WO2020044900A1 - カバーフイルムおよび画像表示装置 - Google Patents
カバーフイルムおよび画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2020044900A1 WO2020044900A1 PCT/JP2019/029430 JP2019029430W WO2020044900A1 WO 2020044900 A1 WO2020044900 A1 WO 2020044900A1 JP 2019029430 W JP2019029430 W JP 2019029430W WO 2020044900 A1 WO2020044900 A1 WO 2020044900A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- cover film
- holes
- resin layer
- film
- aluminum
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
- B32B15/09—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/20—Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
Definitions
- the present invention provides a cover film and a cover film, which are formed of a laminate having a metal substrate provided with a plurality of through holes penetrating in a thickness direction and a resin layer provided on at least one surface of the metal substrate.
- the present invention relates to an image display device having the same.
- Patent Document 1 discloses a light-transmitting optical film having a low-refractive-index layer and a high-refractive-index layer continuously and alternately at predetermined intervals so as to be perpendicular to the front and back surfaces and parallel to each other. Is described.
- the optical film of Patent Literature 1 changes the direction of the light incident on the optical film by totally reflecting the light at the interface between the low refractive index layer and the high refractive index layer in the film, and transmits the light. On the other hand, light other than light that is totally reflected is absorbed and diffused in the low refractive index layer.
- the optical film of Patent Literature 1 requires a low-refractive-index layer and a high-refractive-index layer to be provided alternately and continuously inside the film, and has a complicated structure.
- Patent Literature 2 describes a composite that can obtain a molded article having a simple configuration and excellent in both appearance and light transmittance.
- the composite of Patent Literature 2 has an aluminum base having a plurality of through holes in a thickness direction, and a resin layer provided on at least one surface of the aluminum base, and the average opening diameter of the through holes is 0.1. 100100 ⁇ m, the average aperture ratio of the through holes is 1-50%, and the configuration is simple.
- Patent Document 3 discloses a metal-like design when a light source is turned off, and a transmitted light when a light source is turned on when the light source is turned off when the light source is turned off when the light source is turned off. The design is shown by
- the composite of Patent Literature 2 can obtain a molded article excellent in both appearance and light transmittance.
- the composite when the composite is placed on an object, it is displayed on the object. Further visibility is required for display objects such as characters and pictures. For example, regarding visibility, it is required that a thinner line width and a narrower pitch can be visually recognized in a line-and-space pattern, that is, that image blurring is small.
- by attaching such a complex to the front of the optical monitor it is possible to improve the design of the optical monitor when not in use.
- the light transmittance is insufficient, the original optical monitor cannot be used. There was a problem that impaired the function.
- the composite material comprising a base material layer and a metal thin film layer disclosed in Patent Document 3 has a small light transmission amount and uses a metal thin film that transmits light, so that it has poor texture and cannot improve the design. was there.
- a thin metal deposition film it is possible to transmit light, but the surface is visually recognized as a plastic product and has poor design.
- An object of the present invention is to provide a cover film having a good design and excellent texture when the optical monitor is not used, without impairing the visibility as an image display device.
- the present invention provides a laminate including a metal base provided with a plurality of through holes penetrating in a thickness direction, and a resin layer provided on at least one surface of the metal base.
- the cover film is made of a body, and when an average opening ratio of the plurality of through holes is G%, 50% ⁇ average opening ratio G% ⁇ 95%. , At least one of which is random, of which at least 5% of all through holes are in communication with adjacent through holes to provide a cover film.
- the ratio Q represented by the average aperture ratio G% / thickness T ⁇ m is preferably 1 ⁇ Q ⁇ 50.
- the resin layer is preferably provided on each surface of the metal base.
- the resin layer preferably has a total light transmittance of 60% or more in a wavelength region of 380 to 780 nm.
- the resin layer is preferably made of any one of polyethylene terephthalate, polyethylene, polypropylene, acrylic, and polyimide.
- the resin layer preferably has an average thickness of 12 to 500 ⁇ m.
- the metal substrate preferably has an average thickness of 10 ⁇ m or less.
- Metal substrate is aluminum, copper, silver, gold, platinum, stainless steel, steel, titanium, tantalum, molybdenum, niobium, zirconium, tungsten, beryllium copper, phosphor bronze, brass, nickel silver, tin, zinc, iron, nickel , Permalloy, Nichrome, 42 alloy, Kovar, Monel, Inconel, and Hastelloy. Further, the present invention provides an image display device in which a cover film is provided on an image display surface.
- a cover film that does not reduce visibility, does not cause interference unevenness such as moire, and can give a design to a screen when an optical monitor is not used. Further, it is possible to provide an image display device having the above-mentioned cover film.
- FIG. 2 is a schematic plan view showing an example of a laminate constituting the cover film according to the embodiment of the present invention. It is a typical sectional view showing other examples of a layered product which constitutes a cover film of an embodiment of the present invention. It is a typical sectional view showing one process of a manufacturing method of a layered product which constitutes a cover film of an embodiment of the present invention. It is a typical sectional view showing one process of a manufacturing method of a layered product which constitutes a cover film of an embodiment of the present invention. It is a typical sectional view showing one process of a manufacturing method of a layered product which constitutes a cover film of an embodiment of the present invention.
- FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an example of a laminate forming a cover film according to an embodiment of the present invention.
- FIG. 2 is a schematic plan view showing an example of a laminate forming a cover film according to an embodiment of the present invention.
- FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing another example of the laminate constituting the cover film according to the embodiment of the present invention.
- the cover film 10 is formed of, for example, a laminate 11.
- the laminate 11 has a metal substrate 12 provided with a plurality of through holes 13 penetrating in the thickness direction, and a resin layer 14 provided on the back surface 12b of the metal substrate 12 with an adhesive layer 15 interposed therebetween.
- a plurality of substantially circular through holes 13 are provided in the metal base 12 as shown in FIG. At least 5% of the through holes 13 among all the through holes 13 communicate with adjacent through holes, that is, at least 5% of all the through holes 13 communicate with other through holes. It becomes 13 g of circular through-holes, and comprises a colorful pattern.
- the through holes communicate with the adjacent through holes, but the number of the communicating through holes is not particularly limited, and it is sufficient that at least two through holes communicate.
- a plurality of non-circular through holes 13g are provided in FIG. 2, for example, one may be provided. However, from the viewpoint of occurrence of interference unevenness such as moiré, it is preferable that there are a plurality of through holes 13g.
- a unique texture can be formed by forming the through-hole 13g into a colorful pattern. Since the non-circular through-hole 13g is formed by connecting the substantially circular through-holes as described above, the non-circular is a shape formed by connecting a plurality of circles and forming a curve, and has no corner. .
- the non-circle does not include a polygon but includes an ellipse and the like.
- the through hole 13g is also referred to as a collective through hole.
- at least one of the arrangement position and the shape of the through-hole is random.
- at least 5% of all the through holes communicate with the adjacent through holes, non-circular through holes are formed at random, and a fine motif pattern is formed. Not only does not occur, but also the surface design can be improved.
- the arrangement position of the through holes being random means that the arrangement positions of the through holes have no regularity, that is, have irregularities.
- the distribution of the irregularities may be a normal distribution or a uniform distribution. That there is no regularity means that the arrangement positions of all through holes are not represented by repetition of vertices of a polygonal shape having the same size. In addition, it means that the arrangement positions of all through holes cannot be represented by a sequence or a function.
- the shape being random means that, for an independent through-hole, the ratio S1 / S0 of the projected area S1 of the hole and the area S0 of the circle whose major axis is the diameter is 0.1 or more and less than 0.95. State. Furthermore, since the distance between the independent holes is not regular, it means that the shape of the collective through-hole formed by connecting a plurality of holes is not regular.
- the cover film 10, that is, the laminated body 11 is disposed on the surface 17 a of the optical monitor 17 with the resin layer 14 facing, for example.
- the surface 17a of the optical monitor 17 is an image display surface for displaying images such as characters and pictures, moving images, and the like.
- the laminate 11 is viewed from the surface 12a side of the metal base 12 or the surface side of the resin layer 14, it is possible to visually recognize characters and pictures displayed on the surface 17a of the optical monitor 17, When attached to the surface of the optical monitor 17, image blurring and the like are improved and visibility is excellent.
- the resin layer 14 is provided only on one side as shown in FIG. 1, when attaching the resin layer 14 to the optical monitor 17, either the metal base 12 side or the resin layer 14 side may be attached.
- a transparent adhesive layer can be provided on the cover film side.
- release paper for protecting the adhesive layer may be provided.
- the opening is composed of a plurality of substantially circular through holes randomly arranged and a non-circular through hole communicating with the adjacent through hole, that is, a plurality of through holes connected. Is to be done.
- the cover film 10 having no moiré caused by regularly arranged through holes and having fine colored text formed on the screen when the optical monitor is not used has a design property.
- there is a fine color pattern formed of non-circular through holes it is possible to obtain a texture that cannot be obtained with a metal-deposited thin film.
- the average aperture ratio G is preferably 55% ⁇ average aperture ratio G (%) ⁇ 90%, and more preferably 60% ⁇ average aperture ratio G (%) ⁇ 85%.
- the opening is composed of a plurality of substantially circular through-holes provided in the metal film. Of all the through-holes, at least 5% of the through-holes are non-circular through-holes communicating with adjacent through-holes.
- the ratio Q (% / ⁇ m) represented by the average aperture ratio G (%) / thickness T ( ⁇ m) is 1 ⁇ Q (% / ⁇ m). ) ⁇ 50, more preferably 20 ⁇ Q (% / ⁇ m) ⁇ 35.
- the metal substrate 12 preferably has a thickness T of 10 ⁇ m or less, more preferably 5 ⁇ m or less. When the thickness T is 10 ⁇ m or less, scattering on the inner wall surface of the through hole 13 of the metal base 12 can be reduced.
- the laminate 11 is not limited to the configuration shown in FIG. 1, and may have a configuration in which the resin layer 14 is provided on the front surface 12 a of the metal base 12 instead of the rear surface 12 b.
- the laminate 11 may have a configuration in which the resin layer 14 is provided on each surface of the metal base 12.
- a configuration in which a resin layer 14 is provided on the front surface 12 a and the back surface 12 b of the metal base 12 via an adhesive layer 15, respectively, may be employed.
- any one of the resin layers 14 is arranged to face the surface 17 a of the optical monitor 17.
- the resin layer 14 improves the scratch resistance and workability of the laminate 11.
- the metal base 12 is protected by the resin layer 14, so that the metal base 12 is not directly contacted, and the scratch resistance due to sliding or the like is improved.
- the adhesive layer 15 is not necessarily required, and a configuration without the adhesive layer 15 may be employed. Good.
- the average aperture ratio G by the through holes 13 is determined by installing a parallel light optical unit on one surface side of the metal base 12 and transmitting the parallel light from the other surface of the metal base 12 using an optical microscope.
- the surface 12a of the metal base 12 is imaged at a magnification of 100 times to obtain a surface image of the metal base.
- the ratio (opening area / geometric area) is calculated from the average area and the average value in each visual field (5 places) as the average opening ratio.
- the substantially circular through-holes not communicating with the adjacent through-holes are calculated from the optical microscope observation result of transmitting the same parallel light as described above, and the aperture ratio is calculated, and the ratio of the total aperture ratio is calculated. I asked.
- the resin layer 14 facilitates processing of the laminate 11 into a molded product such as a metal decoration used for lighting, for example.
- Metal base material The composition of the metal substrate is not particularly limited as long as the metal includes an alloy.
- Metal substrates include, for example, aluminum, copper, silver, gold, platinum, stainless steel, steel, titanium, tantalum, molybdenum, niobium, zirconium, tungsten, beryllium copper, phosphor bronze, brass, nickel silver, tin, zinc, iron , Nickel, permalloy, nichrome, 42 alloy, Kovar, Monel, Inconel, and Hastelloy.
- the aluminum used for the metal base material for example, known aluminum alloys such as 1000 series such as 1085 materials, 3000 series such as 3003 materials, and 8000 series such as 8021 materials can be used. More specifically, as the aluminum alloy, for example, an aluminum alloy having an alloy number shown in Table 1 below can be used.
- the metal substrate preferably has an average thickness of 10 ⁇ m or less.
- the average thickness of the metal substrate is an average value of the thickness measured at five arbitrary points using a contact-type film thickness meter (digital electronic micrometer).
- a contact-type film thickness meter digital electronic micrometer.
- the through hole in the metal substrate preferably has an average opening diameter of 10 to 50 ⁇ m for a single through hole.
- a plurality of substantially circular through-holes are connected to form a large number of non-circular irregular through-holes.
- the ratio of the non-circular through-holes in which a plurality of through-holes are connected is, as described above, indispensable that the ratio to all the through-holes is 5% or more, preferably 15% or more, and more preferably. 25% or more.
- a fine random-shaped colored pattern is formed on the surface, and the design can be improved.
- the upper limit of the ratio of the non-circular through-holes in which a plurality of through-holes are connected does not matter even if it is 100%, but actually, less than 100% is appropriate.
- the resin layer is provided on at least one of the front surface and the back surface of the metal base as described above.
- the resin layer improves the scratch resistance and workability of the laminate.
- the resin layer is made of, for example, any one of polyethylene terephthalate, polyethylene, polypropylene, acrylic, and polyimide.
- the resin layer preferably has a total light transmittance of 60% or more in a wavelength region of 380 to 780 nm. When the above-mentioned total light transmittance is 60% or more, sufficient visibility can be secured when used for applications having light transmittance, for example, when used for an optical filter, but from the viewpoint of reducing imaging blur due to haze or the like of the resin.
- the total light transmittance described above is more preferably 80 to 92%.
- the resin layer is preferably an optically neutral one that does not change the color tone from the viewpoint of image blur. For this reason, it is preferable that the resin layer has a constant light transmittance in the wavelength region of 380 to 780 nm and is flat.
- the total light transmittance can be measured using a spectrophotometer (U-3000, manufactured by Hitachi, Ltd.).
- ⁇ Thickness> The average thickness of the resin layer is preferably from 12 to 500 ⁇ m, more preferably from 12 to 250 ⁇ m, even more preferably from 25 to 200 ⁇ m, and further preferably from 50 to 150 ⁇ m, from the viewpoint of handling properties and workability. Is particularly preferred.
- the average thickness of the resin layer is an average value of the thickness measured at any five points using a contact-type film thickness meter (digital electronic micrometer).
- the adhesive layer is not particularly limited as long as the metal base and the resin layer can be bonded together, and a known adhesive can be used.
- a two-component curable polyurethane-based adhesive is used. Can be.
- the adhesive layer has the same total light transmittance as the metal base material and the resin layer from the viewpoint of the light transmittance of the entire laminate.
