WO2020066158A1 - 脂肪蓄積抑制剤および血中脂質改善剤 - Google Patents

脂肪蓄積抑制剤および血中脂質改善剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2020066158A1
WO2020066158A1 PCT/JP2019/024110 JP2019024110W WO2020066158A1 WO 2020066158 A1 WO2020066158 A1 WO 2020066158A1 JP 2019024110 W JP2019024110 W JP 2019024110W WO 2020066158 A1 WO2020066158 A1 WO 2020066158A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fat
blood
accumulation
hoa
improving agent
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/024110
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
ゆめこ 林
智詞 菅原
Original Assignee
アサヒグループホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アサヒグループホールディングス株式会社 filed Critical アサヒグループホールディングス株式会社
Priority to EP19864524.4A priority Critical patent/EP3858343A4/en
Priority to AU2019350801A priority patent/AU2019350801A1/en
Priority to US17/270,602 priority patent/US20210369662A1/en
Priority to NZ772862A priority patent/NZ772862A/en
Publication of WO2020066158A1 publication Critical patent/WO2020066158A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • A23L33/12Fatty acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】脂肪蓄積抑制に係る新規な技術を提供する。 【解決手段】10-ヒドロキシオクタデカン酸(10-HOA)を含有する脂肪蓄積抑制剤。

