図2e)、又は車両の内部の概略表現(図2f)を含む、個人用モバイル通信デバイスMのスクリーン上に表示することができる画像Iを含む。好ましくは、画像I(例えば、スクロールを用いて、縮小されたサイズのスクリーン上に表示することができる)は、全ての車両Cの表現及び列車内の車両の位置に関連する停車駅における乗客の位置の表示、又は車両の予測位置が停車駅のプラットフォーム上のデバイスの位置に対応する当該車両の表現を含む。
5つの実施形態全てについて、フリースペースの利用可能状況(緑色光)又はフリースペースがないこと(赤色光)の中間に含まれる車両の占有パーセンテージが計算される場合、有利には、異なる色、例えばオレンジ色で点灯するように構成される第3の光源を含めることができる。この場合、乗客のためのフリースペースの利用可能状況とは、利用可能なスペース(場合によっては座席の利用可能状況を含む)の占有率が50%未満であることを意味するとともに、乗客のためのフリースペースがないこととは、利用可能なスペース(場合によっては座席の利用可能状況を含む)の占有率が75%超であることを意味し、したがって、オレンジ色の点灯モードは、50%〜75%に含まれる利用可能なスペース(場合によっては座席の利用可能状況を含む)の占有率の場合に実施される。
有利には、システムは、車両の内部スペースの使用を最適化及び変更することが可能であり、これは潜在的には、より混雑する時間帯の間は座席の使用可能性を制限し、それにより、立っている乗客が利用可能なフリースペースをより広くすることによるものである。
フリースペース又は座席の利用可能状況を使用するために、輸送列車の可能な乗降点を乗客に示すことに加えて、本発明のシステムは、改良された実施形態において、乗客に、座席を予約する可能性も提供する。
図3は、ソフトウェアアプリケーションを含む個人用モバイル通信デバイスMを所有する乗客Uの概略図を示しており、このソフトウェアアプリケーションは、起動時に、本発明による、乗客が利用可能なスペースを管理するシステムを有する輸送サービスとインターフェースするためのインターフェース機能(例えば、ログイン及び/又はアクセス)を乗客に提供するAPP情報環境を生成する。デバイスMは、例えば、サービスが登録済みユーザーのために予約される場合、ユーザー登録証明情報の第1の識別データピースを入力することを可能にするために、例えば、タッチスクリーン、コマンドキー、画像取得手段、音声認識手段、又は生体特徴認識の手段等のデータ入力手段を与えられ、このデータ入力手段は、或る座席について少なくとも1つの予約リクエストを入力し、フリースペースの利用可能状況及び予約済みの座席の位置を示し、そして、座席を予約する場合、座席構造を、乗客がアクセス不可能な第1の折り畳み構成から、乗客がアクセス可能な第2の展開構成に切り替えるためのものである。
APP情報環境によって、所与の列車の所与の車両及び所与の時刻において、利用可能な座席から或る座席を選択及び予約することが実質的に可能になる。
個人用モバイル通信デバイスMは、自身の現在位置を位置特定するプロセスを実行することが可能であり、この位置情報を、任意のアクセサリ情報(座席を使用する所望の時刻、サービス登録識別コード等)を備えた座席の予約リクエストとともに送信するためにセットアップされ、列車及びこの列車内の予約済み座席の位置の表現を含む画像Iを個人用モバイル通信デバイスMのスクリーンに示す。
図3は、個人用モバイル通信デバイスMと電子管理プラットフォームGとの間の既知のタイプの電気通信リンク(例えば、UMTS又はLTEネットワークを介する)を示している。この電子管理プラットフォームは、大まかには、例えば、処理サブシステム、可能なディスプレイデバイス、並びに人間のオペレーターのためのデータ及びコマンドを入力する可能な手段を有するコンピューターワークステーション又は既知のタイプのサーバーを含み、本発明が適用する輸送システムの各列車内の利用可能な座席のマップを含むデータバンクにリンクされる(又はこのデータバンクと一体化される)。
管理プラットフォームGは、ローカルで又はネットワークにアクセス可能に記憶された1つ以上のコンピュータープログラムを実行するように設計され、このプログラムは、フリースペースの利用可能状況をチェック及び通信し、場合によっては、リクエストを行う乗客への座席の一時的な割り当てを、列車内の座席の利用可能状況及び場合によっては停車駅のプラットフォーム上の乗客の位置に応じて管理する。
列車の車両内のより多くのスペース及びより高い収容能力を確保するために、車両内の座席は、車両の壁に沿って位置決めされるとともに、第1の折り畳み構成、すなわち乗客がアクセス不可能な構成、及び第2の展開構成、すなわち乗客がアクセス可能な構成を想定することが可能な構造を有する。
一例として、座席は、乗客がアクセス不可能である折り畳み構成時に列車内の車両の壁に接するように折り畳むことができる座部、又は、この折り畳み構成において列車内の車両の壁に構築された座席内に収納される拡張式座部を備える構造を有する。
乗客がアクセス不可能である、座席構造の折り畳み構成は、好ましくは、ロックされるとともに、APP情報環境の座席予約環境を介して発行されるコマンドに基づいて展開構成に切り替わるように設計される。
この実施形態において、予約の場合、かつ予約済みの座席が位置する列車内の車両に乗客が乗車した場合にのみ、APP情報環境を介して座席構造がアンロックされる(座部の開放又は拡張)と、そのときにのみ座席の使用が許可される。例えば、各座席は、乗客に対する、座るべき場所の視覚表示を提供することが可能であるLED等の照明要素を備え付けられる。車両への乗車時、乗客は向かうべき場所を知ることになるとともに、他の乗客は、特定の座席が予約済みであることを認識することになる。予約済みの座席に到達すると、情報環境及び対応するコマンドによって、乗客は、乗客がアクセス不可能である第1の折り畳み構成から、対応する予約を行った乗客がアクセス可能である第2の展開構成に座席構造が切り替わるように、座席構造に対するコマンドを発行する。
有利には、記載された計算環境は、他の機能を含むことができる。これは例えば、以下の通りである。
−事前に設定された目的地に到達するための経路の提案、
−列車の編成、停車駅、及び起こり得る交通渋滞についてのリアルタイム情報、
