WO2020066733A1 - ウェットシート積層体、ウェットシート包装体及びウェットシート積層体の製造方法 - Google Patents

ウェットシート積層体、ウェットシート包装体及びウェットシート積層体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020066733A1
WO2020066733A1 PCT/JP2019/036302 JP2019036302W WO2020066733A1 WO 2020066733 A1 WO2020066733 A1 WO 2020066733A1 JP 2019036302 W JP2019036302 W JP 2019036302W WO 2020066733 A1 WO2020066733 A1 WO 2020066733A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wet sheet
wet
impregnated
sheet
fold
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/036302
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
晶子 山下
Original Assignee
大王製紙株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大王製紙株式会社 filed Critical 大王製紙株式会社
Priority to US17/280,596 priority Critical patent/US11432688B2/en
Priority to KR1020217008762A priority patent/KR102616341B1/ko
Priority to CN201980058129.9A priority patent/CN112739243B/zh
Priority to EP19867246.1A priority patent/EP3858206A4/en
Publication of WO2020066733A1 publication Critical patent/WO2020066733A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K7/00Body washing or cleaning implements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/24Towel dispensers, e.g. for piled-up or folded textile towels; Toilet-paper dispensers; Dispensers for piled-up or folded textile towels provided or not with devices for taking-up soiled towels as far as not mechanically driven
    • A47K10/32Dispensers for paper towels or toilet-paper
    • A47K10/42Dispensers for paper towels or toilet-paper dispensing from a store of single sheets, e.g. stacked
    • A47K10/421Dispensers for paper towels or toilet-paper dispensing from a store of single sheets, e.g. stacked dispensing from the top of the dispenser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/08Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/08Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession
    • B65D83/0805Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture in a wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/08Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession
    • B65D83/0894Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession the articles being positioned relative to one another or to the container in a special way, e.g. for facilitating dispensing, without additional support
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/24Towel dispensers, e.g. for piled-up or folded textile towels; Toilet-paper dispensers; Dispensers for piled-up or folded textile towels provided or not with devices for taking-up soiled towels as far as not mechanically driven
    • A47K10/32Dispensers for paper towels or toilet-paper
    • A47K2010/3266Wet wipes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/24Towel dispensers, e.g. for piled-up or folded textile towels; Toilet-paper dispensers; Dispensers for piled-up or folded textile towels provided or not with devices for taking-up soiled towels as far as not mechanically driven
    • A47K10/32Dispensers for paper towels or toilet-paper
    • A47K10/42Dispensers for paper towels or toilet-paper dispensing from a store of single sheets, e.g. stacked
    • A47K2010/428Details of the folds or interfolds of the sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/10Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
    • A47L13/16Cloths; Pads; Sponges
    • A47L13/17Cloths; Pads; Sponges containing cleaning agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/10Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
    • A47L13/50Auxiliary implements
    • A47L13/51Storing of cleaning tools, e.g. containers therefor

