WO2020122080A1 - 塗膜の形成方法、及び物品 - Google Patents

塗膜の形成方法、及び物品 Download PDF

Info

Publication number
WO2020122080A1
WO2020122080A1 PCT/JP2019/048354 JP2019048354W WO2020122080A1 WO 2020122080 A1 WO2020122080 A1 WO 2020122080A1 JP 2019048354 W JP2019048354 W JP 2019048354W WO 2020122080 A1 WO2020122080 A1 WO 2020122080A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating film
masking material
adherend
thickness
forming
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/048354
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鈴木 聡
咲良 村越
内藤 友也
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Publication of WO2020122080A1 publication Critical patent/WO2020122080A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/32Processes for applying liquids or other fluent materials using means for protecting parts of a surface not to be coated, e.g. using stencils, resists
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/30Partial laminating

Definitions

  • the present invention relates to a coating film forming method and an article.
  • the above antifouling coating film is required to be adhered to a structure to protect the surface until a predetermined timing, and to be easily peeled off when necessary.
  • the work of removing the old antifouling coating film is a labor-intensive and costly operation such as polishing the antifouling coating film.
  • Patent Document 1 describes a sheet peelable coating film that can be easily peeled into a sheet shape and can be easily removed.
  • the antifouling coating that can be peeled off the sheet has excellent adhesion and durability because it is used while protecting the articles and structures.When peeling off the antifouling coating, it can be peeled into a sheet shape. Excellent workability.
  • a coating that can be peeled off from a sheet has a property that it does not break when dried and is difficult to cut, and if the masking material is peeled off after drying, distortion or unevenness may occur at the edge of the coating and the parting may not be clean, or A part of the coating film may be peeled off together with the masking material, and it was necessary to peel off the masking material before the coating film was dried.
  • the present invention has been made in order to solve the above problems, a method for forming a coating film capable of improving workability of coating film formation, an adherend, a masking material, an adherend, and An object of the present invention is to provide an article including a coating film formed on a masking material.
  • one embodiment of the present invention is a method for forming a coating film on the surface of an adherend, A step of installing a masking material on the surface of the adherend, So as to cover at least a part of the masking material, a step of applying a coating film forming composition to the surface of the adherend, Including the step of forming the coating film, The thickness of the masking material is thicker than the thickness of the coating film, The present invention relates to a method for forming a coating film.
  • the method of forming the coating film preferably further includes a step of peeling off the masking material.
  • the coating film it is preferable that at least a part of the coating film, which is formed on the masking material, and the portion which is formed on the adherend, are discontinuous.
  • the coating film contains an elastomer.
  • the coating film is preferably a peelable coating film.
  • Another aspect of the present invention is an article including an adherend, a masking material, and a coating film formed on the adherend and the masking material,
  • the present invention relates to an article in which the masking material has a thickness greater than that of the coating film.
  • the coating film formed on the masking material and a portion of the coating material formed on the adherend are discontinuous.
  • the coating film preferably contains an elastomer.
  • the coating film is preferably a peelable coating film.
  • a coating film forming method capable of improving workability of coating film formation, an adherend, a masking material, and an article including the coating film formed on the adherend and the masking material. Can be provided.
  • FIG. 1 is a schematic top view showing a method for forming a coating film according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line A-A' showing the method for forming the coating film in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a method for forming a coating film according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing a method for forming a coating film of Comparative Example 2.
  • FIG. 5 is a photograph showing the method for forming the coating film of Example 1.
  • FIG. 6 is a photograph showing the method of forming the coating film of Comparative Example 2.
  • a method of forming a coating film according to an embodiment of the present invention is a method of forming a coating film on a surface of an adherend, and a step of installing a masking material on the surface of the adherend, and at least the masking material.
  • the coating film forming method according to the embodiment of the present invention may further include a step of peeling the masking material. Further, it is preferable that at least a part of the coating film formed on the masking material and at least a portion formed on the adherend are discontinuous.
  • the portion of the formed coating film formed on the masking material and The portion formed on the body is likely to be discontinuous.
  • the formed coating film when at least a part of the portion formed on the masking material and the portion formed on the adherend is discontinuous, when the masking material is peeled off, It is possible to prevent distortion and unevenness on the edges. It is also possible to prevent a part of the coating film formed on the adherend from peeling off together with the masking material. Therefore, not only before drying but also after drying, a beautiful parting coating film can be formed on the adherend, and the workability is excellent.
  • FIG. 1 is a top view showing a method for forming a coating film according to a first embodiment of the present invention
  • FIGS. 2 and 3 sequentially show a method for forming a coating film according to the first embodiment of the present invention.
  • the masking material 12 is installed on a part of the surface of the adherend 11 (masking material installation step).
  • the masking material 12 is preferably configured so that it can be attached to a part of the surface of the adherend 11 in advance.
  • the coating film forming composition is applied using a coating tool such as an air spray gun, a brush or a roller so as to cover the surface of the adherend 11 and a part of the masking material 12 (application step). , Forming a coating film (coating film forming step).
  • the portion formed on the masking material is the coating film 23, and the portion formed on the adherend is the coating film 13. It is preferable that at least a part of the coating film 23 and the coating film 13 are discontinuous, and a coating film forming region where a coating film is formed on the surface of the adherend 11 and a coating film non-forming where the coating film is not formed It is preferable that the edge 14 of the masking material corresponding to the boundary with the region be discontinuous.
  • the coating film 23 and the coating film 13 are completely discontinuous in order to prevent the coating film 13 from peeling off when the masking material 12 is peeled off and to form the coating film 13 with a fine parting. However, as long as the effect of the present invention is exhibited, a partly continuous portion may be provided.
  • the masking material 12 can be peeled from the adherend 11 by pulling the end surface of the masking material 12 in the direction indicated by arrow P1, for example.
  • the coating film 23 and the coating film 13 are discontinuous at least in part, part of the coating film 13 formed on the adherend 11 is It can be prevented from peeling off together with the masking material 12, and the parting can be peeled off neatly, resulting in excellent workability.
  • the masking material covers a region where a coating film is not desired to be formed and prevents adhesion of the coating film when forming the coating film, and examples thereof include a masking tape, a masker and an adhesive tape.
  • the shape of the masking material in the present embodiment is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the application of the coating film. Examples of the shape of the masking material include a tape shape and a sheet shape, and a shape obtained by combining these may be used. The shape of the masking material is preferably a tape shape.
  • the masking material may be composed of only the base material, or may be one in which a pressure-sensitive adhesive layer is provided on part or all of the base material in order to easily determine the position of installation of the masking material.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is not particularly limited and can be composed of a normal pressure-sensitive adhesive.
  • various adhesives such as acrylic, urethane, polyester, silicone and rubber can be used.
  • the base material of the masking material in the present embodiment is not particularly limited, and may be cloth, non-woven fabric, paper, resin, metal or the like, or a combination thereof.
  • the base material of the masking material is preferably a resin from the viewpoint of strength and handling, for example, polyolefin, polyester, polyamide, polycarbonate, polyphenylene oxide, polyimide, polyamideimide, acrylic resin, polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride. Resins such as polyacrylonitrile and the like are included, but are not limited thereto.
  • the thickness of the masking material in this embodiment needs to be thicker than the thickness of the coating film.
  • the difference between the thickness of the masking material and the thickness of the coating film is preferably 1 ⁇ m or more, and 5 ⁇ m or more, in order to make the parting line beautiful when the masking material is peeled off. More preferably, it is more preferably 10 ⁇ m or more.
  • the difference between the thickness of the masking material and the thickness of the coating film is preferably 5000 ⁇ m or less, and preferably 1000 ⁇ m or less, from the viewpoint of easy application of the coating film composition. Is more preferable, and still more preferably 500 ⁇ m or less.
  • the thickness of the masking material is specifically preferably 10 ⁇ m or more, more preferably 30 ⁇ m or more, and further preferably 55 ⁇ m or more.
  • the thickness of the masking material is preferably 5500 ⁇ m or less, more preferably 1500 ⁇ m or less, and further preferably 550 ⁇ m or less from the viewpoint of releasability.
  • the thickness of the masking material can be measured with a thickness gauge.
  • the coating film of the present embodiment is preferably a peelable coating film from the viewpoint of easy peeling.
