JPS6321241A - 艶消しガラスおよびその製造法 - Google Patents

艶消しガラスおよびその製造法

Info

Publication number
JPS6321241A
JPS6321241A JP62082796A JP8279687A JPS6321241A JP S6321241 A JPS6321241 A JP S6321241A JP 62082796 A JP62082796 A JP 62082796A JP 8279687 A JP8279687 A JP 8279687A JP S6321241 A JPS6321241 A JP S6321241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
pits
surface area
matte
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62082796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2534863B2 (ja
Inventor
エク・アンドレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Glass Europe SA
Original Assignee
Glaverbel Belgium SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaverbel Belgium SA filed Critical Glaverbel Belgium SA
Publication of JPS6321241A publication Critical patent/JPS6321241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534863B2 publication Critical patent/JP2534863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0221Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having an irregular structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/118Anti-reflection coatings having sub-optical wavelength surface structures designed to provide an enhanced transmittance, e.g. moth-eye structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0268Diffusing elements; Afocal elements characterized by the fabrication or manufacturing method
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0284Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in reflection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/861Vessels or containers characterised by the form or the structure thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/89Optical or photographic arrangements structurally combined or co-operating with the vessel
    • H01J29/896Anti-reflection means, e.g. eliminating glare due to ambient light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/89Optical components associated with the vessel
    • H01J2229/8913Anti-reflection, anti-glare, viewing angle and contrast improving treatments or devices
    • H01J2229/8915Surface treatment of vessel or device, e.g. controlled surface roughness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 なくとも一つの表面積を有する光透過性ガラスに関する
。本発明はまた表面ピットの集団を有するガラスの表面
積を形成することからなる艶消しガラスを製造する方法
に関する。
異なる屈折率を有する二つの媒体の境界で光が反射され
ることは良く知られている。媒体が干渉効果を無視でき
る程充分に厚いと仮定したとき、反射される通常の入射
光の量は大体〔(nl− n2) / ( nt+n2
) 〕2(式中n□および−はそれぞれ二つの媒体の屈
折率である)である。ガラス/空気界面の場合、n =
 1. 5およびn = 1と表わすことができ、従っ
て式はガラス/空気界面で入射する光の約4%がその界
面で反射され、約8%が空気中のガラスの二つの表面か
ら反射されることを示す。
この反射は多くの目的にとって欠点である。
例として計器文字盤ガラス例えば時計ガラス;発光ダイ
オード表示を被うガラスパネル、特に液晶表示を被うガ
ラスパネル;陰極線管スクリーン例えばテレビジョンス
クリーンおよびコンピューターモニタースクリーン;お
よび写真、絵画また図面を保護するための額縁中に保持
さく 9  ) れるガラスを挙げることができる。
ガラスシートから反射される光の量は空気とガラスの屈
折率の中間の屈折率を有する材料の表面被覆を付与する
ことによって減少させることができることが良く知られ
ている。二つの他の媒体(この場合ガラスと空気)の屈
折率の幾何平均である屈折率を有する被覆材料を選択す
ることにより、空気/被覆および被覆/ガラス界面で反
射される光の合計量は約2%に減少させることができる
、そして二つの界面で反射される光の間の干渉吸光のた
めの被覆の厚さを選択することによって、反射される量
は更に減少させることさえできる。しかしながらかかる
被覆は付与することが困難であり費用がかかる、そして
要求される屈折率を有する材料はガラスよりしばしば軟
かく、従って容易にこすり落されるようになる。またあ
るかかる被覆材料は本来的に着色されており、それらは
他の目的のために要求されることがある別の被覆の性能
に害をもたらしうる。
ガラスを通して見るに当っては、問題の起源となるガラ
ス上の光源の像であることから、鏡面的に反射される反
射光の割合を減することについては、反射される光の全
量を減することが多くないようにすることが提案されて
いる。例えばガラス面を艶消しするようガラス面をエツ
チングすることが良く知られている、この場合表面反射
光を散乱する作用をするピットを密に集合させる。結果
としてその光の高割合が鏡のように反射されるよりもむ
しろ拡散的に反射される。かかるガラスの製造法の例は
英国特許第1151931号に記載されている。
またかかる表面艶消しはガラスによって透過される光に
も影響を与え、かかる艶消し面を通って透過される光の
割合も拡散されるであろう。
これはガラス面の裏にある距離をおいて置かれた像また
は物体を見ることを望むとき重大な欠陥となる、何故な
ら拡散的に透過された光は像または物体の光学的解像を
困難もしくは不可能にするからである。例えばテレビジ
ョンスクリ(1l ) 一ン、特に市場で入手できる大きな規格のテレビジョン
スクリーンはしばしば数(7)の厚さであることがあり
、スクリーンの外面上に施された艶消し処理は従ってス
クリーンの内部被覆面上に形成される像の解像を損う。
本発明は、ガラスの表面で適切な大きさおよび形にピッ
トを形成することζこより、ガラス面の後にある距離を
おいて物体または像を置く場合、ガラスを通しての物体
または像の明瞭な光学的解像を阻止することなく、ガラ
スが拡散的ζこ反射を与えることができることを見出し
たことに基づいている。本発明者等はこの性質の組合せ
か、特別のプロフィル要件を有するピットを形成し、角
のあるピットを避け、ピットを非常に小さい面積のもの
とするようにすることζこよって達成できることを見出
した。最大許容面積は要求される解像度によって支配さ
れるが、従来知られている艶消しガラスに形成されたピ
ットの面積よりも如何なる場合にも非常に小さい。
本発明によれば、表面ピットによって艶消しされた少な
くとも一つの表面積を有する平板である光透過性ガラス
を提供し、これはかかる表面積が没入もしくは隣接する
表面ピットの集団を有し、10ピッチサイズの明らかに
読みつるタイプされた文字を、表面を上記文字から10
mの距離で保ったとき、そしてかかる艶消し表面積を通
して見たときなお明らかに読みとりうるような小さい面
積とプロフィルのものであることを特徴としている。
本発明によって提供される利点は、平板の形であるガラ
スによって決るのではない、従って第2の観点において
本発明は、平板でなく、そして表面ピットによって艶消
しされた少なくとも一つの表面積を有する光透過性ガラ
スを提供することにあり、かかる表面積は没入または隣
接した表面ピットの集団を有し、このピットは10ピッ
チサイズの明らかに読みとれるタイプされた文字が、か
かる平らなガラスシートのかかる面を上記文字から1o
cmの距離で保持したとき光透過性の平らなガラスのシ
ートの同じようにピットを形成した表面を通して見たと
きなお明らかに読みとりうるような小さい面積およびプ
ロフィルのものであることを特徴とする。
かかるタイプされた文字の明瞭な解像は、それらの前1
0cmに置いた艶消しガラス表面を通して可能であるべ
きことは非常に驚くべきことである。ガラス中の表面ピ
ントの存在によって生ずる光散乱は、ガラスとタイプの
間の非常に近づいた間隔でかかる解像を不可能にすると
思われるであろう。例えば本発明者等は英国特許第11
51931号の教示に従って作った市場で入手しうる艶
消しガラスを試験した、そしてタイプ印刷物の読み易さ
はガラスとタイプ印刷物の間の距離が増大するに従って
急速に低下し、約3cmより大なる距離では10ピッチ
サイズのタイプ印刷物は実質的に読みとれないことを見
出した。本発明によるガラスの艶消し表面積を通しての
解像性における驚くべきそして有利な増大は、表面ピッ
トの小さい大きさと、角のあるピットを避けたそれらの
プロフィルに起因スる。結果として、本発明によるガラ
スは、ビルディングの内部仕切りおよびある窓における
如く、解像性の欠如が実際に望まれる場合を除いて、従
来の既知の艶消しガラスが好適であるどの目的のために
も使用できる。本発明によるガラスは、それから間隔を
あけておかれた物体の解像の欠如のため既知の艶消しガ
ラスが不適当であるとされたテレビジョンスクリーンま
たはディスプレーキャビネットの如き別の目的にも使用
できる。
ピットの形はガラスを通して物体を見るとき要求される
解像を達成するのに重大な効果を有する。前述した如く
、角のあるピットは避けるべきであり、有利にはピット
の少なくとも底部分は丸いプロフィルのものである。こ
れは弗化水素酸でエツチングし、形成されるフルオロケ
イ酸塩結晶を洗い落すことによって簡単に自然に達成さ
れるものとは区別される。それは形成される結晶の形を
反映して一鹸に多面体ピットの集団を残す。本発明者等
は、ガラスの艶消し面で拡散される光の広い散乱角を与
えるように、ピットは少なくともそれらの底部分で丸い
プロフィルのものであるべきことが重要であることを見
出した。
本発明の好ましい実施態様においては、少なくとも一つ
の上記艶消しされた表面積が、10μmの直径を有する
円板が少なくとも二つのピットを重ね合せることなくそ
の上に置かれ得ないような小さいサイズのものである表
面ピットの上記集団によって占められている。本発明の
最も好ましい実施態様においては、少なくとも一つの上
記艶消し表面積が、少なくとも二つのピットを重ね合せ
ることなく、5μmの直径を有する円板がその上に置か
れないような小さいサイズのものである表面ピットの上
記集団によって占められている。実際にこれらの試験は
例えば1000倍の倍率で顕微鏡写真で行なう。かかる
小さいサイズ範囲の表面ピットの密な集団の提供はガラ
スを通して物体を見るとき良好な解像を達成するのに重
大な効果を有する要因の一つである。本発明者等は、ピ
ットが小さくなればなる程、ガラスを通して見た物体と
ガラスの間の距離を増大させる効果が悪くなり、物体の
細部が見る人によって解読される容易性を悪くする。
かかる小さなサイズのピットについて、光学上の古典的
方法による光の拡散の程度を予測するため回折物体とし
て単に艶消しガラスを処理し得ないことを本発明者等は
見出した。非常に小さいピットにとって、散乱された光
の強度が光の波長(^)の4乗の逆数に比例するという
、可視光の波長に関して小である物体による散乱につい
てのレイリーの式によって拡散が支配されることは不可
能ではない。しかしながら散乱光の強度はλ″n(Ml
eの式)(nは0〜4の範囲にある)に比例するようで
あり、事実的5μmのピット直径にとって、それはn 
! 1.5であるようである。
ピットの深さもまた重要な要件である。有利には少なく
とも一つの上記艶消し表面積は、実質的に全てのピット
が0.1〜1.0μmの範囲の深さを有する表面ピット
の上記集団によって占められている。これはその拡散光
反射性を減することなくガラスを通しての解像性を促進
し、液晶表示に対面するガラスにおいて特に価値を有す
る。かかる深さのピットは、かかるガラスによって対面
させられた液晶の流動性を阻止するのに認めうる効果を
有しないか殆ど有しないことを本発明者等は見出した。
従来より知られている艶消し技術に伴われたより深いピ
ットは液晶流動性に阻止効果を有している。
本発明の最も好ましい実施態様においては、少なくとも
一つの上記艶消し表面積が、実質的に全ての表面ピット
が、そのピットの直径で割ったそのピットの深さが少な
くとも0.01、最適には0.02〜0.5の間にある
ような関係にある深さと直径を有する表面ピットの集団
で占められている。これは上記艶消し表面積で拡散され
る大量の光を促進するのに有利である。
本発明の特に好ましい実施態様において、かかる艶消し
表面積で透過された拡散光の散乱角は少なくとも10°
である。散乱の広い角度は艶消し表面積によって反射さ
れる光の可視効果を減少させるのに価値があり、ある種
の光電池の構成に特に価値を有する。
ある種の光電池はガラスシートを有し、その上に連続的
に例えばドープされた酸化錫の透明導性層、例えばアモ
ルファスシリコンを基にした光活性層、および例えばア
ルミニウムの反射性層であってよい第二導電性層を付着
させている。明らかに一定の光子が光活性層内で電子孔
対を作るように作用するチャンスは、その層を通る光路
の長さと共に増大する(これは反射性背面導電性の使用
の好ましいことを示す)。しかし光活性層の物理的厚さ
の増大は、まさに放出された電子が一つのまたは他の導
電性層に達しうる前に捕捉されるチャンスを増大する。
また最大の光強度を受は入れるため、かかる電池は通常
太陽の放射線に対して直角に配置されなけれはならない
。拡散性スクリーンとしてのガラスを作ることによって
、光活性層内で拡散された光の通路の有効長は、太陽放
射線に対し直角の方向からその層を置き変えることなく
あるいはその実際の厚さを増大させることなく増大させ
ることができる。
大きな散乱角で拡散的に光を透過させるような艶消し表
面積を有するガラスの使用は実際的に非常をこ重要なも
のであると考えられ、それは本願と同日出願B号に記載
されている。
光電池における用途を含めである目的のために、透過さ
れた光の大割合は拡散的に透過されるべきであることが
望ましい。従って本発明の好ましい実施態様においては
、かかる艶消し表面積上でガラスを通って透過される光
の少なくとも30%、好ましくは少なくとも40%、最
適には少なくとも50%が拡散的に透過される。
それに加えてもしくは別に、かかる艶消し表面積にわた
ってガラス上に入射される光の少なくとも20%、好ま
しくは少なくとも30%、そして最適には少なくとも4
0%が拡散的に透過されるのが好ましい。これはガラス
を前述した如き光電池中に組入れたとき特に有オリであ
り、30%までまたはそれ以上の変換効率の増大を達成
できるようにする。
好ましくはかかる艶消し表面積で反射される光の少なく
とも70%が拡散的に反射される。
これはかかる反射光の知覚を減するのに有利であり、従
ってガラスの裏側に置かれた物体の可視度、特にスポッ
トライトでガラスを通して物体が発行せしめられるとき
の可視度を改良する。
本発明の特(こ好ましい実施態様においては、平らなガ
ラス面をタイプした文字から20cfnの距離で保った
とき、かかる艶消し表面積を通して見たとき上記タイプ
した文字が明瞭に読みとれる。この試験を満足できる艶
消しガラスは、物体例えば芸術および/または歴史的に
重要なものの物体をガラスの裏である距離をおいて置く
ことがあるディスプレイキャビネートに対面させるのに
非常に有用であり、本発明の最も好ましい実施態様にお
いては、タイプされた文字を明瞭に読むことができると
ころで、読者の目からかなりの距離で上記タイプされた
文字を置いたとき、ガラスが文字と読者の目の間に置か
れていなくても、上記子らなガラスの上記艶消し表面積
を通して文字は明瞭に読みとれる。
有利には、ガラスが視線に対して45°より大なる角度
であるとき、平らなガラスの上記艶消し表面積を通して
見たとき上記文字は明瞭に読みとれる。このことは観察
者がそれを通して見るためにガラスの前に直接立ってい
る必要がないことを意味するこ々から非常に有用である
本発明の最も好ましい実施態様において、ガラスは上記
艶消し表面積上で、実質的に等方性を示す、従って艶消
し表面積を通しての解像は実質的にガラスの方向とは無
関係である。これは英国特許第1151931号の教示
により作られた市販の従来から知られている艶消しガラ
スとは著しい相違である。
かかるガラスはその反射面上に上記艶消し表面積を有す
るのが好ましい。これはガラスのかかる両面からの反射
を少なく知覚させるようにする。
ガラスは適切な化学的処理により本発明に従って艶消し
するとよい。ガラスは任意の方法で化学的処理媒体に曝
すとよい。ガラスの面全体を処理することを望むときに
は、処理媒体の浴中にそれを浸漬することによってそれ
を処理するのが最も好都合である。一方ガラス表面の一
部のみ例えばガラスシートの面のみを処理することを望
むときには、処理はスプレー法、または処理されないこ
とを望む表面のその部分にマスクを付与した後浸漬法に
よって行なうことができる。
本発明は艶消しガラスの製造法にもおよび、従って本発
明は表面ピットの集団を有するガラスの表面積を形成す
ることからなる艶消しガラスの製造法を提供し、この方
法はかかる表面積を弗化水素酸の塩の溶液でエツチング
して弗素含有結晶の実質的に隣接集団を残し、結晶を除
去して没入または隣接表面ピットの集団を有するかかる
表面積を残し、形成されたピット化表面積を処理してそ
こから表面層を除去し、かくして少なくとも二つのピッ
トを重ね合せることなく直径10μmを有する盤がその
上にあることができないような小さい大きさのものであ
る没入または隣接表面ピットの集団によって占められた
上記表面積を残すことを特徴とする。
かかる方法は本発明により艶消しガラスを形成するため
に特に価値があり、便利な方法である。弗化水素酸の塩
での処理は、ガラスと塩溶液の間の反応により弗素含有
結晶で占められた要求された表面ピットの集団密度を与
えるために容易に調整できる。これらの結晶を最も容易
に鴎洗うことによって除去したとき、ピットは1多面体
または角のある形のものであり、形成された弗素含有結
晶の形を反映している、ピット化された表面積から表面
層を続いて除去したとき、それらのプロフィルがなめら
かにされること確実にすることは非常に容易である。
本発明の最も好ましい実施態様において、上記弗化水素
酸の塩には弗化水素カリウム、弗化水素ナトリウムおよ
び弗化水素アンモニウムの1種以上の水性溶液がある。
かかる弗化水素塩の使用はガラス上での化学的攻撃を促
進し、これは形成されたフルオロケイ酸塩の除去後、ピ
ット化表面を残し、その形は続く表面層除去して艶消し
表面積を残すのに特に好都合である。
アルカリ金属弗化水素塩の使用は、ガラス上での侵害が
ガラスのアルカリ金属含有量と実質的に無関係であるこ
とを確実にする。実質的に水中の弗化水素カリウムから
なる弗化水素酸の塩の溶液の使用が特に推奨される。
有利には、上記弗化水素酸の塩の溶液は11について7
0〜200gの割合で上記塩を含有する水性溶液である
、そして上記表面積はかかる溶液に20秒から2分まで
の時間曝す。これは小さい弗素含有結晶の多重性の形成
を促進し、これは除去してガラス中に小さい表面ピット
の非常に密な集団を残すことができる。
ガラス中のピットの形成後ガラスからの上記表面層の除
去は機械的研磨処理で行なうことができる、しかし好ま
しくは上記表面層除去は化学的研磨工程で行なうときよ
り均一な処理を達成するのに好都合であり、そして一般
には容易である。
有利には上記化学的研磨は上記表面積を弗化水素酸を含
有する溶液に曝すことによって行なう。かかる処理は、
表面ピットに要求されるプロフィルを与え、ガラス上に
艶消し表面積を残し、それを通して若干距離をおいて置
いた物体の明瞭な像を観察できるプロフィルを与えるこ
とを行なうのに非常に簡単な方法である。
上記表面積を、容量で0〜15%の硫酸および1.0〜
20%の弗化水素酸を含有する溶液に60分から20秒
の時間曝すことによって上記化学的研磨を行なうことが
特lこ好都合である。
かかる表面層除去は、上記ピットの少なくとも底部分の
プロフィルを丸くするようにするのが好ましい。これは
艶消しガラスを通しての解信性を促進することが判った
本発明のある好ましい実施態様によれば、艶消しされる
表面積が酸溶液で洗浄されるよう、かかるエツチング工
程の前に初期酸洗工程を行なう。これは新しい表面を与
え、結果としてより均一なエツチングを可能にし、より
均一に処理された製品を形成することが判る。
上記初期酸洗は上記化学的研磨と同じ方法で行なうと特
lこ好都合である、即ち上記表面積を0〜15%の硫酸
および1.0〜20%の弗化水素酸を含有する溶液に6
0分ないし20秒の時間曝すことによって行なう。
本発明の好ましい実施態様においては、かかるエツチン
グ工程の前に、艶消しすべき表面積を有機材料の粘稠フ
ィルムで被覆する工程を行なう。これはエッチング工程
中ガラスの表面に形成されるピットの大きさを減じ、艶
消しされた表面積を通しての増強された解像性を生せし
める効果を有することが判る。好適な有機材料の中には
シュクロース、グルコース、クリセリン、グリコールお
よびポリビニルピロリドンの1種以上を挙げることがで
きる。
事実において、上述した初期酸洗工程はエツチング工程
中により犬なる結晶およびより犬なるピットの形成を生
せしめる傾向があることが判った。各連続処理工程は、
エツチング工程中に形成される結晶の大きさを制御する
幾つかの測度を与えるについてかかる方法で組合せるこ
とができることが判った、そして上記初期酸洗工程をか
かる有機被覆工程の前に行なうのが最も好ましい。
艶消しガラスの破壊に対する抵抗性を増強することが望
まれる場合には、ガラスはその光学的性質を損うことな
く最終艶消し処理後に化学的強化をするとよい。
脱アルカリ化処理を、これが望まれるときにはエツチン
グ後にガラスlと行なうとよい。
本発明の好ましい実施態様を実施例によりそして図面を
参照してここに説明する。
第1図および第2図はそれぞれ本発明による処理の一部
を受けたガラスシートの電子顕微鏡写真である。
第3図および第4図はそれぞれ本発明により処理された
ガラスシートの電子顕微鏡写真である。
第5図は第4図で示した処理ガラスの視感透過率および
視感反射率を示すグラフである。
実施例 1 厚さ1.9nの引抜きソーダライムガラスシートを、エ
ツチング浴中に70〜1509/lの弗化水素カリウム
を含有する水溶液中に常温(約20℃)で約1分間浸漬
した。ガラスの浸漬表面にフルオロケイ酸カリウムの結
晶層が形成された、これらは水中で洗って除去した。形
成された表面には隣接多面体表面ピットの多重性によっ
て集団化されていること、そしてピットの各々は約5μ
mとし約1μmの間の最大寸法および0.4μm台の深
さを有していることが判った。
その表面の電子顕微鏡写真を、約1000倍の倍率のス
ケールで第1図に示す。表面がかく処理されたガラスは
すぐれた光拡散性を示したが、その後に数mの距離で置
いた物体のガラスを通しての解像は不可能であった。か
く処理したシートの全視感透過率は約88%であった、
そして拡散透過率は入射光の約60%であった。
この明細書において「視感透過率(luminoust
ransmittance ) JとはASTM法D3
0’7(1964年のASTMスタンダードの本の第2
1部)により入射光に対する透過された光の比を表わす
。光透過との関連において使用する「拡散」とはガラス
を通過するに当って、25°より大きく散乱されて入射
光束から変移を生ぜしめられた光の割合を表わす。光反
射との関連において使用する「拡散」は、ガラス/空気
界面で反射したとき、25°より大きく散乱によって鏡
面反射された光束から変移を生ぜしめられた光の割合を
表わす。
形成されるピットの大きさを変化させるため、およびよ
り均一なピットの大きさを達成させるため、このエツチ
ング工程の前に、ガラスを容量で1%の弗化水素酸と6
%の硫酸を水中に含有する初期酸洗溶液で常温で数分間
洗う研磨工程を行なった。水中で洗浄した後、ガラスを
同じエツチング処理し、次いで水中で洗った。形成され
た表面の電子顕微鏡写真を約1000倍の倍率のスケー
ルで第2図に示す。形成された表面ピットは再び多面体
であり、0.8μm以下の深さを有し、7μm〜10μ
mの範囲の最大寸法を有していた、そして非常に小さい
ピットの散乱を有していた。かく処理したシートの全視
感透過率は約93%に増大した、拡散的に透過された入
射光の割合は75%より僅かに増大した。
これもその後に数のの距離に置いた物体のガラスを通し
ての解像は不可能であった。
この酸洗し、エツチングしたガラスシートを次いで表面
層が除去されるように処理を受けさせた。この後者の処
理は水中に容量で1%の弗化水素酸および6%の硫酸を
含有する研磨浴中に常温で1時間シートを浸漬すること
からなっていた。形成された表面の電子顕微鏡写真は1
000倍の倍率で第3図に示す。形成された表面ピット
は0.8μm以下の深さと、10μmより一般に小さい
最大寸法を有する丸くなったプロフィルのものである。
少なくとも二つのピットを重ね合せることなく第3図上
に10m+の盤(10μmX1000)を置くことがで
きない。
かく処理されたシートの全視感透過率は約92%であり
、拡散的に透過された入射光の割合は約38.5%であ
った。拡散的に反射された入射光の割合は反射された全
量の90%以上であった。ガラスの艶消し面で拡散的に
透過された光の散乱の角度は10°より犬であった。
10ピッチサイズの文字で通常のタイプ印刷物は、この
ものを目から60m離して保持したとき、ガラスを視線
に対して10°より犬なる角度で指向させたときにのみ
、目とタイプ印刷物の間のどこにもガラスを保持したこ
とには関係なく、形成された艶消しガラスを通して容易
に読みとることができた。
実施例 2 厚さ1.5 mの引き抜きソーダライムガラスのシート
を実施例1でのと同じ初期酸洗処理した。
この初期酸洗処理後、ガラスを洗浄し、グリセリンと水
を含有する浴中に浸漬し、ガラス表面上にグリセリンの
フィルムを残した。次にグリセリン被覆ガラスを弗化水
素カリウム(70〜1209/l )の水溶液を含有す
るエツチング浴中に常温(約20℃)で30〜60秒間
浸漬した。ガラスを取り出し、水中で洗い、次いで10
%弗化水素酸および4%硫酸(水性)を含有する化学研
磨浴中に2分間常温で浸漬し、次いで再び洗浄した。形
成された表面の顕微鏡写真を1000倍の倍率で第4図
に示す。これは0.4μm台の深さと5μm未満の最大
寸法を有する丸くなったプロフィルを有する表面ピット
の密な集団を示す。少なくとも二つのピットを重ね合せ
ることなく、第4図上に5wMの盤(5μm×1000
)を置くことはできない。
第5図のグラフは、 TTで種々の波長に対する全視感透過率を、TDでこれ
らの波長に対する拡散透過率を、RTでこれらの波長に
対する全光反射率を、RDでこれらの波長に対する拡散
光反射率を入射光の百分率(96)として示す。
拡散された透過光の割合は可視範囲で波長の増大と共に
減少することが判るであろう。
艶消しシートは可視スペクトルで積分された下記光学的
砂質を有する: 全透過率  入射光の89.48% 拡散透過率  入射光の45.61% 透過光の50.97% 全反射率  入射光の7,96% 拡散反射率 入射光の7.58% 反射光の95.23% 全反射率は未処理シートで期待されるものと非常に少し
の差である、しかし、未処理シートでは実質的に全ての
反射光は鏡面的に反射されるのに、本実施例で処理した
シートによれば全反射光の5%未満が鏡面的に反射され
ることが判るであろう。ガラスの艶消し面で拡散的に透
遇された光の散乱角は10°より大であった。
ガラスの後に数m以下の距離で置いた物体が解像力の損
失が実質的になくガラスを通して見ることができること
が判った。
実施例 3 厚さ1.04 mmの引き抜きソーダライムガラスシー
トを実施例2に記載した如く初期酸洗、グリセリン被覆
および洗浄処理し、次いで、弗化水素カリウム(150
〜2009/l)の水溶液を含有する浴中で常温で1分
未満エツチングした。ガラスを取り出し、水洗し、次い
で容量で10%の弗化水素酸および5%の硫酸を含有す
る化学研磨浴中に常温で3分間浸漬し、次いで再び洗浄
した。シートの表面組織は第4図に示した組織と非常に
類似していた。かく処理したシートは93.40%とし
て計算された非常に高い全視感透過率および入射可視光
の40.97%の拡散透過率を有していた。ガラスの艶
消し表面での拡散的に透過された光の散乱角は10゜よ
り大であった。
再びガラスの後数mまでの距離で置いた物体は艶消しの
実質的損失なしにガラスを通して見ることができること
が判った。
上述した各実施例の改変において、弗化水素カリウムの
代りに弗化水素ナトリウムまたは弗化水素アンモニウム
を用いてエツチング工程を実施できる。これは非常に類
似した結果を与える。
別の改変において、処理したガラスを引き続いて化学的
に強化して機械的衝撃に対するその抵抗を増大させた。
これはガラスの光学的性質に認めうる差異を生ぜしめな
い。
本発明による艶消しガラスは、特別に見えることを防止
するために知られている艶消しガラスが使用される場所
を除いて、既知の艶消しガラスが使用できる如何なる情
況の中でも有用である。本発明による艶消しガラスの適
切に成形されたものの用途の例には、額縁の反射防止ス
クリーンまたはシート面での鏡面反射による不都合な効
果例えば干渉効果を減少させるための透明陽画ホルダー
の如き用途がある。かかるガラスはまたガラスシートと
それによって保護されるべき物体との間の距離のため従
来知られていた艶消しガラスが不適当であった場合にも
使用できる。例えば本発明による艶消しガラスはディス
プレーキャビネットに耐直させるために使用できる。
本発明による艶消しガラスの用途の他の例には陰極線管
スクリーン、時計ガラスを含む器具表示ガラス、および
液晶ディスプレー、発光ダイオードディスプレースクリ
ーンの如き用途がある。
本発明による艶消しガラスは光電池特にアモルファスシ
リコンのそれにおいての用途に特に有利である。かかる
電池においては、−側または両側を艶消ししたガラスシ
ートは、ドープした酸化錫、アモルファスシリコンおよ
びアルミニウムの如き反射性導電体の連続層で被覆すZ
とよい。シリコン層を透過する拡散光は増大した長さの
通路に従い、シリコン層の厚さを増大させることなく、
従ってまさに放出された電子が導電性層まで移動できる
前に捕捉させる確率を増大させることなく電子孔対の収
率を増大させる。従って一定の入射光強度に対して電池
の変換収率は未処理ガラスを組入れたものと比較して増
大せしめられる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本発明による処理の一部
を受けたガラスシートの電子顕微鏡写真であり、第3図
および第4図はそれぞれ本発明により処理されたガラス
シートの顕微鏡写真であり、第5図は第4図で示した処
理ガラスの視感透過率および視感反射率を示すグラフで
ある。 手続補正書(方式) 昭和62年7月29日 2、発明の名称 艶消しガラスおよびその製造法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 極へへへ 4、代理人 (発送日 昭和62年6月30日) 7、補正の内容 願書に最初に添付した図面に代る写真(内容に変更なし
) 8、添付書類目録

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表面ピットで艶消しされた少なくとも一つの表面積
    を有する平板である光透過性ガラスであつて、かかる表
    面積が没入または隣接表面ピットの集団を有し、ピット
    が10ピッチサイズの明らかに読みとりうるタイプした
    文字が、その面が上記文字から10cmの距離で保持さ
    れたときかかる艶消し表面積を通して見たときなお明瞭
    に読みとりうるような小さい面積とプロフィルのもので
    あることを特徴とする光透過性ガラス。 2、平板でなく、表面ピットで艶消しされた少なくとも
    一つの表面積を有する光透過性ガラスであつて、かかる
    表面積が没入または隣接表面ピットの集団を有し、ピッ
    トが10ピッチサイズの明らかに読みとりうるタイプし
    た文字がかかる平板ガラスシートのかかる面を上記文字
    から10cmの距離で保持されたとき光透過性平板ガラ
    スシートの同様にピット化した表面積を通して見たとき
    なお明らかに読みとりうるような小さい面積およびプロ
    フィルのものであることを特徴とする光透過性ガラス。 3、ピットの少なくとも底部分が丸いプロフィルのもの
    である特許請求の範囲第1項または第2項記載のガラス
    。 4、少なくとも一つの上記艶消し表面積が、直径10μ
    mを有する盤を少なくとも二つのピットを重ね合せるこ
    となく置くことができないような小さい大きさのもので
    ある表面ピットの上記集団で占められている特許請求の
    範囲第1項〜第3項の何れか一つに記載のガラス。 5、少なくとも一つの上記艶消し表面積が、5μmの直
    径を有する盤が少なくとも二つのピットを重ね合せるこ
    となくその上に置くことができないような小さい大きさ
    のものである表面ピットの上記集団で占められている特
    許請求の範囲第4項記載のガラス。 6、少なくとも一つの上記艶消し表面積が、実質的に全
    てのピットが0.1〜1.0μmの範囲の深さを有する
    表面ピットの集団で占められている特許請求の範囲第1
    項〜第5項の何れか一つに記載のガラス。 7、少なくとも一つの上記艶消し表面積が、実質的に全
    てのピットが平均横断寸法(以後直径と称する)で割つ
    た上記ピットの深さの値少なくとも0.01であるよう
    な関係での深さおよび直径を有する表面ピットの上記集
    団で占められている特許請求の範囲第1項〜第6項の何
    れか一つに記載のガラス。 8、少なくとも一つの上記艶消し表面積が、表面ピット
    の密な集団で占められ、そのピットの実質的に全てが、
    その直径で割つたその深さが0.02〜0.5の間にあ
    るような関係にある深さおよび直径を有する特許請求の
    範囲第7項記載のガラス。 9、かかる艶消し表面積によつて透過された拡散光の散
    乱角が少なくとも10゜である特許請求の範囲第1項〜
    第8項の何れか一つに記載のガラス。 10、かかる艶消し表面積にわたりガラスを通つて透過
    した光の少なくとも30%が拡散的に透過される特許請
    求の範囲第1項〜第9項の何れか一つに記載のガラス。 11、かかる艶消し表面積で反射される光の少なくとも
    70%が拡散的に反射される特許請求の範囲第1項〜第
    10項の何れか一つに記載のガラス。 12、上記タイプした文字が、平板ガラス面を上記文字
    から20cmの距離で保持したときかかる艶消し表面積
    を通して見たとき明らかに読みとれる特許請求の範囲第
    1項〜第11項の何れか一つに記載のガラス。 13、上記文字を明瞭に読むことができる距離で、読者
    の目からある距離で上記文字を置いたとき、ガラスを文
    字と読者の目の間のどこに置いたかは関係なく、平板ガ
    ラスの上記艶消し表面を通して文字が明瞭に読みとりう
    る特許請求の範囲第1項〜第12項の何れか一つに記載
    のガラス。 14、ガラスが視線に対して45゜より大きい角度であ
    るとき、平板ガラスの上記艶消し表面積を通して見たと
    き上記文字が明らかに読みとりうる特許請求の範囲第1
    項〜第13項の何れか一つに記載のガラス。 15、かかるガラスがその反対面上に上記艶消し表面積
    を有する特許請求の範囲第1項〜第14項の何れか一つ
    に記載のガラス。 16、表面ピットの集団を有するガラスの表面積を形成
    することからなる艶消しガラスの製造方法であつて、か
    かる表面積を弗化水素酸の塩の溶液でエッチングして弗
    素含有結晶の実質的に隣接した集団を残し、かかる結晶
    を除去して没入または隣接表面ピットの集団を有する表
    面積を残し、形成されたピット化された表面積をそこか
    ら表面層を除去する処理をし、これによつて上記表面積
    が、10μmの直径を有する盤を少なくとも二つのピッ
    トを重ね合せることなくその上に置くことができないよ
    うな小さい大きさのものである没入または隣接表面ピッ
    トの集団で占められて残されるようにしたことを特徴と
    する艶消しガラスの製造方法。 17、弗化水素酸の塩の溶液が水中での実質的に弗化水
    素カリウムからなる特許請求の範囲第16項記載の方法
    。 18、弗化水素酸の塩の上記溶液が上記塩を70〜20
    0g/lの割合で含有する水性溶液であり、上記表面積
    をかかる溶液に20秒ないし2分間曝す特許請求の範囲
    第16項または第17項記載の方法。 19、上記表面層除去を化学的研磨工程で行なう特許請
    求の範囲第16項〜第18項の何れか一つに記載の方法
    。 20、上記化学的研磨を、弗化水素酸を含有する溶液に
    上記表面積を曝すことによつて行なう特許請求の範囲第
    19項記載の方法。 21、上記化学的研磨を、容量で0〜15%の硫酸およ
    び1.0〜20%の弗化水素酸を含有する溶液に60分
    〜20秒の時間上記表面積を曝すことによつて行なう特
    許請求の範囲第20項記載の方法。 22、表面層除去を上記ピットの少なくとも底部のプロ
    フィルを丸くするようにして行なう特許請求の範囲第1
    6項〜第21項の何れか一つに記載の方法。 23、エッチング工程の前に、艶消しすべき表面積を酸
    溶液で洗うような初期酸洗工程で行なう特許請求の範囲
    第16項〜第22項の何れか一つに記載の方法。 24、エッチング工程の前に、艶消しすべき表面積を有
    機材料の粘稠フィルムで被覆する特許請求の範囲第16
    項〜第23項の何れか一つに記載の方法。 25、初期酸洗工程を有機被覆工程の前に行なう特許請
    求の範囲第23項または第24項記載の方法。
JP62082796A 1986-04-08 1987-04-03 艶消しガラスおよびその製造法 Expired - Lifetime JP2534863B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8608496 1986-04-08
GB8608496A GB2188925B (en) 1986-04-08 1986-04-08 Matted glass and process of manufacturing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6321241A true JPS6321241A (ja) 1988-01-28
JP2534863B2 JP2534863B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=10595839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62082796A Expired - Lifetime JP2534863B2 (ja) 1986-04-08 1987-04-03 艶消しガラスおよびその製造法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4882214A (ja)
JP (1) JP2534863B2 (ja)
BE (1) BE1001107A4 (ja)
CH (1) CH672121A5 (ja)
DE (1) DE3711747C2 (ja)
ES (1) ES2004914A6 (ja)
FR (1) FR2596752B1 (ja)
GB (1) GB2188925B (ja)
IT (1) IT1208356B (ja)
LU (1) LU86836A1 (ja)
NL (1) NL193941C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013201223A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Nippon Sheet Glass Co Ltd 太陽電池用カバーガラス
KR20170120675A (ko) * 2015-02-26 2017-10-31 코닝 인코포레이티드 유리-세라믹 제품에 대한 표면 피쳐의 조절 방법 및 이로부터 형성된 제품
JP2019508354A (ja) * 2016-01-18 2019-03-28 コーニング インコーポレイテッド 改善された触覚表面を有する外囲器

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU86925A1 (fr) * 1987-06-19 1989-03-08 Glaverbel Article en verre transmettant la lumiere et presentant une faible reflexion speculaire
GB9113417D0 (en) * 1991-06-21 1991-08-07 Glaverbel Fire-resistant panel
ES2055647B1 (es) * 1991-11-06 1995-03-01 Mateados Del Vidrio S L Composicion para matear y deslustrar objetos de vidrio, metal y similares.
US5246540A (en) * 1992-04-01 1993-09-21 Tru Vue, Inc. Apparatus and method for etching glass
JP2634152B2 (ja) * 1994-03-30 1997-07-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション レーザ磨耗マスクおよびその製造方法
EP0833361B1 (de) * 1996-09-27 2001-08-08 Matsushita Electronics (Europe) GmbH Verfahren zur Herstellung von Farbbildröhren
FR2840413B1 (fr) * 2002-06-04 2004-09-10 Francois Giry Procede et appareil pour une lecture facile des ecrans cathodiques
DE102004041073A1 (de) * 2004-08-23 2006-03-02 Ulf Deisenroth Farbveränderliche Anordung
DE102005041242A1 (de) * 2005-08-31 2007-03-01 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Strukturierung von Oberflächen von Substraten
WO2007110543A1 (fr) * 2006-03-27 2007-10-04 Saint-Gobain Glass France Structure diffusante
FR2898991B1 (fr) * 2006-03-27 2008-10-10 Saint Gobain Structure diffusante
CN111348838A (zh) * 2020-04-23 2020-06-30 东莞华清光学科技有限公司 一种玻璃基材炫光闪光砂蚀刻效果成型工艺
EP4204374A1 (en) 2020-08-28 2023-07-05 AGC Glass Europe Improved greenhouse glazing

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491609A (ja) * 1972-04-18 1974-01-09
JPS52144020A (en) * 1976-05-26 1977-12-01 Seiko Instr & Electronics Method of etching glass surface
JPS54127425A (en) * 1978-03-28 1979-10-03 Toshio Izumi Glass surface treatment

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US937550A (en) * 1909-06-29 1909-10-19 Frank J Rembusch Screen.
US1694706A (en) * 1917-01-22 1928-12-11 Herz Alfred Screen
GB183447A (en) * 1921-07-19 1923-03-29 Pont A Mousson Fond Improvements in and relating to rain pipes for buildings
NL33797C (ja) * 1924-02-04
GB551460A (en) * 1941-05-11 1943-02-24 Earl William Beck Improvements in and relating to light reflecting or transmitting devices, particularly for optical projection apparatus
CH224173A (de) * 1941-11-04 1942-11-15 Ganz Karl Verfahren zum Einrahmen von Bildern, Karten usw.
US2401537A (en) * 1943-02-27 1946-06-04 Pittsburgh Plate Glass Co Treatment of glass surfaces
US2697893A (en) * 1951-07-21 1954-12-28 Fred W Hoch Combination planishing plate and method of making the same
GB747738A (en) * 1952-07-15 1956-04-11 Pittsburgh Plate Glass Co Improvements in or relating to method and apparatus for surfacing glass
GB883663A (en) * 1957-02-11 1961-12-06 Karl Ganz Highly transparent glass materials and process of producing same
US2955927A (en) * 1957-02-21 1960-10-11 Ogata Hisae Light-diffusing glass and process for making the same
GB876861A (en) * 1957-06-06 1961-09-06 Voigtlaender Ag Improvements in and relating to view finders
FR1245796A (fr) * 1958-11-12 1960-11-10 Pittsburgh Plate Glass Co Solution et procédé de polissage du verre
DE1696481B1 (de) * 1962-02-06 1970-03-19 Conrad Lechmann Herstellung von reflexarmen Glasoberflaechen,insbesondere fuer Diapositivdeckglaeser
FR89812E (fr) * 1962-12-26 1967-08-25 Pitsburgh Plate Glass Company Procédé de traitement du verre pour réduire ses propriétés de réflexion de la lumière
FR1389509A (fr) * 1962-12-26 1965-02-19 Pittsburgh Plate Glass Co Procédé de traitement du verre pour réduire ses propriétés de réflexion de la lumière
NL302018A (ja) * 1962-12-26
GB1019415A (en) * 1963-01-23 1966-02-09 Pittsburgh Plate Glass Co Process for finishing float glass
LU49381A1 (ja) * 1965-08-24 1968-08-01
US3510538A (en) * 1967-12-15 1970-05-05 Atlantic Richfield Co Continuous process for dehydration of tertiary butyl alcohol
NL6817661A (ja) * 1968-12-10 1970-06-12
DD70971A1 (ja) * 1968-12-12 1970-01-20
GB1290863A (ja) * 1969-08-05 1972-09-27
CH512402A (de) * 1969-11-06 1971-09-15 Lechmann Conrad Geätztes reflexarmes Glas und Verfahren zu seiner Herstellung
GB2102876B (en) * 1981-06-03 1985-08-07 Tokico Ltd Extensible strut
GB2102786B (en) * 1981-07-10 1985-01-09 Glaverbel Method of modifying the light-reflecting properties of glass
JPS5860642A (ja) * 1981-10-01 1983-04-11 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 焦点板の製造方法
ES525932A0 (es) * 1982-10-13 1984-11-16 Saelzle Erich Metodo de pulir articulos de vidrio
US4460621A (en) * 1983-11-21 1984-07-17 Rca Corporation Reducing glare from the surface of a glass viewing window
JPS6136140A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 Izumi Glass Kogyosho:Kk ガラス製品の表面加工方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491609A (ja) * 1972-04-18 1974-01-09
JPS52144020A (en) * 1976-05-26 1977-12-01 Seiko Instr & Electronics Method of etching glass surface
JPS54127425A (en) * 1978-03-28 1979-10-03 Toshio Izumi Glass surface treatment

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013201223A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Nippon Sheet Glass Co Ltd 太陽電池用カバーガラス
KR20170120675A (ko) * 2015-02-26 2017-10-31 코닝 인코포레이티드 유리-세라믹 제품에 대한 표면 피쳐의 조절 방법 및 이로부터 형성된 제품
JP2018511547A (ja) * 2015-02-26 2018-04-26 コーニング インコーポレイテッド ガラス−セラミック物品の表面の構造的特徴を制御する方法およびそれによって形成された物品
US12012353B2 (en) 2015-02-26 2024-06-18 Corning Incorporated Method for controlling surface features on glass-ceramic articles and articles formed therefrom
JP2019508354A (ja) * 2016-01-18 2019-03-28 コーニング インコーポレイテッド 改善された触覚表面を有する外囲器

Also Published As

Publication number Publication date
IT1208356B (it) 1989-06-12
US4882214A (en) 1989-11-21
BE1001107A4 (fr) 1989-07-18
NL193941C (nl) 2001-03-02
NL8700765A (nl) 1987-11-02
GB2188925B (en) 1990-05-09
CH672121A5 (ja) 1989-10-31
FR2596752B1 (fr) 1992-07-03
IT8767249A0 (it) 1987-03-31
DE3711747A1 (de) 1987-10-22
LU86836A1 (fr) 1987-12-07
DE3711747C2 (de) 1998-02-19
ES2004914A6 (es) 1989-02-16
JP2534863B2 (ja) 1996-09-18
NL193941B (nl) 2000-11-01
FR2596752A1 (fr) 1987-10-09
GB2188925A (en) 1987-10-14
GB8608496D0 (en) 1986-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9279912B2 (en) Anti-glare glass article and display system
TWI670525B (zh) 具有均勻紋理表面及低閃爍之防眩光基材與其製造方法
JPS6321241A (ja) 艶消しガラスおよびその製造法
US5061874A (en) Glass article having low specular reflection
US8778496B2 (en) Anti-glare glass sheet having compressive stress equipoise and methods thereof
KR101848219B1 (ko) 방현 특성을 갖는 유리 및 디스플레이
US4880677A (en) Matted glass
TWI586620B (zh) 抗眩光表面處理方法及其物體
US11306024B2 (en) Textured glass articles and methods of making the same
US20230141260A1 (en) Antireflective glass articles with a porosity-graded layer and methods of making the same