WO2021215068A1 - 分注装置、自動分析装置、分注方法 - Google Patents

分注装置、自動分析装置、分注方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021215068A1
WO2021215068A1 PCT/JP2021/003675 JP2021003675W WO2021215068A1 WO 2021215068 A1 WO2021215068 A1 WO 2021215068A1 JP 2021003675 W JP2021003675 W JP 2021003675W WO 2021215068 A1 WO2021215068 A1 WO 2021215068A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nozzle
liquid
dispensing device
suction
liquid level
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/003675
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
匡章 平野
賢史 島田
英一郎 高田
牧野 彰久
Original Assignee
株式会社日立ハイテク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ハイテク filed Critical 株式会社日立ハイテク
Priority to CN202180029064.2A priority Critical patent/CN115398244A/zh
Priority to US17/919,820 priority patent/US20230236056A1/en
Priority to EP21792015.6A priority patent/EP4141450A4/en
Publication of WO2021215068A1 publication Critical patent/WO2021215068A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields
    • G01F23/263Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors
    • G01F23/266Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors measuring circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N35/1016Control of the volume dispensed or introduced
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N35/1016Control of the volume dispensed or introduced
    • G01N2035/102Preventing or detecting loss of fluid by dripping
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N2035/1025Fluid level sensing