  • the peelable coating film refers to a coating film that can be peeled into a sheet shape without cracking the coating film.
  • the peelable coating film can be formed by applying the coating film forming composition, and the sheet can be peeled off, so that the removal operation can be facilitated.
  • the coating film of the present embodiment preferably has an elastic modulus of 0.1 MPa or more. When the elastic modulus of the coating film is 0.1 MPa or more, the strength of the coating film is sufficiently high, and the coating film is easily peeled off to form a peelable coating film. Further, the deformation of the coating film due to the external force is prevented.
  • the elastic modulus of the coating film is more preferably 5 MPa or more, further preferably 20 MPa or more.
  • the elastic modulus of the coating film is, for example, 1000 MPa or less from the viewpoint of peelability.
  • the elastic modulus of the coating film is obtained by applying the coating film on the surface of a separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics, Inc., thickness 50 ⁇ m) with an applicator and drying at room temperature (23° C.) for 12 hours. A coating film of each thickness was prepared.
  • the coating film can be cut into a size of 20 mm ⁇ 60 mm, and the elastic modulus can be measured using a tensile tester (device name “AUTOGRAPH AGS-X”, manufactured by Shimadzu Corporation).
  • the thickness of the coating film may be any appropriate thickness depending on the application and use environment, but it is necessary that it is smaller than the thickness of the masking material. From the viewpoint of durability and releasability, the thickness of the coating film is specifically preferably 5 ⁇ m or more, more preferably 25 ⁇ m or more, and further preferably 50 ⁇ m or more. Further, the thickness of the coating film is preferably 5000 ⁇ m or less, more preferably 1000 ⁇ m or less, and further preferably 500 ⁇ m or less from the viewpoint of work efficiency. When the coating film has a thickness of 5 ⁇ m or more, it is easy to peel without breaking during peeling. Further, when the thickness of the coating film is 5000 ⁇ m or less, the work efficiency of coating film production is excellent. The thickness of the coating film can be measured with a thickness gauge.
  • the adhesive force to PMMA is used as an index showing the difficulty of peeling from the adherend when the coating film is used.
  • the adhesion of the coating film according to the present embodiment to PMMA is preferably 100 N/20 mm or less, preferably 50 N/20 mm or less, more preferably 30 N/20 mm or less, even more preferably 20 N/20 mm or less, and 15 N/20 mm or less. Is most preferred.
  • the adhesive force of the coating film can be measured as follows.
  • a PMMA plate (trade name "Dellagrass K", manufactured by Asahi Kasei Technoplus Co., Ltd., methyl methacrylate polymer 96.6% or more) is coated with an applicator and dried at room temperature (23°C) for 12 hours. Then, a coating film of each thickness is prepared. Next, the other portions are removed so that the coating film has a size of 20 mm ⁇ 100 mm. Using a tensile tester (AUTOGRAPH AGS-X, manufactured by Shimadzu Corporation), the force when peeling the coating film from the PMMA substrate at a peeling angle of 180 degrees and a peeling speed of 300 mm/min is measured as an adhesive force. can do.
  • AUTOGRAPH AGS-X tensile tester
  • composition for forming a coating film preferably contains a resin component and a solvent.
  • resin component for example, an elastomer such as rubber (thermosetting elastomer) and thermoplastic elastomer can be used.
  • acrylic rubber, diene rubber, butyl rubber, isobutylene rubber, nitrile rubber, hydrogenated nitrile rubber, fluorine rubber, silicone rubber, ethylene propylene rubber, chloroprene rubber, urethane rubber, epichlorohydrin rubber can be used.
  • acrylic rubber and diene rubber are preferably used.
  • diene rubber natural rubber, isoprene rubber, butadiene rubber, styrene butadiene rubber, chloroprene rubber, acrylonitrile butadiene rubber can be used, and styrene butadiene rubber is preferable.
  • thermoplastic elastomer a monovinyl-substituted aromatic compound-based thermoplastic elastomer such as an acrylic thermoplastic elastomer or a styrene-based thermoplastic elastomer can be used.
  • acrylic thermoplastic elastomers include block copolymers of PMMA (polymethylmethacrylate) and alkyl acrylate.
  • acrylic acid alkyl ester examples include butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate and octyl acrylate.
  • Such a block copolymer can be adjusted within the range of the strength and the adhesive force specified in the present invention by changing the proportion of PMMA which is a hard segment. Specifically, as the PMMA content increases, the strength increases and the adhesive strength tends to decrease.
  • styrene-based thermoplastic elastomer examples include SBS (styrene/butadiene/styrene block copolymer), SIS (styrene/isoprene/styrene block copolymer), SEBS (styrene/ethylene/butylene/styrene block copolymer).
  • SEPS styrene/ethylene/propylene/styrene block copolymer
  • SEEPS styrene/ethylene/ethylene/propylene/styrene block copolymer
  • the styrene content in the resin component can be adjusted to adjust the tensile strength at break and the adhesive strength, preferably 20% by mass to 40% by mass. Is more preferable, and 22% by mass to 35% by mass is more preferable, and 25% by mass to 33% by mass is still more preferable.
  • an elastomer is used to form a polar group.
  • the polar group include a hydroxyl group, a carboxyl group, an alkoxysilyl group, an acid anhydride group such as maleic anhydride, and an amino group.
  • the content of the polar group-containing compound in the elastomer is preferably 0.1% by mass to 20% by mass, more preferably 0.3% by mass to 15% by mass, and further preferably 0.5% by mass. % To 5% by mass.
  • the coating film forming composition may contain a compound containing a polar group.
  • a compound containing a polar group examples include a resin containing the polar group, a silane coupling agent, and a silicone oil.
  • the resin containing a polar group examples include an ionomer, a rosin resin, and a silicone resin.
  • the content of these compounds with respect to the resin component in the coating film forming composition is preferably 5 to 95% by mass, more preferably 10 to 90% by mass, and further preferably 15 to 80% by mass. %, particularly preferably 20 to 70% by mass, most preferably 25 to 60% by mass.
  • the content ratio of the resin component in the coating film forming composition is preferably 5% by mass to 95% by mass, more preferably 10% by mass to 90% by mass, and further preferably 15% by mass to 80% by mass. And particularly preferably 20 to 70% by mass, and most preferably 25 to 60% by mass.
  • the coating film forming composition may contain any appropriate other additive as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • other additives include thickeners, colorants, ultraviolet absorbers, light stabilizers, fillers, surfactants and the like.
  • the solvent examples include aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, ethylbenzene and trimethylbenzene; aliphatic hydrocarbons such as hexane and heptane; esters such as ethyl acetate and vinyl acetate; dioxane and diethyl ether. And the like; alcohols such as ethanol, isopropanol and n-butanol; ketones such as acetone, diethyl ketone and methyl isobutyl ketone; water and the like.
  • the solvent may be only one kind or two or more kinds.
  • the content ratio of the solvent in the coating film forming composition is preferably 5% by mass to 95% by mass, more preferably 10% by mass to 90% by mass, and further preferably 20% by mass to 85% by mass. %, particularly preferably 30% by mass to 80% by mass, and most preferably 40% by mass to 75% by mass.
  • the coating film is a metal product, a woodworking product, a plastic product, a glass product, a structure (inner and outer wall surfaces, a floor surface, and a ceiling surface), an electronic device, a transportation device (for example, a vehicle such as an automobile, a motorcycle, a railroad, and a ship). ), etc., and may be used as an undercoat layer on the surface of various structures, and an antifouling layer or the like may be provided on the coating film.
  • a silicone-based paint, a copper-based paint, a zinc-based paint or the like can be used, but it is preferably used for a paint such as a silicone-based paint that is not supposed to be overcoated.
  • the silicone-based paint contains a base polymer, organopolysiloxane. Since the organopolysiloxane has a curing reactive group, the antifouling layer formed by the silicone-based paint contains a silicone resin which is a reaction product of the organopolysiloxane.
  • a hydroxyl group, an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms, a vinyl group or a (meth)acrylic group may be used.
  • hydrolyzable groups other than hydroxyl groups include alkoxy groups such as methoxy group, ethoxy group and propoxy group; alkoxyalkoxy groups such as methoxyethoxy group, ethoxyethoxy group and methoxypropoxy group; acetoxy group and octanoyloxy.
  • acyloxy group such as benzoyloxy group
  • alkenyloxy group such as vinyloxy group, isopropenyloxy group, 1-ethyl-2-methylvinyloxy group
  • ketoxime such as dimethylketoxime group, methylethylketoxime group, diethylketoxime group Group
  • amino group such as dimethylamino group, diethylamino group, butylamino group, cyclohexylamino group
  • aminoxy group such as dimethylaminoxy group, diethylaminoxy group
  • Amido groups such as groups can be used.
  • the silicone-based paint preferably further contains silicone oil.
  • silicone oil a dimethyl silicone oil having all methyl groups, a part of the methyl groups of these dimethyl silicone oils are substituted with a phenyl group, a methylphenyl silicone oil, a monoamine, a diamine or an amino polyether group is substituted.
  • Amino-modified silicone oil epoxy, cycloaliphatic epoxy, epoxy-polyether or epoxy-aralkyl group-substituted epoxy-modified silicone oil, carbinol group-substituted carbinol-modified silicone oil, mercapto group-substituted
  • carboxyl-modified silicone oil substituted with carboxyl group methacryl-modified silicone oil substituted with methacryl group
  • polyether-modified silicone oil substituted with polyether long-chain alkyl or long-chain alkyl/aralkyl groups
  • a substituted long-chain alkyl-modified silicone oil, a higher fatty acid-modified silicone oil substituted with a higher fatty acid ester group, or a fluoroalkyl-modified silicone oil substituted with a fluoroalkyl group can be used.
  • methylphenyl silicone oil, polyether modified silicone oil, and long chain alkyl modified silicone oil can be used. Only one type of silicone
  • the antifouling layer is formed of a silicone-based coating