Definitions

  • the present invention relates to a wet sheet laminate, a wet sheet package, and a method for producing a wet sheet laminate.
  • the pop-up type wet sheet laminate is used in such a manner that it is stored in a predetermined package, and the wet sheets are taken out one by one from an outlet provided in the package. In many cases, when one wet sheet is taken out from the exit, the next succeeding wet sheet is often taken out continuously.
  • a lower portion of the upper and lower wet sheets where the end portions overlap each other has a lower chemical solution impregnation rate, so that one wet sheet can be obtained. It is intended to prevent the next wet sheet from unnecessarily popping out when taken out from the exit, but the effect was not always sufficient.
  • An object of the present invention is to provide a wet sheet laminate, a wet sheet package, and a wet sheet laminate that can reduce a risk that a wet sheet is continuously taken out when removing a wet sheet from an outlet of a package. It is to provide a manufacturing method.
  • the invention according to claim 1 is: A plurality of folded wet sheets are wet sheet laminates stacked such that an end of one wet sheet is sandwiched between folded portions of another wet sheet, The wet sheet is impregnated with a chemical solution such that a base sheet is impregnated with a chemical solution and a non-impregnated portion that is not impregnated with the chemical solution.
  • the impregnated portion and the non-impregnated portion are formed in a stripe shape in which a plurality of the impregnated portions and a plurality of the non-impregnated portions are alternately arranged.
  • ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when taking out a wet sheet from the outlet of a package, the wet sheet laminated body which can reduce the possibility that a wet sheet is taken out continuously can be provided.
  • the invention according to claim 2 is the wet sheet laminate according to claim 1, In one of the wet sheets and the other wet sheet disposed thereon, the impregnated portion and the non-impregnated portion are arranged so as to be shifted from each other in a plan view.
  • the wet sheet laminated body which can further reduce the possibility that a wet sheet is taken out continuously can be provided.
  • the invention according to claim 3 is the wet sheet laminate according to claim 2, In one of the wet sheets and another of the wet sheets disposed thereon, the impregnated portions and the non-impregnated portions are arranged so as to be alternated.
  • ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when taking out a wet sheet from the outlet of a package, the wet sheet laminated body which can further reduce the possibility that a wet sheet is taken out continuously can be provided.
  • the invention according to claim 4 is the wet sheet laminate according to any one of claims 1 to 3,
  • the impregnated portion and the non-impregnated portion are formed so as to form a stripe parallel to a fold of the wet sheet in a plan view of the wet sheet laminate.
  • ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, manufacture of a wet sheet laminated body becomes easy.
  • the invention according to claim 5 is the wet sheet laminate according to any one of claims 1 to 4,
  • the wet sheet is formed in a rectangular shape, At the first fold substantially parallel to one side, it is folded back to one side of the wet sheet, Formed between the first fold and the one side, is folded back to the other surface side of the wet sheet at a second fold substantially parallel to the one side, In the third fold, which is formed between the second fold and the one side, and is substantially parallel to the one side, it is folded back to the other surface side of the wet sheet so as to go around the outer circumference of the first fold.
  • a plurality of the wet sheets In the portion between the first fold and the other side facing the one side, the other surface side faces upward,
  • the other side of the one wet sheet facing the one side is A portion between the first fold of the other wet sheet and the second fold, A portion between the first fold of the other wet sheet and the other side facing the one side,
  • the other wet sheet is stacked on one wet sheet so as to be sandwiched between the wet sheets.
  • the invention according to claim 6 is The wet sheet laminate according to any one of claims 1 to 5 is a wet sheet package housed in a package having an outlet. ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when taking out a wet sheet from the outlet of a package, the wet sheet package which can reduce the possibility that a wet sheet is taken out continuously can be provided.
  • the invention according to claim 7 is A folding step of folding the base sheet,
  • the folded base sheet is impregnated with a chemical solution, and a plurality of impregnated portions impregnated with the chemical solution and a plurality of non-impregnated portions not impregnated with the chemical solution are formed in a stripe shape in which these are alternately arranged.
  • a chemical solution impregnation process formed on the A laminating step of laminating a plurality of the base material sheets impregnated with a chemical This is a method for producing a wet sheet laminate including: ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when taking out a wet sheet from the outlet of a package, the manufacturing method of the wet sheet laminated body which can reduce the possibility that a wet sheet is taken out continuously can be provided.
  • the invention according to claim 8 is A chemical solution that impregnates a substrate sheet with a chemical solution, and forms a plurality of impregnated portions impregnated with the chemical solution and a plurality of non-impregnated portions not impregnated with the chemical solution, in a stripe shape in which these are alternately arranged.
  • the manufacturing method of the wet sheet laminated body which can reduce the possibility that a wet sheet is taken out continuously can be provided.
  • a wet sheet laminate when taking out a wet sheet from the outlet of a package, a wet sheet laminate, a wet sheet package, and a wet sheet laminate that can reduce the risk that wet sheets are successively taken out.
  • a manufacturing method can be provided.
  • FIGS. 1A to 5 a wet sheet laminate 110 according to an embodiment of the present invention and a wet sheet package 100 in which the wet sheet laminate 110 is stored in a package 120 will be described with reference to FIGS. 1A to 5.
  • the technical scope of the present invention is not limited to the illustrated example.
  • the description will be made with the front-rear direction, the left-right direction, and the up-down direction, the X axis, the Y axis, and the Z axis defined. That is, in the wet sheet package 100, the side where the outlet 121a is formed in the bag body 121 is up, the opposite side is down, and the side where one of the long sides of the wet sheet package 100 in plan view is located.
  • the opposite side is the front, the right hand side when facing backward is right, the left hand side when facing backward is left, the axis along the front and rear direction is the X axis, and the axis along the left and right direction is the Y axis
  • the axis along the vertical direction is defined as the Z axis.
  • the wet sheet package 100 As shown in FIG. 1A, the wet sheet package 100 according to the embodiment is configured such that a wet sheet laminate 110 formed by laminating a plurality of wet sheets 111 is housed in a package 120.
  • the wet sheet laminate 110 is laminated after the wet sheet 111 is folded in a predetermined folding manner, and these are so-called pop-up type. When the uppermost wet sheet 111 is lifted, the next wet sheet 111 is also folded. This makes it possible to lift it and use it continuously.
  • the wet sheet 111 is not particularly limited, and any one formed by impregnating a base sheet with a chemical solution, such as a general rectangular wet tissue, a toilet cleaner, and a kitchen cleaner, can be used.
  • the base sheet is manufactured by a known technique such as spunlace, air through, air laid, point bond, spun bond, and needle punch using a predetermined fiber as a fiber material in the case of a wet tissue, for example. It is preferably a non-woven fabric.
  • the predetermined fiber include cellulosic fibers such as rayon, lyocell, tencel, and cotton; polyolefin fibers such as polyethylene, polypropylene, and polyvinyl alcohol; polyester fibers such as polyethylene terephthalate and polybutylene terephthalate; and polyamide fibers such as nylon. Is mentioned. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the basis weight is 30 to 100 gsm
  • the size is 100 mm to 200 mm in the MD direction (the traveling direction of the paper on the paper machine)
  • the CD direction paper on the paper machine.
  • the basis weight refers to the basis weight measured according to JIS P 8124: 2011.
  • any one can be used depending on the use of the wet sheet 111.
  • a wet tissue contains purified water, a preservative, a pH adjuster, and the like. Those are preferred.
  • the chemical liquid impregnation rate is preferably 100% by mass or more and 400% by mass or less.
  • the chemical solution impregnation rate is the ratio of the mass of the chemical solution to be impregnated to the mass of the base material sheet of the wet sheet 111 before the chemical solution impregnation and the mass of the chemical solution to be impregnated. Is calculated.
  • the pattern of the wet sheet 111 for impregnating the base sheet with the chemical solution will be described later.
  • the wet sheet laminate 110 is formed by folding a plurality of rectangular wet sheets 111 and then laminating the plurality of wet sheets 111.
  • FIG. 2 shows how the wet sheets 111 are folded. It will be described based on the following.
  • the wet sheet 111 has a first fold 111e substantially parallel to one side of the wet sheet 111 (the side is referred to as a first side 111a, and the side opposite to the first side 111a is referred to as a second side 111b).
  • One surface side of the wet sheet 111 (the surface is referred to as a first surface 111c, and the opposite surface is referred to as a second surface 111d).
  • the wet sheet 111 has a wet sheet 111 at a second fold 111f formed between the first fold 111e and the first side 111a and substantially parallel to the first side 111a and the second side 111b. Is folded back to the second surface 111d side.
  • the wet sheet 111 has a first fold 111g formed between the second fold 111f and the first side 111a and substantially parallel to the first side 111a and the second side 111b. It is folded back toward the second surface 111d so as to go around the outer periphery of 111e. Further, the wet sheet 111 has a first surface at a fourth fold 111h formed between the third fold 111g and the first side 111a and substantially parallel to the first side 111a and the second side 111b. It is folded back to the 111c side. It is desirable that the fourth fold 111h be folded toward the first surface 111c as described above, but it is also possible to fold the fourth fold 111h toward the second surface 111d.
  • a portion between the second side portion 111b and the first fold 111e is referred to as a main portion 111i
  • a portion between the first fold 111e and the second fold 111f is referred to as a first fold portion 111j
  • a second fold is provided.
  • the portion between 111f and the third fold 111g is referred to as a second fold 111k
  • the portion between the third fold 111g and the fourth fold 111h is referred to as a third fold 111l
  • the fourth fold 111h A portion between the one side portion 111a is referred to as a fourth folded portion 111m.
  • the width of the main portion 111i (the length in the direction orthogonal to the first side portion 111a and the second side portion 111b) is 40% to 45% of the width of the entire wet sheet 111, and the first folded portion 111j is provided. Is 14% to 20% of the width of the entire wet sheet 111, the width of the second folded portion 111k is 14% to 20% of the width of the entire wet sheet 111, and the width of the third folded portion 111l.
