JP2001098214A - 塗 料 - Google Patents

塗 料

Info

Publication number
JP2001098214A
JP2001098214A JP2000231054A JP2000231054A JP2001098214A JP 2001098214 A JP2001098214 A JP 2001098214A JP 2000231054 A JP2000231054 A JP 2000231054A JP 2000231054 A JP2000231054 A JP 2000231054A JP 2001098214 A JP2001098214 A JP 2001098214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
weight
mixture
coating film
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000231054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001098214A5 (ja
Inventor
Hanns-Peter Mueller
ハンス−ペーター・ミューラー
Horst Gruttmann
ホルスト・グルットマン
Joachim Petzoldt
ヨアヒム・ペッツォルト
Heino Mueller
ハイノ・ミューラー
Juergen Meixner
ユルゲン・マイクスナー
Kurekku Geraruto
ゲラルト・クレック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2001098214A publication Critical patent/JP2001098214A/ja
Publication of JP2001098214A5 publication Critical patent/JP2001098214A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/02Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6625Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52 with compounds of group C08G18/34
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/20Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for coatings strippable as coherent films, e.g. temporary coatings strippable as coherent films

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機械的性質、耐候性、耐光性、透明性、耐熱
性、可剥性、耐水性、(有機および無機天然物の)沈殿
に対する耐性および再利用性に関する条件を満たし、高
い硬度および低い伸び率を示す塗料を提供する。 【解決手段】 塗料は、少なくとも2種の水性アニオン
性ポリウレタンポリウレア分散体AおよびBの混合物か
らなり、乾燥塗膜としての分散体Aは、−30℃〜−4
5℃のTGを有し、乾燥塗膜としての分散体Bは、−3
0℃〜−45℃の第1TGおよび+45℃〜+60℃の
第2TGを有し、乾燥塗膜としてのAおよびBの混合物
は、−30℃〜−45℃の1つのTGだけを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、補助溶剤を含まな
い少なくとも2種の相互に相溶性のあるポリウレタンポ
リウレアの水性アニオン性分散体AおよびBの混合物を
含有する光安定性塗料に関する。本発明は、補助溶剤を
含まない少なくとも2種の異なる相互に相溶性のあるポ
リウレタンポリウレアの水性アニオン性分散体Aおよび
Bからなる再利用性かつ可剥性の塗料、その製造方法お
よび塗料、好ましくは自動車、航空機、スチールおよび
アルミニウム形材、ガラスおよびプラスチックディスク
および任意の他の基材の一時的な保護のための可剥性塗
料としての使用、使用後剥離された被膜層の回収方法に
も関する。
【0002】
【従来の技術】アニオン性ポリウレタンポリウレア分散
体は既知である。補助溶剤を含まない水性アニオン性ポ
リウレタン分散体、その製造方法および塗料、塗布剤、
接着剤および可剥性塗料としてのその使用も既知であ
る。DE−A 19 653 585は、20〜100
℃、好ましくは20〜80℃での物理的な乾燥後、(無
機または有機性の)沈殿に対する耐性を持ち、一方で基
材に対して良好に付着し、他方で剥離によって容易に取
り外すことができる透明かつ高光沢な耐UV性かつ耐熱
性(−30℃〜80℃)の被膜を提供するポリウレア分
散体が記載されている。塗布層の引裂強さおよび伸び率
はほどよく高い。DE−A 19 653585で得ら
れる塗料分散体は、分散体Aとして以下に記載される。
【0003】自動車用の可剥性塗料として使用されるポ
リオレフィンの混合物はWO98/23692から既知
である。しかしながら、これらの混合物は、ポリウレタ
ン(PUR)成分を全く含有しない。ここで記載される
可剥性被膜は再利用性ではない。再利用性かつ可剥性塗
料として使用されるポリウレタンウレアAのより高い硬
度およびより低い伸びが要求される。
【0004】乾燥塗布層の高い硬度を生む1つの可能性
は、ポリマー分子を分岐することである。分岐したポリ
ウレタンポリウレア(例えば、EP−A 242 73
1に記載のもの)は、硬い、非可撓性基材のための被
膜、例えば寄木張り被膜として、製造するために使用さ
れるほどの高い硬度を有する。ガラスプレートに補助溶
剤を含まずに適用されると、満足できるほどに付着した
塗布層は、室温での乾燥後に亀裂を示す。これらの塗布
層は、フィルムとして可剥性ではない。EP−A242
731から得られる分散体は、以下に分散体Bとして
示される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の問題を有さず、環境に優しい方法で使用され、機械的
性質、耐候性、耐光性、透明性、耐熱性、可剥性、耐水
性、(有機および無機天然性の)沈殿に対する耐性およ
び再利用性に関する要求を満たし、高い硬度および低い
伸び率を示す塗料および被膜を製造する新規な水性アニ
オン性ポリウレタンポリマーを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】補助溶剤を含まない少な
くとも2種の相互に混和性の水性アニオン性のポリウレ
タンポリウレア分散体AおよびBを混合し、乾燥塗膜A
が、−30℃〜−45℃のガラス転移温度Tgを有し、
乾燥塗膜Bが、−30℃〜−45℃の第1Tgおよび+
45℃〜+60℃の第2Tgを有し、乾燥塗膜としての
AおよびBの混合物が、−30℃〜−45℃のTgを1
つだけ有する場合に、上記適用特性が得られることが驚
くべきことに見出された。
【0007】分散体Aおよび分散体Bの混合物が、凝集
性、可剥性かつ再利用性塗膜を形成することは極めて驚
くべきことである。というのは、当業者は、分散体Bの
良好な付着性を、分散体AとBの混合物の塗料に与える
と、可剥性を妨げることを予想するにちがいないからで
ある。しかしながら、このようなことはない。本発明に
よる混合物によって、高光沢、高透明性および硬い塗布
層が、高い充填能力および良好な可剥性および再利用性
を有して得られる。
【0008】本発明は、補助溶剤を含まない少なくとも
2種の水性アニオン性ポリウレタンポリウレア分散体A
およびBの混合物からなる塗料であって、乾燥塗膜とし
てのポリウレタン分散体Aは、−30℃〜−45℃のT
gを有し、乾燥塗膜としてのポリウレタン分散体Bは、
−30℃〜−45℃の第1Tgおよび+45℃〜+60
℃の第2Tgを有し、乾燥塗膜としてのAおよびBの混
合物は、−30℃〜−45℃のTgを1つだけ有する塗
料に関する。
【0009】本発明は、少なくとも2種の相互に相溶性
のある水性分散体の混合物の形態で、任意の基材に適用
され、150℃までの温度で乾燥される光安定性被膜に
も関する。本発明は、補助溶剤を含まない少なくとも2
種の異なるポリウレタンポリウレアの水性アニオン性分
散体AおよびBを別個に調製し、次いで水性分散体Aお
よびBを、(固形分に基づいて)成分A50〜90重量
部(好ましくは55〜85重量部)および成分B10〜
50重量部(好ましくは15〜45重量部)の量で混合
する本発明の光安定性塗料の製造方法にも関する。
【0010】本発明は、乗物、あらゆる種類のスチー
ル、アルミニウムおよび金属物体、あらゆる種類のガラ
スおよびプラスチック、無機物質、煉瓦または天然石を
含む基材を保護するために、船、橋、航空機および鉄道
の腐蝕を防ぐために、および木材および天然物ならびに
他の基材を保護するために、浸漬、ナイフ塗布、流延、
噴霧、はけ塗または射出し、その後20℃〜150℃で
乾燥することによって、溶剤を含まない高光沢、光安定
性かつ耐水性の被膜を調製するための水性分散体Aおよ
びBの混合物の使用にも関する。
【0011】本発明は、乗物、鉄道、船、家具、金属
物、無機物、ガラスおよびプラスチック物および他の基
材を一時的に保護するために、浸漬、ナイフ塗布、流
延、噴霧、はけ塗または射出し、その後加熱または赤外
線光、マイクロ波の照射または音波の照射により20℃
〜100℃(好ましくは20〜80℃)で乾燥すること
による、再利用性かつ可剥離性の塗料としての水性分散
体AおよびBの混合物の使用に関する。
【0012】本発明は、使用後剥離された本発明の被膜
の再利用材料としての使用であって、使用後剥離された
被膜を、場合により予め洗浄した後に、機械的に粉砕
し、場合により加熱して、アセトン、水および中和剤、
好ましくはアンモニアに溶解し、場合により減圧下でア
セトンを留去し、回収された剥離塗料が再生使用のため
の水性分散体の形態で得られる使用にも関する。
【0013】本発明は、使用後剥離された本発明の塗布
層の再利用材料としての使用であって、使用後剥離され
た塗布層を、場合により予め洗浄した後に、機械的に粉
砕し、加熱下および加圧下で加熱プレス中で圧縮し、ポ
リウレタンプレートを形成するか、または粉砕された塗
布層を、加熱下で、剪断力下で流れている押出機中で、
熱可塑性エンドレスストランドに押出し、得られたスト
ランドを、既知の造粒法で造粒し、円筒、球形、レンズ
形状または菱形状顆粒質にする使用に関する。
【0014】本発明は、自動車、航空機、スチールおよ
びアルミニウム形材、ガラスおよびプラスチックディス
クおよび任意の他の基材の一時的な保護のための可剥性
被膜にも関する。最後に、本発明は、既知のプラスチッ
ク工業法、例えば射出成形、吹込成形、熱成形、スラッ
シ成形およびフラット押出によってさらに加工すること
によって産業的および工業的な物品を製造するための得
られた顆粒質の熱可塑性エラストマーとしての使用に関
する。
【0015】本発明の光安定性塗料として適している分
散体Aは、溶媒を含まない、ポリウレタンポリウレアの
水性アニオン性分散体であり、その固形分は、少なくと
も部分的に塩の形態で存在する以下の反応生成物を含有
する: a)i)脂肪族ジイソシアネート、脂環式ジイソシアネ
ートおよびそれらの混合物から選択されるジイソシアネ
ート20〜60重量%、 ii)500〜10000の数平均分子量を有するマク
ロジオール20〜80重量%、 iii)2,2−ビス−(ヒドロキシメチル)−アルカ
ンモノカルボン酸、好ましくはジメチロールプロピオン
酸2〜12重量%、 iv)62〜400の分子量を有する短鎖ジオール0〜
15重量%、 v)連鎖調整剤としての32〜350の分子量を有する
一価アルコール0〜10重量%、から製造されるNCO
プレポリマー、 b)連鎖延長剤としての60〜300の分子量を有する
ジアミン0〜15重量%、 c)モノアミン、アルカノールアミンおよびアンモニア
の群から選択される連鎖調整剤としてのジアミン0〜1
0重量%、 d)水0〜3重量%、および e)中和剤0.1〜10重量%。 上記において、プレポリマー段階a)で、計算されたN
CO含量は、理論NCO含量の65〜85%、好ましく
は75〜80%である条件で上記のパーセントは合計1
00%である。
【0016】本発明による光安定性塗料のために適して
いる分散体Bは、補助溶剤を含まない、ポリウレタンポ
リウレアの水性アニオン性分散体であり、その固形分
は、少なくとも部分的に塩の形態で存在する以下の反応
生成物を含有する: a)i)脂肪族ジイソシアネート、脂環式ジイソシアネ
ートおよびそれらの混合物から選択されるジイソシアネ
ート20〜60重量%、 ii)500〜10000の数平均分子量を有するマク
ロジオール10〜80重量%、 iii)2,2−ビス−(ヒドロキシメチル)−アルカ
ンモノカルボン酸、好ましくはジメチロールプロピオン
酸2〜12重量%、 iv)62〜400の分子量を有する短鎖ジオールおよ
びトリオール0〜15重量%、 v)連鎖調整剤としての32〜2500の分子量を有す
る一価アルコール0〜10重量%、から製造されるNC
Oプレポリマー、 b)連鎖延長剤としての60〜300の分子量を有する
ジアミンおよびトリアミン0〜15重量%、 c)モノアミン、アルカノールアミンおよびアンモニア
の群から選択される連鎖調整剤としてのジアミン0〜1
0重量%、 d)水0〜3重量%、および e)中和剤0.1〜10重量%。 上記において、分岐がトリオールおよび/またはトリア
ミンによって行われ、a)iv)とb)の両方とも0で
あることがない条件で、上記のパーセントは合計100
%である。
【0017】分散体AおよびBは、以下に詳細に記載さ
れる成分を含有し、分散体AおよびBの特徴は後に記載
される。
【0018】成分a)i)は、イソホロンジイソシアネ
ート(IPDI)、4,4’−ジシクロヘキシルメタン
ジイソシアネート、1−メチル−2,4−ジイソシアナ
ト−シクロヘキサンおよび/または1−メチル−2,6
−ジイソシアナトシクロヘキサン、1,6−ヘキサメチ
レンジイソシアネートおよび/または1,3−シクロヘ
キサンジイソシアネートのような脂肪族および/または
脂環式ジイソシアネートから選択される。
【0019】少量の芳香族ジイソシアネート、例えば
2,4−および2,6−トルエンジイソシアネートまた
は2,4’−および4,4’−ジフェニルメタンジイソ
シアネートの使用も可能である。
【0020】成分a)ii)として、500〜1000
0の数平均分子量を有するマクロジオールが使用され
る。これらのマクロジオールは、好ましくは、場合によ
り通常のエステル化触媒によって、好ましくは140℃
〜240℃の温度で、溶融縮合または共沸縮合により、
ジオールとジカルボン酸を反応させて得られるポリエス
テルジオールである。
【0021】適した酸または酸無水物の例としては、ア
ジピン酸、コハク酸(無水物)、マレイン酸(無水
物)、セバシン酸、アゼライン酸、種々の市販の二量体
脂肪酸(水素化および非水素化形態)、フタル酸(無水
物)、イソフタル酸、テトラヒドロフタル酸(無水
物)、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸およびヘキ
サヒドロフタル酸(無水物)が挙げられる。
【0022】適したジオールの例は、工業的に利用可能
なものであり、エチレングリコール、1,2−および
1,3−プロパンジオール、1,3−および1,4−ブ
タンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレン
グリコール、ジプロピレングリコール、ネオペンチルグ
リコールまたはそれらジオールの混合物である。アジピ
ン酸、ヘキサンジオールおよびネオペンチルグリコール
のポリエステルジオールが好ましい。
【0023】ポリカーボネートジオール、ポリカプロラ
クトンジオール、ヒドロキシ−ポリテトラヒドロフラン
またはプロピレンオキシドから得られるヒドロキシポリ
エーテルも適している。
【0024】適したポリカーボネートジオールは、例え
ばジフェニルカーボネートまたはホスゲンを含む炭酸誘
導体を、アルコール、好ましくは上記のジオールと反応
させて得られる。これらのポリオールの数平均分子量
は、500〜10000、好ましくは700〜400
0、さらに好ましくは1000〜2500である。
【0025】出発成分a)iii)は、合計5〜8個の
炭素原子を有する2,2−ビス−(ヒドロキシメチル)
−アルカンモノカルボン酸、すなわち、式(I):
【化1】 [式中、Rは、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基
を示す。]で示される化合物から選択される。2,2−
ジメチロールプロピオン酸が好ましい。
【0026】適した出発成分a)iv)としては、上記
の分子量62〜400の短鎖ジオールが挙げられる。
1,4−ブタンジオールが好ましい。適した出発成分
a)v)としては、メタノール、エタノール、ブタノー
ル、ヘキサノール、2−エチルヘキサノール、オクタノ
ールおよびドデカノールならびに32〜350の分子量
を有するアルコールが挙げられる。
【0027】適した成分b)としては、イソシアネート
と反応性であるアミノ基を少なくとも2個有する脂肪族
および/または脂環式化合物が挙げられる。適した化合
物としては、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、
ヘキサメチレンジアミン、イソホロンジアミン、p−キ
シレンジアミン、4,4’−ジアミノジシクロヘキシル
メタンおよび4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチル
ジシクロヘキシルメタンが挙げられる。
【0028】適した成分c)としては、アンモニア、一
官能アミン、例えばメチルアミン、エチルアミン、n−
プロピルアミン、イソプロピルアミン、シクロヘキシル
アミン、オクチルアミン、ジエチルアミン、ジブチルア
ミンおよびアミノアルコール、例えばエタノールアミ
ン、ジエタノールアミンおよびプロパノールアミンが挙
げられる。
【0029】中和剤e)として、アンモニア、N−メチ
ルモルホリン、ジメチルイソプロパノールアミン、トリ
エチルアミン、ジメチルエタノールアミン、メチルジエ
タノールアミン、トリエタノールアミン、モルホリン、
トリプロピルアミン、エタノールアミン、ジエタノール
アミン、トリイソプロパノールアミンおよびN−エチル
ジイソプロピルアミンが適している。
【0030】好ましい態様において、成分a)i)、i
i)およびiii)を、反応器に入れ、50〜150
℃、好ましくは50〜110℃の温度範囲で無水条件下
で反応させる。反応混合物を、次いで冷却し、アセトン
ならびに短鎖ジオール(iv)および任意の一価アルコ
ール(v)を添加し、混合物のNCO含量が、理論NC
O含量の65〜85%の値に低下するまで全体を加熱す
る。NCOプレポリマーは、このように形成される。反
応混合物を、更なるアセトンで希釈し、計算された量の
水中に溶解したジアミンと連鎖停止剤の混合物を添加す
る。このようにして、プレポリマーのNCO基の90%
を、連鎖延長剤、ジアミンおよび連鎖停止剤と反応さ
せ、水の存在下で残りを反応させる。残っているイソシ
アネートを、存在する水と反応させて、本発明によるポ
リウレタンポリウレアを形成できる。
【0031】ポリマー合成反応は、イソシアネート化学
で既知の触媒(例えば、トリエチルアミンのような3級
アミン、オクタン酸錫(II)およびジラウリン酸ジブ
チル錫のような錫化合物および他の既知の触媒)を使用
することも可能であるが、好ましくは、触媒を使用しな
いで行われる。
【0032】もはやNCOが検出されなくなった(IR
測定)とき、計算量の中和剤、好ましくはアンモニア溶
液を、反応混合物に添加して、存在するカルボキシル基
の50〜60%をアンモニアによって中和する。所望の
固形分濃度は水の添加によって調節され、その後蒸留に
よってアセトンを除去する。本発明の方法に従って得ら
れたポリウレタンポリウレア分散体は、20〜60重量
%、好ましくは30〜40重量%の固形分を有し、それ
らの平均粒子直径は、20〜1000nm、好ましくは
50〜500nmである。本発明による白色貯蔵安定性
ポリウレタンポリウレア分散体のpHは、6〜9の範囲
である。
【0033】適した分散体Bは、従来技術の既知の方法
にしたがって得られる。分岐したポリウレタンプラスチ
ックの製造方法は、例えばEP−A 242 731
(US4,745,151に対応)に記載されている。
EP−A 269 972(US 4,764,555
に対応)には、一価ポリエーテルアルコールによって変
性され、アンモニアによって中和されたポリウレタンポ
リウレア分散体が記載されている。分散体Bは、分岐化
化合物を含有する。分岐化化合物として、トリメチロー
ルプロパンおよびグリセロールのようなトリオールまた
はジエチレントリアミンのようなトリアミンが挙げられ
る。
【0034】好ましいポリエーテルアルコールは、一官
能であり、エチレンオキシドおよび任意のプロピレンオ
キシドを含有し、好ましくはn−ブタノールから開始さ
れ、250〜2500の平均分子量を有する。これらの
ポリエーテルアルコールは、ノニオン性親水性基として
作用するので、好ましくは鎖中にエチレンオキシドを5
0重量%を超えて含有する。
【0035】分散体AおよびBを、他のアニオン性また
はノニオン性分散体とブレンドしてよい。例としては、
ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリブ
タジエン、ポリ塩化ビニル、ポリアクリレートおよびコ
ポリマープラスチック分散体が挙げられる。
【0036】分散体AおよびBを、50〜90部のA対
10〜50部のB、好ましくは55〜85部のA対15
〜45部のBの樹脂固形比で混合する。混合物の所望の
pHを、要すれば有機または無機塩基、例えばアンモニ
ア、アルカリ金属炭酸塩、アミンまたはアミノアルコー
ルによって調節しうる。有機塩が好ましい。2−アミノ
−2−メチル−1−プロパノールが特に好ましい。
【0037】塗料化学で使用される既知の添加剤、例え
ば顔料、光安定剤、沈降防止剤、増粘剤、界面活性剤お
よび脱泡剤は、塗料の配合の際に使用されうる。塗料
は、塗布技術で使用される通常の方法、すなわち浸漬、
ナイフ塗布、流延、噴霧、射出、はけ塗、塗装または圧
延によって適用される。
【0038】本発明による被膜は、耐水性、透明性、引
裂抵抗、耐UV性、耐熱性、(有機または無機性の沈殿
に対して)沈殿耐性を有し、一方で基材に付着し、他方
で剥離により容易に取り外すことができる場合により着
色された被膜である。
【0039】塗料は、乗物、スチールおよびアルミニウ
ム形材、ガラスおよびプラスチックディスクおよび物品
の一時的な保護のための可剥性被膜として役立つ。適用
後、塗布された部分を室温または150℃までの高温で
乾燥する。
【0040】本発明のポリウレタンウレア分散体を14
0〜150℃で、30分までの間乾燥させる場合、基材
に良好に付着した被膜が得られる。150℃を超える乾
燥温度は可能であるが、そのような高温の使用は、一般
に経済的ではない。
【0041】使用後剥離された被膜の再利用は非常に簡
単である。剥離された塗布層を、場合により予め洗浄し
た後に、機械的に粉砕して、場合により加熱しながら、
反応器中でアセトンに溶解し、溶解後場合により濾過す
る。計算量の中和剤、好ましくはアンモニアを添加し、
全体を水で希釈して、所望の固形分の水性ポリウレタン
ポリウレア分散体にする。最後に、場合によりアセトン
を減圧下で留去する。
【0042】使用後剥離された塗布層を再利用する他の
方法は、使用後剥離された塗布層を、予めの洗浄後に、
機械的に粉砕し、加熱下および加圧下で加熱プレス中で
粉砕した物質をプレスし、ポリウレタンプレートを形成
することである。加熱下かつ剪断応力下で流れている押
出機中で粉砕された塗布層をエンドレス熱可塑性ストラ
ンドに押出し、得られたストランドを、既知の造粒法に
従って、造粒して、円筒形、球形、レンズ形状または菱
形形状粒質にすることも可能である。そのような粒質
は、工業的な物品の製造において熱可塑性エラストマー
として、プラスチック工業で使用される既知の方法、例
えば射出成形、吹込成形、熱成形、スラッシ成形または
フラット押出における更なる加工によって使用される。
【0043】以下に実施例によって、本発明をさらに例
示するが、本発明を限定するものではない。実施例にお
いて、すべての部およびパーセントは、特記しないかぎ
り重量に基づく。
【0044】
【実施例】実施例1:分散体A 数平均分子量1700g/モルおよび2%のOH基を有
するアジピン酸、1,6−ヘキサンジオールおよびネオ
ペンチルグリコール(グリコールのモル比65:35)
のポリエステル170g(0.1モル)を、攪拌しなが
ら、120℃、10mbarの反応器で脱水した。ジメ
チロールプロピオン酸13.4g(0.1モル)および
イソホロンジイソシアネート111g(0.5モル)
を、窒素雰囲気下で添加した。110℃での1時間の反
応後、反応混合物を60℃に冷却し、アセトン100g
に溶解した。1,4−ブタンジオール18g(0.2モ
ル)の添加後、反応混合物を50℃で22時間攪拌し
た。NCO含量は、1.60%であった(計算値2.0
4%)。反応混合物を500gのアセトンで希釈した。
イソホロンジアミン10.6g(0.062モル)、2
5%アンモニア溶液1.07g(0.016モル)およ
び水60gの混合物を、NCOプレポリマーに50℃で
添加した。次いで全体を50℃で5時間攪拌した。反応
混合物を25%アンモニア溶液3.4g(0.05モ
ル)で中和し、水450gで分散させた。アセトンを5
0℃までの温度、150mbarで除去し、39.2%
の固形分および263nmの平均粒子寸法を有する白色
分散体が得られた。中和度は50%であった。乾燥塗膜
のTg(ガラス転移温度)は−38℃であった。
【0045】DSC測定:同じ初期条件を達成するため
に、試料を標準気候条件(SCC)下で3日間貯蔵し、
標準気候条件下でDSCカプセルをしっかりと包装し
た。 DSC装置:示差走査熱量計DSC−2(Perkin-Elme
r) −100℃〜+80℃(第1加熱試験)および−100
℃〜+120℃(第2加熱試験)の2つの連続加熱試
験、加熱速度20℃/分、試験間の−100℃の出発温
度への急速な冷却、窒素による濯ぎ、30μlカプセル
中の12.9mgと13.3mgの間の試料分配の重量
測定。評価:(第2加熱試験)ガラス転移(ガラス段階
の中央値としてのガラス転移温度、TG、ガラス段階の
高さ)
【0046】実施例2:分散体A 中和剤としてのアンモニアをジメチルエタノールアミン
3.56g(0.04モル)に置きかえる以外は、実施
例1を繰り返した。アセトンを除去した後、固形分35
%および平均粒子寸法309nmを有する白色分散体が
得られた。中和度は40%であった。
【0047】実施例3:分散体A 反応混合物を、25%アンモニア溶液4.08g(0.
06モル)で中和し、水680gで分散させたこと以外
は、実施例1を繰り返した。アセトンを除去した後、固
形分31.4%および平均粒子寸法183nmを有する
白色分散体が得られた。中和度は、60%であった。
【0048】実施例4:分散体A 平均分子量1961g/モルおよび1.73%のOH基
を有するアジピン酸、1,2−エタンジオールおよび
1,4−ブタンジオールのポリエステル(グリコールの
モル比67:33)245.1g(0.125モル)
を、120℃で、10mbarで、30分間反応器中で
脱水した。ジメチロールプロピオン酸16.75g
(0.125モル)およびジシクロヘキシルメタン−
4,4’−ジイソシアネート131g(0.5モル)を
窒素雰囲気下で添加した。110℃での1時間の反応時
間後、反応混合物を80℃に冷却し、2−ブタノン25
0gに溶解した。1,4−ブタンジオール11.25g
(0.125モル)を添加した後、反応混合物を80℃
で12時間攪拌した。NCO含量は1.36%であった
(計算値1.61%)。反応混合物を、50℃でアセト
ン500gで希釈した。イソホロンジアミン13.6g
(0.08モル)、25%アンモニア溶液1.36g
(0.02モル)および水100gの混合物を50℃で
NCOプレポリマーに添加した。次いで、全体を50℃
で1時間攪拌した。反応混合物を、ジメチルエタノール
アミン4.45g(0.05モル)によって中和し、水
530gで分散させた。50℃までの温度および100
mbarで有機溶媒を除去した後に、固形分38.7%
および平均粒子寸法480nmを有する白色分散体が得
られた。中和度は40%であった。
【0049】実施例5:分散体A 実施例1のポリエステル170g(0.1モル)を、攪
拌しながら、120℃、10mbarで30分間反応器
で脱水した。ジメチロールプロピオン酸13.4g
(0.1モル)およびイソホロンジイソシアネート11
1g(0.5モル)を窒素雰囲気下で添加した。110
℃での1時間の反応後に、反応混合物を、60℃に冷却
し、アセトン100gに溶解した。1,4−ブタンジー
ル18g(0.2モル)を添加した後に、反応混合物を
50℃で21時間攪拌した。NCO含量は1.63%で
あった(計算値2.04%)。反応混合物をアセトン5
00gで希釈した。25%アンモニア溶液1.09g
(0.016モル)および水60gの混合物をNCOプ
レポリマーに50℃で添加し、全体を50℃で21時間
攪拌した。反応混合物を25%アンモニア溶液3.4g
(0.05モル)で中和し、水450gで分散させた。
50℃までの温度および150mbarでアセトンを除
去した後、固形分39.8%および平均粒子寸法210
nmを有する白色分散体が得られた。
【0050】実施例6:分散体B 平均分子量1700g/モルを有するアジピン酸、1,
6−ヘキサンジオールおよびネオペンチルグリコールの
ポリエステル(グリコールのモル比65:35)60g
(0.035モル)、平均分子量840g/モルを有す
るアジピン酸および1,6−ヘキサンジオールのポリエ
ステル90.5g(0.108モル)ならびにポリエー
テル(n−ブタノールによる開始、83%エチレンオキ
シドおよび17%プロピレンオキシド含有、2240g
/モルの平均分子量)17.8g(0.008モル)
を、反応器中で120℃で、15mbarで脱水した。
ジメチロールプロピオン酸20.75g(0.155モ
ル)を窒素雰囲気下で添加し、その後75℃でイソホロ
ンジイソシアネート192g(0.86モル)を添加し
た。75℃での3時間の攪拌後、1,4−ブタンジオー
ル13.25g(0.147モル)およびトリメチロー
ルプロパン5.25g(0.04モル)を反応混合物に
添加した。さらに3時間30分の攪拌後、NCO含量は
7.5%であった(計算値7.51%NCO)。プレポ
リマーをアセトン992gに溶解し、エチレンジアミン
16.3g(0.27モル)、9.7%アンモニア溶液
20.2g(0.12モル)および水200gの混合物
と50℃で反応させた。全体を50℃で4時間30分間
攪拌し、9.7%アンモニア溶液13.6g(0.07
8モル)および水10gの混合物で中和し、さらに50
℃で15分間攪拌した後、水525gを添加して分散さ
せた。アセトンを50℃までおよび150barで蒸留
して除去した。固形分35%および平均粒子寸法120
nmを有する白色分散体が得られた。中和度は50%で
あった。乾燥した試料Bの第1Tgは、−43.5℃で
あり、第2Tgは+56.5℃であった。
【0051】実施例7:可剥性塗料の製造 a)透明な配合物 実施例1からの分散体A(固形分39.2%)75.5
2重量部を、分散体B(固形分35%)21.12重量
部と攪拌しながら、予備混合し、90%アミノメチルプ
ロパノール約0.33重量部で、約8.3のpHに調節
した。次いで、市販のアクリレート増粘剤(Borchigel
A LA、蒸留水中10%)0.37重量部、1%の市販の
脱泡剤(脱泡剤E、Bayer AG)1.11重量部、湿潤剤
(Hydropalat 110、Henkel)0.51重量部および水希
釈性光安定剤(Sanduvor 3055、Clariant GmbH)1.0
4重量部を迅速に添加し、溶解機によって全体的に混合
した。その配合物は、23℃での約8時間の熟成後に、
例えば無気吹付に即使用可能であった。上記の混合比の
分散液AおよびBの乾燥塗布層のTgは−41℃であっ
た。
【0052】b)白色透明配合物 実施例1からの分散体A(固形分39.2%)72.1
4重量部を、分散体B(固形分35%)20.18重量
部と攪拌しながら、予備混合し、90%アミノメチルプ
ロパノール約0.32重量部で、約8.3のpHに調節
した。以下に記載の粉砕ペースト4.38重量部、市販
のアクリレート増粘剤(Borchigel A LA、蒸留水中10
%)0.36重量部、1%の市販の脱泡剤(脱泡剤E、
Bayer AG)1.09重量部、湿潤剤(Hydropalat 110、H
enkel)0.51重量部および水希釈性光安定剤1.02
重量部を迅速に添加し、溶解機によって全体的に混合し
た。その配合物は、23℃での約8時間の熟成後に、例
えば無気吹込適用に即使用可能であった。溶解機によっ
て予備分散させた後、冷却しながら、ビードミル上で約
30分間粉砕した粉砕ペーストは、分散体A42.26
重量部、分散体B11.77重量部、蒸留水3.70重
量部ならびに二酸化チタン(TRONOX R-KB-4, Kerr McGe
ePigments GmbH)41.48重量部および湿潤剤(Tego W
et 250、Tego Chemie)0.45重量部および沈降防止剤
(Aeorosil R 972、Degussa)0.34重量部を含有して
いた。
【0053】実施例8:再利用 80:20の重量比で分散体AとBから調製した可剥離
性塗布膜についての滴定測定によって、残留中和度は
2.8%であることが分かった。この塗膜300gをア
セトン600gおよび水90g中に45℃で溶解し、
9.7%アンモニア溶液10.5gで中和した。次いで
混合物を、水360gで分散させ、アセトンを40℃ま
で、120mbarで除去した。得られた白色分散体
は、固形分40.5%および測定中和度58.5%を有
していた。200μmのドクターブレードによってガラ
スに適用された塗膜は、80℃での乾燥後、透明で、光
沢があり、可剥性であった。
【0054】本発明を詳しく説明したが、単に本発明を
説明するために開示したものであって、この開示から、
当業者ならば、請求の範囲で制限されること以外は、本
発明の精神および本発明の範囲から種々の変形をなすこ
とができる。
【0055】本発明の好ましい態様は以下のとおりであ
る: A. 20〜100℃の温度で乾燥することによって得
られる請求項5に記載の被膜。 B. 乾燥を20℃〜100℃の温度で行う請求項6に
記載の方法。 C. 乾燥を20℃〜80℃の温度で行う請求項6に記
載の方法。 D. 乾燥が、加熱または赤外線光、マイクロ波照射ま
たは音波照射によって行われる請求項6に記載の方法。 E. 成形工程が、高温および高圧下で、加熱プレス中
でプレスすること含んでなる請求項8に記載の方法。 F. 成形工程が、粉砕された被膜を、高温で、剪断力
下で流れている押出機中で、熱可塑性エンドレスストラ
ンドに押出することを含んでなり、得られたストランド
が、既知の造粒法により造粒され、円筒、球形、レンズ
形状または菱形状顆粒になる請求項8に記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 175/04 C09D 175/04 // B29K 77:00 B29K 77:00 105:26 105:26 (72)発明者 ホルスト・グルットマン ドイツ連邦共和国51375レーフエルクーゼ ン、ヤーコプ−カイザー−シュトラーセ3 番 (72)発明者 ヨアヒム・ペッツォルト ドイツ連邦共和国40789モンハイム、アル フレート−デルプ−シュトラーセ4番 (72)発明者 ハイノ・ミューラー ドイツ連邦共和国51377レーフエルクーゼ ン、オットー−ミューラー−シュトラーセ 3番 (72)発明者 ユルゲン・マイクスナー ドイツ連邦共和国47803クレーフェルト、 ヨーゼフ−ブロッカー−デュク56番 (72)発明者 ゲラルト・クレック ドイツ連邦共和国51373レーフエルクーゼ ン、アルテ・ラントシュトラーセ140番

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2種の水性アニオン性ポリウ
    レタンポリウレア分散体AおよびBの混合物からなる塗
    料であって、乾燥塗膜としての分散体Aは、−30℃〜
    −45℃のTGを有し、乾燥塗膜としての分散体Bは、
    −30℃〜−45℃の第1TGおよび+45℃〜+60
    ℃の第2TGを有し、乾燥塗膜としてのAおよびBの混
    合物は、−30℃〜−45℃のTGを1つだけ有する塗
    料。
  2. 【請求項2】 補助溶剤を含まない請求項1に記載の塗
    料。
  3. 【請求項3】 水性アニオン性分散体AおよびBを、A
    およびBの樹脂固形に基づいて、50〜90重量部のA
    対10〜50重量部のBの重量比で混合する塗料。
  4. 【請求項4】 2種の分散体AおよびBを、AおよびB
    の固形分に基づいて、55〜85重量部のA対15〜4
    5重量部のBの重量比で混合する塗料。
  5. 【請求項5】 少なくとも2種の水性アニオン性ポリウ
    レタンポリウレア分散体AおよびBの混合物を含有し、
    乾燥塗膜としての分散体Aが、−30℃〜−45℃のT
    Gを有し、乾燥塗膜としての分散体Bが、−30℃〜−
    45℃の第1TGおよび+45℃〜+60℃の第2TG
    を有し、乾燥塗膜としてのAおよびBの混合物が、−3
    0℃〜−45℃のTGを1つだけ有する塗料を、乗物、
    あらゆる種類のスチール、アルミニウムおよび金属物
    体、あらゆる種類のガラスおよびプラスチック、無機物
    質、煉瓦または天然石を含む基材に、船、橋、航空機お
    よび鉄道の腐蝕を防ぐために、木材および天然物ならび
    に他の基材を保護するために適用し、150℃までの温
    度で乾燥することによって得られる被膜。
  6. 【請求項6】 少なくとも2種の水性アニオン性ポリウ
    レタンポリウレア分散体AおよびBの混合物を含有し、
    乾燥塗膜としての分散体Aが、−30℃〜−45℃のT
    Gを有し、乾燥塗膜としての分散体Bが、−30℃〜−
    45℃の第1TGおよび+45℃〜+60℃の第2TG
    を有し、乾燥塗膜としてのAおよびBの混合物が、−3
    0℃〜−45℃のTGを1つだけ有する塗料を適用し、
    その後20℃〜150℃の温度で乾燥させることによる
    被膜の製造方法。
  7. 【請求項7】 基材から被膜を剥離し、場合により予め
    洗浄した後に、機械的に粉砕し、場合により加熱して、
    アセトン、水および中和剤に溶解し、場合により減圧下
    でアセトンを留去し、水性分散体の形態で塗料を回収す
    る工程からなる請求項5に記載の可剥性被膜を再利用す
    る方法。
  8. 【請求項8】 少なくとも2種の水性アニオン性ポリウ
    レタンポリウレア分散体AおよびBの混合物を含有し、
    乾燥塗膜としての分散体Aが、−30℃〜−45℃のT
    Gを有し、乾燥塗膜としての分散体Bが、−30℃〜−
    45℃の第1TGおよび+45℃〜+60℃の第2TG
    を有し、乾燥塗膜としてのAおよびBの混合物が、−3
    0℃〜−45℃のTGを1つだけ有する塗料から調製さ
    れる被膜の再利用方法であって、 基材から被膜を剥離し、場合により予め洗浄した後に機
    械的に粉砕し、次いで、ポリウレタンプレート、熱可塑
    性エンドレスストランドまたは円筒、球形、レンズ形状
    もしくは菱形形状の顆粒を形成する工程からなる方法。
JP2000231054A 1999-07-30 2000-07-31 塗 料 Withdrawn JP2001098214A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19943933-8 1999-07-30
DE19943933A DE19943933A1 (de) 1999-07-30 1999-07-30 Lichtechte Beschichtungsmittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001098214A true JP2001098214A (ja) 2001-04-10
JP2001098214A5 JP2001098214A5 (ja) 2007-09-13

Family

ID=7921930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000231054A Withdrawn JP2001098214A (ja) 1999-07-30 2000-07-31 塗 料

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6482885B1 (ja)
EP (1) EP1072652B1 (ja)
JP (1) JP2001098214A (ja)
KR (1) KR100698441B1 (ja)
CN (1) CN1200983C (ja)
AT (1) ATE308590T1 (ja)
BR (1) BR0003227A (ja)
CA (1) CA2314523A1 (ja)
DE (2) DE19943933A1 (ja)
ES (1) ES2250054T3 (ja)
HK (1) HK1034990A1 (ja)
PL (1) PL195549B1 (ja)
TW (1) TWI252246B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005509078A (ja) * 2001-11-12 2005-04-07 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 可剥性塗料としてのエマルションポリマー
WO2005075534A1 (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Adeka Corporation 水分散型ポリウレタン組成物
WO2005075587A1 (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Nippon Paint Co., Ltd. 水性中塗り塗料組成物及び複層塗膜の形成方法
JP2005530868A (ja) * 2002-05-13 2005-10-13 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 水性ポリウレタン調剤
JP2014522300A (ja) * 2011-05-25 2014-09-04 ディバーシー・インコーポレーテッド 表面コーティングシステムおよび表面コーティングシステムの使用方法
JP2017066309A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社ネオス 塗料剥離用水性プライマー組成物および塗料剥離方法
WO2020122080A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 日東電工株式会社 塗膜の形成方法、及び物品
JP2020532881A (ja) * 2018-01-19 2020-11-12 エムティーアイ カンパニー, リミテッドMti Co., Ltd. ダイシング工程用保護コーティング剤

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10011277A1 (de) 2000-03-08 2001-09-13 Bayer Ag Abziehlack
US20030072948A1 (en) 2001-10-03 2003-04-17 3M Innovative Properties Company Dry-peelable temporary protective coatings
KR101156025B1 (ko) 2003-03-13 2012-06-18 애버리 데니슨 코포레이션 열 전사 이미지 수신 시트 및 그 방법
DE10311420A1 (de) * 2003-03-13 2004-09-23 Basf Ag Schutzüberzug
ES2352744T3 (es) * 2004-04-27 2011-02-22 Akzo Nobel Coatings International Bv Pintura pigmentada que se desprende a tiras.
US20070048466A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-01 Huynh Dieu D Thermal transfer image receiving sheet and method
KR100820862B1 (ko) * 2007-04-11 2008-04-11 (주)케미텍 흑연 이형제의 재생 방법
CL2008003125A1 (es) * 2007-11-07 2009-11-27 Bayer Materialscience Ag Dispersion poliuretano-poliuretano urea acuosa de uno o mas polioles, di o poliisocianato y mezcla de monoaminos d1 y diamino primarios y/o secundarios d2 donde al menos d1 y/o d2 tiene sulfonato y/o carboxilato, funcionalidad amino 1,65 a 1,95, relacion nco 1,04 a 1,9; procedimiento de preparacion; composiciones; uso; y compuesto.
EP2361938A1 (de) 2010-02-18 2011-08-31 Bayer MaterialScience AG Lichtechte Beschichtungsmittel
EP2348059A1 (de) 2010-01-21 2011-07-27 Bayer MaterialScience AG Verfahren zur Herstellung von wässrigen Dispersionen basierend auf Polyurethanharnstoffen
CN103694872B (zh) * 2012-09-27 2016-11-23 比亚迪股份有限公司 一种水性可剥离涂料组合物
CN104164189A (zh) * 2013-11-19 2014-11-26 迟春阳 涂层
BR112016027794B1 (pt) * 2014-06-06 2021-08-17 Akzo Nobel Coatings International B.V. Composição de material de revestimento, método para produzir um revestimento multicamada, uso de uma composição de material de revestimento e substrato
DE202014008450U1 (de) * 2014-10-24 2015-08-05 Starpaint E.K. Wässrige Polyurethanlack-Zusammensetzung
CN106243316A (zh) * 2016-07-29 2016-12-21 肇庆浩城树脂科技有限公司 一种水性聚氨酯分散体及其应用
CN106916522B (zh) * 2017-02-21 2019-03-29 深圳市柳鑫实业股份有限公司 一种高硬度金属临时保护膜及其制备方法
US11008468B2 (en) 2018-01-25 2021-05-18 Covestro Llc Temporary decorative automotive/protective paint based on polyurethane dispersions
US20190225818A1 (en) * 2018-01-25 2019-07-25 Covestro Llc Temporary decorative automotive/protective paint based on polyurethane dispersions
DE102020104896A1 (de) 2020-02-25 2021-08-26 FSD-Folien-Service-Deutschland GmbH Verfahren und Anordnung zur Lackierbehandlung von Kraftfahrzeugkarosserien
AU2022381716A1 (en) * 2021-11-05 2024-05-30 Hempel A/S Water based coating composition for wind blades
CN114773973A (zh) * 2022-03-25 2022-07-22 哈尔滨工程大学 一种应用于海洋工程装备运输的临时防护涂料及制备方法
WO2024083787A1 (en) * 2022-10-18 2024-04-25 Basf Se Storage-stable coated particles and their preparation
WO2024207303A1 (en) * 2023-04-06 2024-10-10 Dow Global Technologies Llc Peelable coating composition and method of preparing peelable coating

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2345256A1 (de) * 1973-09-07 1975-03-20 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von mikroporoesen flaechengebilden
US4501852A (en) * 1983-06-20 1985-02-26 Mobay Chemical Corporation Stable, aqueous dispersions of polyurethane-ureas
DE3613492A1 (de) 1986-04-22 1987-10-29 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von waessrigen dispersionen von polyurethan-polyharnstoffen, die nach diesem verfahren erhaeltlichen dispersionen und ihre verwendung als oder zur herstellung von beschichtungsmitteln
JPS63112654A (ja) 1986-10-29 1988-05-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
DE4016713A1 (de) * 1990-05-24 1991-11-28 Bayer Ag Waessrige polymerdispersionen und deren verwendung als beschichtungsmittel fuer textile substrate und leder
NO921919L (no) * 1991-06-01 1992-12-02 Bayer Ag Beleggingsmiddel for vanndampgjennomtrengelige belegg og fremgangsmaate for fremstilling derav
DE19649263C1 (de) 1996-11-28 1998-01-15 Herberts Gmbh Wäßrige Schutzüberzugsmittel und deren Verwendung
DE19653585A1 (de) * 1996-12-20 1998-06-25 Bayer Ag Colöserfreie, wäßrige, anionische Polyurethandispersionen, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005509078A (ja) * 2001-11-12 2005-04-07 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 可剥性塗料としてのエマルションポリマー
JP2005530868A (ja) * 2002-05-13 2005-10-13 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 水性ポリウレタン調剤
JP2009143235A (ja) * 2002-05-13 2009-07-02 Basf Se 支持体を艶消し被覆するための方法
WO2005075534A1 (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Adeka Corporation 水分散型ポリウレタン組成物
WO2005075587A1 (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Nippon Paint Co., Ltd. 水性中塗り塗料組成物及び複層塗膜の形成方法
GB2425771A (en) * 2004-02-06 2006-11-08 Adeka Corp Aqueous dispersion type polyurethane composition
GB2426007A (en) * 2004-02-06 2006-11-15 Nippon Paint Co Ltd Water-based intercoating composition and method of forming multilayered coating film
GB2426007B (en) * 2004-02-06 2008-07-30 Nippon Paint Co Ltd Water-based intermediate coating composition and method of forming multilayered coating film
JP2014522300A (ja) * 2011-05-25 2014-09-04 ディバーシー・インコーポレーテッド 表面コーティングシステムおよび表面コーティングシステムの使用方法
JP2017066309A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社ネオス 塗料剥離用水性プライマー組成物および塗料剥離方法
JP2020532881A (ja) * 2018-01-19 2020-11-12 エムティーアイ カンパニー, リミテッドMti Co., Ltd. ダイシング工程用保護コーティング剤
WO2020122080A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 日東電工株式会社 塗膜の形成方法、及び物品

Also Published As

Publication number Publication date
EP1072652A2 (de) 2001-01-31
US6482885B1 (en) 2002-11-19
PL341753A1 (en) 2001-02-12
EP1072652B1 (de) 2005-11-02
CN1282768A (zh) 2001-02-07
EP1072652A3 (de) 2001-10-24
ATE308590T1 (de) 2005-11-15
PL195549B1 (pl) 2007-09-28
BR0003227A (pt) 2001-03-13
KR20010049932A (ko) 2001-06-15
DE19943933A1 (de) 2001-02-01
TWI252246B (en) 2006-04-01
DE50011491D1 (de) 2005-12-08
CA2314523A1 (en) 2001-01-30
CN1200983C (zh) 2005-05-11
KR100698441B1 (ko) 2007-03-23
ES2250054T3 (es) 2006-04-16
HK1034990A1 (en) 2001-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001098214A (ja) 塗 料
JP4028059B2 (ja) 助溶剤フリーの水性陰イオン型ポリウレタン分散物および剥離性コーチングとしてのその使用
KR100686674B1 (ko) 박리 가능한 코팅 조성물
AU2006201698B2 (en) N-methylpyrrolidone-free polyurethane dispersions based on dimethylolpropionic acid
JP2894494B2 (ja) ポリイソシアネート重付加物の水性溶液又は分散液の製造法
JP2001098214A5 (ja)
US20190322793A1 (en) Polyurethane or polyurethane-urea aqueous dispersion, preparation method therefor, and use thereof
CA2304422A1 (en) A substrate having a section with a peelable coating and a surface decoration
JPH069924A (ja) 水稀釈性二成分塗布調製物、その製造方法、およびその使用方法
JP2013518136A (ja) ポリウレタンウレアに基づく水性分散体の製造方法
MXPA00007458A (en) Coating compound
CZ20002767A3 (cs) Nátěrové hmoty, způsob jejich výroby a jejich použití
WO2011061206A1 (en) Light-stable anionic polyurethane polyureas
JP2005272618A (ja) 常温硬化型一液水系ポリウレタン組成物並びにそれを用いた水系コーティング剤及び水系印刷インキ
EP2361938A1 (de) Lichtechte Beschichtungsmittel

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070726

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100811