−観光客への、バーチャルガイド又は現実のガイドを予約する可能性を伴った、文化及び食事に関する旅行ルートの提示(場合によっては双方向性の提示)、
−輸送列車によって提供される輸送線に関連付けられた周辺エリアにおけるイベント又はサービスについての情報の提示、
−業者又はサービス供給者からの優先価格での商品又はサービス購入の提供にアクセスする可能性、
−アプリケーションのユーザーに専用の可能な通信サービス。
本発明のために上記で提案された実施形態は、本発明の非限定的な例として機能するに過ぎないことに留意されたい。当業者であれば、異なる実施形態において本発明を容易に実施することができるが、しかしながら、これらの異なる実施形態は、本明細書で提示された原理から逸脱することはなく、したがって添付の特許請求の範囲によって規定される本発明の保護の範囲に含められるものである。
記載された解決策は、立っている乗客及び座席の双方のためにフリースペースを管理するために、又は立っている乗客のみのためにフリースペースを管理するために実施することができる。事実、全体として例示された一実施形態への参照において記載されるとともに図面に示された、本発明のシステムの特定の機能に関する各個別構成要素は、他の構成要素から独立して実施することができ、したがって、独立して特許請求することができ、当該他の構成要素の実施の任意の欠如が本発明の有効性を脅かすことはないということは、当業者には明らかである。
本発明による、乗客輸送システムにおいて乗客が利用可能なスペース及び座席の利用可能状況を管理するシステムの概略図である。 列車内のフリースペース又は座席の利用可能状況を乗客にシグナリングする或る方法を表す一シナリオを示す図である。 列車内のフリースペース又は座席の利用可能状況を乗客にシグナリングする或る方法を表す一シナリオを示す図である。 列車内のフリースペース又は座席の利用可能状況を乗客にシグナリングする或る方法を表す一シナリオを示す図である。 列車内のフリースペース又は座席の利用可能状況を乗客にシグナリングする或る方法を表す一シナリオを示す図である。 列車内のフリースペース又は座席の利用可能状況を乗客にシグナリングする或る方法を表す一シナリオを示す図である。 車両の内部の概略を示す図である。 座席を予約するための、ユーザーと本発明の管理システムとの間のインタラクションの概略図である。

Claims (17)

  1. 複数の車両(C)を備える少なくとも1つの乗客輸送列車(T)を備える乗客輸送システムにおいて、乗客のための利用可能なスペース及び座席を管理するシステムであって、各前記車両は、対応する所定の数の座席(S)を有し、前記乗客輸送列車は、所定の地域内の輸送ネットワークにおける停車駅間を移動するようにセットアップされ、
    該システムは、
    前記少なくとも1つの輸送列車(T)の前記複数の車両(C)内の各車両に関連付けられた、乗客が利用可能なスペースの占有状況を検知する検知手段(CAM、SS2)であって、車両内の前記利用可能なスペースの対応する占有信号(t1,t2,...,tn;s1,s2,...,sn)を送信することが可能である、検知手段と、
    乗客が利用可能なスペースを管理する処理手段(ECU)であって、前記検知手段(SS1、CAM、SS2)から車両内の前記利用可能なスペースの前記占有信号(t1,t2,...,tn;s1,s2,...,sn)を受信することが可能であるとともに、前記列車(T)の対応する所定のセクションに関連付けられた、前記乗客が利用可能なスペースを示す信号又はデータ(a1,a2,...,an)を送信するように構成される、処理手段と、
    乗客のためのフリースペースの利用可能状況を表示するディスプレイ手段(D)であって、前記列車(T)の対応する所定のセクションに関連付けられた、前記乗客が利用可能なスペースを示す前記信号又はデータ(a1,a2,...,an)を受信するとともに、前記列車(T)の各前記所定のセクションに関連した、乗客のためのフリースペースの利用可能状況をシグナリングするか又は乗客のためのフリースペースの利用不可状況をシグナリングすることが可能である、ディスプレイ手段と、
    を備えることを特徴とする、システム。
  2. 乗客のためのフリースペースの利用可能状況を表示する前記ディスプレイ手段(D)は、前記列車(T)内の前記車両(C)の前記ドア(G)の前記予測位置において、前記停車駅の前記プラットフォーム(PF)の前記床又は天井に構築される光源(L)を含み、該光源(L)は、少なくとも異なる第1のモード又は第2のモードにおいて点灯することが可能である、請求項1に記載のシステム。
  3. 乗客のためのフリースペースの利用可能状況を表示する前記ディスプレイ手段(D)は、異なる第1のモード及び第2のモードにおいて前記列車(T)内の前記車両(C)の前記ドア(G)の前記予測位置に対応する所定のプロジェクションエリアを照明することが可能なプロジェクション手段(P)を含む、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記プロジェクション手段(P)は、前記停車駅の前記プラットフォーム(PF)の前記天井に配置され、前記プロジェクションエリア(A)は、前記停車駅の前記プラットフォーム(PF)の前記床である、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記プロジェクション手段(P)は、前記停車駅の前記プラットフォーム(PF)の前記天井に配置され、前記プロジェクションエリアは、前記列車(T)内の前記車両(C)の前記ドア(G)からなる、請求項3に記載のシステム。
  6. 乗客のためのフリースペースの利用可能状況を表示する前記ディスプレイ手段(D)は、前記列車(T)内の前記車両(C)の前記ドアの前記予測位置において、前記列車(T)内の前記車両(C)の外部壁に構築される光源(L’)を含み、該光源(L’)は、少なくとも異なる第1のモード又は第2のモードにおいて点灯することが可能である、請求項1に記載のシステム。
  7. 乗客のためのフリースペースの利用可能状況を表示する前記ディスプレイ手段(D)は、個人用モバイル通信デバイス(M)のスクリーン上に表示することができる拡張現実画像(I’)を含み、該拡張現実画像は、前記停車駅の前記プラットフォーム(PF)を表す画像エリア上に重畳させた異なる第1のモード又は第2のモードのグラフィック表現(F)を含む、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記システムは、ユーザー(U)の個人用モバイル通信デバイス(M)上に存在するアプリケーションとして設計されたユーザーインターフェース計算環境(APP)を備え、該ユーザーインターフェース計算環境は、前記列車(T)の対応する所定のセクションに関連付けられた、前記乗客が利用可能なスペースを示す前記信号又はデータ(a1,a2,...,an)を受信するようにセットアップされ、前記拡張現実画像(I’)を表示するものである、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記計算環境(APP)は、利用可能な座席(S)をシグナリングするように構成される、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記異なるモードは、異なる色である、請求項2〜9のいずれか1項に記載のシステム。
  11. 乗客のためのフリースペースの利用可能状況を表示する前記ディスプレイ手段(D)は、個人用モバイル通信デバイス(M)のスクリーン上に表示することができる画像(I)を含み、該画像は、前記駅に接近している前記列車(T)内の前記車両(C)の内部の実際の表現と、前記列車(T)内の前記車両(C)の前記位置に関連する前記停車駅における前記ユーザー(U)の前記位置の表示とを含む、請求項1に記載のシステム。
  12. 前記計算環境は、座席(S)予約環境を有する、請求項8又は9に記載のシステム。
  13. 乗客が利用可能なスペースの占有状況を検知する前記検知手段(CAM、SS2)は、少なくとも前記車両の内部を記録する少なくとも1つの記録手段(CAM)と、座席占有状況を検出するセンサー(SS2)とを含み、車両内の前記利用可能なスペースは、立っている乗客又は座席のためのいずれかの利用可能なスペースのうちの少なくとも一方を含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載のシステム。
  14. 前記座席(S)は、前記列車(T)内の前記車両(C)の周壁に沿って配置され、第1の折り畳み構成、すなわち乗客がアクセス不可能な構成、及び第2の展開構成、すなわち乗客がアクセス可能な構成を想定することが可能な構造を有する、請求項1〜13のいずれか1項に記載のシステム。
  15. 前記折り畳み構成、すなわち乗客がアクセス不可能な構成は、ロックされ、前記座席構造は、座席予約計算環境を介して発行されたコマンドに基づいて、前記展開構成、すなわち乗客がアクセス可能な構成に切り替わるように設計される、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記座席(S)は、前記折り畳み構成、すなわち乗客がアクセス不可能な構成の場合、前記列車内の前記車両の壁に接するように折り畳むことができる座部を備える構造を有する、請求項14又は15に記載のシステム。
  17. 前記座席(S)は、前記折り畳み構成、すなわち乗客がアクセス不可能な構成の場合、前記列車内の前記車両の壁に構築された座席内に収納される拡張式座部を備える構造を有する、請求項14又は15に記載のシステム。
JP2018197234A 2017-10-24 2018-10-19 乗客輸送システムの使用のための、乗客のための利用可能なスペース及び座席を管理するシステム Pending JP2019077441A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102017000120686A IT201700120686A1 (it) 2017-10-24 2017-10-24 Sistema di gestione dello spazio disponibile ai passeggeri in un servizio di trasporto.
IT102017000120686 2017-10-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019077441A true JP2019077441A (ja) 2019-05-23

Family

ID=61581421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018197234A Pending JP2019077441A (ja) 2017-10-24 2018-10-19 乗客輸送システムの使用のための、乗客のための利用可能なスペース及び座席を管理するシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10899371B2 (ja)
EP (1) EP3476690A1 (ja)
JP (1) JP2019077441A (ja)
CN (1) CN109697405A (ja)
IT (1) IT201700120686A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9380682B2 (en) 2014-06-05 2016-06-28 Steelcase Inc. Environment optimization for space based on presence and activities
US9921726B1 (en) 2016-06-03 2018-03-20 Steelcase Inc. Smart workstation method and system
US11157839B2 (en) * 2018-11-27 2021-10-26 International Business Machines Corporation Distribution management for public transit vehicles
GB2584818B (en) * 2019-04-29 2021-06-16 Windsor D W Ltd Information system
EP3956875A4 (en) * 2019-05-17 2023-01-11 Chase, Arnold DIRECT VEHICLE INTERVENTION SYSTEM
EP3798088B1 (de) * 2019-09-25 2023-10-25 Siemens Mobility GmbH Verfahren und anordnung zum verteilen von personen in einem personenzug
IT201900021261A1 (it) 2019-11-15 2021-05-15 Italdesign Giugiaro Spa Sistema di segnalazione dello spazio disponibile ai passeggeri in un servizio di trasporto
FR3110271B1 (fr) * 2020-05-18 2022-12-30 Alstom Transp Tech Procédé de contrôle de l’occupation des sièges d’un véhicule par des passagers et dispositifs associés
US11341473B2 (en) 2020-09-30 2022-05-24 Block, Inc. Context-based communication requests
US11803829B2 (en) 2020-09-30 2023-10-31 Block, Inc. Device-aware communication requests
DE102021204456A1 (de) * 2021-05-04 2022-11-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum koordinierten Ein- und Ausstieg in beziehungsweise aus einem Mehrpersonenfahrzeug
USD1021943S1 (en) 2021-12-15 2024-04-09 Block, Inc. Display screen or portion thereof with a graphical user interface
DE102022202770A1 (de) 2022-03-22 2023-09-28 Siemens Mobility GmbH Transportsystem, Transportsystemkomponenten und Verfahren zu deren Betrieb

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10297492A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 車両混雑状況表示システム
JP2000289508A (ja) * 1999-04-13 2000-10-17 Shiroki Corp 車両用収納式座席
JP2001278048A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Lion Power Kk 列車の乗降位置案内システム
JP2004122883A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Yasutsugu Ono 乗車情報提供システム
JP2009187408A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Light Rail:Kk 着席の割増料金を確実かつ簡易に収受できる座席装置
JP2013122735A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Nikon Corp 電子機器
EP2738060A1 (en) * 2012-11-29 2014-06-04 Bombardier Transportation GmbH Passenger guidance system for guidance of passengers within a public transportation vehicle
JP2015036904A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 シャープ株式会社 席案内システム、席案内方法及び席案内プログラム
JP2015059769A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 ソフトバンクモバイル株式会社 端末及び制御プログラム
JP2017041068A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 富士通株式会社 表示制御方法、情報処理装置及び表示制御プログラム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020069017A1 (en) * 1995-08-14 2002-06-06 Schmier Kenneth J. Public transit vehicle arrival information system
WO2000044584A1 (en) * 1999-01-27 2000-08-03 The Furukawa Electric Co., Ltd. Occupant detecting device
JP2003044558A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Nec Soft Ltd 列車座席状況表示システム
EP2011712A1 (de) * 2007-07-06 2009-01-07 Siemens Schweiz AG Informationssystem für Passagiere an einem Bahnsteig
US8805710B2 (en) * 2007-09-04 2014-08-12 Accenture Global Services Limited Seat routine processes
US20090320713A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-31 Ahmad Amiri People & Cargo Transit Systems & Vehicles
US20110082714A1 (en) * 2009-10-03 2011-04-07 International Business Machines Corporation Dynamic Reallocation of Seats in Rail Travel Using RFID Technology
US20130054279A1 (en) * 2009-11-19 2013-02-28 Air New Zealand Limited Method and System for Reserving and Allocating Vehicle Seating (Skycouch)
US8400323B2 (en) * 2009-12-21 2013-03-19 Delphi Technologies, Inc. Capacitive occupant sensing system and method
US20110163767A1 (en) * 2010-01-07 2011-07-07 Yin-Yu Chen Occupant detection system and method
US20120010913A1 (en) * 2010-07-08 2012-01-12 Lele Avinash S Systems and methods for managing empty seat inventory on an airplane
US20130060585A1 (en) * 2011-09-02 2013-03-07 Accenture Global Services Limited Processing Data Using Rules Based Engine
US20130231965A1 (en) * 2012-03-05 2013-09-05 Oren TOKATLY Transport booking management
US20130268303A1 (en) * 2012-04-06 2013-10-10 Rene Lawrence Messier Method and system to host electronic interactive passenger boardings
GB2507740A (en) * 2012-11-07 2014-05-14 Trainfx Ltd A passenger vehicle seat with occupancy detection and validation sensors
US20140163860A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-12 International Business Machines Corporation Managing and directing mass transit system passengers
US20140257879A1 (en) * 2013-03-06 2014-09-11 Accenture Global Services Limited Automatic Preference-Based Waitlist and Clearance for Accommodations
US9990682B2 (en) * 2013-10-01 2018-06-05 Airto, Inc. Facilitating passenger to manage airline reservation within electronic message
WO2015090328A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-25 Aporta Digital Aps System, passenger train, method and software product for assisting a passenger to locate a seat on a train
US9254917B2 (en) * 2014-02-21 2016-02-09 Sap Se Display of passenger information for an airplane flight
US9302781B2 (en) * 2014-02-25 2016-04-05 Astronics Advanced Electronic Systems Corp. Apparatus and method to monitor the occupancy of seating
DE102014209554A1 (de) * 2014-05-20 2015-11-26 Siemens Aktiengesellschaft Leitung von Fahrgästen
EP4270296A3 (en) * 2014-07-14 2023-12-20 Gerrit Böhm Capacity prediction for public transport vehicles
US10723481B2 (en) * 2014-10-28 2020-07-28 Latecoere Method and system for monitoring and securing an enclosure of a vehicle, in particular of an aircraft
US20170169671A1 (en) * 2015-12-15 2017-06-15 Lakshya Pawan Shyam Kaura Computer implemented system and method for determining seat occupancy and guiding users to preferable seats in a defined space
DE202017004503U1 (de) * 2017-08-26 2017-09-21 Arkadiy Zolotarov System zum Informieren der Fahrgäste

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10297492A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 車両混雑状況表示システム
JP2000289508A (ja) * 1999-04-13 2000-10-17 Shiroki Corp 車両用収納式座席
JP2001278048A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Lion Power Kk 列車の乗降位置案内システム
JP2004122883A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Yasutsugu Ono 乗車情報提供システム
JP2009187408A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Light Rail:Kk 着席の割増料金を確実かつ簡易に収受できる座席装置
JP2013122735A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Nikon Corp 電子機器
EP2738060A1 (en) * 2012-11-29 2014-06-04 Bombardier Transportation GmbH Passenger guidance system for guidance of passengers within a public transportation vehicle
JP2015036904A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 シャープ株式会社 席案内システム、席案内方法及び席案内プログラム
JP2015059769A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 ソフトバンクモバイル株式会社 端末及び制御プログラム
JP2017041068A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 富士通株式会社 表示制御方法、情報処理装置及び表示制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
RU2018137086A3 (ja) 2022-03-11
IT201700120686A1 (it) 2019-04-24
RU2018137086A (ru) 2020-04-22
EP3476690A1 (en) 2019-05-01
US20190118838A1 (en) 2019-04-25
US10899371B2 (en) 2021-01-26
CN109697405A (zh) 2019-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019077441A (ja) 乗客輸送システムの使用のための、乗客のための利用可能なスペース及び座席を管理するシステム
US6865539B1 (en) Electronic system for parking management and personal guidance
RU2657664C2 (ru) Направление пассажиров
US20070078691A1 (en) Vacant seat reservation system
US20180300773A1 (en) Method for providing travel information, and information system
US9741247B2 (en) Parking monitoring system
JP2020071778A (ja) 車両派遣システム、サーバおよび情報処理方法
KR102261015B1 (ko) 승하자 확인과 정보취합을 통한 최적자동노선생성시스템
JP2006018550A (ja) 検札機能を備えた座席案内システム並びに検札及び座席案内方法
KR20200112630A (ko) 자율주행 차량을 이용한 운송 서비스 제공 방법
KR101757750B1 (ko) 열차 혼잡도 정보의 통합 안내 방법
JP2010231549A (ja) 乗客表示システム、プログラム、及び、携帯情報端末
JP2007299260A (ja) 情報処理サーバ、情報配信システム、プログラム、及び、記録媒体
US20190220610A1 (en) System and method for selecting a data entry mechanism for an application based on security requirements
JP7087976B2 (ja) 交通管理装置、交通管理システム、交通管理方法、及び交通管理用コンピュータプログラム
RU2780594C2 (ru) Система управления доступным пространством и местами для пассажиров для использования в системе транспортировки пассажиров
KR101660238B1 (ko) 지하철 좌석 예약 시스템
JP2022012533A (ja) モビリティ支援システム、車両配車装置、エレベータ管理装置、発券装置、設備管理装置およびモビリティ支援プログラム
JP2020154917A (ja) 乗客管理装置、乗客情報処理装置、乗客管理方法、及びプログラム
JP7281550B2 (ja) 列車監視システム及び列車監視方法
JP7432460B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2023079602A (ja) 混雑情報表示システム
JP2023503265A (ja) 輸送サービスにおいて乗客が利用可能なスペースを知らせるためのシステム
WO2022014164A1 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
TWI731291B (zh) 乘車空間資訊提示系統及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20181207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240508