  • the width of the fourth folded portion 111m is 1% to 5% of the entire width of the wet sheet 111.
  • the width of the second fold 111k needs to be larger than or equal to the width of the first fold 111j.
  • the fourth folded portion 111m is preferably formed so as to overlap the first folded portion 111j and the second folded portion 111k in the vertical direction.
  • the fourth fold 111h and the fourth fold 111m in the wet sheet 111 are preferably provided with these, but are not indispensable, and are not provided, and the third folds until the first side 111a are provided. It may be 111 l.
  • the first side 111a and the second side 111b are short sides of the rectangular wet sheet 111, and the first fold 111e, the second fold 111f, the third fold 111g, and the fourth fold 111h are
  • the wet sheet 111 is formed substantially parallel to the short side of the wet sheet 111, and the wet sheet 111 is folded back in the longitudinal direction.
  • the wet sheet laminate 110 be formed in order to form the wet sheet laminate 110 compact.
  • the present invention is not limited to this.
  • the first fold 111e, the second fold 111f, the third fold 111g, and the fourth fold 111h are formed by the length of the wet sheet 111. It is also possible to form the wet sheet 111 substantially parallel to the side so that the wet sheet 111 is folded back in the lateral direction.
  • Each of the wet sheets 111 is, as shown in FIGS. 2 and 3, in a folded state, in a plan view, a plurality of impregnated portions W impregnated with a chemical solution, and a plurality of non-impregnated portions not impregnated with the chemical solution.
  • the chemical solution is impregnated so that the portions D and the stripes are alternately arranged.
  • the number of stripes obtained by combining the impregnated portion W and the non-impregnated portion D is preferably 2 to 20, and preferably 4 to 10 in a plan view of the folded wet sheet 111. More preferred. In the state where the wet sheet 111 is spread, the number is preferably from 4 to 30, more preferably from 10 to 20.
  • the portion not containing any chemical solution but also the portion where the chemical solution is slightly contained due to the influence of the impregnated portion W of the surrounding wet sheet 111 after lamination is included in the non-impregnated portion D. I do.
  • the wet sheet 111 has a stripe shape parallel to each fold formed on the wet sheet 111 and a direction orthogonal to each fold formed on the wet sheet 111 (FIG. 3).
  • the chemical liquid is impregnated such that the impregnated portions W and the non-impregnated portions D are alternately arranged.
  • the impregnated portion W is preferably formed to have a width of 2 mm to 40 mm, and is preferably formed to have a width of 5 mm to 20 mm in a direction (X direction in FIG. 3) orthogonal to each fold formed on the base sheet.
  • the non-impregnated portion D is preferably formed to have a width of 2 mm to 40 mm in a direction (X direction in FIG. 3) orthogonal to each fold formed on the base sheet, and is formed to have a width of 5 mm to 20 mm. More preferably,
  • the wet sheet 111 constituting the wet sheet laminate 110 preferably has an elongation of 100 mm or less when a force of 1.5 N is applied by the following test method.
  • the elongation of the wet sheet 111 was cut so that the width of the main part 111i of the wet sheet 111 impregnated with the chemical solution in the direction orthogonal to the stripe formed by the impregnated portion W and the non-impregnated portion D was 50 mm.
  • the tensile tester (TENSILON manufactured by A & D Co., Ltd.) was used to measure the elongation when 1.5 N was pulled in the direction along the stripe formed by the impregnated portion W and the non-impregnated portion D.
  • RTG1210 measured at a chuck distance of 100 mm and a speed of 100 mm / min.
  • the elongation of the wet sheet 111 can be reduced by adding a binder to the base sheet or, if the base sheet is a spunlaced nonwoven fabric, increasing the water pressure during formation and increasing the compression ratio. .
  • the wet sheet laminate 110 is formed by folding a plurality of wet sheets 111 impregnated with a chemical solution as described above so that the second surface 111d faces upward in the main portion 111i. Specifically, as shown in FIG. 4, the wet sheets 111 arranged so that the first side 111a and the second side 111b are opposite to each other are alternately overlapped, so that the wet sheet A laminate 110 is formed. In addition, the vicinity of the second side 111b of the main portion 111i of each wet sheet 111, except for the uppermost wet sheet 111, is formed between the first folded portion 111j of the upper wet sheet 111 and the main portion 111i. It is arranged to be sandwiched between.
  • the width between the first folded portion 111j and the main portion 111i of the upper portion of the wet sheet 111 in the vicinity of the second side portion 111b of the main portion 111i of the wet sheet 111 located below is The width is preferably 5% to 35% of the width of the main portion 111i of the wet sheet 111 located below.
  • the impregnated portions W in each wet sheet 111 do not overlap in plan view with the impregnated portions W in the wet sheet 111 located immediately above and below, and are alternately arranged. It is most preferable that the wet sheets 111 are stacked as described above. However, the present invention is not necessarily limited to this, and the impregnated portions W in each wet sheet 111 are stacked so that the impregnated portions W in the wet sheet 111 located immediately above and below the wet sheet 111 are substantially at the same position in plan view. It is also possible to laminate so that the impregnated portion W in each wet sheet 111 has both an overlapping portion and a non-overlapping portion with the impregnated portion W in the upper and lower wet sheets 111. Is also possible.
  • the number of wet sheets 111 to be stacked is not particularly limited, but is preferably 40 to 80 sheets.
  • the package body 120 includes a bag body 121 having an outlet 121a for taking out the wet sheet 111 one by one on an upper surface, and a lid member 122 that covers the outlet 121a so as to be openable and closable.
  • a wet sheet laminate 110 is housed and used inside. 1A, 1B, and 4, the first side 111a and the second side 111b of the wet sheet 111 forming the wet sheet laminate 110 are substantially parallel to the longitudinal direction of the package 120 in plan view.
  • FIG. 1A the package body 120 includes a bag body 121 having an outlet 121a for taking out the wet sheet 111 one by one on an upper surface, and a lid member 122 that covers the outlet 121a so as to be openable and closable.
  • a wet sheet laminate 110 is housed and used inside. 1A, 1B, and 4, the first side 111a and the second side 111b of the wet sheet 111 forming the wet sheet laminate 110 are substantially parallel to the longitudinal direction of the
  • the bag body 121 is formed in a bag shape from a sheet material.
  • a sheet material for example, a single or composite material of a synthetic resin sheet such as polyethylene, polypropylene, polyethylene terephthalate, polyester, polyamide, polyvinyl chloride, or a composite sheet obtained by laminating such a synthetic resin sheet with aluminum foil or paper Can be used. Further, the thickness of the sheet material is preferably from 40 ⁇ m to 70 ⁇ m.
  • the sheet material forming the bag main body 121 is joined along the longitudinal direction of the bag main body 121 on the bottom side of the bag main body 121 to form the center seal portion 121b. Are connected to form end seal portions 121c, 121c.
  • the size of the bag body 121 is determined according to the size of the wet sheet laminate 110 to be stored, but it is difficult to take out the wet sheet 111 at the start of use without unnecessarily increasing the size of the package 120. It is preferable that the size is such that the wet sheet laminate 110 can be stored with some margin so as not to cause the above problem.
  • the shape of the outlet 121a formed on the upper surface of the bag main body 121 is not particularly limited, but is preferably an elliptical shape as shown in FIG. 1A.
  • the size of 121a is preferably from 30 mm to 50 mm in the longitudinal direction of the outlet 121a, from 10 mm to 30 mm in the transverse direction, more preferably from 35 mm to 45 mm in the longitudinal direction, and more preferably from 13 mm to 18 mm in the transverse direction.
  • the longitudinal direction is formed so as to be substantially parallel to the direction of each fold of the wet sheet 111 housed therein.
  • the outlet 121a is formed at a position not overlapping with the third folded portion 111l and the fourth folded portion 111m of the wet sheet 111 constituting the inner wet sheet laminate 110 in plan view. It is desirable that only the main portion 111i of the wet sheet 111 can be seen from the outlet 121a in a plan view. This can prevent the user from gripping the third folded portion 111l or the fourth folded portion 111m and pulling out the wet sheet 111.
  • the lid member 122 is configured to cover the outlet 121a with a sheet piece separate from the bag body 121 so as to be freely opened and closed.
  • the material of the sheet piece forming the lid member 122 the same material as the sheet member forming the bag body 121 can be used.
  • the thickness of the sheet piece forming the lid member 122 is larger than that of the sheet member forming the bag body 121, and is preferably 60 ⁇ m to 80 ⁇ m.
  • the shape of the lid member 122 is not particularly limited as long as it can completely cover the outlet 121a, and may be an arbitrary shape such as a rectangular shape or an elliptical shape.
  • a polyester-based, acrylic-based, rubber-based pressure-sensitive adhesive is applied to the back surface of the lid member 122, and the lid member 122 is adhered to the bag body 121 so as to open and close the outlet 121a. Is done.
  • the lid member 122 has one end fixed to the bag body 121 and the other end provided with a knob 122a protruding from the end as shown in FIG. 1A, and provided only on the lower surface of the knob 122a.
  • the pressure sensitive adhesive has not been applied. This makes it easier to open and close the lid 122 using the knob 122a.
  • Step 1 folding process
  • the second fold 111f is formed by folding toward the second surface 111d at a position at a predetermined interval. Further, the portion where the base material sheet is double-folded at the second fold 111f is folded in the opposite side to the fourth fold 111h in the overlapping state, so that the first fold 111e and the third fold 111g are folded. Are formed together. Thereby, the base sheet of each wet sheet 111 can be folded as shown in FIG.
  • Step 2 chemical liquid impregnation step
  • the substrate sheet folded in step 1 is impregnated with a chemical solution.
  • the base sheet is impregnated with the chemical solution using, for example, a chemical solution application nozzle.
  • a chemical solution application nozzle arranged to extend in a direction perpendicular to the fold formed in the base material sheet, a direction perpendicular to the extending direction of the chemical solution application nozzle (formed on the base material sheet)
  • the substrate sheet is impregnated with the chemical solution by passing through while moving in the direction parallel to the folded fold).
  • the chemical solution application nozzle is provided with a plurality of fine ejection holes for ejecting the chemical solution downward, and the portion provided with such ejection holes is directed in a direction orthogonal to the moving direction of the base material sheet.
  • the plurality of impregnated portions W and the plurality of non-impregnated portions D are formed by being formed only at positions corresponding to the impregnated portions W of the wet sheet 111.
  • the method of impregnating the chemical is not limited to the method of ejecting the chemical from the nozzle as described above.
  • a roll that applies the chemical in a pattern that matches the impregnated portion W and the non-impregnated portion D in the wet sheet 111.
  • roll transfer may be performed.