Definitions

  • the present invention relates to a dispensing device that dispenses a liquid.
  • the automatic analyzer is a device that performs quantitative analysis or qualitative analysis of specific components contained in biological samples such as blood and urine, and is indispensable for current diagnosis due to the reproducibility of analysis results and high processing speed. There is no such thing.
  • the dispensing device mounted on the automatic analyzer is required to dispense samples and reagents at high speed and with high accuracy.
  • the dispensing device of the automatic analyzer detects the contact between the nozzle and the liquid using the liquid level detection sensor when sucking the sample / reagent to be dispensed, and the nozzle is immersed in the liquid for a certain range and sucked. It is common to do.
  • the liquid level detection sensor improves cleaning efficiency by limiting the immersion range of the nozzle, prevents cross-contamination and carryover when dispensing different types of liquid, and shortens the cleaning time to improve analytical processing capacity. Contribute to improvement.
  • Examples of the liquid level detection method include the pressure method described in Patent Document 1 and the capacitance method described in Patent Document 2.
  • False detection may occur at a place different from the liquid surface due to air bubbles or disturbance noise, which may cause poor liquid suction.
  • the method of comparing the liquid level detection height described in Patent Document 3 with the previous value, and the liquid retention described in Patent Document 4 A method of detecting the liquid level from the difference with no background signal has been proposed.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and prevents air bubbles from popping out from the nozzle even if the nozzle is moved at high speed toward the liquid surface and decelerated / stopped at a high acceleration. It is an object of the present invention to provide a dispensing device capable of realizing highly accurate dispensing.
  • the liquid is sucked while the nozzle reaches the liquid surface and decelerates from high-speed movement, so that even if the nozzle stops and the fluid inside is pushed out.
  • the air at the tip of the nozzle can be retained inside the nozzle to prevent excessive liquid suction. Issues, configurations, and effects other than those described above will be clarified by the description of the following embodiments.
  • FIG. 5 is an overall configuration diagram of the automatic analyzer 10 according to the first embodiment. It is a block diagram of the dispensing apparatus in Embodiment 1.
  • FIG. It is a flowchart explaining the conventional dispensing sequence as a comparative example. It is a side schematic view which shows the operation of the nozzle 113 in the flowchart of FIG. It is a flowchart explaining the dispensing sequence in Embodiment 1.
  • FIG. It is a side schematic view which shows the operation of the nozzle 113 in the flowchart of FIG.
  • It is a figure which shows the structural example of the liquid level measuring part included in the automatic analyzer 10 which concerns on Embodiment 2.
  • It is a figure which shows the structural example of the liquid level measuring part included in the automatic analyzer 10 which concerns on Embodiment 2.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of the automatic analyzer 10 according to the first embodiment of the present invention.
  • the automatic analyzer 10 includes: a sample container 100 containing a sample; a sample rack 101 in which a plurality of sample containers 100 are arranged; a reagent bottle 102 containing a reagent; a reagent disk 103 in which a plurality of reagent bottles 102 are arranged; a sample and a reagent.
  • Reaction cell 104 to be mixed with and used as a reaction solution; Cell disk 105 in which a plurality of reaction cells 104 are arranged; Sample dispensing mechanism 106 capable of moving a sample from the sample container 100 into the reaction cell 104; Reagent from the reagent bottle 102 Reagent dispensing mechanism 107 that can move into the reaction cell 104; Stirring unit 108 that stirs and mixes the sample and reagent in the reaction cell 104; The reaction solution in the reaction cell 104 is irradiated with light, and the obtained light is emitted.
  • a measurement unit 109 that receives light, a cleaning unit 110 that cleans the reaction cell 104; a control unit 111 that controls each unit included in the automatic analyzer 10, and a storage unit 112 that stores control parameters and measured data.
  • Analysis of the amount of components contained in the sample is carried out by the following procedure. First, a fixed amount of the sample in the sample container 100 is dispensed into the reaction cell 104 by the sample dispensing mechanism 106. Next, a fixed amount of the reagent in the reagent bottle 102 is dispensed into the reaction cell 104 by the reagent dispensing mechanism 107. Subsequently, the sample and the reagent in the reaction cell 104 are stirred by the stirring unit 108 to prepare a reaction solution. If necessary, a plurality of reagents are added and dispensed into the reaction cell 104 by the reagent dispensing mechanism 107.
  • the sample container 100, the reagent bottle 102, and the reaction cell 104 are moved to predetermined positions by transporting the sample rack 101, rotating the reagent disk 103, and rotating the cell disk 105.
  • the inside of the reaction cell 104 is washed with the washing unit 110 and the next analysis is performed.
  • the measuring unit 109 measures the absorbance of the reaction solution, and the storage unit 112 stores the measurement result as absorbance data.
  • the control unit 111 analyzes the amount of the component using the absorbance data based on the calibration curve data and Lambert-Beer's law.
  • FIG. 2 is a configuration diagram of the dispensing device according to the first embodiment.
  • This dispensing device can be applied to both the sample dispensing mechanism 106 and the reagent dispensing mechanism 107.
  • An arm 114 that holds the nozzle 113 and can be driven to rotate is installed on a shaft 115 that can be driven up and down.
  • the nozzle 113, the pressure sensor 116, and the syringe pump 117 are connected via the pipe 118.
  • the tip side of this dispensing flow path is opened by the nozzle 113, and the base side is configured to be opened and closed by the solenoid valve 119.
  • the liquid level detection sensor 120 is connected to the nozzle 113.
  • the tip of the nozzle 113 is immersed in the sample / reagent based on the signal of the liquid level detection sensor 120, the solenoid valve 119 is closed, and the liquid (sample or reagent) is sucked by the syringe pump 117. ⁇ Discharge.
  • the solenoid valve 119 is opened from the base side to supply washing water.
  • the control unit 111 controls the reception of the sensor signal and the transmission of the motor drive signal.
  • the storage unit 112 can store the drive conditions and the like for the control.
  • FIG. 3 is a flowchart illustrating a conventional dispensing sequence as a comparative example.
  • this flowchart starts.
  • the nozzle 113 starts descending toward the liquid surface.
  • the control unit 111 monitors the signal of the liquid level detection sensor 120 connected to the nozzle 113, and repeats S301 until the liquid level detection signal is received.
  • the tip of the nozzle 113 reaches the liquid surface, the nozzle 113 is immersed in the liquid by a distance P dip (S303).
  • S304 stopping the descent of the nozzle 113
  • S305 to suck the target suction amount V T by a pump
  • FIG. 4 is a schematic side view showing the operation of the nozzle 113 in the flowchart of FIG.
  • the step of lowering the nozzle 113 to the liquid surface of the sample 122 and sucking the sample 122 is shown.
  • FIG. 4A the nozzle 113 is filled with system water 121.
  • FIG. 4B the segmented air 123 is sucked. From here, the flowchart of FIG. 3 is started, and in S301, the nozzle 113 descends toward the liquid level of the sample 122.
  • the control unit 111 monitors the signal of the liquid level detection sensor 120 connected to the nozzle 113, and repeats the descent of S301 until the liquid level detection signal is received.
  • the control unit 111 receives the liquid level detection signal in S302 and proceeds to S303.
  • the nozzle 113 is further lowered by the distance P dip. In this section, the descending speed is generally reduced in order to prevent the motor from stepping out.
  • FIG. 4D corresponds to S303 in FIG.
  • the nozzle 113 stops at S304.
  • FIG. 4E corresponds to S304, and the tip of the nozzle 113 is immersed by a depth of P dip.
  • the immersion amount P dip is generally set so that when the sample 122 is sucked from the nozzle 113, dry suction does not occur due to a drop in the liquid level or the like, and the position where the cleaning liquid hits during cleaning does not deviate.
  • one of the means is to increase the descending speed of the nozzle 113 in S301.
  • the system water 121 pushes out the segmented air 123, and the leaked air 124 leaking from the tip of the nozzle 113 is generated. Further, the leaked air 124 may protrude from the nozzle 113 and separate from the segmented air 123 as shown in FIG. 4 (g).
  • the present invention suppresses the dispensing amount error by controlling the suction operation of the sample 122 so that the segmented air 123 does not leak from the nozzle 113. Try.
  • FIG. 5 is a flowchart illustrating the dispensing sequence in the first embodiment. This flowchart is implemented by the control unit 111 controlling each unit. The same applies to FIG. 8 described later.
  • FIG. 6 is a schematic side view showing the operation of the nozzle 113 in the flowchart of FIG.
  • the nozzle 113 is filled with system water 121.
  • the segmented air 123 is sucked in FIG. 6 (b). From here, the flowchart of FIG. 5 starts.
  • the nozzle 113 descends toward the liquid level of the sample 122, and in S502, S501 is repeated until the control unit 111 receives the liquid level detection signal of the liquid level detection sensor 120.
  • the control unit 111 receives the liquid level detection signal in S502 and proceeds to S503. Aspirating the sample 122 volume V C by a syringe pump 117 in S503. At the same time, the nozzle 113 is lowered by the distance P dip in S504. By sucking the sample 122 in S503, the sample 122 is sucked into the nozzle 113 while the nozzle 113 is descending as shown in FIG. 6D.
  • the preliminary sample 131 extruded by the system water 121 flows into the nozzle 113 due to the swing of the system water 121. While the system water 121 is swinging, the preliminary sample 131 repeatedly moves in and out of the nozzle 113. When the swinging of the system water 121 converges, returns to a state in which the auxiliary sample 131 is the volume V S held again the nozzle 113 as shown in FIG. 6 (h).
  • V S by the sample 122 is aspirated by a syringe pump 117 in S506.
  • the nozzle 113 is moved to the reaction cell 104 in FIG. 6 (j), and the reaction cell is discharged by discharging the entire amount of the sample 122 held in the nozzle 113 and a part of the system water 121 in FIG. 6 (k). the 104 is dispensed sample 122 of the target quantity V T is minute. After discharging the sample 122, the inside and outside of the nozzle 113 are washed as shown in FIG. 6 (l), and the process proceeds to the next sample dispensing step.
  • the pump suction operation of S503 does not necessarily have to be completed by the time when the nozzle lowering of S505 is stopped, but by the time the system water 121 pushes out the maximum amount of the preliminary sample 131 (that is, by the time the state shown in FIG. 6 (g) is reached). It is necessary that the preliminary sample 131, which is equal to or larger than the extruded amount, has been sucked. That V C is required to be the extrusion amount or more.
  • the automatic analyzer 10 when the sample 122 is sucked into the nozzle 113, the liquid pressure at that time is measured by the pressure sensor 116, and based on the pressure value, the fibrin and the like in the sample are clogged in the nozzle 113. It is common to determine whether or not it is. In order to carry out the pressure measurement accurately, it is preferable to measure the pressure when the nozzle 113 is stationary. Therefore, when the clogging determination is executed, it is preferable to divide the suction step into two times as shown in FIG. 5 and measure the pressure in S506.
  • the aspirated liquid volume V C. V C is greater than or equal to the maximum amount of pushing the auxiliary sample 131 when the nozzle 113 is stopped down. As a result, when the nozzle 113 stops descending, the segmented air 123 can be reliably held inside the nozzle 113.
  • FIG. 7A and 7B are diagrams showing a configuration example of a liquid level measuring unit included in the automatic analyzer 10 according to the second embodiment of the present invention.
  • the image sensor 146 of FIG. 7A and the displacement sensor 147 of FIG. 7B are used in place of or in combination with the liquid level detection sensor 120 described in the first embodiment.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment.
  • the liquid level detection sensor 120 As the liquid level detection sensor 120, a capacitance type liquid level detection sensor is most commonly used. Since the image sensor 146 and the displacement sensor 148 are non-contact type and can measure the liquid level, it is not necessary to move or contact the nozzle at the time of measuring the liquid level, and the measurement can be performed in parallel with the nozzle moving mechanism. Therefore, it is possible to avoid a decrease in processing speed due to movement and washing operation and a risk of contamination between samples and reagents. It is desirable that the image sensor 146 and the displacement sensor 147 are installed on the transport path of the sample container 100 or at a position where the nozzle 113 sucks the sample 122. In addition, the liquid level height is not limited to the above means as long as it can measure the liquid level in parallel with the nozzle movement (that is, at the same time as the operation of the nozzle movement mechanism).
  • FIG. 8 is a flowchart illustrating the dispensing sequence according to the second embodiment.
  • S801 to measure the liquid level of the sample 122 to measure the distance P L from the nozzle 113 to the liquid surface.
  • S802 the time TL for reaching the liquid surface when the nozzle 113 is lowered to the sample 122 is calculated. Nozzle lowering is started in S803.
  • S804 nozzle 113 distance to P L descends to lower the nozzle 113 by a distance P dip in S805.
  • S804 to S805 may be executed as a series of operations.
  • the nozzle may be lowered until the liquid level detection sensor 120 detects the contact between the nozzle 113 and the liquid level.
  • S806 to S807 are carried out.
  • the nozzle 113 waits for a time TL after starting to descend. It is assumed that the nozzle 113 has reached the liquid level by this standby.
  • the preliminary sample 131 is held in the nozzle 113 by sucking the sample 122 with the syringe pump 117 in S807.
  • the automatic analyzer 10 measures the liquid level height of the sample 122 in advance to calculate the time TL from the start of lowering the nozzle 113 to the arrival at the liquid level, and T Suction is started after L has elapsed. As a result, the time when the nozzle 113 reaches the liquid level can be reached accurately, so that the dispensing operation without error can be realized.
  • the automatic analyzer 10 measures the liquid level height using the image sensor 146 and the displacement sensor 148, a mechanism for starting the operation of the syringe pump 117 by using the signal of the liquid level detection sensor 120 as a trigger is provided. Even if it does not exist, the suction operation can be executed between the time when the nozzle 113 reaches the liquid surface and the time when the nozzle 113 stops descending, as in the first embodiment.
  • the instruction control signals may be counted.
  • the number of control pulses may be counted. Even in this case, the timing at which the nozzle 113 and the liquid surface come into contact with each other can be measured in the same manner.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and includes various modifications.
  • the above-described embodiment has been described in detail in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and is not necessarily limited to the one including all the described configurations.
  • the control unit 111 can be configured by hardware such as a circuit device that implements the function, or can be configured by executing software that implements the function by an arithmetic unit such as a CPU (Central Processing Unit). can.
  • the storage unit 112 can be configured by a storage device such as a hard disk device or a memory device.
  • the deceleration acceleration of the nozzle 113 is 24000 m / s 2 or more, which can be calculated from the setting parameters of the automatic analyzer 10.
  • the throughput required for the automatic analyzer 10 is uniquely determined by the number of samples to be analyzed, the number of reagents used, the number of analysis steps, the amount of each liquid, and the like. That is, the values required for the descending speed and deceleration acceleration of the nozzle 113 can also be determined. Since the control unit 111 sets the deceleration acceleration of the nozzle 113 according to these setting parameters, it is possible to determine whether or not the deceleration acceleration is 24000 m / s 2 or more.
  • another medium may be arranged between the liquids instead of the segmented air. Even in this case, if the deceleration acceleration when the nozzle 113 is stopped is large, the medium will pop out. Therefore, by applying the present invention, the pop-out amount can be suppressed.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

本発明は、ズルを液面に向かって高速移動させ、高い加速度で減速・停止させたとしても、ノズルから気泡が飛び出すことを防止し、精度の高い分注を実現可能な分注装置を提供することを目的とする。本発明に係る分注装置は、ノズルが液体の液面に向けて下降し始めてから、前記ノズルの端部が前記液体の液面に接触した後かつ前記ノズルが下降停止するまでの間の期間において、前記液体の吸引を開始する(図6参照)。

Description

分注装置、自動分析装置、分注方法
 本発明は、液体を分注する分注装置に関するものである。
 自動分析装置は、血液、尿等の生体試料に含まれる特定成分の定量分析あるいは定性分析を実施する装置であり、分析結果の再現性、処理速度の高さ等から現在の診断には欠かせないものとなっている。近年、処理能力の向上に加えて、分析コストの削減要求にともない、分析に使用する試薬の量を低減することが求められている。したがって、自動分析装置に搭載される分注装置は、試料・試薬を高速に高い精度で分注することが要求されている。
 自動分析装置の分注装置は、分注対象の試料・試薬を吸引する際に、液面検知センサを用いてノズルと液体との接触を検知し、ノズルを液体内へ一定範囲浸漬させて吸引するのが一般的である。液面検知センサは、ノズルの浸漬範囲を制限することにより洗浄効率を高め、別種類の液体を分注するときのクロスコンタミネーションやキャリーオーバを防止するとともに、洗浄時間を短縮し分析処理能力の向上に寄与する。液面検出方式としては、特許文献1に記載されている圧力方式や、特許文献2に記載されている静電容量方式がある。
 気泡や外乱ノイズによって液面と異なる場所で誤検知が発生し、液体吸引不良を引き起こす場合がある。これらの誤検知を回避し高い分注精度を維持するために、特許文献3に記載されている液面検知高さを前回値と比較する方法や、特許文献4に記載されている液体保持のないバックグラウンド信号との差分から液面を検知する方法が提案されている。
特開平7-055819号公報 特許第5703376号公報 特開2007-032285号公報 特開2015-184126号公報
 処理能力を向上させるためには、ノズル移動などの各動作を高速化する必要がある。また、洗浄時間を抑制するためには、試料や試薬へノズルを浸漬させる範囲を制限する必要がある。したがって、液面までノズルを下降させる速度は高速になる一方、液面に到達してからノズルを停止するまでの距離は制限される。その結果、ノズル減速時の加速度が増加し、慣性によってノズル内の流体が押し出され、ノズル先端に保持している空気などがノズル先端から飛び出すリスクが発生する。ノズル内の空気が飛び出すとそこに液体が侵入し、目的量よりも過剰に液体を吸引してしまう可能性がある。これにより分注量の誤差が生じることとなる。
 本発明は、上記のような課題に鑑みてなされたものであり、ノズルを液面に向かって高速移動させ、高い加速度で減速・停止させたとしても、ノズルから気泡が飛び出すことを防止し、精度の高い分注を実現可能な分注装置を提供することを目的とする。
 本発明に係る分注装置は、ノズルが液体の液面に向けて下降し始めてから、前記ノズルの端部が前記液体の液面に接触した後かつ前記ノズルが下降停止するまでの間の期間において、前記液体の吸引を開始する。
 本発明に係る分注装置によれば、ノズルが液面に到達して高速移動から減速している間に液体が吸引されるので、ノズルが停止して内部の流体が押し出されたとしても、ノズル先端の空気をノズル内部に留め、過剰な液体の吸引を防止することができる。上記した以外の課題、構成、および効果は以下の実施形態の説明により明らかにされる。
実施形態1に係る自動分析装置10の全体構成図である。 実施形態1における分注装置の構成図である。 比較例として従来の分注シーケンスを説明するフローチャートである。 図3のフローチャートにおけるノズル113の動作を示す側面模式図である。 実施形態1における分注シーケンスを説明するフローチャートである。 図5のフローチャートにおけるノズル113の動作を示す側面模式図である。 実施形態2に係る自動分析装置10が備える液面測定部の構成例を示す図である。 実施形態2に係る自動分析装置10が備える液面測定部の構成例を示す図である。 実施形態2における分注シーケンスを説明するフローチャートである。
<実施の形態1>
 図1は、本発明の実施形態1に係る自動分析装置10の全体構成図である。自動分析装置10は以下を備える:試料を収めた試料容器100;試料容器100を複数配置した試料ラック101;試薬を収めた試薬ボトル102;試薬ボトル102を複数配置した試薬ディスク103;試料と試薬とを混合させ反応液とする反応セル104;反応セル104を複数配置したセルディスク105;試料を試料容器100内から反応セル104内に移動できる試料分注機構106;試薬を試薬ボトル102内から反応セル104内に移動することができる試薬分注機構107;試料と試薬を反応セル104内で攪拌し混合させる攪拌ユニット108;反応セル104内の反応液に光を照射し、得られる光を受光する測定ユニット109;反応セル104を洗浄する洗浄ユニット110;自動分析装置10が備える各部を制御する制御部111;制御のパラメータや測定したデータを記憶する記憶部112。
 試料に含まれる成分量の分析は次の様な手順で実施される。まず試料容器100内の試料を試料分注機構106により反応セル104内に一定量分注する。次に試薬ボトル102内の試薬を試薬分注機構107により反応セル104内に一定量分注する。続いて反応セル104内の試料と試薬とを攪拌ユニット108により攪拌し反応液とする。必要であれば複数の試薬を試薬分注機構107により反応セル104内に追加して分注する。これら分注の際には、試料ラック101の搬送、試薬ディスク103の回転、セルディスク105の回転により、試料容器100、試薬ボトル102、反応セル104を所定の位置に移動させる。反応終了後は、洗浄ユニット110により反応セル104内を洗浄し次の分析を実施する。測定ユニット109は反応液の吸光度を測定し、記憶部112はその測定結果を吸光度データとして格納する。制御部111は吸光度データを用いて、検量線データやランベルト・ベアーの法則に基づき成分量を分析する。
 図2は、本実施形態1における分注装置の構成図である。この分注装置は、試料分注機構106と試薬分注機構107いずれに対しても適用することができる。ノズル113を保持し、回転駆動可能なアーム114が、上下に駆動可能なシャフト115上に設置されている。ノズル113、圧力センサ116、シリンジポンプ117は配管118を介して接続されている。この分注流路は先端側がノズル113により開放されていて、基部側が電磁弁119により開放・閉止できるよう構成されている。液面検知センサ120はノズル113と接続されている。液体を分注する際は、ノズル113の先端を液面検知センサ120の信号に基づいて試料・試薬に浸漬させ、電磁弁119を閉止して、シリンジポンプ117により液体(試料や試薬)を吸引・吐出する。分注動作終了後は基部側から電磁弁119を開放し洗浄水を供給する。センサ信号の受信やモータ駆動信号の送信は制御部111が制御する。その制御のための駆動条件などは記憶部112が格納することができる。
 図3は、比較例として従来の分注シーケンスを説明するフローチャートである。ノズル113内にシステム水を基部側から供給し、分節空気を吸引すると、本フローチャートが開始する。S301においてノズル113が液面へ向けて下降開始する。S302において、制御部111はノズル113に接続されている液面検知センサ120の信号をモニタし、液面検知信号が受信されるまでS301を繰り返す。ノズル113の先端が液面に到達すると、ノズル113を距離Pdipだけ液体に対して浸漬させる(S303)。ノズル113の下降を停止させると(S304)、ポンプによって目標吸引量Vを吸引する(S305)。
 図4は、図3のフローチャートにおけるノズル113の動作を示す側面模式図である。ここでは、試料容器100に入った試料122を反応セル104へ分注するシーケンスのうち、ノズル113を試料122の液面に下降させて吸引する工程を示す。
 図4(a)では、ノズル113はシステム水121で満たされている。図4(b)で分節空気123を吸引する。ここから図3のフローチャートが開始され、S301でノズル113が試料122の液面に向けて下降する。S302では、制御部111はノズル113に接続されている液面検知センサ120の信号をモニタし、液面検知信号が受信されるまでS301の下降を繰り返す。
 図4(c)のようにノズル113が試料122の液面に達すると、S302で制御部111が液面検知信号を受信して、S303へと進む。S303ではさらにノズル113を距離Pdipだけ下降させる。この区間ではモータの脱調を防止するために下降速度を減速するのが一般的である。図4(d)は図4のS303に相当する。
 S304でノズル113が停止する。図4(e)はS304に相当し、ノズル113の先端は深さPdipだけ浸漬している。この浸漬量Pdipは、ノズル113から試料122を吸引するときに液面の下降などによって空吸いが起きず、かつ洗浄時に洗浄液が当たる位置を逸脱しないよう設定するのが一般的である。
 分注処理能力を向上させる場合、S301でノズル113の下降速度を高速化することが手段の1つとして挙げられる。一方で、ノズル113の洗浄効率を維持するためにはS303で浸漬量Pdipを増加させず、制限する必要がある。高速下降と浸漬量維持を同時に実行すると、S301からS302にかけて、ノズル停止時の加速度変化が増加することになるので、ノズル113が停止したとき、図4(f)のように慣性によってノズル113内のシステム水121が分節空気123を押し出し、ノズル113先端から漏れ出た漏出空気124が生じる。さらに、漏出空気124は図4(g)のようにノズル113から飛び出して、分節空気123から分離する場合がある。
 慣性によって生じたノズル113内のシステム水121の揺動が収束すると、図4(h)のように漏出空気124はノズル113の外に放出され、漏出空気124の体積Vairと等量の侵入試料125がノズル内に保持される。
 その後、S305で本来の試料122の吸引量であるVをシリンジポンプ117によって吸引することにより、図4(i)のようにノズル113にはVair+Vの試料122が保持される。
 図4(j)でノズル113を反応セル104まで移動し、図4(k)でノズル113に保持している試料122の全量とシステム水121の一部を吐出した場合、反応セル104には試料122がVair分だけ過剰に吐出される。試料122の吐出後は一般に図4(l)のようにノズル113の内外を洗浄し、次の試料の分注工程へと進む。
 以上のように、ノズル113の下降速度を高速化することにより停止時の加速度変化が増加すると、漏出空気124の分離・放出にともない、過剰な侵入試料125を引き起こし、分注量の誤差が発生する場合がある。実験での検証の結果、下降停止時の減速の加速度を24000mm/s以上に設定した場合に、漏出空気124の分離・放出が観察された。また、ノズル113の下降停止時のシステム水121の揺動の結果、分節空気123によって分断されるべき試料122に対してシステム水121の一部が混入し、試料122の薄まりを引き起こす可能性も考えられる。
 本発明は以上のような従来の分注シーケンスの課題に鑑みて、分節空気123がノズル113から漏れ出ないように試料122の吸引動作を制御することにより、分注量誤差を抑制することを図る。
 図5は、本実施形態1における分注シーケンスを説明するフローチャートである。本フローチャートは、制御部111が各部を制御することによって実施される。後述する図8においても同様である。
 ノズル113内にシステム水121を基部側から供給し、分節空気123を吸引すると、本フローチャートが開始する。S501においてノズル113が試料122の液面に向けて下降開始し、S502において制御部111が液面検知センサ120の液面検知信号を受信するまでS501を繰り返す。S503でシリンジポンプ117により体積Vの試料122を吸引する。同時にS504でノズル113を距離Pdipだけ下降させる。ノズル113の下降を停止させると(S504)、ポンプによって液体量Vを吸引する(S505)。目標吸引量をVとすると、V=V-Vである。
 図6は、図5のフローチャートにおけるノズル113の動作を示す側面模式図である。図6(a)では、ノズル113はシステム水121で満たされている。次に、図6(b)で分節空気123を吸引する。ここから図5のフローチャートが開始される。S501でノズル113が試料122の液面に向けて下降し、S502では、制御部111が液面検知センサ120の液面検知信号を受信するまでS501を繰り返す。
 図6(c)のようにノズル113が試料122の液面に達すると、S502で制御部111が液面検知信号を受信し、S503へと進む。S503でシリンジポンプ117により体積Vの試料122を吸引する。同時にS504でノズル113を距離Pdipだけ下降させる。S503において試料122を吸引することによって、図6(d)のようにノズル113が下降している間にノズル113内に試料122が吸引される。
 S505でノズル113下降が停止すると、図6(e)のようにノズル113の先端は深さPdipだけ浸漬している状態で予備試料131がVだけノズル113に保持されている。
 ノズル113が高速に下降してから停止したとき、図6(f)のように慣性によってノズル113内のシステム水121が分節空気123を押し出す。これにより、ノズル113先端に保持されている予備試料131の一部がノズル外に放出されるが、分節空気123はノズル113に留まる。したがって図4(g)のように分節空気123がノズル113から排出されることはない。
 図6(g)のようにシステム水121によって押し出された予備試料131は、システム水121の揺動によってノズル113内に流入する。システム水121が揺動している間は、予備試料131がノズル113に対して出入りを繰り返す。システム水121の揺動が収束すると、図6(h)のように再びノズル113内に予備試料131が体積V保持されている状態に戻る。
 S506でVだけ試料122をシリンジポンプ117によって吸引する。このとき、最終的な試料122の吸引目標量がVである場合、V=V-Vとすることにより、図6(i)のようにノズル113にはVの試料122が保持される。
 その後、図6(j)でノズル113を反応セル104まで移動し、図6(k)でノズル113に保持している試料122の全量とシステム水121の一部を吐出することにより、反応セル104には目標量Vの試料122が分注される。試料122の吐出後は図6(l)のようにノズル113の内外を洗浄し、次の試料の分注工程へと進む。
 以上のように、予備試料131をノズル113下降停止までに吸引することにより、分節空気123がノズル113から漏れ出ることを防止し、誤差のない分注を実現することができる。
 S503のポンプ吸引動作はS505のノズル下降停止までに必ずしも完了する必要はないが、システム水121が予備試料131を最大量押し出すまでには(すなわち図6(g)の状態となるまでには)、その押し出し量以上の予備試料131を吸引完了していることが必要である。すなわちVは、その押し出し量以上であることが必要である。
 図5ではS503とS506でシリンジポンプ117による吸引を2回実行する例を示したが、S503において1回で目標吸引量Vを吸引してもよい。ただし、自動分析装置10においては、試料122をノズル113に吸引する際に、そのときの液体圧力を圧力センサ116で測定し、その圧力値に基づき、ノズル113内において試料中のフィブリン等が詰まったか否かを判定することが一般的である。圧力測定を正確に実施するためには、ノズル113が静止しているとき圧力を測定することが好ましい。したがって、詰まり判定を実行する場合には図5のように吸引工程を2回に分け、S506で圧力測定することが好ましい。
<実施の形態1:まとめ>
 本実施形態1に係る自動分析装置10において、ノズル113は、ノズル113が液体の液面に向けて下降し始めてから、ノズル113の端部が液体の液面に接触した後かつノズル113が下降停止するまでの間の期間において、液体の吸引を開始する。これにより図6(g)に示すように、ノズル113が下降停止したときノズル113内の分節空気123がノズル113から飛び出すことを抑制できる。したがって侵入試料125を抑制して分注精度を高めることができる。
 本実施形態1に係る自動分析装置10は、S503において、体積Vの液体を吸引する。Vは、ノズル113が下降停止するとき予備試料131を押し出す最大量以上である。これにより、ノズル113が下降停止したとき、分節空気123をノズル113内部へ確実に保持することができる。
<実施の形態2>
 図7Aと図7Bは、本発明の実施形態2に係る自動分析装置10が備える液面測定部の構成例を示す図である。本実施形態2においては、実施形態1で説明した液面検知センサ120に代えて、またはこれと併用して、図7Aの画像センサ146や図7Bの変位センサ147を用いる。その他構成は実施形態1と同様である。
 液面検知センサ120としては、静電容量式の液面検知センサが最も一般的に使用されている。画像センサ146や変位センサ148は非接触式で液面高さを計測できるので、液面測定時のノズルの移動や接触が不要であり、ノズル移動機構と並列して計測を実施できる。したがって、移動や洗浄動作にともなう処理速度の低下や、試料間・試薬間のコンタミネーションのリスクを回避できる。画像センサ146や変位センサ147は、試料容器100の搬送経路上またはノズル113が試料122を吸引する位置に設置されることが望ましい。その他、ノズル移動と平行して(すなわちノズルの移動機構の動作と同時に)液面高さを測定できるものであれば、上記した手段に限定されるものではない。
 図8は、本実施形態2における分注シーケンスを説明するフローチャートである。S801では、試料122の液面高さを測定し、ノズル113から液面までの距離Pを測定する。S802で、ノズル113を試料122に下降させたときの液面への到達時間Tを算出する。S803でノズル下降を開始する。
 S804でノズル113を距離P下降させ、S805でノズル113を距離Pdipだけ下降する。S804~S805は一連の動作として実行してもよい。S803~S804は、液面検知センサ120がノズル113と液面の接触を検知するまでノズルを下降させるようにしてもよい。
 S804~S805と同時に、S806~S807を実施する。S806において、ノズル113が下降開始してから時間Tするまで待機する。この待機によってノズル113は液面に到達していると想定される。S807でシリンジポンプ117により試料122を吸引することにより、ノズル113内に予備試料131を保持する。
 S806でノズル113の下降を停止させる。このときシステム水121が分節空気123を押し出したとしても、ノズル113の内部に分節空気123は留まる。S809でシリンジポンプ117により試料122を体積Vだけ吸引することにより、ノズル113内に目標吸引量Vの試料122を保持することができる。以降は、反応セル104にノズル113に保持した試料122を吐出すると、目標量の分注が完了する。
<実施の形態2:まとめ>
 本実施形態2に係る自動分析装置10は、事前に試料122の液面高さを測定することにより、ノズル113を下降開始してから液面に到達するまでの時間Tを算出し、T経過後に吸引を開始する。これにより、ノズル113が液面に到達した時点を正確に到底できるので、誤差のない分注動作を実現できる。
 本実施形態2に係る自動分析装置10は、画像センサ146や変位センサ148を用いて液面高さを測定するので、液面検知センサ120の信号をトリガとしてシリンジポンプ117を動作開始する仕組みを有さない場合であっても、実施形態1と同様に、ノズル113が液面に到達してから下降停止するまでの間に吸引動作を実行できる。
 本実施形態2において、S806で時間T待機することに代えて、ノズル113を下降させる移動手段に対して距離P分移動するように指示する制御信号をカウントしてもよい。例えばステッピングモータによってノズル113を下降させる場合、制御パルス数をカウントしてもよい。この場合であっても同様に、ノズル113と液面が接触するタイミングを計ることができる。
<本発明の変形例について>
 本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
 制御部111は、その機能を実装した回路デバイスなどのハードウェアによって構成することもできるし、その機能を実装したソフトウェアをCPU(Central Processing Unit)などの演算装置が実行することによって構成することもできる。記憶部112は、ハードディスク装置やメモリデバイスなどの記憶装置によって構成することができる。
 以上の実施形態において、ノズル113の減速加速度が24000m/s以上であることは、自動分析装置10の設定パラメータから計算することができる。例えば分析する検体数、使用する試薬数、分析工程数、各液体の液量などによって、自動分析装置10に対して求められるスループットが一義的に定まる。すなわちノズル113の下降速度や減速加速度として必要な数値も、定めることができる。制御部111はこれら設定パラメータにしたがって、ノズル113の減速加速度をセットすることになるので、その減速加速度が24000m/s以上であるか否かを判断できる。
 以上の実施形態において、分節空気に代えて別の媒質を液体間に配置してもよい。この場合であっても、ノズル113を停止させるときの減速加速度が大きければその媒質が飛び出してしまうことになるので、本発明を適用することにより飛び出し量を抑制することができる。
10:自動分析装置
100:試料容器
101:試料ラック
102:試薬ボトル
103:試薬ディスク
104:反応セル
105:セルディスク
106:試料分注機構
107:試薬分注機構
108:攪拌ユニット
109:測定ユニット
110:洗浄ユニット
111:制御部
112:記憶部
113:ノズル
114:アーム
115:シャフト
116:圧力センサ
117:シリンジポンプ
118:配管
119:電磁弁
120:液面検知センサ
121:システム水
122:試料
123:分節空気
124:漏出空気
125:侵入試料
131:予備試料
146:画像センサ
147:変位センサ

Claims (12)

  1.  液体を分注する分注装置であって、
     液体を吸引または吐出するノズル、
     前記ノズルを移動させる移動機構、
     を備え、
     前記ノズルは、前記ノズルが前記液体の液面に向けて下降し始めてから、前記ノズルの端部が前記液体の液面に接触した後かつ前記ノズルが下降停止するまでの間の期間において、前記液体の吸引を開始する
     ことを特徴とする分注装置。
  2.  前記ノズルは、第2液体を前記ノズルの内部に収容した後、さらに分節空気を前記ノズルの内部に吸引し、その後に前記液体の吸引を開始する
     ことを特徴とする請求項1記載の分注装置。
  3.  前記ノズルは、前記ノズルが下降停止したとき前記ノズルの内部に存在している前記液体が前記ノズルの内部において揺動することにより前記ノズルの外部に排出される量以上の前記液体を、前記液体の吸引を開始した後かつ前記ノズルが下降停止するまでの間の期間において吸引する
     ことを特徴とする請求項2記載の分注装置。
  4.  前記ノズルは、前記ノズルが前記液体の液面が接してから前記ノズルが下降停止するまでの間に前記液体を吸引する第1吸引を実施し、
     前記ノズルは、前記第1吸引を実施した後、前記ノズルが下降動作を停止してから前記液体を吸引する第2吸引を実施する
     ことを特徴とする請求項1記載の分注装置。
  5.  前記ノズルは、前記液体を吸引する目標吸引量から、前記第1吸引によって吸引する前記液体の量を減算した量を、前記第2吸引において吸引する
     ことを特徴とする請求項4記載の分注装置。
  6.  前記分注装置はさらに、前記ノズルが前記液体に接触したことを検知する液面検知センサを備え、
     前記ノズルは、前記ノズルが前記液体に接触したことを前記液面検知センサが検知したことをトリガとして、前記液体の吸引を開始する
     ことを特徴とする請求項1記載の分注装置。
  7.  前記分注装置はさらに、前記ノズルが前記液体を吸引する前において前記液体を収容する容器内の前記液体の液面高さを測定する液面測定部を備え、
     前記ノズルは、前記液面測定部が測定した前記液面高さに相当する距離を前記ノズルが移動した後、前記液体の吸引を開始する
     ことを特徴とする請求項1記載の分注装置。
  8.  前記液面測定部は、
      前記ノズルが前記液体に接触したことを検知する液面検知センサ、
      前記ノズルと前記液体を撮像する画像センサ、
      前記液面または前記ノズルの変異を検知する変位センサ、
     のうちいずれかまたは組み合わせによって構成されている
     ことを特徴とする請求項7記載の分注装置。
  9.  前記液面測定部は、前記液体と接触することなく前記液面高さを測定可能であり、
     前記液面測定部は、前記移動機構と平行して動作することができる
     ことを特徴とする請求項7記載の分注装置。
  10.  前記ノズルは、前記ノズルが停止するときの減速加速度が24000mm/s以上である場合は、前記ノズルが前記液体の液面に向けて下降し始めてから、前記ノズルの端部が前記液体の液面に接触した後かつ前記ノズルが下降停止するまでの間の期間において、前記液体の吸引を開始する
     ことを特徴とする請求項1記載の分注装置。
  11.  液体の試料を分析する自動分析装置であって、
     液体を分注する分注装置を備え、
     前記分注装置は、
      液体を吸引または吐出するノズル、
      前記ノズルを移動させる移動機構、
     を備え、
     前記ノズルは、前記ノズルが前記液体の液面に向けて下降し始めてから、前記ノズルの端部が前記液体の液面に接触した後かつ前記ノズルが下降停止するまでの間の期間において、前記液体の吸引を開始する
     ことを特徴とする自動分析装置。
  12.  液体を分注する分注方法であって、
     前記液体を吸引または吐出するノズルが前記液体の液面に向けて下降し始めてから、前記ノズルの端部が前記液体の液面に接触した後かつ前記ノズルが下降停止するまでの間の期間において、前記液体の吸引を開始するステップを有する
     ことを特徴とする分注方法。
PCT/JP2021/003675 2020-04-24 2021-02-02 分注装置、自動分析装置、分注方法 WO2021215068A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180029064.2A CN115398244A (zh) 2020-04-24 2021-02-02 分注装置、自动分析装置、分注方法
US17/919,820 US20230236056A1 (en) 2020-04-24 2021-02-02 Dispensing device, automated analysis device, and dispensing method
EP21792015.6A EP4141450A4 (en) 2020-04-24 2021-02-02 DELIVERY DEVICE, AUTOMATED ANALYSIS DEVICE AND DELIVERY METHOD

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-077207 2020-04-24
JP2020077207A JP7417463B2 (ja) 2020-04-24 2020-04-24 分注装置、自動分析装置、分注方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021215068A1 true WO2021215068A1 (ja) 2021-10-28

Family

ID=78270460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/003675 WO2021215068A1 (ja) 2020-04-24 2021-02-02 分注装置、自動分析装置、分注方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230236056A1 (ja)
EP (1) EP4141450A4 (ja)
JP (1) JP7417463B2 (ja)
CN (1) CN115398244A (ja)
WO (1) WO2021215068A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02218962A (ja) * 1989-02-18 1990-08-31 Joko:Kk 分析装置の検体吸引方法及び装置
JPH0687870U (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 アロカ株式会社 自動分注装置
JP2007093220A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1096735A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Aloka Co Ltd 空中吐出式分注装置
CN101310188B (zh) * 2006-01-27 2012-06-13 株式会社东芝 自动分析装置以及探头升降方法
RU2011147748A (ru) * 2009-06-09 2013-07-20 Джи-И Хелткер Байо-Сайенсиз АБ Устройство для снижения потерь жидкости при сборе фракций
EP2719461B8 (en) * 2012-10-12 2023-08-16 F. Hoffmann-La Roche AG Method of pipetting a test liquid

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02218962A (ja) * 1989-02-18 1990-08-31 Joko:Kk 分析装置の検体吸引方法及び装置
JPH0687870U (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 アロカ株式会社 自動分注装置
JP2007093220A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4141450A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021173624A (ja) 2021-11-01
US20230236056A1 (en) 2023-07-27
CN115398244A (zh) 2022-11-25
EP4141450A1 (en) 2023-03-01
EP4141450A4 (en) 2024-05-22
JP7417463B2 (ja) 2024-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6647288B2 (ja) 自動分析装置及び方法
EP2259073B1 (en) Method of cleaning nozzle
KR100930143B1 (ko) 자동 분석 장치와 프로브 승강 방법
JP4251627B2 (ja) 化学分析装置及びその分注方法
JP4938083B2 (ja) 洗浄装置、洗浄ノズルの詰り検知方法及び自動分析装置
WO2016009764A1 (ja) 液体攪拌方法
JP6854292B2 (ja) 自動分析装置
JP5554418B2 (ja) 自動分析装置
WO2017145672A1 (ja) 自動分析装置および洗浄方法
JPH01141357A (ja) 自動分析装置のサンプル分注方法
JP5941692B2 (ja) 自動分析装置
JP5111328B2 (ja) 自動分析装置
JPH11271328A (ja) 液面検知装置
WO2021215068A1 (ja) 分注装置、自動分析装置、分注方法
JP2010271203A (ja) 液体のサンプリング方法、及び自動分析装置
CN110352355B (zh) 自动分析装置和分析方法
JP3120180U (ja) 自動分析装置
JP4110082B2 (ja) 自動分析装置
JP7305891B2 (ja) 自動分析装置
JP7292195B2 (ja) 自動分析装置
JPH11304817A (ja) 分注装置
WO2020066300A1 (ja) 試験方法、分注装置
JPH02243960A (ja) 分析装置の分注器操作方式
JP3029718B2 (ja) 自動化学分析装置のサンプリングシステム
JP5097721B2 (ja) 自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21792015

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021792015

Country of ref document: EP

Effective date: 20221124

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE