WO2020053637A1 - 壁構造、窓枠用アタッチメント及び窓枠施工方法 - Google Patents

壁構造、窓枠用アタッチメント及び窓枠施工方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020053637A1
WO2020053637A1 PCT/IB2018/057914 IB2018057914W WO2020053637A1 WO 2020053637 A1 WO2020053637 A1 WO 2020053637A1 IB 2018057914 W IB2018057914 W IB 2018057914W WO 2020053637 A1 WO2020053637 A1 WO 2020053637A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
window frame
attachment
frame
wall
plate portion
Prior art date
Application number
PCT/IB2018/057914
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
ジャンソーファーパラサック
山口泰司
シーハパンヤーダナイ
ソースンヌーンスラデン
Original Assignee
トステム タイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トステム タイ カンパニー リミテッド filed Critical トステム タイ カンパニー リミテッド
Publication of WO2020053637A1 publication Critical patent/WO2020053637A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/64Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor for making damp-proof; Protection against corrosion
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/56Load-bearing walls of framework or pillarwork; Walls incorporating load-bearing elongated members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B1/00Border constructions of openings in walls, floors, or ceilings; Frames to be rigidly mounted in such openings
    • E06B1/04Frames for doors, windows, or the like to be fixed in openings
    • E06B1/36Frames uniquely adapted for windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B1/00Border constructions of openings in walls, floors, or ceilings; Frames to be rigidly mounted in such openings
    • E06B1/56Fastening frames to the border of openings or to similar contiguous frames
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B7/00Special arrangements or measures in connection with doors or windows
    • E06B7/12Measures preventing the formation of condensed water
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B7/00Special arrangements or measures in connection with doors or windows
    • E06B7/14Measures for draining-off condensed water or water leaking-in frame members for draining off condensation water, throats at the bottom of a sash

Definitions

  • the present invention relates to a wall structure, a window frame attachment, and a window frame construction method.
  • Patent Document 1 Conventionally, there has been proposed a mounting device that enhances the workability of installing a glass panel (for example, see Patent Document 1 below).
  • the attachment device described in Patent Literature 1 is disposed between an upper outer wall panel supported by a skeleton, a lower outer wall panel supported by a skeleton, and an upper outer wall panel and a lower outer wall panel. And a glass panel.
  • a support frame is laid on the lower outer wall panel.
  • the lower portion of the glass panel is engaged with the lower outer wall panel, thereby positioning the glass panel in the horizontal direction.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a wall structure, a window frame attachment, and a window frame construction method capable of preventing water leakage to the indoor side.
  • the wall structure has at least one wall component member having an opening formed therein, and a window provided along the opening and having a pair of vertical frames, an upper frame, and a lower frame.
  • a frame, and a window frame attachment attached to the bottom of the inner peripheral surface of the wall structure constituting at least the opening and connected to the window frame, wherein the window frame attachment communicates with the outside.
  • a drainage path is formed, and a lower portion of the window frame attachment and both ends of a first end and a second end in the longitudinal direction of the window frame attachment are embedded in the wall constituting member.
  • the window frame attachment has a cylindrical cross section having an internal space, and the sealing provided at each of the first end and the second end of the window frame attachment.
  • a member may be further provided, and the sealing member may cover the first end and the second end of the window frame attachment and seal the internal space.
  • the window frame attachment is provided along the left and right direction of the window frame, and is provided with an engaging portion that is engaged with the lower frame. Having a surface orthogonal to the left-right direction, and having a plate portion located on the side of the vertical frame facing, when the vertical frame is viewed from above and below, the plate portion is the engagement portion and the attachment for the window frame. It may be located between the drain hole.
  • the drainage path may be a flow path formed such that a bottom surface of a side constituting the internal space of the window frame attachment is inclined downward toward the outside of the room.
  • the pair of vertical frames may be provided along the opening of the wall constituting member, and lower end surfaces of the pair of vertical frames may contact the window frame attachment.
  • the lower frame may be provided with a lower frame drainage path communicating with the outdoor.
  • the window frame attachment is provided between the opening of the wall component and the window frame, and the window frame attachment is provided with an anchor buried inside the wall component.
  • a drain path for draining water that has entered between the window frame and the window frame attachment to the outside, and both ends of a first end and a second end of the window frame attachment are embedded in the wall constituting member. Is done.
  • a method for constructing a window frame includes the step of embedding the window frame attachment in the wall component, and the step of embedding the window frame attachment in the upper surface of the window frame attachment embedded in the wall component. And a lower frame fixing step of fixing the lower frame constituting the window frame.
  • the wall component is a panel made of precast concrete
  • the attachment burying step includes, when molding the panel, fixing the anchor portion and the both ends of the window frame attachment. It may include embedding in a panel.
  • the window frame attachment may have an engaging portion
  • the lower frame fixing step may include engaging the lower frame with the engaging portion
  • ADVANTAGE OF THE INVENTION According to the wall structure which concerns on this invention, since the lower part of an attachment and both ends in the longitudinal direction of an attachment are buried in a wall component, it is possible to prevent water leakage to the indoor side with a simple configuration.
  • ADVANTAGE OF THE INVENTION According to the attachment for window frames which concerns on this invention, a water leak to indoor side can be prevented by a simple structure by embedding an anchor part inside a wall component.
  • ADVANTAGE OF THE INVENTION According to the window frame construction method which concerns on this invention, water leak to the indoor side can be prevented by the simple construction that the anchor part of an attachment and both ends of an attachment are buried inside a wall component.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line AA of FIG. 1. It is a perspective view which shows the end of the attachment embedded in the wall component of FIG. It is explanatory drawing which showed only the vertical frame in the edge of an attachment among the frame bodies of FIG.
  • FIG. 2 is a sectional perspective view in which a lower frame is attached to the attachment of FIG. 1. It is a top view which shows the modification of this invention.
  • FIG. 7 is a sectional view taken along line BB of FIG. 6.
  • the wall structure 1 includes a wall component (wall) 3 made of precast concrete having an opening 2 formed therein, a frame (window frame) 10, and an attachment 20.
  • the wall component 3 is a member formed by molding concrete that forms a wall of a building such as a building, for example, and has a thickness and a height that can form the wall of the building.
  • the wall constituent member 3 means a member that forms an outer wall of a building singly or in combination.
  • the wall constituent member 3 is a concrete member pre-formed at a factory or the like, and a plurality of concrete members are combined at a construction site to form an outer wall.
  • the wall component 3 is formed so as to form the opening 2 for installing the frame 10 after the application.
  • the wall structure 1 includes one or a plurality of wall components 3, and means a structure in which a frame 10 is attached to an opening 2 formed in the wall component 3 via an attachment 20.
  • the direction connecting the outdoor side and the indoor side is the indoor / outdoor direction
  • the vertical direction is the vertical direction, Is defined as a left-right direction.
  • the frame body 10 includes a pair of vertical frames 11 and 12 provided along the opening 2 and extending in the vertical direction, and an upper frame 13 and a lower frame 14 extending in the left and right direction. It is connected to.
  • a pair of sashes 51 and 52 slidably provided in the left-right direction are provided inside the frame 10.
  • a first end surface 14 a of the lower frame 14 in the longitudinal direction abuts on a lower side of the outer side surface 11 a of the vertical frame 11, and a second end surface 14 b opposite to the first end surface 14 a is formed of the vertical frame 12. It is in contact with the lower side of the outer side surface 12a.
  • a first end surface 13a in the longitudinal direction of the upper frame 13 abuts on the upper side of the outer surface 11a of the vertical frame 11, and a second end surface 13b opposite to the first end surface 13a is formed on the outer surface 12a of the vertical frame 12. Is in contact with the upper side of the That is, the frame body 10 is arranged in a vertical winning type. Further, in the present embodiment, the vertical frame 11 has the vertical direction as the longitudinal direction, the lower end surface 11b of the vertical frame 11 in the vertical direction abuts the attachment 20, and the lower end surface 12b of the vertical frame 12 in the vertical direction has the attachment. 20 abuts.
  • the attachment 20 is attached to the lower side (bottom side) 2 a of the inner peripheral surface of the precast concrete forming the opening 2.
  • the lower frame 14 is connected to the attachment 20.
  • the attachment 20 has a tubular cross section, and includes an upper plate portion 21, a lower plate portion 22, an outer side outer plate portion 23, and an inner side inner plate portion 24. I have. Inside the attachment 20, a hollow (internal space) S1 extending in the left-right direction is formed by the upper plate portion 21, the lower plate portion (side) 22, the outer plate portion 23, and the inner plate portion 24. ing.
  • the hollow S1 is formed over substantially the entire length of the attachment 20 in the extending direction (left-right direction).
  • the upper plate portion 21 is formed in a plate shape.
  • the upper plate portion 21 is arranged horizontally with the plate thickness direction facing up and down.
  • a first protruding portion 21b extending upward and protruding toward the outdoor side and a second protruding portion extending downward and protruding toward the outdoor side are provided at the outdoor end portion 21a of the upper plate portion 21.
  • a projection 21c is provided.
  • the first protrusion 21b and the second protrusion 21c form a recess 21d that is recessed toward the indoor side.
  • the recess 21d is formed along the direction in which the attachment 20 extends.
  • a first claw portion (engaging portion) 21e projecting upward is formed on the upper surface on the indoor side of the upper plate portion 21, and protrudes upward on the outdoor end surface of the first projecting portion 21b.
  • a second claw (engaging portion) 21f is formed.
  • the first claw 21e and the second claw 21f are provided along the direction in which the attachment 20 extends.
  • An L-shaped rib 21g that projects toward the lower frame 14 and supports the lower frame 14 is formed on the first protrusion 21b.
  • the lower frame 14 is arranged above the upper plate 21.
  • the lower plate portion 22 is formed in a plate shape.
  • the lower plate portion 22 is arranged with the plate thickness direction facing up and down.
  • the lower plate portion 22 is provided below the upper plate portion 21 in the vertical direction.
  • a first piece (anchor portion) 22a and a second piece (anchor portion) 22b protruding downward from the lower surface 22c of the lower plate portion 22 are provided.
  • the first piece 22a and the second piece 22b are embedded in the wall component 3 below the lower side 2a of the opening 2.
  • a first end 20 a and a second end 20 b which are both ends in the longitudinal direction of the attachment 20 are embedded in the wall component 3.
  • both ends indicate not only both end surfaces, but also a predetermined region having a certain length from each end surface, and in one example, an attachment portion pasted in the left-right direction more than the length of the lower frame of the window frame. Called both ends.
  • the first end 20 a of the attachment 20 is a partial area including the right first end face 201
  • the second end 20 b of the attachment 20 is a part including the left second end face 202. Area.
  • the lower frame 14 is connected to the attachment 20 such that the extending direction of the lower frame 14 extends along the extending direction of the attachment 20.
  • the vertical frames 11 and 12 are provided in contact with both end surfaces 14 a and 14 b of the lower frame 14.
  • the vertical frame 11 is arranged at a position spaced from the second end face 202 of the attachment 20.
  • the vertical frame 12 is arranged at a position spaced from the first end face 201 of the attachment 20.
  • the dimension L1 of the lower frame, the length L2 of the vertical frame 11, and the length L2 of the vertical frame 12 are longer than the total length. That is, at the first end 20 a of the attachment 20, there is a region where the vertical frame 12 and the lower frame 14 are not placed, and this region is embedded in the side wall 3 a of the wall component 3. Similarly, at the second end 20 b of the attachment 20, there is a region where the vertical frame 11 and the lower frame 14 are not placed, and this region is buried in the side wall 3 a of the wall component 3.
  • the lower plate portion 22 is inclined from the indoor side to the outdoor side.
  • the bottom surface 22d of the lower plate portion 22 on the hollow S1 side functions as a drain passage.
  • the lower surface 22c of the lower plate portion 22 is in contact with the wall component 3 on the lower side 2a side of the opening 2. That is, the lower side 2a of the opening 2 of the wall component 3 is also inclined along the inclination of the lower plate portion 22 (from the indoor side to the outdoor side).
  • a tapping hole 26 that opens toward the wall component 3 is formed in the lower surface 22c on the outdoor side of the lower plate portion 22.
  • a protruding portion 23a protruding toward the outdoor direction is provided on an upper portion of the outer plate portion 23.
  • a drain valve 25 is provided on the outer plate 23. The water that has entered the hollow S1 is discharged from the drain valve 25 to the outside through the lower plate portion 22.
  • a tapping hole 27 that opens into the hollow S1 is formed in an upper part of the inner plate portion 24.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating the first end 20 a of the attachment 20.
  • FIG. 3 shows only the attachment 20 and the wall component 3 in order to make the structure of the attachment 20 easy to see.
  • a closing plate (sealing member) 30 is provided on the first end face 201 of the first end 20 a of the attachment 20 and the second end face 202 of the second end 20 b.
  • the closing plate 30 covers the first end face 201 and the second end face 202 and seals the hollow S1.
  • a screw hole (not shown) is formed in the closing plate 30.
  • a screw 31 is inserted into the screw hole, and the screw 31 and the tapping hole 26 are screwed.
  • a screw 32 is inserted into a screw hole (not shown) formed in the closing plate 30, and the screw 32 and the tapping hole 27 are screwed.
  • a closing plate 30 is provided on the end surface of the second end 20 b of the attachment 20.
  • the hollow S1 is closed by the closing plate 30.
  • the blocking plates 30 are attached to both end surfaces of the attachment 20 before the attachment 20 is embedded in concrete (the wall component 3). By embedding the attachment 20 in the wall component 3 after attaching the closing plate 30 to the attachment 20, it is possible to prevent concrete from flowing into the internal space (hollow portion) of the attachment 20.
  • the lower frame 14 is attached to a first claw portion 21e and a second claw portion 21f provided along the extending direction of the attachment 20. Since the vertical frame 12 is disposed at the first end 20a of the attachment 20, there is an area where the first claw 21e and the second claw 21f are not formed. That is, as shown in FIG. 4, the lower end surface 12b of the vertical frame 11 in the up-down direction abuts on the upper plate portion 21 in the region where the first claw portion 21e and the second claw portion 21f are not formed. , A vertical frame 12 is placed.
  • FIG. 4 shows a view in which the vertical frame 12 is arranged on the attachment 20 for easy understanding.
  • the vertical frame 12 is substantially C-shaped.
  • the vertical frame 12 is configured to include a first plate portion 121 extending in the vertical direction, a second plate portion 122, and a third plate portion (plate portion) 123.
  • the first plate portion 121 is arranged on the outdoor upper plate portion 21 and is provided along the extending direction of the attachment 20.
  • the second plate portion 122 is arranged on the upper plate portion 21 on the indoor side and is provided along the extending direction of the attachment 20.
  • the third plate portion 123 connects the first plate portion 121 and the second plate portion 122.
  • the third plate portion 123 has a surface 123a orthogonal to the left-right direction, and is located on the side of the vertical frame 11 facing the same.
  • the vertical frame 12 is arranged such that the third plate portion 123 contacts the end surface 211 of the first claw portion 21e and the end surface 212 of the second claw portion 20f.
  • the third plate portion 123 does not necessarily have to be in contact with the end surface 211 of the first claw portion 21e and the end surface 212 of the second claw portion 20f.
  • a drain hole 28 communicating with the outside of the room is provided at the first end 20a of the attachment 20.
  • two drain holes 28 are formed in the upper plate portion 21.
  • the drain holes 28a and 28b are arranged at intervals in the direction in which the attachment 20 extends.
  • the vertical position is such that the third plate 123 of the vertical frame 12 is located between the first claw 21e and the second claw 20f and the drain hole 28a.
  • a frame 12 is arranged.
  • the lower frame 14 has a hollow shape.
  • the lower frame 14 has an upper plate portion 41, a lower plate portion 42, an outside plate portion 43 on the outside of the room, a middle plate portion 44, and an inside plate portion 45 on the inside of the room.
  • the inner space of the lower frame 14 extending in the left-right direction is divided by the middle plate portion 44 into a first hollow S1 and a second hollow S2.
  • the first hollow S2 is formed outside the room
  • the second hollow S3 is formed inside the room
  • the first hollow S2 and the second hollow S3 are formed adjacent to each other.
  • the first hollow S2 and the second hollow S3 are formed over substantially the entire length of the attachment 20 in the extending direction (left-right direction).
  • the upper plate portion 41 is formed in a plate shape.
  • the upper plate portion 41 is disposed horizontally with the plate thickness direction facing up and down.
  • a lower frame inner rail 41b for supporting the inner sash 51 so as to be able to travel in the left-right direction
  • a lower frame outer rail 41c for supporting the outer sash 52 so as to be able to run in the left and right direction.
  • a plurality of drain holes (drain holes for frame) 46 for draining water accumulated on the upper surface 41a are formed in the upper plate portion 41.
  • the drain hole 46 communicates with the outside and is formed between the lower frame inner rail 41b and the lower frame outer rail 41c.
  • the lower plate portion 42 is formed in a plate shape.
  • the lower plate portion 42 is disposed with the plate thickness direction facing up and down.
  • the lower plate portion 42 is provided below the upper plate portion 21 in the vertical direction.
  • a tapping hole 47 that opens toward the attachment 20 and a C-shaped fold that protrudes from the tapping hole 47 in the outdoor direction, bends downward, and projects toward the indoor side are provided at the outdoor end of the lower plate portion 22.
  • a portion 48 is formed.
  • the tapping hole 47 is placed on the rib 21g of the attachment 20.
  • the lower frame 14 is supported by the rib 21g.
  • the lower plate portion (frame body drain passage) 42 is inclined from the indoor side to the outdoor side.
  • the lower plate portion 42 functions as a drain passage.
  • a drain valve 49 is provided below the outer plate 43. The water that has entered the first hollow S2 is discharged from the drain valve 49 to the outside through the lower plate portion 42.
  • the lower frame 14 includes a first extending portion 45 a extending from a lower end of the inner plate portion 45 toward the lower side 2 a of the opening 2 of the wall component 3, and a first extending portion 45 a extending from the first extending portion 45 a to the outdoor side. And a second extending portion 45b bent toward. As shown in FIG. 2, since the first extending portion 45 a extends more indoors than the attachment 20, a step is formed by the second extending portion 45 b and the inner plate portion 24 of the attachment 20. Is done.
  • the lower frame 14 and the attachment 20 are engaged with each other by the second extending portion 45b engaging with the first claw portion 21e and the folded portion 48 engaging with the second claw portion 21f of the attachment 20.
  • the hollow S4 is formed by the lower plate portion 42 of the lower frame 14, the folded portion 48, the first extending portion 45a, the second extending portion 45b, and the upper plate portion 21 of the attachment.
  • a backer material 61 is arranged in the recess 21d along the direction in which the attachment 20 extends.
  • a seal member 62 is disposed between the bottom of the folded portion 48 of the lower frame 14 and the protrusion 23a.
  • the seal member 62 is arranged along the extending direction of the attachment 20 so as to cover the exposed backer member 61.
  • a sealing material 63 is provided between a step formed by the second extending portion 45 b and the inner plate 24 of the attachment 20 and the lower side 2 a of the opening 2 of the wall component 3. Are located. Accordingly, it is possible to prevent water from entering from the boundary between the attachment 20 and the lower frame 14 on the indoor side.
  • the wall component 3 is a panel made of precast concrete.
  • both end surfaces 201 and 202 of the attachment 20 are closed with the closing plate 30, and the first piece 22 a and the second piece 22 b of the attachment 20 and both ends 20 a and 20 b are connected to the wall component 3.
  • the lower frame 14 constituting the frame 10 is fixed to the upper surface of the attachment 20 (lower frame fixing step).
  • the lower frame 14 is engaged with and fixed to the first claw 20 e and the second claw 20 f of the attachment 20.
  • the first piece 22a and the second piece 22b of the attachment 20 (the lower part of the attachment 20) and the first end 20a and the second end 20b of the attachment 20 are embedded in the wall component. Therefore, it is possible to prevent water from entering the attachment 20 from the lower portion of the attachment 20 and the first end 20a and the second end 20b. Further, when the seal material 62 and the seal material 63 are deteriorated due to aging and cracks occur in the seal material 62 and the seal material 63, the gap between the folded portion 48 and the second claw portion 21f and the second extending portion 45b Water penetrates into the hollow S4 from the gap between the hollow and the first claw portion 21e.
  • the water that has entered the hollow S4 enters the hollow S1 through drain holes 28a and 28b provided in the upper plate portion 21, flows through the lower plate portion 22, and is discharged from the drain valve 25 to the outside of the room. it can. That is, even if cracks occur in the seal members 62 and 63, it is possible to suppress water from flowing into the room.
  • the closing plate 30 is provided on the first end face 201 of the first end 20a of the attachment 20 and the second end face 202 of the second end 20b, concrete enters the hollow S1 of the attachment 20 during manufacturing. Can be prevented.
  • the water passes through the vertical frames 11 and 12 and goes out of the room through the drain hole 28 a provided in the attachment 20. Efficiently discharged.
  • the drainage path is a flow path formed by inclining the lower plate portion 22, which is the lower surface of the attachment, downward toward the outside of the room. It is discharged outside through the section 22.
  • the water that has entered the lower frame 14 is discharged outside from the drain hole 46 and the lower plate portion 42. Since the drain holes 46 and the lower plate portion 42 are provided in addition to the drain holes 28a and 28b and the lower plate portion 22 provided in the attachment 20, the intruded water can be efficiently discharged outside the room.
  • the third plate 123 is positioned between the first claw 20 e and the second claw 20 f of the attachment 20 and the drain hole 28 a of the window frame attachment 20. I do.
  • the closing plate 30 is provided on the end surface of the first end 20a, but is not necessarily provided.
  • the third plate 123 of the vertical frame 12 is located between the first claw 21e and the second claw 20f and the drain hole 28a.
  • the vertical frame 12 is provided, the vertical frame 12 is not necessarily provided between the first claw 21e and the second claw 20f and the drain hole 28a. That is, the drain hole 28a may not be provided, and only the drain hole 28b may be provided. Alternatively, at least a part of the drain hole 28a is disposed on the vertical side of the wall component 3 with respect to the third plate 123 of the vertical frame 12.
  • the third plate portion 123 of the vertical frame 12 may be disposed so as to straddle the drain hole 28a.
  • the lower plate portion 22 is configured to be inclined from the indoor side toward the outdoor side, the lower plate portion 22 may not necessarily be inclined.
  • the vertical winning type frame body in which the lower end surfaces of the vertical frames 11 and 12 abut on the upper surface of the end of the attachment 20 has been described. However, only the lower frame is placed on the attachment 20 and the lower frame is mounted. A lateral winning type frame body in which the lower end surfaces of the vertical frames 11 and 12 abut on the upper surface of the end of the frame.
  • the drain hole 28 does not necessarily have to be provided, and the lower plate portion 42 does not necessarily have to be inclined.
  • the wall structure 1 in which the pair of sashes 51 and 52 slidably provided in the left-right direction is provided inside the frame body 10, but as shown in FIG.
  • the wall structure 70 is a corner window 72 fixed to a frame 71.
  • the corner window 72 has a first window 73 and a second window 74.
  • the first window 73 and the second window 74 are connected by pressing the end 73 a of the first window 73 against the end 74 a of the second window 74 via the sealing material 75.
  • the corner portion C of the attachment (window frame attachment) 80 is cut at an angle of 45 °.
  • the ends of the cut attachment 80 are joined to form a 90 ° corner portion C.
  • the upper plate portion 81 has a concave portion 82 that is depressed toward the hollow S1.
  • a screw hole (not shown) is formed in the concave portion 82.
  • a back plate 83 is provided on the back surface 81a side of the portion of the upper plate portion 81 where the concave portion 82 is formed. In the corner portion C, the back plate 83 is arranged so as to straddle the butted attachment 80.
  • the back plate 83 connects the attachments 80 with each other by screws 84.
  • a cap member 85 is provided on the lower surface 22c of the lower plate portion 22.
  • the attachments 80 at the corners C are connected to each other by the cap member 85.
  • the drain holes 28a, 28b are formed in the recess 82.
  • the wall structure 70 according to this modification even in the case where the corner window is provided, the lower part and both sides of the attachment 80 are buried in the wall component 3 as in the above-described embodiment. Water can be prevented from entering the attachment 80 from both ends.
  • ADVANTAGE OF THE INVENTION According to the wall structure which concerns on this invention, since the lower part of an attachment and both ends in the longitudinal direction of an attachment are buried in a wall component, it is possible to prevent water leakage to the indoor side with a simple configuration. ADVANTAGE OF THE INVENTION According to the attachment for window frames which concerns on this invention, a water leak to indoor side can be prevented by a simple structure by embedding an anchor part inside a wall component. ADVANTAGE OF THE INVENTION According to the window frame construction method which concerns on this invention, it is possible to prevent water leakage to the indoor side only by burying both ends of an anchor part and an attachment inside a wall component.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Abstract

壁構造は、開口部が形成された少なくとも一つの壁構成部材と、前記開口部に沿って設けられるとともに、一対の縦枠と上枠及び下枠とを有する窓枠と、少なくとも前記開口部を構成する前記壁構造の内周面の底辺に取り付けられ、前記窓枠が連結される窓枠用アタッチメントと、を備え、前記窓枠用アタッチメントには、室外と連通する排水経路が形成され、前記窓枠用アタッチメントの下部と、前記窓枠用アタッチメントの長手方向の第一端及び第二端の両端が、前記壁構成部材に埋設されている。

Description

壁構造、窓枠用アタッチメント及び窓枠施工方法
 本発明は、壁構造、窓枠用アタッチメント及び窓枠施工方法に関する。
 従来、ガラスパネルの設置作業性を高めた取付装置が提案されている(例えば、下記特許文献1参照)。特許文献1に記載の取付装置は、躯体に支持される上側の外壁パネルと、躯体に支持される下側の外壁パネルと、上側の外壁パネルと下側の外壁パネルとの間に配置されたガラスパネルとから構成されている。下側の外壁パネルには、支持枠が敷設されている。これにより、ガラスパネルの下部を下側の外壁パネルに噛み合わせることにより、ガラスパネルの横方向の位置決めが行われる。
日本国特開平5−222791号公報
 ところで、特許文献1に記載の取付装置は、支持枠の下面のみが下側の外壁パネルに埋設されているため、支持枠と下側の外壁パネルとの間から室内側への漏水は防ぐことができる。しかしながら、支持枠が延在する左右方向における支持枠の左右両側の端面と外壁パネルとの間から水が室内側に浸入し、漏水する可能性がある。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、室内側への漏水を防ぐことができる壁構造、窓枠用アタッチメント及び窓枠施工方法の提供を目的とする。
 本発明の第一態様において、壁構造は、開口部が形成された少なくとも一つの壁構成部材と、前記開口部に沿って設けられるとともに、一対の縦枠と上枠及び下枠とを有する窓枠と、少なくとも前記開口部を構成する前記壁構造の内周面の底辺に取り付けられ、前記窓枠が連結される窓枠用アタッチメントと、を備え、前記窓枠用アタッチメントには、室外と連通する排水経路が形成され、前記窓枠用アタッチメントの下部と、前記窓枠用アタッチメントの長手方向の第一端及び第二端の両端が、前記壁構成部材に埋設されている。
 本発明の第二態様において、壁構造は、前記窓枠用アタッチメントは内部空間を有する断面筒状であり、前記窓枠用アタッチメントの前記第一端及び前記第二端それぞれに設けられた封止部材をさらに備え、前記封止部材は、前記窓枠用アタッチメントの前記第一端及び前記第二端を覆うとともに前記内部空間を封止してもよい。
 本発明の第三態様において、前記窓枠用アタッチメントには、前記窓枠の左右方向に沿って設けられるとともに、前記下枠と係合される係合部が設けられ、前記縦枠は、前記左右方向に直交する面を有するとともに、対向する縦枠側に位置する板部を有し、前記縦枠を上下方向から見たとき、前記板部が前記係合部と前記窓枠用アタッチメントの排水孔との間に位置してもよい。
 本発明の第四態様において、前記排水経路は、前記窓枠用アタッチメントのうち内部空間を構成する辺の底面が室外側に向かって下方に傾斜して形成された流路であってもよい。
 本発明の第五態様において、前記一対の縦枠が前記壁構成部材の前記開口部に沿って設けられ、前記一対の縦枠の下端面が前記窓枠用アタッチメントに当接していてもよい。
 本発明の第六態様において、前記下枠には、前記室外と連通する下枠用排水経路が形成されていてもよい。
 本発明の第七態様において、窓枠用アタッチメントは、壁構成部材の開口部と窓枠との間に設置され、前記窓枠用アタッチメントは、前記壁構成部材の内部に埋設されるアンカー部と、前記窓枠と前記窓枠用アタッチメントとの間に入り込んだ水を室外へ排水する排水経路とを備え、前記窓枠用アタッチメントの第一端及び第二端の両端が前記壁構成部材に埋設される。
 本発明の第八態様において、窓枠施工方法は、上記の窓枠用アタッチメントを、前記壁構成部材に埋設するアタッチメント埋設工程と、前記壁構成部材に埋設された前記窓枠用アタッチメントの上面に、前記窓枠を構成する下枠を固定する下枠固定工程と、を含んでいる。
 本発明の第九態様において、前記壁構成部材がプレキャストコンクリート製のパネルであり、前記アタッチメント埋設工程は、前記パネルを成形する際に、前記窓枠用アタッチメントの前記アンカー部と前記両端とを前記パネル内に埋設させることを含んでいてもよい。
 本発明の第十態様において、前記窓枠用アタッチメントが係合部を有し、前記下枠固定工程は、前記係合部に前記下枠を係合させることを含んでいてもよい。
 本発明に係る壁構造によれば、アタッチメントの下部と、アタッチメントの長手方向の両端とが、壁構成部材に埋設されているため、簡易な構成で室内側への漏水を防ぐことができる。
 本発明に係る窓枠用アタッチメントによれば、壁構成部材の内部にアンカー部を埋設させることにより、簡易な構成で室内側への漏水を防ぐことができる。
 本発明に係る窓枠施工方法によれば、壁構成部材の内部にアタッチメントのアンカー部及びアタッチメントの両端が埋設させるという簡易な施工により室内側への漏水を防ぐことができる。
本発明の一実施形態に係るプレキャストコンクリート構造体の一例を示す室外側から見た正面図である。 図1のA−A線断面図である。 図1の壁構成部材に埋設されたアタッチメントの端を示す斜視図である。 図1の枠体のうち、アタッチメントの端に縦枠のみを示した説明図である。 図1のアタッチメントに下枠を取り付けた断面斜視図である。 本発明の変形例を示す上面図である。 図6のB−B線断面図である。
 本発明の一実施形態に係る壁構造について、図1から図5を参照して説明する。
 図1に示すように、壁構造1は、開口部2が形成されたプレキャストコンクリートから構成される壁構成部材(壁部)3と、枠体(窓枠)10と、アタッチメント20とを備えている。
 壁構成部材3とは、例えばビル等の建物の壁を構成するコンクリートを成型した部材であり、建物の壁を構成できる厚み、高さを有する。
 壁構成部材3とは、単独又は複数組み合わされて建造物の外壁を構成する部材を意味する。本開示における一実施形態において、壁構成部材3は工場等で事前に成形されたコンクリート部材であり、建設現場において複数のコンクリート部材が組み合わされて、外壁を構成する。本開示における一実施形態において、壁構成部材3は、施工後、枠体10を施工するための開口部2を形成するように成形される。
 壁構造1は、1つまたは複数の壁構成部材3から構成され、壁構成部材3に形成された開口部2にアタッチメント20を介して枠体10を取り付けた構造を意味する。
 以下の説明において、室外側と室内側とを結ぶ方向を室内外方向とし、壁構成部材3に取り付けられた枠体10を室内側から見たときに、上下となる方向を上下方向、左右となる方向を左右方向とする。
 図1に示すように、枠体10は、開口部2に沿って設けられ、上下方向に延びる一対の縦枠11,12と、左右方向に延びる上枠13及び下枠14とが四方枠状に連結されている。枠体10の内側には、左右方向にスライド可能に設けられた一対の障子51,52が設けられている。
 枠体10において、下枠14の長手方向の第一端面14aが、縦枠11の外側面11aの下部側に当接し、第一端面14aと反対側の第二端面14bが、縦枠12の外側面12aの下部側に当接している。また、上枠13の長手方向の第一端面13aが、縦枠11の外側面11aの上部側に当接し、第一端面13aと反対側の第二端面13bが、縦枠12の外側面12aの上部側に当接している。すなわち、枠体10は、縦勝ちタイプで配置されている。
 また、本実施形態では、縦枠11は上下方向を長手方向としており、上下方向における縦枠11の下端面11bは、アタッチメント20の当接し、上下方向における縦枠12の下端面12bは、アタッチメント20に当接している。
 図1に示すように、アタッチメント20は、開口部2を構成するプレキャストコンクリートの内周面の下辺(底辺)2aに取り付けられている。アタッチメント20には、下枠14が連結されている。
 図2に示すように、アタッチメント20は、断面筒状であり、上段板部21と、下段板部22と、室外側の外側板部23と、室内側の内側板部24とを有している。
 アタッチメント20の内側には、上段板部21と、下段板部(辺)22と、外側板部23と、内側板部24とによって、左右方向に延在するホロー(内部空間)S1が形成されている。ホローS1は、アタッチメント20の延在方向(左右方向)の略全長にわたって形成されている。
 上段板部21は、板状に形成されている。上段板部21は、板厚方向を上下方向に向けて水平に配置されている。上段板部21の室外側の端部21aには、上側に向かって延び、室外側に向かって突出した第一突出部21bと、下側に向かって延び、室外側に向かって突出した第二突出部21cとが設けられている。第一突出部21bと第二突出部21cとにより、室内側に向かって窪んだ凹部21dが形成されている。凹部21dは、アタッチメント20の延在方向に沿って形成されている。
 上段板部21の室内側の上面には、上側に向かって突出した第一爪部(係合部)21eが形成され、第一突出部21bの室外側の端面に、上側に向かって突出した第二爪部(係合部)21fが形成されている。第一爪部21e及び第二爪部21fは、アタッチメント20の延在方向に沿って設けられている。
 第一突出部21bには、下枠14に向かって突出し、下枠14を支持するL字状のリブ21gが形成されている。
 上段板部21の上側には下枠14が配置されている。
 下段板部22は、板状に形成されている。下段板部22は、板厚方向を上下方向に向けて配置されている。下段板部22は、上段板部21よりも上下方向の下方側に設けられている。下段板部22の両端部には、下段板部22の下面22cから下方に向かって突出した第一片(アンカー部)22a及び第二片(アンカー部)22bが設けられている。第一片22a及び第二片22b(アタッチメント20の下部)が、開口部2の下辺2aより下側の壁構成部材3内に埋設されている。また、図1に示すように、アタッチメント20の長手方向の両端である第一端20a及び第二端20bが壁構成部材3に埋設されている。
 本実施形態において、両端とは、両端面のみならず、各端面から或る長さを有する所定領域を示し、一例において、窓枠の下枠の長さよりも左右方向に貼りだしたアタッチメント部分を両端と称する。
 図1に示すように、アタッチメント20の第一端20aは、右側の第一端面201を含む一部の領域であり、アタッチメント20の第二端20bは、左側の第二端面202を含む一部の領域である。本実施形態では、アタッチメント20には、アタッチメント20の延在方向に下枠14の延在方向が沿うように、下枠14が連結されている。縦枠11,12は、下枠14の両端面14a,14bに接触して設けられている。
 縦枠11は、アタッチメント20の第二端面202から間隔をあけた位置に配置されている。縦枠12は、アタッチメント20の第一端面201から間隔をあけた位置に配置されている。下枠14の延在方向(左右方向)の寸法をL1とし、縦枠11,12の幅方向(左右方向)の寸法をL2とすると、アタッチメント20の延在方向(左右方向)の寸法L3は、下枠の寸法L1と、縦枠11の寸法L2と、縦枠12の寸法L2とを合わせた長さより長く形成されている。すなわち、アタッチメント20の第一端20aには、縦枠12及び下枠14が載置されていない領域があり、この領域が壁構成部材3の側壁3aに埋設されている。同様に、アタッチメント20の第二端20bには、縦枠11及び下枠14が載置されていない領域があり、この領域が壁構成部材3の側壁3aに埋没されている。
 図2に示すように、下段板部22は、室内側から室外側に向かって傾斜している。下段板部22のホローS1側の底面22dは排水経路として機能する。下段板部22の下面22cは、開口部2の下辺2a側の壁構成部材3に接触している。すなわち、壁構成部材3の開口部2の下辺2aも下段板部22の傾斜に沿って(室内側から室外側に向かって)傾斜している。
 下段板部22の室外側の下面22cには、壁構成部材3に向かって開口するタッピングホール26が形成されている。
 外側板部23の上部には、室外方向に向かって突出する突出部23aが設けられている。外側板部23には、排水弁25が設けられている。ホローS1内に浸入した水は、下段板部22を通って排水弁25から室外に排出される。
 内側板部24の上部には、ホローS1内に開口するタッピングホール27が形成されている。
 図3は、アタッチメント20の第一端20aを示す図である。図3は、アタッチメント20の構造を見やすくするために、アタッチメント20及び壁構成部材3のみ示す。
 図1に示すように、アタッチメント20の第一端20aの第一端面201及び第二端20bの第二端面202には、閉塞板(封止部材)30が設けられている。閉塞板30は、第一端面201及び第二端面202を覆うとともにホローS1を封止する。
 図2及び図3に示すように、閉塞板30には、ネジ穴(図示略)が形成されて、ネジ穴にネジ31を挿通し、ネジ31とタッピングホール26とを螺合させる。同様に、閉塞板30に形成されたネジ穴(図示略)にネジ32を挿通し、ネジ32とタッピングホール27とを螺合させる。同様に、アタッチメント20の第二端20bの端面には、閉塞板30が設けられている。閉塞板30により、ホローS1を塞いでいる。閉塞板30は、アタッチメント20をコンクリート(壁構成部材3)に埋設する前にアタッチメント20の両端面に取り付けられる。アタッチメント20に閉塞板30を取り付けた後に、アタッチメント20を壁構成部材3に埋設することにより、アタッチメント20の内部空間(中空部)にコンクリートが流れ込むのを防ぐことができる。
 図3に示すように、本実施形態では、アタッチメント20の延在方向に沿って設けられた第一爪部21e及び第二爪部21fに下枠14が取り付けられる。アタッチメント20の第一端20aには、縦枠12が配置されるため、第一爪部21e及び第二爪部21fが形成されていない領域がある。すなわち、図4に示すように、この第一爪部21e及び第二爪部21fが形成されていない領域の上段板部21上に、上下方向における縦枠11の下端面12bが当接するように、縦枠12が載置されている。
 図4は、図を分かりやすくするために、アタッチメント20に縦枠12が配置された図を示す。
 縦枠12は、略C字形状である。縦枠12は、上下方向に延びる第一板部121と、第二板部122と、第三板部(板部)123とを有して構成されている。
 第一板部121は、室外側の上段板部21上に配置されるとともにアタッチメント20の延在方向に沿って設けられている。第二板部122は、室内側の上段板部21上に配置されるとともにアタッチメント20の延在方向に沿って設けられている。
 第三板部123は、第一板部121と第二板部122とを連結している。第三板部123は、左右方向に直交する面123aを有し、対向する縦枠11側に位置している。本実施形態では、第三板部123が第一爪部21eの端面211及び第二爪部20fの端面212に当接するように、縦枠12が配置されている。第三板部123は、必ずしも第一爪部21eの端面211及び第二爪部20fの端面212に当接していなくてもよい。
 アタッチメント20の第一端20aには、室外と連通する排水孔28が設けられている。排水孔28は、上段板部21に、例えば、2つ形成されている。排水孔28a,28bは、アタッチメント20の延在方向に間隔をあけて配置されている。アタッチメント20を縦枠12の上下方向から見たとき、第一爪部21e及び第二爪部20fと排水孔28aとの間に、縦枠12の第三板部123が位置するように、縦枠12が配置されている。
 なお、アタッチメント20の第一端20aについて説明したが、アタッチメント20の第二端20bも同様の構成を有している。
 図2に示すように、下枠14は、中空形状である。下枠14は、上段板部41と、下段板部42と、室外側の外側板部43と、中板部44と、室内側の内側板部45とを有している。中板部44により、左右方向に延在する下枠14の内部空間が、第一ホローS1と第二ホローS2とに分割されている。
 第一ホローS2は室外側に形成され、第二ホローS3は室内側に形成され、第一ホローS2と第二ホローS3とは隣接して形成されている。第一ホローS2及び第二ホローS3は、アタッチメント20の延在方向(左右方向)の略全長にわたって形成されている。
 上段板部41は、板状に形成されている。上段板部41は、板厚方向を上下方向に向けて水平に配置されている。上段板部41の上面41aには、内障子51を左右方向に走行自在に支持する下枠内レール41bと、外障子52を左右方向に走行自在に支持する下枠外レール41cとが設けられている。
 上段板部41には、上面41aに溜まった水を排水する複数の排水孔(枠体用排水孔)46が形成されている。排水孔46は、室外と連通し、下枠内レール41bと下枠外レール41cとの間に形成されている。
 下段板部42は、板状に形成されている。下段板部42は、板厚方向を上下方向に向けて配置されている。下段板部42は、上段板部21よりも上下方向の下方側に設けられている。下段板部22の室外側の端部には、アタッチメント20に向かって開口するタッピングホール47と、タッピングホール47から室外方向に向かって突出し、下方に折れ曲がり、室内側に突出するC字状の折り返し部48とが形成されている。タッピングホール47は、アタッチメント20のリブ21g上に載置されている。下枠14は、リブ21gにより支持されている。
 下段板部(枠体用排水経路)42は、室内側から室外側に向かって傾斜している。これにより、下段板部42は排水経路として機能する。
 外側板部43の下部には、排水弁49が設けられている。第一ホローS2内に浸入した水は、下段板部42を通って排水弁49から室外に排出される。
 下枠14は、内側板部45の下側の端部から壁構成部材3の開口部2の下辺2aに向かって延在する第一延在部45aと、第一延在部45aから室外側に向かって屈曲した第二延在部45bとを有している。図2に示すように、第一延在部45aは、アタッチメント20よりも室内側に延在しているため、第二延在部45bと、アタッチメント20の内側板部24とにより段部が形成される。
 第二延在部45bが、第一爪部21eに係合し、折り返し部48が、アタッチメント20の第二爪部21fに係合することにより、下枠14とアタッチメント20とが係合される。
 下枠14の下段板部42と、折り返し部48と、第一延在部45aと、第二延在部45bと、アタッチメントの上段板部21とによってホローS4が形成される。
 図5に示すように、凹部21dには、アタッチメント20の延在方向に沿ってバッカー材61が配置されている。下枠14の折り返し部48の底部と突出部23aとの間には、シール材62が配置されている。シール材62は、露出したバッカー材61を覆うように、アタッチメント20の延在方向に沿って配置されている。これにより、室外側において、アタッチメント20と下枠14との境界部分から水が浸入するのを防ぐことが可能となる。
 図2に示すように、第二延在部45bとアタッチメント20の内側板部24とにより形成された段部と、壁構成部材3の開口部2の下辺2aとの間にはシール材63が配置されている。これにより、室内側において、アタッチメント20と下枠14との境界部分から水が浸入するのを防ぐことが可能となる。
 本実施形態に係る窓枠施工方法について説明する。
 本実施形態では、壁構成部材3がプレキャストコンクリート製のパネルである。
 まず、壁構成部材3を成形する際に、アタッチメント20の両端面201,202を閉塞板30で塞ぎ、アタッチメント20の第一片22a及び第二片22bと両端20a,20bとを壁構成部材3内に埋設させる(アタッチメント埋設工程)。壁構成部材3にアタッチメント20を埋設させた後、アタッチメント20の上面に、枠体10を構成する下枠14を固定する(下枠固定工程)。下枠14は、アタッチメント20の第一爪部20e及び第二爪部20fに係合して固定される。
 本実施形態の壁構造1では、アタッチメント20の第一片22a及び第二片22b(アタッチメント20の下部)と、アタッチメント20の第一端20a及び第二端20bとが壁構成部材に埋設されているため、アタッチメント20の下部及び第一端20a,第二端20bからアタッチメント20内に水が浸入するのを防ぐことができる。さらに、シール材62及びシール材63が経年変化により劣化して、シール材62及びシール材63に亀裂が生じた場合、折り返し部48と第二爪部21fとの隙間や第二延在部45bと第一爪部21eとの隙間から水がホローS4に浸入する。ホローS4に浸入した水は、上段板部21に設けられた排水孔28a,28bを通ってホローS1に浸入し、下段板部22を通って流れて、排水弁25から室外に排出させることができる。すなわち、シール材62及びシール材63に亀裂が生じても、室内に水が流れ込むことを抑えることができる。
 本実施形態では、アタッチメント20の第一端20aの第一端面201及び第二端20bの第二端面202に閉塞板30が設けられているため、製作時にアタッチメント20のホローS1内にコンクリートが入り込むのを防ぐことができる。
 本実施形態では、上枠13のシール材が劣化し、上枠13から水が浸入したとしても、水は、縦枠11,12を通って、アタッチメント20に設けられた排水孔28aから室外に効率よく排出される。
 本実施形態では、排水経路は、アタッチメントの下面である下段板部22が室外の下方に向かって傾斜して形成された流路であるため、アタッチメント20内に浸入した水は、傾斜した下段板部22を通って室外に排出される。
 本実施形態では、縦枠11,12の下端面11b,12bがアタッチメント20に当接しているため、室内側に水が浸入しにくい。また、縦枠11,12に水が浸入しても排水孔28aを通じて水を室外に排出しやすい。
 本実施形態では、下枠14に浸入した水は、排水孔46及び下段板部42から室外に排出される。アタッチメント20に設けられた排水孔28a,28b及び下段板部22に加えて、排水孔46及び下段板部42が設けられているため、浸入した水を効率良く室外へ排出させることができる。
 また、縦枠11、12を上下方向から見たとき、第三板部123がアタッチメント20の第一爪部20e及び第二爪部20fと窓枠用アタッチメント20の排水孔28aとの間に位置する。これにより、上枠13のシール材が劣化し、上枠13から水が浸入したとしても、水は、縦枠11,12を通って、アタッチメント20に設けられた排水孔28aから室外に効率よく排出される。
 なお、本実施形態では、第一端20aの端面には、閉塞板30を設けたが必ずしも設けていなくてもよい。
 アタッチメント20を縦枠12の延在方向から見たとき、第一爪部21e及び第二爪部20fと排水孔28aとの間に、縦枠12の第三板部123が位置するように、縦枠12が配置されているとしたが、必ずしも第一爪部21e及び第二爪部20fと排水孔28aとの間になくてもよい。すなわち、排水孔28aを設けず、排水孔28bだけであってもよく、あるいは、少なくとも排水孔28aの一部が、縦枠12の第三板部123より壁構成部材3の縦辺側に配置されている、すなわち、排水孔28aを跨ぐように縦枠12の第三板部123が配置されていてもよい。
 下段板部22は室内側から室外側に向かって傾斜した構成としたが、必ずしも傾斜していなくてもよい。
 本実施形態では、アタッチメント20の端の上面に、縦枠11、12の下端面が当接する縦勝ちタイプの枠体について説明したが、アタッチメント20上には下枠のみが載置され、下枠の端部の上面に縦枠11,12の下端面が当接する横勝ちタイプの枠体であってもよい。
 排水孔28は必ずしも設けられていなくてもよく、また下段板部42は、必ずしも傾斜していなくてもよい。
[変形例]
 次に、本発明の変形例に係る壁構造について、図6及び図7を用いて説明する。
 下記に示す変形例の説明において、前述した部材と同一の部材には同一の符号を付して、その説明を省略する。
 上記実施形態では、枠体10の内側に、左右方向にスライド可能に設けられた一対の障子51,52が設けられている壁構造1について説明したが、図6に示すように、本変形例の壁構造70は、枠体71に固定されたコーナー窓72である。
 コーナー窓72は、第一窓部73と、第二窓部74とを有している。シール材75を介して第一窓部73の端73aを第二窓部74の端74aに押し当てることにより、第一窓部73と、第二窓部74とを連結している。
 上述した実施形態と本変形例とでは、コーナー部分の断面が異なるため、コーナー部分の断面構造を図7を用いて説明する。
 アタッチメント(窓枠用アタッチメント)80のコーナー部分Cは、斜め45°に切断されている。切断されたアタッチメント80の端同士を突き合わせて90°のコーナー部分Cを形成する。
 上段板部81には、ホローS1に向かって窪む凹部82が形成されている。凹部82には、ネジ穴(図示略)が形成されている。上段板部81の、凹部82が形成されている部分の裏面81a側に裏板83が設けてられている。コーナー部分Cにおいて、突き合せたアタッチメント80を跨ぐように裏板83が配置されている。裏板83は、ネジ84によりアタッチメント80同士を結合する。また、下段板部22の下面22cには、キャップ部材85が設けられている。キャップ部材85により、コーナー部Cにおけるアタッチメント80同士を連結する。これらにより、アタッチメント80間から水が浸入するのを防ぐことができる。
 排水孔28a,28bは、凹部82に形成されている。
 本変形例に係る壁構造70によれば、コーナー窓を有する場合においても、上記実施形態と同様に、アタッチメント80の下部及び両が壁構成部材3に埋設されているため、アタッチメント80の下部及び両端からアタッチメント80内に水が浸入するのを防ぐことができる。
 なお、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能である。
 また、本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付の請求の範囲によってのみ限定される。
 本発明に係る壁構造によれば、アタッチメントの下部と、アタッチメントの長手方向の両端とが、壁構成部材に埋設されているため、簡易な構成で室内側への漏水を防ぐことができる。
 本発明に係る窓枠用アタッチメントによれば、壁構成部材の内部にアンカー部を埋設させることにより、簡易な構成で室内側への漏水を防ぐことができる。
 本発明に係る窓枠施工方法によれば、壁構成部材の内部にアンカー部及びアタッチメントの両端が埋設させるだけで室内側への漏水を防ぐことができる。
 1,70…壁構造
 2…開口部
 3…壁構成部材
 10…枠体(窓枠)
 11,12…一対の縦枠
 13…上枠
 14…下枠
 20,80…アタッチメント(窓枠用アタッチメント)
 20a…第一端
 20b…第二端
 22…下段板部(排水経路)
 28a,28b…排水孔
 123 第三板部(板部)

Claims (10)

  1.  開口部が形成された少なくとも一つの壁構成部材と、
     前記開口部に沿って設けられるとともに、一対の縦枠と上枠及び下枠とを有する窓枠と、
     少なくとも前記開口部を構成する前記壁構造の内周面の底辺に取り付けられ、前記窓枠が連結される窓枠用アタッチメントと、を備え、
     前記窓枠用アタッチメントには、室外と連通する排水経路が形成され、
     前記窓枠用アタッチメントの下部と、前記窓枠用アタッチメントの長手方向の第一端及び第二端の両端が、前記壁構成部材に埋設されていることを特徴とする壁構造。
  2.  前記窓枠用アタッチメントは内部空間を有する断面筒状であり、
     前記窓枠用アタッチメントの前記第一端及び前記第二端それぞれに設けられた封止部材をさらに備え、
     前記封止部材は、前記窓枠用アタッチメントの前記第一端及び前記第二端を覆うとともに前記内部空間を封止する請求項1に記載の壁構造。
  3.  前記窓枠用アタッチメントには、前記窓枠の左右方向に沿って設けられるとともに、前記下枠と係合される係合部が設けられ、
     前記縦枠は、前記左右方向に直交する面を有するとともに、対向する縦枠側に位置する板部を有し、
     前記縦枠を上下方向から見たとき、前記板部が前記係合部と前記窓枠用アタッチメントの排水孔との間に位置する
    請求項1または請求項2に記載の壁構造。
  4. 前記排水経路は、前記窓枠用アタッチメントのうち内部空間を構成する辺の底面が室外側に向かって下方に傾斜して形成された流路である
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の壁構造。
  5.  前記一対の縦枠が前記壁構成部材の前記開口部に沿って設けられ、
     前記一対の縦枠の下端面が前記窓枠用アタッチメントに当接している
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の壁構造。
  6.  前記下枠には、前記室外と連通する下枠用排水経路が形成されている
    請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の壁構造。
  7.  壁構成部材の開口部と窓枠との間に設置される窓枠用アタッチメントであって、
     前記壁構成部材の内部に埋設されるアンカー部と、
     前記窓枠と前記窓枠用アタッチメントとの間に入り込んだ水を室外へ排水する排水経路とを備え、
     前記窓枠用アタッチメントの第一端及び第二端の両端が前記壁構成部材に埋設される窓枠用アタッチメント。
  8.  請求項7に記載の窓枠用アタッチメントを、前記壁構成部材に埋設するアタッチメント埋設工程と、
     前記壁構成部材に埋設された前記窓枠用アタッチメントの上面に、前記窓枠を構成する下枠を固定する下枠固定工程と、
    を含む窓枠施工方法。
  9.  前記壁構成部材がプレキャストコンクリート製のパネルであって、
     前記アタッチメント埋設工程は、前記パネルを成形する際に、前記窓枠用アタッチメントの前記アンカー部と前記両端とを前記パネル内に埋設させることを含む
    請求項8に記載の窓枠施工方法。
  10.  前記窓枠用アタッチメントが係合部を有し、
     前記下枠固定工程は、前記係合部に前記下枠を係合させることを含む
    請求項8または請求項9に記載の窓枠施工方法。
PCT/IB2018/057914 2018-09-13 2018-10-12 壁構造、窓枠用アタッチメント及び窓枠施工方法 WO2020053637A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018171959A JP7154075B2 (ja) 2018-09-13 2018-09-13 壁構造、窓枠用アタッチメント及び窓枠施工方法
JP2018-171959 2018-09-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020053637A1 true WO2020053637A1 (ja) 2020-03-19

Family

ID=69777105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/IB2018/057914 WO2020053637A1 (ja) 2018-09-13 2018-10-12 壁構造、窓枠用アタッチメント及び窓枠施工方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7154075B2 (ja)
WO (1) WO2020053637A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249358Y2 (ja) * 1984-04-03 1990-12-26
JPH09228740A (ja) * 1996-02-22 1997-09-02 Sekisui Chem Co Ltd 窓枠の取付方法
JP4528102B2 (ja) * 2004-11-26 2010-08-18 積水化学工業株式会社 窓枠部構造
JP6207814B2 (ja) * 2012-06-25 2017-10-04 三協立山株式会社 サッシ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249358Y2 (ja) * 1984-04-03 1990-12-26
JPH09228740A (ja) * 1996-02-22 1997-09-02 Sekisui Chem Co Ltd 窓枠の取付方法
JP4528102B2 (ja) * 2004-11-26 2010-08-18 積水化学工業株式会社 窓枠部構造
JP6207814B2 (ja) * 2012-06-25 2017-10-04 三協立山株式会社 サッシ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020041386A (ja) 2020-03-19
JP7154075B2 (ja) 2022-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101450628B1 (ko) 단열 커튼월 창호 시스템
WO2020053637A1 (ja) 壁構造、窓枠用アタッチメント及び窓枠施工方法
US20170198476A1 (en) Sealing element
JP4928371B2 (ja) 建具周囲の排水構造
JP5605037B2 (ja) 建物の外壁構造及び壁パネル
JP2016166490A (ja) 外壁目地の防水構造
JP3571213B2 (ja)
JP2006022509A (ja) カーテンウォール、およびその取付方法
JP4454443B2 (ja) サッシの取付構造
JP2017008627A (ja) 外壁目地の止水構造
JP4454813B2 (ja) ビルのカーテンウォール、その建造工法およびカーテンウォールユニットの製造方法
JP2979896B2 (ja) 外壁パネルのシール構造
JP2019203247A (ja) 止水構造及び止水構造の施工方法
JP6393605B2 (ja) 目地構造
JP2000087485A (ja) 外 壁
JP7131071B2 (ja) 水切り構造
JP2001032423A (ja) パネル外壁
JPH041267Y2 (ja)
JP4260644B2 (ja) 押出成形セメント板の接合部止水構造
JP2513077Y2 (ja) 組立家屋における下枠の防水構造
JP2755899B2 (ja) ユニット式カーテンウォールにおける突出棒の取付構造
JP6661350B2 (ja) サッシの取付構造
JP6401508B2 (ja) 建物の防湿構造
JP4047290B2 (ja) カーテンウォール、およびこれを備えた建物
JP4834889B2 (ja) 中間階免震建物用カーテンウォール

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18933042

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18933042

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1