  • Step 3 lamination process
  • a plurality of the wet sheets 111 formed by impregnation with the chemical solution are stacked so that the second surface 111d faces upward in the main portion 111i.
  • the wet sheets 111 arranged so that the first side 111a side and the second side 111b side face opposite to each other are alternately stacked, and The vicinity of the second side 111b of the main portion 111i of the wet sheet 111 is sandwiched between the first folded portion 111j of the upper wet sheet 111 and the main portion 111i, except for the uppermost wet sheet 111.
  • the wet sheet laminate 110 is formed by laminating a predetermined number of wet sheets 111.
  • Step 4 packaging process
  • the formed wet sheet laminate 110 is wrapped with the sheet material forming the bag body 121 of the package 120, and then the sheet material is joined on the bottom surface side of the bag body 121 along the longitudinal direction of the bag body 121.
  • the center seal portion 121b is formed and connected at both ends in the longitudinal direction of the bag body 121 to form the end seal portions 121c, 121c, so that the bag body 121 is housed in the bag body 121.
  • a cover member 122 is attached so as to cover the outlet 121a of the bag body 121.
  • the plurality of impregnated portions and the plurality of non-impregnated portions are arranged in a stripe shape, so that the wet sheets The sticking can be weakened in a form almost uniform over the entire surface, and the effect of preventing the connection of the wet sheets can be enhanced.
  • the effect of preventing the connection of the wet sheets is that the impregnated portion W in each wet sheet 111 is different from the impregnated portion W in the wet sheet 111 located one immediately above and one below in a plan view.
  • the wet sheets 111 are stacked so that they do not overlap with each other and are alternately arranged, a part where the wet sheets 111 located one immediately above and one below and the impregnated portions W contact each other occurs. Since it disappears, it can be raised most.
  • the effect of preventing the connection of the wet sheets is not limited to the case where the wet sheets are arranged alternately.
  • the impregnated portion W in each wet sheet 111 is arranged at a position shifted from the impregnated portion W in the wet sheet 111 located one above and one below, and both the overlapping portion and the non-overlapping portion in plan view are In the case of lamination such that the impregnated portions W contact each other, the area is small, and at the same time, the portions where the non-impregnated portions D are in contact with each other and the portions where the non-impregnated portions D and the impregnated portions W are in contact are also formed.
  • the sticking between the wet sheets 111 can be weakened as compared with the case where the chemical solution is entirely impregnated in the wet sheet 111, and the impregnated portions W and the non-impregnated portions D are arranged alternately. Although inferior in this case, a sufficient effect can be obtained.
  • the wet sheet package 100 in a portion where the upper and lower wet sheets 111 overlap, the main portion 111i, the third folded portion 111l, and the The vicinity of the second side 111b of the main portion 111i of the lower wet sheet 111 is sandwiched between the four-folded portion 111m, the first folded portion 111j, and the second folded portion 111k, and the sheet is formed in six layers. Will overlap.
  • the resistance when the wet sheet 111 is pulled out from the vicinity of the second side 111b by using the outlet 121a of the package 120 while gripping the main part 111i is increased, and the wet sheet 111 is not affected unless a large force is applied. Since the single wet sheet 111 is not taken out, the possibility that the wet sheet 111 immediately below the single wet sheet 111 is taken out continuously can be further reduced.
  • the wet sheet package 100 when the wet sheet 111 is pulled out from the outlet 121a of the package 120 by grasping the main portion 111i, the second fold 111f is difficult to spread, so The wet sheet 111 is taken out with the vicinity of the side 111a kept folded at the second fold 111f.
  • the wet sheet 111 is taken out in a stretched state, the vicinity of the end opposite to the side gripped by the user when taking out the wet sheet 111 is taken out.
  • it is easy to be stretched due to the resistance at the time according to the present embodiment, such a fear can be reduced because the vicinity of the end is taken out in a folded state.
  • the base sheet is impregnated with the chemical solution in a striped form, it is folded by the folding method shown in FIG. 2, and thereafter, a wet sheet is laminated by the lamination method shown in FIG. 4 to obtain a wet sheet laminate. .
  • the base sheet is folded by the folding method shown in FIG. 2, it is also possible to laminate by the lamination method shown in FIG. 4, to form a laminate, and then impregnate a chemical solution to obtain a wet sheet laminate.
  • the wet sheet laminated body is stacked such that the impregnated portion W in each wet sheet is located at substantially the same position as the impregnated portion W in the wet sheet positioned immediately above and below the wet sheet in plan view.
  • the striped pattern formed by the impregnated portion W and the non-impregnated portion D may not be clear, which is not desirable.
  • the impregnated portion W and the non-impregnated portion D have a stripe shape along a direction parallel to the fold (the Y direction in FIGS. 2 and 3) and are orthogonal to the fold.
  • the present invention is not limited to this.
  • the impregnated portion W and the non-impregnated portion D And a stripe shape along a direction (X direction in FIGS.
  • the impregnated portion W and the non-impregnated portion D have a stripe shape along the direction parallel to the fold of the wet sheet (the Y direction in FIGS. 2 and 3). .
  • each wet sheet 111 is folded by the folding method shown in FIG. 2 and this is laminated by the lamination method shown in FIG. 4 has been described.
  • the lamination method is not limited to this.
  • the impregnated portion W and the non-impregnated portion W are not.
  • the same effect can be obtained by providing the impregnated portions D in a stripe shape in which the wet sheet laminate 110A is alternately arranged in a plan view.
  • the impregnated portions W in each wet sheet 111A do not overlap with the impregnated portions W in the wet sheet 111A located immediately above and below in a plan view, and alternately alternately. It is preferable that the stripes are formed along the direction (Y direction in FIG. 5) parallel to the folds in the wet sheet 111A, but the present invention is not limited to this.
  • each wet sheet 111 is folded by the folding method shown in FIG. 2 and this is laminated by the lamination method shown in FIG. Is most preferred.
  • Example 1 >> (Wet sheet laminate) ⁇ Configuration of base sheet> Size: rectangular fiber material 135 mm in MD direction and 175 mm in CD direction: 50% by mass of rayon, 50% by mass of PET (polyethylene terephthalate) Manufacturing method: Spunlace nonwoven fabric basis weight: 30 gsm ⁇ Composition of chemical solution> Ingredients: 99% by mass or more of purified water and less than 1% by mass of preservatives (benzoic acid, phenoxyethanol, etc.). ⁇ Lamination / impregnation method> A first fold 111e, a second fold 111f, a third fold 111g, and a fourth fold 111h are formed on the base sheet by folds parallel to the MD direction.
  • the portion 111j has a width of 30 mm in the CD direction
  • the second folded portion 111k has a width of 30 mm in the CD direction
  • the third folded portion 111l has a width of 35 mm in the CD direction
  • the fourth folded portion 111m has a width of 5 mm in the CD direction.
  • three impregnated portions W have a width of about 12.5 mm (12 to 13 mm) in the CD direction and non-impregnated portions D have a width of about 12.5 mm in the CD direction.
  • the substrate was impregnated with the chemical solution so that three strips were formed with a width of (12 to 13 mm), and the end of the base sheet on the side where the second side portion 111b was formed was the impregnated portion W.
  • seven impregnated portions W are formed in the CD direction and seven non-impregnated portions D are formed in the CD direction.
  • the vicinity of the second side portion 111b of the main portion 111i of the wet sheet 111 located below is located between the first folded portion 111j of the upper wet sheet 111 and the main portion 111i.
  • 80 sheets were stacked so as to be sandwiched by a width of 20 mm in the CD direction.
  • the impregnated portion W of each wet sheet 111 is disposed at a position shifted from the impregnated portion W of the wet sheet 111 located one immediately above and one below, and overlaps with the portion where the impregnated portions W overlap with each other in plan view. Lamination was performed so that both of the portions not to be formed occurred.
  • Sheet material PET / LLDPE material, thickness 62 ⁇ m
  • Shape pillow packaging type shown in FIGS. 1A and 1B.
  • Size In the longitudinal cross section (cross section along the YZ plane in FIGS. 1A and 1B) in plan view excluding the end seal portions 121c, 121c, the circumferential length on the inner surface side is 360 mm, and the transverse direction in plan view. (Cross section along the XZ plane in FIGS. 1A and 1B), the inner peripheral side has a circumference of 260 mm.
  • Outlet Oval with a major axis of 35 mm and a minor axis of 15 mm. It was formed in the center of the upper surface of the bag body. In addition, the thing which peeled off the cover material and made the taking-out opening state opened was used.
  • Example 2 The elongation of the wet sheet when a force of 1.5 N was applied by the method described in paragraph 0030 was set to 101.0 mm. The elongation of the wet sheet was reduced by reducing the water pressure at the time of forming the spunlaced nonwoven fabric and reducing the compression of the base sheet, without changing the composition of the fiber material constituting the base sheet as in Example 1. Greater than. Other configurations are the same as in the first embodiment.
  • Comparative Example 1 This is one in which the chemical solution is uniformly impregnated into the entire base sheet.
  • the impregnation rate was 230%, as in Example 1, except that the impregnation pattern was changed from a stripe pattern to a uniform pattern.
  • Other configurations are the same as in the first embodiment.
  • Example 1 From the comparison between Example 1 and Comparative Example 1, the chemical liquid is impregnated so that the plurality of impregnated portions W and the plurality of non-impregnated portions D are formed in a stripe shape alternately arranged in a plan view of the wet sheet laminate.
  • the force of sticking between the sheets is reduced. I understand. Therefore, when a single sheet is pulled out, the sheet to be pulled out weakens the pulling force of the sheet underneath, so that it is difficult to continuously pull out the sheets.
  • a wet sheet impregnated with a chemical liquid such that a plurality of impregnated portions W and a plurality of non-impregnated portions D are arranged in a stripe shape alternately arranged in a plan view of the wet sheet laminate. It can be seen that forming the wet sheet laminate by using the method described above can reduce the probability of continuous removal as compared to a case where the wet sheet laminate is formed by a wet sheet in which the chemical solution is uniformly impregnated into the whole.
  • Example 2 by forming a wet sheet laminate with a wet sheet having an elongation of 100 mm or less when a force of 1.5 N is applied by the method described in paragraph 0030, It can be seen that the probability that the wet sheet is continuously taken out can be reduced.
  • the present invention can be suitably used in the field of manufacturing wet sheet laminates and wet sheet packages.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Sanitary Thin Papers (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

折り畳まれた複数枚のウェットシート111が、一のウェットシート111の端部が他のウェットシート111の折り返し部分に挟み込まれるように積層されたウェットシート積層体110であって、ウェットシート111は、基材シートに対し、薬液が含浸された含浸部分Wと、薬液が含浸されていない非含浸部分Dと、が生じるように薬液が含浸され、含浸部分Wと非含浸部分Dとは、複数の含浸部分Wと複数の非含浸部分Dとが交互に配置されるストライプ状に形成されている。これによって、包装体の取出口からウェットシートを取り出す際に、ウェットシートが連なって取り出されてしまうおそれを低減することができる。

Description

ウェットシート積層体、ウェットシート包装体及びウェットシート積層体の製造方法
 本発明は、ウェットシート積層体、ウェットシート包装体及びウェットシート積層体の製造方法に関する。
 従来、ウェットティッシュー、トイレクリーナー、キッチンクリーナー等の家庭用のウェットシートを複数積層して積層体とする場合に、これを使用し易くするため、最上部のシートが引き出された際に次のシートが持ち上げられ、連続して使用することを可能とした、所謂ポップアップ式のウェットシート積層体が知られている。
 このようなポップアップ式のウェットシート積層体としては、例えば、Z字状に折り畳まれたシートが、一部が重なるように積層されて形成されたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第6188234号公報
 ポップアップ式のウェットシート積層体は、これが所定の包装体に収納され、当該包装体に設けられた取出口から、ウェットシートを一枚ずつ取り出すようにして使用されるが、従来のウェットシート積層体においては、一枚のウェットシートを取出口から取り出した際に、次に続くウェットシートが連なって取り出されてしまう場合が多かった。
 この点、特許文献1に記載のウェットシート積層体においては、これを防止するため、上下のウェットシートの端部同士が重なる部分の薬液含浸率を低くすることで、一枚のウェットシートを取出口から取り出した際に、次のウェットシートが不要に飛び出してしまうことの抑制を意図しているが、その効果は必ずしも十分ではなかった。
 本発明の課題は、包装体の取出口からウェットシートを取り出す際に、ウェットシートが連なって取り出されてしまうおそれを低減することができるウェットシート積層体、ウェットシート包装体及びウェットシート積層体の製造方法を提供することである。
 前記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、
 折り畳まれた複数枚のウェットシートが、一のウェットシートの端部が他のウェットシートの折り返し部分に挟み込まれるように積層されたウェットシート積層体であって、
 前記ウェットシートは、基材シートに対し、薬液が含浸された含浸部分と、薬液が含浸されていない非含浸部分と、が生じるように薬液が含浸され、
 前記含浸部分と前記非含浸部分とは、複数の前記含浸部分と複数の前記非含浸部分とが交互に配置されるストライプ状に形成されていることを特徴とする。
 本発明によれば、包装体の取出口からウェットシートを取り出す際に、ウェットシートが連なって取り出されてしまうおそれを低減することができるウェットシート積層体を提供することができる。
 請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のウェットシート積層体であって、
 一の前記ウェットシートと、その一つ上に配置された他の前記ウェットシートとにおいて、前記含浸部分と前記非含浸部分とが、平面視においてずれた位置となるように配置されていることを特徴とする。
 本発明によれば、包装体の取出口からウェットシートを取り出す際に、ウェットシートが連なって取り出されてしまうおそれをさらに低減することができるウェットシート積層体を提供することができる。
 請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のウェットシート積層体であって、
 一の前記ウェットシートと、その一つ上に配置された他の前記ウェットシートとにおいて、前記含浸部分と前記非含浸部分とが、互い違いとなるように配置されていることを特徴とする。
 本発明によれば、包装体の取出口からウェットシートを取り出す際に、ウェットシートが連なって取り出されてしまうおそれをさらに低減することができるウェットシート積層体を提供することができる。
 請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載のウェットシート積層体であって、
 前記含浸部分と前記非含浸部分とは、前記ウェットシート積層体の平面視において、前記ウェットシートの折り目と平行なストライプ状となるように形成されていることを特徴とする。
 本発明によれば、ウェットシート積層体の製造が容易となる。
 請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載のウェットシート積層体であって、
 前記ウェットシートは、矩形状に形成され、
 一辺と略平行な第一折り目において当該ウェットシートの一面側に折り返され、
 前記第一折り目と前記一辺との間に形成された、前記一辺と略平行な第二折り目において当該ウェットシートの他面側に折り返され、
 前記第二折り目と前記一辺との間に形成された、前記一辺と略平行な第三折り目において、前記第一折り目の外周を回り込むように、当該ウェットシートの前記他面側に折り返されており、
 複数の前記ウェットシートが、
 前記第一折り目と、前記一辺と対向する他辺と、の間の部分において、前記他面側が上を向き、
 一の前記ウェットシートの前記一辺と対向する他辺が、
 他の前記ウェットシートの前記第一折り目と、前記第二折り目と、の間の部分と、
 他の前記ウェットシートの前記第一折り目と、前記一辺と対向する他辺と、の間の部分と、
 の間に挟まれるようにして、一の前記ウェットシートの上に他の前記ウェットシートが位置するように積層されていることを特徴とする。
 本発明によれば、包装体の取出口からウェットシートを取り出す際に、ウェットシートが連なって取り出されてしまうおそれをさらに低減することができるウェットシート積層体を提供することができる。
 請求項6に記載の発明は、
 請求項1から5のいずれか一項に記載のウェットシート積層体が、取出口を備えた包装体に収納されたウェットシート包装体である。
 本発明によれば、包装体の取出口からウェットシートを取り出す際に、ウェットシートが連なって取り出されてしまうおそれを低減することができるウェットシート包装体を提供することができる。
 請求項7に記載の発明は、
 基材シートを折り畳む折り畳み工程と、
 折り畳まれた前記基材シートに薬液を含浸させ、薬液が含浸された複数の含浸部分と、薬液が含浸されていない複数の非含浸部分とを、これらが交互に配置されるストライプ状となるように形成する薬液含浸工程と、
 薬液が含浸された複数の前記基材シートを積層する積層工程と、
 を含むウェットシート積層体の製造方法である。
 本発明によれば、包装体の取出口からウェットシートを取り出す際に、ウェットシートが連なって取り出されてしまうおそれを低減することができるウェットシート積層体の製造方法を提供することができる。
 請求項8に記載の発明は、
 基材シートに薬液を含浸させ、薬液が含浸された複数の含浸部分と、薬液が含浸されていない複数の非含浸部分とを、これらが交互に配置されるストライプ状となるように形成する薬液含浸工程と、
 薬液が含浸された前記基材シートを折り畳む折り畳み工程と、
 折り畳まれた前記基材シートを積層する積層工程と、
 を含むウェットシート積層体の製造方法である。
 本発明によれば、包装体の取出口からウェットシートを取り出す際に、ウェットシートが連なって取り出されてしまうおそれを低減することができるウェットシート積層体の製造方法を提供することができる。
 本発明によれば、包装体の取出口からウェットシートを取り出す際に、ウェットシートが連なって取り出されてしまうおそれを低減することができるウェットシート積層体、ウェットシート包装体及びウェットシート積層体の製造方法を提供することができる。
実施形態に係るウェットシート包装体の斜め上方からの斜視図である。 実施形態に係るウェットシート包装体の斜め下方からの斜視図である。 実施形態に係るウェットシートの折り畳まれた状態における側面図である。なお、折り畳まれたシート間の間隔は実際より拡大されている。 実施形態に係るウェットシートの折り畳まれた状態における平面図である。 図1Aの、IV-IV部における断面図である。なお、折り畳まれたシート間の間隔、積層された各シートの間の間隔は、実際より拡大されたものとなっている。また、積層されるシートの枚数は実際より少数となっている。 変形例に係るウェットシート積層体の側面図である。なお、折り畳まれたシート間の間隔、積層された各シートの間の間隔は、実際より拡大されている。また、積層されるシートの枚数は実際より少数となっている。
 以下、本発明の実施形態であるウェットシート積層体110及びウェットシート積層体110が包装体120に収納されたウェットシート包装体100について、図1Aから図5に基づいて説明する。ただし、本発明の技術的範囲は、図示例に限定されない。
 なお、以下においては、図1Aに示すように、前後方向、左右方向及び上下方向並びにX軸、Y軸及びZ軸を定めて説明する。すなわち、ウェットシート包装体100において、袋本体121に取出口121aが形成された側を上、その反対側を下、ウェットシート包装体100の平面視における長辺の一方が位置している側を後、その反対側を前、後を向いた際の右手側を右、後を向いた際の左手側を左とし、前後方向に沿った軸をX軸、左右方向に沿った軸をY軸、上下方向に沿った軸をZ軸とする。
[実施形態の構成]
 実施形態に係るウェットシート包装体100は、図1Aに示すように、ウェットシート111が複数積層されて形成されたウェットシート積層体110が、包装体120に収納されたものである。
{ウェットシート積層体}
 ウェットシート積層体110は、ウェットシート111が所定の折り方で折り畳まれた上で積層され、これらが所謂ポップアップ式に、最上部のウェットシート111が持ち上げられた際に、次のウェットシート111も持ち上げられるようにし、これを連続して使用することを可能としたものである。
(ウェットシートの構成)
 ウェットシート111としては、特に限定はなく、一般的な矩形状のウェットティッシュー、トイレクリーナー、キッチンクリーナー等、基材シートに薬液が含浸されて形成された任意のものを用いることができる。
 具体的には、基材シートは、例えば、ウェットティッシューであれば、所定の繊維を繊維素材として、スパンレース、エアスルー、エアレイド、ポイントボンド、スパンボンド、ニードルパンチ等の周知の技術により製造される不織布であることが好ましい。所定の繊維としては、例えば、レーヨン、リヨセル、テンセル、コットン等のセルロース系繊維、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリビニルアルコール等のポリオレフィン系繊維、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル繊維、ナイロン等のポリアミド系繊維が挙げられる。これらは単独で使用してもよいし、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
 また、基材シートは、例えば、ウェットティッシューであれば、目付が30から100gsm、大きさが、MD方向(抄紙機上の紙の進行方向)に100mmから200mm、CD方向(抄紙機上の紙の進行方向と直角する方向)に100mmから200mmに形成されたものが好適である。なお、目付は、JIS P 8124:2011に従って測定した坪量をいう。
 基材シートに含浸される薬液としては、ウェットシート111の用途に応じて任意のものを用いることができるが、例えば、ウェットティッシューであれば、精製水、防腐剤、pH調整剤等を含有するものが好適である。
 また、この場合、薬液含浸率は100質量%以上、400質量%以下であることが好ましい。なお、薬液含浸率とは、薬液含浸前のウェットシート111の基材シートの質量と、含浸させる薬液の質量とを測定し、薬液含浸前の基材シートの質量に対する含浸させる薬液の質量の割合を算出したものをいう。
 なお、ウェットシート111における、基材シートに対する薬液の含浸のパターンについては後述する。
(ウェットシートの折り畳み方法)
 ウェットシート積層体110は、複数の矩形状のウェットシート111のそれぞれが折り畳まれた上で、複数積層されることによって形成されているが、まず、各ウェットシート111の折り畳み方につき、図2に基づいて説明する。
 まず、ウェットシート111は、ウェットシート111の一辺(当該辺を第一辺部111aといい、第一辺部111aと対向する辺を第二辺部111bという。)と略平行な第一折り目111eにおいて、ウェットシート111の一面側(当該面を第一面111cといい、これと反対側の面を第二面111dという。)に折り返されている。
 さらに、ウェットシート111は、第一折り目111eと、第一辺部111aとの間に形成された、第一辺部111a及び第二辺部111bと略平行な第二折り目111fにおいて、ウェットシート111の第二面111d側に折り返されている。
 さらに、ウェットシート111は、第二折り目111fと、第一辺部111aとの間に形成された、第一辺部111a及び第二辺部111bと略平行な第三折り目111gにおいて、第一折り目111eの外周を回り込むように、第二面111d側に折り返されている。
 さらに、ウェットシート111は、第三折り目111gと、第一辺部111aとの間に形成された、第一辺部111a及び第二辺部111bと略平行な第四折り目111hにおいて、第一面111c側に折り返されている。
 なお、第四折り目111hは、上記のように第一面111c側へと折り返されることが望ましいが、これと反対に第二面111d側へと折り畳まれるようにすることも可能である。
 なお、第二辺部111bと第一折り目111eとの間の部分を主部111iといい、第一折り目111eと第二折り目111fとの間の部分を第一折り返し部111jといい、第二折り目111fと第三折り目111gとの間の部分を第二折り返し部111kといい、第三折り目111gと第四折り目111hとの間の部分を第三折り返し部111lといい、第四折り目111hと、第一辺部111aとの間の部分を、第四折り返し部111mという。
 この場合、主部111iの幅(第一辺部111a及び第二辺部111bと直交する方向の長さ)が、ウェットシート111全体の幅の40%から45%であり、第一折り返し部111jの幅が、ウェットシート111全体の幅の14%から20%であり、第二折り返し部111kの幅が、ウェットシート111全体の幅の14%から20%であり、第三折り返し部111lの幅が、ウェットシート111全体の幅の17%から23%であり、第四折り返し部111mの幅が、ウェットシート111全体の幅の1%から5%であることが好ましい。
 なお、第三折り目111gを、第一折り目111eの外周を回り込むように形成するため、第二折り返し部111kの幅は、第一折り返し部111jの幅よりも大きいか同一である必要がある。
 また、第四折り返し部111mは、上下方向に第一折り返し部111j及び第二折り返し部111kと重なるように形成されていることが好ましい。
 なお、ウェットシート111における第四折り目111h及び第四折り返し部111mは、これらが備えられていることが好ましいが、必須ではなく、これらを備えず、第一辺部111aに至るまで第三折り返し部111lとされていてもよい。
 また、第一辺部111a及び第二辺部111bが、矩形状のウェットシート111の短辺であり、第一折り目111e、第二折り目111f、第三折り目111g及び第四折り目111hが、ウェットシート111の短辺と略平行に形成され、ウェットシート111が長手方向に折り返されることで、折り畳まれていない状態におけるウェットシート111の長手方向が、ウェットシート積層体110の平面視における短手方向となるように、ウェットシート積層体110が形成されていることが、ウェットシート積層体110をコンパクトに形成する上で望ましい。
 ただし、これに限られず、ウェットシート積層体110をコンパクトに形成する上で望ましくはないものの、第一折り目111e、第二折り目111f、第三折り目111g及び第四折り目111hが、ウェットシート111の長辺と略平行に形成され、ウェットシート111が短手方向に折り返されるようにすることも可能である。
(薬液の含浸パターン)
 ウェットシート111のそれぞれには、図2及び図3に示すように、折り畳まれた状態で、平面視において、薬液が含浸された複数の含浸部分Wと、薬液が含浸されていない複数の非含浸部分Dとが交互に配置されたストライプ状となるように薬液が含浸されている。
 含浸部分Wと非含浸部分Dとを合わせたストライプの本数は、折り畳まれた状態のウェットシート111の平面視において、2本から20本であることが好ましく、4本から10本であることがさらに好ましい。また、ウェットシート111を広げた状態において、4本か
ら30本であることが好ましく、10本から20本であることがさらに好ましい。
 なお、薬液が一切含まれていない部分のみではなく、積層後に周囲のウェットシート111の含浸部分Wの影響で、僅かに薬液が含まれてしまった部分も、非含浸部分Dに含まれるものとする。
 具体的には、ウェットシート111には、図3に示すように、ウェットシート111に形成された各折り目と平行なストライプ状となり、ウェットシート111に形成された各折り目と直交する方向(図3おけるX方向)において、含浸部分Wと非含浸部分Dとが交互に配置されるようにして、薬液が含浸されている。
 また、含浸部分Wは、基材シートに形成された各折り目と直交する方向(図3におけるX方向)に、2mmから40mmの幅に形成されることが好ましく、5mmから20mmの幅に形成されることがさらに好ましい。
 また、非含浸部分Dは、基材シートに形成された各折り目と直交する方向(図3におけるX方向)に2mmから40mmの幅に形成されることが好ましく、5mmから20mmの幅に形成されることがさらに好ましい。
{シートの伸び}
 ウェットシート積層体110を構成するウェットシート111は、以下の試験方法によって、1.5Nの力を掛けたときの伸びが100mm以下であることが好ましい。
 ウェットシート111の伸びは、薬液が含浸されたウェットシート111の主部111iにつき、含浸部分Wと、非含浸部分Dとで形成されるストライプと直交する方向の幅が50mmとなるように裁断した後、これを、含浸部分Wと、非含浸部分Dとで形成されるストライプに沿った方向に、1.5Nで引っ張った際の伸びを、引張試験機(株式会社エー・アンド・デイ製TENSILON RTG1210)を用いて、チャック間距離100mm、速度100mm/minで計測した値である。
 なお、ウェットシート111の伸びは、基材シートへのバインダーの添加や、基材シートがスパンレース不織布であれば、形成時の水圧を高くし、圧縮率を高めること等によって小さくすることができる。
(シートの積層方法)
 ウェットシート積層体110は、上記のように折り畳まれ、薬液が含浸されたウェットシート111が、主部111iにおいて第二面111dが上を向くようにして複数積層され、形成されている。
 具体的には、図4に示すように、第一辺部111a側と、第二辺部111b側と、が反対を向くように配置されたウェットシート111が交互に重ねられることで、ウェットシート積層体110が形成されている。
 また、それぞれのウェットシート111の主部111iの第二辺部111b近傍は、最上部のウェットシート111を除いて、一つ上部のウェットシート111の第一折り返し部111jと、主部111iとの間に挟まれるように配置されている。
 なお、この場合、下方に位置するウェットシート111の主部111iの第二辺部111b近傍が、一つ上部のウェットシート111の第一折り返し部111jと主部111iとの間に挟まれる幅は、下方に位置するウェットシート111の主部111iの幅の5%から35%であることが好ましい。
 また、図4に示すように、各ウェットシート111における含浸部分Wが、その一つ上及び一つ下に位置するウェットシート111における含浸部分Wと平面視において重ならず、互い違いに配置されるようにウェットシート111が積層されていることが最も好ましい。
 ただし、必ずしもこれに限られず、各ウェットシート111における含浸部分Wが、その一つ上及び一つ下に位置するウェットシート111における含浸部分Wと平面視において略同一の位置となるように積層することもできるし、各ウェットシート111における含浸部分Wが、その一つ上及び一つ下に位置するウェットシート111における含浸部分Wと重なる部分と重ならない部分との両者が生じるように積層することも可能である。
 ウェットシート111を積層する枚数に特に制限はないが、40枚から80枚であることが好ましい。
{包装体}
 包装体120は、図1Aに示すように、上面にウェットシート111を1枚ずつ取り出す取出口121aが形成された袋本体121と、取出口121aを開閉自在に覆う蓋材122と、から構成され、図4に示すように、内部にウェットシート積層体110が収納されて使用される。
 なお、図1A、図1B及び図4においては、ウェットシート積層体110を形成するウェットシート111の第一辺部111a及び第二辺部111bが、包装体120の平面視における長手方向と略平行となる場合につき図示している。
(袋本体)
 袋本体121は、シート材により袋状に形成されている。シート材としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエステル、ポリアミド、ポリ塩化ビニル等の合成樹脂シートの単材若しくは複合材、又はこれら合成樹脂シートとアルミフォイル若しくは紙等を貼り合わせた複合シートを使用することができる。
 また、シート材の厚みは、40μmから70μmであることが好ましい。
 また、袋本体121を構成するシート材は、袋本体121の底面側で袋本体121の長手方向に沿って接合され、センターシール部121bを構成するとともに、袋本体121の長手方向の両端部で接続され、エンドシール部121c、121cを構成している。
 袋本体121の大きさは、収納されるウェットシート積層体110の大きさに応じて定められるが、包装体120を不必要に大きくすることなく、かつ使用開始時におけるウェットシート111の取り出しが困難とならないように、ウェットシート積層体110を若干の余裕をもって収納できる大きさであることが好ましい。
(取出口)
 袋本体121の上面に形成された取出口121aの形状は、特に限定されないが、図1Aに示すように、楕円形が好ましく、かつ、引き出されるウェットシート111に適切な抵抗を掛けるため、取出口121aの大きさは、取出口121aの長手方向に30mmから50mm、短手方向に10mmから30mmであることが好ましく、長手方向に35mmから45mm、短手方向に13mmから18mmであることがさらに好ましい。
 また、長手方向が、内部に収納されたウェットシート111の各折り目の方向と略平行となるように形成されていることが望ましい。
 また、図4に示すように、取出口121aは、平面視において、内部のウェットシート積層体110を構成するウェットシート111の、第三折り返し部111l及び第四折り返し部111mと重ならない位置に形成され、平面視において取出口121aから、ウェットシート111の主部111iのみが見えるようになっていることが望ましい。
 これによって、使用者が、第三折り返し部111l又は第四折り返し部111mを掴んでウェットシート111を引き出してしまうことを防止できる。
(蓋材)
 蓋材122は、図1Aに示すように、袋本体121とは別体のシート片により、取出口121aを開閉自在に覆うように構成されている。蓋材122を構成するシート片の材質としては、袋本体121を構成するシート材と同様のものを用いることができる。
 蓋材122を構成するシート片の厚みは、袋本体121を構成するシート材よりも厚く、60μmから80μmであることが好ましい。
 蓋材122の形状は、取出口121aを完全に覆うことができれば特に限定されることはなく、例えば、矩形状、楕円形状など任意の形状とすることができる。
 また、蓋材122の裏面には、ポリエステル系、アクリル系、ゴム系等の感圧接着剤が塗布されており、蓋材122は、取出口121aを開閉自在に覆うように袋本体121に接着される。
 また、蓋材122は、一端部が袋本体121に固定され、他端部には、図1Aに示すように、当該端部から突出した摘み部122aが設けられ、摘み部122aの下面にのみ前記感圧接着剤が塗布されていない。これによって、摘み部122aを利用して蓋材122を開閉させることが容易となる。
{製造方法}
 次に、実施形態に係るウェットシート包装体100の製造方法の一例について説明する。
(ステップ1:折り畳み工程)
 まず、各ウェットシートの基材シートにつき、第一辺部111a近傍を、第一面111c側へと折り畳んで第四折り目111hを形成したのち、第四折り目111hから第二辺部111b方向へと所定の間隔を空けた位置において、第二面111d側へと折り畳むことで、第二折り目111fを形成する。
 さらに、第二折り目111fにおいて折り畳まれて基材シートが二重に重なった部分を、重なった状態のままで、第四折り目111hと反対側に折り畳むことによって、第一折り目111e及び第三折り目111gをまとめて形成する。
 これによって、各ウェットシート111の基材シートにつき、図2に示すように折り畳むことができる。
(ステップ2:薬液含浸工程)
 続いて、ステップ1において折り畳まれた基材シートに、薬液を含浸させる。
 この際には、例えば薬液塗布ノズルを用いて、基材シートに薬液を含浸させる。具体的には、基材シートに形成された折り目と直交する方向に延在するように配置された薬液塗布ノズルの下を、薬液塗布ノズルの延在方向と直交する方向(基材シートに形成された折り目と平行な方向)へと移動しつつ通過させることによって、基材シートに薬液を含浸させる。
 この薬液塗布ノズルには、下方へと薬液を噴出するための微細な噴出孔が複数設けられているが、このような噴出孔が設けられた部分が、基材シートの移動方向と直交する方向において、ウェットシート111の含浸部分Wと一致する位置にのみ形成されていることによって、薬液塗布ノズルの下を通過した基材シートに対し、複数の含浸部分Wと複数の非含浸部分Dとを、これらが交互に配置されるストライプ状となるように形成することができる。
 なお、薬液の含浸方法は、上記のようにノズルから薬液を噴出する方法に限られず、例えば、ウェットシート111における含浸部分W及び非含浸部分Dと一致するパターンで薬液を塗布するロールを用いて、ロール転写してもよい。
(ステップ3:積層工程)
 続いて、基材シートが折り畳まれた後に、薬液が含浸されて形成されたウェットシート111につき、主部111iにおいて第二面111dが上を向くようにして複数積層する。
 具体的には、図4に示すように、第一辺部111a側と、第二辺部111b側と、が反対を向くように配置されたウェットシート111が交互に重ねられ、かつ、それぞれのウェットシート111の主部111iの第二辺部111b近傍が、最上部のウェットシート111を除いて、一つ上部のウェットシート111の第一折り返し部111jと、主部111iとの間に挟まれるように、所定枚数のウェットシート111を積層することで、ウェットシート積層体110を形成する。
(ステップ4:包装工程)
 形成されたウェットシート積層体110につき、包装体120の袋本体121を形成するシート材により包んだ上で、当該シート材を、袋本体121の底面側で袋本体121の長手方向に沿って接合して、センターシール部121bを形成するとともに、袋本体121の長手方向の両端部で接続して、エンドシール部121c、121cを形成することによって、袋本体121内に収納する。
 この後、袋本体121の取出口121aを覆うようにして、蓋材122を貼付する。
[実施形態の効果]
 実施形態に係るウェットシート包装体100によれば、図2及び図3に示すように、ウェットシート積層体110を形成する各ウェットシート111につき、ウェットシート積層体110の平面視において複数の含浸部分Wと複数の非含浸部分Dとがストライプ状となるように形成され、これが積層されている。
 ウェットシートが積層されている場合、上下のウェットシート間の薬液が水素結合することで、ウェットシート同士を強く貼り付かせ、これがウェットシートが連なって取り出される要因となるが、本実施形態によれば、このような上下のウェットシート間の貼り付きを弱めることができ、ウェットシートが連なって取り出されてしまうおそれを低減することができる。
 また、同じ面積の非含浸部分を設けても、例えば、ウェットシートを2分するようにして、含浸部分と非含浸部分とを設けた場合等、ウェットシート積層体の平面視において、単一の含浸部分の面積が広くなる場合、当該含浸部分においてウェットシート同士が強く貼り付いてしまい、十分に連なりを防止することができない場合がある。
 これに対し、本実施形態によれば、ウェットシート積層体110の平面視において、複数の含浸部分と複数の非含浸部分とがストライプ状となるように配置されていることで、ウェットシート同士の貼り付きを、その全面につき均一に近い形で弱めることができ、ウェットシートの連なりを防止する効果を高めることができる。
 また、ウェットシートの連なりを防止する効果は、図4に示すように、各ウェットシート111における含浸部分Wが、その一つ上及び一つ下に位置するウェットシート111における含浸部分Wと平面視において重ならず、互い違いに交互に配置されるように各ウェットシート111が積層されている場合において、一つ上及び一つ下に位置するウェットシート111と、含浸部分W同士が接する部分が生じなくなることから、最も高めることができる。
 しかし、ウェットシートの連なりを防止する効果が得られるのは互い違いに配置された場合には限られない。
 まず、各ウェットシート111における含浸部分Wが、その一つ上及び一つ下に位置するウェットシート111における含浸部分Wとずれた位置に配置され、平面視において重なる部分と重ならない部分の両者が生じるように積層された場合においては、含浸部分W同士が接する部分が生じるものの、その面積は狭く、同時に非含浸部分D同士が接する部分及び非含浸部分Dと含浸部分Wとが接する部分も形成されることから、ウェットシート111の全体に薬液が含浸された場合と比較して、ウェットシート111同士の貼り付きを弱めることができ、含浸部分Wと非含浸部分Dとが互い違いに配置された場合には劣るものの、十分な効果を得ることができる。
 また、各ウェットシート111における含浸部分Wが、その一つ上及び一つ下に位置するウェットシート111における含浸部分Wと平面視において略同一の位置となるように積層されている場合においても、含浸部分W同士が接する部分が生じるものの、同時に非含浸部分D同士が接する部分も形成されることから、ウェットシート111の全体に薬液が含浸された場合と比較して、ウェットシート111同士の貼り付きを弱めることができ、含浸部分Wが、その一つ上及び一つ下に位置するウェットシート111における含浸部分Wとずれた位置に配置された場合には劣るものの、一定の効果を得ることができる。
 また、実施形態に係るウェットシート包装体100によれば、図4に示すように、上下のウェットシート111が重なった部分において、上側のウェットシート111の主部111i、第三折り返し部111l及び第四折り返し部111mと、第一折り返し部111j及び第二折り返し部111kとの間に、下側のウェットシート111の主部111iの第二辺部111b近傍が挟まれる形となり、6層にシートが重なることとなる。
 これによって、ウェットシート111を、主部111iを掴んで、第二辺部111b付近から包装体120の取出口121aを用いて引き出す際の抵抗が大きくなり、大きな力が掛からない限りウェットシート111が取り出されなくなることから、一枚のウェットシート111を取り出す際に、その直下のウェットシート111が連なって取り出されてしまうおそれをさらに低減できる。
 なお、この効果は、第四折り目111h及び第四折り返し部111mが形成されていることによって高められているが、これらが設けられずとも、5層のシート材が重なることから、一定の効果を得ることができる。
 さらに、一枚のウェットシート111を包装体120の取出口121aから引き出す際には、上記の重なった部分に大きな抵抗が掛かり、第一折り目111e及び第三折り目111gが開かれ、主部111iと第一折り返し部111jとの間隔が開くこととなる。これによって、主部111iと第一折り返し部111jとの間に挟まれていた、次のウェットシート111の主部111iの第二辺部111b近傍が開放され、次のシートが外れやすくなる。
 したがって、この点からも、一枚のウェットシート111を取り出す際に、その直下のウェットシート111が連なって取り出されしまうおそれを低減できる。
 また、実施形態に係るウェットシート包装体100によれば、ウェットシート111を、主部111iを掴んで包装体120の取出口121aから引き出す際に、第二折り目111fが広がり難いことから、第一辺部111a付近が、第二折り目111fにおいて折り畳まれた状態のままで、ウェットシート111が取り出されることとなる。
 従来のZ字状に折られたものにおいては、ウェットシート111全体が伸ばされた状態で取り出されることから、ウェットシート111の取り出し時に使用者が掴んだのと反対側の端部付近が、取り出し時の抵抗によって伸びてしまい易いが、本実施形態によれば、当該端部付近が折り畳まれた状態のままで取り出されるため、このようなおそれも低減できる。
[変形例]
 上記実施形態においては、基材シートを折り畳んだ後に、これに薬液を含浸させ、この後に、ウェットシートを積層させ、ウェットシート積層体とする場合につき説明したが、ウェットシート積層体の製造方法はこれに限られない。
 まず、基材シートにストライプ状に薬液を含浸させた後に、これを図2に示す折り方で折り畳み、この後に、図4に示す積層方法でウェットシートを積層させ、ウェットシート積層体としてもよい。
 また、基材シートを図2に示す折り方で折り畳んだ後に、図4に示す積層方法で積層させ、積層体とした後に、薬液を含浸させウェットシート積層体とすることも可能である。
 ただし、この場合、各ウェットシートにおける含浸部分Wが、その一つ上及び一つ下に位置するウェットシートにおける含浸部分Wと平面視において略同一の位置となるように積層されたウェットシート積層体しか形成することができず、かつ、ウェットシート積層体を形成するウェットシートの数が多く、ウェットシート積層体が上下に厚い場合に、薬液が塗布される上面から離れた下方に位置するウェットシートにおいて、含浸部分Wと非含浸部分Dとによって形成されるストライプ状のパターンが明確でなくなるおそれがあることから、望ましくはない。
 また、上記実施形態においては、ウェットシート111において、含浸部分Wと非含浸部分Dとが、折り目と平行な方向(図2及び図3におけるY方向)に沿ったストライプ状となり、折り目と直交する方向(図2及び図3におけるX方向)において、交互に配置されるように形成される場合につき説明したが、これに限られず、例えば反対に、含浸部分Wと非含浸部分Dとが、折り目と直交する方向(図2及び図3におけるX方向)に沿ったストライプ状となり、折り目と平行な方向(図2及び図3におけるY方向)において、交互に配置されるように形成されていてもよい。また、ウェットシートの折り目に対して斜めとなるように形成することも可能である。
 ただし、製造の容易性の観点からは、含浸部分Wと非含浸部分Dとが、ウェットシートの折り目と平行な方向(図2及び図3におけるY方向)に沿ったストライプ状となることが好ましい。
 また、上記実施形態においては、各ウェットシート111が図2に示す折り畳み方で折り畳まれ、これが図4に示す積層方法で積層された場合につき説明したが、具体的なウェットシートの折り畳み方及びその積層方法はこれに限られない。
 例えば、図5に示すような、従来のようにZ字状に折り畳まれたウェットシート111Aが、一部が重なるように積層されて形成されたウェットシート積層体110Aにおいても、含浸部分Wと非含浸部分Dとを、ウェットシート積層体110Aの平面視においてこれらが交互に配置されるストライプ状となるように設けることによる効果は、同様に得ることができる。
 この場合も、図5に示すように、各ウェットシート111Aにおける含浸部分Wが、その一つ上及び一つ下に位置するウェットシート111Aにおける含浸部分Wと平面視において重ならず、互い違いに交互に配置されるように形成されることが好ましく、また、ウェットシート111Aにおける折り目と平行な方向(図5におけるY方向)に沿ったストライプ状となることが好ましいが、これには限られない。
 ただし、ウェットシート111が連なって取り出されてしまうことを防止する効果をより高めるためには、各ウェットシート111が図2に示す折り畳み方で折り畳まれ、これが図4に示す積層方法で積層されていることが最も好ましい。
 次に、本発明の実施例及び比較例に係るウェットシート包装体につき、ウェットシート同士の張り付く力の測定及び取り出し時に連なって取り出されてしまう確率に関する試験を行った結果について説明する。
[実施例及び比較例の構成]
 以下の実施例及び比較例に係るウェットシート包装体を用意した。
{実施例1}
(ウェットシート積層体)
<基材シートの構成>
大きさ:MD方向135mm、CD方向175mmの矩形状
繊維材料:レーヨン50質量%、PET(ポリエチレンテレフタレート)50質量%
製法:スパンレース不織布
目付:30gsm
<薬液の構成>
成分:精製水を99質量%以上、防腐剤(安息香酸、フェノキシエタノール等)を1質量%未満
薬液含浸率:230%。
<積層・含浸方法>
 基材シートにつき、MD方向と平行な折り目によって、第一折り目111e、第二折り目111f、第三折り目111g及び第四折り目111hを形成し、主部111iがCD方向に75mmの幅、第一折り返し部111jがCD方向に30mmの幅、第二折り返し部111kがCD方向に30mmの幅、第三折り返し部111lがCD方向に35mmの幅、第四折り返し部111mがCD方向に5mmの幅となるように、図2に示す折り畳み方で折り畳んだ。
 このように折り畳まれた基材シートにつき、MD方向と平行となり、CD方向において含浸部分Wと非含浸部分Dとが交互に配置されるストライプ状に、薬液を含浸させた。
 具体的には、折り畳まれた状態の基材シートの平面視において、含浸部分WがCD方向に約12.5mm(12~13mm)の幅で3本、非含浸部分DがCD方向に約12.5mm(12~13mm)の幅で3本形成されるストライプ状となり、第二辺部111bが形成された側の基材シートの端部が含浸部分Wなるように、薬液を含浸させた。なお、この場合、基材シートを広げた状態とすると、含浸部分WがCD方向に7本、非含浸部分DがCD方向に7本形成されることとなる。
 このようなウェットシート111を、下方に位置するウェットシート111の主部111iの第二辺部111b近傍が、一つ上部のウェットシート111の第一折り返し部111jと、主部111iとの間に、CD方向に20mmの幅で挟まれるようにして、図4に示すように、80枚積層した。
 なお、各ウェットシート111における含浸部分Wが、その一つ上及び一つ下に位置するウェットシート111の含浸部分Wとずれた位置に配置され、平面視において含浸部分W同士が重なる部分と重ならない部分の両者が生じるように積層した。
<シートの伸び>
 段落0030に記載の方法で1.5Nの力を掛けたときのウェットシートの伸びが71.6mmであった。
(包装体)
<袋本体>
シート材:材料PET/LLDPE、厚み62μm
形状:図1A及び図1Bに示すピロー包装型。
大きさ:エンドシール部121c、121cを除いた平面視における長手方向の断面(図1A及び図1BにおけるYZ面に沿った断面)において、内面側の周長が360mmとなり、平面視における短手方向の断面(図1A及び図1BにおけるXZ面に沿った断面)において、内面側の周長が260mm
取出口:長径35mm、短径15mmの楕円形。袋本体の上面の中央に形成した。なお、蓋材を剥がして、取出口を開放状態としたものを用いた。
{実施例2}
 段落0030に記載の方法で1.5Nの力を掛けたときのウェットシートの伸びを101.0mmとした。
 なお、ウェットシートの伸びは、基材シートを構成する繊維材料の配合は実施例1と変えることなく、スパンレース不織布形成時の水圧を弱め、基材シートの圧縮を弱めることによって、実施例1よりも大きくした。
 その他の構成は、実施例1と同様である。
{比較例1}
 薬液を基材シートの全体に対し、均一に含浸させたものである。なお、含浸のパターンをストライプ状から全体に均一なものに変更したのみで、薬液含浸率は実施例1と同様に230%である。
 その他の構成は、実施例1と同様である。
[試験方法]
 上記実施例及び比較例に係るウェットシート包装体を用いて、以下の試験を行った。
{シート同士の張り付く力の測定}
 上記実施例及び比較例のウェットシート包装体について、ウェットシート同士が張り付く力について測定した。
 具体的には、ウェットシート積層体を包装体から取り出した上で、デジタルフォースゲージ(IMADA、DS2-200N)を、ウェットシート111の、包装体に包装されていた際に取出口121aと平面視において重なっていた部分に接続し、当該状態でウェットシート111を垂直方向に引っ張って、一つ下のシートから引き剥がす際に掛かった力の最大値を、1~79枚目まで測定し、その平均値を求めた。
{取り出し時に連なって取り出されてしまう確率に関する試験}
 上記実施例及び比較例に用いられたウェットシート包装体について、ウェットシートを複数枚連続して取り出し、その際に連なって取り出されてしまう確率を算出した。
 具体的には、各シート包装体について、上面を抑えず、平面視における長手方向の一端部近傍を平面視における短手方向の両側から挟み込むようにして片手で押さえた状態(一側面に親指があたり、これと対向する他の側面に中指及び人さし指が当たり、これらで挟み込む状態)で、一枚ずつウェットシートを引き出した。
 具体的には、ウェットシートが80枚収納された状態から、1枚ずつ、80枚全てを引き出した。
 なお、1枚取り出したときにその下のシートがつながって出てきて、2枚目のシートが、包装体から完全に取り出されてしまった場合に、連なって取り出されたと判断し、このようなシートの数を数えた。
 また、2回の試験を行い、その平均を連なって取り出された枚数とした。したがって、例えば1回目が1枚、2回目が0枚であれば、連なって取り出された枚数は、0.5枚ということとなる。
[試験結果]
 試験の結果を表Iに示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
[評価]
 実施例1と比較例1との比較から、複数の含浸部分Wと複数の非含浸部分Dとが、ウェットシート積層体の平面視において交互に配置されるストライプ状となるように薬液が含浸されたウェットシートによってウェットシート積層体を形成することで、薬液を全体に対して均一に含浸させたウェットシートによってウェットシート積層体を形成した場合と比較して、シート同士の張り付く力が弱くなることが分かる。
 したがって、一枚のシートを引き出す際に、引き出すシートによって、その下のシートが張り付いて引っ張られる力が弱くなることから、シートが連なって引き出され難くなる。
 また、実際の引き出し試験においても、複数の含浸部分Wと複数の非含浸部分Dとが、ウェットシート積層体の平面視において交互に配置されるストライプ状となるように薬液が含浸されたウェットシートによってウェットシート積層体を形成することで、薬液を全体に対して均一に含浸させたウェットシートによってウェットシート積層体を形成した場合と比較して、連なって取り出される確率を低減できることが分かる。
 また、実施例1と実施例2との比較から、段落0030に記載の方法で1.5Nの力を掛けたときの伸びが100mm以下となるウェットシートによって、ウェットシート積層体を形成することによって、ウェットシートが連なって取り出される確率を低減できることが分かる。
 本発明は、ウェットシート積層体及びウェットシート包装体の製造分野において好適に利用できる。
100 ウェットシート包装体
110、110A ウェットシート積層体
111、111A ウェットシート
111a 第一辺部
111b 第二辺部
111c 第一面
111d 第二面
111e 第一折り目
111f 第二折り目
111g 第三折り目
120 包装体
121a 取出口
W 含浸部分
D 非含浸部分

Claims (8)

  1.  折り畳まれた複数枚のウェットシートが、一のウェットシートの端部が他のウェットシートの折り返し部分に挟み込まれるように積層されたウェットシート積層体であって、
     前記ウェットシートは、基材シートに対し、薬液が含浸された含浸部分と、薬液が含浸されていない非含浸部分と、が生じるように薬液が含浸され、
     前記含浸部分と前記非含浸部分とは、複数の前記含浸部分と複数の前記非含浸部分とが交互に配置されるストライプ状に形成されていることを特徴とするウェットシート積層体。
  2.  一の前記ウェットシートと、その一つ上に配置された他の前記ウェットシートとにおいて、前記含浸部分と前記非含浸部分とが、平面視においてずれた位置となるように配置されていることを特徴とする請求項1に記載のウェットシート積層体。
  3.  一の前記ウェットシートと、その一つ上に配置された他の前記ウェットシートとにおいて、前記含浸部分と前記非含浸部分とが、互い違いとなるように配置されていることを特徴とする請求項2に記載のウェットシート積層体。
  4.  前記含浸部分と前記非含浸部分とは、前記ウェットシート積層体の平面視において、前記ウェットシートの折り目と平行なストライプ状となるように形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のウェットシート積層体。
  5.  前記ウェットシートは、矩形状に形成され、
     一辺と略平行な第一折り目において当該ウェットシートの一面側に折り返され、
     前記第一折り目と前記一辺との間に形成された、前記一辺と略平行な第二折り目において当該ウェットシートの他面側に折り返され、
     前記第二折り目と前記一辺との間に形成された、前記一辺と略平行な第三折り目において、前記第一折り目の外周を回り込むように、当該ウェットシートの前記他面側に折り返されており、
     複数の前記ウェットシートが、
     前記第一折り目と、前記一辺と対向する他辺と、の間の部分において、前記他面側が上を向き、
     一の前記ウェットシートの前記一辺と対向する他辺が、
     他の前記ウェットシートの前記第一折り目と、前記第二折り目と、の間の部分と、
     他の前記ウェットシートの前記第一折り目と、前記一辺と対向する他辺と、の間の部分と、
     の間に挟まれるようにして、一の前記ウェットシートの上に他の前記ウェットシートが位置するように積層されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のウェットシート積層体。
  6.  請求項1から5のいずれか一項に記載のウェットシート積層体が、取出口を備えた包装体に収納されたウェットシート包装体。
  7.  基材シートを折り畳む折り畳み工程と、
     折り畳まれた前記基材シートに薬液を含浸させ、薬液が含浸された複数の含浸部分と、薬液が含浸されていない複数の非含浸部分とを、これらが交互に配置されるストライプ状となるように形成する薬液含浸工程と、
     薬液が含浸された複数の前記基材シートを積層する積層工程と、
     を含むウェットシート積層体の製造方法。
  8.  基材シートに薬液を含浸させ、薬液が含浸された複数の含浸部分と、薬液が含浸されていない複数の非含浸部分とを、これらが交互に配置されるストライプ状となるように形成する薬液含浸工程と、
     薬液が含浸された前記基材シートを折り畳む折り畳み工程と、
     折り畳まれた前記基材シートを積層する積層工程と、
     を含むウェットシート積層体の製造方法。
PCT/JP2019/036302 2018-09-28 2019-09-17 ウェットシート積層体、ウェットシート包装体及びウェットシート積層体の製造方法 WO2020066733A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/280,596 US11432688B2 (en) 2018-09-28 2019-09-17 Wet-sheet laminated body, wet-sheet package, and production method for wet-sheet laminated body
KR1020217008762A KR102616341B1 (ko) 2018-09-28 2019-09-17 웨트 시트 적층체, 웨트 시트 포장체 및 웨트 시트 적층체의 제조 방법
CN201980058129.9A CN112739243B (zh) 2018-09-28 2019-09-17 湿式片材层叠体、湿式片材包装体以及湿式片材层叠体的制造方法
EP19867246.1A EP3858206A4 (en) 2018-09-28 2019-09-17 WET SHEET LAMINATE BODY, WET SHEET PACKAGING, AND METHOD FOR PRODUCING WET SHEET LAMINATE BODY

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-183631 2018-09-28
JP2018183631A JP6962890B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 ウェットシート積層体、ウェットシート包装体及びウェットシート積層体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020066733A1 true WO2020066733A1 (ja) 2020-04-02

Family

ID=69952433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/036302 WO2020066733A1 (ja) 2018-09-28 2019-09-17 ウェットシート積層体、ウェットシート包装体及びウェットシート積層体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11432688B2 (ja)
EP (1) EP3858206A4 (ja)
JP (1) JP6962890B2 (ja)
KR (1) KR102616341B1 (ja)
CN (1) CN112739243B (ja)
WO (1) WO2020066733A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500168A (ja) * 1999-05-27 2003-01-07 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー ワイパー及びその製造法
JP2005245862A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Toa Kiko Kk ウエットシート積層体
JP2014068859A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Daio Paper Corp ウェットティシュー積層体及びその製造方法
JP6188234B2 (ja) 2014-03-31 2017-08-30 大王製紙株式会社 ウェットティシュー積層体入り容器の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR8502148A (pt) * 1984-05-11 1986-01-07 Unilever Nv Artigo de limpeza substancialmente seco ao toque
JP3526161B2 (ja) * 1997-02-13 2004-05-10 ユニ・チャーム株式会社 積層シートの収納体およびその製造方法
JPH10251954A (ja) * 1997-03-07 1998-09-22 Uni Charm Corp 拭き取りシートおよびその製造方法
GB2363704A (en) * 2000-06-23 2002-01-09 Tracey Hannah Meadows Cleaning wipes for fabrics and the like
US7275658B2 (en) * 2004-03-26 2007-10-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Dispenser capable of dispensing sheet-like articles
US20070215629A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-20 Arthur Wong Sheets having inverting dispensing pattern, dispenser therefor and method of dispensing
TW200925068A (en) * 2007-12-10 2009-06-16 Ya-Jing Yang Auxiliary device for controlling single sheet pop-up
JP5651315B2 (ja) * 2009-09-18 2015-01-07 ピジョン株式会社 衛生シート
JP5697360B2 (ja) * 2010-04-12 2015-04-08 ユニ・チャーム株式会社 ウェットワイプスの製造方法及び製造装置
EP3009376A4 (en) * 2013-06-10 2017-02-01 Kikuo Yamada Wet wipe packaging
US20160031632A1 (en) * 2014-07-30 2016-02-04 The Clorox Company Pop-up wipes dispensing system for substantially dry wipes
JP6917686B2 (ja) * 2016-08-30 2021-08-11 大王製紙株式会社 ウェットシート包装体
GB2558580A (en) 2017-01-06 2018-07-18 Khattak Yasser Rolling papers

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500168A (ja) * 1999-05-27 2003-01-07 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー ワイパー及びその製造法
JP2005245862A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Toa Kiko Kk ウエットシート積層体
JP2014068859A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Daio Paper Corp ウェットティシュー積層体及びその製造方法
JP6188234B2 (ja) 2014-03-31 2017-08-30 大王製紙株式会社 ウェットティシュー積層体入り容器の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3858206A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN112739243A (zh) 2021-04-30
EP3858206A1 (en) 2021-08-04
JP2020049123A (ja) 2020-04-02
CN112739243B (zh) 2022-05-24
EP3858206A4 (en) 2022-06-22
KR102616341B1 (ko) 2023-12-20
KR20210064220A (ko) 2021-06-02
US11432688B2 (en) 2022-09-06
JP6962890B2 (ja) 2021-11-05
US20210393091A1 (en) 2021-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8657152B2 (en) Wet tissue package, manufacturing method of wet tissue package and manufacturing device of wet tissue package
JP7224121B2 (ja) 衛生薄葉紙包装体
US7204390B2 (en) Stack of interfolded material sheets and method for its production
JP6771000B2 (ja) 衛生薄葉紙包装体
WO2012105400A1 (ja) 折り畳みパックシート配列体及びパックシート包装体
WO2020066733A1 (ja) ウェットシート積層体、ウェットシート包装体及びウェットシート積層体の製造方法
JP7133369B2 (ja) シート積層体及びシート包装体
JP7248423B2 (ja) シート積層体及びシート包装体
RU2782836C2 (ru) Многослойный блок влажных листов, пачка с влажными листами и способ изготовления многослойного блока влажных листов
JP6497768B2 (ja) 紙タオル束包装体
AU2004236141B2 (en) Stack of interfolded material sheets and method for its production
JP7492471B2 (ja) ロール製品包装体
WO2022209909A1 (ja) 包装体
WO2022264578A1 (ja) 包装体
WO2022209911A1 (ja) 包装体
JP7049161B2 (ja) 包装袋、包装袋の使用方法、および包装袋の製造方法
JP6934333B2 (ja) 包装袋
JP2022154667A (ja) 包装体
JP5269561B2 (ja) 化粧用シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19867246

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2101001788

Country of ref document: TH

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019867246

Country of ref document: EP

Effective date: 20210428