  • a styrene-based thermoplastic elastomer modified with a compound containing a polar group in an amount of 0.1% by mass to 20% by mass is used as a coating film-forming composition. It is preferable for improving the adhesion between the antifouling layer and the coating film.
  • the styrene content in the resin component can be set to 20% by mass to 40% by mass.
  • the composition for the antifouling layer may contain an adhesive to adjust the adhesive strength with the coating film.
  • an adhesive for example, a styrene-based tackifying resin, a terpene-based tackifying resin, a rosin-based tackifying resin, an alicyclic saturated hydrocarbon-based tackifying resin, or an acrylic tackifying resin can be used. Adhesives other than these may be mixed depending on the properties of the above.
  • the content ratio of the silicone resin in the antifouling layer may be any appropriate content ratio depending on the content ratio of the other components such as the antifouling agent, but is preferably 30% by mass to 98% by mass. However, the content is more preferably 35% by mass to 90% by mass, and further preferably 40% by mass to 80% by mass.
  • the content of silicone oil relative to 100 parts by mass of the silicone resin is preferably 1 part by mass to 150 parts by mass, more preferably 40 parts by mass to 140 parts by mass.
  • the copper-based paint is a paint containing a copper-based compound
  • examples of the copper-based compound include copper oxides such as cuprous oxide and cupric oxide, copper alloys such as copper-nickel alloys, and copper thiocyanate and copper sulfide. Copper salts and organometallic compounds such as copper pyrithione and copper acetate can be used.
  • a paint containing zinc oxide as an antifouling agent can be used.
  • the antifouling layer may contain any appropriate other additive as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • other additives include ultraviolet absorbers, light stabilizers, and fillers.
  • a coating film can be formed by applying the composition for forming a coating film to an adherend and drying it as necessary.
  • a coating method a known coating method such as spraying, brush coating, roller, curtain flow, roll, dip or coater can be used to directly coat the adherend.
  • the drying method is, for example, at a temperature of 0° C. to 250° C. (preferably a temperature of room temperature (23° C.) to 180° C., more preferably a temperature of room temperature (23° C.) to 160° C.), for example, for 2 minutes to It can be dried for 12 hours.
  • Typical materials used for the surface of the adherend are gel coat (acrylic polymer/polystyrene etc.), epoxy resin, enamel (acrylic polymer etc.), various metals (aluminum, aluminum alloys such as aluminum bronze, stainless steel, Titanium), antifouling paint, polyurethane, polyethylene, polypropylene, polycarbonate, polyethylene terephthalate, polyacetal resin, ABS resin.
  • Specific examples of adherends include metal products, wood products, plastic products, glass products, structures (inner and outer wall surfaces, floor surfaces, and ceiling surfaces), electronic equipment, transportation equipment (for example, automobiles, motorcycles, and railways). Vehicles, ships, etc.) and various other structures.
  • the article according to the present embodiment is an article including an adherend, a masking material, and a coating film formed on the adherend and the masking material, wherein the thickness of the masking material is greater than the thickness of the coating film. It is preferable that the coating film is thick, and at least a part of the coating film formed on the masking material and the coating film formed on the adherend includes a discontinuous portion. As the adherend, the masking material, and the coating film, the above description can be directly applied.
  • the coating film in the article of the present embodiment can be formed by the above-described coating film forming method.
  • a PMMA plate trade name "Dellagrass K", manufactured by Asahi Kasei Technoplus Co., Ltd., methyl methacrylate polymer 96.6% or more
  • masking tape as a masking material on the surface of the PMMA plate: Nitto Denko Corporation Company-made JAM12325 (thickness 250 ⁇ m) was installed.
  • the coating film-forming composition prepared above was applied to the surface of the adherend using a brush so as to cover a part of the masking tape, and then the composition was placed at room temperature (23° C.). And dried for 12 hours to form a coating film having a film thickness of about 150 ⁇ m. Since the thickness of the masking tape is thicker than that of the coating film, the portion of the coating film after drying on the masking tape and the portion on the adherend were discontinuous at the edge of the masking tape. .. After that, the masking tape was peeled off from the adherend, the state of the edge of the coating film was observed, and the cut-off linearity was evaluated.
  • Example 2 A coating film was formed and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the thickness of the coating film was changed to 200 ⁇ m.
  • Example 3 A coating film was formed and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the thickness of the coating film was changed to 240 ⁇ m.
  • Example 4 A coating film was formed and evaluated in the same manner as in Example 1 except that SEPS (produced by Kuraray Co., Ltd., HG252) was used as the resin for preparing the coating film forming composition.
  • SEPS produced by Kuraray Co., Ltd., HG252
  • Example 5 A coating film was formed and evaluated in the same manner as in Example 1 except that acrylic resin (LK9333, manufactured by Kuraray Co., Ltd.) was used as the resin for preparing the coating film forming composition.
  • acrylic resin LK9333, manufactured by Kuraray Co., Ltd.
  • Example 6 A coating film was formed and evaluated in the same manner as in Example 1 except that a urethane emulsion (Superflex 470 manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) was used as the coating film forming composition.
  • a urethane emulsion Superflex 470 manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.
  • Example 7 A coating film was formed and evaluated in the same manner as in Example 1 except that PIB (B100 BASF Co., Ltd.) was used as the resin for preparing the coating film forming composition.
  • Example 8 A coating film was formed and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the masking tape was changed to V-270W (thickness 130 ⁇ m) manufactured by Nitto Denko Corporation and the thickness of the coating film was changed to 100 ⁇ m.
  • Example 9 A coating film was formed and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the masking tape was changed to V-270W (thickness 130 ⁇ m) manufactured by Nitto Denko Corporation and the thickness of the coating film was changed to 120 ⁇ m.
  • the masking tape is No. manufactured by Nitto Denko Corporation.
  • a coating film was formed in the same manner as in Example 1 except that the thickness was changed to 720A (thickness 100 ⁇ m) and the thickness of the coating film was changed to 100 ⁇ m. Since the thickness of the masking tape was the same as the thickness of the coating film, in the dried coating film, the portion on the masking tape and the portion on the adherend were continuous. After that, the masking tape was peeled off from the adherend, the state of the edge of the coating film was observed, and the cut-off linearity was evaluated.
  • Comparative example 2 A coating film was formed in the same manner as Comparative Example 1 except that the thickness of the coating film was changed to 150 ⁇ m. Since the thickness of the masking tape was smaller than the thickness of the coating film, the portion on the masking tape and the portion on the adherend in the dried coating film were continuous. After that, the masking tape was peeled off from the adherend, the state of the edge of the coating film was observed, and the cut-off linearity was evaluated.
  • the elastic modulus of the coating film is obtained by applying the coating film on the surface of a separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics, Inc., thickness 50 ⁇ m) with an applicator and drying at room temperature (23° C.) for 12 hours. A coating film of each thickness was prepared. The coating film was cut into a size of 20 mm ⁇ 60 mm, and the elastic modulus was measured using a tensile tester (device name “AUTOGRAPH AGS-X”, manufactured by Shimadzu Corporation).
  • the strength of the coating film is determined by applying the coating film to the surface of a separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics Co., Ltd., thickness 50 ⁇ m) with an applicator and drying at room temperature (23° C. for 12 hours, each thickness).
  • the coating film was cut into pieces each having a size of 20 mm ⁇ 60 mm, and the tensile breaking strength (strength) was measured using a tensile tester (device name “AUTOGRAPH AGS-X” manufactured by Shimadzu Corporation). ) was measured.
  • the adhesive force of the coating film was measured as follows. First, a PMMA plate (trade name "Delagrass K", manufactured by Asahi Kasei Technoplus Co., Ltd., methyl methacrylate polymer 96.6% or more) is coated with an applicator and dried at room temperature (23°C for 12 hours). A coating film of each thickness was prepared. Next, the other portions were removed so that the coating film had a size of 20 mm ⁇ 100 mm, and the coating film was removed from the PMMA substrate using a tensile tester (AUTOGRAPH AGS-X, manufactured by Shimadzu Corporation). The peeling angle was 180 degrees, and the peeling speed was 300 mm/min.
  • the cutoff linearity was evaluated according to the following evaluation criteria. ⁇ : The parting line is linear ⁇ : The parting line is uneven ⁇ : The coating film is peeled off
  • the thickness of the masking tape was thicker than the thickness of the coating film. Therefore, in the dried coating film, the portion on the masking tape and the portion on the adherend were at the edge of the masking tape. It was discontinuous and discontinuous, and the evaluation result of the parting linearity was excellent as shown in FIG. 5 (Example 1).
  • Comparative Example 1 since the thickness of the masking tape was the same as the thickness of the coating film, the portion on the masking tape and the portion on the adherend were partially continuous in the dried coating film. It was In Comparative Example 2, since the thickness of the masking tape was smaller than that of the coating film, the portion on the masking tape and the portion on the adherend were all continuous in the dried coating film.
  • Comparative Examples 1 and 2 when the masking tape was peeled off from the adherend, a part of the coating film formed on the adherend was peeled off by being pulled by the coating film formed on the masking material. As shown in FIG. 6 (Comparative Example 2), the parting line did not become a straight line, and the parting linearity evaluation result was poor.
  • a coating film forming method capable of improving workability of coating film formation, an adherend, a masking material, and an article including the coating film formed on the adherend and the masking material. Can be provided.