- the adhesive layer is optically neutral so as not to change the color tone from the viewpoint of image blur.
- the resin layer has a constant light transmittance in the wavelength region of 380 to 780 nm and is flat. Note that the adhesive layer is not always necessary as long as the resin layer can be provided on the metal base as described above, and the adhesive layer may not be provided.
- FIG. 4 to 9 are schematic cross-sectional views showing the order of steps of a method for manufacturing a laminate forming a cover film according to an embodiment of the present invention.
- a metal member 20 (see FIG. 4) to be the metal base 12 is prepared.
- the metal member 20 is made of, for example, aluminum.
- the metal member 20 made of aluminum will be described as an example.
- an adhesive 21 is applied to the back surface 20b of the metal member 20.
- the resin layer 14 is attached to the metal member 20 via the adhesive 21.
- the adhesive 21 is cured to form the adhesive layer 15 as shown in FIG. 5, and the composite material 23 of the metal member 20 and the resin layer 14 is obtained.
- the method for providing the resin layer 14 is not particularly limited to the above-described method.
- the step of providing the resin layer 14 is called a resin layer forming step, and will be described later in detail.
- a film forming process is performed on the surface 20a of the metal member 20 to form an aluminum hydroxide film 24.
- the aluminum hydroxide film 24 forms the aluminum hydroxide film 24 on the surface 20a of the metal member 20 by performing an electrolytic treatment using the metal member 20 as a cathode, for example.
- the step of forming the aluminum hydroxide film 24 is called a film forming step, and will be described later in detail.
- through holes 13 are formed in the aluminum hydroxide film 24 and the metal member 20 so as to penetrate the aluminum hydroxide film 24 and the metal member 20 in the thickness direction of the metal member 20.
- the through holes 13 can be formed, for example, by using an electrolytic dissolution process.
- the step of forming the through hole 13 is called a through hole forming step, and will be described later in detail.
- the aluminum hydroxide film 24 is dissolved, and the aluminum hydroxide film 24 is removed as shown in FIG.
- the step of removing the aluminum hydroxide film 24 is called a film removing step, which will be described later in detail.
- the through-hole 13 is subjected to, for example, an etching process so as to have a predetermined thickness and an average opening ratio. Thereby, as shown in FIG. 9, a laminate 11 of the metal base 12 having the plurality of through holes 13 and the resin layer 14, that is, the cover film 10 can be obtained.
- the method of manufacturing the metal base 12 having the plurality of through holes 13 is not limited to the above-described method.
- a plurality of through holes 13 may be formed in the metal member 20 alone serving as the metal base 12 by using a photolithography method, and the metal base 12 having the plurality of through holes 13 shown in FIG. 10 may be obtained.
- a resin layer 14 is adhered to the back surface 12b of the metal base material 12 with an adhesive layer 15 interposed therebetween to obtain the laminate 11, that is, the cover film 10.
- the film forming step is a step of performing a film forming treatment on the surface of the aluminum metal substrate as described above to form an aluminum hydroxide film.
- the above-mentioned film forming treatment is not particularly limited, and for example, the same treatment as the conventionally known aluminum hydroxide film forming treatment can be performed.
- the film forming treatment for example, the conditions and apparatus described in paragraphs [0013] to [0026] of JP-A-2011-201123 can be appropriately adopted.
- the conditions of the film forming treatment cannot be determined unconditionally because they vary depending on the electrolytic solution used, but generally, the electrolytic solution concentration is 1 to 80% by mass, the liquid temperature is 5 to 70 ° C., and the current density is 0.5. It is appropriate that the coating time is up to 60 A / dm 2 , the voltage is 1 to 100 V, and the electrolysis time is 1 second to 20 minutes.
- the electrochemical treatment it is preferable to perform the electrochemical treatment using nitric acid, hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid or oxalic acid, or a mixed acid of two or more of these acids as the electrolytic solution.
- a direct current may be applied between the aluminum substrate and the counter electrode, or an alternating current may be applied.
- the current density is preferably 1 to 60 A / dm 2 , more preferably 5 to 50 A / dm 2 .
- the electrochemical treatment is performed continuously, it is preferable to perform the liquid supply method in which the aluminum base material is supplied with power through an electrolytic solution.
- the amount of the aluminum hydroxide film formed by the film forming treatment is preferably 0.05 to 50 g / m 2 , and more preferably 0.1 to 10 g / m 2 .
- the through hole forming step is a step of performing an electrolytic dissolution treatment after the film forming step to form a through hole penetrating the aluminum hydroxide film and the metal member.
- the electrolytic dissolution treatment described above is not particularly limited, and a direct current or an alternating current can be used, and an acidic solution can be used as the electrolytic solution. Above all, it is preferable to carry out the electrochemical treatment using at least one of nitric acid and hydrochloric acid, and to carry out the electrochemical treatment using a mixed acid obtained by adding at least one of sulfuric acid, phosphoric acid and oxalic acid to these acids. Is more preferably performed.
- Examples of the acidic solution as an electrolyte include, in addition to the above-mentioned acids, US Pat. No. 4,671,859, US Pat. No. 4,661,219, US Pat. No. 4,618,405, and US Pat. U.S. Pat. No. 4,566,959; U.S. Pat. No. 4,566,959; U.S. Pat. No. 4,566,959; U.S. Pat. , 374,710, U.S. Pat. No. 4,336,113, and U.S. Pat. No. 4,184,932 can also be used.
- the concentration of the acidic solution is preferably from 0.1 to 2.5% by mass, particularly preferably from 0.2 to 2.0% by mass. Further, the liquid temperature of the acidic solution is preferably from 20 to 80 ° C., more preferably from 30 to 60 ° C.
- the above-mentioned aqueous solution mainly composed of an acid is prepared by adding an aqueous solution of an acid having a concentration of 1 to 100 g / L to a nitric acid compound having a nitrate ion such as aluminum nitrate, sodium nitrate or ammonium nitrate or an aluminum chloride, sodium chloride, ammonium chloride or the like.
- a hydrochloric acid compound having a chloride ion and a sulfuric acid compound having a sulfate ion such as aluminum sulfate, sodium sulfate, and ammonium sulfate can be added and used in a range of 1 g / L to saturation.
- mainly means that the main component in the aqueous solution is contained in an amount of 30% by mass or more, preferably 50% by mass or more, based on the whole components added to the aqueous solution.
- the metal contained in the aluminum alloy such as iron, copper, manganese, nickel, titanium, magnesium and silica may be dissolved in the aqueous solution mainly containing the above-mentioned acid.
- a solution obtained by adding aluminum chloride, aluminum nitrate, aluminum sulfate or the like to an aqueous solution having an acid concentration of 0.1 to 2% by mass so that aluminum ions are 1 to 100 g / L is preferably used.
- a DC current is mainly used, but when an AC current is used, the AC power supply wave is not particularly limited, and a sine wave, a rectangular wave, a trapezoidal wave, a triangular wave, or the like is used. Among them, a rectangular wave or a trapezoidal wave is preferable, and a trapezoidal wave is particularly preferable.
- nitric acid electrolysis Through holes having an average opening diameter of 0.1 ⁇ m or more and less than 100 ⁇ m can be easily formed by an electrochemical dissolution treatment using an electrolytic solution mainly composed of nitric acid (hereinafter also referred to as “nitric acid dissolution treatment”).
- nitric acid dissolution treatment a DC current is used, the average current density is 5 A / dm 2 or more, and the amount of electricity is 50 C / dm 2 or more, because the melting point of the formation of the through hole is easily controlled. It is preferable that the electrolytic treatment is performed in the following manner.
- the average current density is preferably 100 A / dm 2 or less, and the quantity of electricity is preferably 10,000 C / dm 2 or less.
- the concentration and temperature of the electrolytic solution in the nitric acid electrolysis are not particularly limited, and electrolysis is performed at a temperature of 30 to 60 ° C. using a nitric acid electrolytic solution having a high concentration, for example, a nitric acid concentration of 15 to 35% by mass. Electrolysis can be performed at a high temperature, for example, at a temperature of 80 ° C. or higher, using a 0.7 to 2 mass% nitric acid electrolytic solution. In addition, electrolysis can be performed using an electrolytic solution in which at least one of sulfuric acid, oxalic acid, and phosphoric acid having a concentration of 0.1 to 50% by mass is mixed with the above-described nitric acid electrolytic solution.
- Electrochemical dissolution treatment using an electrolyte mainly composed of hydrochloric acid (hereinafter, also referred to as “hydrochloric acid dissolution treatment”) can easily form through-holes having an average opening diameter of 1 ⁇ m or more and less than 100 ⁇ m. it can.
- the hydrochloric acid dissolution treatment is performed under the conditions that a direct current is used, the average current density is 5 A / dm 2 or more, and the amount of electricity is 50 C / dm 2 or more, because the melting point of the formation of the through hole is easily controlled.
- the electrolytic treatment is performed.
- the average current density is preferably 100 A / dm 2 or less, and the quantity of electricity is preferably 10,000 C / dm 2 or less.
- the concentration and temperature of the electrolytic solution in the hydrochloric acid electrolysis are not particularly limited. Electrolysis is performed at a temperature of 30 to 60 ° C. using a high concentration, for example, a hydrochloric acid electrolyte having a hydrochloric acid concentration of 10 to 35% by mass, Electrolysis can be performed at a high temperature, for example, at a temperature of 80 ° C. or higher, using a 0.7 to 2% by mass hydrochloric acid electrolytic solution.
- electrolysis can be performed using an electrolyte obtained by mixing at least one of sulfuric acid, oxalic acid, and phosphoric acid having a concentration of 0.1 to 50% by mass with the above-mentioned hydrochloric acid electrolyte.
- the film removing step is a step of performing a chemical dissolution treatment to dissolve and remove the aluminum hydroxide film.
- the aluminum hydroxide film can be removed by performing an acid etching treatment or an alkali etching treatment described later.
- the above-described dissolution treatment is a treatment for dissolving the aluminum hydroxide film using a solution that dissolves aluminum hydroxide preferentially over aluminum (hereinafter, referred to as “aluminum hydroxide solution”).
- the aluminum hydroxide solution for example, nitric acid, hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, oxalic acid, chromium compound, zirconium compound, titanium compound, lithium salt, cerium salt, magnesium salt, sodium silicofluoride, fluoride
- An aqueous solution containing at least one selected from the group consisting of zinc, manganese compounds, molybdenum compounds, magnesium compounds, barium compounds and simple halogens is preferred.
- examples of the chromium compound include chromium (III) oxide and chromic (VI) anhydride.
- zirconium-based compound include ammonium zirconium fluoride, zirconium fluoride, and zirconium chloride.
- examples of the titanium compound include titanium oxide and titanium sulfide.
- examples of the lithium salt include lithium fluoride and lithium chloride.
- examples of the cerium salt include cerium fluoride and cerium chloride.
- examples of the magnesium salt include magnesium sulfide.
- Examples of the manganese compound include sodium permanganate and calcium permanganate.
- Examples of the molybdenum compound include sodium molybdate.
- examples of the magnesium compound include magnesium fluoride pentahydrate.
- barium compounds include, for example, barium oxide, barium acetate, barium carbonate, barium chlorate, barium chloride, barium fluoride, barium iodide, barium lactate, barium oxalate, barium perchlorate, barium selenate, selenite
- Examples include barium, barium stearate, barium sulfite, barium titanate, barium hydroxide, barium nitrate, and hydrates thereof.
- barium oxide, barium acetate, and barium carbonate are preferable, and barium oxide is particularly preferable.
- the simple halogen for example, chlorine, fluorine, and bromine can be mentioned.
- the above-mentioned aluminum hydroxide solution is preferably an aqueous solution containing an acid.
- the acid include nitric acid, hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, and oxalic acid, and a mixture of two or more acids. You may.
- nitric acid as an acid.
- the acid concentration is preferably at least 0.01 mol / L, more preferably at least 0.05 mol / L, even more preferably at least 0.1 mol / L. Although there is no particular upper limit, it is generally preferably 10 mol / L or less, more preferably 5 mol / L or less.
- the dissolution treatment is performed by bringing the aluminum substrate on which the aluminum hydroxide film is formed into contact with the above-described dissolution solution.
- the method of contact is not particularly limited, and includes, for example, a dipping method and a spray method. Among them, the spray method is preferred.
- the spray method is an advantageous method when forming through holes continuously, and the time for applying the liquid by spraying can be determined by the processing length and the transport speed.
- a fresh liquid can be supplied to the reaction interface, so that efficient treatment is possible.
- the spraying time is preferably from 1 second to 30 minutes, more preferably from 2 seconds to 20 minutes.
- the etching treatment is, for example, an alkali etching treatment for dissolving the surface layer by bringing the above-mentioned aluminum hydroxide film into contact with an alkaline solution.
- alkali used in the alkali solution examples include caustic alkali and alkali metal salts.
- examples of the caustic alkali include sodium hydroxide (caustic soda) and caustic potash.
- alkali metal salts examples include alkali metal silicates such as sodium metasilicate, sodium silicate, potassium metasilicate, and potassium silicate; alkali metal carbonates such as sodium carbonate and potassium carbonate; sodium aluminate, alumina Alkali metal aluminates such as potassium acid; sodium gluconate, alkali metal aldonates such as potassium gluconate; sodium diphosphate, potassium diphosphate, sodium tertiary phosphate, potassium tertiary phosphate, etc. Alkali metal hydrogen phosphate is mentioned.
- a solution of caustic alkali and a solution containing both caustic alkali and an alkali metal aluminate are preferable from the viewpoint of high etching rate and low cost.
- an aqueous solution of sodium hydroxide is preferable.
- the concentration of the alkaline solution is preferably 0.1 to 50% by mass, more preferably 0.2 to 10% by mass.
- the concentration of aluminum ions is preferably 0.01 to 10% by mass, and more preferably 0.1 to 3% by mass.
- the temperature of the alkaline solution is preferably from 10 to 90 ° C.
- the processing time is preferably from 1 to 120 seconds.
- Examples of the method of contacting the aluminum hydroxide film with an alkali solution include, for example, a method of passing an aluminum substrate on which an aluminum hydroxide film is formed through a tank containing an alkali solution, and a method of forming an aluminum substrate on which an aluminum hydroxide film is formed.
- the resin layer forming step is a step of providing a resin layer on a metal member having no through hole.
- the method for forming the resin layer is not particularly limited, and examples thereof include dry lamination, wet lamination, extrusion lamination, and inflation lamination.
- dry lamination for example, the conditions and apparatus described in paragraphs [0067] to [0078] of JP-A-2013-121673 can be appropriately adopted.
- the laminate formed by the above method can be used as a cover film. Attachment of the cover film to the optical monitor can be incorporated by using a double-sided tape having a transparent adhesive layer or adhesive layer, or by assembling the optical monitor.
- the cover film may be attached to the optical monitor in addition to the above, for example, optically transparent resin (OCR, Optical Clear Adhesive) and optically transparent resin (OCR, Optical Clear) such as UV (Ultra Violet) cured resin. Resin) can be used.
- OCR optically transparent resin
- OCR optically transparent resin
- OCR optically transparent resin
- OCR Optical Clear
- An optical monitor is a display device having an image display surface that displays images such as characters and pictures and moving images by using transmission or reflection of light, and includes, for example, a liquid crystal display device or an organic EL (Organic electro luminescence).
- the optical monitor also includes a projection unit of a head-up display and a beam splitter surface for an aerial display, which are or utilize the display device.
- the image display device has the above-described cover film provided on an image display surface.
- the cover film By incorporating the cover film on the image display surface, it is possible to enhance the design of the screen when the image display device is not used, that is, the design of the screen when the power is turned off, without reducing the visibility at the time of displaying the image. .
- the present invention is basically configured as described above. As described above, the cover film and the image display device of the present invention have been described in detail. However, the present invention is not limited to the above embodiments, and various improvements or changes may be made without departing from the gist of the present invention. Of course.
- Comparative Example 5 used as an evaluation standard, the visibility of the image, the design of the screen when no image was displayed, and the scratch resistance were also evaluated. The results are shown in Table 3 below. Hereinafter, the visibility of an image and the design of a screen when no image is displayed will be described.
- Evaluation criterion for evaluation of texture when monitor power is off 4 5 to 10 evaluated as good 3: 3 to 4 evaluated as good 2: 1-2 as evaluated as good 1: 1 as good 0 people rated
- Example 1 The laminate of Example 1 will be described.
- a metal substrate an aluminum foil (manufactured by UACJ, alloy number 1N30, thickness 9 ⁇ m) having a size of 100 mm square was prepared.
- a two-component curable polyurethane-based adhesive (SU3600A and SU3600B, manufactured by Sanyu Rec Co., Ltd.) was weighed so as to have a mass ratio of 30: 100, and these were dissolved in ethyl acetate to obtain a solid content of 30% by mass.
- An adhesive layer coating solution was prepared.
- An adhesive layer coating solution is applied on the above-mentioned aluminum foil, and a 100 mm square 125 ⁇ m thick PET film (Cosmoshine (registered trademark) A4100 (manufactured by Toyobo Co., Ltd.) A4100 (one-sided easy-adhesion layer) constituting a resin layer; ).
- the composition was cured at a drying temperature of 70 ° C. over a drying time of 1 minute to prepare a composite material of an aluminum foil and a resin layer.
- the thickness of the adhesive at this time was 3 ⁇ m.
- Electrolytic dissolution treatment (through hole forming step) Next, using an electrolytic solution (nitrate concentration 1%, sulfuric acid concentration 0.2%, aluminum concentration 0.5%) maintained at 50 ° C., an aluminum foil as an anode, a current density of 40 A / dm 2 , and a quantity of electricity The electrolytic treatment was performed under the condition that the total sum was 400 C / dm 2 to form a through-hole penetrating the aluminum foil and the aluminum hydroxide film. The electrolytic treatment was performed with a DC power supply. After the formation of the through holes, the aluminum foil was washed with water by spraying and dried.
- Alkali etching step The composite of the aluminum foil and the resin layer is subjected to an etching treatment at a temperature of 50 ° C. using an aqueous solution having a sodium hydroxide concentration of 5% by mass and an aluminum ion concentration of 1% by mass so as to have a predetermined thickness and an average opening ratio.
- the immersion time was set to 500 seconds. As a result, a laminate of an aluminum foil having a through hole and a resin layer was obtained.
- Example 2 Example 2 was the same as Example 1 except that the immersion time in the alkali etching treatment of the composite of the aluminum foil and the resin layer was 400 seconds, as compared with Example 1.
- Example 3 was the same as Example 1 except that the immersion time in the alkali etching treatment of the composite of the aluminum foil and the resin layer was 370 seconds compared to Example 1.
- Example 4 was the same as Example 1 except that the immersion time in the alkali etching treatment of the composite of the aluminum foil and the resin layer was 330 seconds, as compared with Example 1.
- Example 5 was the same as Example 1 except that the immersion time in the alkaline etching treatment of the composite of the aluminum foil and the resin layer was set to 200 seconds, as compared with Example 1.
- Comparative Example 1 Comparative Example 1 was the same as Example 1 except that the immersion time in the alkali etching treatment of the composite of the aluminum foil and the resin layer was set to 150 seconds as compared with Example 1.
- Comparative Example 2 Comparative Example 2 was the same as Example 1 except that the immersion time in the alkali etching treatment of the composite of the aluminum foil and the resin layer was set to 100 seconds, as compared with Example 1.
- Comparative Example 3 In Comparative Example 3, aluminum was vapor-deposited on a 125- ⁇ m-thick PET film (Cosmoshine (registered trademark) A4100 (manufactured by Toyobo Co., Ltd.) A4100 (one-sided easy-adhesion layer)) so that the light transmittance was 30%. .
- Comparative Example 4 In Comparative Example 4, a commercially available mechanically perforated foil (opening diameter 300 ⁇ m, opening ratio 50%, thickness 20 ⁇ m) was used as it was.
- Comparative Example 5 Comparative Example 5 is an example in which no cover film is used. For this reason, there is no manufacturing process of the laminate. Note that, as described above, Comparative Example 5 was used as a reference for evaluation.
- Comparative Example 5 As shown in Table 3, in Examples 1 to 5, many subjects evaluated that the texture was good as compared with Comparative Example 5, that is, no cover film. Further, regarding the visibility of the monitor, the number of subjects who recognized the difference from the case without the cover film in Example 1 (Comparative Example 5) was small, and the cases in Examples 2 to 4 showed no increase in the illuminance of the monitor. It can be seen that the number of subjects who recognized the difference from Example 5) was small. On the other hand, Comparative Examples 1 and 2 are laminates having structures similar to those of the examples, but it can be seen that visibility is hardly improved even if the illuminance of the monitor is increased. In Comparative Example 1 and Comparative Example 2, the evaluation of the texture was slightly inferior to that of the example.
- Comparative Example 3 showed a glossy silver appearance like a half mirror due to aluminum evaporation, but was not highly evaluated in texture because it had a plating-like appearance like a mirror. Since there was no fine color pattern, a slight distortion was observed when the cover film was attached, and few subjects evaluated that the uniformity of the surface was good. In Comparative Example 4, there was no subject who evaluated that the visibility of the moving image was not bothersome, irrespective of the illuminance of the monitor, because the through holes themselves arranged regularly were visible. Regarding the texture, the uniformity was not bad, but the evaluation of the texture was not high.
- FIG. 12 shows a cover film in which a large number of collective through holes are formed, and is a light transmission image by an optical microscope.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Abstract
画像表示装置としての視認性を損なわず、かつ、光学モニター不使用時には質感に優れた意匠性のあるカバーフイルムを提供する。カバーフイルムは厚み方向に貫通する複数の貫通孔が設けられた金属基材と、金属基材の少なくとも一方の面上に設けられた樹脂層とを有する積層体からなる。複数の貫通孔の平均開口率をG%とするとき、50%<平均開口率G%≦95%である。複数の貫通孔は、配置位置および形状のうち、少なくとも一方がランダムであり、全ての貫通孔のうち、少なくとも5%の貫通孔は隣接する貫通孔と連通している。
Description
本発明は、厚み方向に貫通する複数の貫通孔が設けられた金属基材と、金属基材の少なくとも一方の面上に設けられた樹脂層とを有する積層体からなるカバーフイルムおよびカバーフイルムを有する画像表示装置に関する。
従来から、被対象物の上に配置され、視野を制限したり、光透過性を改善したりする光学フィルムが提案されている。
特許文献1には、表裏面に対して、垂直にかつ互いに平行となるように所定の間隔で交互に連続して低屈折率層と高屈折率層をフィルム内部に有する透光性の光学フィルムが記載されている。特許文献1の光学フィルムは、光学フィルムに入射する光に対して、フィルム中の低屈折率層と高屈折率層との界面で全反射させることによってその光の方向を変化させて透過させ、一方、全反射する光以外の光に対しては、低屈折率層に吸収および拡散させるようにしている。しかしながら、特許文献1の光学フィルムは、交互に連続して低屈折率層と高屈折率層をフィルム内部に設ける必要があり、構造が複雑である。
特許文献1には、表裏面に対して、垂直にかつ互いに平行となるように所定の間隔で交互に連続して低屈折率層と高屈折率層をフィルム内部に有する透光性の光学フィルムが記載されている。特許文献1の光学フィルムは、光学フィルムに入射する光に対して、フィルム中の低屈折率層と高屈折率層との界面で全反射させることによってその光の方向を変化させて透過させ、一方、全反射する光以外の光に対しては、低屈折率層に吸収および拡散させるようにしている。しかしながら、特許文献1の光学フィルムは、交互に連続して低屈折率層と高屈折率層をフィルム内部に設ける必要があり、構造が複雑である。
これに対して、特許文献2には、簡単な構成で、外観および光透過性のいずれにも優れる成形品を得ることができる複合体が記載されている。特許文献2の複合体は、厚み方向に複数の貫通孔を有するアルミニウム基材と、アルミニウム基材の少なくとも一方の表面に設けられる樹脂層とを有し、貫通孔の平均開口径が0.1~100μmであり、貫通孔による平均開口率が1~50%であり、構成が簡素である。
また、特許文献3は、基材層と金属薄膜層とが積層された積層体からなり、加飾樹脂成形品に成形した場合において、光源消灯時には金属調の意匠を示し、光源点灯時には透過光による意匠を示す。
また、特許文献3は、基材層と金属薄膜層とが積層された積層体からなり、加飾樹脂成形品に成形した場合において、光源消灯時には金属調の意匠を示し、光源点灯時には透過光による意匠を示す。
上述のように特許文献2の複合体は、外観および光透過性のいずれにも優れる成形品を得ることができるが、現在、被対象物の上に配置した際、被対象物に表示された文字および絵等の表示物について更なる視認性が要求されている。例えば、視認性に関し、ラインアンドスペースのパターンにおいて、より細いライン幅、より狭いピッチを視認できること、すなわち、結像ボケが小さいことが要求されている。
また、このような複合体を光学モニターの前面に貼り付けることで、不使用時の光学モニターの意匠性を向上させることが可能であるが、光透過性が不足するため、本来の光学モニターの機能を損なう問題があった。
特許文献3の基材層と金属薄膜層からなる複合材は、光透過量が小さく、また、光を透過する程度の金属薄膜を使用するため、質感に乏しく、意匠性を高めることができない問題があった。例えば、金属蒸着膜を薄く設けた場合、光を透過させることは可能であるが、その表面は、プラスチック製のように視認され意匠性に乏しい。
また、このような複合体を光学モニターの前面に貼り付けることで、不使用時の光学モニターの意匠性を向上させることが可能であるが、光透過性が不足するため、本来の光学モニターの機能を損なう問題があった。
特許文献3の基材層と金属薄膜層からなる複合材は、光透過量が小さく、また、光を透過する程度の金属薄膜を使用するため、質感に乏しく、意匠性を高めることができない問題があった。例えば、金属蒸着膜を薄く設けた場合、光を透過させることは可能であるが、その表面は、プラスチック製のように視認され意匠性に乏しい。
本発明の目的は、画像表示装置としての視認性を損なわず、かつ、光学モニター不使用時には質感に優れた意匠性のあるカバーフイルムを提供することにある。
上述の目的を達成するために、本発明は、厚み方向に貫通する複数の貫通孔が設けられた金属基材と、金属基材の少なくとも一方の面上に設けられた樹脂層とを有する積層体からなるカバーフイルムであって、複数の貫通孔の平均開口率をG%とするとき、50%<平均開口率G%≦95%であり、複数の貫通孔は、配置位置および形状のうち、少なくとも一方がランダムであり、全ての貫通孔のうち、少なくとも5%の貫通孔は隣接する貫通孔と連通している、カバーフイルムを提供するものである。
金属基材の厚みをTμmとするとき、平均開口率G%/厚みTμmで表される比Qは、1≦Q≦50であることが好ましい。
樹脂層は、金属基材の各面上に設けられていることが好ましい。
樹脂層は、波長380~780nmの波長領域における全光線透過率が60%以上であることが好ましい。
樹脂層は、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリル、およびポリイミドのうち、いずれか1つで構成されていることが好ましい。
樹脂層は、平均厚みが12~500μmであることが好ましい。
金属基材は、平均厚みが10μm以下であることが好ましい。
樹脂層は、金属基材の各面上に設けられていることが好ましい。
樹脂層は、波長380~780nmの波長領域における全光線透過率が60%以上であることが好ましい。
樹脂層は、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリル、およびポリイミドのうち、いずれか1つで構成されていることが好ましい。
樹脂層は、平均厚みが12~500μmであることが好ましい。
金属基材は、平均厚みが10μm以下であることが好ましい。
金属基材は、アルミニウム、銅、銀、金、白金、ステンレス鋼、鋼、チタン、タンタル、モリブデン、ニオブ、ジルコニウム、タングステン、ベリリウム銅、燐青銅、黄銅、洋白、錫、亜鉛、鉄、ニッケル、パーマロイ、ニクロム、42アロイ、コバール、モネル、インコネル、およびハステロイからなる群から選択される金属で構成されることが好ましい。
また、本発明は、カバーフイルムを、画像表示面に設けた、画像表示装置を提供するものである。
また、本発明は、カバーフイルムを、画像表示面に設けた、画像表示装置を提供するものである。
本発明によれば、視認性を低下させず、かつモアレ等の干渉ムラを発生させず、また光学モニター不使用時の画面に意匠性を与えることができるカバーフイルムを提供することができる。更には、上述のカバーフイルムを有する画像表示装置を提供することができる。
以下に、添付の図面に示す好適実施形態に基づいて、本発明のカバーフイルムおよび画像表示装置を詳細に説明する。
なお、以下に説明する図は、本発明を説明するための例示的なものであり、以下に示す図に本発明が限定されるものではない。
なお、以下において数値範囲を示す「~」とは両側に記載された数値を含む。例えば、εが数値α~数値βとは、εの範囲は数値αと数値βを含む範囲であり、数学記号で示せばα≦ε≦βである。
「具体的な数値で表された角度」、「平行」、および「垂直」等の角度は、特に記載がなければ、該当する技術分野で一般的に許容される誤差範囲を含む。
また、「全面」等は、該当する技術分野で一般的に許容される誤差範囲を含む。
なお、以下に説明する図は、本発明を説明するための例示的なものであり、以下に示す図に本発明が限定されるものではない。
なお、以下において数値範囲を示す「~」とは両側に記載された数値を含む。例えば、εが数値α~数値βとは、εの範囲は数値αと数値βを含む範囲であり、数学記号で示せばα≦ε≦βである。
「具体的な数値で表された角度」、「平行」、および「垂直」等の角度は、特に記載がなければ、該当する技術分野で一般的に許容される誤差範囲を含む。
また、「全面」等は、該当する技術分野で一般的に許容される誤差範囲を含む。
図1は本発明の実施形態のカバーフイルムを構成する積層体の一例を示す模式的断面図であり、図2は本発明の実施形態のカバーフイルムを構成する積層体の一例を示す模式的平面図である。図3は本発明の実施形態のカバーフイルムを構成する積層体の他の例を示す模式的断面図である。
図1に示すように、カバーフイルム10は、例えば、積層体11で構成されている。積層体11は、厚み方向に貫通する複数の貫通孔13が設けられた金属基材12と、金属基材12の裏面12b上に接着層15を介して設けられた樹脂層14とを有する。金属基材12には、例えば、図2に示すように略円形の貫通孔13が複数設けられている。全ての貫通孔13のうち、少なくとも5%の貫通孔13は隣接する貫通孔と連通すること、すなわち、全ての貫通孔13のうち、5%以上が他の貫通孔と連通することにより、非円形の貫通孔13gとなり、彩文模様を構成する。
図1に示すように、カバーフイルム10は、例えば、積層体11で構成されている。積層体11は、厚み方向に貫通する複数の貫通孔13が設けられた金属基材12と、金属基材12の裏面12b上に接着層15を介して設けられた樹脂層14とを有する。金属基材12には、例えば、図2に示すように略円形の貫通孔13が複数設けられている。全ての貫通孔13のうち、少なくとも5%の貫通孔13は隣接する貫通孔と連通すること、すなわち、全ての貫通孔13のうち、5%以上が他の貫通孔と連通することにより、非円形の貫通孔13gとなり、彩文模様を構成する。
上述のように、貫通孔は隣接する貫通孔と連通するが、連通する貫通孔の数は特に限定されるものではなく、少なくとも2つの貫通孔が連通すればよい。
非円形の貫通孔13gは、例えば、図2では複数有するが、1つでもよい。しかし、モアレ等の干渉ムラの発生の観点から、貫通孔13gは複数あることが好ましい。上述のように貫通孔13gが彩文模様を構成することにより、独特の質感を形成できる。非円形の貫通孔13gは、上述のように略円形の貫通孔がつながったものであるため、非円形とは、複数の円がつながって曲線で構成された形状のことであり、角がない。このため、非円形には、多角形は含まれず、楕円等が含まれる。なお、貫通孔13gのことを集合貫通孔ともいう。
上述のように、貫通孔は、配置位置および形状のうち、少なくとも一方がランダムである。かつ全ての貫通孔のうち、少なくとも5%の貫通孔は隣接する貫通孔と連通していることにより、非円形の貫通孔がランダムに形成されて、微細な彩文模様が形成され、モアレ等の干渉ムラが発生しないことはもとより、表面の意匠性を向上できる。
非円形の貫通孔13gは、例えば、図2では複数有するが、1つでもよい。しかし、モアレ等の干渉ムラの発生の観点から、貫通孔13gは複数あることが好ましい。上述のように貫通孔13gが彩文模様を構成することにより、独特の質感を形成できる。非円形の貫通孔13gは、上述のように略円形の貫通孔がつながったものであるため、非円形とは、複数の円がつながって曲線で構成された形状のことであり、角がない。このため、非円形には、多角形は含まれず、楕円等が含まれる。なお、貫通孔13gのことを集合貫通孔ともいう。
上述のように、貫通孔は、配置位置および形状のうち、少なくとも一方がランダムである。かつ全ての貫通孔のうち、少なくとも5%の貫通孔は隣接する貫通孔と連通していることにより、非円形の貫通孔がランダムに形成されて、微細な彩文模様が形成され、モアレ等の干渉ムラが発生しないことはもとより、表面の意匠性を向上できる。
貫通孔の配置位置がランダムとは、貫通孔の配置位置に規則性がないことであり、すなわち、不規則性を有することである。不規則性の分布は、正規分布でも、一様分布でもよい。規則性がないとは、全ての貫通孔の配置位置が、同じ大きさの多角形状の頂点の繰り返しで表されないことである。また、全ての貫通孔の配置位置を、数列もしくは関数で表すことができないことをいう。
また、形状がランダムとは、独立した貫通孔に関しては、孔の投影面積S1と、孔の長軸を直径とした円の面積S0の比S1/S0が、0.1以上0.95未満になる状態のことである。更に、独立した孔間の距離にも規則性が無いため、複数の孔が連接して形成される集合貫通孔の形状にも規則性が無いことを意味する。
また、形状がランダムとは、独立した貫通孔に関しては、孔の投影面積S1と、孔の長軸を直径とした円の面積S0の比S1/S0が、0.1以上0.95未満になる状態のことである。更に、独立した孔間の距離にも規則性が無いため、複数の孔が連接して形成される集合貫通孔の形状にも規則性が無いことを意味する。
カバーフイルム10、すなわち、積層体11は、光学モニター17の表面17aに、例えば、樹脂層14を向けて配置される。光学モニター17の表面17aは、文字および絵等の画像および動画等を表示する画像表示面である。
積層体11を、金属基材12の表面12a側、または樹脂層14の表面側から見た場合、光学モニター17の表面17aに表示された文字および絵等の表示物を視認することができ、光学モニター17の表面に張り付けた際、結像ボケ等が改善され視認性に優れる。図1のように樹脂層14を片面側のみに設けた場合、光学モニター17に貼り付ける際は、金属基材12側、または樹脂層14側のいずれを貼り付けてもよい。
積層体11を、金属基材12の表面12a側、または樹脂層14の表面側から見た場合、光学モニター17の表面17aに表示された文字および絵等の表示物を視認することができ、光学モニター17の表面に張り付けた際、結像ボケ等が改善され視認性に優れる。図1のように樹脂層14を片面側のみに設けた場合、光学モニター17に貼り付ける際は、金属基材12側、または樹脂層14側のいずれを貼り付けてもよい。
ここで、カバーフイルムを光学モニターに貼りつけるために、カバーフイルム側に透明の粘着層を設けることができる。貼りつけ作業性を向上するため、粘着層を保護するための離型紙を設けることもできる。
光学モニターの視認性が優れるとは、観察者の主観によるところが大きいため、その評価は、複数の観察者の評価によってなされる。光学モニターの視認性は、画面の明るさ暗さの影響も受けるため、カバーフイルムを使用する際には、使用する場合は、光源の明るさを微調整することもできる。
光学モニター不使用時の光学モニター17の画面の意匠性も同様に、観察者の主観によるところが大きいため、その評価は、複数の観察者の評価によってなされる。
光学モニターの視認性が優れるとは、観察者の主観によるところが大きいため、その評価は、複数の観察者の評価によってなされる。光学モニターの視認性は、画面の明るさ暗さの影響も受けるため、カバーフイルムを使用する際には、使用する場合は、光源の明るさを微調整することもできる。
光学モニター不使用時の光学モニター17の画面の意匠性も同様に、観察者の主観によるところが大きいため、その評価は、複数の観察者の評価によってなされる。
積層体11では、貫通孔13の平均開口率をG(%)とするとき、50%<平均開口率G%≦95%である。ここで重要なことは、開口部はランダムに配置された複数の略円形の貫通孔と、隣接する貫通孔と連通した、すなわち、複数の貫通孔がつながってなる非円形の貫通孔とから構成されることである。これにより、規則的に配列された貫通孔に起因するモアレの発生が皆無で、かつ光学モニター不使用時の画面に微細な彩文が形成されたカバーフイルム10は意匠性を有する。また、非円形の貫通孔で構成された微細な彩文模様があることにより、金属蒸着薄膜では得られない質感を得ることができる。
なお、平均開口率Gは55%≦平均開口率G(%)≦90%であることが好ましく、60%≦平均開口率G(%)≦85%であることが更に好ましい。
開口部は金属膜に設けられた複数の略円形の貫通孔からなる、全ての貫通孔のうち、少なくとも5%の貫通孔は隣接する貫通孔と連通した、非円形の貫通孔である。略円形の貫通孔が2つ以上連通した非円形の貫通孔が、全ての貫通孔の5%以上を占めるが、好ましくは15%以上であり、25%以上占めることが更に好ましい。略円形の貫通孔が2つ以上連通した非円形の貫通孔が占める割合の上限は100%でも支障ないが、現実的には独立した円形の開口部を皆無にすることは困難であるため、100%未満が妥当である。
なお、平均開口率Gは55%≦平均開口率G(%)≦90%であることが好ましく、60%≦平均開口率G(%)≦85%であることが更に好ましい。
開口部は金属膜に設けられた複数の略円形の貫通孔からなる、全ての貫通孔のうち、少なくとも5%の貫通孔は隣接する貫通孔と連通した、非円形の貫通孔である。略円形の貫通孔が2つ以上連通した非円形の貫通孔が、全ての貫通孔の5%以上を占めるが、好ましくは15%以上であり、25%以上占めることが更に好ましい。略円形の貫通孔が2つ以上連通した非円形の貫通孔が占める割合の上限は100%でも支障ないが、現実的には独立した円形の開口部を皆無にすることは困難であるため、100%未満が妥当である。
また、金属基材12の厚みをT(μm)とするとき、平均開口率G(%)/厚みT(μm)で表される比Q(%/μm)は、1≦Q(%/μm)≦50であることが好ましく、より好ましくは20≦Q(%/μm)≦35である。比Q(%/μm)が1≦Q≦50であると、金属基材12の貫通孔13の内壁面での散乱が抑制される。
また、金属基材12は、厚みTが10μm以下であることが好ましく、5μm以下がより好ましい。厚みTが10μm以下では、金属基材12の貫通孔13の内壁面での散乱を小さくすることができる。
また、金属基材12は、厚みTが10μm以下であることが好ましく、5μm以下がより好ましい。厚みTが10μm以下では、金属基材12の貫通孔13の内壁面での散乱を小さくすることができる。
積層体11は、図1に示す構成に限定されるものではなく、金属基材12の裏面12bにではなく表面12aに樹脂層14を設ける構成でもよい。また、積層体11は金属基材12の各面上に樹脂層14を設ける構成でもよい。例えば、図3に示すように、金属基材12の表面12a上と、裏面12b上とに、それぞれ接着層15を介して樹脂層14を設ける構成でもよい。この場合、光学モニター17の表面17aに対して、いずれかの樹脂層14を向けて配置される。樹脂層14は積層体11の耐傷性および加工性を改善するものである。樹脂層14を金属基材12の両面に設けることにより、金属基材12が樹脂層14で保護され、金属基材12に直接触れることがなくなり摺れ等による耐傷性が向上する。
なお、積層体11では、金属基材12の表面12a上および裏面12b上のうち、少なくとも一方に樹脂層14を設けることができれば、接着層15が必ずしも必要ではなく、接着層15がない構成でもよい。
なお、積層体11では、金属基材12の表面12a上および裏面12b上のうち、少なくとも一方に樹脂層14を設けることができれば、接着層15が必ずしも必要ではなく、接着層15がない構成でもよい。
貫通孔13による平均開口率Gは、金属基材12の一方の面側に平行光光学ユニットを設置し、平行光を透過させて、金属基材12の他方の面から、光学顕微鏡を用いて金属基材12の表面12aを倍率100倍に拡大して撮像して、金属基材の表面画像を取得する。得られた金属基材12の表面画像の10cm×10cmの範囲における100mm×75mmの視野(5箇所)について、透過した平行光によって投影される貫通孔13の開口面積の合計と視野の面積(幾何学的面積)とから、比率(開口面積/幾何学的面積)を算出し、各視野(5箇所)における平均値を平均開口率として算出する。
貫通孔のうち、隣接する貫通孔と連通していない略円形の貫通孔は、前述と同様の平行光を透過させた光学顕微鏡観察結果から、開口率を算出し、全開口率に占める割合を求めた。
貫通孔のうち、隣接する貫通孔と連通していない略円形の貫通孔は、前述と同様の平行光を透過させた光学顕微鏡観察結果から、開口率を算出し、全開口率に占める割合を求めた。
積層体11は上述の構成とすることにより、積層体11を、カバーフイルム10に用いる際に、視認性が確保でき、かつ光学モニター不使用時の意匠性を向上できる。
また、樹脂層14により、例えば、積層体11を、照明用途に用いる金属調装飾体等の成形品への加工を容易にできる。
また、樹脂層14により、例えば、積層体11を、照明用途に用いる金属調装飾体等の成形品への加工を容易にできる。
以下、積層体についてより具体的に説明する。
[金属基材]
金属基材は、合金を含む金属であれば、組成は特に限定されるものではない。金属基材は、例えば、アルミニウム、銅、銀、金、白金、ステンレス鋼、鋼、チタン、タンタル、モリブデン、ニオブ、ジルコニウム、タングステン、ベリリウム銅、燐青銅、黄銅、洋白、錫、亜鉛、鉄、ニッケル、パーマロイ、ニクロム、42アロイ、コバール、モネル、インコネル、およびハステロイからなる群から選択される金属で構成される。
[金属基材]
金属基材は、合金を含む金属であれば、組成は特に限定されるものではない。金属基材は、例えば、アルミニウム、銅、銀、金、白金、ステンレス鋼、鋼、チタン、タンタル、モリブデン、ニオブ、ジルコニウム、タングステン、ベリリウム銅、燐青銅、黄銅、洋白、錫、亜鉛、鉄、ニッケル、パーマロイ、ニクロム、42アロイ、コバール、モネル、インコネル、およびハステロイからなる群から選択される金属で構成される。
金属基材に用いるアルミニウムは、例えば、1085材等の1000系、3003材等の3000系、8021材等の8000系等の公知のアルミニウム合金を用いることができる。より具体的には、アルミニウム合金としては、例えば、下記表1に示す合金番号のアルミニウム合金を用いることができる。
<厚み>
金属基材は、平均厚みが10μm以下であることが好ましい。
金属基材の平均厚みは、接触式膜厚測定計(デジタル電子マイクロメータ)を用いて、任意の5点を測定した厚みの平均値である。積層体の状態での金属基材の厚みを測定する場合は、積層体全体の厚みを接触式膜圧測定器で測定した上で、金属基材または樹脂材を剥離し厚みを測定し、積層体全体の厚みと、金属基材または樹脂材との差から金属基材の厚みを求めてもよい。
金属基材は、平均厚みが10μm以下であることが好ましい。
金属基材の平均厚みは、接触式膜厚測定計(デジタル電子マイクロメータ)を用いて、任意の5点を測定した厚みの平均値である。積層体の状態での金属基材の厚みを測定する場合は、積層体全体の厚みを接触式膜圧測定器で測定した上で、金属基材または樹脂材を剥離し厚みを測定し、積層体全体の厚みと、金属基材または樹脂材との差から金属基材の厚みを求めてもよい。
<貫通孔>
金属基材の貫通孔は、単独の貫通孔の平均開口径は10~50μmであることが好ましい。特に、略円形の貫通孔が複数つながって、非円形の不定形な貫通孔が多数できることが望ましい。複数の貫通孔がつながった非円形の貫通孔の割合は、上述のように、全ての貫通孔の全体に対する割合が5%以上であることが必須であり、好ましくは15%以上、更に好ましくは25%以上である。これにより、表面に微細なランダム形状の彩文模様が形成され、意匠性を高めることが可能となる。なお、上述のように複数の貫通孔がつながった非円形の貫通孔の割合の上限は100%でも支障ないが、現実的には100%未満が妥当である。
金属基材の貫通孔は、単独の貫通孔の平均開口径は10~50μmであることが好ましい。特に、略円形の貫通孔が複数つながって、非円形の不定形な貫通孔が多数できることが望ましい。複数の貫通孔がつながった非円形の貫通孔の割合は、上述のように、全ての貫通孔の全体に対する割合が5%以上であることが必須であり、好ましくは15%以上、更に好ましくは25%以上である。これにより、表面に微細なランダム形状の彩文模様が形成され、意匠性を高めることが可能となる。なお、上述のように複数の貫通孔がつながった非円形の貫通孔の割合の上限は100%でも支障ないが、現実的には100%未満が妥当である。
[樹脂層]
樹脂層は、上述のように金属基材の表面および裏面のうち、少なくとも一方の面上に設けられるものである。樹脂層は、積層体の耐傷性および加工性を改善するものである。
樹脂層は、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリル、およびポリイミドのうち、いずれか1つで構成される。
また、樹脂層は、波長380~780nmの波長領域における全光線透過率が60%以上であることが好ましい。上述の全光線透過率が60%以上であれば、光透過性を有する用途、例えば、光学フィルターに用いる際に十分な視認性を確保できるが、樹脂のヘイズ等による結像ボケ低減の観点から、上述の全光線透過率は80~92%がより好ましい。
また、樹脂層は、結像ボケの観点から色調を変えない光学的に中性なものであることが好ましい。このため、樹脂層は波長380~780nmの波長領域において光透過率の値が一定であり、かつ平坦であることが好ましい。
全光線透過率は、分光光度計(日立製作所社製、U-3000)を用いて測定することができる。
<厚み>
樹脂層は、ハンドリング性および加工性の観点から、平均厚みが12~500μmであることが好ましく、12~250μmであることがより好ましく、25~200μmであることが更に好ましく、50~150μmであることが特に好ましい。
樹脂層の平均厚みは、接触式膜厚測定計(デジタル電子マイクロメータ)を用いて、任意の5点を測定した厚みの平均値である。
樹脂層は、上述のように金属基材の表面および裏面のうち、少なくとも一方の面上に設けられるものである。樹脂層は、積層体の耐傷性および加工性を改善するものである。
樹脂層は、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリル、およびポリイミドのうち、いずれか1つで構成される。
また、樹脂層は、波長380~780nmの波長領域における全光線透過率が60%以上であることが好ましい。上述の全光線透過率が60%以上であれば、光透過性を有する用途、例えば、光学フィルターに用いる際に十分な視認性を確保できるが、樹脂のヘイズ等による結像ボケ低減の観点から、上述の全光線透過率は80~92%がより好ましい。
また、樹脂層は、結像ボケの観点から色調を変えない光学的に中性なものであることが好ましい。このため、樹脂層は波長380~780nmの波長領域において光透過率の値が一定であり、かつ平坦であることが好ましい。
全光線透過率は、分光光度計(日立製作所社製、U-3000)を用いて測定することができる。
<厚み>
樹脂層は、ハンドリング性および加工性の観点から、平均厚みが12~500μmであることが好ましく、12~250μmであることがより好ましく、25~200μmであることが更に好ましく、50~150μmであることが特に好ましい。
樹脂層の平均厚みは、接触式膜厚測定計(デジタル電子マイクロメータ)を用いて、任意の5点を測定した厚みの平均値である。
[接着層]
接着層は、金属基材と樹脂層とを貼りあわせることができれば、特に限定されるものではなく、公知の接着剤が利用可能であり、例えば、2液硬化性のポリウレタン系接着剤を用いることができる。
接着層は、積層体全体の光透過率の観点から、金属基材および樹脂層と同程度の全光線透過率を有することが好ましい。更には、接着層は、結像ボケの観点から色調を変えない光学的に中性なものであることが好ましい。このため、樹脂層は波長380~780nmの波長領域において光透過率の値が一定であり、かつ平坦であることが好ましい。
なお、上述のように金属基材に樹脂層を設けることができれば接着層は必ずしも必要ではなく、接着層はなくてもよい。
接着層は、金属基材と樹脂層とを貼りあわせることができれば、特に限定されるものではなく、公知の接着剤が利用可能であり、例えば、2液硬化性のポリウレタン系接着剤を用いることができる。
接着層は、積層体全体の光透過率の観点から、金属基材および樹脂層と同程度の全光線透過率を有することが好ましい。更には、接着層は、結像ボケの観点から色調を変えない光学的に中性なものであることが好ましい。このため、樹脂層は波長380~780nmの波長領域において光透過率の値が一定であり、かつ平坦であることが好ましい。
なお、上述のように金属基材に樹脂層を設けることができれば接着層は必ずしも必要ではなく、接着層はなくてもよい。
次に、カバーフイルムを構成する積層体の製造方法について説明する。
図4~図9は本発明の実施形態のカバーフイルムを構成する積層体の製造方法の工程順に示す模式的断面図である。
まず、金属基材12となる金属部材20(図4参照)を用意する。金属部材20は、例えば、アルミニウムで構成されている。以下、アルミニウムで構成された金属部材20を例にして説明する。
図4に示すように、例えば、金属部材20の裏面20bに接着剤21を塗布する。
次に、接着剤21を介して樹脂層14を金属部材20に貼り付ける。接着剤21を硬化させて、図5に示すように、接着層15とし、金属部材20と樹脂層14の複合材23を得る。なお、樹脂層14を設ける方法は、上述の方法に特に限定されるものではない。樹脂層14を設ける工程のことを樹脂層形成工程といい、後に詳細に説明する。
図4~図9は本発明の実施形態のカバーフイルムを構成する積層体の製造方法の工程順に示す模式的断面図である。
まず、金属基材12となる金属部材20(図4参照)を用意する。金属部材20は、例えば、アルミニウムで構成されている。以下、アルミニウムで構成された金属部材20を例にして説明する。
図4に示すように、例えば、金属部材20の裏面20bに接着剤21を塗布する。
次に、接着剤21を介して樹脂層14を金属部材20に貼り付ける。接着剤21を硬化させて、図5に示すように、接着層15とし、金属部材20と樹脂層14の複合材23を得る。なお、樹脂層14を設ける方法は、上述の方法に特に限定されるものではない。樹脂層14を設ける工程のことを樹脂層形成工程といい、後に詳細に説明する。
次に、図6に示すように、金属部材20の表面20aに皮膜形成処理を施し、水酸化アルミニウム皮膜24を形成する。水酸化アルミニウム皮膜24は、例えば、金属部材20を陰極として電解処理を施すことにより、金属部材20の表面20aに水酸化アルミニウム皮膜24を形成する。水酸化アルミニウム皮膜24を形成する工程を皮膜形成工程といい、後に詳細に説明する。
次に、図7に示すように、水酸化アルミニウム皮膜24と金属部材20とに、金属部材20の厚み方向に水酸化アルミニウム皮膜24と金属部材20とを貫通する貫通孔13を形成する。貫通孔13は、例えば、電解溶解処理を用いて形成することができる。貫通孔13を形成する工程を貫通孔形成工程といい、後に詳細に説明する。
次に、水酸化アルミニウム皮膜24を溶解して、図8に示すように水酸化アルミニウム皮膜24を除去する。水酸化アルミニウム皮膜24を除去する工程を皮膜除去工程といい、後に詳細に説明する。
次に、貫通孔13を、予め定められた厚みおよび平均開口率になるように、例えば、エッチング処理を施す。これにより、図9に示すように、複数の貫通孔13を有する金属基材12と樹脂層14との積層体11、すなわち、カバーフイルム10を得ることができる。
次に、図7に示すように、水酸化アルミニウム皮膜24と金属部材20とに、金属部材20の厚み方向に水酸化アルミニウム皮膜24と金属部材20とを貫通する貫通孔13を形成する。貫通孔13は、例えば、電解溶解処理を用いて形成することができる。貫通孔13を形成する工程を貫通孔形成工程といい、後に詳細に説明する。
次に、水酸化アルミニウム皮膜24を溶解して、図8に示すように水酸化アルミニウム皮膜24を除去する。水酸化アルミニウム皮膜24を除去する工程を皮膜除去工程といい、後に詳細に説明する。
次に、貫通孔13を、予め定められた厚みおよび平均開口率になるように、例えば、エッチング処理を施す。これにより、図9に示すように、複数の貫通孔13を有する金属基材12と樹脂層14との積層体11、すなわち、カバーフイルム10を得ることができる。
複数の貫通孔13を有する金属基材12の製造方法は、上述の方法に限定されるものではない。例えば、金属基材12となる金属部材20単独にフォトリソグラフィ法を用いて複数の貫通孔13を形成し、図10に示す複数の貫通孔13を有する金属基材12を得てもよい。次に、図11に示すように、金属基材12の裏面12bに接着層15を介して樹脂層14を貼り合わせて積層体11、すなわち、カバーフイルム10を得る。
以下、積層体の製造方法についてより具体的に説明する。
[複合体の製造方法]
〔皮膜形成工程〕
皮膜形成工程は、上述のようにアルミニウムの金属基材の表面に皮膜形成処理を施し、水酸化アルミニウム皮膜を形成する工程である。
[複合体の製造方法]
〔皮膜形成工程〕
皮膜形成工程は、上述のようにアルミニウムの金属基材の表面に皮膜形成処理を施し、水酸化アルミニウム皮膜を形成する工程である。
<皮膜形成処理>
上述の皮膜形成処理は特に限定されず、例えば、従来公知の水酸化アルミニウム皮膜の形成処理と同様の処理を施すことができる。
皮膜形成処理としては、例えば、特開2011-201123号公報の[0013]~[0026]段落に記載された条件および装置を適宜採用することができる。
上述の皮膜形成処理は特に限定されず、例えば、従来公知の水酸化アルミニウム皮膜の形成処理と同様の処理を施すことができる。
皮膜形成処理としては、例えば、特開2011-201123号公報の[0013]~[0026]段落に記載された条件および装置を適宜採用することができる。
皮膜形成処理の条件は、使用される電解液によって種々変化するので一概に決定され得ないが、一般的には電解液濃度1~80質量%、液温5~70℃、電流密度0.5~60A/dm2、電圧1~100V、電解時間1秒~20分であることが適当であり、所望の皮膜量となるように調整される。
電解液として、硝酸、塩酸、硫酸、燐酸もしくはシュウ酸、または、これらの酸の2以上の混酸を用いて電気化学的処理を行うことが好ましい。
硝酸または塩酸を含む電解液中で電気化学的処理を行う場合には、アルミニウム基材と対極との間に直流を印加してもよく、交流を印加してもよい。アルミニウム基材に直流を印加する場合においては、電流密度は、1~60A/dm2であることが好ましく、5~50A/dm2であることがより好ましい。連続的に電気化学的処理を行う場合には、アルミニウム基材に、電解液を介して給電する液給電方式により行うことが好ましい。
硝酸または塩酸を含む電解液中で電気化学的処理を行う場合には、アルミニウム基材と対極との間に直流を印加してもよく、交流を印加してもよい。アルミニウム基材に直流を印加する場合においては、電流密度は、1~60A/dm2であることが好ましく、5~50A/dm2であることがより好ましい。連続的に電気化学的処理を行う場合には、アルミニウム基材に、電解液を介して給電する液給電方式により行うことが好ましい。
皮膜形成処理により形成される水酸化アルミニウム皮膜の量は0.05~50g/m2であることが好ましく、0.1~10g/m2であることがより好ましい。
〔貫通孔形成工程〕
貫通孔形成工程は、皮膜形成工程の後に電解溶解処理を施し、水酸化アルミニウム皮膜と金属部材とを貫通する貫通孔を形成する工程である。
貫通孔形成工程は、皮膜形成工程の後に電解溶解処理を施し、水酸化アルミニウム皮膜と金属部材とを貫通する貫通孔を形成する工程である。
<電解溶解処理>
上述の電解溶解処理は特に限定されず、直流または交流を用い、酸性溶液を電解液に用いることができる。中でも、硝酸および塩酸の少なくとも一方の酸を用いて電気化学処理を行うことが好ましく、これらの酸に、硫酸、燐酸およびシュウ酸の少なくとも1以上の酸を加えた混酸を用いて電気化学的処理を行うことがより好ましい。
上述の電解溶解処理は特に限定されず、直流または交流を用い、酸性溶液を電解液に用いることができる。中でも、硝酸および塩酸の少なくとも一方の酸を用いて電気化学処理を行うことが好ましく、これらの酸に、硫酸、燐酸およびシュウ酸の少なくとも1以上の酸を加えた混酸を用いて電気化学的処理を行うことがより好ましい。
電解液である酸性溶液としては、上述の酸の他に、米国特許第4,671,859号、米国特許第4,661,219号、米国特許第4,618,405号、米国特許第4,600,482号、米国特許第4,566,960号、米国特許第4,566,958号、米国特許第4,566,959号、米国特許第4,416,972号、米国特許第4,374,710号、米国特許第4,336,113号、および米国特許第4,184,932号の各明細書等に記載されている電解液を用いることもできる。
酸性溶液の濃度は0.1~2.5質量%であることが好ましく、0.2~2.0質量%であることが特に好ましい。また、酸性溶液の液温は20~80℃であることが好ましく、30~60℃であることがより好ましい。
また、上述の酸を主体とする水溶液は、濃度1~100g/Lの酸の水溶液に、硝酸アルミニウム、硝酸ナトリウム、硝酸アンモニウム等の硝酸イオンを有する硝酸化合物または塩化アルミニウム、塩化ナトリウム、塩化アンモニウム等の塩酸イオンを有する塩酸化合物、硫酸アルミニウム、硫酸ナトリウム、硫酸アンモニウム等の硫酸イオンを有する硫酸化合物少なくとも一つを1g/Lから飽和するまでの範囲で添加して使用することができる。
ここで、「主体とする」とは、水溶液中に主体となる成分が、水溶液に添加した成分全体に対して、30質量%以上、好ましくは50質量%以上含まれていることをいう。以下、他の成分においても同様である。
また、上述の酸を主体とする水溶液には、鉄、銅、マンガン、ニッケル、チタン、マグネシウム、シリカ等のアルミニウム合金中に含まれる金属が溶解していてもよい。好ましくは、酸の濃度0.1~2質量%の水溶液にアルミニウムイオンが1~100g/Lとなるように、塩化アルミニウム、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウム等を添加した液を用いることが好ましい。
ここで、「主体とする」とは、水溶液中に主体となる成分が、水溶液に添加した成分全体に対して、30質量%以上、好ましくは50質量%以上含まれていることをいう。以下、他の成分においても同様である。
また、上述の酸を主体とする水溶液には、鉄、銅、マンガン、ニッケル、チタン、マグネシウム、シリカ等のアルミニウム合金中に含まれる金属が溶解していてもよい。好ましくは、酸の濃度0.1~2質量%の水溶液にアルミニウムイオンが1~100g/Lとなるように、塩化アルミニウム、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウム等を添加した液を用いることが好ましい。
電気化学的溶解処理には、主に直流電流が用いられるが、交流電流を使用する場合にはその交流電源波は特に限定されず、サイン波、矩形波、台形波、および三角波等が用いられ、中でも、矩形波または台形波が好ましく、台形波が特に好ましい。
(硝酸電解)
硝酸を主体とする電解液を用いた電気化学的溶解処理(以下、「硝酸溶解処理」ともいう。)により、容易に、平均開口径が0.1μm以上100μm未満となる貫通孔を形成することができる。
ここで、硝酸溶解処理は、貫通孔形成の溶解ポイントを制御しやすい理由から、直流電流を用い、平均電流密度を5A/dm2以上とし、かつ、電気量を50C/dm2以上とする条件で施す電解処理であることが好ましい。なお、平均電流密度は100A/dm2以下であることが好ましく、電気量は10000C/dm2以下であることが好ましい。
また、硝酸電解における電解液の濃度および温度は特に限定されず、高濃度、例えば、硝酸濃度15~35質量%の硝酸電解液を用いて温度30~60℃で電解を行ったり、硝酸濃度0.7~2質量%の硝酸電解液を用いて高温、例えば、温度80℃以上で電解を行ったりすることができる。
また、上述の硝酸電解液に濃度0.1~50質量%の硫酸、シュウ酸、燐酸の少なくとも1つを混ぜた電解液を用いて電解を行うことができる。
硝酸を主体とする電解液を用いた電気化学的溶解処理(以下、「硝酸溶解処理」ともいう。)により、容易に、平均開口径が0.1μm以上100μm未満となる貫通孔を形成することができる。
ここで、硝酸溶解処理は、貫通孔形成の溶解ポイントを制御しやすい理由から、直流電流を用い、平均電流密度を5A/dm2以上とし、かつ、電気量を50C/dm2以上とする条件で施す電解処理であることが好ましい。なお、平均電流密度は100A/dm2以下であることが好ましく、電気量は10000C/dm2以下であることが好ましい。
また、硝酸電解における電解液の濃度および温度は特に限定されず、高濃度、例えば、硝酸濃度15~35質量%の硝酸電解液を用いて温度30~60℃で電解を行ったり、硝酸濃度0.7~2質量%の硝酸電解液を用いて高温、例えば、温度80℃以上で電解を行ったりすることができる。
また、上述の硝酸電解液に濃度0.1~50質量%の硫酸、シュウ酸、燐酸の少なくとも1つを混ぜた電解液を用いて電解を行うことができる。
(塩酸電解)
塩酸を主体とする電解液を用いた電気化学的溶解処理(以下、「塩酸溶解処理」ともいう。)によっても、容易に、平均開口径が1μm以上100μm未満となる貫通孔を形成することができる。
ここで、塩酸溶解処理は、貫通孔形成の溶解ポイントを制御しやすい理由から、直流電流を用い、平均電流密度を5A/dm2以上とし、かつ電気量を50C/dm2以上とする条件で施す電解処理であることが好ましい。なお、平均電流密度は100A/dm2以下であることが好ましく、電気量は10000C/dm2以下であることが好ましい。
また、塩酸電解における電解液の濃度および温度は特に限定されず、高濃度、例えば、塩酸濃度10~35質量%の塩酸電解液を用いて温度30~60℃で電解を行ったり、塩酸濃度0.7~2質量%の塩酸電解液を用いて高温、例えば、温度80℃以上で電解を行ったりすることができる。
また、上述の塩酸電解液に濃度0.1~50質量%の硫酸、シュウ酸、および燐酸のうち少なくとも1つを混ぜた電解液を用いて電解を行うことができる。
塩酸を主体とする電解液を用いた電気化学的溶解処理(以下、「塩酸溶解処理」ともいう。)によっても、容易に、平均開口径が1μm以上100μm未満となる貫通孔を形成することができる。
ここで、塩酸溶解処理は、貫通孔形成の溶解ポイントを制御しやすい理由から、直流電流を用い、平均電流密度を5A/dm2以上とし、かつ電気量を50C/dm2以上とする条件で施す電解処理であることが好ましい。なお、平均電流密度は100A/dm2以下であることが好ましく、電気量は10000C/dm2以下であることが好ましい。
また、塩酸電解における電解液の濃度および温度は特に限定されず、高濃度、例えば、塩酸濃度10~35質量%の塩酸電解液を用いて温度30~60℃で電解を行ったり、塩酸濃度0.7~2質量%の塩酸電解液を用いて高温、例えば、温度80℃以上で電解を行ったりすることができる。
また、上述の塩酸電解液に濃度0.1~50質量%の硫酸、シュウ酸、および燐酸のうち少なくとも1つを混ぜた電解液を用いて電解を行うことができる。
〔皮膜除去工程〕
皮膜除去工程は、化学的溶解処理を行って水酸化アルミニウム皮膜を溶解して、除去する工程である。
上述の皮膜除去工程は、例えば、後述する酸エッチング処理またはアルカリエッチング処理を施すことにより水酸化アルミニウム皮膜を除去することができる。
皮膜除去工程は、化学的溶解処理を行って水酸化アルミニウム皮膜を溶解して、除去する工程である。
上述の皮膜除去工程は、例えば、後述する酸エッチング処理またはアルカリエッチング処理を施すことにより水酸化アルミニウム皮膜を除去することができる。
<酸エッチング処理>
上述の溶解処理は、アルミニウムよりも水酸化アルミニウムを優先的に溶解させる溶液(以下、「水酸化アルミニウム溶解液」という。)を用いて水酸化アルミニウム皮膜を溶解させる処理である。
上述の溶解処理は、アルミニウムよりも水酸化アルミニウムを優先的に溶解させる溶液(以下、「水酸化アルミニウム溶解液」という。)を用いて水酸化アルミニウム皮膜を溶解させる処理である。
ここで、水酸化アルミニウム溶解液としては、例えば、硝酸、塩酸、硫酸、燐酸、シュウ酸、クロム化合物、ジルコニウム系化合物、チタン系化合物、リチウム塩、セリウム塩、マグネシウム塩、ケイフッ化ナトリウム、フッ化亜鉛、マンガン化合物、モリブデン化合物、マグネシウム化合物、バリウム化合物およびハロゲン単体からなる群から選択される少なくとも1種を含有した水溶液が好ましい。
具体的には、クロム化合物としては、例えば、酸化クロム(III)、無水クロム(VI)酸等が挙げられる。
ジルコニウム系化合物としては、例えば、フッ化ジルコンアンモニウム、フッ化ジルコニウム、塩化ジルコニウムが挙げられる。
チタン化合物としては、例えば、酸化チタン、硫化チタンが挙げられる。
リチウム塩としては、例えば、フッ化リチウム、塩化リチウムが挙げられる。
セリウム塩としては、例えば、フッ化セリウム、塩化セリウムが挙げられる。
マグネシウム塩としては、例えば、硫化マグネシウムが挙げられる。
マンガン化合物としては、例えば、過マンガン酸ナトリウム、過マンガン酸カルシウムが挙げられる。
モリブデン化合物としては、例えば、モリブデン酸ナトリウムが挙げられる。
マグネシウム化合物としては、例えば、フッ化マグネシウム・五水和物が挙げられる。
バリウム化合物としては、例えば、酸化バリウム、酢酸バリウム、炭酸バリウム、塩素酸バリウム、塩化バリウム、フッ化バリウム、ヨウ化バリウム、乳酸バリウム、シュウ酸バリウム、過塩素酸バリウム、セレン酸バリウム、亜セレン酸バリウム、ステアリン酸バリウム、亜硫酸バリウム、チタン酸バリウム、水酸化バリウム、硝酸バリウム、あるいはこれらの水和物等が挙げられる。
上述のバリウム化合物の中でも、酸化バリウム、酢酸バリウム、および炭酸バリウムが好ましく、酸化バリウムが特に好ましい。
ハロゲン単体としては、例えば、塩素、フッ素、および臭素が挙げられる。
ジルコニウム系化合物としては、例えば、フッ化ジルコンアンモニウム、フッ化ジルコニウム、塩化ジルコニウムが挙げられる。
チタン化合物としては、例えば、酸化チタン、硫化チタンが挙げられる。
リチウム塩としては、例えば、フッ化リチウム、塩化リチウムが挙げられる。
セリウム塩としては、例えば、フッ化セリウム、塩化セリウムが挙げられる。
マグネシウム塩としては、例えば、硫化マグネシウムが挙げられる。
マンガン化合物としては、例えば、過マンガン酸ナトリウム、過マンガン酸カルシウムが挙げられる。
モリブデン化合物としては、例えば、モリブデン酸ナトリウムが挙げられる。
マグネシウム化合物としては、例えば、フッ化マグネシウム・五水和物が挙げられる。
バリウム化合物としては、例えば、酸化バリウム、酢酸バリウム、炭酸バリウム、塩素酸バリウム、塩化バリウム、フッ化バリウム、ヨウ化バリウム、乳酸バリウム、シュウ酸バリウム、過塩素酸バリウム、セレン酸バリウム、亜セレン酸バリウム、ステアリン酸バリウム、亜硫酸バリウム、チタン酸バリウム、水酸化バリウム、硝酸バリウム、あるいはこれらの水和物等が挙げられる。
上述のバリウム化合物の中でも、酸化バリウム、酢酸バリウム、および炭酸バリウムが好ましく、酸化バリウムが特に好ましい。
ハロゲン単体としては、例えば、塩素、フッ素、および臭素が挙げられる。
中でも、上述の水酸化アルミニウム溶解液が、酸を含有する水溶液であることが好ましく、酸として、硝酸、塩酸、硫酸、燐酸、およびシュウ酸等が挙げられ、2種以上の酸の混合物であってもよい。中でも、酸として硝酸を用いることが好ましい。
酸濃度としては、0.01mol/L以上であることが好ましく、0.05mol/L以上であることがより好ましく、0.1mol/L以上であることが更に好ましい。上限は特にないが、一般的には10mol/L以下であることが好ましく、5mol/L以下であることがより好ましい。
酸濃度としては、0.01mol/L以上であることが好ましく、0.05mol/L以上であることがより好ましく、0.1mol/L以上であることが更に好ましい。上限は特にないが、一般的には10mol/L以下であることが好ましく、5mol/L以下であることがより好ましい。
溶解処理は、水酸化アルミニウム皮膜が形成されたアルミニウム基材を上述した溶解液に接触させることにより行う。接触させる方法は、特に限定されず、例えば、浸せき法、およびスプレー法が挙げられる。中でも、スプレー法が好ましい。
スプレー法は、連続的に貫通孔を形成する際に有利な方法であり、スプレーで液をかける時間は、処理長さと搬送速度で決定できる。スプレー法は、反応界面に新鮮な液を供給することができるため、効率的な処理が可能である。スプレー処理の時間は、1秒以上、30分以内がこのましく、2秒以上20分以内が更に好ましい。
<エッチング処理>
エッチング処理は、例えば、上述の水酸化アルミニウム皮膜をアルカリ溶液に接触させることにより、表層を溶解させるアルカリエッチング処理である。
エッチング処理は、例えば、上述の水酸化アルミニウム皮膜をアルカリ溶液に接触させることにより、表層を溶解させるアルカリエッチング処理である。
アルカリ溶液に用いられるアルカリとしては、例えば、カセイアルカリ、アルカリ金属塩が挙げられる。具体的には、カセイアルカリとしては、例えば、水酸化ナトリウム(カセイソーダ)、カセイカリが挙げられる。また、アルカリ金属塩としては、例えば、メタケイ酸ソーダ、ケイ酸ソーダ、メタケイ酸カリ、ケイ酸カリ等のアルカリ金属ケイ酸塩;炭酸ソーダ、炭酸カリ等のアルカリ金属炭酸塩;アルミン酸ソーダ、アルミン酸カリ等のアルカリ金属アルミン酸塩;グルコン酸ソーダ、グルコン酸カリ等のアルカリ金属アルドン酸塩;第二リン酸ソーダ、第二リン酸カリ、第三リン酸ソーダ、第三リン酸カリ等のアルカリ金属リン酸水素塩が挙げられる。中でも、エッチング速度が速い点および安価である点から、カセイアルカリの溶液、および、カセイアルカリとアルカリ金属アルミン酸塩との両者を含有する溶液が好ましい。特に、水酸化ナトリウムの水溶液が好ましい。
アルカリ溶液の濃度は、0.1~50質量%であることが好ましく、0.2~10質量%であることがより好ましい。アルカリ溶液中にアルミニウムイオンが溶解している場合には、アルミニウムイオンの濃度は、0.01~10質量%であることが好ましく、0.1~3質量%であることがより好ましい。アルカリ溶液の温度は10~90℃であることが好ましい。処理時間は1~120秒であることが好ましい。
水酸化アルミニウム皮膜をアルカリ溶液に接触させる方法としては、例えば、水酸化アルミニウム皮膜が形成されたアルミニウム基材をアルカリ溶液を入れた槽の中を通過させる方法、水酸化アルミニウム皮膜が形成されたアルミニウム基材をアルカリ溶液を入れた槽の中に浸せきさせる方法、アルカリ溶液を水酸化アルミニウム皮膜が形成されたアルミニウム基材の表面(水酸化アルミニウム皮膜)に噴きかける方法が挙げられる。
〔樹脂層形成工程〕
樹脂層形成工程は、貫通孔を有していない金属部材に樹脂層を設ける工程である。
樹脂層を形成する方法は特に限定されないが、例えば、ドライラミネーション、ウェットラミネーション、押し出しラミネーション、インフレーションラミネート法等が挙げられる。
ドライラミネーションとしては、例えば、特開2013-121673号公報の[0067]~[0078]段落に記載された条件および装置を適宜採用することができる。
樹脂層形成工程は、貫通孔を有していない金属部材に樹脂層を設ける工程である。
樹脂層を形成する方法は特に限定されないが、例えば、ドライラミネーション、ウェットラミネーション、押し出しラミネーション、インフレーションラミネート法等が挙げられる。
ドライラミネーションとしては、例えば、特開2013-121673号公報の[0067]~[0078]段落に記載された条件および装置を適宜採用することができる。
[カバーフイルム]
以上のような方法で形成した積層体は、カバーフイルムとして使用することができる。カバーフイルムの光学モニターへの取り付けは、接着層もしくは粘着層が透明な両面テープを用いること、または光学モニターを組み立てる工程で、組み込むことができる。
カバーフイルムの光学モニターへ取り付けは、上述以外に、例えば、光学的に透明な粘着剤(OCA、Optical Clear Adhesive)およびUV(Ultra Violet)硬化樹脂等の光学的に透明な樹脂(OCR、Optical Clear Resin)を用いることができる。市販品としては、例えば、3M社製のグラフィックフイルムIJ8150(製品番号)等を使用できる。
また、カバーフイルムの最表面を金属にする場合は、金属表面の傷防止用に、市販の保護フイルムを貼ってもよい。市販の保護フイルムとしては、例えば、3M社製のオーバーラミネートフイルムIJ4176(製品番号)等を使用できる。
光学モニターとは、光の透過または反射を利用して、文字および絵等の画像および動画等を表示する画像表示面を有する表示装置であり、例えば、液晶表示装置、または有機EL(Organic electro luminescence)表示装置である、あるいは、それら表示装置を利用した、ヘッドアップディスプレーの投影部、および空中ディスプレー用のビームスプリッター表面も光学モニターに含まれる。
以上のような方法で形成した積層体は、カバーフイルムとして使用することができる。カバーフイルムの光学モニターへの取り付けは、接着層もしくは粘着層が透明な両面テープを用いること、または光学モニターを組み立てる工程で、組み込むことができる。
カバーフイルムの光学モニターへ取り付けは、上述以外に、例えば、光学的に透明な粘着剤(OCA、Optical Clear Adhesive)およびUV(Ultra Violet)硬化樹脂等の光学的に透明な樹脂(OCR、Optical Clear Resin)を用いることができる。市販品としては、例えば、3M社製のグラフィックフイルムIJ8150(製品番号)等を使用できる。
また、カバーフイルムの最表面を金属にする場合は、金属表面の傷防止用に、市販の保護フイルムを貼ってもよい。市販の保護フイルムとしては、例えば、3M社製のオーバーラミネートフイルムIJ4176(製品番号)等を使用できる。
光学モニターとは、光の透過または反射を利用して、文字および絵等の画像および動画等を表示する画像表示面を有する表示装置であり、例えば、液晶表示装置、または有機EL(Organic electro luminescence)表示装置である、あるいは、それら表示装置を利用した、ヘッドアップディスプレーの投影部、および空中ディスプレー用のビームスプリッター表面も光学モニターに含まれる。
[画像表示装置]
画像表示装置は、前述のカバーフイルムを、画像表示面に設けたものである。
カバーフイルムを、画像表示面に組み込むことにより、画像表示の際の視認性を低下させず、画像表示装置不使用時の画面の意匠性、つまり電源オフ時の画面の意匠性を高めることができる。
画像表示装置は、前述のカバーフイルムを、画像表示面に設けたものである。
カバーフイルムを、画像表示面に組み込むことにより、画像表示の際の視認性を低下させず、画像表示装置不使用時の画面の意匠性、つまり電源オフ時の画面の意匠性を高めることができる。
本発明は、基本的に以上のように構成されるものである。以上、本発明のカバーフイルムおよび画像表示装置について詳細に説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良または変更をしてもよいのはもちろんである。
以下に実施例を挙げて本発明の特徴を更に具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、試薬、使用量、物質量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。従って、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。
本実施例では、実施例1~実施例5および比較例1~比較例4の積層体をカバーフイルムとして作製し、実施例1~実施例5および比較例1~比較例4の積層体について、画像の視認性、画像表示しないときの画面の意匠性、および耐傷性を評価した。また、評価の基準として用いる比較例5についても、画像の視認性、画像表示しないときの画面の意匠性、および耐傷性を評価した。
その結果を下記表3に示す。なお、以下、画像の視認性、および画像表示しないときの画面の意匠性について説明する。
本実施例では、実施例1~実施例5および比較例1~比較例4の積層体をカバーフイルムとして作製し、実施例1~実施例5および比較例1~比較例4の積層体について、画像の視認性、画像表示しないときの画面の意匠性、および耐傷性を評価した。また、評価の基準として用いる比較例5についても、画像の視認性、画像表示しないときの画面の意匠性、および耐傷性を評価した。
その結果を下記表3に示す。なお、以下、画像の視認性、および画像表示しないときの画面の意匠性について説明する。
<画像の視認性の評価>
実施例に該当するカバーフイルム5種(実施例1~5)と、比較例に該当するカバーフイルム4種(比較例1~4)とを用い、カバーフイルム不使用時の比較を、画像表示装置に貼り付け、10名の被験者による官能評価で行った。画像表示装置はDELL社製液晶モニター24インチを使用した。評価はモニターの照度について、標準、照度10%増、照度20%増の3水準で評価した。なお、画像の視認性の評価は、以下に示す評価基準にて評価した。
表2に、実施例1~5および比較例1~5の構成を示す。なお、表2において「-」はないことを示す。
実施例に該当するカバーフイルム5種(実施例1~5)と、比較例に該当するカバーフイルム4種(比較例1~4)とを用い、カバーフイルム不使用時の比較を、画像表示装置に貼り付け、10名の被験者による官能評価で行った。画像表示装置はDELL社製液晶モニター24インチを使用した。評価はモニターの照度について、標準、照度10%増、照度20%増の3水準で評価した。なお、画像の視認性の評価は、以下に示す評価基準にて評価した。
表2に、実施例1~5および比較例1~5の構成を示す。なお、表2において「-」はないことを示す。
画像の視認性の評価の評価基準
カバーフイルム無し(比較例5)、モニター照度標準の画像視認性に対し
4:気にならないと評価した人が5~10人
3:気にならないと評価した人が3~4人
2:気にならないと評価した人が1~2人
1:気にならないと評価した人が0人
カバーフイルム無し(比較例5)、モニター照度標準の画像視認性に対し
4:気にならないと評価した人が5~10人
3:気にならないと評価した人が3~4人
2:気にならないと評価した人が1~2人
1:気にならないと評価した人が0人
<モニター電源オフ時の質感>
表2に示す、実施例に該当するカバーフイルム5種(実施例1~5)と、比較例に該当するカバーフイルム4種(比較例1~4)とを、それぞれ画像表示装置に貼り付け、モニター電源オフ時の質感を、カバーフイルム不使用時と比較した。カバーフイルム不使用時の画面は黒であるが、それに対しカバーフイルム貼り付け時に質感が向上したかどうかについて、画像の視認性評価と同様に10名の被験者による官能評価で行った。
評価項目は、質感および面の均一性とした。なお、モニター電源オフ時の質感の評価は、以下に示す評価基準にて評価した。表3は、画像の視認性、モニター電源オフ時の質感についての評価結果を示す。
なお、表3の「外観の特徴」の色は、画像の視認性評価と同様に10名の被験者による官能評価で行った。
表2に示す、実施例に該当するカバーフイルム5種(実施例1~5)と、比較例に該当するカバーフイルム4種(比較例1~4)とを、それぞれ画像表示装置に貼り付け、モニター電源オフ時の質感を、カバーフイルム不使用時と比較した。カバーフイルム不使用時の画面は黒であるが、それに対しカバーフイルム貼り付け時に質感が向上したかどうかについて、画像の視認性評価と同様に10名の被験者による官能評価で行った。
評価項目は、質感および面の均一性とした。なお、モニター電源オフ時の質感の評価は、以下に示す評価基準にて評価した。表3は、画像の視認性、モニター電源オフ時の質感についての評価結果を示す。
なお、表3の「外観の特徴」の色は、画像の視認性評価と同様に10名の被験者による官能評価で行った。
モニター電源オフ時の質感の評価の評価基準
4:良いと評価した人が5~10人
3:良いと評価した人が3~4人
2:良いと評価した人が1~2人
1:良いと評価した人が0人
4:良いと評価した人が5~10人
3:良いと評価した人が3~4人
2:良いと評価した人が1~2人
1:良いと評価した人が0人
以下、実施例1~実施例5および比較例1~比較例5について説明する。
(実施例1)
実施例1の積層体について説明する。
<積層体の作成>
金属基材として、100mm角の大きさのアルミニウム箔(株式会社UACJ製、合金番号1N30、厚み9μm)を用意した。また、2液硬化性のポリウレタン系接着剤(サンユレック株式会社製、SU3600AおよびSU3600B)を質量比率として30:100となるように秤量し、これらを酢酸エチルに溶解して固形分濃度30質量%の接着層塗布液を用意した。
上述のアルミニウム箔上に接着層塗布液を塗布し、樹脂層を構成する100mm角の厚さ125μmのPETフィルム(東洋紡株式会社製、コスモシャイン(登録商標)A4100(片面易接着層)、厚み125μm)を貼り合わせた。乾燥温度を温度70℃で乾燥時間1分かけて硬化させて、アルミニウム箔と樹脂層の複合材を作製した。このときの接着剤厚みは3μmであった。
(実施例1)
実施例1の積層体について説明する。
<積層体の作成>
金属基材として、100mm角の大きさのアルミニウム箔(株式会社UACJ製、合金番号1N30、厚み9μm)を用意した。また、2液硬化性のポリウレタン系接着剤(サンユレック株式会社製、SU3600AおよびSU3600B)を質量比率として30:100となるように秤量し、これらを酢酸エチルに溶解して固形分濃度30質量%の接着層塗布液を用意した。
上述のアルミニウム箔上に接着層塗布液を塗布し、樹脂層を構成する100mm角の厚さ125μmのPETフィルム(東洋紡株式会社製、コスモシャイン(登録商標)A4100(片面易接着層)、厚み125μm)を貼り合わせた。乾燥温度を温度70℃で乾燥時間1分かけて硬化させて、アルミニウム箔と樹脂層の複合材を作製した。このときの接着剤厚みは3μmであった。
(貫通孔処理)
水酸化アルミニウム皮膜形成処理(皮膜形成工程)
温度50℃に保温した電解液(硝酸濃度1%、硫酸濃度0.2%、アルミニウム濃度0.5%)を用いて、上述のアルミニウム箔を陰極として、電解処理を施し、アルミニウム箔に水酸化アルミニウム皮膜を形成した。なお、電解処理は、直流電源で行った。直流電流密度は、33A/dm2とし、電気量を400C/dm2とした。
水酸化アルミニウム皮膜形成後、スプレーによる水洗を行った。
水酸化アルミニウム皮膜の厚さを、集束イオンビーム(FIB)切削加工により切り出した断面を走査型電子顕微鏡(SEM)により観察して測定したところ1μmであった。
水酸化アルミニウム皮膜形成処理(皮膜形成工程)
温度50℃に保温した電解液(硝酸濃度1%、硫酸濃度0.2%、アルミニウム濃度0.5%)を用いて、上述のアルミニウム箔を陰極として、電解処理を施し、アルミニウム箔に水酸化アルミニウム皮膜を形成した。なお、電解処理は、直流電源で行った。直流電流密度は、33A/dm2とし、電気量を400C/dm2とした。
水酸化アルミニウム皮膜形成後、スプレーによる水洗を行った。
水酸化アルミニウム皮膜の厚さを、集束イオンビーム(FIB)切削加工により切り出した断面を走査型電子顕微鏡(SEM)により観察して測定したところ1μmであった。
電解溶解処理(貫通孔形成工程)
次いで、50℃に保温した電解液(硝酸濃度1%、硫酸濃度0.2%、アルミニウム濃度0.5%)を用いて、アルミニウム箔を陽極として、電流密度を40A/dm2とし、電気量総和が400C/dm2の条件下で電解処理を施し、アルミニウム箔および水酸化アルミニウム皮膜を貫通する貫通孔を形成した。なお、電解処理は、直流電源で行った。
貫通孔の形成後、スプレーによる水洗を行い、アルミニウム箔を乾燥させた。
水酸化アルミニウム皮膜の除去処理(皮膜除去工程)
次いで、電解溶解処理後のアルミニウム箔を、水酸化ナトリウム濃度5質量%、アルミニウムイオン濃度0.5質量%の水溶液(液温35℃)中に30秒間浸漬させた後、硫酸濃度30%、アルミニウムイオン濃度0.5質量%の水溶液(液温50℃)中に20秒間浸漬させることにより、水酸化アルミニウム皮膜を溶解し、除去した。その後、スプレーによる水洗を行い、アルミニウム箔を乾燥させることにより、貫通孔を有するアルミニウム箔を得た。
次いで、50℃に保温した電解液(硝酸濃度1%、硫酸濃度0.2%、アルミニウム濃度0.5%)を用いて、アルミニウム箔を陽極として、電流密度を40A/dm2とし、電気量総和が400C/dm2の条件下で電解処理を施し、アルミニウム箔および水酸化アルミニウム皮膜を貫通する貫通孔を形成した。なお、電解処理は、直流電源で行った。
貫通孔の形成後、スプレーによる水洗を行い、アルミニウム箔を乾燥させた。
水酸化アルミニウム皮膜の除去処理(皮膜除去工程)
次いで、電解溶解処理後のアルミニウム箔を、水酸化ナトリウム濃度5質量%、アルミニウムイオン濃度0.5質量%の水溶液(液温35℃)中に30秒間浸漬させた後、硫酸濃度30%、アルミニウムイオン濃度0.5質量%の水溶液(液温50℃)中に20秒間浸漬させることにより、水酸化アルミニウム皮膜を溶解し、除去した。その後、スプレーによる水洗を行い、アルミニウム箔を乾燥させることにより、貫通孔を有するアルミニウム箔を得た。
(アルカリエッチング工程)
アルミニウム箔と樹脂層の複合体を、予め定められた厚みおよび平均開口率になるように、水酸化ナトリウム濃度5質量%、アルミニウムイオン濃度1質量%の水溶液を用いてエッチング処理を温度50℃で行い、浸漬時間を500秒とした。これにより、貫通孔を有するアルミニウム箔と樹脂層の積層体を得た。
アルミニウム箔と樹脂層の複合体を、予め定められた厚みおよび平均開口率になるように、水酸化ナトリウム濃度5質量%、アルミニウムイオン濃度1質量%の水溶液を用いてエッチング処理を温度50℃で行い、浸漬時間を500秒とした。これにより、貫通孔を有するアルミニウム箔と樹脂層の積層体を得た。
(実施例2)
実施例2は、実施例1に比して、アルミニウム箔と樹脂層の複合体のアルカリエッチング処理における浸漬時間を400秒にした以外は、実施例1と同じにした。
(実施例3)
実施例3は、実施例1に比して、アルミニウム箔と樹脂層の複合体のアルカリエッチング処理における浸漬時間を370秒にした以外は、実施例1と同じにした。
(実施例4)
実施例4は、実施例1に比して、アルミニウム箔と樹脂層の複合体のアルカリエッチング処理における浸漬時間を330秒にした以外は、実施例1と同じにした。
(実施例5)
実施例5は、実施例1に比して、アルミニウム箔と樹脂層の複合体のアルカリエッチング処理における浸漬時間を200秒にした以外は、実施例1と同じにした。
実施例2は、実施例1に比して、アルミニウム箔と樹脂層の複合体のアルカリエッチング処理における浸漬時間を400秒にした以外は、実施例1と同じにした。
(実施例3)
実施例3は、実施例1に比して、アルミニウム箔と樹脂層の複合体のアルカリエッチング処理における浸漬時間を370秒にした以外は、実施例1と同じにした。
(実施例4)
実施例4は、実施例1に比して、アルミニウム箔と樹脂層の複合体のアルカリエッチング処理における浸漬時間を330秒にした以外は、実施例1と同じにした。
(実施例5)
実施例5は、実施例1に比して、アルミニウム箔と樹脂層の複合体のアルカリエッチング処理における浸漬時間を200秒にした以外は、実施例1と同じにした。
(比較例1)
比較例1は、実施例1に比して、アルミニウム箔と樹脂層の複合体のアルカリエッチング処理における浸漬時間を150秒にした以外は、実施例1と同じにした。
(比較例2)
比較例2は、実施例1に比して、アルミニウム箔と樹脂層の複合体のアルカリエッチング処理における浸漬時間を100秒にした以外は、実施例1と同じにした。
(比較例3)
比較例3は、厚さ125μmのPETフィルム(東洋紡株式会社製、コスモシャイン(登録商標)A4100(片面易接着層))に、アルミニウムを、光透過率が30%になるよう、片面に蒸着した。
(比較例4)
比較例4は、市販の機械窄孔箔(開口径300μm、開口率50%、厚み20ミクロン)をそのまま用いた。
(比較例5)
比較例5は、カバーフイルムを使用しない例である。このため、積層体の作製工程は存在しない。なお、上述のように比較例5を評価の基準とした。
比較例1は、実施例1に比して、アルミニウム箔と樹脂層の複合体のアルカリエッチング処理における浸漬時間を150秒にした以外は、実施例1と同じにした。
(比較例2)
比較例2は、実施例1に比して、アルミニウム箔と樹脂層の複合体のアルカリエッチング処理における浸漬時間を100秒にした以外は、実施例1と同じにした。
(比較例3)
比較例3は、厚さ125μmのPETフィルム(東洋紡株式会社製、コスモシャイン(登録商標)A4100(片面易接着層))に、アルミニウムを、光透過率が30%になるよう、片面に蒸着した。
(比較例4)
比較例4は、市販の機械窄孔箔(開口径300μm、開口率50%、厚み20ミクロン)をそのまま用いた。
(比較例5)
比較例5は、カバーフイルムを使用しない例である。このため、積層体の作製工程は存在しない。なお、上述のように比較例5を評価の基準とした。
表3に示すように、実施例1~5は、比較例5、すなわち、カバーフイルム無しに対し、質感が良いと評価する被験者が多い。また、モニターの視認性に関しては、実施例1はカバーフイルム無し(比較例5)との差を認める被験者は少なく、実施例2~4は、モニターの照度を増すことで、カバーフイルム無し(比較例5)との差を認める被験者は少なくなることがわかる。
一方、比較例1と比較例2は、実施例に近い構造の積層体であるが、モニターの照度を上げても視認性がほとんど改善しないことがわかる。また、比較例1と比較例2は、質感評価が実施例にやや劣るとの評価がなされたが、これは、集合貫通孔が少ないため、実施例にみられる微細な彩文模様が殆どないためと考えられる。
比較例3はアルミ蒸着により、ハーフミラーのような光沢感のある銀色の外観を示すが、鏡のようなメッキ板のような外観であるため、質感の評価は高くなかった。微細な彩文模様もないため、カバーフイルムの貼り付け時のわずかな歪みが目につき、面の均一性も良いと評価する被験者は少なかった。
比較例4は、規則的に配列された貫通孔そのものが見えるため、動画の視認性は、モニターの照度によらず、気にならないと評価する被験者がいなかった。質感に関し、均一性は悪くはないが、質感の評価は高くなかった。
図12は、集合貫通孔が多数形成されているカバーフイルムを示すものであり、光学顕微鏡による光透過像である。
一方、比較例1と比較例2は、実施例に近い構造の積層体であるが、モニターの照度を上げても視認性がほとんど改善しないことがわかる。また、比較例1と比較例2は、質感評価が実施例にやや劣るとの評価がなされたが、これは、集合貫通孔が少ないため、実施例にみられる微細な彩文模様が殆どないためと考えられる。
比較例3はアルミ蒸着により、ハーフミラーのような光沢感のある銀色の外観を示すが、鏡のようなメッキ板のような外観であるため、質感の評価は高くなかった。微細な彩文模様もないため、カバーフイルムの貼り付け時のわずかな歪みが目につき、面の均一性も良いと評価する被験者は少なかった。
比較例4は、規則的に配列された貫通孔そのものが見えるため、動画の視認性は、モニターの照度によらず、気にならないと評価する被験者がいなかった。質感に関し、均一性は悪くはないが、質感の評価は高くなかった。
図12は、集合貫通孔が多数形成されているカバーフイルムを示すものであり、光学顕微鏡による光透過像である。
10 カバーフイルム
11 積層体
12 金属基材
12a、17a、20a 表面
12b、20b 裏面
13 貫通孔
13g 貫通孔
14 樹脂層
15 接着層
17 光学モニター
20 金属部材
21 接着剤
23 複合材
24 水酸化アルミニウム皮膜
T 厚み
11 積層体
12 金属基材
12a、17a、20a 表面
12b、20b 裏面
13 貫通孔
13g 貫通孔
14 樹脂層
15 接着層
17 光学モニター
20 金属部材
21 接着剤
23 複合材
24 水酸化アルミニウム皮膜
T 厚み
Claims (9)
- 厚み方向に貫通する複数の貫通孔が設けられた金属基材と、前記金属基材の少なくとも一方の面上に設けられた樹脂層とを有する積層体からなるカバーフイルムであって、
前記複数の貫通孔の平均開口率をG%とするとき、50%<平均開口率G%≦95%であり、
前記複数の貫通孔は、配置位置および形状のうち、少なくとも一方がランダムであり、全ての貫通孔のうち、少なくとも5%の貫通孔は隣接する貫通孔と連通している、カバーフイルム。 - 前記金属基材の厚みをTμmとするとき、前記平均開口率G%/前記厚みTμmで表される比Qは、1≦Q≦50である請求項1に記載のカバーフイルム。
- 前記樹脂層は、前記金属基材の各面上に設けられている請求項1または2に記載のカバーフイルム。
- 前記樹脂層は、波長380~780nmの波長領域における全光線透過率が60%以上である請求項1~3のいずれか1項に記載のカバーフイルム。
- 前記樹脂層は、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリル、およびポリイミドのうち、いずれか1つで構成されている請求項1~4のいずれか1項に記載のカバーフイルム。
- 前記樹脂層は、平均厚みが12~500μmである請求項1~5のいずれか1項に記載のカバーフイルム。
- 前記金属基材は、平均厚みが10μm以下である請求項1~6のいずれか1項に記載のカバーフイルム。
- 前記金属基材は、アルミニウム、銅、銀、金、白金、ステンレス鋼、鋼、チタン、タンタル、モリブデン、ニオブ、ジルコニウム、タングステン、ベリリウム銅、燐青銅、黄銅、洋白、錫、亜鉛、鉄、ニッケル、パーマロイ、ニクロム、42アロイ、コバール、モネル、インコネル、およびハステロイからなる群から選択される金属で構成される請求項1~7のいずれか1項に記載のカバーフイルム。
- 請求項1~8のいずれか1項に記載のカバーフイルムを、画像表示面に設けた、画像表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020540161A JPWO2020044900A1 (ja) | 2018-08-29 | 2019-07-26 | カバーフイルムおよび画像表示装置 |
CN201980055707.3A CN112638643A (zh) | 2018-08-29 | 2019-07-26 | 覆盖膜及图像显示装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018160166 | 2018-08-29 | ||
JP2018-160166 | 2018-08-29 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2020044900A1 true WO2020044900A1 (ja) | 2020-03-05 |
Family
ID=69645203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/029430 WO2020044900A1 (ja) | 2018-08-29 | 2019-07-26 | カバーフイルムおよび画像表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2020044900A1 (ja) |
CN (1) | CN112638643A (ja) |
TW (1) | TW202012158A (ja) |
WO (1) | WO2020044900A1 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62109495U (ja) * | 1985-12-26 | 1987-07-13 | ||
WO2007114076A1 (ja) * | 2006-04-05 | 2007-10-11 | Toray Industries, Inc. | 導電性基板の製造方法および導電性基板 |
JP2009076361A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Toshiba Corp | 極微細構造を有する光透過型金属電極およびその製造方法 |
JP2010243742A (ja) * | 2009-04-06 | 2010-10-28 | Bridgestone Corp | ディスプレイ用光学フィルタ |
WO2011078254A1 (ja) * | 2009-12-22 | 2011-06-30 | 旭硝子株式会社 | 吸収型偏光素子およびその製造方法 |
WO2017150099A1 (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-08 | 富士フイルム株式会社 | 複合体 |
WO2019066011A1 (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-04 | 富士フイルム株式会社 | 積層体 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0689998B2 (ja) * | 1988-08-11 | 1994-11-14 | 東レ株式会社 | 遠赤外線偽装材用補助材料 |
JP2006313891A (ja) * | 2005-04-05 | 2006-11-16 | Toray Ind Inc | 導電性基板の製造方法および導電性基板 |
WO2012093530A1 (ja) * | 2011-01-06 | 2012-07-12 | リンテック株式会社 | 透明導電性積層体および有機薄膜デバイス |
CN105934540B (zh) * | 2014-01-31 | 2018-03-13 | 富士胶片株式会社 | 铝板的制造方法、铝板、蓄电装置用集电体及蓄电装置 |
JP6603554B2 (ja) * | 2015-11-13 | 2019-11-06 | 富士フイルム株式会社 | 導電性フィルム |
JP6904967B2 (ja) * | 2016-09-28 | 2021-07-21 | 富士フイルム株式会社 | フィルム及びダッシュボード材 |
-
2019
- 2019-07-26 WO PCT/JP2019/029430 patent/WO2020044900A1/ja active Application Filing
- 2019-07-26 JP JP2020540161A patent/JPWO2020044900A1/ja not_active Ceased
- 2019-07-26 CN CN201980055707.3A patent/CN112638643A/zh active Pending
- 2019-08-12 TW TW108128533A patent/TW202012158A/zh unknown
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62109495U (ja) * | 1985-12-26 | 1987-07-13 | ||
WO2007114076A1 (ja) * | 2006-04-05 | 2007-10-11 | Toray Industries, Inc. | 導電性基板の製造方法および導電性基板 |
JP2009076361A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Toshiba Corp | 極微細構造を有する光透過型金属電極およびその製造方法 |
JP2010243742A (ja) * | 2009-04-06 | 2010-10-28 | Bridgestone Corp | ディスプレイ用光学フィルタ |
WO2011078254A1 (ja) * | 2009-12-22 | 2011-06-30 | 旭硝子株式会社 | 吸収型偏光素子およびその製造方法 |
WO2017150099A1 (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-08 | 富士フイルム株式会社 | 複合体 |
WO2019066011A1 (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-04 | 富士フイルム株式会社 | 積層体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW202012158A (zh) | 2020-04-01 |
CN112638643A (zh) | 2021-04-09 |
JPWO2020044900A1 (ja) | 2021-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20200223186A1 (en) | Laminate | |
TWI402541B (zh) | 偏光板用保護膜(一) | |
WO2001006308A1 (fr) | Afficheur a cristaux liquides, dispositif electronique et substrat d'afficheur a cristaux liquides | |
JP2006302998A (ja) | 透明導電性フィルムとその製造方法 | |
WO2018143370A1 (ja) | 反射防止膜、反射防止膜の製造方法、型および型の製造方法 | |
JP6563583B2 (ja) | 金属調装飾体成型用複合体 | |
JP2008227352A (ja) | 電磁波遮蔽シート、その製造方法、及びプラズマディスプレイパネル用フィルター | |
JPS6321241A (ja) | 艶消しガラスおよびその製造法 | |
WO2020044900A1 (ja) | カバーフイルムおよび画像表示装置 | |
JPWO2020129558A1 (ja) | 誘電体多層膜、その製造方法及びそれを用いた光学部材 | |
JP6904967B2 (ja) | フィルム及びダッシュボード材 | |
JP4867261B2 (ja) | 電磁波遮蔽シート | |
JP5167181B2 (ja) | 電磁波遮蔽フィルタ | |
JP2010123878A (ja) | 電磁波遮蔽材 | |
JP2007227532A (ja) | 電磁波遮蔽シート | |
JP4867263B2 (ja) | 電磁波遮蔽シート | |
JP7495391B2 (ja) | ガラス体 | |
JP4867262B2 (ja) | 電磁波遮蔽シート | |
JP2019184693A (ja) | 反射型スクリーン | |
JP5163034B2 (ja) | 表示体 | |
JP5050602B2 (ja) | 積層体 | |
JP2006171648A (ja) | 反射防止体およびこれを用いたディスプレイ装置 | |
JP2006171647A (ja) | 反射防止体およびこれを用いたディスプレイ装置 | |
JP2007094246A (ja) | 両面表示可能な電気化学型表示素子及び該表示素子の製造方法 | |
JP2006053457A (ja) | 電気化学型表示素子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 19854426 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2020540161 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 19854426 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |