WO2020090508A1 - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020090508A1
WO2020090508A1 PCT/JP2019/041028 JP2019041028W WO2020090508A1 WO 2020090508 A1 WO2020090508 A1 WO 2020090508A1 JP 2019041028 W JP2019041028 W JP 2019041028W WO 2020090508 A1 WO2020090508 A1 WO 2020090508A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sample
operation sequence
cycle
time
internal cleaning
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/041028
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
友一 岩瀬
昂平 野中
鉄士 川原
Original Assignee
株式会社日立ハイテク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ハイテク filed Critical 株式会社日立ハイテク
Priority to CN201980054937.8A priority Critical patent/CN112639485B/zh
Priority to EP19879080.0A priority patent/EP3875966B1/en
Priority to JP2020553778A priority patent/JP6980129B2/ja
Priority to US17/276,941 priority patent/US20220034918A1/en
Publication of WO2020090508A1 publication Critical patent/WO2020090508A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1004Cleaning sample transfer devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N35/1016Control of the volume dispensed or introduced
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00425Heating or cooling means associated with pipettes or the like, e.g. for supplying sample/reagent at given temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1004Cleaning sample transfer devices
    • G01N2035/1006Rinsing only the inside of the tip

Definitions

  • the present invention relates to an automatic analyzer equipped with a sample dispensing system.
  • the automatic analyzer for clinical examination uses the sample dispensing system provided in the device to suck the sample to be tested (hereinafter referred to as “sample”) to be used for analysis to the sample dispensing position by the sample transport mechanism, and then the analysis unit The sample is analyzed by discharging the sample.
  • the inside of the sample probe is washed (hereinafter also referred to as internal washing) to prevent contamination between samples.
  • internal washing a high pressure pump connected to the pipe of the sample dispensing system is used to inject ion-exchanged water into the pipe and discharge it.
  • a high pressure pump connected to the pipe of the sample dispensing system is used to inject ion-exchanged water into the pipe and discharge it.
  • the inside of the sample probe is washed in this manner, some or all of the fluid inside the pipe is replaced, and the fluid temperature inside the pipe becomes unstable. Specifically, if there is a temperature difference between the temperature of the fluid to be injected (ion-exchanged water) and the temperature around the sample dispensing system, it takes a certain amount of time for the fluid temperature inside the piping to stabilize. ..
  • Patent Document 1 discloses a technique for limiting the sample dispensing operation in the time period from the end of the internal cleaning operation of the sample probe to the stabilization of the fluid temperature inside the pipe in order to mitigate the adverse effects of this temperature change.
  • the present invention stabilizes the fluid temperature inside the pipes of the sample dispensing system, and thereby stabilizes the sample dispensing operation without limiting the sample dispensing operation according to the analysis request status to the automatic analyzer and the setting of the sample discharge amount. It is an object of the present invention to provide an automatic analyzer capable of maintaining highly accurate dispensing performance.
  • the instrument control unit dispenses the sample
  • the sample dispensing system is operated by the first operation sequence in the standby state until it is transported to the position, and by the second operation sequence in the analysis state in which the sample at the sample dispensing position is dispensed.
  • the time for performing the internal cleaning of the sample probe in one cycle of the sequence is set shorter than the time for performing the internal cleaning of the sample probe in one cycle of the second operation sequence, or the first operation sequence is It is set to clean the inside of the sample probe at a rate of once.
  • the equilibrium temperature of the fluid in the pipe in the standby state is brought close to the equilibrium temperature of the fluid in the pipe in the analysis state, so that the amount of change in the fluid temperature during the sample dispensing operation can be reduced and stable. High-precision dispensing performance can be maintained.
  • FIG. 1 shows a schematic block diagram of the automatic analyzer.
  • the automatic analyzer has a reaction disc 2 in which a reaction container 1 for reacting a sample and a reagent is arranged in a ring, a reagent cooler 4 in which a reagent bottle 3 for accommodating various reagents is installed, a sample cup 5 for accommodating a sample, A sample rack 6 for accommodating the sample cup 5 and a sample transport mechanism 7 for transporting the sample rack 6 to the sample dispensing position are provided, and the sample is sucked by the sample dispensing mechanism 8 to the reaction container 1 on the reaction disk 2. Dispensed. After dispensing by the sample dispensing mechanism, the sample probe is washed in the sample probe washing tank 9.
  • the reagent is sucked from the reagent bottle 3 by the first reagent dispensing mechanism 10 or the second reagent dispensing mechanism 12, and the sample is dispensed into the already-dispensed reaction container 1.
  • the mixed liquid of the sample and the reagent is stirred by the stirring mechanisms 16 and 17.
  • the absorbance of the reaction solution in the reaction container 1 is measured by the spectrophotometer 14 installed on the outer circumference of the reaction disk, and the device control unit 26 (see FIG. 2) calculates the test result based on the measured data and reports it to the operator. ..
  • the reaction vessel 1 after the analysis is washed by the reaction vessel washing mechanism 15 and reused.
  • FIG. 2 shows an example of the configuration of the sample dispensing system.
  • the sample dispensing mechanism 8 includes a sample probe 20 that sucks and discharges a sample, and a sampling arm 21 that supports the sample probe 20, and the sample probe 20 reciprocates between the sample cup 5 and the reaction container 1 to dispense the sample. carry out.
  • the sample probe 20 is connected to a syringe pump 23 via a pipe 22, and the inside of the pipe is filled with ion-exchanged water.
  • the syringe pump 23 has a function of controlling the volume change of the fluid, and drives the ion-exchanged water inside the pipe to suck and discharge the sample from the sample probe 20.
  • most automated analyzers measure multiple items for one sample to be measured.
  • the internal washing is not performed while the dispensing operation for the number of items requested from one sample is being performed, and the internal washing operation is performed before the next (different) sample is dispensed.
  • the internal washing operation of the sample probe is executed once in a plurality of cycles.
  • FIG. 3 is a schematic diagram of the temperature change of the fluid in the pipe of the sample dispensing system when the internal washing operation is performed.
  • the amount of temperature decrease due to internal washing is T down
  • the amount of temperature increase due to the passage of time after the internal washing is performed is T up .
  • the temperature change of the fluid in the pipe shows different behavior depending on the magnitude relationship between T down and T up .
