WO2020059810A1 - デバイス作製用ウエハの製造方法 - Google Patents
デバイス作製用ウエハの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2020059810A1 WO2020059810A1 PCT/JP2019/036803 JP2019036803W WO2020059810A1 WO 2020059810 A1 WO2020059810 A1 WO 2020059810A1 JP 2019036803 W JP2019036803 W JP 2019036803W WO 2020059810 A1 WO2020059810 A1 WO 2020059810A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- wafer
- basal plane
- manufacturing
- dislocation density
- plane dislocation
- Prior art date
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 123
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 58
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims abstract description 99
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims abstract description 69
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 70
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 67
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 36
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 32
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 26
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 3
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 174
- 208000030963 borderline personality disease Diseases 0.000 description 47
- 206010006475 bronchopulmonary dysplasia Diseases 0.000 description 47
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 16
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 16
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 13
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 3
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 3
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 229910003468 tantalcarbide Inorganic materials 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 aluminum ions Chemical class 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- NFFIWVVINABMKP-UHFFFAOYSA-N methylidynetantalum Chemical compound [Ta]#C NFFIWVVINABMKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000000407 epitaxy Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005424 photoluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 238000005092 sublimation method Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003481 tantalum Chemical class 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/0445—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
- H01L21/0455—Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
- H01L21/046—Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B25/00—Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
- C30B25/02—Epitaxial-layer growth
- C30B25/18—Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
- C30B25/186—Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being specially pre-treated by, e.g. chemical or physical means
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B25/00—Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
- C30B25/02—Epitaxial-layer growth
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/10—Inorganic compounds or compositions
- C30B29/36—Carbides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B33/00—After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
- C30B33/02—Heat treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
- H01L21/02373—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02378—Silicon carbide
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/02433—Crystal orientation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02524—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02529—Silicon carbide
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02658—Pretreatments
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02694—Controlling the interface between substrate and epitaxial layer, e.g. by ion implantation followed by annealing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/324—Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/324—Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
- H01L21/3247—Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering for altering the shape, e.g. smoothing the surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/12—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/16—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L29/1608—Silicon carbide
Definitions
- the present invention mainly relates to a method for reducing the basal plane dislocation density in an epitaxial layer by performing a basal plane dislocation density reduction step on an SiC epitaxial wafer.
- Patent Literature 1 discloses a method for reducing the basal plane dislocation density.
- Patent Document 1 describes that a basal plane dislocation density included in an epitaxial layer is reduced by forming a carbon cap on a SiC epitaxial wafer and heating the SiC epitaxial wafer at a temperature higher than 1750 ° C. and lower than 1875 ° C., for example. .
- Patent Document 2 describes a method of activating ions and flattening a surface by heating a SiC epitaxial wafer having an epitaxial layer into which ions are implanted under Si vapor pressure.
- Non-Patent Document 1 describes the results of comparing the surface roughness between a case where a carbon cap is not formed and a case where a carbon cap is formed. Non-Patent Document 1 describes that the surface roughness of a wafer is reduced by forming a carbon cap.
- the present invention has been made in view of the above circumstances, and a main object of the present invention is to reduce the basal plane dislocation density of a SiC epitaxial wafer without forming a cap layer and while suppressing surface roughness. Is to provide.
- the following method for manufacturing a device manufacturing wafer That is, in this manufacturing method, a basal plane dislocation density reduction that reduces a basal plane dislocation density existing in an epitaxial layer of the SiC epitaxial wafer with respect to a SiC epitaxial wafer in which a single crystal SiC epitaxial layer is formed on the SiC wafer.
- the process is performed to manufacture a device manufacturing wafer used for manufacturing a semiconductor device.
- the basal plane dislocation density reduction step by heating the SiC epitaxial wafer under a Si vapor pressure without forming a cap layer on the SiC epitaxial wafer for a predetermined time required to reduce the basal plane dislocation density.
- the basal plane dislocation density is reduced while suppressing surface roughness.
- the surface is less likely to be roughened, so that the cap layer is not required in the basal plane dislocation density reduction step. Therefore, the surface roughness of the SiC epitaxial wafer can be suppressed while eliminating the step of forming and removing the cap layer.
- the method for manufacturing a device manufacturing wafer includes an ion implantation step and an active planarization step.
- the ion implantation step ions are implanted into the SiC epitaxial wafer.
- the active planarization step the ions are activated and the surface of the SiC epitaxial wafer is planarized by heating the SiC epitaxial wafer into which the ions have been implanted in the ion implantation step under Si vapor pressure.
- the basal plane dislocation density reduction step is a step different from the active planarization step.
- the basal plane dislocation density reduction step is preferably performed before the ion implantation step.
- basal plane dislocation density reduction step is performed before the properties of the epitaxial layer are changed by ion implantation, basal plane dislocations can be more reliably removed.
- the temperature in the basal plane dislocation density reduction step is higher than the temperature in the active planarization step.
- the basal plane dislocation density reduction step can be performed at a relatively high temperature for sufficiently reducing the basal plane dislocation density.
- an etching rate in the basal plane dislocation density reduction step is lower than an etching rate in the active planarization step.
- the method includes an ion implantation step of implanting ions into the SiC epitaxial wafer.
- the basal plane dislocation density reduction step is performed after the ion implantation step.
- the ions implanted in the ion implantation step are activated, and the surface of the SiC epitaxial wafer is flattened.
- the SiC epitaxial wafer preferably has an off angle of 4 degrees or less with respect to the ⁇ 11-20> direction or the ⁇ 1-100> direction.
- the temperature in the basal plane dislocation density reduction step is preferably 1950 ° C. or more and 2200 ° C. or less.
- the basal plane dislocation density can be sufficiently reduced.
- the device manufacturing wafer has a surface roughness (Ra) of 0.4 nm or less after performing the basal plane dislocation density reduction step in a processing environment and a processing time. It is preferable to perform a basal plane dislocation density reduction step.
- the basal plane dislocation density in the epitaxial layer of the SiC epitaxial wafer is reduced by 97% or more by the basal plane dislocation density reducing step.
- FIG. 3 is a diagram schematically illustrating a process performed on the wafer according to the embodiment.
- FIG. 9 is a graph showing the relationship between the temperature of the basal plane dislocation density reduction step and the reduction rate of BPD.
- FIG. 5 is a first diagram showing that step bunching occurs on a wafer when the surface roughness exceeds 0.4 nm.
- FIG. 9 is a second diagram showing that step bunching occurs on the wafer when the surface roughness exceeds 0.4 nm.
- FIG. 9 is a graph showing a surface roughness value according to an ion implantation amount and a heating temperature when a cap layer is formed to activate ions.
- FIG. FIG. 6 is a graph showing a surface roughness value according to an ion implantation amount and a heating temperature when ions are activated by heating under a Si vapor pressure.
- FIG. FIG. 14 is a diagram showing the results of observing the surface of the wafer with a scanning white interference microscope under the conditions indicated by A, B, and C in FIGS. 12 and 13.
- the high-temperature vacuum furnace 10 includes a main heating chamber 21 and a preheating chamber 22.
- the main heating chamber 21 can heat the processing target at a temperature of 1000 ° C. or more and 2300 ° C. or less.
- the wafer to be processed is a SiC wafer 40 having at least a surface made of single-crystal SiC (for example, 4H-SiC or 6H-SiC), or a SiC wafer 40 on which an epitaxial layer 41 of single-crystal SiC is formed. This is an epitaxial wafer 42.
- the preheating chamber 22 is a space for performing preheating before heating the SiC wafer 40 and the like in the main heating chamber 21.
- a vacuum forming valve 23, an inert gas injection valve 24, and a vacuum gauge 25 are connected to the main heating chamber 21.
- the vacuum forming valve 23 can adjust the degree of vacuum of the main heating chamber 21.
- the inert gas injection valve 24 can adjust the pressure of the inert gas in the main heating chamber 21.
- the inert gas is, for example, a gas of a Group 18 element (a rare gas element) such as Ar, that is, a gas having a low reactivity with solid SiC and excluding a nitrogen gas.
- the vacuum gauge 25 can measure the degree of vacuum in the main heating chamber 21.
- a heater 26 is provided inside the main heating chamber 21.
- a heat-reflection metal plate (not shown) is fixed to the side wall and the ceiling of the main heating chamber 21, and the heat reflection metal plate reflects heat of the heater 26 toward the center of the main heating chamber 21. Is configured. Thereby, the SiC wafer 40 and the like can be heated strongly and uniformly, and the temperature can be raised to a temperature of 1000 ° C. or more and 2300 ° C. or less.
- the heater 26 for example, a resistance heating type heater or a high frequency induction heating type heater can be used.
- the high-temperature vacuum furnace 10 heats the SiC wafer 40 and the like stored in the crucible (container) 30.
- the storage container 30 is mounted on a suitable support table or the like, and is configured to be movable at least from the pre-heating chamber to the main heating chamber by moving the support table.
- the storage container 30 includes an upper container 31 and a lower container 32 that can be fitted to each other.
- the support portion 33 provided in the lower container 32 of the storage container 30 can support the SiC wafer 40 and the like so as to expose both the main surface and the back surface of the SiC wafer 40 and the like.
- the main surface of the SiC wafer 40 or the like is a Si surface, which is a (0001) plane when expressed in a crystal plane.
- the back surface of the SiC wafer 40 or the like is a C plane, which is a (000-1) plane when expressed in a crystal plane.
- the SiC wafer 40 and the like may have an off angle with respect to the above-mentioned Si plane and C plane. Specifically, it may have an off angle of, for example, 4 degrees or less with respect to the ⁇ 11-20> direction or the ⁇ 1-100> direction.
- the C plane may be the main plane.
- the main surface is one of the two surfaces (the upper surface and the lower surface in FIG. 1) having the largest area among the surfaces of the SiC wafer 40 and the like, and is a surface on which an epitaxial layer is formed in a later step. is there.
- the back surface is a surface on the back side of the main surface.
- the storage container 30 includes a tantalum layer (Ta) and a tantalum carbide layer (TaC) in order from the outer side to the inner space side in a portion forming a wall surface (upper surface, side surface, bottom surface) of the inner space in which the SiC wafer 40 and the like are housed. And Ta 2 C), and a tantalum silicide layer (such as TaSi 2 or Ta 5 Si 3 ).
- This tantalum silicide layer supplies Si to the internal space of the container 30 by heating. Further, since the container 30 includes the tantalum layer and the tantalum carbide layer, the surrounding C vapor can be taken in. Thereby, the interior space can be made into a high-purity Si atmosphere during heating. Instead of providing the tantalum silicide layer, a Si source such as solid Si may be arranged in the internal space. In this case, since the sublimation of the solid Si at the time of heating, the interior space can be kept under a high-purity Si vapor pressure.
- the storage container 30 When heating the SiC wafer 40 and the like, first, the storage container 30 is arranged in the preheating chamber 22 of the high-temperature vacuum furnace 10 as shown by a chain line in FIG. 1, and is heated at an appropriate temperature (for example, about 800 ° C.). Preheat. Next, the container 30 is moved to the main heating chamber 21 which has been heated to a set temperature (for example, about 1800 ° C.) in advance. Thereafter, the SiC wafer 40 and the like are heated while adjusting the pressure and the like. Note that the preliminary heating may be omitted.
- FIG. 2 is a diagram schematically illustrating a process performed on the SiC wafer 40 of the present embodiment.
- SiC wafer 40 is manufactured from an ingot.
- the ingot is a lump of single crystal SiC produced by a known sublimation method or solution growth method.
- a cutting means such as a diamond wire
- a plurality of SiC wafers 40 are manufactured from the ingot (wafer manufacturing process).
- the SiC wafer 40 has, for example, a disk shape.
- FIG. 2 schematically shows a cross-sectional view of SiC wafer 40 cut along the thickness direction.
- the SiC wafer 40 may be manufactured by another method. For example, after a damaged layer is provided on the ingot by laser irradiation or the like, it can be taken out in a wafer shape. In addition, after bonding a single-crystal SiC substrate obtained from an ingot or the like and a polycrystalline SiC substrate, if necessary, a process such as peeling is performed, whereby a SiC wafer having at least a surface of single-crystal SiC can be manufactured.
- a grinding step and a polishing step are performed on the SiC wafer 40.
- a process (grinding) of mechanically shaving at least the main surface of the SiC wafer 40 with a diamond wheel or the like is performed.
- the polishing step at least the main surface of the SiC wafer 40 is polished by, for example, chemical mechanical polishing.
- the grinding step and the polishing step can also be performed by chemical etching such as, for example, Si vapor pressure etching described later.
- an epitaxial layer forming step is performed on the SiC wafer 40.
- the epitaxial layer 41 is formed on the main surface of the SiC wafer 40 by a solution growth method such as an MSE method (metastable solvent epitaxy method) or a CVD (chemical vapor deposition method).
- MSE method metal-organic chemical vapor deposition method
- a seed substrate made of polycrystalline SiC or the like, a feed substrate made of single crystal SiC or the like having higher free energy than the seed substrate, and a Si melt are used.
- the seed substrate and the feed substrate are arranged so as to face each other, and heated under vacuum with a Si melt interposed therebetween, whereby the epitaxial layer 41 of single crystal SiC is grown on the surface of the seed substrate.
- an SiC wafer 40 is placed in a processing device such as a susceptor and a source gas is introduced under a high-temperature environment to grow a short-crystal SiC epitaxial layer 41 on the SiC wafer 40. Further, as described above, the SiC wafer 40 on which the epitaxial layer 41 is formed is the SiC epitaxial wafer 42.
- a basal plane dislocation density reduction step is performed on the SiC epitaxial wafer 42.
- the basal plane dislocation density reduction step the basal plane dislocation density in the epitaxial layer of the SiC epitaxial wafer 42 is reduced by heating the SiC epitaxial wafer 42 under Si vapor pressure.
- BPD Basal ⁇ Plane ⁇ Dislocation
- BPDs include BPDs in a broad sense and BPDs in a narrow sense.
- BPDs in this specification BPDs in a broad sense are meant.
- the BPD in a broad sense includes the following four dislocations.
- the stable direction of the first dislocation is ⁇ 11-20>. That is, the stable directions of the first dislocation are [11-20], [-1-120], [-2110], [2-1-10], [-12-10], [1-210] It is six. Accordingly, there are six types of first dislocations (first and second, third and fourth, and fifth and sixth are substantially the same, and three types are considered as one).
- the third kind of BPD in a broad sense is a partial dislocation of a Frank defect containing the c component in b of the above Burgers vector.
- the fourth kind of BPD in a broad sense is a partial dislocation existing at the boundary between a stacking fault and a perfect crystal.
- TED threading edge dislocation, threading edge dislocation
- TED is a kind of dislocation parallel to the ⁇ 0001> direction of SiC as shown in FIG. Therefore, the TED is formed so as to vertically penetrate the base surface. TED is said to have no effect on the performance of the semiconductor device.
- the tip of the BPD existing on the surface changes to TED.
- the BPD becomes shorter as the TED slides in the base surface, and the BPD is removed from the surface of the SiC epitaxial wafer 42.
- high energy is required to sufficiently cause the TED to slide within the basal plane. Therefore, it is preferable to increase the temperature in the basal plane dislocation density reduction step.
- the basal plane dislocation density reduction step is performed by heating the SiC epitaxial wafer 42 under the Si vapor pressure without performing the step of forming the cap layer.
- the basal plane dislocation density reduction step is performed by Si vapor pressure etching in which the SiC epitaxial wafer 42 is heated under Si vapor pressure.
- the SiC epitaxial wafer 42 is accommodated in the accommodation container 30 and heated at a high temperature (specific temperature will be described later) using the high-temperature vacuum furnace 10 under the Si vapor pressure.
- an inert gas other than the Si vapor may be supplied.
- the etching rate of the SiC epitaxial wafer 42 can be reduced. No other vapor source is used other than the Si vapor and the inert gas.
- SiC epitaxial wafer 42 when the SiC epitaxial wafer 42 is heated under the Si vapor pressure, SiC of the SiC epitaxial wafer 42 undergoes thermal decomposition and chemical reaction with Si to become Si 2 C or SiC 2 and sublimate.
- the Si in the Si atmosphere is combined with C on the surface of the SiC epitaxial wafer 42 to cause self-organization and flatten.
- SiC (s) ⁇ Si (v) + C (s) (2) 2SiC (s) ⁇ Si (v) + SiC 2 (v) (3) SiC (s) + Si (v) ⁇ Si 2 C (v)
- the SiC epitaxial wafer 42 after the basal plane dislocation density reduction step is performed may be referred to as a device manufacturing wafer 43.
- an ion implantation step is performed on the device fabrication wafer 43.
- ions are implanted into the device manufacturing wafer 43 by using an ion implantation apparatus having a function of implanting ions into an object.
- ions such as aluminum ions
- impurities are selectively implanted into the entire surface or a part of the surface of the device manufacturing wafer 43 (specifically, the epitaxial layer 41).
- Ion implantation regions 44 are formed in the device fabrication wafer 43 by implanting ions. In general, there is a region having an insufficient ion concentration near the surface of the ion implantation region 44 although it depends on the energy of ions to be implanted.
- an active flattening step is performed on the device manufacturing wafer 43.
- the active planarization step the above-described Si vapor pressure etching is performed. Since the Si vapor pressure etching is performed at a high temperature, the ions implanted into the device manufacturing wafer 43 are activated. Further, by performing the etching in the active flattening step, a region where the ion concentration is insufficient on the surface of the device manufacturing wafer 43 is removed. Even if step bunching (a step formed by bundling a plurality of SiC layers, for example, a step having a height of 1 nm or more) is generated on the device manufacturing wafer 43, the step bunching is disassembled. Can be removed. Thereafter, a semiconductor device is manufactured by performing a device manufacturing process of dividing the device manufacturing wafer 43 into device units and performing a process according to a device to be manufactured.
- the basal plane dislocation density reduction step and the active planarization step are common in that the wafer is heated under Si vapor pressure, but the processing conditions are different because the purpose is different. Specifically, the BPD density is more likely to be reduced by heating at a high temperature, so that the temperature in the basal plane dislocation density reduction step is higher than the temperature in the active planarization step. Further, in the basal plane dislocation density reduction step, etching is unnecessary, and rather, if high-speed etching is performed, the epitaxial layer is uselessly removed.
- the etching rate in the basal plane dislocation density reduction step is lower than the etching rate in the active planarization step.
- the Si vapor pressure etching has a property that the etching rate decreases as the inert gas pressure increases. Therefore, in the present embodiment, the inert gas pressure during the basal plane dislocation density reduction step is set higher than the inert gas pressure during the active planarization step, thereby achieving both high temperature and low etching rate. I have.
- the temperature, the etching rate, or the inert gas pressure in the basal plane dislocation density reduction step may be, for example, an average value of values measured during the basal plane dislocation density reduction step, or may be a target value (setting value). Value).
- the SiC epitaxial wafer 42 used in this experiment has an off-angle of 4 degrees, a polymorph of 4H—SiC, and a 10 ⁇ m epitaxial layer 41 formed on the (0001) Si plane.
- the SiC epitaxial wafer 42 is doped with nitrogen ions, and has a carrier concentration of 1 ⁇ 10 16 atoms / cm 3 .
- BPD was observed using SICA88 manufactured by Lasertec with a lamp wavelength of 313 nm and a band-pass filter of 400 nm to 678 nm.
- the inert gas pressure is 13 kPa and the processing time is 3 minutes.
- this experiment was performed while changing the temperature to 1700 ° C., 1800 ° C., 1900 ° C., 1950 ° C., 2000 ° C., and 2050 ° C. Was.
- FIGS. 4, 5, and 6 show enlarged views of measurement results by the PL imaging method when the basal plane dislocation density reduction step is performed at 1800 ° C., 1900 ° C., and 2000 ° C., respectively. I have. As shown in these figures, by performing the PL imaging method, it is possible to determine whether or not the BPD has disappeared, whether or not the BPD has become shorter, and the like.
- FIG. 7 shows the measurement results of the entire wafer obtained by the PL imaging method for four temperatures of 1800 ° C., 1900 ° C., 1950 ° C., and 2000 ° C.
- the number of BPDs greatly decreases.
- the reduction rate of BPD is 80.1% because the number of BPDs from 1073 has been reduced to 213.
- the reduction rate of BPD is 97.6% because 164 BPDs have been reduced to 4 BPDs.
- the reduction rate of BPDs is 98.8% because 836 BPDs are reduced to 10 BPDs.
- FIG. 8 shows the reduction rate of BPD at all temperatures at which the experiment was performed this time.
- the basal plane dislocation density reduction step is preferably performed at 1950 ° C. or higher, and more preferably at 2000 ° C. or higher.
- step bunching may occur on the wafer surface depending on the processing environment and processing time of the basal plane dislocation density reduction step. For example, when excessive etching is performed under conditions where the etching rate is too low (that is, for example, long-time processing is performed under high temperature conditions or long-time processing is performed under low inert gas pressure conditions). Case), step bunching is likely to occur. Therefore, it is preferable that the basal plane dislocation density reduction step be performed in a processing environment and processing time in which step bunching does not occur.
- FIG. 9 shows the results of observing the surface of a wafer with a processing time of 3 minutes and the surface of a wafer with a processing time of 15 minutes under the same conditions as in the above experiment. Since a linear portion can hardly be confirmed on a wafer having a processing time of 3 minutes, there is no or almost no step bunching. In contrast, a wafer having a processing time of 15 minutes has linear portions along the top and bottom of the figure, which indicate step bunching. Further, the occurrence of step bunching tends to increase the surface roughness (arithmetic average roughness Ra). In FIG. 9, the surface roughness of the wafer without step bunching is 0.13 nm, and the surface roughness of the wafer with step bunching is 0.43 nm. FIG.
- step bunching occurs, and when the surface roughness is 0.44 nm, step bunching occurs locally (at the position indicated by the arrow).
- the surface roughness is 0.38 nm, no step bunching occurs. As described above, it is considered that the surface roughness exceeds 0.4 nm due to the occurrence of step bunching.
- the processing environment and the processing time in which step bunching does not occur after the basal plane dislocation density reduction step are almost the same as “the processing environment and the processing time when the surface roughness becomes 0.4 nm or less after the basal plane dislocation density reduction step”. It is.
- the surface of the wafer may be easily roughened as the thickness of the epitaxial layer increases.
- the thickness of the surface generally used at present (10 ⁇ m, 30 ⁇ m) does not greatly change the occurrence of surface roughness.
- the surface such as step bunching can be obtained. BPD can be sufficiently reduced while suppressing roughness.
- the basal plane dislocation density reduction step is performed before the ion implantation step.
- the basal plane dislocation density reduction step is performed after the ion implantation step.
- the basal plane dislocation density reduction step and the active planarization step are heating under Si vapor pressure, although the purpose and conditions are different. Therefore, in this modification, the basal plane dislocation density reduction step and the active planarization step are performed simultaneously.
- the number of steps can be reduced, so that manufacturing time and manufacturing cost can be reduced.
- the basal plane dislocation density reduction step is preferably performed at 1950 ° C. or more, and more preferably at 2000 ° C. or more. Further, also in this modification, a surface roughness of 0.4 nm or less can be realized.
- Non-Patent Document 1 describes that the surface roughness after activation increases as the ion implantation amount increases.
- Non-Patent Document 1 discloses that the surface roughness after activation is reduced by forming a carbon cap. For example, when the ion implantation amount is large, the surface roughness (Rms) Of which exceeds 0.4 nm is also described. Therefore, it is desired to improve the surface roughness after activation.
- the inventor of the present application focused on the low surface roughness of the wafers prepared by the method of the present embodiment and the modification, and conducted an experiment to verify the effects of the ion implantation amount and the heating temperature during activation on the surface roughness. went. Specifically, activation was performed by changing the ion implantation amount or the heating temperature, and the surface roughness after the activation was measured. In addition, this experiment was performed for both the conventional carbon cap method, the method of the present embodiment and the modified example (heating under Si vapor pressure), and the results were compared. When the carbon cap method was used, the surface roughness after removing the carbon cap was measured.
- the heating temperature at the time of activation is a heating temperature in the active planarization step in the present embodiment, and is a heating temperature in the basal plane dislocation density reduction step in the above-described modification.
- the ion implantation amount means the number of ions implanted per unit area. Therefore, the amount of ion implantation can also be referred to as ion implantation density.
- heating conditions in this experiment are as follows: heating temperature during activation is 4 points of 1700 ° C. to 2000 ° C., heating time is 2 minutes, and pressure is 13 kPa (Ar atmosphere).
- the wafer used in the experiment had a polymorphism of 4H—SiC, an off angle of 4 degrees, a main surface of a Si surface, was polished by CMP, and had a 10 ⁇ m epitaxial layer (n-type 1 ⁇ 10 16 / cm 3 ).
- Al ions are implanted in multiple stages at a wafer temperature of 500 ° C., and the ion implantation amount is 4 points of 1 ⁇ 10 14 atoms / cm 2 to 1 ⁇ 10 16 atoms / cm 2 .
- the surface roughness was evaluated by using a scanning white interference microscope (CSI).
- FIG. 12 is a graph showing experimental results when activation was performed by the carbon cap method.
- the horizontal axis indicates the ion implantation amount
- the vertical axis indicates the surface roughness (Ra).
- the temperature described in each plot of the graph is the heating temperature during activation.
- the lower graph is a graph obtained by changing the scale of the vertical axis of the upper graph.
- the surface roughness basically increases as the heating temperature increases, and particularly when the heating temperature is 2000 ° C., the surface roughness is particularly high.
- the surface roughness increases as the ion implantation amount increases, and particularly when the ion implantation amount is 5 ⁇ 10 15 atoms, the surface roughness increases. The roughness is very high. Further, even when the heating temperature is 1900 ° C., the surface roughness exceeds the above-mentioned 0.4 nm under the condition of 1 ⁇ 10 15 atoms, and step bunching occurs (see FIG. 14A). Considering the above results and the data of Non-Patent Document 1, when the heating temperature is high (for example, 1900 ° C.
- the ion implantation amount is large (for example, when it is more than 1 ⁇ 10 15 atoms), the surface roughness becomes high. It turns out that there is a possibility. Furthermore, since such processing conditions may not satisfy the specifications required for manufacturing a semiconductor device, such processing conditions cannot be actually adopted, and the heating temperature or ion implantation The amount has to be reduced.
- Example 1 of Patent Document 2 the ion implantation amount is described as “1 ⁇ 10 19 atoms / cm 3 , 500 nm from the wafer surface”.
- the unit of the ion implantation amount is strictly “atoms / cm 2 ” indicating the amount of implanted atoms per area, but “atoms / cm 3 ” indicating the amount of implanted atoms per volume may be used. If the unit is converted from 1 ⁇ 10 19 atoms / cm 3 of Patent Document 2 under the condition that ions are implanted at 500 nm from the wafer surface, it becomes 5 ⁇ 10 14 atoms / cm 2 .
- FIG. 6 of Patent Document 2 also describes a wafer having a surface roughness of 0.4 nm or less, but FIG. 6 shows an experimental result when a wafer having an off angle of 0 ° is used. Since the conditions for reducing the surface roughness are different between a 0 ° wafer and a wafer having an off-angle, even if the same processing as in Patent Document 2 is performed, the same surface roughness is obtained for a wafer having an off-angle of 0 °. May not be possible.
- FIG. 13 is a graph showing experimental results when activation is performed by the method of the present embodiment and the modification. As shown in this graph, it can be seen that a sufficiently low (0.4 nm or less) surface roughness can be achieved regardless of the heating temperature and the ion implantation amount. In any case, no step bunching occurs (for example, see B and C in FIGS. 13 and 14). Therefore, even under processing conditions that cannot be adopted because of the conventionally high surface roughness, sufficiently low surface roughness can be realized by performing the activation according to the method of the present embodiment and the modification. As a result, processing can be performed at a high heating temperature or a large ion implantation amount. Here, by performing activation at a high heating temperature, a wafer having excellent electric characteristics can be manufactured. Specifically, low sheet resistance, high electron mobility, and high channel mobility can be realized.
- the amount of ion implantation varies depending on the manufacturer and the characteristics of the device.
- the method of the present embodiment and the modified example can cope with not only a large ion implantation amount but also a small ion implantation amount, and therefore has high versatility.
- the basal plane dislocation density reduction step is preferably performed at 1950 ° C. or higher. If activation is performed simultaneously with the basal plane dislocation density reduction step using the carbon cap method, if the heating temperature is 1950 ° C. or higher, the surface roughness may be extremely high. In this regard, in the modification shown in FIG. 11, even at 1950 ° C. or higher, the surface roughness does not increase. Therefore, in this modification, reduction in the number of steps, low basal plane dislocation density, low surface roughness, and improvement in electrical characteristics can all be achieved at the same time.
- the wafers manufactured by the method of the present embodiment and the modification are particularly useful for manufacturing MOS (Metal Oxide Semiconductor) type devices or Schottky diodes.
- MOS Metal Oxide Semiconductor
- the required ion implantation amount differs for each region. Therefore, a method that can cope with various ion implantation amounts can be effectively used.
- the wafer produced by this method has low surface roughness, in other words, less step bunching.
- the step bunching causes unevenness in the thickness of the oxide film when the oxide film is formed. Specifically, at the boundary between the thin film thickness portion and the thick film thickness portion in the vicinity of the step bunching, the electric field concentration which leads to the failure of the MOS device or the Schottky diode easily occurs.
- the wafer (or a chip manufactured by dividing the wafer) according to the present embodiment and the modification example with less step bunching is particularly suitable for manufacturing a highly reliable MOS device or a Schottky diode. Further, as described above, since the wafer has excellent electric characteristics, this wafer is also suitable for manufacturing a highly reliable MOS device or a Schottky diode from this viewpoint. Specifically, by using this wafer, a MOS device or a Schottky diode having low sheet resistance, high electron mobility, and high channel mobility can be manufactured.
- the SiC epitaxial wafer 42 in which the single crystal SiC epitaxial layer 41 is formed on the SiC wafer 40 is used.
- a basal plane dislocation density reduction step of reducing a basal plane dislocation density existing in the epitaxial layer of the wafer 42
- a device manufacturing wafer 43 used for manufacturing a semiconductor device is manufactured.
- the SiC epitaxial wafer 42 is heated under a Si vapor pressure for a predetermined time required to reduce the basal plane dislocation density without forming a cap layer on the SiC epitaxial wafer 42, Reduces basal plane dislocation density while suppressing surface roughness.
- the method for manufacturing the device manufacturing wafer 43 of the present embodiment includes an ion implantation step and an active planarization step.
- ions are implanted into the SiC epitaxial wafer 42.
- the active flattening step the SiC epitaxial wafer 42 into which the ions have been implanted in the ion implantation step is heated under Si vapor pressure to activate the ions and suppress the surface roughness of the SiC epitaxial wafer 42.
- the basal plane dislocation density reduction step is a step different from the active planarization step.
- the basal plane dislocation density reduction step is performed before the ion implantation step.
- the basal plane dislocation density reduction step is performed before the property of the epitaxial layer 41 is changed by the ion implantation, the basal plane dislocation can be more reliably removed.
- the temperature in the basal plane dislocation density reduction step is higher than the temperature in the active planarization step.
- the basal plane dislocation density reduction step can be performed at a relatively high temperature for sufficiently reducing the basal plane dislocation density.
- the etching rate during the basal plane dislocation density reduction step is lower than the etching rate during the active planarization step.
- the ions implanted in the ion implantation step are activated and the surface of the SiC epitaxial wafer 42 is flattened.
- the SiC epitaxial wafer 42 has an off angle of 4 degrees or less with respect to the ⁇ 11-20> direction or the ⁇ 1-100> direction. Preferably.
- the temperature in the basal plane dislocation density reduction step is 1950 ° C. or more and 2200 ° C. or less.
- the basal plane dislocation density can be sufficiently reduced.
- the processing environment in which the surface roughness (Ra) of the device manufacturing wafer after performing the basal plane dislocation density reduction step is 0.4 nm or less. Then, the basal plane dislocation density reduction step is performed for the processing time.
- the basal plane dislocation density in the epitaxial layer of the SiC epitaxial wafer 42 is reduced by 97% or more by the basal plane dislocation density reduction step.
- the manufacturing process described in the above embodiment is an example, and the order of the processes can be changed, some processes can be omitted, and other processes can be added.
- the basal plane dislocation density reduction step may be performed after the ion implantation step.
- the active planarization step and the basal plane dislocation density reduction step can be performed simultaneously.
- the temperature conditions and pressure conditions described above are merely examples, and can be changed as appropriate. Further, a heating device other than the high-temperature vacuum furnace 10 described above may be used, a polycrystalline SiC wafer 40 may be used, or a container having a shape or material different from that of the container 30 may be used.
- the outer shape of the storage container is not limited to a columnar shape, and may be a cubic shape or a rectangular parallelepiped shape.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Abstract
デバイス作製用ウエハ43の製造方法では、SiCウエハ40に単結晶SiCのエピタキシャル層41が形成されたSiCエピタキシャルウエハ42に対して、当該SiCエピタキシャルウエハ42のエピタキシャル層中に存在する基底面転位密度を低減させる基底面転位密度低減工程を行って、半導体デバイスを作製するために用いられるデバイス作製用ウエハ43を製造する。基底面転位密度低減工程では、基底面転位密度を低減させるために必要な所定時間にわたって、SiCエピタキシャルウエハ42にキャップ層を形成することなく、Si蒸気圧下でSiCエピタキシャルウエハ42を加熱することで、表面荒れを抑制しつつ基底面転位密度を低減する。
Description
本発明は、主として、SiCエピタキシャルウエハに基底面転位密度低減工程を行って、エピタキシャル層中の基底面転位密度を低減する方法に関する。
従来から、SiCエピタキシャルウエハ中に基底面転位が存在する場合、SiCウエハを用いて作製される半導体デバイスの通電性能が劣化し易くなることが知られている。特許文献1は、この基底面転位密度を低減するための方法を開示する。
特許文献1には、SiCエピタキシャルウエハにカーボンキャップを形成し、例えば1750℃より高く1875℃より低い温度で加熱することで、エピタキシャル層に含まれる基底面転位密度を低減することが記載されている。
また、特許文献2には、エピタキシャル層にイオンが注入されたSiCエピタキシャルウエハをSi蒸気圧下で加熱することで、イオンの活性化及び表面の平坦化を行う方法が記載されている。
非特許文献1には、カーボンキャップを形成しない場合と、カーボンキャップを形成した場合とで、表面粗さを比較した結果が記載されている。非特許文献1には、カーボンキャップを形成することで、ウエハの表面粗さが低くなることが記載されている。
T. Kimoto et al、 "Fundamentals of Silicon Carbide Technology"、 2014年、 Wiley-IEEE Press、 pp.201-203
キャップ層を形成せずにSiCエピタキシャルウエハを加熱して基底面転位密度を低減する場合、表面荒れが発生する。しかし、特許文献1又は非特許文献1のようにキャップ層を形成する場合、キャップ層を形成する工程、及び、キャップ層を除去する工程が必要となるため、処理に掛かる時間が長くなる。また、条件によっては、キャップ層を形成しても表面荒れを防止できなかったり、キャップ層とエピタキシャル層とが反応したりする可能性がある。なお、特許文献2には、基底面転位密度を低減する処理については記載も示唆もされていない。
本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その主要な目的は、キャップ層を形成せずに、かつ、表面荒れを抑制しつつ、SiCエピタキシャルウエハの基底面転位密度を低減する方法を提供することにある。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。
本発明の観点によれば、以下のデバイス作製用ウエハの製造方法が提供される。即ち、この製造方法では、SiCウエハに単結晶SiCのエピタキシャル層が形成されたSiCエピタキシャルウエハに対して、当該SiCエピタキシャルウエハのエピタキシャル層中に存在する基底面転位密度を低減させる基底面転位密度低減工程を行って、半導体デバイスを作製するために用いられるデバイス作製用ウエハを製造する。前記基底面転位密度低減工程では、基底面転位密度を低減させるために必要な所定時間にわたって、前記SiCエピタキシャルウエハにキャップ層を形成することなく、Si蒸気圧下で前記SiCエピタキシャルウエハを加熱することで、表面荒れを抑制しつつ基底面転位密度を低減する。
これにより、Si蒸気圧下でSiCエピタキシャルウエハを加熱することで、表面荒れが発生しにくいので、基底面転位密度低減工程時においてキャップ層が不要となる。そのため、キャップ層の形成及び除去に関する工程を無くしつつ、SiCエピタキシャルウエハの表面荒れを抑制できる。
前記のデバイス作製用ウエハの製造方法においては、以下のようにすることが好ましい。即ち、このデバイス作製用ウエハの製造方法は、イオン注入工程と、活性平坦化工程と、を含む。前記イオン注入工程では、前記SiCエピタキシャルウエハにイオンを注入する。前記活性平坦化工程では、前記イオン注入工程で前記イオンが注入された前記SiCエピタキシャルウエハをSi蒸気圧下で加熱することで、当該イオンを活性化するとともに、前記SiCエピタキシャルウエハの表面を平坦化する。前記基底面転位密度低減工程は、前記活性平坦化工程とは別工程である。
これにより、基底面転位の除去に特に適した条件で、基底面転位密度低減工程を行うことができる。また、イオン注入後にSi蒸気圧下で加熱を行って活性化を行うことで、仮にイオン注入量が多かったり、活性化時の加熱温度が高かったりしても、表面粗さの上昇を抑えつつ、電気特性を向上させることができる。
前記のデバイス作製用ウエハの製造方法においては、前記基底面転位密度低減工程は、前記イオン注入工程の前に行われることが好ましい。
これにより、イオン注入によりエピタキシャル層の性質が変化する前に基底面転位密度低減工程が行われるので、基底面転位を一層確実に除去することができる。
前記のデバイス作製用ウエハの製造方法においては、前記基底面転位密度低減工程での温度が、前記活性平坦化工程での温度よりも高いことが好ましい。
これにより、基底面転位密度を十分に低減するための比較的高い温度で、基底面転位密度低減工程を行うことができる。
前記のデバイス作製用ウエハの製造方法においては、前記基底面転位密度低減工程中のエッチング速度が、前記活性平坦化工程中のエッチング速度よりも遅いことが好ましい。
これにより、基底面転位密度低減工程において、SiCエピタキシャルウエハのエピタキシャル層が過剰に除去されることを防止できる。
前記のデバイス作製用ウエハの製造方法においては、以下のようにすることが好ましい。即ち、前記SiCエピタキシャルウエハにイオンを注入するイオン注入工程を含む。前記基底面転位密度低減工程は、前記イオン注入工程の後に行われる。前記基底面転位密度低減工程では、更に、前記イオン注入工程で注入された前記イオンを活性化するとともに、前記SiCエピタキシャルウエハの表面を平坦化する。
これにより、工程数を減らすことができる。また、イオン注入後にSi蒸気圧下で加熱を行って活性化を行うことで、仮にイオン注入量が多かったり、活性化時の加熱温度が高かったりしても、表面粗さの上昇を抑えつつ、電気特性を向上させることができる。
前記のデバイス作製用ウエハの製造方法においては、前記SiCエピタキシャルウエハは、<11-20>方向又は<1-100>方向に対して4度以下のオフ角を有していていることが好ましい。
これにより、イオンの活性化時における表面粗さの上昇をより確実に抑えることができる。
前記のデバイス作製用ウエハの製造方法においては、前記基底面転位密度低減工程での温度が1950℃以上2200℃以下であることが好ましい。
これにより、基底面転位密度を十分に低減することができる。
前記のデバイス作製用ウエハの製造方法においては、前記基底面転位密度低減工程を行った後の前記デバイス作製用ウエハの表面粗さ(Ra)が0.4nm以下となる処理環境及び処理時間で当該基底面転位密度低減工程を行うことが好ましい。
これにより、デバイス作製用ウエハにステップバンチングが生じていない可能性が高いので、品質が高いデバイス作製用ウエハを製造できる。
前記のデバイス作製用ウエハの製造方法においては、前記基底面転位密度低減工程により、前記SiCエピタキシャルウエハのエピタキシャル層中の基底面転位密度が97%以上低減することが好ましい。
これにより、基底面転位が非常に少ないデバイス作製用ウエハを製造できる。
次に、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。初めに、図1を参照して、本実施形態の単結晶SiCの製造方法等で用いる高温真空炉10について説明する。
図1に示すように、高温真空炉10は、本加熱室21と、予備加熱室22と、を備えている。本加熱室21は、処理対象を1000℃以上2300℃以下の温度で加熱することができる。処理対象であるウエハは、少なくとも表面が単結晶SiC(例えば、4H-SiC又は6H-SiC)で構成されるSiCウエハ40、又は、SiCウエハ40に単結晶SiCのエピタキシャル層41が形成されたSiCエピタキシャルウエハ42である。予備加熱室22は、SiCウエハ40等を本加熱室21で加熱する前に予備加熱を行うための空間である。
本加熱室21には、真空形成用バルブ23と、不活性ガス注入用バルブ24と、真空計25と、が接続されている。真空形成用バルブ23は、本加熱室21の真空度を調整することができる。不活性ガス注入用バルブ24は、本加熱室21内の不活性ガスの圧力を調整することができる。本実施形態において、不活性ガスとは、例えばAr等の第18族元素(希ガス元素)のガス、即ち、固体のSiCに対して反応性が乏しいガスであり、窒素ガスを除くガスである。真空計25は、本加熱室21内の真空度を測定することができる。
本加熱室21の内部には、ヒータ26が備えられている。また、本加熱室21の側壁及び天井には図略の熱反射金属板が固定されており、この熱反射金属板は、ヒータ26の熱を本加熱室21の中央部に向けて反射させるように構成されている。これにより、SiCウエハ40等を強力かつ均等に加熱し、1000℃以上2300℃以下の温度まで昇温させることができる。なお、ヒータ26としては、例えば、抵抗加熱式のヒータ又は高周波誘導加熱式のヒータを用いることができる。
高温真空炉10は、坩堝(収容容器)30に収容されたSiCウエハ40等に対して加熱を行う。収容容器30は、適宜の支持台等に載せられており、この支持台が動くことで、少なくとも予備加熱室から本加熱室まで移動可能に構成されている。収容容器30は、互いに嵌合可能な上容器31と下容器32とを備えている。収容容器30の下容器32に設けられた支持部33は、SiCウエハ40等の主面及び裏面の両方を露出させるように、当該SiCウエハ40等を支持可能である。SiCウエハ40等の主面はSi面であり、結晶面で表現すると(0001)面である。SiCウエハ40等の裏面はC面であり、結晶面で表現すると(000-1)面である。また、SiCウエハ40等は上記のSi面、C面に対してオフ角を有していてもよい。詳細には、<11-20>方向又は<1-100>方向に対して例えば4度以下のオフ角を有していてもよい。また、C面を主面としてもよい。ここで、主面とは、SiCウエハ40等の面のうち面積が最も大きい2面(図1の上面及び下面)のうちの一方であり、後工程でエピタキシャル層が形成される面のことである。裏面とは、主面の裏側の面である。
収容容器30は、SiCウエハ40等が収容される内部空間の壁面(上面、側面、底面)を構成する部分において、外部側から内部空間側の順に、タンタル層(Ta)、タンタルカーバイド層(TaC及びTa2C)、及びタンタルシリサイド層(TaSi2又はTa5Si3等)から構成されている。
このタンタルシリサイド層は、加熱を行うことで、収容容器30の内部空間にSiを供給する。また、収容容器30にはタンタル層及びタンタルカーバイド層が含まれるため、周囲のC蒸気を取り込むことができる。これにより、加熱時に内部空間内を高純度のSi雰囲気とすることができる。なお、タンタルシリサイド層を設けることに代えて、固体のSi等のSi源を内部空間に配置してもよい。この場合、加熱時に固体のSiが昇華することで、内部空間内を高純度のSi蒸気圧下とすることができる。
SiCウエハ40等を加熱する際には、初めに、図1の鎖線で示すように収容容器30を高温真空炉10の予備加熱室22に配置して、適宜の温度(例えば約800℃)で予備加熱する。次に、予め設定温度(例えば、約1800℃)まで昇温させておいた本加熱室21へ収容容器30を移動させる。その後、圧力等を調整しつつSiCウエハ40等を加熱する。なお、予備加熱を省略してもよい。
次に、図2を参照してSiCウエハ40に行われる処理を説明する。図2は、本実施形態のSiCウエハ40に行われる処理を模式的に示す図である。
SiCウエハ40はインゴットから作製される。インゴットは、公知の昇華法又は溶液成長法等によって作製される単結晶SiCの塊である。ダイヤモンドワイヤ等の切断手段によってSiCのインゴットを所定の間隔で切断することで、インゴットから複数のSiCウエハ40が作製される(ウエハ作製工程)。SiCウエハ40は、例えば円板状である。図2では、SiCウエハ40を厚み方向に沿って切断した断面図が模式的に示されている。
なお、SiCウエハ40を別の方法で作製してもよい。例えば、インゴットにレーザー照射等でダメージ層を設けた後に、ウエハ形状にして取り出すことができる。また、インゴット等から得られた単結晶SiC基板と多結晶SiC基板とを貼り合わせた後に、必要に応じて剥離等の処理を行うことで、少なくとも表面が単結晶SiCのSiCウエハを作製できる。
次に、SiCウエハ40に対して、研削工程及び研磨工程が行われる。研削工程では、例えば、SiCウエハ40の少なくとも主面を、ダイヤモンドホイール等により機械的に削る処理(研削)を行う。研磨工程では、例えば化学機械研磨等により、SiCウエハ40の少なくとも主面が研磨される。なお、研削工程及び研磨工程は、例えば後述のSi蒸気圧エッチング等の化学エッチングによって行うこともできる。
次に、SiCウエハ40に対して、エピタキシャル層形成工程が行われる。エピタキシャル層形成工程では、例えば、MSE法(準安定溶媒エピタキシー法)等の溶液成長法又はCVD(化学気相蒸着法)等により、SiCウエハ40の主面にエピタキシャル層41が形成される。なお、MSE法では、多結晶SiC等からなるシード基板と、シード基板より自由エネルギーの高い単結晶SiC等からなるフィード基板と、Si融液と、を用いる。シード基板とフィード基板を対向するように配置し、その間にSi融液を介在させた状態で真空下で加熱することにより、シード基板の表面に単結晶SiCのエピタキシャル層41を成長させる。また、CVDとは、サセプタ等の処理装置にSiCウエハ40を配置し、高温環境下で原料ガスを導入することで、SiCウエハ40に短結晶SiCのエピタキシャル層41を成長させる。また、上述したように、エピタキシャル層41が形成されたSiCウエハ40がSiCエピタキシャルウエハ42である。
次に、SiCエピタキシャルウエハ42に対して、基底面転位密度低減工程が行われる。基底面転位密度低減工程では、SiCエピタキシャルウエハ42をSi蒸気圧下で加熱することで、SiCエピタキシャルウエハ42のエピタキシャル層中の基底面転位密度が低減される。
基底面転位密度低減工程について詳細に説明する前に、基底面転位について図3を参照して説明する。また、以下の説明では、基底面転位のことをBPDと称する。BPDは、Basal Plane Dislocationの略称である。
ここで、BPDには、広義のBPDと狭義のBPDが存在する、本明細書において単にBPDと称したときは、広義のBPDを示すものとする。広義のBPDには、以下の4つの転位が含まれる。
広義のBPDの1つ目は、バーガースベクトルがb=<11-20>/3の転位であり、完全転位としてのBPDである。また、1つ目の転位が狭義のBPDに相当する。なお、転位の方向は、図3に示すように、SiCの(0001)面内に平行な転位である。この(0001)面が基底面に相当する。また、1つ目の転位の安定方向は、<11-20>である。即ち、1つ目の転位の安定方向は、[11-20],[-1-120],[-2110],[2-1-10],[-12-10],[1-210]の6つである。従って、1つ目の転位は6種類(1番目と2番目、3番目と4番目、5番目と6番目はそれぞれ実質的に同じであるため、それらを1つと捉えると3種類)存在する。
広義のBPDの2つ目は、1つ目の転位がバーガースベクトルb=<1-100>/3タイプの2本のショックレー部分転位に分解して基底面に存在する転位(ショックレー型欠陥)である。広義のBPDの3つ目は、上記のバーガースベクトルのbにc成分を含むフランク欠陥の部分転位である。広義のBPDの4つ目は、積層欠陥と完全結晶の境界に存在する部分転位である。
BPD密度が高い場合、半導体デバイスの通電性能が劣化し易くなる。TED(threading edge dislocation、貫通刃状転位)は、図3に示すように、SiCの<0001>方向に平行な転位の1種である。従って、TEDは基底面を垂直に貫通するように形成されている。TEDは、半導体デバイスの性能に影響がないとされている。
SiCエピタキシャルウエハ42を加熱することで、その表面に存在しているBPDの先端がTEDに変化する。また、このTEDが基底面内で滑ることでBPDが短くなっていき、SiCエピタキシャルウエハ42の表面からBPDが除去される。また、基底面内でのTEDの滑りを十分に生じさせるためには、高いエネルギーが必要になる。そのため、基底面転位密度低減工程での温度を高くすることが好ましい。
ここで、SiCエピタキシャルウエハ42を高温で加熱する場合、表面からSiが脱離することにより、表面が荒れてしまう。しかし、Siの脱離を防ぐために表面にキャップ層を形成する場合、キャップ層を形成する工程、及び、キャップ層を除去する工程が必要となるため、処理に掛かる時間が長くなる。また、条件によっては、キャップ層を形成しても表面荒れを防止できなかったり、キャップ層とエピタキシャル層とが反応したりする可能性がある。以上を考慮し、本実施形態では、キャップ層を形成する工程を行わずに、Si蒸気圧下でSiCエピタキシャルウエハ42を加熱することにより、基底面転位密度低減工程を行う。
本実施形態では、基底面転位密度低減工程は、SiCエピタキシャルウエハ42をSi蒸気圧下で加熱するSi蒸気圧エッチングによって行われる。具体的には、SiCエピタキシャルウエハ42を収容容器30に収容し、Si蒸気圧下で高温真空炉10を用いて高温(具体的な温度は後述)で加熱を行う。なお、この加熱時において、Si蒸気以外にも不活性ガスを供給してもよい。不活性ガスを供給することでSiCエピタキシャルウエハ42のエッチング速度を低下させることができる。なお、Si蒸気及び不活性ガス以外には、他の蒸気の発生源は使用されない。この条件でSiCエピタキシャルウエハ42が加熱されることで、表面が平坦化されつつエッチングされる。具体的には、以下に示す反応が行われる。簡単に説明すると、SiCエピタキシャルウエハ42がSi蒸気圧下で加熱されることで、SiCエピタキシャルウエハ42のSiCが熱分解ならびにSiとの化学反応によってSi2C又はSiC2等になって昇華するとともに、Si雰囲気下のSiがSiCエピタキシャルウエハ42の表面でCと結合して自己組織化が起こり平坦化される。
(1) SiC(s) → Si(v) + C(s)
(2) 2SiC(s) → Si(v) + SiC2(v)
(3) SiC(s) + Si(v) → Si2C(v)
(1) SiC(s) → Si(v) + C(s)
(2) 2SiC(s) → Si(v) + SiC2(v)
(3) SiC(s) + Si(v) → Si2C(v)
従って、Si蒸気圧エッチングを行うことで、仮にSiの脱離が生じた場合であっても、自己組織化が起こることで、SiCエピタキシャルウエハ42の表面の平坦さが維持されるか平坦さが向上する。そのため、基底面転位密度低減工程においては、キャップ層の形成が不要となる。以上のようにして、SiCエピタキシャルウエハ42のエピタキシャル層中のBPDが低減される。また、基底面転位密度低減工程を行う時間長さは、実験及び処理条件等を考慮して予め定められている。なお、以下の説明では、基底面転位密度低減工程が行われた後のSiCエピタキシャルウエハ42をデバイス作製用ウエハ43と称することがある。
次に、デバイス作製用ウエハ43に対して、イオン注入工程が行われる。イオン注入工程では、対象物にイオンを注入する機能を有するイオン注入装置を用いて、デバイス作製用ウエハ43にイオンが注入される。これにより、デバイス作製用ウエハ43(詳細にはエピタキシャル層41)の表面の全面又は一部に選択的に不純物としてのイオン(アルミニウムイオン等)が注入される。
デバイス作製用ウエハ43には、イオンが注入されることでイオン注入領域44が形成される。また、注入されるイオンのエネルギー等にも依存するが、一般的にはイオン注入領域44の表面近傍には、イオン濃度が不十分な領域が存在する。
次に、デバイス作製用ウエハ43に対して、活性平坦化工程が行われる。活性平坦化工程では、上述したSi蒸気圧エッチングが行われる。Si蒸気圧エッチングは高温で行われるため、デバイス作製用ウエハ43に注入されたイオンが活性化する。また、活性平坦化工程でエッチングが行われることにより、デバイス作製用ウエハ43の表面のイオン濃度が不十分な領域が除去される。なお、デバイス作製用ウエハ43にステップバンチング(複数のSiC層が束になるようにして形成された段差、例えば高さが1nm以上の段差)が発生していた場合であっても、それを分解して除去することができる。その後、デバイス作製用ウエハ43をデバイス単位に分割したり、作製するデバイスに応じた処理を行ったりするデバイス作製工程が行われることで、半導体デバイスが作製される。
基底面転位密度低減工程と活性平坦化工程は、Si蒸気圧下でウエハを加熱する点で共通するが、目的が異なるため処理条件も異なる。具体的には、高温で加熱する方がBPD密度が低減され易いので、基底面転位密度低減工程での温度は、活性平坦化工程での温度よりも高い。また、基底面転位密度低減工程では、エッチングは不要であり、むしろ高速のエッチングが行われるとエピタキシャル層が無駄に除去されるため、エッチング速度が遅いことが好ましい。これに対し、活性平坦化工程では、表面から数十から100nm程度の深さのイオン濃度が不十分な領域を除去するため、基底面転位密度低減工程と比較して速いエッチング速度が許容される。従って、基底面転位密度低減工程中のエッチング速度は、活性平坦化工程のエッチング速度よりも遅い。ここで、一般的には、温度が高くなるに連れて、エッチング速度は速くなる。従って、基底面転位密度低減工程での温度を高くした場合、エッチング速度が速くなってしまう。ここで、Si蒸気圧エッチングは、不活性ガス圧が高くなるに連れて、エッチング速度が遅くなるという性質を有している。そのため、本実施形態では、基底面転位密度低減工程中の不活性ガス圧を、活性平坦化工程中の不活性ガス圧より高くすることで、温度の高さとエッチング速度の遅さを両立している。
また、基底面転位密度低減工程での温度、エッチング速度、又は不活性ガス圧とは、例えば基底面転位密度低減工程中に計測された値の平均値であってもよいし、目標値(設定値)であってもよい。
次に、図4から図8を参照して、本実施形態の基底面転位密度低減工程を各種条件を変えて行った実験の結果について説明する。この実験では、準備したSiCエピタキシャルウエハ42に対して、基底面転位密度低減工程の前及び後にPL(フォトルミネッセンス)イメージング法を行うことで、BPDがどの程度低減したかを評価した。
また、本実験で用いたSiCエピタキシャルウエハ42は、オフ角が4度で結晶多形が4H-SiCであり、(0001)Si面に10μmのエピタキシャル層41が形成されている。また、SiCエピタキシャルウエハ42には、窒素イオンがドーピングされており、キャリア濃度は1×1016atoms/cm3である。また、PLイメージング法では、レーザテック社製のSICA88を用いてランプ波長313nm及びバンドパスフィルタを400nm-678nmにしてBPDを観察した。また、基底面転位密度低減工程では、不活性ガス圧が13kPaであり、処理時間は3分である。また、基底面転位密度低減工程の温度とBPD密度の低減率との関係を調べるため、温度を1700℃、1800℃、1900℃、1950℃、2000℃、及び2050℃と変えてこの実験を行った。
図4、図5、及び図6には、それぞれ、1800℃、1900℃、及び2000℃で基底面転位密度低減工程が行われた場合のPLイメージング法での計測結果の拡大図が示されている。これらの図に示すように、PLイメージング法を行うことにより、BPDが消滅したか否か、BPDが短くなったか否か等を判定することができる。
図7には、温度が1800℃、1900℃、1950℃、及び2000℃の4つについてPLイメージング法により得られたウエハ全体の計測結果が示されている。図7に示すように、温度が高くなるに連れて、BPDの個数が大幅に低減する。特に、温度が1900℃の場合は、1073個あったBPDが213個に低減しているため、BPDの低減率は80.1%である。また、温度が1950℃の場合は、164個あったBPDが4個に低減したため、BPDの低減率は97.6%である。また、温度が2000℃の場合は、836個あったBPDが10個に低減しているため、BPDの低減率は98.8%である。また、図8には、今回実験を行った全ての温度でのBPDの低減率が示されている。
図7及び図8に示すように、1950℃を境界として、ウエハの略全てのBPDが消滅している。従って、基底面転位密度低減工程は、1950℃以上で行うことが好ましく、2000℃以上で行うことが更に好ましい。
上述したように、狭義のBPDは6種類(3種類)存在する。狭義の6種類のBPDは、大きな偏りなくある程度均等に存在していると考えられる。ここで、本実施形態の方法により98.8%という高いBPDの低減率が実現されているため、狭義の6種類のBPDのそれぞれが、本実施形態の基底面転位密度低減工程によって除去されていることは明らかである。また、広義のBPDは4種類存在する。これらの存在比率は均等ではないが、本実施形態の方法により98.8%という高いBPDの低減率が実現されているため、広義の4種類のBPDのそれぞれが、本実施形態の基底面転位密度低減工程によって除去されていると推測できる。
また、基底面転位密度低減工程の処理環境及び処理時間によっては、ウエハ表面にステップバンチングが発生することがある。例えば、エッチング速度が低過ぎる条件で過剰なエッチングを行った場合(即ち、例えば温度が高い条件で長時間の処理を行ったり、不活性ガスの圧力が低い条件で長時間の処理を行ったりする場合)、ステップバンチングが発生し易くなる。また、従って、ステップバンチングが発生しない処理環境及び処理時間で基底面転位密度低減工程が行われることが好ましい。
図9には、上記の実験と同じ条件で、処理時間が3分のウエハと処理時間が15分のウエハの表面を観察した結果が示されている。処理時間が3分のウエハには直線状の部分が殆ど確認できないのでステップバンチングが全く又は殆ど存在していない。これに対し、処理時間が15分のウエハには図の上下に沿う直線状の部分が存在しており、これらはステップバンチングを示している。また、ステップバンチングが発生することで表面粗さ(算術平均粗さRa)が上昇する傾向にある。図9では、ステップバンチングが存在していないウエハの表面粗さが0.13nmであり、ステップバンチングが存在しているウエハの表面粗さが0.43nmである。また、図10には、更に条件を変えて基底面転位密度低減工程を行った後における、ウエハの表面の観察結果及びその表面粗さの計測結果が示されている。図10に示すように、表面粗さが0.51nm及び0.47nmではステップバンチングが発生しており、表面粗さが0.44nmでは局所的に(矢印で示した箇所に)ステップバンチングが発生しており、表面粗さが0.38nmではステップバンチングが発生していない。以上により、ステップバンチングが発生することで表面粗さが0.4nmを超えると考えられる。従って、「基底面転位密度低減工程後にステップバンチングが発生しない処理環境及び処理時間」は、「基底面転位密度低減工程後に表面粗さが0.4nm以下となる処理環境及び処理時間」とおおよそ同じである。
なお、エピタキシャル層の厚みが大きくなるに連れて、ウエハの表面が荒れ易くなる可能性がある。しかし、現在一般的に用いられている厚み(10μm、30μm)では表面荒れの発生し易さが大きく変化しないことが出願人によって確かめられている。また、これら以外の厚みのエピタキシャル層を形成する場合であっても、基底面転位密度低減工程後に表面粗さが0.4nm以下となる処理環境及び処理時間を設定すれば、ステップバンチング等の表面荒れを抑制つつ、BPDを十分に低減できる。なお、要求されるウエハの品質等によっては、基底面転位密度低減工程後に表面粗さが0.1nm以下、0.2nm以下、又は0.3nm以下となる処理環境及び処理時間を設定することが好ましい。
次に、図11を参照して、基底面転位密度低減工程と活性平坦化工程とを同時に行う変形例について説明する。本実施形態では、イオン注入工程の前に基底面転位密度低減工程を行うが、本変形例では、イオン注入工程の後に基底面転位密度低減工程を行う。なお、本実施形態において、基底面転位密度低減工程と活性平坦化工程は、目的及び条件は異なるが、何れもSi蒸気圧下での加熱である。従って、本変形例では、基底面転位密度低減工程と活性平坦化工程を同時に行う。これにより、工程数を減らすことができるので、製造時間及び製造コストを低減することができる。
基底面転位密度低減工程を行うタイミングが異なっても、好ましい処理条件及び達成される表面粗さは本実施形態と同じである。従って、本変形例においても、基底面転位密度低減工程は、1950℃以上で行うことが好ましく、2000℃以上で行うことが更に好ましい。また、本変形例においても、0.4nm以下の表面粗さを実現できる。
次に、イオン注入工程でのイオン注入量及び活性化時の加熱温度が、ウエハの表面粗さに与える影響について説明する。ここで、非特許文献1には、イオン注入量が多くなるに連れて、活性化後の表面粗さが高くなることが記載されている。また、非特許文献1には、カーボンキャップを形成することで、活性化後の表面粗さを低くすることが記載されているが、例えばイオン注入量が多い場合においては表面粗さ(Rms)が0.4nmを超えるデータも記載されている。従って、活性化後の表面粗さを向上させることが望まれている。
本願発明者は、本実施形態及び変形例の方法で作成したウエハの表面粗さが低いことに着目し、イオン注入量及び活性化時の加熱温度が表面粗さに与える影響について検証する実験を行った。具体的には、イオン注入量を異ならせたり、加熱温度を異ならせたりして活性化を行い、活性化後の表面粗さを計測した。また、この実験を、従来のカーボンキャップ法、本実施形態及び変形例の方法(Si蒸気圧下での加熱)の何れに対しても行い、結果を比較した。なお、カーボンキャップ法を用いる場合、カーボンキャップを除去した後の表面粗さを計測した。
また、活性化時の加熱温度とは、本実施形態では活性平坦化工程での加熱温度であり、上記変形例では基底面転位密度低減工程での加熱温度である。また、イオン注入量とは、単位面積あたりに注入するイオン数を意味する。従って、イオン注入量をイオン注入密度と称することもできる。
この実験の加熱条件は、活性化時の加熱温度が1700℃~2000℃の4点であり、加熱時間が2分であり、圧力が13kPa(Ar雰囲気)である。また、実験に用いるウエハは、結晶多型が4H-SiCであり、オフ角が4度で主面がSi面であり、CMPによる研摩後であり、10μmのエピタキシャル層(n-type 1×1016/cm3)が形成されている。また、イオン注入はウエハの温度が500℃の状況下でAlイオンを多段注入し、イオン注入量は、1×1014atoms/cm2~1×1016atoms/cm2の4点である。また、表面粗さの評価には、走査型白色干渉顕微鏡(CSI)を用いた。
図12は、カーボンキャップ法で活性化を行った場合の実験結果を示すグラフである。図12のグラフは横軸がイオン注入量であり、縦軸が表面粗さ(Ra)である。また、グラフの各プロットに記載されている温度は、活性化時の加熱温度である。また、下側のグラフは、上側のグラフの縦軸のスケールを変更したグラフである。図12に示すように、基本的には加熱温度が高くなるに連れて表面粗さが高くなっており、特に加熱温度が2000℃の場合は表面粗さが特に高くなっている。また、イオン注入量に関しては、例えば加熱温度が2000℃の場合はイオン注入量が多くなるに連れて表面粗さが高くなっており、特にイオン注入量が5×1015atomsの場合は、表面粗さが非常に高くなっている。また、加熱温度が1900℃の場合でも、1×1015atomsの条件において表面粗さが上述の0.4nmを超えており、ステップバンチングが発生している(図14のAを参照)。以上の結果及び非特許文献1のデータを考慮すると、加熱温度が高温(例えば1900℃以上)かつイオン注入量が多い場合(例えば1×1015atomsより多い場合)に、表面粗さが高くなる可能性があることが分かる。更に言えば、このような処理条件では半導体デバイスを作製するために要求される仕様を満たさない可能性があるため、このような処理条件を実際に採用することはできず、加熱温度又はイオン注入量を低減せざるを得ない。
なお、特許文献2の実施例1には、イオン注入量について「1×1019atoms/cm3、ウエハ表面から500nmの条件」と記載されている。イオン注入量の単位は、厳密には面積あたりの注入原子量を示す「atoms/cm2」であるが、体積あたりの注入原子量を示す「atoms/cm3」が用いられることもある。特許文献2の1×1019atoms/cm3をウエハ表面から500nmにイオンが注入されている条件で単位を変換すると、5×1014atoms/cm2となる。従って、特許文献2に記載されているイオン注入量では、イオン注入量に起因する表面荒れがあまり生じていない可能性がある。また、特許文献2の図6では、表面粗さが0.4nm以下のウエハも記載されているが、図6はオフ角が0°のウエハを用いた場合の実験結果であり、オフ角が0°のウエハとオフ角を有するウエハとでは表面粗さを低減させるための条件が異なるため、特許文献2と同じ処理を行ったとしても、オフ角が0°のウエハで同程度の表面粗さが実現できない可能性がある。
図13は、本実施形態及び変形例の方法で活性化を行った場合の実験結果を示すグラフである。このグラフに示すように、加熱温度及びイオン注入量に関係なく、十分に低い(0.4nm以下)の表面粗さが実現できていることがわかる。また、何れの場合においてもステップバンチングが発生していない(例えば図13及び図14のB及びCを参照)。従って、従来は表面粗さが高くなって採用できない処理条件においても、本実施形態及び変形例の方法で活性化を行うことで、十分に低い表面粗さが実現できる。その結果、高い加熱温度又は多いイオン注入量で処理を行うことができる。ここで、高い加熱温度で活性化を行うことで、電気特性に優れたウエハを作製することができる。具体的には、低いシート抵抗、高い電子移動度、高いチャネル移動度を実現できる。
また、イオン注入量は、製造メーカ及びデバイスの特性等に応じて異なる。本実施形態及び変形例の方法は、多いイオン注入量だけでなく、もちろん少ないイオン注入量にも対応可能であるため、汎用性が高い。
上述したように、基底面転位密度低減工程は1950℃以上で行うことが好ましい。仮に、カーボンキャップ法を用いて基底面転位密度低減工程と同時に活性化を行う場合、加熱温度を1950℃以上にすると、表面粗さが非常に高くなる可能性がある。この点、図11の変形例では、1950℃以上にしても表面粗さが高くならない。従って、この変形例では、工程数の低減、低い基底面転位密度、低い表面粗さ、及び電気特性の向上の全てを同時に達成することができる。
また、本実施形態及び変形例の方法で製造されたウエハは、MOS(Metal Oxide Semiconductor)タイプのデバイス又はショットキーダイオードの製造に特に有用である。具体的には、MOSタイプのデバイスにおいては求められるイオン注入量が領域毎に異なる。そのため、様々なイオン注入量に対応可能な方法を有効に活用できる。また、この方法で作製されたウエハは表面粗さが低い、言い換えればステップバンチングが少ない。ここで、ステップバンチングは酸化膜形成の際に酸化膜の厚みムラの原因となる。具体的には、ステップバンチングの発生箇所近傍の膜厚の薄い部分と厚い部分の境界において、MOSデバイス又はショットキーダイオードの不良に繋がる電界集中が発生し易くなる。従って、ステップバンチングが少ない本実施形態及び変形例のウエハ(又はウエハを分割して作製されるチップ)は、信頼性が高いMOSデバイス又はショットキーダイオードの製造に特に適している。また、上述したように、このウエハは電気特性も優れているため、この観点においても、信頼性が高いMOSデバイス又はショットキーダイオードの製造に適している。具体的には、このウエハを用いることで、低いシート抵抗、高い電子移動度、高いチャネル移動度を有するMOSデバイス又はショットキーダイオードを製造できる。
以上に説明したように、本実施形態又は変形例のデバイス作製用ウエハ43の製造方法では、SiCウエハ40に単結晶SiCのエピタキシャル層41が形成されたSiCエピタキシャルウエハ42に対して、当該SiCエピタキシャルウエハ42のエピタキシャル層中に存在する基底面転位密度を低減させる基底面転位密度低減工程を行って、半導体デバイスを作製するために用いられるデバイス作製用ウエハ43を製造する。基底面転位密度低減工程では、SiCエピタキシャルウエハ42にキャップ層を形成することなく、基底面転位密度を低減させるために必要な所定時間にわたって、Si蒸気圧下でSiCエピタキシャルウエハ42を加熱することで、表面荒れを抑制しつつ基底面転位密度を低減する。
これにより、Si蒸気圧下でSiCエピタキシャルウエハ42を加熱することで、表面荒れが発生しにくいので、基底面転位密度低減工程時においてキャップ層が不要となる。そのため、キャップ層の形成及び除去に関する工程を無くしつつ、表面荒れを抑制できる。
また、本実施形態のデバイス作製用ウエハ43の製造方法は、イオン注入工程と、活性平坦化工程と、を含む。イオン注入工程では、SiCエピタキシャルウエハ42にイオンを注入する。活性平坦化工程では、イオン注入工程でイオンが注入されたSiCエピタキシャルウエハ42をSi蒸気圧下で加熱することで、当該イオンを活性化するとともに、SiCエピタキシャルウエハ42の表面荒れを抑制する。基底面転位密度低減工程は、活性平坦化工程とは別工程である。
これにより、基底面転位の除去に特に適した条件で、基底面転位密度低減工程を行うことができる。また、イオン注入後にSi蒸気圧下で加熱を行って活性化を行うことで、仮にイオン注入量が多かったり、活性化時の加熱温度が高かったりしても、表面粗さの上昇を抑えつつ、電気特性を向上させることができる。
また、本実施形態のデバイス作製用ウエハ43の製造方法において、基底面転位密度低減工程は、イオン注入工程の前に行われる。
これにより、イオン注入によりエピタキシャル層41の性質が変化する前に基底面転位密度低減工程が行われるので、基底面転位を一層確実に除去することができる。
また、本実施形態のデバイス作製用ウエハ43の製造方法において、基底面転位密度低減工程での温度が、活性平坦化工程での温度よりも高い。
これにより、基底面転位密度を十分に低減するための比較的高い温度で、基底面転位密度低減工程を行うことができる。
また、本実施形態のデバイス作製用ウエハ43の製造方法において、基底面転位密度低減工程中のエッチング速度が、活性平坦化工程中のエッチング速度よりも遅い。
これにより、基底面転位密度低減工程において、SiCエピタキシャルウエハ42のエピタキシャル層41が過剰に除去されることを防止できる。
また、変形例のデバイス作製用ウエハ43の製造方法において、基底面転位密度低減工程では、イオン注入工程で注入されたイオンを活性化するとともに、SiCエピタキシャルウエハ42の表面を平坦化する。
これにより、工程数を減らすことができる。また、イオン注入後にSi蒸気圧下で加熱を行って活性化を行うことで、仮にイオン注入量が多かったり、活性化時の加熱温度が高かったりしても、表面粗さの上昇を抑えつつ、電気特性を向上させることができる。
また、本実施形態又は変形例のデバイス作製用ウエハ43の製造方法において、SiCエピタキシャルウエハ42は、<11-20>方向又は<1-100>方向に対して4度以下のオフ角を有していていることが好ましい。
これにより、イオンの活性化時における表面粗さの上昇をより確実に抑えることができる。
また、本実施形態又は変形例のデバイス作製用ウエハ43の製造方法において、基底面転位密度低減工程での温度が1950℃以上2200℃以下である。
これにより、基底面転位密度を十分に低減することができる。
また、本実施形態又は変形例のデバイス作製用ウエハ43の製造方法では、基底面転位密度低減工程を行った後のデバイス作製用ウエハの表面粗さ(Ra)が0.4nm以下となる処理環境及び処理時間で当該基底面転位密度低減工程を行う。
これにより、デバイス作製用ウエハ43にステップバンチングが生じていない可能性が高いので、品質が高いデバイス作製用ウエハ43を製造できる。
また、本実施形態又は変形例のデバイス作製用ウエハ43の製造方法において、前記基底面転位密度低減工程により、前記SiCエピタキシャルウエハ42のエピタキシャル層中の基底面転位密度が97%以上低減する。
これにより、基底面転位が非常に少ないデバイス作製用ウエハ43を製造できる。
以上に本発明の好適な実施の形態を説明したが、上記の構成は例えば以下のように変更することができる。
上記実施形態で説明した製造工程は一例であり、工程の順序を入れ替えたり、一部の工程を省略したり、他の工程を追加したりすることができる。例えば、図11を用いて説明したように、基底面転位密度低減工程は、イオン注入工程よりも後に行ってもよい。この場合、例えば、活性平坦化工程と基底面転位密度低減工程とを同時に行うこともできる。
上記で説明した温度条件及び圧力条件等は一例であり、適宜変更することができる。また、上述した高温真空炉10以外の加熱装置を用いたり、多結晶のSiCウエハ40を用いたり、収容容器30と異なる形状又は素材の容器を用いたりしても良い。例えば、収容容器の外形は円柱状に限られず、立方体状又は直方体状であっても良い。
10 高温真空炉
40 SiCウエハ
41 エピタキシャル層
42 SiCエピタキシャルウエハ
43 デバイス作製用ウエハ
40 SiCウエハ
41 エピタキシャル層
42 SiCエピタキシャルウエハ
43 デバイス作製用ウエハ
Claims (10)
- SiCウエハに単結晶SiCのエピタキシャル層が形成されたSiCエピタキシャルウエハに対して、当該SiCエピタキシャルウエハのエピタキシャル層中に存在する基底面転位密度を低減させる基底面転位密度低減工程を行って、半導体デバイスを作製するために用いられるデバイス作製用ウエハを製造する方法において、
前記基底面転位密度低減工程では、基底面転位密度を低減させるために必要な所定時間にわたって、前記SiCエピタキシャルウエハにキャップ層を形成することなく、Si蒸気圧下で前記SiCエピタキシャルウエハを加熱することで、表面荒れを抑制しつつ基底面転位密度を低減することを特徴とするデバイス作製用ウエハの製造方法。 - 請求項1に記載のデバイス作製用ウエハの製造方法であって、
前記SiCエピタキシャルウエハにイオンを注入するイオン注入工程と、
前記イオン注入工程で前記イオンが注入された前記SiCエピタキシャルウエハをSi蒸気圧下で加熱することで、当該イオンを活性化するとともに、前記SiCエピタキシャルウエハの表面を平坦化する活性平坦化工程と、
を含み、
前記基底面転位密度低減工程は、前記活性平坦化工程とは別工程であることを特徴とするデバイス作製用ウエハの製造方法。 - 請求項2に記載のデバイス作製用ウエハの製造方法であって、
前記基底面転位密度低減工程は、前記イオン注入工程の前に行われることを特徴とするデバイス作製用ウエハの製造方法。 - 請求項2に記載のデバイス作製用ウエハの製造方法であって、
前記基底面転位密度低減工程での温度が、前記活性平坦化工程での温度よりも高いことを特徴とするデバイス作製用ウエハの製造方法。 - 請求項2に記載のデバイス作製用ウエハの製造方法であって、
前記基底面転位密度低減工程中のエッチング速度が、前記活性平坦化工程中のエッチング速度よりも遅いことを特徴とするデバイス作製用ウエハの製造方法。 - 請求項1に記載のデバイス作製用ウエハの製造方法であって、
前記SiCエピタキシャルウエハにイオンを注入するイオン注入工程を含み、
前記基底面転位密度低減工程は、前記イオン注入工程の後に行われ、
前記基底面転位密度低減工程では、更に、前記イオン注入工程で注入された前記イオンを活性化するとともに、前記SiCエピタキシャルウエハの表面を平坦化することを特徴とするデバイス作製用ウエハの製造方法。 - 請求項2に記載のデバイス作製用ウエハの製造方法であって、
前記SiCエピタキシャルウエハは、<11-20>方向又は<1-100>方向に対して4度以下のオフ角を有していていることを特徴とするデバイス作製用ウエハの製造方法。 - 請求項1に記載のデバイス作製用ウエハの製造方法であって、
前記基底面転位密度低減工程での温度が1950℃以上2200℃以下であることを特徴とするデバイス作製用ウエハの製造方法。 - 請求項1に記載のデバイス作製用ウエハの製造方法であって、
前記基底面転位密度低減工程を行った後の前記デバイス作製用ウエハの表面粗さ(Ra)が0.4nm以下となる処理環境及び処理時間で当該基底面転位密度低減工程を行うことを特徴とするデバイス作製用ウエハの製造方法。 - 請求項1に記載のデバイス作製用ウエハの製造方法であって、
前記基底面転位密度低減工程により、前記SiCエピタキシャルウエハのエピタキシャル層中の基底面転位密度が97%以上低減することを特徴とするデバイス作製用ウエハの製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020548608A JPWO2020059810A1 (ja) | 2018-09-21 | 2019-09-19 | デバイス作製用ウエハの製造方法 |
CN201980069147.7A CN112930422A (zh) | 2018-09-21 | 2019-09-19 | 器件制作用晶圆的制造方法 |
EP19862939.6A EP3854916A4 (en) | 2018-09-21 | 2019-09-19 | PROCESS FOR MANUFACTURING A WAFER FOR FABRICATION OF DEVICES |
US17/277,378 US20220002905A1 (en) | 2018-09-21 | 2019-09-19 | Method for manufacturing device fabrication wafer |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018178074 | 2018-09-21 | ||
JP2018-178074 | 2018-09-21 | ||
JP2018-209202 | 2018-11-06 | ||
JP2018209202 | 2018-11-06 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2020059810A1 true WO2020059810A1 (ja) | 2020-03-26 |
Family
ID=69888483
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/036803 WO2020059810A1 (ja) | 2018-09-21 | 2019-09-19 | デバイス作製用ウエハの製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220002905A1 (ja) |
EP (1) | EP3854916A4 (ja) |
JP (1) | JPWO2020059810A1 (ja) |
CN (1) | CN112930422A (ja) |
TW (1) | TW202033849A (ja) |
WO (1) | WO2020059810A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113981528A (zh) * | 2020-07-27 | 2022-01-28 | 环球晶圆股份有限公司 | 碳化硅晶片的制造方法以及半导体结构 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115058765B (zh) * | 2022-05-18 | 2024-06-28 | 北京青禾晶元半导体科技有限责任公司 | 一种碳化硅复合基板的制造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012028446A (ja) * | 2010-07-21 | 2012-02-09 | Kwansei Gakuin | SiC半導体ウエーハ熱処理装置 |
JP2014103180A (ja) * | 2012-11-16 | 2014-06-05 | Toyo Tanso Kk | 収容容器、収容容器の製造方法、半導体の製造方法、及び半導体製造装置。 |
JP2014101238A (ja) | 2012-11-16 | 2014-06-05 | Toyo Tanso Kk | 単結晶SiC基板の表面処理方法及び単結晶SiC基板 |
WO2016079984A1 (ja) * | 2014-11-18 | 2016-05-26 | 学校法人関西学院 | SiC基板の表面処理方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5958949B2 (ja) * | 2011-05-26 | 2016-08-02 | 一般財団法人電力中央研究所 | 炭化珪素基板、炭化珪素ウェハ、炭化珪素ウェハの製造方法及び炭化珪素半導体素子 |
TWI600081B (zh) * | 2012-11-16 | 2017-09-21 | Toyo Tanso Co Ltd | Surface treatment method of single crystal silicon carbide substrate and single crystal silicon carbide substrate |
JP6080075B2 (ja) * | 2013-06-13 | 2017-02-15 | 学校法人関西学院 | SiC基板の表面処理方法 |
JP6247566B2 (ja) * | 2014-02-28 | 2017-12-13 | 東洋炭素株式会社 | 加熱処理容器、加熱処理容器集合体、及び、半導体素子製造装置 |
JP6232329B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2017-11-15 | 東洋炭素株式会社 | SiC種結晶の加工変質層の除去方法、SiC種結晶及びSiC基板の製造方法 |
CN105244255B (zh) * | 2015-08-27 | 2019-03-05 | 中国电子科技集团公司第十三研究所 | 一种碳化硅外延材料及其生产方法 |
-
2019
- 2019-09-19 CN CN201980069147.7A patent/CN112930422A/zh active Pending
- 2019-09-19 US US17/277,378 patent/US20220002905A1/en not_active Abandoned
- 2019-09-19 EP EP19862939.6A patent/EP3854916A4/en not_active Withdrawn
- 2019-09-19 WO PCT/JP2019/036803 patent/WO2020059810A1/ja unknown
- 2019-09-19 JP JP2020548608A patent/JPWO2020059810A1/ja not_active Withdrawn
- 2019-09-20 TW TW108134019A patent/TW202033849A/zh unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012028446A (ja) * | 2010-07-21 | 2012-02-09 | Kwansei Gakuin | SiC半導体ウエーハ熱処理装置 |
JP2014103180A (ja) * | 2012-11-16 | 2014-06-05 | Toyo Tanso Kk | 収容容器、収容容器の製造方法、半導体の製造方法、及び半導体製造装置。 |
JP2014101238A (ja) | 2012-11-16 | 2014-06-05 | Toyo Tanso Kk | 単結晶SiC基板の表面処理方法及び単結晶SiC基板 |
WO2016079984A1 (ja) * | 2014-11-18 | 2016-05-26 | 学校法人関西学院 | SiC基板の表面処理方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
See also references of EP3854916A4 |
T. KIMOTO ET AL.: "Fundamentals of Silicon Carbide Technology", 2014, WILEY-IEEE PRESS, pages: 201 - 203 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113981528A (zh) * | 2020-07-27 | 2022-01-28 | 环球晶圆股份有限公司 | 碳化硅晶片的制造方法以及半导体结构 |
US11987902B2 (en) | 2020-07-27 | 2024-05-21 | Globalwafers Co., Ltd. | Manufacturing method of silicon carbide wafer and semiconductor structure |
CN113981528B (zh) * | 2020-07-27 | 2024-06-21 | 环球晶圆股份有限公司 | 碳化硅晶片的制造方法以及半导体结构 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3854916A1 (en) | 2021-07-28 |
EP3854916A4 (en) | 2022-06-22 |
JPWO2020059810A1 (ja) | 2021-08-30 |
CN112930422A (zh) | 2021-06-08 |
TW202033849A (zh) | 2020-09-16 |
US20220002905A1 (en) | 2022-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4964672B2 (ja) | 低抵抗率炭化珪素単結晶基板 | |
JP5304713B2 (ja) | 炭化珪素単結晶基板、炭化珪素エピタキシャルウェハ、及び薄膜エピタキシャルウェハ | |
JP5706823B2 (ja) | SiC単結晶ウエハーとその製造方法 | |
JP5068423B2 (ja) | 炭化珪素単結晶インゴット、炭化珪素単結晶ウェハ及びその製造方法 | |
TWI537438B (zh) | 單晶3C(立方晶系)-SiC基板之製造方法及由其所得之單晶3C-SiC基板 | |
CN107002288B (zh) | 碳化硅基板的表面处理方法 | |
US11261539B2 (en) | Method for manufacturing reformed sic wafer, epitaxial layer-attached sic wafer, method for manufacturing same, and surface treatment method | |
JP6232329B2 (ja) | SiC種結晶の加工変質層の除去方法、SiC種結晶及びSiC基板の製造方法 | |
JP6757955B2 (ja) | n型SiC単結晶基板及びその製造方法、並びにSiCエピタキシャルウェハ | |
US11081347B2 (en) | Method for manufacturing silicon-carbide semiconductor element | |
TW201630061A (zh) | 碳化矽基板之蝕刻方法及收容容器 | |
JP5418385B2 (ja) | 炭化珪素単結晶インゴットの製造方法 | |
WO2020059810A1 (ja) | デバイス作製用ウエハの製造方法 | |
TW202113172A (zh) | 碳化矽種晶及其製造方法、已使碳化矽種晶成長的碳化矽鑄錠及其製造方法、由碳化矽鑄錠所製造的碳化矽晶圓及其製造方法以及附磊晶膜的碳化矽晶圓及其製造方法 | |
US10508361B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor wafer | |
WO2020022415A1 (ja) | SiCウエハの製造方法 | |
WO2009107188A1 (ja) | 単結晶SiCの成長方法 | |
JP5761264B2 (ja) | SiC基板の製造方法 | |
JP7194407B2 (ja) | 単結晶の製造方法 | |
JP6628673B2 (ja) | エピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 19862939 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2020548608 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2019862939 Country of ref document: EP Effective date: 20210421 |