Description

脂肪蓄積抑制剤および血中脂質改善剤
 本発明は脂肪蓄積抑制剤に関する。また、本発明は血中脂質改善剤に関する。
 近年、日本人の食生活が大きく変化し、高脂肪食を摂取する機会が増え、また、運動不足も進行している。このような現代の生活習慣ではカロリー摂取量と消費量のバランスが摂取側に傾いて、結果的に脂肪蓄積しやすい。
 このように脂肪が蓄積していくとその過剰状態である肥満を招くなどして、健康で快適な生活は著しく毀損されてしまう。また肥満は高血圧や脂質異常症、糖尿病など動脈硬化のリスクが集積するメタボリックシンドロームの基盤病態となる。
 そのため、脂肪の蓄積を防ぐための研究が行われている。
 例えば、脂肪分解に関与する細胞内小器官であるペルオキシソームを増加させる作用を仲介するタンパク質として同定されたペルオキシソーム増殖剤応答性受容体(Peroxisomeproliferators activated receptor:PPAR)の活性化作用を指標としての研究が知られている。そしてその結果として、10-ヒドロキシオクタデカン酸(10-HOA)についてのPPAR活性化作用が報告されている(特許文献1、2)。
特開2009-51732号公報 国際公開第2014/069227号
 本発明は、脂肪蓄積抑制に係る新規な技術を提供することを目的とする。
 上述のとおり10-HOAについてのPPAR活性化作用が開示されているが、PPAR活性化作用を有するからといって脂肪の蓄積を抑制すると決定できるものではない。
 本発明者は鋭意研究の結果、10-HOAに脂肪蓄積抑制作用があることを見出した。また、本発明者は、さらに、10-HOAに血中脂質改善作用があることも見出した。
 本発明の要旨は以下のとおりである。
[1]  10-ヒドロキシオクタデカン酸を含有する脂肪蓄積抑制剤。
[2]  内臓脂肪の蓄積を抑制する[1]に記載の脂肪蓄積抑制剤。
[3]  腎周囲脂肪および後腹壁脂肪の蓄積を抑制する[1]または[2]に記載の脂肪蓄積抑制剤。
[4]  10-ヒドロキシオクタデカン酸を含有する血中脂質改善剤。
[5]  血中における中性脂肪濃度を低減させる[4]に記載の血中脂質改善剤。
[6]  血中における小型高密度リポタンパクコレステロール濃度を増加させる[4]または[5]に記載の血中脂質改善剤。
[7]  腸管におけるコレステロール吸収を抑制する[4]から[6]のいずれか一つに記載の血中脂質改善剤。
[8]  対象に10-ヒドロキシオクタデカン酸を摂取させることを含む、脂肪蓄積を抑制する方法。
[9]  内臓脂肪の蓄積を抑制する[8]に記載の方法。
[10]  腎周囲脂肪および後腹壁脂肪の蓄積を抑制する[8]または[9]に記載の方法。
[11]  対象に10-ヒドロキシオクタデカン酸を摂取させることを含む、血中脂質を改善する方法。
[12]  血中における中性脂肪濃度を低減させる[11]に記載の方法。
[13]  血中における小型高密度リポタンパクコレステロール濃度を増加させる[11]または[12]に記載の方法。
 [14]  脂肪蓄積を抑制する組成物を製造するための10-ヒドロキシオクタデカン酸の使用。
[15]  前記組成物が内臓脂肪の蓄積を抑制する[14]に記載の使用。
[16]  前記組成物が腎周囲脂肪および後腹壁脂肪の蓄積を抑制する[14]または[15]に記載の使用。
 [17]  血中脂質を改善する組成物を製造するための10-ヒドロキシオクタデカン酸の使用。
[18]  前記組成物が血中における中性脂肪濃度を低減させる[17]に記載の使用。
[19]  前記組成物が血中における小型高密度リポタンパクコレステロール濃度を増加させる[17]または[18]に記載の使用。
 [20]  前記組成物が食品組成物または医薬組成物である[14]から[19]のいずれか一つに記載の使用。
 [21]  脂肪蓄積を抑制するための10-ヒドロキシオクタデカン酸の非治療的使用。
[22]  前記使用が内臓脂肪の蓄積を抑制するための使用である、[21]に記載の使用。
[23]  前記使用が腎周囲脂肪および後腹壁脂肪の蓄積を抑制するための使用である、[21]または[22]に記載の使用。
 [24]  血中脂質を改善するための10-ヒドロキシオクタデカン酸の非治療的使用。
[25]  前記使用が血中における中性脂肪濃度を低減させるための使用である、[24]に記載の使用。
[26]  前記使用が血中における小型高密度リポタンパクコレステロール濃度を増加させるための使用である、[24]または[25]に記載の使用。
 本発明によれば、脂肪蓄積抑制に係る新規な技術を提供することができる。
実施例に係るマウスの内臓脂肪量を示すグラフである。 実施例に係るマウスの皮下脂肪量を示すグラフである。 実施例に係るマウスの総脂肪量を示すグラフである。 実施例に係るマウス血中の中性脂肪濃度を示すグラフである。 実施例に係るマウス血中の小型高密度リポタンパク(HDL)コレステロール濃度を示すグラフである。 実施例に係るマウス血中のアポリポタンパクA-I濃度を示すグラフである。 実施例に係るマウス血中のカイロミクロンコレステロール濃度を示すグラフである。 実施例に係るマウスの空腸上皮組織のコレステロールトランスポーター遺伝子(NPC1L1)発現量を示すグラフである。
[第1実施形態]
 以下、本発明の第1の実施形態について、詳細に説明する。
 第1実施形態は脂肪蓄積抑制剤に関し、10-ヒドロキシオクタデカン酸(10-HOA)またはその塩を有効成分として含有する。第1の実施形態の脂肪蓄積抑制剤は特に内臓脂肪の蓄積を抑制し、その中でも腎周囲脂肪および後腹壁脂肪の蓄積を抑制する。
 なお、本明細書において内臓脂肪とは腹腔内に蓄積した脂肪組織のことをいう。
 また、腎周囲脂肪とは腎臓および副腎を覆う脂肪組織のことをいい、後腹壁脂肪とは腹腔内の背側の腹壁周囲に蓄積した脂肪組織のことをいう。
 10-HOAは10-ヒドロキシステアリン酸とも称され、10位に水酸基を有する炭素数18の水酸化飽和脂肪酸である。
 含有される10-HOAは有機化学的に合成されたものであってもよく、また天然物由来であってもよい。
 10-HOAを合成するにあたっての合成方法は特に限定されず、例えば上述の特許文献2に記載の方法で合成することができる。
 また、10-HOAが天然物に由来し、該天然物に10-HOAを生成させるようにしてもよく、その方法も特に限定されない。例えば10-HOAは種々の乳酸菌に含まれているため(Kishino et al., Polyunsaturated fatty acid saturation by gut lactic acid bacteria affecting host lipid composition, Proc Natl Acad Sci USA October 29,2013 110 (44) 17808-17813)、含有される10-HOAが乳酸菌に由来するようにしてもよい。
 また、第1の実施形態の脂肪蓄積抑制剤は、10-HOAに代えて、または、10-HOAと共に、10-HOAの塩が含まれていてもよい。そのような塩として、例えばナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩などのアルカリ金属およびアルカリ土類金属塩や、酸付加塩などを例示することができる。
 第1の実施形態の脂肪蓄積抑制剤は10-HOAまたはその塩に加えて、本発明の目的を達することができる限り、他の成分を含んでいてもよい。
 第1の実施形態の脂肪蓄積抑制剤の形態(剤型)については特に限定されず、例えばヒトを対象とする医薬品、医薬部外品または飲食品などとして製造することができる。
 第1の実施形態の脂肪蓄積抑制剤を医薬品、医薬部外品または飲食品とする場合、10-HOAまたはその塩と例えば賦型剤、結合剤、安定剤、崩壊剤、滑沢剤、矯味矯臭剤、懸濁剤、コーティング剤、その他の任意の成分とを適宜混合して製剤化することもできる。
 剤形としては、例えば錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、粉剤、シロップ剤等が可能であり、これらを経口的に投与することが望ましい。
 または、特に限定されないが、第1の実施形態の脂肪蓄積抑制が飲食品としての態様で製造される場合、通常の飲食品のほか、特別用途食品や、保健機能食品の特定保健用食品や栄養機能食品、機能性表示食品などであってもよい。飲食品の具体例としては、例えば、栄養補助食品(サプリメント)、牛乳、加工乳、乳飲料、清涼飲料、酒類、発酵飲食品、発酵乳、ヨーグルト、チーズ、パン、ビスケット、クラッカー、ピッツァクラスト、アイスクリーム、キャンディ、グミ、ガム、チョコレート、調製粉乳、流動食、病者用食品、幼児用粉乳等食品、授乳婦用粉乳等食品、フリーズドライ食品、調味料、ソース類、麺類等を挙げることができる。
 また、第1の実施形態の脂肪蓄積抑制剤は、10-HOAまたはその塩を含有する組成物を含む医薬品、医薬部外品または飲食品であってもよい。
 また、第1の実施形態の脂肪蓄積抑制剤は、ヒトを対象とする医薬品、医薬部外品、飲食品に限らず、ヒト以外の動物を対象とする医薬品や飼料などの形態であってもよい。ヒト以外の動物としてはヒト以外の高等脊椎動物、特にヒト以外の哺乳類を挙げることができ、より具体的にはイヌ、ネコ等の愛玩動物、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ等の家畜を例示することができる。
 第1の実施形態の脂肪蓄積抑制剤の一日あたりの摂取量についても特に限定されず、例えば、成人の場合、10-HOAまたはその塩(両方含む場合はその合計量)を一日あたり0.01~100mg、好ましくは0.1~10mg、より好ましくは1~6mg摂取できるように配合量等を調整すればよい。第1の実施形態の脂肪蓄積抑制剤における10-HOAまたはその塩の含有割合も特に限定されず、製造の容易性や好ましい一日の投与量等に合わせて適宜調節すればよい。
 以上、第1の実施形態によれば、脂肪蓄積抑制に係る新規な技術を提供することができる。
 すなわち、第1の実施形態に係る10-HOAまたはその塩を、例えば上述の当該10-HOAまたはその塩を含む医薬品、医薬部外品、飲食品などの態様で摂取することにより、個人差はあるが、摂取したヒトや非ヒト動物において、内臓脂肪等(特に腎周囲脂肪および後腹壁脂肪)の蓄積が抑制され、その結果、脂肪蓄積を抑制することができ、例えば肥満の予防または改善(脂肪蓄積が過剰な状態を解消または緩和する)などが期待できる。
[第2実施形態]
 以下、本発明の第2の実施形態について、詳細に説明する。第1の実施形態と共通する部分についてはその説明を省略する。
 第2実施形態は血中脂質改善剤に関し、第1の実施形態の脂肪蓄積抑制剤と同じく、10-HOAまたはその塩を有効成分として含有する。
 ここで、本明細書において血中脂質改善とは動脈硬化などの原因となり得る血中脂質について、該症状がより起こりにくい血中脂質の状態にすることをいう。
 具体的な作用としては、血中脂質の上昇抑制や血中における余分な脂質の低減、疾患の予防因子となる脂質の維持または増加を挙げることができる。第2の実施形態の血中脂質改善剤においては、特に血中における中性脂肪濃度の低減、腸管におけるコレステロール吸収の抑制、および血中における小型高密度リポタンパク(High Density Lipoprotein、HDL)コレステロール濃度の増加をその作用として挙げることができる。
 なお、本明細書において、中性脂肪とは、脂肪酸とグリセリンとのエステルであり、具体的にはモノグリセリド、ジグリセリドおよびトリグリセリドが挙げられる。
 コレステロールとは、国際公開第2013/061969号に記載されている、(3β)-コレスタ-5-エン-3-オールコレスタ-5-エン-3β-オール、その誘導体およびその類似体をいう。
 本発明において小型HDLコレステロールとは、HDLを粒子径で7つのサブクラスにクラス分けしたときに1~3番目に粒子径が小さいHDL中のコレステロールをいう(岡崎三代,ぶんせき 別刷 「ゲル濾過クロマトグラフィーを用いた血清リポタンパクの分析」(2000),very small HDL~small HDL)。小型HDLは、通常、HDLの中でも脂質の含有量が少ない。
 第2の実施形態の血中脂質改善剤についても第1の実施形態の脂肪蓄積抑制剤と同様の組成とすることができる。また、第2の実施形態の血中脂質改善剤の一日あたりの摂取量についても第1の実施形態の脂肪蓄積抑制剤と同様とすることができる。
 以上、第2の実施形態によれば、血中脂質改善に係る新規な技術を提供することができる
 すなわち、第2の実施形態に係る10-HOAまたはその塩を、例えば上述の医薬品、医薬部外品、飲食品などの態様で摂取することにより、個人差はあるが、摂取したヒトや非ヒト動物における、血中における中性脂肪濃度の低減、腸管におけるコレステロール吸収の抑制、および血中における小型HDLコレステロール濃度の増加などの作用により、血中脂質を改善することができる。その結果、動脈硬化などを起こりにくくすることができ、心疾患や脳血管障害などの疾患の予防、改善への寄与が期待できる。
 以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されない。
 動物実験はアサヒグループホールディングス(株)の動物実験委員会により承認され(2017年3月9日)、同社R&Dセンターの実験動物の管理と使用に関するガイドラインに準拠し、実施した(実施期間2017年4月3日~2018年1月10日)。4週齢のC57BL/6N雄マウス(日本エスエルシー)を購入し、実験に供した。該マウスを室温23±1.5℃、湿度55±15%、照明時間8時~20時の環境下で飼育した。
 45kcal%脂肪含有の高脂肪食(リサーチダイエット、D12451)を用い10-HOAを0.1%含有および非含有の飼料を調製した。4週齢のマウスは2週間高脂肪食で馴化した後、1群あたり10匹として (1)高脂肪食コントロール群 (2)0.1%の10-HOA含有高脂肪食群の2群に分け、15週間投与した。個別飼育にて飼料および飲料水(水道水)は自由に与えた。
 解剖前日より16時間絶食した後、イソフルラン吸入麻酔下でCTスキャナー(Latheta LCT-100; 日立アロカメディカル)により腹部の内臓脂肪量、皮下脂肪量、および総脂肪量(内臓脂肪量と皮下脂肪量の和)を測定した。その後麻酔下で開腹し、腹部大静脈より採血した。内臓脂肪(腎周囲脂肪、後腹壁脂肪)および空腸上皮組織をそれぞれ採取し、脂肪組織の重量を測定した。以上の試験を3回繰り返し、2元配置分散分析(因子1: 試験群,因子2:動物試験の試験回)による解析を行った.(n=10×3/群)。
 血漿中の中性脂肪濃度はトリグリセリドEテストを用いて測定した。血漿中コレステロール量の測定はスカイライトバイオテック社にて常法(G.Toshima et al., LipoSEARCH(登録商標); Analytical GP-HPLC method for lipoprotein profiling and its applications, J.Biol.Macromol., 13(2), 21-32(2013))を用いて測定を実施した。血漿中アポリポタンパクA1の測定にはMouse Apolipoprotein A1 ELISAPRO kit (MABTECH)を用いた。空腸上皮組織はQIAzol Lysis Reagent(キアゲン)により回収し、RNeasy Mini Kit(キアゲン)の製品プロトコルに従いtotal RNAを抽出した。Total RNAは、M-MLV Reverse Transcriptase(Life Technologies)により逆転写し、cDNAを作成した。mRNA発現量を測定するため、Light Cycler System(Roche Diagnostics)を用いてインターカレーター法によるリアルタイムPCRを実施した。PCR酵素にはThunderbird(登録商標) SYBR qPCR Mix(Toyobo)を用い、製品のプロトコルに従い調製した。36b4(内部標準)のプライマーとして5’-TCCTTCTTCCAGGCTTTGGG-3’(配列表 配列番号1)および5’-GACACCCTCCAGAAAGCGAG-3’ (配列表 配列番号2)を用い、Npc1l1のプライマーとして5’-GAGAGCCAAAGATGCTACTATCTTCA-3’ (配列表 配列番号3)および5’-CCCGGGAAGTTGGTCATG-3’ (配列表 配列番号4)を用いた。mRNA発現量はコントロール群との相対値で表記した。
 10-HOA群およびコントロール群の、内臓脂肪量、皮下脂肪量、および相脂肪量を図1、2および3に示す。
 15週間投与の結果、腹部の内臓脂肪量が10-HOA群でコントロール群と比較して有意に低下し(図1)、総脂肪量が低下傾向にあった(図3)。また、内臓脂肪のうち、腎周囲脂肪および後腹壁脂肪重量が10-HOA群で低下した(表1)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
 血漿中脂質では、中性脂肪濃度の低下傾向が認められたほか(図4)、HDLコレステロールのうち、組織からのコレステロール逆輸送能が高く、心疾患リスク低減に重要とされる小型HDLコレステロールが有意に増加した(図5)。またHDLの構成タンパクであるアポリポタンパクA-Iが増加傾向にあり(図6)、血中脂質代謝改善の可能性が示唆された。さらには、カイロミクロンコレステロールの有意な低下(図7)および、空腸上皮組織のコレステロールトランスポーター(NPC1L1)の遺伝子発現量の低下が認められ(図8)、小腸からのコレステロール吸収の抑制が示唆された。
 以上から10-HOA投与により脂肪蓄積抑制効果が認められ、10-HOAはマウス生体内においても脂質代謝を改善する可能性が示唆された。

Claims (9)

  1.  10-ヒドロキシオクタデカン酸を含有する脂肪蓄積抑制剤。
  2.  内臓脂肪の蓄積を抑制する請求項1に記載の脂肪蓄積抑制剤。
  3.  腎周囲脂肪および後腹壁脂肪の蓄積を抑制する請求項1または2に記載の脂肪蓄積抑制剤。
  4.  10-ヒドロキシオクタデカン酸を含有する血中脂質改善剤。
  5.  血中における中性脂肪濃度を低減させる請求項4に記載の血中脂質改善剤。
  6.  血中における小型高密度リポタンパクコレステロール濃度を増加させる請求項4または5に記載の血中脂質改善剤。
  7.  腸管におけるコレステロール吸収を抑制する請求項4から6のいずれか一つに記載の血中脂質改善剤。
  8.  対象に10-ヒドロキシオクタデカン酸を摂取させることを含む、脂肪蓄積を抑制する方法。
  9.  対象に10-ヒドロキシオクタデカン酸を摂取させることを含む、血中脂質を改善する方法。
     
PCT/JP2019/024110 2018-09-26 2019-06-18 脂肪蓄積抑制剤および血中脂質改善剤 WO2020066158A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19864524.4A EP3858343A4 (en) 2018-09-26 2019-06-18 FAT ACCUMULATION INHIBITOR AND BLOOD LIPID IMPROVING AGENT
AU2019350801A AU2019350801A1 (en) 2018-09-26 2019-06-18 Fat accumulation inhibitor and blood lipid level improving agent
US17/270,602 US20210369662A1 (en) 2018-09-26 2019-06-18 Fat accumulation inhibitor and blood lipid level improving agent
NZ772862A NZ772862A (en) 2018-09-26 2019-06-18 Fat accumulation inhibitor and blood lipid level improving agent

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018180696A JP6480630B1 (ja) 2018-09-26 2018-09-26 脂肪蓄積抑制剤および血中脂質改善剤
JP2018-180696 2018-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020066158A1 true WO2020066158A1 (ja) 2020-04-02

Family

ID=65718310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/024110 WO2020066158A1 (ja) 2018-09-26 2019-06-18 脂肪蓄積抑制剤および血中脂質改善剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210369662A1 (ja)
EP (1) EP3858343A4 (ja)
JP (1) JP6480630B1 (ja)
AU (1) AU2019350801A1 (ja)
NZ (1) NZ772862A (ja)
TW (1) TW202025998A (ja)
WO (1) WO2020066158A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051732A (ja) 2005-12-13 2009-03-12 Meiji Seika Kaisha Ltd Pparリガンド活性を有する組成物
WO2013061969A1 (ja) 2011-10-26 2013-05-02 久光製薬株式会社 オキシブチニン含有経皮吸収製剤
WO2013084971A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 カルピス株式会社 乳酸菌又はその処理物を含む脂質代謝及び/又は糖代謝改善剤
WO2014069227A1 (ja) 2012-10-29 2014-05-08 国立大学法人京都大学 希少脂肪酸を含む代謝改善剤
JP2018507218A (ja) * 2015-02-16 2018-03-15 ポステック アカデミー‐インダストリー ファウンデーション アモジアキンを有効成分として含有する代謝性疾患の予防、改善、または治療用組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5801802B2 (ja) * 2010-06-08 2015-10-28 カルピス株式会社 脂質代謝改善剤
US9943501B2 (en) * 2014-07-11 2018-04-17 Kojun Japan Co., Ltd. PPAR-gamma activator
JP6534183B2 (ja) * 2014-08-07 2019-06-26 アサヒ飲料株式会社 中性脂肪蓄積抑制剤、及び中性脂肪蓄積抑制作用を向上する方法
US10702492B2 (en) * 2015-02-02 2020-07-07 Marukome Co., Ltd. PPARα activator, pharmaceutical composition, food and drink, food additive, supplement and method of manufacturing the same
JP2016199545A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 ケイティーティー貿易株式会社 リモネン−1,2−ジオール等のスダチ成分を有効成分とする糖及び脂質の代謝改善剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051732A (ja) 2005-12-13 2009-03-12 Meiji Seika Kaisha Ltd Pparリガンド活性を有する組成物
WO2013061969A1 (ja) 2011-10-26 2013-05-02 久光製薬株式会社 オキシブチニン含有経皮吸収製剤
WO2013084971A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 カルピス株式会社 乳酸菌又はその処理物を含む脂質代謝及び/又は糖代謝改善剤
WO2014069227A1 (ja) 2012-10-29 2014-05-08 国立大学法人京都大学 希少脂肪酸を含む代謝改善剤
JP2018507218A (ja) * 2015-02-16 2018-03-15 ポステック アカデミー‐インダストリー ファウンデーション アモジアキンを有効成分として含有する代謝性疾患の予防、改善、または治療用組成物

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AOKI YUMEKO: "10-Hydroxyoctadecanoic acid from lactobacillus amylovorus CP1563 activates PPAR and improves dyslipidemia ", PHARMACOMETRICS, vol. 95, no. 3/4, 31 October 2018 (2018-10-31), pages 73 - 82, XP009526981, ISSN: 0300-8533 *
FESTUCCIA WILLIAM T., OZTEZCAN SERDAR, LAPLANTE MATHIEU, BERTHIAUME MAGALIE, MICHEL CHANTAL, DOHGU SHINYA, DENIS RAPHAËL G., BRIT: "Peroxisome proliferator-activated receptor-gamma -mediated positive energy balance in the rat is associated with reduced sympathetic drive to adipose tissues and thyroid status", ENDOCRINOLOGY, vol. 149, no. 5, 1 May 2008 (2008-05-01), pages 2121 - 2130, XP055794360, ISSN: 0013-7227, DOI: 10.1210/en.2007-1553 *
G. TOSHIMA ET AL.: "LipoSEARCH (registered trademark); Analytical GP-HPLC method for lipoprotein profiling and its applications", J. BIOL. MACROMOL., vol. 13, no. 2, 2013, pages 21 - 32
JESKE N VAN DER VEEN , JANINE K KRUIT , RICK HAVINGA , JULIUS F W BALLER , GIOVANNA CHIMINMI , SOPHIE LESTAVEL , BART STAELS , PIE: "Reduced cholesterol absorption upon PEAR delta activation coincides with decreased intestinal expression of NPC1L1", JOURNAL OF LIPID RESEARCH , vol. 46, no. 3, 1 March 2005 (2005-03-01), pages 526 - 534, XP002442071, ISSN: 0022-2275, DOI: 10.1194/jlr.M400400-JLR200 *
KENTARO IGAMI, YOSUKE SHIMOJO, HISATOMI ITO, TOSHITSUGU MIYAZAKI, FUSAKO NAKANO, YOSHIKI KASHIWADA: "Fermented ginseng contains an agonist of peroxisome proliferator activated receptors alpha and y", JOURNAL OF MEDICINAL FOOD, vol. 19, no. 9, 1 September 2016 (2016-09-01), pages 817 - 822, XP055794349, ISSN: 1096-620X, DOI: 10.1089/jmf.2016.3673 *
KISHINO ET AL.: "Polyunsaturated fatty acid saturation by gut lactic acid bacteria affecting host lipid composition", PROC NATL ACAD SCI USA, vol. 110, no. 44, 29 October 2013 (2013-10-29), pages 17808 - 17813
See also references of EP3858343A4
SHIGERU FUJIWARA, YU ISHIDA, YO KAMEOKA, NOBUHIKO SHIOYA: "Regulation of Adiposity by Para—metabobiotic Lactobacillus amylovorus CP1563 in Healthy Normal and Pre—obese Adult Individuals―A Randomized Controlled Trial―", JAPANESE PHARMACOLOGY AND THERAPEUTICS, vol. 46, no. 9, 20 September 2018 (2018-09-20), pages 1601 - 1612, XP009526893, ISSN: 0386-3603 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW202025998A (zh) 2020-07-16
AU2019350801A1 (en) 2021-04-08
US20210369662A1 (en) 2021-12-02
EP3858343A4 (en) 2022-07-06
JP2020050602A (ja) 2020-04-02
JP6480630B1 (ja) 2019-03-13
EP3858343A1 (en) 2021-08-04
NZ772862A (en) 2024-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5985138B2 (ja) エネルギー消費促進剤
JP2008509213A (ja) 糖尿病患者のための食物製品
TW201134470A (en) Anaplerotic therapy for Alzheimer's disease and the aging brain
US10751362B2 (en) Compositions and methods for managing digestive disorders and a healthy microbiome
JP2009173634A (ja) ポリ−γ−グルタミン酸を含有する脂質吸収阻害剤
WO2020009111A1 (ja) 脂肪蓄積抑制用組成物
JP6716330B2 (ja) ウロプラキン発現促進剤
JP2003113089A (ja) 脂質蓄積性阻害およびコレステロール低下作用を有するキトサン含有製剤および飲食品
WO2020066158A1 (ja) 脂肪蓄積抑制剤および血中脂質改善剤
WO2022145439A1 (ja) 筋萎縮抑制剤及び筋萎縮を抑制させる方法
JP2010059084A (ja) 機能性食品及び医薬
JP2019006773A (ja) セレノプロテインpの発現抑制剤及びその利用
JP2022159178A (ja) 抗老化用組成物
JP7422160B2 (ja) アクアポリン3の発現調節を介した腸機能改善用組成物及びその使用
JP5118316B2 (ja) 肥満予防・改善剤
JP2020519650A (ja) 肥満症の予防のためのベタイン
CN105120857B (zh) 营养组合物
JPWO2008136173A1 (ja) スチルベン誘導体を有効成分とする脂肪細胞分化抑制剤
JP2017165661A (ja) 糖質代謝改善剤
JP2008150307A (ja) 体脂肪の蓄積に起因する疾患の治療剤
JP2003261445A (ja) 血中中性脂肪低減剤
JP2023553438A (ja) 少なくとも1つのグリシン若しくはその誘導体及び/又は少なくとも1つのn-アセチルシステイン若しくはその誘導体と、少なくとも1つのチモール及び/又はカルバクロールと、を使用する組成物及び方法
JP2016153384A (ja) ウロプラキン発現促進剤
JP2019083814A (ja) Dnaを有効成分として含む、肝機能異常または肝機能障害の予防及び/または改善のための食品組成物
JP2016074617A (ja) 脂肪蓄積抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19864524

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019350801

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20190618

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019864524

Country of ref document: EP

Effective date: 20210426