  • T up ⁇ T down shown in FIG. 4 the average temperature of the fluid in the pipe gradually decreases.
  • FIG. 5 the temperature inside the pipe is low in advance, and the temperature inside the pipe increases rapidly even for a short time, or the number of measurement items is large and the interval to the next internal washing time is long.
  • T up T down
  • the average temperature of the fluid in the pipe shows a constant value. This is defined herein as the equilibrium temperature.
  • Automatic analyzers perform analysis by repeating the standard 1-cycle operation.
  • the state of the sample dispensing system during analysis is roughly divided into a waiting state until the sample to be measured is brought to the sample dispensing position and an analysis state in which the sample at the sample dispensing position is dispensed. , Transition to analysis state after waiting state.
  • FIG. 7 shows a temperature change (schematic diagram) of the fluid in the pipe at the time of shifting from the standby state to the analysis state when the internal washing operation is not performed in the standby state.
  • the temperature of the fluid in the pipe matches the ambient environment temperature, so there is no temperature change in the dispensing operation of the first sample, and good results can be obtained.
  • the automatic analyzer basically has to repeat the operation of one cycle serving as a reference, but in the analysis state, usually, a plurality of items are measured for one sample.
  • the dispensing operation is performed from one sample the number of times according to the above, that is, the internal washing operation is performed only once in a plurality of cycles. Therefore, if the same internal washing operation as in the analysis state is performed every cycle in the standby state, a difference occurs between the equilibrium temperature in the standby state and the equilibrium temperature in the analysis state, and the standby state shifts to the analysis state.
  • the temperature change in the subsequent first dispensing operation becomes remarkable. Therefore, it is required to reduce the difference in equilibrium temperature between the standby state and the analysis state as much as possible. Therefore, the device control unit makes the internal washing operation different between the operation sequence for operating the sample dispensing system in the standby state and the operation sequence for operating the sample dispensing system in the analysis state.
  • FIG. 8 shows a schematic diagram of an operation sequence in each cycle in the analysis state and the standby state in this embodiment.
  • the internal washing time tb in the operation sequence 40 in the standby state is set shorter than the internal washing time ta in the operation sequence 30 in the analysis state (tb ⁇ ta).
  • the time of one cycle of the operation sequence in the standby state and the analysis state is the same.
  • the dispensing operation 31 and the internal washing operation 32 are performed in one cycle, but in the standby state, the dispensing operation is not performed and only the internal washing operation 42 is performed.
  • the standby operations 41 and 43 other than the internal washing operation 42 each mechanism of the sample dispensing system is stopped.
  • the dispensing operation 31 of the operation sequence 30 in the analysis state is specifically the movement operation 33 of the sampling arm 21 to the suction position, the suction operation 34 of the sample probe 20, and the movement operation 35 of the sampling arm 21 to the discharge position.
  • the time tc from the start of the cycle until the internal washing operation is performed is the same in the standby state and the analysis state.
  • FIG. 9 shows a temperature change (schematic diagram) of the fluid in the pipe during the analysis when the internal washing time tb in the standby state is different.
  • the temperature change 51 when the internal washing time tb (t2) in the standby state is the same as the internal washing time ta (t1) in the analysis state
  • the internal washing time tb (t3) in the standby state is the internal washing time in the analysis state.
  • the temperature change 52 when the time is shorter than the time ta (t1) is also shown.
  • the equilibrium temperature difference (BD) between the two states is large, so that the first time the state is changed to the analysis state.
  • the temperature change during the dispensing operation in the measurement of becomes large.
  • the internal washing time tb (t3) in the standby state is set to be shorter than the internal washing time (t1) in the analysis state, the equilibrium temperature in the standby state rises as compared with the internal washing time (t2). Therefore, the equilibrium temperature difference (BC) from the analysis state becomes small.
  • the internal cleaning time tb is extremely short, the equilibrium temperature in the standby state may coincide with the ambient environment temperature A as described above, and the internal cleaning operation may not be substantially performed. For this reason, it is necessary to set the internal washing time within a range effective to bring the equilibrium temperatures of the standby state and the analysis state close to each other. Since it is not possible to know in advance how the analysis will be requested to determine the equilibrium temperature in the analysis state (number of pipettings per sample, frequency of internal washing in the analytical state), it is possible to uniquely determine the optimum internal washing time.
  • the internal washing time tb in the standby state is changed to the internal washing time ta in the analysis state. If it is set to 50% of the above, it is possible to achieve the purpose of sufficiently bringing the equilibrium temperature in the standby state close to the equilibrium temperature in the analysis state while avoiding the substantial non-internal washing state.
  • the effect can be obtained by setting the internal washing time tb in the standby state to a certain extent shorter than the internal washing time ta in the analytical state. For example, it may be 80% of the internal washing time ta.
  • the internal washing time tb in the standby state is 0% of the internal washing time ta in the analysis state, it corresponds to not performing internal washing, and the internal washing time tb in the standby state is set extremely short as described above. If you do, the effect will be lost. Therefore, it is desirable that the internal washing time tb in the standby state is within a range of 20% to 80% of the internal washing time ta in the analysis state.
  • the equilibrium temperature in the analysis state cannot be uniquely determined because it depends on the operational status of the facility that uses the device.
  • the internal washing time tb in the standby state is compared with the internal washing time ta in the analysis state. It is desirable to set it to 50% or in the vicinity thereof.
  • the internal washing time tb in the standby state is set to a range of 40% or more and 60% or less of the internal washing time ta in the analysis state.
  • the frequency of internal washing in the standby state may be changed.
  • FIG. 10 shows the temperature change (schematic diagram) when the internal washing frequency in the standby state is changed.
  • the temperature change 51 in the case of performing the internal washing once in one cycle in the standby state and the temperature change 53 in the case of performing the internal washing once in two cycles are also shown.
  • the internal washing time is the same (t1) in the standby state and the analysis state.
  • the equilibrium temperature in the standby state increases by reducing the frequency of internal washing, the equilibrium temperature difference (B) between the standby state and the analysis state (B -E) can be reduced.
  • the internal washing frequency may be once every two cycles or more, such as once every three cycles and once every four cycles.
  • the purpose of determining the frequency of internal washing is to bring the equilibrium temperature between the standby state and the analytical state close to each other, but how to request the analysis (dispensing per sample Since the number of times, that is, the frequency of washing in the analysis state) cannot be known in advance, the optimum value cannot be uniquely determined. Therefore, similarly to the determination of the internal washing time, the internal washing frequency should not be lowered to such a degree that the internal washing is not substantially performed.
  • FIG. 11 shows the difference in the equilibrium temperature (schematic diagram) due to the difference in the frequency of internal washing in the standby state.
  • the internal washing time is the same in the standby state and the analysis state.
  • the less the frequency of internal washing the higher the equilibrium temperature and the closer to the ambient environmental temperature. Therefore, as shown in FIG. 11, the equilibrium temperature data for each internal washing frequency in the standby state is registered in the apparatus in advance.
  • the internal washing in the standby state prepared in advance is performed.
  • the optimal standby state for the entire device The frequency of internal washing can be determined.
  • the database in which the relationship between the internal washing time in the standby state and the equilibrium temperature is registered can be stored in the apparatus in advance, the same method can be applied. It is not limited to setting either the internal washing time or the internal washing frequency, and both of them may be set to reduce the equilibrium temperature difference between the analysis state and the standby state. At this time, by storing in advance a database in which the relationship between the equilibrium temperature and the combination of the internal washing time and the internal washing frequency in the standby state is stored, it is possible to make an accurate determination.
  • the operation sequence shown in FIG. 8 is an example in which the time tc from the start of the cycle until the internal washing operation is performed is the same in the standby state and the analysis state.
  • the start timing of the internal washing operation in one cycle of the standby state is advanced, it is possible to shift from the standby state to the analysis state and reduce the amount of temperature change during the first dispensing operation.
  • FIG. 12 shows operation sequences in two cases in which the timing of the internal washing operation is different in one cycle in the standby state, and the temperature change (schematic diagram) in each case.
  • the operation sequence in the analysis state is the same, but the internal washing operation in the standby state is set to be performed immediately after the cycle starts in Case A and immediately before the end of the cycle in Case B.
  • the temperature change of Case A is the temperature change 60 shown by the solid line
  • the temperature change of Case B is the temperature change 61 shown by the broken line.
  • the temperature change amount ⁇ in Case A during the dispensing operation is smaller than the temperature change amount ⁇ in Case B during the dispensing operation. This is because by performing internal washing at the beginning of the cycle in the standby state, the time until the dispensing is performed is secured, so that it is possible to avoid an area where the temperature changes drastically during the dispensing operation. is there.
  • FIG. 12 shows an example in which the internal washing time in the standby state is made shorter than the internal washing time in the analysis state, but the same effect can be obtained even when the internal washing frequency in the standby state is set to once every several times. Be done.
  • the internal washing operation in the standby state may be set to be performed multiple times during one cycle (Case C).
  • the total time (tb1 + tb2 + tb3) of the internal cleaning operation in one cycle is set to be shorter than the internal cleaning time ta in the analysis state.
  • the total time of the internal washing time in the standby state is set shorter than the internal washing time in the analysis state has been described, but the same effect can be obtained when the internal washing frequency in the standby state is set to once in a plurality of times.
  • the total time of the internal washing time in the standby state may be set to be the same as or shorter than the internal washing time in the analysis state.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

サンプル分注システムの配管内部の流体温度を安定させることにより、安定して高精度な分注性能を維持する。サンプルプローブ20を用いてサンプル分注位置にあるサンプルを分注するサンプル分注システムと、サンプル分注システムを制御する装置制御部26とを有する自動分析装置において、装置制御部は、サンプルがサンプル分注位置に運ばれてくるまでの待機状態においては第1動作シーケンス40により、サンプル分注位置にあるサンプルを分注する分析状態においては第2動作シーケンス30により、サンプル分注システムを動作させ、第1動作シーケンスの1サイクルにおいてサンプルプローブの内部洗浄を行う時間は、第2動作シーケンスの1サイクルにおいてサンプルプローブの内部洗浄を行う時間よりも短く設定されている、または第1動作シーケンスは、複数サイクルに1回の割合でサンプルプローブの内部洗浄を行うよう設定されている。

Description

自動分析装置
 本発明はサンプル分注システムを備える自動分析装置に関する。
 臨床検査用の自動分析装置は、分析に使用する被検試料(以下、サンプルという)がサンプル搬送機構によりサンプル分注位置に搬送された後、装置が備えるサンプル分注システムにより吸引し、分析部に吐出することにより、サンプルの分析を行う。
 サンプル分注システムでは、あるサンプルを分注した後、異なるサンプルを吸引する場合にはサンプル間のコンタミネーションを防ぐため、サンプルプローブの内部洗浄(以下、内洗ともいう)を行う。内洗時には、サンプル分注システムの配管に接続されている高圧ポンプを利用して配管内部にイオン交換水を注入し、排出する。このようにサンプルプローブの内部洗浄を行うと、配管内部の流体の一部または全部が入れ替えられるため、配管内部の流体温度が不安定になる。具体的には、注入する流体(イオン交換水)の温度とサンプル分注システム周辺の温度との間に温度差がある場合、配管内部の流体温度が安定するまでに一定の時間を必要とする。
 サンプル分注性能を向上するには、サンプル分注システムの配管内部の流体温度が安定していることが重要である。配管内部の流体の体積は流体温度に依存しており、温度が上昇すると体積は膨張し、逆に温度が下がると体積は収縮する。もしサンプル分注動作中に流体温度が変化すると配管内部の流体に体積変化が生じ、分注性能に悪影響を及ぼすことになる。特に、サンプル吐出量が小さい場合には、その影響は無視できないものとなる。特許文献1ではこの温度変化による悪影響を緩和するため、サンプルプローブの内部洗浄動作終了から配管内部の流体温度が安定するまでの時間帯について、サンプル分注動作を制限する技術が開示されている。
特開2012-150023号公報
 特許文献1の技術では、流体温度が不安定な時間帯のサンプル分注動作を制限することにより、分析動作が停滞し、自動分析装置の処理能力の低下につながるおそれがある。
 本発明は、サンプル分注システムの配管内部の流体温度を安定させることにより、自動分析装置への分析依頼状況や検体吐出量の設定などに応じてサンプル分注動作に制限をかけることなく、安定して高精度な分注性能を維持することのできる自動分析装置を提供することを目的とする。
 サンプルプローブを用いてサンプル分注位置にあるサンプルを分注するサンプル分注システムと、サンプル分注システムを制御する装置制御部とを有する自動分析装置において、装置制御部は、サンプルがサンプル分注位置に運ばれてくるまでの待機状態においては第1動作シーケンスにより、サンプル分注位置にあるサンプルを分注する分析状態においては第2動作シーケンスにより、サンプル分注システムを動作させ、第1動作シーケンスの1サイクルにおいてサンプルプローブの内部洗浄を行う時間は、第2動作シーケンスの1サイクルにおいてサンプルプローブの内部洗浄を行う時間よりも短く設定されている、または第1動作シーケンスは、複数サイクルに1回の割合でサンプルプローブの内部洗浄を行うよう設定されている。
 本発明によれば、待機状態での配管内流体の平衡温度を、分析状態での配管内流体の平衡温度に近づけることによりサンプル分注動作中の流体温度の変化量を低減でき、安定して高精度な分注性能を維持することができる。
 その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
自動分析装置の概略構成図である。 サンプル分注システムの構成例である。 内洗動作による配管内流体の温度変化を表す模式図である。 内洗動作による配管内流体の温度変化を表す模式図である。 内洗動作による配管内流体の温度変化を表す模式図である。 内洗動作による配管内流体の温度変化を表す模式図である。 待機状態で内洗を実施しない場合の配管内流体の温度変化を表す模式図である。 待機状態と分析状態のそれぞれにおける1サイクル中の動作を表す図である。 待機状態の内洗時間の違いによる温度変化を表す模式図である。 待機状態の内洗頻度の違いによる温度変化を表す模式図である。 待機状態の各内洗頻度に応じた平衡温度を表す模式図である。 待機状態の内洗動作のタイミングと分注動作中の温度変化量を表す模式図である。 待機状態の内洗動作を1サイクル中に複数回実施する場合の内洗動作のタイミングと温度変化量を表す模式図である。
 以下、本発明の実施形態を、添付図面を参照して説明する。なお、以下に説明する実施例は本発明の実施の形態の一つであり、この形態に限定されるものではない。
 図1に自動分析装置の概略構成図を示す。自動分析装置はサンプルと試薬とを反応させる反応容器1を環状に配列した反応ディスク2と、各種試薬を収納する試薬ボトル3を架設した試薬保冷庫4と、サンプルを収納するサンプルカップ5と、サンプルカップ5を収容するサンプルラック6と、サンプルラック6をサンプル分注位置まで搬送するサンプル搬送機構7とを備え、サンプルはサンプル分注機構8で吸引され、反応ディスク2上の反応容器1に分注される。サンプル分注機構の分注後、サンプルプローブ洗浄槽9でサンプルプローブの洗浄が行われる。
 試薬は第1試薬分注機構10または第2試薬分注機構12により試薬ボトル3から吸引され、サンプルが既に分注された反応容器1にそれぞれ分注される。サンプルと試薬との混合液は撹拌機構16,17で撹拌される。反応容器1内の反応液の吸光度を反応ディスク外周に設置した分光光度計14で測定し、さらに測定データを元に装置制御部26(図2参照)が検査結果を算出してオペレータに報告する。分析が終了した反応容器1は反応容器洗浄機構15により洗浄され、再利用される。
 図2にサンプル分注システムの構成例を示す。サンプル分注機構8は、サンプルの吸引および吐出を行うサンプルプローブ20と、それを支持するサンプリングアーム21を備え、サンプルプローブ20はサンプルカップ5と反応容器1との間を往復しながら分注を実施する。サンプルプローブ20は配管22を介してシリンジポンプ23と接続されており、配管内部にはイオン交換水が充填されている。なお、シリンジポンプ23は流体の体積変化を制御する機能を持ち、配管内部のイオン交換水を駆動してサンプルプローブ20からサンプルの吸引および吐出を行う。
 このとき、あるサンプルを分注した後に別の異なるサンプルを吸引する場合には、サンプル間のコンタミネーションを回避するためにサンプルプローブ20の内洗を実施する。これに対して、同じサンプルを続けて分注する場合には内洗は実施されない。配管22には高圧ポンプ24が接続されており、サンプルプローブ20の内洗を行う際には電磁弁25を開放し、高圧ポンプ24からイオン交換水を配管内部に注入する。注入されたイオン交換水はサンプルプローブ20内部を洗浄し、サンプルプローブ洗浄槽9にて排出される。これらの動作は自動分析装置の装置制御部26で制御される。
 一般的に自動分析装置においては、1つの測定対象サンプルに対して複数の項目を測定する場合がほとんどである。すなわち、1つのサンプルから依頼された項目数分の分注動作を実施している間は内洗が実施されず、次の(異なる)サンプルを分注する前に内洗動作が実行されるため、サンプルプローブの内洗動作は、複数サイクルに1回の頻度で実行されることになる。
 図3は内洗動作が実施された場合におけるサンプル分注システムの配管内流体の温度変化の模式図である。内洗動作前(時刻T1以前)の配管内部の流体温度が配管周辺の環境温度Aと等しい状態を考える。内洗動作中(時刻T1~T2)では配管内部に高圧ポンプ24から温度Aのイオン交換水が注入されることにより、配管内部の流体温度は温度Aまで低下する。内洗動作終了後(時刻T2以降)、配管内流体の温度は配管周辺からの熱影響を受け徐々に上昇し、時刻T3には再び配管周辺の環境温度に達して安定する。
 しかしながら、配管内流体の温度が配管周辺の環境温度に一致するために必要な時間(T2~T3)は長く、内洗動作が実施される時間間隔のほうが短いことが常であるため、実際には図3のような温度変化にはならない。流体温度が周辺環境温度まで上昇する前に次の内洗動作が実施されることにより、配管周辺の環境温度Aにまで至らない。
 配管内流体の温度について、内洗による温度下降分をTdownとし、内洗後次の内洗が実施されるまでの時間経過による温度上昇分をTupとする。配管内流体の温度変化はTdownとTupの大小関係により異なる挙動を示す。図4に示すTup<Tdownの場合には、配管内流体の平均温度は徐々に下降する。逆に、図5に示すような配管内の温度が予め低く、短時間であっても配管内温度が急激に増加するような状態や、測定項目数が多く次の内洗時間までの間隔が長い状態ではTup>Tdownの関係となり、配管内流体の平均温度は徐々に上昇していく。そして、図6に示すようにTup=Tdownの状態となったとき、配管内流体の平均温度は一定値を示すようになる。本明細書では、これを平衡温度と定義する。
 自動分析装置では、基準となる1サイクルの動作を繰り返し行うことで分析を実施する。分析実施時におけるサンプル分注システムの状態は、測定対象のサンプルがサンプル分注位置まで運ばれてくるまでの待機状態と、サンプル分注位置にあるサンプルを分注する分析状態とに大別され、待機状態の後に分析状態に移行する。
 待機状態において内洗動作を実施しないとすると、長時間内洗が実施されないことにより、図3で示したような配管内流体の温度が周辺環境温度に一致する状況が生じうる。図7に、待機状態で内洗動作を実施しない場合において、待機状態から分析状態へ移行する時の配管内流体の温度変化(模式図)を示す。待機状態では配管内流体の温度は周辺環境温度に一致しているので、1検体目の分注動作では温度変化はなく、良好な結果が得られる。しかし、2検体目の分注を実行する前にキャリーオーバー回避のため内洗動作が実施されると、新たに配管内に注入されたイオン交換水は周囲の高温状態に反応し、急速に温度が上昇するため、2検体目の分注動作中の温度変化量は他の分注動作時と比べて相対的に大きくなり、結果として分析性能が悪化する。したがって、待機状態であっても内洗動作を実施し、待機状態における配管内流体の平衡温度を分析状態における平衡温度にできる限り近づけることで、待機状態から分析状態に移行した場合の温度変化の影響を小さくする必要がある。
 ところで、先述のように自動分析装置は、基準となる1サイクルの動作を繰り返し行うことが基本であるが、分析状態では通常1つのサンプルに対し複数の項目の測定を実施するため、測定項目数に応じた回数だけ1つのサンプルから分注動作を実施する、すなわち内洗動作が実施されるのは複数サイクルに1回のみである。このため、待機状態において毎サイクル、分析状態と同じ内洗動作を実施してしまうと、待機状態における平衡温度と分析状態における平衡温度との間に差が生じ、待機状態から分析状態に移行したあとの最初の分注動作における温度変化が顕著になる。そのため、この待機状態と分析状態との平衡温度の差を可能な限り減らすことが求められる。そこで、装置制御部は、待機状態においてサンプル分注システムを動作させる動作シーケンスと分析状態においてサンプル分注システムを動作させる動作シーケンスとにおいて、その両者における内洗動作を異ならせる。
 図8に、本実施例における分析状態と待機状態それぞれにおける動作シーケンスの1サイクルでの概略図を示す。この例では、待機状態の動作シーケンス40における内洗時間tbを、分析状態の動作シーケンス30における内洗時間taよりも短く設定する(tb<ta)。待機状態と分析状態との動作シーケンスの1サイクルの時間はどちらも同じである。分析状態では1サイクルの中で分注動作31および内洗動作32が実施されるが、待機状態では分注動作は実施されず、内洗動作42のみ実施される。内洗動作42以外の待機動作41,43ではサンプル分注システムの各機構は停止している。また、分析状態の動作シーケンス30の分注動作31は、具体的にはサンプリングアーム21の吸引位置への移動動作33、サンプルプローブ20の吸引動作34、サンプリングアーム21の吐出位置への移動動作35、サンプルプローブ20の吐出動作36、サンプリングアーム21の洗浄位置への移動動作37を含んでいる。この例では、サイクルの開始から内洗動作が実施されるまでの時間tcは、待機状態と分析状態とで同じとされている。
 図9に待機状態での内洗時間tbが異なる場合における分析実行時の配管内流体の温度変化(概略図)を示す。図9においては、待機状態の内洗時間tb(t2)が分析状態の内洗時間ta(t1)と同じ場合の温度変化51と待機状態の内洗時間tb(t3)が分析状態の内洗時間ta(t1)よりも短い場合の温度変化52とをあわせて示している。待機状態の内洗時間tb(t2)が分析状態の内洗時間ta(t1)と同じに設定する場合、両状態の平衡温度差(B-D)が大きいことから、分析状態に移行した最初の測定における分注動作中の温度変化が大きくなる。一方、待機状態の内洗時間tb(t3)が分析状態の内洗時間(t1)よりも短く設定する場合、内洗時間(t2)のときと比較して、待機状態での平衡温度が上昇するため、分析状態との平衡温度差(B-C)が小さくなる。これによって分析状態に移行した最初の測定における分注動作中の温度変化をより低減することができるため、測定結果の安定化が図られる。ただし、内洗時間tbが極端に短いと、先述したとおり待機状態における平衡温度が周辺環境温度Aに一致し、実質的に内洗動作を実行していない状況になる可能性がある。このため、内洗時間は待機状態と分析状態の平衡温度を近づける効果のある範囲で設定する必要がある。分析状態の平衡温度を決定する分析の依頼のされ方(1サンプルあたりの分注回数、分析状態での内洗頻度)を事前に知ることができないため、一意に最適な内洗時間を決定できるわけではないが、内洗時間tbを短くすることにつれ対数的に待機状態の平衡温度は、周辺環境温度Aに漸近するため、待機状態での内洗時間tbを分析状態での内洗時間taの50%として設定すれば、実質的な内洗不実施状態を回避しつつ、十分に待機状態の平衡温度を分析状態の平衡温度に近づける目的を達成できる。
 すなわち、待機状態の平均温度を分析状態の平衡温度に近づけられればよいので、待機状態での内洗時間tbを分析状態の内洗時間taよりも一定程度短く設定することで効果は得られる。例えば、内洗時間taの80%としてもよい。一方、待機状態での内洗時間tbが分析状態の内洗時間taの0%であると内洗を行わないことに相当し、待機状態での内洗時間tbをこのように極端に短く設定した場合にも効果が失われる。したがって、待機状態の内洗時間tbは分析状態の内洗時間taの20%以上80%以下の範囲とすることが望ましい。
 また、分析状態の平衡温度は装置を使用する施設の運用状況に依存するため一義的には決まらない。様々な施設の運用状況においても適度な効果が得られるように内洗時間を設定するという観点からは、先に述べたように待機状態での内洗時間tbを分析状態の内洗時間taの50%またはその近傍とすることが望ましい。例えば、待機状態の内洗時間tbを分析状態の内洗時間taの40%以上60%以下の範囲に設定する。
 また別の実施の形態として、待機状態での内洗頻度を変更してもよい。図10に、待機状態の内洗頻度を異ならせた場合の温度変化(概略図)を示す。図10においては例として、待機状態において1サイクルに1回内洗を実施した場合の温度変化51と、2サイクルに1回内洗を実施した場合の温度変化53をあわせて示している。なお、この例では、待機状態と分析状態で内洗時間は同じ(t1)とする。図10に示されるように、内洗頻度を減らすことで、待機状態の平衡温度は高くなるため、この場合も図9で示した場合と同様に、待機状態と分析状態の平衡温度差(B-E)を小さくできる。なお、図10においては2サイクルに1回の内洗の場合を示したが、3サイクルに1回、4サイクルに1回など、2サイクル以上に1回の内洗頻度であってもよい。ただし、内洗頻度の決定は内洗時間の決定と同様に、待機状態と分析状態の平衡温度を近づけることを目的とするものであるが、分析の依頼のされ方(1サンプルあたりの分注回数、即ち分析状態での内洗頻度)を事前に知ることができないため、一意に最適値を決定できるわけではない。このため、内洗時間の決定同様に、実質的に内洗していない状況となるほど、内洗頻度を低下させてはいけない。
 待機状態での内洗時間あるいは内洗頻度を決定するための手法の一つとして、自動分析装置で実際に測定された結果を統計処理することにより、分析状態での配管内流体の平均的な平衡温度を求め、待機状態の最適な内洗頻度あるいは内洗時間を決定することができる。図11に待機状態の内洗頻度の違いによる平衡温度の違い(概略図)を示す。なお、この例では、内洗時間は待機状態と分析状態とで同じにしている。図11に示されるように、内洗頻度が少ないほど、平衡温度は高くなり、周辺環境温度に近づく。そこで、図11に示されるような、待機状態における内洗頻度ごとの平衡温度のデータを予め装置に登録しておく。自動分析装置で実際に測定した分析状態での配管内流体の温度を統計処理することにより、分析状態の配管内流体の平均的な平衡温度を推定した後、予め用意した待機状態での内洗頻度と平衡温度との関係を登録したデータベースを参照し、分析状態と待機状態の平衡温度差を最も小さくするように待機状態の内洗頻度を決定することで、装置全体としての最適な待機状態での内洗頻度を決定することができる。なお、図11では内洗頻度が異なる場合の平衡温度を示したが、内洗時間が異なる場合も図11と同様に、内洗時間が短くなればなるほど平衡温度が周辺環境温度に近づく関係となり、装置内に予め待機状態での内洗時間と平衡温度との関係を登録したデータベースを記憶しておくことは可能であるため、同じ手法を適用できる。なお、内洗時間あるいは内洗頻度のいずれかを設定するに限られず、その双方を設定して分析状態と待機状態の平衡温度差を小さくするようにしてもよい。このとき、待機状態での内洗時間と内洗頻度との組み合わせと平衡温度との関係を登録したデータベースを予め記憶することにより、精度よく決定することが可能になる。
 図8に示した動作シーケンスは、サイクルの開始から内洗動作が実施されるまでの時間tcを待機状態と分析状態とで等しくしている例である。これに対して、待機状態の1サイクルにおける内洗動作の開始タイミングを早めるよう設定することで、待機状態から分析状態に移行して最初の分注動作中の温度変化量を小さくすることができる。図12は、待機状態の1サイクルで内洗動作のタイミングが異なる2つの場合における動作シーケンスと、それぞれにおける温度変化(概略図)を示している。CaseAとCaseBでは分析状態における動作シーケンスは同一であるが、待機状態における内洗動作を、CaseAではサイクル開始直後に実施し、CaseBではサイクル終了直前に実施するよう設定している。CaseAの温度変化は実線で示される温度変化60であり、CaseBの温度変化は破線で示される温度変化61である。図12に示すように、CaseAにおける分注動作中の温度変化量αは、CaseBにおける分注動作中の温度変化量βよりも小さくなる。これは、待機状態のサイクルの最初に内洗を実施することにより、分注が実施されるまでの時間が確保されるため、分注動作時に温度変化が激しい領域を回避することができるためである。このように、待機状態のサイクルでの内洗開始タイミングを分析状態のサイクルでの内洗開始タイミングよりも早める、究極的には待機状態におけるサイクルの開始から内洗動作が実施されるまでの時間を0とすることで、続く分注動作中の温度変化量を最小とすることが可能になる。図12では、待機状態の内洗時間を分析状態の内洗時間よりも短くする例について示しているが、待機状態の内洗頻度を複数回に1回とする場合においても同様の効果が得られる。
 また、他の実施の形態として、図13に示すように、待機状態の内洗動作を1サイクルの間で複数回実施するよう設定してもよい(CaseC)。待機状態における内洗動作を複数回に分割する場合、1サイクル中の内洗動作の合計時間(tb1+tb2+tb3)が、分析状態における内洗時間taを下回るように設定する。図13では、(tb1+tb2+tb3)=tb(CaseAの内洗時間)<ta(分析状態における内洗時間)とした例を示している。CaseAとCaseCではどちらの内洗時間も同じであるため、平衡温度はどちらも同じHになることが期待できるが、破線で示されるCaseAの温度変化60の振幅をδ、実線で示されるCaseBの温度変化62の振幅をγとすると、γ<δとすることができる。このように、1サイクル中の内洗動作の合計時間(tb1+tb2+tb3)を適切に設定することにより、待機状態と分析状態の平衡温度を近づけることが可能となり、かつ内洗動作を1サイクルで分割して実施することにより、内洗動作によって生じる配管内流体の温度変化の振幅を小さくすることができ、結果として分析結果の安定性を確保できる。図13では、待機状態の内洗時間の合計時間を分析状態の内洗時間よりも短くする例を説明したが、待機状態の内洗頻度を複数回に1回とする場合においても同様の効果が得られ、この場合は待機状態の内洗時間の合計時間を分析状態の内洗時間と同じまたは短く設定すればよい。
1:反応容器、2:反応ディスク、3:試薬ボトル、4:試薬保冷庫、5:サンプルカップ、6:サンプルラック、7:サンプル搬送機構、8:サンプル分注機構、9:サンプルプローブ洗浄槽、10:第1試薬分注機構、11:第1試薬プローブ洗浄槽、12:第2試薬分注機構、13:第2試薬プローブ洗浄槽、14:分光光度計、15:反応容器洗浄機構、16,17:撹拌機構、18,19:撹拌機構用洗浄槽、20:サンプルプローブ、21:サンプリングアーム、22:配管、23:シリンジポンプ、24:高圧ポンプ、25:電磁弁、26:装置制御部、30:分析状態の動作シーケンス、31:分注動作、32:内洗動作、33,35,37:移動動作、34:吸引動作、36:吐出動作、40:待機状態の動作シーケンス、41,43:待機動作、42:内洗動作、51,52,53,60,61,62:温度変化。

Claims (13)

  1.  サンプルプローブを用いてサンプル分注位置にあるサンプルを分注するサンプル分注システムと、
     前記サンプル分注システムを制御する装置制御部とを有し、
     前記装置制御部は、サンプルが前記サンプル分注位置に運ばれてくるまでの待機状態においては第1動作シーケンスにより、前記サンプル分注位置にあるサンプルを分注する分析状態においては第2動作シーケンスにより、前記サンプル分注システムを動作させ、
     前記第1動作シーケンスの1サイクルにおいて前記サンプルプローブの内部洗浄を行う時間は、前記第2動作シーケンスの1サイクルにおいて前記サンプルプローブの内部洗浄を行う時間よりも短く設定されている自動分析装置。
  2.  請求項1において、
     前記第1動作シーケンスの1サイクルにおいて前記サンプルプローブの内部洗浄を行う時間は、前記第2動作シーケンスの1サイクルにおいて前記サンプルプローブの内部洗浄を行う時間の20%以上80%以下に設定されている自動分析装置。
  3.  請求項1において、
     前記第1動作シーケンスは、複数サイクルに1回の割合で前記サンプルプローブの内部洗浄を行うよう設定されている自動分析装置。
  4.  請求項1において、
     前記装置制御部は、前記第1動作シーケンスの1サイクルにおいて前記サンプルプローブの内部洗浄を行う時間である内洗時間と前記内洗時間で前記サンプルプローブの内部洗浄を行った場合の前記サンプル分注システムの配管内流体の平衡温度との関係を登録したデータベースを予め記憶しており、
     前記装置制御部は、分析状態における前記サンプル分注システムの配管内流体の温度を実測して、分析状態における配管内流体の平均的な平衡温度を推定し、前記データベースを参照して前記第1動作シーケンスの1サイクルにおいて前記サンプルプローブの内部洗浄を行う時間を決定する自動分析装置。
  5.  請求項1において、
     前記第1動作シーケンスの1サイクルの時間と前記第2動作シーケンスの1サイクルの時間とは等しく、
     前記第1動作シーケンスの1サイクルにおいて前記サンプルプローブの内部洗浄を開始するタイミングは、前記第2動作シーケンスの1サイクルにおいて前記サンプルプローブの内部洗浄を開始するタイミングよりも早いタイミングに設定されている自動分析装置。
  6.  請求項5において、
     前記第1動作シーケンスは、1サイクルの開始直後に前記サンプルプローブの内部洗浄を行うよう設定されている自動分析装置。
  7.  請求項1において、
     前記第1動作シーケンスは、1サイクルに複数回、前記サンプルプローブの内部洗浄を行うよう設定され、
     前記第1動作シーケンスの1サイクルにおいて複数回、前記サンプルプローブの内部洗浄を行う時間の合計時間は、前記第2動作シーケンスの1サイクルにおいて前記サンプルプローブの内部洗浄を行う時間よりも短く設定されている自動分析装置。
  8.  サンプルプローブを用いてサンプル分注位置にあるサンプルを分注するサンプル分注システムと、
     前記サンプル分注システムを制御する装置制御部とを有し、
     前記装置制御部は、サンプルが前記サンプル分注位置に運ばれてくるまでの待機状態においては第1動作シーケンスにより、前記サンプル分注位置にあるサンプルを分注する分析状態においては第2動作シーケンスにより、前記サンプル分注システムを動作させ、
     前記第1動作シーケンスは、複数サイクルに1回の割合で前記サンプルプローブの内部洗浄を行うよう設定されている自動分析装置。
  9.  請求項8において、
     前記第1動作シーケンスの1サイクルにおいて前記サンプルプローブの内部洗浄を行う時間は、前記第2動作シーケンスの1サイクルにおいて前記サンプルプローブの内部洗浄を行う時間よりも短く設定されている自動分析装置。
  10.  請求項8において、
     前記装置制御部は、前記第1動作シーケンスで前記サンプルプローブの内部洗浄を行う内洗頻度と前記内洗頻度で前記サンプルプローブの内部洗浄を行った場合の前記サンプル分注システムの配管内流体の平衡温度との関係を登録したデータベースを予め記憶しており、
     前記装置制御部は、分析状態における前記サンプル分注システムの配管内流体の温度を実測して、分析状態における配管内流体の平均的な平衡温度を推定し、前記データベースを参照して前記第1動作シーケンスで前記サンプルプローブの内部洗浄を行う頻度を決定する自動分析装置。
  11.  請求項8において、
     前記第1動作シーケンスの1サイクルの時間と前記第2動作シーケンスの1サイクルの時間とは等しく、
     前記第1動作シーケンスの1サイクルにおいて前記サンプルプローブの内部洗浄を開始するタイミングは、前記第2動作シーケンスの1サイクルにおいて前記サンプルプローブの内部洗浄を開始するタイミングよりも早いタイミングに設定されている自動分析装置。
  12.  請求項11において、
     前記第1動作シーケンスは、1サイクルの開始直後に前記サンプルプローブの内部洗浄を行うよう設定されている自動分析装置。
  13.  請求項8において、
     前記第1動作シーケンスは、1サイクルに複数回、前記サンプルプローブの内部洗浄を行うよう設定され、
     前記第1動作シーケンスの1サイクルにおいて複数回、前記サンプルプローブの内部洗浄を行う時間の合計時間は、前記第2動作シーケンスの1サイクルにおいて前記サンプルプローブの内部洗浄を行う時間と同じあるいは短く設定されている自動分析装置。
PCT/JP2019/041028 2018-10-31 2019-10-18 自動分析装置 WO2020090508A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980054937.8A CN112639485B (zh) 2018-10-31 2019-10-18 自动分析装置
EP19879080.0A EP3875966B1 (en) 2018-10-31 2019-10-18 Automatic analysis device
JP2020553778A JP6980129B2 (ja) 2018-10-31 2019-10-18 自動分析装置
US17/276,941 US20220034918A1 (en) 2018-10-31 2019-10-18 Automatic analyzer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018204879 2018-10-31
JP2018-204879 2018-10-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020090508A1 true WO2020090508A1 (ja) 2020-05-07

Family

ID=70462042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/041028 WO2020090508A1 (ja) 2018-10-31 2019-10-18 自動分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220034918A1 (ja)
EP (1) EP3875966B1 (ja)
JP (1) JP6980129B2 (ja)
CN (1) CN112639485B (ja)
WO (1) WO2020090508A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08278252A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 Toshiba Corp 自動化学分析装置
JP2005003610A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Olympus Corp 分注装置及びこれを備えた自動分析装置
JP2009229232A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Arkray Inc 分析システムおよび分析装置
JP2010107398A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Sysmex Corp 検体処理装置
JP2012150023A (ja) 2011-01-20 2012-08-09 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2013217740A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
WO2018047545A1 (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030040117A1 (en) * 2001-07-27 2003-02-27 Devlin William Jackson Increasing throughput in an automatic clinical analyzer by partitioning assays according to type
JP2004279289A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
WO2007086477A1 (ja) * 2006-01-27 2007-08-02 Kabushiki Kaisha Toshiba 自動分析装置及びプローブ昇降方法
DE102007059516A1 (de) * 2007-12-11 2009-06-18 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Verfahren zur Trocknungszeitregelung in Geschirrspülmaschinen
JP5255265B2 (ja) * 2007-12-18 2013-08-07 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 洗浄装置および自動分析装置
JP5530609B2 (ja) * 2008-09-05 2014-06-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ 前処理装置及びそれを備えた質量分析装置
JP2011106828A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Hitachi High-Technologies Corp 分注装置、自動分析装置及び分注方法
JP5865633B2 (ja) * 2011-09-01 2016-02-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP6494978B2 (ja) * 2014-10-31 2019-04-03 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 臨床検査装置
JP2017121738A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、液体噴射ヘッドの制御方法および制御装置
EP3418751B1 (en) * 2016-02-19 2021-06-09 Hitachi High-Tech Corporation Automated analysis device
JP6800953B2 (ja) * 2016-03-25 2020-12-16 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
JP6725174B2 (ja) * 2016-08-30 2020-07-15 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
WO2018047544A1 (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
WO2018168431A1 (ja) * 2017-03-14 2018-09-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析システム
JP6749857B2 (ja) * 2017-03-24 2020-09-02 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
WO2018179081A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検査装置
WO2019031451A1 (ja) * 2017-08-09 2019-02-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP6768163B2 (ja) * 2017-09-13 2020-10-14 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
CN207816996U (zh) * 2017-09-20 2018-09-04 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种自动分析装置
CN111247436B (zh) * 2018-01-26 2023-07-28 株式会社日立高新技术 自动分析装置
EP3761037A4 (en) * 2018-02-26 2021-12-01 Hitachi High-Tech Corporation AUTOMATED ANALYZER
JP7394710B2 (ja) * 2020-06-23 2023-12-08 株式会社日立ハイテク 自動分析装置が備える分注プローブを洗浄する方法、自動分析装置
LU103019B1 (en) * 2022-09-22 2024-03-22 Stratec Se Method and device for the cleaning pipetting tips

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08278252A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 Toshiba Corp 自動化学分析装置
JP2005003610A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Olympus Corp 分注装置及びこれを備えた自動分析装置
JP2009229232A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Arkray Inc 分析システムおよび分析装置
JP2010107398A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Sysmex Corp 検体処理装置
JP2012150023A (ja) 2011-01-20 2012-08-09 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2013217740A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
WO2018047545A1 (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3875966A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3875966A4 (en) 2022-08-03
CN112639485B (zh) 2024-07-12
EP3875966A1 (en) 2021-09-08
JPWO2020090508A1 (ja) 2021-09-02
CN112639485A (zh) 2021-04-09
US20220034918A1 (en) 2022-02-03
EP3875966B1 (en) 2024-05-08
JP6980129B2 (ja) 2021-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5437115B2 (ja) 臨床試験装置におけるプローブ洗浄方法
EP2259073B1 (en) Method of cleaning nozzle
US20190041415A1 (en) Automatic analyzer
US20180128847A1 (en) Automatic analyzer
WO2017141627A1 (ja) 自動分析装置および分注プローブの洗浄方法
JP5466183B2 (ja) 自動分析装置
JP2016161295A (ja) 自動分析装置及び試料希釈攪拌方法
WO2020090508A1 (ja) 自動分析装置
JP2012021926A (ja) 自動分析装置
WO2019163222A1 (ja) 自動分析装置
JP7261617B2 (ja) 自動分析装置
US11971426B2 (en) Automatic analysis device
US20230333133A1 (en) Automatic analysis device
JP6474747B2 (ja) 自動分析装置及びその洗浄方法
US20220034927A1 (en) Automated analyzer and cleaning method
WO2024075441A1 (ja) 自動分析装置およびプローブの洗浄方法
JP6858099B2 (ja) 分注システムおよびこれを備えた自動分析装置
WO2024157846A1 (ja) 自動分析装置
WO2021215068A1 (ja) 分注装置、自動分析装置、分注方法
JP5453375B2 (ja) 自動分析装置
JP2010038578A (ja) 自動分析装置
JP2019174485A (ja) 自動分析装置及び試料希釈攪拌方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19879080

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020553778

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019879080

Country of ref document: EP

Effective date: 20210531