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

本発明は、被着体の表面に塗膜を形成する方法であって、前記被着体の表面にマスキング材を設置する工程と、前記マスキング材の少なくとも一部を覆うように、塗膜形成用組成物を前記被着体の表面に塗布する工程と、前記塗膜を形成する工程とを含み、前記マスキング材の厚みが、前記塗膜の厚みよりも厚い、塗膜の形成方法に関する。

Description

塗膜の形成方法、及び物品
 本発明は、塗膜の形成方法、及び物品に関するものである。
 従来、構造物に対する汚れの付着及び擦傷を防止するために、構造物の表面を防汚塗膜により保護する方法が用いられている。
 上記の防汚塗膜は、所定のタイミングまでは構造物に接着されて、表面を保護しており、必要に応じて容易に剥離されることが要求される。しかし、長年使用した防汚塗膜を塗り替える際には、古い防汚塗膜を除去する必要がある。かかる旧防汚塗膜の除去作業は、防汚塗膜を研磨して行うなどの重労働で高コストの作業であった。
 そこで、塗膜の剥離についての検討がすすめられ、例えば、特許文献1には、シート状に剥離しやすく、除去作業を容易にし得るシート剥離可能な塗膜が記載されている。
 また、塗膜を塗布する際は、塗膜を形成させたくない領域をマスキング材で覆うことにより保護し、塗膜を形成した後にマスキング材を剥離して、目的とする箇所にのみ塗膜を形成する方法が知られている。
日本国特開2018-59084号公報
 シート剥離可能な防汚塗膜は、物品や構造物を保護したまま使用されるため、密着性や耐久性に優れており、防汚塗膜を剥がす際には、シート状に剥離可能であり作業性に優れている。
 しかし、シート剥離可能な塗膜は、乾燥すると割れず、切れにくいという性質があり、乾燥後にマスキング材を剥離すると、塗膜の縁に歪みや凹凸が発生して見切りが綺麗にならない場合や、塗膜の一部がマスキング材と共に剥がれてしまう場合があり、塗膜が乾燥する前にマスキング材を剥離する必要があった。
 また、大面積の物品を塗装する際や、乾燥が早い塗膜を用いる際は、乾燥前にマスキング材を剥離するのは困難であり、本発明者らは、塗膜の乾燥前は勿論のこと、乾燥後であっても綺麗な見切りが得られ、作業性に優れた塗膜の形成方法が必要であるという新たな課題を見出した。
 そこで、本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、塗膜形成の作業性を向上し得る塗膜の形成方法、並びに被着体と、マスキング材と、被着体及びマスキング材上に形成された塗膜とを含む物品を提供することを目的としている。
 即ち、本発明の一態様は、被着体の表面に塗膜を形成する方法であって、
 上記被着体の表面にマスキング材を設置する工程と、
 上記マスキング材の少なくとも一部を覆うように、塗膜形成用組成物を上記被着体の表面に塗布する工程と、
 上記塗膜を形成する工程とを含み、
 上記マスキング材の厚みが、上記塗膜の厚みよりも厚い、
塗膜の形成方法に関する。
 上記塗膜の形成方法は、更に、上記マスキング材を剥離する工程を含むことが好ましい。
 また、上記塗膜の形成方法は、上記塗膜のうち、マスキング材上に形成された部分と、上記被着体上に形成された部分との少なくとも一部が不連続であることが好ましい。
 上記塗膜の形成方法において、上記塗膜がエラストマーを含むことが好ましい。
 上記塗膜の形成方法において、上記塗膜が可剥離塗膜であることが好ましい。
 本発明の他の態様は、被着体と、マスキング材と、上記被着体及び上記マスキング材上に形成された塗膜とを含む物品であって、
 上記マスキング材の厚みが、上記塗膜の厚みよりも厚い物品に関する。
 また、上記物品は、上記塗膜のうち、上記マスキング材上に形成された部分と、上記被着体上に形成された部分との少なくとも一部が不連続であることが好ましい。
 上記物品において、上記塗膜がエラストマーを含むことが好ましい。
 上記物品において、上記塗膜が可剥離塗膜であることが好ましい。
 本発明によれば、塗膜形成の作業性を向上し得る塗膜の形成方法、並びに被着体と、マスキング材と、被着体及びマスキング材上に形成された塗膜とを含む物品を提供することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る塗膜の形成方法を示す概略上面図である。 図2は、図1における塗膜の形成方法を示すA-A’断面図である。 図3は、本発明の第1の実施形態に係る塗膜の形成方法を示す断面図である。 図4は、比較例2の塗膜の形成方法を示す概略断面図である。 図5は、実施例1の塗膜の形成方法を示す写真である。 図6は、比較例2の塗膜の形成方法を示す写真である。
 以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、任意に変更して実施することができる。
 本発明の実施形態に係る塗膜の形成方法は、被着体の表面に塗膜を形成する方法であって、上記被着体の表面にマスキング材を設置する工程と、上記マスキング材の少なくとも一部を覆うように、塗膜形成用組成物を上記被着体の表面に塗布する工程と、上記塗膜を形成する工程とを含み、上記マスキング材の厚みが、上記塗膜の厚みよりも厚い。
 本発明の実施形態に係る塗膜の形成方法は、更に、マスキング材を剥離する工程を含んでいてもよい。
 また、塗膜のうち、マスキング材上に形成された部分と、上記被着体上に形成された部分との少なくとも一部が、不連続であることが好ましい。
 本発明の実施形態に係る塗膜の形成方法は、マスキング材の厚みが、塗膜の厚みよりも厚いため、形成された塗膜のうち、マスキング材上に形成された部分と、上記被着体上に形成された部分とが、不連続となりやすい。
 形成された塗膜のうち、マスキング材上に形成された部分と、上記被着体上に形成された部分との少なくとも一部が不連続であると、マスキング材を剥離する際に塗膜の縁に歪みや凹凸が発生することを防ぐことができる。また、被着体上に形成された塗膜の一部がマスキング材と共に剥がれてしまうことも防止できる。そのため、乾燥前は勿論のこと、乾燥後であっても綺麗な見切りの塗膜を被着体上に形成でき、作業性に優れる。
 図1は、本発明の第1の実施形態に係る塗膜の形成方法を示す上面図であり、図2及び図3は本発明の第1の実施形態に係る塗膜の形成方法を順に示す断面図である。
 図1及び図2に示すように、被着体11の表面の一部にマスキング材12を設置する(マスキング材設置工程)。マスキング材12は、予め被着体11の表面の一部に貼付することができるように構成されていることが好ましい。その後、被着体11の表面、及びマスキング材12の一部を覆うように、エアスプレーガン、刷毛、ローラー等の塗装器具を使用して、塗膜形成用組成物を塗布し(塗布工程)、塗膜を形成する(塗膜形成工程)。
 形成された塗膜のうち、マスキング材上に形成された部分が塗膜23であり、被着体上に形成された部分が塗膜13である。塗膜23と、塗膜13とは、少なくとも一部が不連続であることが好ましく、被着体11の表面において塗膜を形成する塗膜形成領域と、塗膜を形成しない塗膜非形成領域との境界に対応するマスキング材の縁部14において、不連続となることが好ましい。
 マスキング材12を剥離する際に塗膜13も剥がれてしまうのを防止し、見切りが綺麗な塗膜13を形成するには、塗膜23と、塗膜13とは、完全に不連続であることが好ましいが、本発明の効果を奏する限りにおいては、一部連続する箇所を有していてもよい。
 その後、図3に示すように、マスキング材12の端面を、例えば、矢印P1に示す方向に引っ張ることにより、マスキング材12を被着体11から剥離することができる。
 上述の実施形態に係る塗膜の形成方法によると、塗膜23と、塗膜13とが少なくとも一部において不連続であるため、被着体11上に形成された塗膜13の一部がマスキング材12と共に剥がれてしまうことを防止でき、見切りを綺麗に剥離することができ作業性に優れる。
 次に、本発明において用いることができるマスキング材、塗膜及び被着体について更に詳細に説明する。
<マスキング材>
 マスキング材とは、塗膜を形成させたくない領域を覆い、塗膜形成の際に塗膜の付着を防ぐものであり、例えば、マスキングテープ、マスカー、粘着テープ等が挙げられる。
 本実施形態におけるマスキング材は、その形状に特に制限はなく、塗膜の用途に応じて適宜選択できる。
 マスキング材の形状としては、例えば、テープ状、シート状が挙げられ、これらを組み合わせた形状であってもよい。マスキング材の形状として好ましくは、テープ状である。
 マスキング材は、基材のみからなるものでもよく、マスキング材の設置の位置を決めやすくするため基材の一部、又は全部に粘着剤層を設けたものでもよい。
 粘着剤層は、特に限定されず、通常の粘着剤によって構成することができる。たとえばアクリル系、ウレタン系、ポリエステル系、シリコーン系、ゴム系等の各種粘着剤を使用することができる。
 本実施形態におけるマスキング材の基材は、特に制限はなく、布、不織布、紙、樹脂、金属等であってもよく、これらを組み合わせたものであってもよい。マスキング材の基材は、強度や取り扱いの観点から、樹脂であることが好ましく、例えば、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリフェニレンオキサイド、ポリイミド、ポリアミドイミド、アクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリロニトリル等の樹脂が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
 本実施形態におけるマスキング材の厚みは塗膜の厚みよりも厚いことが必要である。マスキング材を剥離した際の見切りを綺麗にするには、マスキング材の厚みと塗膜の厚みとの差(マスキング材の厚み-塗膜の厚み)は、好ましくは1μm以上であり、5μm以上であることがより好ましく、10μm以上であることが更に好ましい。また、特には限定されないが、塗膜用組成物の塗布のし易さの観点より、マスキング材の厚みと塗膜の厚みとの差は、5000μm以下であることが好ましく、1000μm以下であることがより好ましく、500μm以下であることが更に好ましい。
 マスキング材の厚みと塗膜の厚みの差が1μm以上であれば、塗膜のうち、マスキング材上に形成された部分と、前記被着体上に形成された部分とを不連続にしやすくなり、マスキング材を剥離した際の塗膜の見切りを綺麗にしやすい。また、マスキング材が破断するのを防ぎ、取り扱いに優れる。
 マスキング材の厚みは、貼り付け性の観点からは、具体的には、10μm以上であることが好ましく、30μm以上であることがより好ましく、55μm以上であることがさらに好ましい。また、マスキング材の厚みは剥離性の観点からは、5500μm以下であることが好ましく、1500μm以下であることがより好ましく、550μm以下であることがさらに好ましい。
 上記マスキング材の厚みは厚みゲージで測定することができる。
<塗膜>
 本実施形態の塗膜は、剥がし易さの観点から、可剥離塗膜であることが好ましい。
 ここで、可剥離塗膜は、塗膜が割れずにシート状に剥離可能な塗膜をいう。可剥離塗膜は、塗膜形成用組成物を塗布することにより形成することができ、シート剥離可能なため除去作業を容易にし得る。
 本実施形態の塗膜は、弾性率が0.1MPa以上であることが好ましい。塗膜の弾性率が0.1MPa以上であれば、塗膜の強度が十分に高く、剥離しやすく可剥離塗膜としやすい。また、塗膜の外力による変形が防止される。塗膜の弾性率は、より好ましくは5MPa以上であり、さらに好ましくは20MPa以上である。なお、塗膜の弾性率は、剥離性の観点からは、例えば1000MPa以下である。
 上記塗膜の弾性率は、セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み50μm)の表面に、塗膜をアプリケーターで塗工し、室温(23℃)で12時間乾燥させ、各厚みの塗膜を作製した。塗膜が20mm×60mmの大きさになるように切り取り、引張試験機(装置名「AUTOGRAPH AGS-X」、(株)島津製作所製)を用いて弾性率を測定することができる。
 塗膜の厚みは、用途や使用環境などによって任意の適切な厚みを採用し得るが、マスキング材の厚みよりも小さいことが必要である。塗膜の厚みは、耐久性や剥離性の観点からは、具体的には、5μm以上であることが好ましく、25μm以上であることがより好ましく、50μm以上であることがさらに好ましい。また、塗膜の厚みは、作業効率の観点からは、5000μm以下であることが好ましく、1000μm以下であることがより好ましく、500μm以下であることがさらに好ましい。塗膜の厚みが5μm以上であれば、剥離の際に破断せずに剥離しやすい。また、塗膜の厚みが5000μm以下であれば、塗膜作製の作業効率に優れる。
 上記塗膜の厚みは厚みゲージで測定することができる。
 塗膜の使用時における、被着体からの剥離しにくさを示す指標として、PMMA(ポリメタクリル酸メチル)に対する接着力が用いられる。
 本実施形態に係る塗膜のPMMAに対する接着力は100N/20mm以下であることが好ましく、50N/20mm以下が好ましく、30N/20mm以下がさらに好ましく、20N/20mm以下が一層好ましく、15N/20mm以下が最も好ましい。
 上記塗膜の接着力は、以下のようにして測定できる。まず、PMMA板(商品名「デラグラスK」、旭化成テクノプラス株式会社製、メタクリル酸メチル重合体96.6%以上)に、塗膜をアプリケーターで塗工し、室温(23℃)で12時間乾燥させ、各厚みの塗膜を作製する。
 次に、塗膜が20mm×100mmの大きさになるように、それ以外の部分を取り除く。引張試験機(AUTOGRAPH AGS-X、(株)島津製作所製)を用いて、塗膜をPMMA基板から、剥離角度180度、剥離速度300mm/minで引きはがした際の力を接着力として測定することができる。
<塗膜形成用の組成物>
 塗膜を形成するための組成物(以下、塗膜形成用組成物と称する場合がある。)は、樹脂成分と溶剤を含むことが好ましい。樹脂成分としては、例えば、ゴム(熱硬化性エラストマー)及び熱可塑性エラストマー等のエラストマーを用いることができる。
 ゴムとしては、例えば、アクリルゴム、ジエン系ゴム、ブチルゴム、イソブチレンゴム、ニトリルゴム、水素化ニトリルゴム、フッ素ゴム、シリコーンゴム、エチレンプロピレンゴム、クロロプレンゴム、ウレタンゴム、エピクロルヒドリンゴムを用いることができ、特に、アクリルゴム、ジエン系ゴムを用いることが好ましい。ジエン系ゴムとしては、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、クロロプレンゴム、アクリロニトリルブタジエンゴムを用いることができ、スチレンブタジエンゴムを用いることが好ましい。
 熱可塑性エラストマーとしては、アクリル系熱可塑性エラストマー、スチレン系熱可塑性エラストマーといったモノビニル置換芳香族化合物系熱可塑性エラストマーを用いることができる。
 アクリル系熱可塑性エラストマーとしては、PMMA(ポリメタクリル酸メチル)とアクリル酸アルキルエステルとのブロック共重合体が挙げられる。アクリル酸アルキルエステルとしては、ブチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、オクチルアクリレート等が挙げられる。このようなブロック共重合体は、ハードセグメントであるPMMAの割合を変化させることで、本発明で規定する強度、接着力の範囲内に調整することができる。具体的には、PMMAの含有割合が増加させると強度が増加し接着力は低下する傾向にある。
 スチレン系熱可塑性エラストマーとしては、例えば、SBS(スチレン・ブタジエン・スチレンブロック共重合体)、SIS(スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体)、SEBS(スチレン・エチレン・ブチレン・スチレンブロック共重合体)、SEPS(スチレン・エチレン・プロピレン・スチレンブロック共重合体)、SEEPS(スチレン・エチレン・エチレン・プロピレン・スチレンブロック共重合体)を用いることができる。
 樹脂成分が、スチレン系熱可塑性エラストマーである場合には、その樹脂成分中のスチレン含有割合を調整して、引張破断強度や接着力を調整することができ、好ましくは20質量%~40質量%であり、より好ましくは22質量%~35質量%であり、さらに好ましくは25質量%~33質量%である。
 また、例えば本発明の塗膜を防汚層等の下塗層として用いる場合などにおいて、防汚層等の他の層との密着性を高めるなどの目的のために、エラストマーを、極性基を含有する化合物で変性してもよい。上記極性基としては、水酸基、カルボキシル基、アルコキシシリル基、無水マレイン酸等の酸無水物基、アミノ基が挙げられる。エラストマーにおける上記極性基を含有する化合物の含有量は、好ましくは0.1質量%~20質量%であり、より好ましくは0.3質量%~15質量%であり、さらに好ましくは0.5質量%~5質量%である。
 また、同様の目的のために、塗膜形成用組成物に、極性基を含有する化合物を含有させてもよい。このような化合物として、例えば、前記極性基を含有する樹脂、シランカップリング剤、シリコーンオイル等が挙げられる。極性基を含有する樹脂としては、例えば、アイオノマー、ロジン樹脂、シリコーンレジン等が挙げられる。塗膜形成用組成物中の樹脂成分に対するこれら化合物の含有量は5~95質量%であることが好ましく、10~90質量%であることがより好ましく、更に好ましくは15~80質量%であり、特に好ましくは20~70質量%であり、最も好ましくは25~60質量%である。
 塗膜形成用組成物中の樹脂成分の含有割合は、好ましくは5質量%~95質量%であり、より好ましくは10質量%~90質量%であり、さらに好ましくは15質量%~80質量%であり、特に好ましくは20質量%~70質量%であり、最も好ましくは25質量%~60質量%である。
 塗膜形成用組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な他の添加剤を含んでいてもよい。このような他の添加剤としては、例えば、増粘剤、着色剤、紫外線吸収剤、光安定剤、フィラー、界面活性剤等が挙げられる。
 溶剤としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、トリメチルベンゼン等の芳香族炭化水素類;ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素類;酢酸エチル、酢酸ビニル等のエステル類;ジオキサン、ジエチルエーテル等のエーテル類;エタノール、イソプロパノール、n-ブタノール等のアルコール類;アセトン、ジエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類;水などを用いることができる。溶媒は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 塗膜形成用組成物中の溶剤の含有割合は、好ましくは5質量%~95質量%であり、より好ましくは10質量%~90質量%であり、さらに好ましくは20質量%~85質量%であり、特に好ましくは30質量%~80質量%であり、最も好ましくは40質量%~75質量%である。
 塗膜は、金属製品、木工製品、プラスチック製品、ガラス製品、建造物(内外壁面、床面、及び天井面)、電子機器、運輸機器(例えば、自動車、二輪車及び鉄道等の車両、並びに船舶等)等、様々な構造物の表面に用いることができ下塗層として用いても良く、塗膜上に、更に防汚層等を設けてもよい。
 防汚層を形成する組成物としては、例えば、シリコーン系塗料、銅系塗料、亜鉛系塗料等を用いることができるが、シリコーン系塗料といった重ね塗りを想定しない塗料に用いることが好ましい。
 シリコーン系塗料としては、ベースポリマーであるオルガノポリシロキサンを含有する。該オルガノポリシロキサンは、硬化反応性基を有するため、シリコーン系塗料によって形成される防汚層は、オルガノポリシロキサンの反応物であるシリコーン樹脂を含有することになる。上記硬化性反応性基として、水酸基、炭素数1~8のアルコキシ基、ビニル基、(メタ)アクリル基を用いてもよい。また、水酸基以外の加水分解性基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基等のアルコキシ基;メトキシエトキシ基、エトキシエトキシ基、メトキシプロポキシ基等のアルコキシアルコキシ基;アセトキシ基、オクタノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基等のアシロキシ基;ビニロキシ基、イソプロペニルオキシ基、1-エチル-2-メチルビニルオキシ基等のアルケニルオキシ基;ジメチルケトオキシム基、メチルエチルケトオキシム基、ジエチルケトオキシム基等のケトオキシム基;ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ブチルアミノ基、シクロヘキシルアミノ基等のアミノ基;ジメチルアミノキシ基、ジエチルアミノキシ基等のアミノキシ基;N-メチルアセトアミド基、N-エチルアセトアミド基、N-メチルベンズアミド基等のアミド基を使用することができる。
 シリコーン系塗料は、シリコーンオイルをさらに含むことが好ましい。シリコーンオイルとしては、全てがメチル基であるジメチルシリコーンオイル、これらのジメチルシリコーンオイルのメチル基の一部がフェニル基に置換されたメチルフェニルシリコーンオイル、モノアミン、ジアミン又はアミノ・ポリエーテル基に置換されたアミノ変性シリコーンオイル、エポキシ、脂環式エポキシ、エポキシ・ポリエーテル又はエポキシ・アラルキル基に置換されたエポキシ変性シリコーンオイル、カルビノール基に置換されたカルビノール変性シリコーンオイル、メルカプト基に置換されたメルカプト変性シリコーンオイル、カルボキシル基に置換されたカルボキシル変性シリコーンオイル、メタクリル基に置換されたメタクリル変性シリコーンオイル、ポリエーテルに置換されたポリエーテル変性シリコーンオイル、長鎖アルキル又は長鎖アルキル・アラルキル基に置換された長鎖アルキル変性シリコーンオイル、高級脂肪酸エステル基に置換された高級脂肪酸変性シリコーンオイル、フロロアルキル基に置換されたフロロアルキル変性シリコーンオイルを用いることができる。また、メチルフェニルシリコーンオイル、ポリエーテル変性シリコーンオイル、長鎖アルキル変性シリコーンオイルを用いることができる。シリコーンオイルは、1種類のみを用いてもよいし、複数の種類のシリコーンオイルを併用して用いてもよい。
 防汚層をシリコーン系塗料で形成する場合、例えば、塗膜形成用組成物として、極性基を含有する化合物で0.1質量%~20質量%変性したスチレン系熱可塑性エラストマーを用いることが、防汚層と塗膜との密着性を高める上で好ましい。このとき、例えば、樹脂成分中のスチレン含有量を20質量%~40質量%とすることができる。
 防汚層用組成物に、接着剤を含有させて、塗膜との接着力を調整することができる。接着剤には、例えば、スチレン系粘着付与樹脂、テルペン系粘着付与樹脂、ロジン系粘着付与樹脂、脂環族飽和炭化水素系粘着付与樹脂、アクリル系粘着付与樹脂を用いることができるが、塗膜の性質に応じて、これ以外の接着剤を混合してもよい。
 防汚層中のシリコーン樹脂の含有割合は、防汚剤などの他の成分の含有割合によって、任意の適切な含有割合を採用し得るが、例えば、好ましくは30質量%~98質量%とすることができ、より好ましくは35質量%~90質量%であり、さらに好ましくは40質量%~80質量%である。
 シリコーン樹脂100質量部に対するシリコーンオイルの含有量は、好ましくは1質量部~150質量部であり、より好ましくは40質量部~140質量部である。シリコーン樹脂100質量部に対するシリコーンオイルの含有量を上記範囲内に調整することにより、防汚層の防汚効果がより十分に発現できるとともに、防汚層の外観特性や機械的特性がより十分に発現できる。
 銅系塗料は銅系化合物を含む塗料であり、銅系化合物としては、例えば、亜酸化銅や酸化第二銅などの酸化銅、銅ニッケル合金などの銅合金、チオシアン酸銅や硫化銅などの銅塩類、ピリチオン銅や酢酸銅等の有機金属化合物を用いることができる。亜鉛系塗料としては、酸化亜鉛を防汚剤として含む塗料を用いることができる。
 防汚層は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な他の添加剤を含んでいてもよい。他の添加剤としては、例えば、紫外線吸収剤、光安定剤、フィラー等が挙げられる。
 塗膜形成用組成物を被着体に塗布し、必要に応じて乾燥させることにより、塗膜を形成することができる。
 塗布方法としては、スプレー、ハケ塗り、ローラー、カーテンフロー、ロール、ディップ、コーターなどの公知の塗布方法により被着体に直接塗布することができる。
 乾燥方法としては、例えば、0℃から250℃までの温度(好ましくは、室温(23℃)から180℃の温度、より好ましくは室温(23℃)から160℃の温度)で、例えば2分~12時間乾燥させることができる。
<被着体>
 被着体の表面に用いられる典型的な材料としては、ゲルコート(アクリル系ポリマー/ポリスチレン等)、エポキシ樹脂、エナメル(アクリル系ポリマー等)、各種金属(アルミニウム、アルミニウム青銅等のアルミニウム合金、ステンレス、チタン)、防汚塗料、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタラート、ポリアセタール樹脂、ABS樹脂が挙げられる。
 被着体として、具体的には、金属製品、木工製品、プラスチック製品、ガラス製品、建造物(内外壁面、床面、及び天井面)、電子機器、運輸機器(例えば、自動車、二輪車及び鉄道等の車両、並びに船舶等)等、様々な構造物が挙げられる。
<被着体と、マスキング材と、被着体及びマスキング材上に形成された塗膜とを含む物品>
 本実施形態にかかる物品は、被着体と、マスキング材と、被着体及び前記マスキング材上に形成された塗膜とを含む物品であって、マスキング材の厚みが、塗膜の厚みよりも厚く、上記塗膜のうち、上記マスキング材上に形成された部分と、上記被着体上に形成された部分との少なくとも一部が、不連続な箇所を含むことが好ましい。
 被着体、マスキング材、塗膜としては、上述の説明をそのまま援用し得る。
 本実施形態の物品における塗膜は、上述の塗膜の形成方法により形成することができる。
 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例になんら限定されるものではない。
(実施例1)
 塗膜形成用組成物は、樹脂としてSEBS(G1652:クレイトンポリマージャパン株式会社製)と、溶剤としてトルエンを、樹脂:溶剤=80:20(質量比)となるように配合し、室温(23℃)12時間で溶解・撹拌して調製した。
 被着体としてPMMA板(商品名「デラグラスK」、旭化成テクノプラス株式会社製、メタクリル酸メチル重合体96.6%以上)を準備し、PMMA板の表面にマスキング材としてマスキングテープ:日東電工株式会社製 JAM12325(厚み250μm)を設置した。
 図1に示すように、上記で調製した塗膜形成用組成物をマスキングテープの一部を覆うように刷毛を使用して被着体の表面に塗布した後、これを室温(23℃)にて12時間乾燥させて膜厚が約150μmの塗膜を形成した。
 マスキングテープの厚みが塗膜の厚みよりも厚いため、乾燥後の塗膜のうち、マスキングテープ上の部分と、被着体上の部分とは、マスキングテープの縁で途切れて不連続となった。
 その後、マスキングテープを被着体から剥離し、塗膜の縁の状態を観察し、見切り直線性として評価した。
(実施例2)
 塗膜の膜厚を200μmに変更した以外は実施例1と同様にして塗膜を形成し、評価した。
(実施例3)
 塗膜の膜厚を240μmに変更した以外は実施例1と同様にして塗膜を形成し、評価した。
(実施例4)
 塗膜形成用組成物を調製する際の樹脂を、SEPS(HG252 株式会社クラレ製)に変更した以外は実施例1と同様にして塗膜を形成し、評価した。
(実施例5)
 塗膜形成用組成物を調製する際の樹脂を、アクリルゴム(LK9333 株式会社クラレ製)に変更した以外は実施例1と同様にして塗膜を形成し、評価した。
(実施例6)
 ウレタンエマルジョン(スーパーフレックス470 第一工業製薬株式会社製)を塗膜形成用組成物とした以外は実施例1と同様にして塗膜を形成し、評価した。
(実施例7)
 塗膜形成用組成物を調製する際の樹脂を、PIB(B100 BASF株式会社)に変更した以外は実施例1と同様にして塗膜を形成し、評価した。
(実施例8)
 マスキングテープを日東電工株式会社製 V-270W(厚み130μm)に変更し、塗膜の膜厚を100μmに変更した以外は実施例1と同様にして塗膜を形成し、評価した。
(実施例9)
 マスキングテープを日東電工株式会社製 V-270W(厚み130μm)に変更し、塗膜の膜厚を120μmに変更した以外は実施例1と同様にして塗膜を形成し、評価した。
(比較例1)
 マスキングテープを日東電工株式会社製 No.720A(厚み100μm)に変更し、塗膜の膜厚を100μmに変更した以外は実施例1と同様にして塗膜を形成した。
 マスキングテープの厚みが塗膜の厚みと同じのため、乾燥後の塗膜のうち、マスキングテープ上の部分と、被着体上の部分とは連続となった。
 その後、マスキングテープを被着体から剥離し、塗膜の縁の状態を観察し、見切り直線性として評価した。
(比較例2)
 塗膜の膜厚を150μmに変更した以外は比較例1と同様にして塗膜を形成した。
 マスキングテープの厚みが塗膜の厚みよりも薄いため、乾燥後の塗膜のうち、マスキングテープ上の部分と、被着体上の部分とは連続となった。
 その後、マスキングテープを被着体から剥離し、塗膜の縁の状態を観察し、見切り直線性として評価した。
(弾性率)
 上記塗膜の弾性率は、セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み50μm)の表面に、塗膜をアプリケーターで塗工し、室温(23℃)で12時間乾燥させ、各厚みの塗膜を作製した。塗膜が20mm×60mmの大きさになるように切り取り、引張試験機(装置名「AUTOGRAPH AGS-X」、(株)島津製作所製)を用いて弾性率を測定した。
(強度)
 上記塗膜の強度は、セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み50μm)の表面に、塗膜をアプリケーターで塗工し、室温(23℃で12時間乾燥させ、各厚みの塗膜を作製した。塗膜が20mm×60mmの大きさになるように切り取り、引張試験機(装置名「AUTOGRAPH AGS-X」、(株)島津製作所製)を用いて引張破断強度(強度)を測定した。
(接着力)
 上記塗膜の接着力は、以下のようにして測定した。まず、PMMA板(商品名「デラグラスK」、旭化成テクノプラス株式会社製、メタクリル酸メチル重合体96.6%以上)に、塗膜をアプリケーターで塗工し、室温(23℃で12時間乾燥させ、各厚みの塗膜を作製した。
 次に、塗膜が20mm×100mmの大きさになるように、それ以外の部分を取り除き、引張試験機(AUTOGRAPH AGS-X、(株)島津製作所製)を用いて、塗膜をPMMA基板から、剥離角度180度、剥離速度300mm/minで引きはがした際の力を接着力として測定した。
(膜厚)
 上記種々のマスキングテープ及び塗膜の膜厚は厚みゲージにより測定した。
(見切り直線性)
 見切り直線性について、下記の評価基準に従い評価した。
〇:見切りが直線状
△:見切りが凹凸状
×:塗膜が剥がれる
 上記各実施例及び比較例について、下記表1及び表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 実施例1~9は、マスキングテープの厚みが塗膜の厚みよりも厚いため、乾燥後の塗膜のうち、マスキングテープ上の部分と、被着体上の部分とはマスキングテープの縁部で途切れて不連続となり、図5(実施例1)に示すように見切り直線性の評価結果が優れたものとなった。
 一方、比較例1は、マスキングテープの厚みが塗膜の厚みと同じであるため、乾燥後の塗膜のうち、マスキングテープ上の部分と、被着体上の部分とが一部連続となった。比較例2は、マスキングテープの厚みが塗膜の厚みより小さいため、乾燥後の塗膜のうち、マスキングテープ上の部分と、被着体上の部分とが全て連続となった。また、比較例1及び2は、被着体からマスキングテープを剥がす際に、被着体上に形成された塗膜の一部がマスキング材上に形成された塗膜に引っ張られることにより剥がれてしまい、図6(比較例2)に示すように見切りが直線にならず、見切り直線性の評価結果が不良であった。
 以上、本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明は、上述した実施の形態に制限されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない範囲において、上述した実施の形態に種々の変形及び置換を加えることができる。
 本発明によれば、塗膜形成の作業性を向上し得る塗膜の形成方法、並びに被着体と、マスキング材と、被着体及びマスキング材上に形成された塗膜とを含む物品を提供することができる。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2018年12月11日出願の日本特許出願(特願2018-231813)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
11 被着体
12 マスキング材
13、23 塗膜
14 マスキング材の縁部

Claims (9)

  1.  被着体の表面に塗膜を形成する方法であって、
     前記被着体の表面にマスキング材を設置する工程と、
     前記マスキング材の少なくとも一部を覆うように、塗膜形成用組成物を前記被着体の表面に塗布する工程と、
     前記塗膜を形成する工程とを含み、
     前記マスキング材の厚みが、前記塗膜の厚みよりも厚い、
    塗膜の形成方法。
  2.  更に、前記マスキング材を剥離する工程を含む、請求項1に記載の塗膜の形成方法。
  3.  前記塗膜のうち、前記マスキング材上に形成された部分と、前記被着体上に形成された部分との少なくとも一部が不連続である、請求項1又は2に記載の塗膜の形成方法。
  4.  前記塗膜がエラストマーを含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の塗膜の形成方法。
  5.  前記塗膜が可剥離塗膜である、請求項1~4のいずれか一項に記載の塗膜の形成方法。
  6.  被着体と、マスキング材と、前記被着体及び前記マスキング材上に形成された塗膜とを含む物品であって、
     前記マスキング材の厚みが、前記塗膜の厚みよりも厚い物品。
  7.  前記塗膜のうち、前記マスキング材上に形成された部分と、前記被着体上に形成された部分との少なくとも一部が不連続である、請求項6に記載の物品。
  8.  前記塗膜がエラストマーを含む、請求項6または7に記載の物品。
  9.  前記塗膜が可剥離塗膜である、請求項6~8のいずれか一項に記載の物品。
PCT/JP2019/048354 2018-12-11 2019-12-10 塗膜の形成方法、及び物品 WO2020122080A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-231813 2018-12-11
JP2018231813 2018-12-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020122080A1 true WO2020122080A1 (ja) 2020-06-18

Family

ID=71077307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/048354 WO2020122080A1 (ja) 2018-12-11 2019-12-10 塗膜の形成方法、及び物品

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2020122080A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7484828B2 (ja) 2021-06-25 2024-05-16 トヨタ自動車株式会社 見切り線の形成方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1046062A (ja) * 1996-08-08 1998-02-17 Daikin Ind Ltd 可剥離性塗料組成物
JP2001098214A (ja) * 1999-07-30 2001-04-10 Bayer Ag 塗 料
JP2013206711A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Toppan Printing Co Ltd 表示素子の製造装置、表示素子の製造方法及びマスク
JP2014012235A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Nissan Motor Co Ltd マスキング治具、および塗装方法、燃料電池触媒層の製造方法
JP2018059084A (ja) * 2016-09-29 2018-04-12 日東電工株式会社 構造物上の塗膜、塗膜を形成するための塗料セット及び下塗層用塗料並びに塗工方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1046062A (ja) * 1996-08-08 1998-02-17 Daikin Ind Ltd 可剥離性塗料組成物
JP2001098214A (ja) * 1999-07-30 2001-04-10 Bayer Ag 塗 料
JP2013206711A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Toppan Printing Co Ltd 表示素子の製造装置、表示素子の製造方法及びマスク
JP2014012235A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Nissan Motor Co Ltd マスキング治具、および塗装方法、燃料電池触媒層の製造方法
JP2018059084A (ja) * 2016-09-29 2018-04-12 日東電工株式会社 構造物上の塗膜、塗膜を形成するための塗料セット及び下塗層用塗料並びに塗工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7484828B2 (ja) 2021-06-25 2024-05-16 トヨタ自動車株式会社 見切り線の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU701923B2 (en) Removable adhesive tape with controlled sequential release
CN105874024B (zh) 双面胶带
JP6685936B2 (ja) 形状適合性剥離性フィルムをベースとした物品
CN109790417B (zh) 结构物上的涂膜、用于形成涂膜的涂料盒及底涂层用涂料、以及涂敷方法
WO2020138064A1 (ja) 可剥離塗膜の剥離方法、及び物品
KR20110010068A (ko) 점착 테이프
WO2008069096A1 (ja) 再剥離粘着シート
JP2008255185A (ja) 塗膜保護用シート
KR102436995B1 (ko) 점착 테이프
US20060042744A1 (en) Waterproofing execution method of three-plane crossing structure by means of extensible waterproofing and airtight pressure-sensitive adhesive sheet
JP2000033671A (ja) 塗装車体用表面保護フィルム
WO2020122080A1 (ja) 塗膜の形成方法、及び物品
WO2020138061A1 (ja) 可剥離塗膜の剥離方法、及び積層体
JP2011224926A (ja) 表面保護フィルム
CN105153956A (zh) 拉伸胶带
WO2012128010A1 (ja) 表面保護フィルム
JP2011102400A (ja) 表面保護シートおよびその製造方法
JP2007269927A (ja) 高光沢粘着シート
KR19980018041A (ko) 차폐 테이프 또는 시트
JP2011006523A (ja) プロテクトフィルム
JP2006104442A (ja) 収縮戻り傾向が低くて手で引き裂くことができる輸送手段用接着性マスキングテープ
JP3669609B2 (ja) 塗膜保護用シート
WO2019150325A1 (en) Self-wound, linerless, double-faced adhesive masking tape
JP2011006524A (ja) プロテクトフィルム
JP4693711B2 (ja) マスキング材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19896823

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19896823

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP