WO2020045672A1 - 隊列車両判定装置、車両および隊列車両判定方法 - Google Patents

隊列車両判定装置、車両および隊列車両判定方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020045672A1
WO2020045672A1 PCT/JP2019/034293 JP2019034293W WO2020045672A1 WO 2020045672 A1 WO2020045672 A1 WO 2020045672A1 JP 2019034293 W JP2019034293 W JP 2019034293W WO 2020045672 A1 WO2020045672 A1 WO 2020045672A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
platoon
information
unique information
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/034293
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
三島 康之
Original Assignee
いすゞ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by いすゞ自動車株式会社 filed Critical いすゞ自動車株式会社
Priority to US17/271,616 priority Critical patent/US20210327281A1/en
Priority to CN201980054270.1A priority patent/CN112602125B/zh
Priority to DE112019004324.2T priority patent/DE112019004324T5/de
Publication of WO2020045672A1 publication Critical patent/WO2020045672A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/22Platooning, i.e. convoy of communicating vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0291Fleet control
    • G05D1/0295Fleet control by at least one leading vehicle of the fleet
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/017Detecting movement of traffic to be counted or controlled identifying vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]

Definitions

  • a technique in which a plurality of vehicles travel in a platoon by causing a following vehicle to follow a preceding vehicle.
  • the platooning has advantageous effects such as improvement of fuel efficiency, reduction of traffic congestion, and reduction of operation costs.
  • Patent Literature 1 discloses a receiving unit that receives vehicle information of a vehicle from another vehicle or another vehicle group, and transmits vehicle information of the received vehicle to vehicle information of the own vehicle.
  • a vehicle group formation control device including a comparison unit that compares the vehicle and a selection unit that selects a vehicle or a vehicle group to form a platoon based on the comparison result is disclosed.
  • An object of the present disclosure is to provide a platoon vehicle determination device, a vehicle, and a platoon vehicle determination method that can efficiently form a platoon.
  • a platoon vehicle determination device includes: In a platoon vehicle determination device that determines a second vehicle that forms a platoon with a first vehicle, A storage unit that stores unique information of a third vehicle different from the first vehicle; A vehicle detection unit that detects a vehicle having the same unique information as the unique information stored in the storage unit, from among surrounding vehicles existing around the first vehicle, as a candidate for the second vehicle; Is provided.
  • the platoon vehicle determination method in the present disclosure In a formation vehicle determining method for determining a second vehicle forming a formation with a first vehicle, Storing unique information of a third vehicle different from the first vehicle, A vehicle having the same unique information as the stored unique information is detected as a candidate for the second vehicle from peripheral vehicles existing around the first vehicle.
  • a platoon can be efficiently formed.
  • FIG. 1 is a control block diagram schematically illustrating a configuration of a platoon vehicle determination device 1 according to an embodiment of the present disclosure.
  • the platoon vehicle determination device 1 detects a candidate of a second vehicle that forms a platoon with the first vehicle from peripheral vehicles existing around the first vehicle, and detects a second vehicle from among the detected candidates of the second vehicle. Is determined.
  • the platoon vehicle determination device 1 includes an inter-vehicle communication unit 2, a control unit 3, an operation unit 4, and a storage unit 5.
  • the platoon vehicle determination device 1 is provided for each vehicle. In the following description, it is assumed that the platoon vehicle determination device 1 is provided in a first vehicle.
  • the determination unit 33 specifies the distance of the same route and the time to travel the same route even when the destination of the candidate of the second vehicle is different from the destination of the first vehicle. If the value is equal to or greater than the value, it may be determined that the candidate for the second vehicle is the second vehicle forming a row with the first vehicle. In this case, the control unit 3 calculates the distance of the same route and the time to travel on the same route based on the travel plans of the candidates for the first vehicle and the second vehicle. Thereby, even if the destination of the candidate of the second vehicle is different from the destination of the first vehicle, the candidate of the second vehicle can form a row with the first vehicle. Effects such as improvement can be obtained.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

隊列車両判定装置は、隊列を効率的に組むことができる。隊列車両判定装置は、第1車両と隊列を組む第2車両を判定する隊列車両判定装置において、第1車両とは異なる第3車両の固有情報を記憶する記憶部と、記憶部に記憶された固有情報と同一の固有情報を有する車両を、第1車両の周辺に存在する周辺車両の中から、第2車両の候補として検出する車両検出部と、を備える。たとえば、記憶部は、第3車両の固有情報を、第1車両の車両情報と関連付けて記憶する。

Description

隊列車両判定装置、車両および隊列車両判定方法
 本開示は、隊列車両判定装置、車両および隊列車両判定方法に関する。
 先行車両に後続車両を追従させることにより、複数の車両を隊列で走行させる技術が知られている。隊列走行は、燃費の向上、渋滞の緩和、運行コストの低減などの有利な効果を奏する。
 隊列を組むための技術として、例えば、特許文献1には、他の車両または他の車両群から、車両の車両情報を受信する受信部と、受信した車両の車両情報を自分の車両の車両情報と比較する比較部と、比較結果から、隊列を組む車両または車両群を選択する選択部と、を備えた車両群形成制御装置が開示されている。
日本国特開平10-261195号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の車両群形成制御装置では、他の車両または他の車両群の全部について、隊列を組む車両の選択を行う必要があるため、隊列を効率的に組むことができないという問題点があった。
 本開示の目的は、隊列を効率的に組むことが可能な隊列車両判定装置、車両および隊列車両判定方法を提供することである。
 上記の目的を達成するため、本開示における隊列車両判定装置は、
 第1車両と隊列を組む第2車両を判定する隊列車両判定装置において、
 前記第1車両とは異なる第3車両の固有情報を記憶する記憶部と、
 前記記憶部に記憶された前記固有情報と同一の固有情報を有する車両を、前記第1車両の周辺に存在する周辺車両の中から、前記第2車両の候補として検出する車両検出部と、
 を備える。
 また、本開示における車両は、
 前記隊列車両判定装置を備える、
 また、本開示における隊列車両判定方法は、
 第1車両と隊列を組む第2車両を判定する隊列車両判定方法において、
 前記第1車両とは異なる第3車両の固有情報を記憶し、
 前記記憶された前記固有情報と同一の固有情報を有する車両を、前記第1車両の周辺に存在する周辺車両の中から、前記第2車両の候補として検出する。
 本開示によれば、隊列を効率的に組むことができる。
図1は、本開示の実施の形態に係る隊列車両判定装置の構成を概略的に示す制御ブロック図である。 図2は、第3車両の固有情報が第1車両の車両情報に関連付けられて格納されたテーブルの説明図である。 図3は、本実施の形態における隊列車両判定装置の動作の一例を示すフローチャートである。
 以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
 図1は、本開示の実施の形態に係る隊列車両判定装置1の構成を概略的に示す制御ブロック図である。隊列車両判定装置1は、第1車両の周辺に存在する周辺車両の中から、第1車両と隊列を組む第2車両の候補を検出し、検出した第2車両の候補の中から第2車両を判定する。隊列車両判定装置1は、車車間通信部2と、制御部3と、操作部4と、記憶部5とを備えている。隊列車両判定装置1は、各車両にそれぞれ備えられる。以下の説明では、隊列車両判定装置1は、第1車両に備えられているものとする。
 記憶部5は、例えば、不揮発性メモリ(いわゆるフラッシュメモリ)やハードディスクドライブで構成される。記憶部5には、第1車両と隊列を組む可能性の高い第3車両の固有情報が記憶されている。第1車両と隊列を組む可能性の高い第3車両の固有情報とは、例えば、第1車両の事業者名と同一の事業者名を有する第3車両の固有情報や、現在までに第1車両が隊列を組んだことのある第3車両の固有情報をいう。記憶部5には、第3車両の固有情報が第1車両の車両情報に関連付けられて格納されたテーブルが記憶される(図2を参照)。ここで、車両の固有情報とは、車両識別番号、ナンバープレート情報等の車両を識別するための情報である。
 車車間通信部2は、所定の周波数帯域の無線電波を使用して、車両間の送受信を行う通信装置であり、車両に関する各種情報を車両間で交換する。車車間通信部2は、第1車両の周辺に存在する周辺車両の固有情報を受信する。車車間通信部2は、第2車両の候補に関する車両情報を受信する。ここで、周辺車両の固有情報とは、周辺車両に割り当てられた固有の情報をいう。また、第2車両の候補の車両情報とは、判定部33(後述する)が第2車両を判定する場合に基準となる情報である。
 車両情報には、例えば、事業者名、車型、道路種別、目的地、経由地、走行速度、車重、諸元、開始時刻、終了時刻、有効期間が含まれる。事業者名は、正式名称、略称、事業者コードでもよい。車型は、例えば、普通車、中型車、大型車、特大車などをいう。道路種別は、例えば、高速道路、一般道路などをいう。走行速度は、例えば、オートクルーズにおいて維持される所定の速度をいう。諸元とは、車両の構造、装置および性能をいう。開示時刻は、隊列を組むことが可能な時間帯における開示時刻である。終了時刻は、隊列を組むことが可能な時間帯における終了時刻である。有効期間は、隊列を組むことが可能な期間である。
 制御部3は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入力インターフェース、出力インターフェースを備えたマイクロコンピュータで構成されている。CPUは、ROMから処理に応じたプログラムを読み出してRAMに展開し、展開したプログラムと協働して各ブロック等の動作を集中制御する。なお、本実施の形態では、制御部3は、取得部31、車両検出部32、判定部33、および、設定部34としての機能をそれぞれ有する。なお、これらの機能は、車両の各システムを電子回路を用いて制御する装置であるECU(Electric Control Unit)に含まれてもよい。また、これらの機能のいずれか一部又は全部は、ECUと別体に設けられてもよい。
 操作部4は、例えばタッチパネル付きの液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display:LCD)で構成される。LCDは、制御部3から入力される表示制御信号に従って、入力キーを含む各種画像の表示を行う。操作部4は、ユーザーによる入力キーの操作を受け付けて、操作信号を制御部3に出力する。ここで、ユーザーには、第1車両のドライバー、第1車両を管理する管理者、第1車両の隊列走行を支援する第三者が含まれる。
 図2は、第3車両の固有情報が第1車両の車両情報に関連付けられて格納されたテーブルの説明図である。図2に示すように、固有情報は、テーブルの列方向に表示されている。また、車両情報は、テーブルの行方向に表示されている。記憶部5には、第3車両の固有情報が第1車両の車両情報に関連付けられて格納されたテーブルが記憶される。図2に示すテーブルに格納された第3車両の固有情報は、現在までに、第1車両と隊列を組んだ第3車両の固有情報である。また、第3車両の固有情報と関連付けられる第1車両の車両情報は、隊列を組む場合に判断の基準となった車両情報である。なお、図2に示す「…」は、格納された固有情報を省略したことを表す。また、図2に示す「-」は、固有情報が格納されていないことを表す。
 テーブルに格納される第3車両の固有情報は、ユーザーの操作により設定(追加、変更、削除)される。例えば、設定部34は、ドライバーにより操作部4が操作された場合、操作部4からの操作信号に基づいて、第3車両の固有情報を設定する。
 また、車両情報は、ユーザーの操作により設定(追加(選択)、変更、削除)される。例えば、制御部3は、LCDに表示されたオンオフのボタンがドライバーにより操作された場合、当該ボタンに対応してLCDに表示された車両情報を設定する。また、例えば、制御部3は、事業者から第1車両の隊列車両判定装置1へインターネットを介して車両情報の設定が指示された場合、当該設定の指示を受けて、車両情報を設定する。
 取得部31は、第1車両の周囲に存在する周辺車両の固有情報を取得する。車両検出部32は、周辺車両の中から、記憶部5に記憶された第3車両の固有情報と同一の固有情報を有する車両を第2車両の候補として検出する。
 取得部31は、車両検出部32により検出された第2車両の候補の車両情報を取得する。判定部33は、取得部31により取得された第2車両の候補の車両情報、および、第3車両の固有情報に関連付けられた第1車両の車両情報に基づいて、第2車両の候補が、第1車両と隊列を組む第2車両であるか否かについて判定する。
 次に、隊列車両判定装置1について、具体例を挙げて説明する。ここで、第1車両の事業者名を「Y1」とする。また、第1車両の目的地を「Z1」とする。図2に示すように、テーブルに格納された固有情報Bは、事業者名「Y1」に関連付けられている。また、テーブルに格納された固有情報Dは、目的地「Z1」に関連付けられている。なお、以下の説明において、図2に示すテーブルに格納された固有情報B,Dが割り当てられた第3車両を、それぞれ第3車両B、第3車両Dとする。
 先ず、第1車両の周辺に存在する周辺車両の中から、第2車両の候補を検出する。そのために、車車間通信部2は、周辺車両の固有情報を受信する。ここでは、車車間通信部2は、周辺車両の固有情報B,C,D,・・・,Kを受信する。
 車両検出部32は、周辺車両の中から、記憶部5に記憶された第3車両の固有情報B,D(図2に示すテーブルを参照)と同一の固有情報を有する車両B,Dを、第2車両の候補として検出する。
 しかしながら、このようにして検出された第2車両の候補(車両B,D)の車両情報が、第1車両の車両情報と常時同じであるとは、限らない。そこで、車車間通信部2は、車両Bの車両情報を受信する。取得部31は、車両Bの事業者名「Y1」および目的地「Z2」を取得する。また、車車間通信部2は、車両Dの車両情報を受信する。取得部31は、車両Dの事業者名「Y2」および目的地「Z1」を取得する。なお、取得部31により取得された第2車両の候補の車両情報と図2に示すテーブルに格納された車両情報との両者間には、例えば目的地が異なる等の差異がある場合がある。しかし、ここでは、説明を簡単にするために、両者間に差異はないものとする。また、ここで、第2車両の候補が第1車両と隊列を組む第2車両であるか否かについて判定される場合に基準となる車両情報を、目的地とする。設定部34は、操作部4の操作信号に基づいて車両情報を設定する。
 判定部33は、第2車両の候補(車両D)の目的地「Z1」に基づいて、車両Dが第1車両と隊列を組む第2車両であると判定する。車両Dが第1車両と隊列を組む第2車両であると判定された理由は、車両Dの目的地「Z1」と第1車両の目的地「Z1」とが一致するためである。一方で、判定部33は、第2車両の候補(車両B)の目的地「Z2」に基づいて、車両Bが第1車両と隊列を組む第2車両ではないと判定する。その理由は、車両Bの目的地「Z2」が、第1車両の目的地「Z1」と異なるためである。
 なお、判定の基準となる車両情報を目的地としたが、本開示はこれに限らない。いずれかの車両情報(例えば、事業者名)としてもよい。この場合、判定の基準となる車両情報は、ユーザーの操作により設定(変更、追加、削除)される。また、判定の基準となる車両情報を、複数、例えば、目的地および事業者名としてもよい。この場合、設定部34は、操作部4の操作信号に基づいて複数の車両情報を設定する。
 次に、本開示の実施の形態に係る隊列車両判定処理動作について図3を参照して説明する。図3は、本実施の形態における隊列車両判定処理動作の一例を示すフローチャートである。本フローは、ユーザーが操作部4を操作することにより開始される。なお、記憶部5には、第3車両の固有情報が第1車両の車両情報と関連付けられて記憶されている。
 先ず、図3に示すステップS100において、取得部31は、第1車両の周辺に存在する周辺車両の固有情報を取得する。
 次に、ステップS110において、制御部3は、記憶部5に記憶された第3車両の固有情報を読み出す。
 次に、ステップS120において、制御部3は、周辺車両の中から、記憶部5に記憶された固有情報と同一の固有情報を有する車両が第2車両の候補として検出されたか否かについて判断する。第2車両の候補が検出された場合(ステップS120:YES)、処理は、ステップS130に遷移する。第2車両の候補が検出されない場合(ステップS120:NO)、処理は終了する。
 ステップS130において、取得部31は、第2車両の候補の車両情報を取得する。
 次に、ステップS140において、判定部33は、第2車両の候補の車両情報、および、第3の固有情報に関連付けられた第1車両の車両情報に基づいて、第2車両の候補が第1車両と隊列を組む第2車両であるか否かについて判定する。第2車両の候補が第1車両と隊列を組む第2車両である場合(ステップS140:YES)、処理は、ステップS150に遷移する。第2車両の候補が第1車両と隊列を組む第2車両でない場合(ステップS140:NO)、処理は終了する。
 ステップS150において、制御部3は、隊列形成の処理を行う。
 上記実施の形態における隊列車両判定装置1によれば、第1車両とは異なる第3車両の固有情報を記憶し、固有情報と関連付けて第1車両の車両情報を記憶する記憶部5と、記憶部5に記憶された固有情報と同一の固有情報を有する車両を、第1車両の周辺に存在する周辺車両の中から、第2車両の候補として検出する車両検出部32と、車両検出部32により検出された第2車両の候補に関する車両情報を取得する取得部31と、取得部31により取得された第2車両の候補の車両情報、および、記憶部5に第3車両の固有情報と関連付けて記憶された第1車両の車両情報に基づいて、検出された第2車両の候補が第1車両と隊列を組む第2車両であるか否かについて判定する判定部33とを備える。これにより、第1車両の周辺に存在する一部の周辺車両(第2車両の候補)について、第1車両と隊列を組む第2車両であるか否かの判定を行えばよく、第1車両の周辺に存在する全部の周辺車両について判定を行う必要がないため、隊列を効率的に組むことが可能となる。
 また、上記実施の形態における隊列車両判定装置1によれば、ユーザーが操作部4を操作することにより、隊列車両判定処理を開始するため、隊列が組む前や隊列が解除された後に拘わらず、ユーザーの任意のタイミングで、隊列を組むことが可能となる。
 なお、上記実施の形態では、制御部3は、ユーザーによる操作を受けて、第3車両の固有情報を記憶部5に記憶させたが、本開示はこれに限らず、制御部3は、隊列を組んだ結果に基づいて、第3車両の固有情報を記憶部5に記憶させてもよい。例えば、第3車両の固有情報を、隊列を組んだ場合における車両の車両情報(事業者名、目的地等)に関連付けて格納する場合には、第3車両の固有情報が自動的に記憶部5に記憶される。これにより、隊列を組む場合の利便性を向上することが可能となる。
 また、上記実施の形態では、ユーザーが操作部4を操作することにより、隊列車両判定処理を開始したが、本開示はこれに限らず、予め定められた条件を満たした場合、例えば、第1車両のエンジンが始動された場合、隊列車両判定処理を開始するようにしてもよい。これにより、隊列車両判定処理を計画的かつ自動的に行うことができ、この点からも、隊列を組む場合の利便性を向上することが可能となる。
 また、上記実施の形態においては、判定部33は、第2車両の候補の目的地が第1車両の目的地と異なっている場合においても、同一経路の距離や同一経路を移動する時間が規定値以上である場合、第2車両の候補が第1車両と隊列を組む第2車両であると判定してもよい。この場合、制御部3は、第1車両および第2車両の候補の走行計画に基づいて、同一経路の距離や同一経路を移動する時間を算出する。これにより、第2車両の候補の目的地が第1車両の目的地と異なっている場合であっても、第2車両の候補が第1車両と隊列を組むことが可能となるため、燃費の向上等の効果を奏することができる。
 その他、上記実施の形態は、何れも本開示の実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本開示の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本開示はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
 本出願は、2018年8月31日付けで出願された日本国特許出願(特願2018-163378)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本開示の隊列車両判定装置は、隊列を効率的に組むことが要求される車両に好適に利用される。
 1 隊列車両判定装置
 2 車車間通信部
 3 制御部
 4 操作部
 5 記憶部
 31 取得部
 32 車両検出部
 33 判定部
 34 設定部

Claims (8)

  1.  第1車両と隊列を組む第2車両を判定する隊列車両判定装置において、
     前記第1車両とは異なる第3車両の固有情報を記憶する記憶部と、
     前記記憶部に記憶された前記固有情報と同一の固有情報を有する車両を、前記第1車両の周辺に存在する周辺車両の中から、前記第2車両の候補として検出する車両検出部と、
     を備える隊列車両判定装置。
  2.  前記記憶部は、前記第3車両の固有情報を、前記第1車両の車両情報と関連付けて記憶する、
     請求項1に記載の隊列車両判定装置。
  3.  前記車両検出部により検出された前記第2車両の候補に関する車両情報を取得する取得部と、
     前記取得部により取得された前記第2車両の候補の車両情報、および、前記第3車両の固有情報に関連付けられた前記第1車両の車両情報に基づいて、当該第2車両の候補が前記隊列を組む前記第2車両であるか否かについて判定する判定部と、
     を備える、
     請求項2に記載の隊列車両判定装置。
  4.  前記判定の基準となる前記車両情報を設定する設定部を備える、
     請求項3に記載の隊列車両判定装置。
  5.  ユーザーの操作により、前記第2車両の候補を検出するように前記車両検出部を制御する制御部を備える、
     請求項1から4のいずれか一項に記載の隊列車両判定装置。
  6.  予め定められた条件を満たした場合、前記第2車両の候補を検出するように前記車両検出部を制御する制御部を備える、
     請求項1から4のいずれか一項に記載の隊列車両判定装置。
  7.  請求項1から6のいずれか一項に記載の隊列車両判定装置を備える車両。
  8.  第1車両と隊列を組む第2車両を判定する隊列車両判定方法において、
     前記第1車両とは異なる第3車両の固有情報を記憶し、
     前記記憶された前記固有情報と同一の固有情報を有する車両を、前記第1車両の周辺に存在する周辺車両の中から、前記第2車両の候補として検出する、
     隊列車両判定方法。
PCT/JP2019/034293 2018-08-31 2019-08-30 隊列車両判定装置、車両および隊列車両判定方法 WO2020045672A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/271,616 US20210327281A1 (en) 2018-08-31 2019-08-30 Convoy vehicle determination device, vehicle, and convoy vehicle determination method
CN201980054270.1A CN112602125B (zh) 2018-08-31 2019-08-30 队列车辆判断装置、车辆和队列车辆判断方法
DE112019004324.2T DE112019004324T5 (de) 2018-08-31 2019-08-30 Vorrichtung zur bestimmung eines konvoifahrzeugs, fahrzeug, und verfahren zur bestimmung eines konvoifahrzeugs

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018163378A JP2020035349A (ja) 2018-08-31 2018-08-31 隊列車両判定装置、車両および隊列車両判定方法
JP2018-163378 2018-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020045672A1 true WO2020045672A1 (ja) 2020-03-05

Family

ID=69643876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/034293 WO2020045672A1 (ja) 2018-08-31 2019-08-30 隊列車両判定装置、車両および隊列車両判定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210327281A1 (ja)
JP (1) JP2020035349A (ja)
CN (1) CN112602125B (ja)
DE (1) DE112019004324T5 (ja)
WO (1) WO2020045672A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10261195A (ja) * 1997-03-21 1998-09-29 Fujitsu Ten Ltd 車両群形成制御装置および方法
JP2016081123A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 三菱電機株式会社 通信装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3664037B2 (ja) * 2000-04-03 2005-06-22 トヨタ自動車株式会社 車両交通システム及び車両の走行制御装置
JP4848855B2 (ja) * 2006-06-20 2011-12-28 トヨタ自動車株式会社 車載用隊列編成装置及び車両の隊列編成方法
EP2056270B1 (en) * 2006-08-07 2015-01-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Travel control device
US7860618B2 (en) * 2006-12-21 2010-12-28 The Boeing Company System, method and program product for predicting fleet reliability and maintaining a fleet of vehicles
JP5347137B2 (ja) * 2009-04-01 2013-11-20 トヨタ自動車株式会社 車載情報処理装置、基地局、および車両の隊列情報取得方法
CN101763661A (zh) * 2010-02-11 2010-06-30 纪瑞星 出租车多方合乘计费方法及一种多线程计价器
WO2013012926A1 (en) * 2011-07-21 2013-01-24 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc A vehicular fleet management system and methods of monitoring and improving driver performance in fleet vehicles
JP2013131065A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Toshiba Corp 通信装置および車両
JP5573876B2 (ja) * 2012-03-27 2014-08-20 株式会社デンソー 周辺車両決定装置
JP5673646B2 (ja) * 2012-10-11 2015-02-18 株式会社デンソー 周辺車両認識装置
US8930122B2 (en) * 2013-03-15 2015-01-06 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for associating vehicles en route to a common destination
JP5737316B2 (ja) * 2013-04-17 2015-06-17 株式会社デンソー 隊列走行システム
JP2015087969A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 三菱電機株式会社 隊列走行装置、交通事故防止装置
CN106525058B (zh) * 2015-09-10 2019-09-10 上海汽车集团股份有限公司 一种车辆组队出行导航方法及装置
WO2017200433A1 (en) * 2016-05-17 2017-11-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods, platoon controller and vehicle controller, for enabling a decision to join a vehicle platoon
US10459455B2 (en) * 2016-07-28 2019-10-29 Lg Electronics Inc. Vehicle control apparatus and vehicle including the same
US10089882B2 (en) * 2016-09-21 2018-10-02 Wabco Europe Bvba Method for controlling an own vehicle to participate in a platoon
JP2018060448A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 矢崎総業株式会社 車両制御システム、及び、隊列走行システム
US10482767B2 (en) * 2016-12-30 2019-11-19 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Detection of extra-platoon vehicle intermediate or adjacent to platoon member vehicles
CN106600952A (zh) * 2017-01-24 2017-04-26 中国科学院自动化研究所 一种车辆编队形成的方法
CN108512867A (zh) * 2017-02-24 2018-09-07 电信科学技术研究院 一种发现车队的方法和设备
JP6635087B2 (ja) * 2017-04-19 2020-01-22 トヨタ自動車株式会社 運行支援装置および運行支援方法
KR102043152B1 (ko) * 2017-11-17 2019-12-02 엘지전자 주식회사 차량에 구비된 차량 제어 장치 및 차량의 제어방법
KR102406522B1 (ko) * 2017-12-12 2022-06-10 현대자동차주식회사 기상 환경 기반 군집 주행 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
JP6989429B2 (ja) * 2018-03-28 2022-01-05 株式会社東芝 隊列走行運用システムおよび隊列走行運用方法
CN108650657B (zh) * 2018-04-20 2021-02-26 京东方科技集团股份有限公司 一种车联网中的内容分发方法、内容更新方法和相关装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10261195A (ja) * 1997-03-21 1998-09-29 Fujitsu Ten Ltd 車両群形成制御装置および方法
JP2016081123A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 三菱電機株式会社 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210327281A1 (en) 2021-10-21
JP2020035349A (ja) 2020-03-05
CN112602125A (zh) 2021-04-02
CN112602125B (zh) 2022-12-20
DE112019004324T5 (de) 2021-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11954625B2 (en) Vehicle dispatch system, vehicle dispatch method, server, user terminal, and storage medium
JP5737316B2 (ja) 隊列走行システム
US10126430B2 (en) Automated driving control apparatus and automated driving control method
US20130345977A1 (en) Map updating system
JP2014195143A (ja) 車載中継装置及び通信システム
JP2008046025A (ja) ナビサーバ、ナビ装置およびナビシステム
JP2019204361A (ja) 走行支援装置、走行支援方法及びコンピュータプログラム
US11391593B2 (en) Vehicle-mounted device, server, navigation system, recording medium storing map display program, and map display method
US20090070026A1 (en) In-vehicle communication apparatuses, methods, and programs
JP2010112798A (ja) 運転行動報知装置
WO2020045672A1 (ja) 隊列車両判定装置、車両および隊列車両判定方法
CN112991720B (zh) 目标位置确定方法和装置
JP2020165688A (ja) 制御装置、制御システム、および制御方法
JP2007255920A (ja) 駐車場情報作成システム、及び、これが適用されたナビゲーション装置
JP2004288000A (ja) 車両情報提供方法、車両情報提供システム、情報端末装置およびセンター
JP2005037168A (ja) 自動車用ナビゲーション方法
JP2018101330A (ja) 運転支援装置、運転支援システムおよび運転支援方法
JP2007065042A (ja) 地図データ更新システム
US11267466B2 (en) Driving support device
JP2007010598A (ja) 地図情報更新方法及びナビゲーション装置
JP2019204360A (ja) 走行支援装置、走行支援方法及びコンピュータプログラム
JP4736344B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP2012058908A (ja) 車車間通信装置
JP7456360B2 (ja) 情報処理装置
JP5545384B2 (ja) 運転者支援装置、および運転者支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19856007

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19856007

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1