WO2020004506A1 - ワキシー種澱粉及びその製造方法 - Google Patents

ワキシー種澱粉及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020004506A1
WO2020004506A1 PCT/JP2019/025481 JP2019025481W WO2020004506A1 WO 2020004506 A1 WO2020004506 A1 WO 2020004506A1 JP 2019025481 W JP2019025481 W JP 2019025481W WO 2020004506 A1 WO2020004506 A1 WO 2020004506A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
starch
waxy
viscosity
enzyme
untreated
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/025481
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小百合 野原
賢一 栗田
Original Assignee
グリコ栄養食品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グリコ栄養食品株式会社 filed Critical グリコ栄養食品株式会社
Priority to JP2020527604A priority Critical patent/JP7270624B2/ja
Publication of WO2020004506A1 publication Critical patent/WO2020004506A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/212Starch; Modified starch; Starch derivatives, e.g. esters or ethers
    • A23L29/219Chemically modified starch; Reaction or complexation products of starch with other chemicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/104Fermentation of farinaceous cereal or cereal material; Addition of enzymes or microorganisms

Definitions

  • the present invention relates to a waxy seed starch having an improved maximum viscosity and aging resistance, which are achieved during the gelatinization process, and a method for producing the same.
  • the present invention also relates to a food using the waxy seed starch.
  • starch is widely used for imparting viscosity to foods and imparting a desired texture.
  • a process is known in which starch is dispersed in water and heated to gelatinize the starch and then cooled.
  • hydroxypropylated starch, starch acetate and the like have been developed as modified starches having modified properties of starch.
  • these processed starches can improve the maximum viscosity reached during the gelatinization process, but still cannot sufficiently suppress the increase in viscosity due to aging.
  • such chemically treated starch was designated as a food additive and was subject to laws and regulations. Modifications are desired.
  • an enzyme treatment of treating starch with a hydrolase is known.
  • an enzyme acts on a substrate dissolved in water. Therefore, in an ordinary starch enzymatic treatment, an enzymatic reaction is performed in a state where starch is completely dissolved in water.
  • the enzyme-treated product obtained by such a technique is a low-molecular substance such as dextrin, starch syrup, maltooligosaccharide, maltose, glucose, etc., and its thickening function is reduced or lost.
  • Patent Document 1 discloses that an enzyme-treated starch excellent in a thickening function and a gel-forming ability is obtained by treating a starch with an enzyme at a temperature of about 10 ° C. or more and about 70 ° C. or less (ie, a temperature at which the starch is not dissolved). Is obtained.
  • the enzyme-treated starch disclosed in Patent Document 1 cannot increase the viscosity due to aging while increasing the maximum viscosity reached during the gelatinization process as compared with untreated starch.
  • waxy seed starch is composed of about 100% amylopectin, and differs greatly in properties from other starches. Waxy seed starch is used to increase the maximum viscosity and aging resistance reached during the gelatinization process. There is no known technology for improvement.
  • the inventor of the present invention has made intensive studies to solve the above-mentioned problems, and found that the relationship between the viscosity A at the start of temperature decrease and the viscosity B at the end of temperature decrease in the following amylographic measurement is such that a waxy type satisfying a viscosity A ⁇ viscosity B is satisfied. It has been found that the starch has a high maximum viscosity reached during the gelatinization process, and that the increase in viscosity due to aging is suppressed.
  • ⁇ Temperature condition Temperature control under the following conditions (1) to (3). (1) Temperature rise: Temperature rise from 50 ° C. to 95 ° C. in 30 minutes (heating rate 1.5 ° C./min). (2) Hold: Hold at 95 ° C. for 15 minutes. (3) Cooling: Cooling down to 72.5 ° C in 15 minutes (cooling rate 1.5 ° C / min
  • the present inventor has set forth that the waxy seed starch having the above-mentioned properties can be obtained by dissolving untreated waxy seed starch in water at a temperature at which the starch does not dissolve, and then reacting with starch hydrolase to degrade starch. They have been found to be obtained by enzymatic treatment under conditions where the rate is 5% or less.
  • Item 1 A waxy starch in which the relationship between the viscosity A at the start of cooling and the viscosity B at the end of cooling in the following amylographic measurement satisfies viscosity A ⁇ viscosity B.
  • Item 2. The waxy seed starch according to Item 1, which is a starch treated with an enzyme.
  • Item 3. The waxy seed starch according to item 1 or 2, wherein the waxy seed starch is derived from waxy corn or waxy tapioca.
  • Item 4. A process in which an untreated waxy seed starch is dispersed in water at a temperature at which the starch does not dissolve, and a starch hydrolase is allowed to act on the starch so that the starch is degraded at a rate of 5% or less. A method for producing an enzyme-treated waxy starch.
  • Item 5. Item 5.
  • waxy seed starch is waxy corn starch or waxy tapioca starch.
  • starch hydrolase is at least one selected from the group consisting of ⁇ -amylase, ⁇ -amylase, amyloglucosidase, isoamylase, pullulanase, and ⁇ -glucosidase.
  • the waxy seed starch of the present invention the highest viscosity reached during the gelatinization process can be improved to a level that could be realized only with the chemically modified processed starch in the prior art, so that low cost and low addition was achieved.
  • the amount makes it possible to impart a high consistency to the food.
  • waxy-type starch of the present invention high viscosity can be imparted with a small amount of addition. Can be suppressed and stickiness can be improved.
  • the waxy-type starch of the present invention suppresses an increase in viscosity due to aging and has improved aging resistance, so that the storage stability of the added food can be enhanced.
  • waxy seed starch of the present invention even without chemical modification, only the enzyme treatment under specific conditions can improve the maximum viscosity and aging resistance reached during the gelatinization process. It can be used as a starch capable of indicating the raw material as a food or a starch compatible with a food with a clean label.
  • the untreated waxy seed starch is enzymatically treated under the condition that the decomposition rate is only 5% or less, thereby improving the maximum viscosity and aging resistance reached during the gelatinization process. Since the obtained enzyme-treated waxy seed starch is obtained, the time required for the enzyme treatment can be reduced, the amount of the enzyme used can be reduced, and a very large cost reduction can be realized. Further, according to the production method of the present invention, the decomposition rate of untreated waxy seed starch is 5% or less, and the amount of discharged sugar is small, so that the environmental load can be suppressed.
  • amylogram obtained by performing amylographic measurement on a conventional untreated starch. It is an example of an amyogram obtained by performing amylographic measurement on the waxy seed starch of the present invention.
  • starch refers to a homoglucan molecule composed of glucose, which is composed of two types of polysaccharides, namely, amylose which is a chain molecule and amylopectin having a three-dimensional structure which is widely branched.
  • untreated waxy starch refers to a natural waxy starch that has not been subjected to enzyme treatment, chemical treatment, and physical treatment.
  • viscosity A refers to the viscosity at the start of the temperature drop (that is, after holding at 95 ° C. for 15 minutes) in the amyographic measurement.
  • viscosity B refers to the viscosity at the end of the temperature decrease in the amyographic measurement (that is, the final viscosity at the end of the measurement).
  • maximum viscosity refers to the maximum value of the viscosity during the measurement in the amyographic measurement.
  • Waxy-type starch The waxy-type starch of the present invention is characterized in that the relationship between the viscosity A at the start of temperature decrease and the viscosity B at the end of temperature decrease in the amylographic measurement described later satisfies a viscosity A ⁇ viscosity B.
  • the waxy starch of the present invention will be described in detail.
  • the origin of the waxy seed starch of the present invention is not particularly limited as long as it is a waxy seed, but specific examples include waxy tapioca and waxy corn. Among these, waxy tapioca is preferred.
  • waxy-type starch of the present invention is a waxy-type waxy tapioca, the effect of improving the maximum viscosity reached during the gelatinization process and the effect of suppressing the decrease in viscosity due to the disintegration of the starch after reaching the maximum viscosity are remarkably remarkable. Can be played.
  • viscosity A ⁇ viscosity B in the starch is an indicator that the starch has a structure in which hydrogen bonding force does not easily act between molecules and aggregation does not easily occur. It is considered that the fact that the structure has a structure in which force does not work easily leads to the fact that swelling is easy to proceed at the time of dissolution and the maximum viscosity is increased.
  • the waxy seed starch of the present invention is not particularly limited as long as the viscosity A and the viscosity B satisfy the above relationship, but from the viewpoint of further improving the maximum viscosity and aging resistance reached in the gelatinization process,
  • the value obtained by subtracting the viscosity A from the viscosity B is -1 BU (Brabender @ Unit) or less, preferably -1 to -100 BU, more preferably -1 to -80 BU, and still more preferably -1 to- 50 BU.
  • the value obtained by subtracting the viscosity A from the viscosity B is preferably -5 to -50 BU, Preferably -10 to -50 BU, more preferably -10 to -45 BU.
  • the value obtained by subtracting the viscosity A from the viscosity B is preferably ⁇ 1 to ⁇ 40 BU, more preferably ⁇ 1 to ⁇ 40. 35 BU, more preferably -1 to -30 BU.
  • the waxy starch of the present invention is characterized in that the maximum viscosity reached during the gelatinization process is high.
  • the maximum viscosity in the amyographic measurement described later is 10% or more, preferably 10% or more, of the maximum viscosity of the untreated waxy-type starch used as a raw material. Those which are improved by 10 to 150%, more preferably 15 to 100% are mentioned. More specifically, when the waxy-type starch of the present invention is waxy-type tapioca starch, the highest viscosity in the amyographic measurement described below is higher than the highest viscosity of the untreated waxy-type tapioca starch used as a raw material.
  • the waxy seed starch of the present invention is a waxy corn starch
  • the highest viscosity in the amylographic measurement described later is preferably the highest viscosity of the untreated waxy corn starch used as a raw material. Those having an improvement of 5 to 50%, more preferably 10 to 40%, and still more preferably 15 to 40%.
  • untreated waxy-type tapioca starch has a maximum viscosity of about 500 to 900 BU in an amylographic measurement described later.
  • the maximum viscosity in the amyographic measurement described later is, for example, 900 BU or more, preferably 900 to 2000 BU, more preferably 900 to 1700 BU, and further more preferably.
  • untreated waxy varieties of waxy corn starch have a maximum viscosity of about 600 to 900 BU in amylographic measurement described later.
  • the maximum viscosity in the amylographic measurement described later is, for example, 800 BU or more, preferably 800 to 2000 BU, more preferably 800 to 1700 BU, More preferably, it may be 800 to 1500 BU, particularly preferably 900 to 1300 BU.
  • the rate of viscosity reduction caused by starch breakdown after reaching the maximum viscosity is suppressed to a relatively low level.
  • One of the indices of the characteristic is that the viscosity A in the amylographic measurement described later has a relatively high value.
  • the viscosity A in the amyographic measurement described later is 300 BU or more, preferably 300 to 600, more preferably 350 to 550 BU, and still more preferably 380 to 550 BU. Is mentioned.
  • the viscosity A in the amyographic measurement described later is 300 BU or more, preferably 300 to 900, more preferably 350 to 850 BU, and still more preferably 380. 830 BU.
  • the amylographic measurement is performed under the following measurement conditions.
  • the amylographic measurement can be performed by the following procedure using VISCOGRAPH-E manufactured by Brabender.
  • a starch suspension is prepared with 450 ml of water, put into a sample container, and heated to 50 ° C. while rotating them. Thereafter, the temperature is raised at a rate of 1.5 ° C./min to 95 ° C. for 30 minutes and kept at 95 ° C. for 15 minutes. Subsequently, it is cooled at a rate of 1.5 ° C./min to 72.5 ° C. for 15 minutes.
  • the rotation speed of the sample container at the time of measurement is set to 75 rpm, and the measurement cartridge uses 700 cm-g.
  • VISCOGRAPH-E manufactured by Brabender a value obtained by subtracting the viscosity A from the viscosity B (viscosity B-viscosity A) is set to be displayed as a setback value.
  • the waxy seed starch of the present invention is not particularly limited in its processing type as long as it can have the above-mentioned properties, but is preferably obtained by enzymatic treatment under specific conditions described later. Starch.
  • waxy seed starch of the present invention is an enzyme-treated starch, it is possible to improve the maximum viscosity and aging resistance reached during the gelatinization process without performing a chemical treatment, and to perform the chemical treatment. Although the absence of this is a great advantage in terms of safety, chemical treatment or physical treatment may be performed as necessary unless the effects of the present invention are hindered.
  • Examples of the chemical modification include acetylation, adipic acid crosslinking, oxidation, bleaching, phosphoric acid crosslinking, octenylsuccinic acid treatment, hydroxypropylation, phosphorylation and phosphoric acid monoesterification. These chemical modifications may be performed singly or in combination of two or more. Also, these chemical modification methods are well known in the art. These chemical modifications can be made to any extent within the range permitted by the Food Sanitation Act of Japan. In Japan, in order for chemically modified processed starch to be recognized as a food additive, various chemical substances in the sample starch were analyzed according to the purity test method described in the Ministry of Health, Labor and Welfare Notification No. 485, and the following criteria were used.
  • acetylated adipic acid crosslinked starch adipic acid group is 0.135% or less and acetyl group is 2.5% or less;
  • acetylated oxidized starch not more than 2.5% of acetyl groups and not more than 1.3% of carboxy groups;
  • C acetylated phosphate cross-linked starch: not more than 2.5% of acetyl groups and not more than 0.14% of phosphorus as P;
  • D sodium starch octenylsuccinate: not more than 3.0% of octenylsuccinic acid groups;
  • E starch acetate: not more than 2.5% of acetyl groups;
  • F oxidized starch: the carboxy group is 1.1% or less;
  • G hydroxypropylated phosphoric acid-crosslinked starch: having a hydroxypropyl group of 7.0% or less and phosphorus of 0.14% or less as P;
  • Examples of the physical treatment include a wet heat treatment and a heat suppression treatment.
  • the “moist heat treatment” is a treatment in which the starch is heated to about 95 to about 125 ° C. in a closed container at a relative humidity of about 100% in a low moisture state that does not gelatinize the starch.
  • the “heat suppression treatment” is a treatment for strengthening the crystal structure of starch by subjecting starch dried to an extremely low moisture to a dry heat treatment.
  • the method for producing the waxy seed starch of the present invention is not particularly limited as long as the waxy seed starch can be provided with the above-mentioned properties, but the enzyme treatment under specific conditions, that is, the waxy seed starch is used.
  • Starch enzyme-treated waxy starch is preferred because it can be easily produced.
  • the starch used as a raw material is untreated waxy seed starch.
  • the origin of the waxy seed starch is as described in the above-mentioned “1. Waxy seed starch” section.
  • starch hydrolase In the production method of the present invention, the enzyme used for the enzyme treatment is a starch hydrolase.
  • specific examples of starch hydrolase include ⁇ -amylase, ⁇ -amylase, amyloglucosidase, isoamylase, pullulanase, ⁇ -glucosidase and the like.
  • the origin of the starch hydrolyzing enzyme used in the present invention may be any of animals, microorganisms, plants and the like.
  • starch hydrolase used in the present invention may be commercially available, or may be those prepared from microorganisms, animals, plants, and the like by methods known in the art. It may be prepared by a genetic recombination method based on the amino acid sequence or base sequence of the enzyme of the organism.
  • starch hydrolase examples include amyloglucosidase from Aspergillus niger commercially available from Novozyme as AMG 300L, amyloglucosidase from Aspergillus niger commercially available as OPTIDEX L-400 from Genencor, and DAINYCO from DINISME commercially available from DANISME Amyloglucosidase derived from Aspergillus niger, amyloglucosidase derived from Aspergillus niger commercially available from Amano Enzyme as glucoamylase “Amano” SD, amyloglucosidase derived from Aspergillus niger commercially available as Gluczyme AF6 from Amano Enzyme; Sumi team Amyloglucosidase derived from Rhizopus oryzae to be sold; ⁇ -glucosidase derived from Aspergillus niger commercially available from Amano Enzyme as transgluco
  • an untreated waxy seed starch is dispersed in water at a temperature at which the starch is not gelatinized, and the enzyme treatment is carried out by reacting the starch hydrolase.
  • a reaction solution is prepared.
  • the reaction solution is prepared by adding untreated waxy seed starch and starch hydrolase to a suitable solvent.
  • a starch hydrolyzing enzyme may be added after preparing an untreated waxy seed starch in a solvent to prepare a starch suspension, or may include untreated waxy seed starch.
  • the suspension and a solution containing starch hydrolase may be mixed.
  • the temperature of the reaction solution is adjusted so that the untreated waxy seed starch is dissolved. What is necessary is just to set below the temperature which does not perform (it is less than gelatinization start temperature).
  • Examples of the solvent used for preparing the reaction solution include water and a buffer.
  • the pH of the reaction solution is arbitrarily set as long as the starch hydrolyzing enzyme used can exert its activity, but is preferably around the optimum pH of the starch hydrolyzing enzyme used.
  • Representative examples of the pH of the reaction solution include, for example, 2 to 13, preferably 3 to 11, more preferably 4 to 10, still more preferably 5 to 9, and particularly preferably 5 to 8. It should be within ⁇ 3 of the optimal pH of the degrading enzyme, preferably within ⁇ 2 of the optimal pH, more preferably within ⁇ 1 of the optimal pH, and even more preferably within ⁇ 0.5 of the optimal pH. Is desirable.
  • the amount of the untreated waxy starch (concentration at the start of the reaction) in the reaction solution may be appropriately set within a range in which the enzymatic reaction can proceed, for example, 5 to 60% by weight, preferably 10 to 50% by weight. %, More preferably 20 to 50% by weight, even more preferably 30 to 40% by weight.
  • the amount of the starch hydrolyzing enzyme in the reaction solution may be appropriately set so that the enzyme reaction can proceed and the decomposition rate described below can be achieved.
  • the amount of starch hydrolase is sufficient to carry out the reaction within a reasonable time.
  • the amount of starch hydrolase in the reaction solution is, specifically, 0.0001 to 10% by weight, preferably 0.001 to 5% by weight, based on untreated waxy seed starch (100% by weight).
  • the content is 0.001 to 3% by weight, particularly preferably 0.001 to 2% by weight.
  • the amount of the starch hydrolyzing enzyme in the reaction solution may be any amount as long as it can achieve the decomposition rate described below, and is appropriately set by those skilled in the art without having to study the activity (number of units) of the enzyme in detail. It is possible.
  • the reaction temperature at the time of the enzyme treatment is a temperature at which the untreated waxy seed starch does not dissolve (that is, lower than the gelatinization start temperature of the untreated waxy seed starch), and the starch hydrolase to be used can proceed.
  • the temperature may be set in the temperature range, and it is preferable to set the temperature around the optimum temperature of the starch hydrolase used in the temperature range.
  • Representative examples of the reaction temperature during the enzyme treatment include, for example, 0 to 65 ° C., preferably 10 to 65 ° C., more preferably 20 to 65 ° C., further preferably 30 to 65 ° C., and particularly preferably 40 to 60 ° C.
  • the optimum temperature of the starch hydrolyzing enzyme used is set at ⁇ 10 ° C., preferably at an optimum temperature of ⁇ 5, more preferably at an optimum temperature of ⁇ 1 ° C., and even more preferably at an optimum pH of ⁇ 0.5 ° C. It is desirable to do.
  • reaction time during the enzyme treatment the type and amount of the used starch hydrolase, the type and amount of the untreated waxy starch used, the reaction temperature, etc. It is set to stop the enzymatic reaction.
  • An example of the reaction time during the enzyme treatment is about 1 minute to 50 hours, preferably about 1 minute to 35 hours.
  • Enzyme treatment is stopped when the decomposition rate of untreated waxy starch is 5% or less.
  • the above-described properties can be imparted, and it is possible to obtain a waxy starch having improved size liquid suitability and aging resistance during heating. Become.
  • the decomposition rate of the untreated waxy starch in the enzyme treatment may be 5% or less, but the degree of improvement in the maximum viscosity reached in the gelatinization process and the starch after the maximum viscosity is reached are obtained for the obtained enzyme-treated waxy starch. From the viewpoint of increasing the degree of suppression of the decrease in viscosity caused by the disintegration and the degree of suppression of the increase in viscosity accompanying aging, preferably from 0.01 to 4.5%, more preferably from 0.1 to 4.5%. 01 to 4%, more preferably 0.03 to 3.5%.
  • the decomposition rate of untreated waxy seed starch in the enzyme treatment refers to the ratio (%) of the weight of the sugar released by the enzyme treatment to the weight of the untreated waxy seed starch to be subjected to the enzyme treatment. ).
  • the weight of the sugar released by the enzyme treatment is determined by collecting the supernatant of the waxy seed starch suspension after the enzyme treatment with a filter and measuring the amount of the free sugar contained by the phenol-sulfuric acid method. Can be.
  • the type and amount of starch hydrolase used used, the type and amount of untreated waxy starch, the reaction temperature, the reaction time, etc.
  • the enzymatic reaction may be stopped at the time when the decomposition rate is reached.
  • an enzyme-treated waxy starch having the above-mentioned properties is obtained.
  • the enzyme-treated waxy seed starch obtained by the enzyme treatment may be used as it is, but after the enzyme treatment, washing, dehydration, etc. are performed to remove the used starch hydrolase and the released saccharide. Is preferred. Washing and dehydration after the enzyme treatment can be performed by methods known in the art.
  • the enzyme-treated waxy seed starch after the enzyme treatment or after the washing and dehydration may be used as it is in a water-containing state, but is preferably subjected to a drying treatment to be a dried product.
  • the obtained enzyme-treated waxy starch may be further subjected to chemical modification or physical treatment as described above, if necessary.
  • waxy-type starch of the present invention is not particularly limited, but is preferably used for the purpose of imparting viscosity to food.
  • the kind of food to which the waxy seed starch of the present invention is added is not particularly limited, but paste-like or sol-like food is required to have an appropriate viscosity, and the waxy seed starch of the present invention can be added to the food. This is a preferred embodiment of the food.
  • paste or sol food refers to a paste or sol, a processed food having a liquid state, and having a fluidity.
  • sauces such as kabayaki sauce, grilled meat sauce, mayonnaise-style seasoning, dressing; sauces such as cream sauce, meat sauce, curry, bechamel sauce; jam, custard Japanese and Western confectionery such as cream, flower paste, filling, whipped cream, ice creams (for example, ice milk, lacto ice) and the like.
  • the waxy starch of the present invention can form a gel, so another embodiment of the food to which the waxy starch of the present invention is added is a gel food.
  • gel food refers to a food that is wholly or partially in the form of a gel.
  • gel foods include Japanese and Western confections such as Uiro, mochi, yokan, karukan, kintsuba, pudding, jelly, mousse, bavaroa, waste bun, marshmallow, panna cotta, apricot tofu, yogurt, sesame tofu, etc .; Dairy products such as ham and sausage; noodles such as udon, somen, cold wheat, Chinese noodles, buckwheat, macaroni, pasta; egg fried, teacup steamed, gel seasoning, jelly type beverages and the like.
  • the waxy starch of the present invention can be added to foods to which starch or processed starch has been added in addition to the above-mentioned foods.
  • foods include, for example, bakery products such as bread, cookies, biscuits, pizza dough, pie dough, ice cream corn cups, monaca skin, cream puff skin; sponge cake, chiffon cake, castella, madeleine, financier, Baked Western confectionery such as pound cake and roll cake; and fried food batter such as tempura and fried chicken.
  • the amount of the waxy starch of the present invention to be added to food may be appropriately set according to the type of food, characteristics to be provided to the food (viscosity, gel characteristics, etc.). 100% by weight. More specifically, when the food is a paste or sol food, the amount of the waxy seed starch of the present invention is preferably 0.1 to 50% by weight, more preferably 0.1 to 30% by weight. Is mentioned. When the food is a gel food, the amount of the waxy starch of the present invention is preferably 0.1 to 50% by weight, more preferably 0.1 to 30% by weight. When the food is a bakery, baked confectionery or fried food batter, the waxy starch of the present invention is preferably added in an amount of 0.1 to 50% by weight, more preferably 0.1 to 50% by weight. 30% by weight.
  • the term "food to which the waxy seed starch of the present invention is added” means not only the case where the waxy seed starch of the present invention is contained in a food in a dissolved state, but also the case of the waxy seed of the present invention. The case where the seed starch is contained in the food while maintaining its shape is also included.
  • Test Example 1 Enzyme-treated starch produced from waxy tapioca starch 1. Production of enzyme-treated starch and preparation of untreated starch [Example 1] A suspension was prepared by adding 87.9 g of untreated natural waxy tapioca starch to 163.2 g of water. The suspension was then warmed to 50 ° C. to adjust the pH to 5.5. Thereafter, 8.8 ⁇ 10 ⁇ 4 g (0.001% by weight based on waxy tapioca starch) of isoamylase (derived from Flavobacterium odoratum, trade name “GODO-FIA”, manufactured by Godo Shusei Co., Ltd.) was added, and the mixture was added at 50 ° C. After reacting for 20 minutes, the reaction was stopped.
  • isoamylase derived from Flavobacterium odoratum, trade name “GODO-FIA”, manufactured by Godo Shusei Co., Ltd.
  • the untreated natural waxy tapioca starch and the waxy tapioca starch in the reaction were in a suspended state without being gelatinized.
  • washing and dehydration were performed, followed by drying by air blowing and pulverization to obtain an enzyme-treated starch.
  • Example 2 The enzyme-treated starch was used under the same conditions as in Example 1 except that the amount of isoamylase added was changed to 1.758 g (2% by weight based on waxy tapioca starch) and the reaction time of the enzyme was changed to 1900 minutes. Obtained.
  • Example 3 130 g of untreated natural waxy tapioca starch was added to 241.4 g of water to prepare a suspension. The suspension was then warmed to 50 ° C. to adjust the pH to 5.5. Then, 0.65 g (0.5% by weight based on waxy tapioca starch) of pullulanase (derived from Bacillus subtilis, trade name "Promozyme D2", manufactured by Novozyme) was added, and reacted at 50 ° C for 240 minutes, followed by reaction. Was stopped. Under the temperature condition of 50 ° C., the untreated natural waxy tapioca starch and the waxy tapioca starch in the reaction were in a suspended state without being gelatinized. Next, after adjusting the pH to 5.5, washing and dehydration were performed, followed by drying by air blowing and pulverization to obtain an enzyme-treated starch.
  • pullulanase derived from Bacillus subtilis, trade name "Promozyme D2", manufactured by Novo
  • Example 4 An enzyme-treated starch was obtained under the same conditions as in Example 3 except that the amount of pullulanase added was changed to 1.95 g (1.5% by weight based on waxy tapioca starch).
  • Example 5 350 g of untreated natural waxy tapioca starch was added to 650 g of water to prepare a suspension. The suspension was then warmed to 50 ° C. to adjust the pH to 4.3. Thereafter, 0.175 g (0.05% by weight based on waxy tapioca starch) of glucoamylase (from Aspergillus niger, trade name "AMG 300L", manufactured by Novozyme) was added, and the mixture was reacted at 50 ° C for 2 minutes. The reaction was stopped. Under the temperature condition of 50 ° C., the untreated natural waxy tapioca starch and the waxy tapioca starch in the reaction were in a suspended state without being gelatinized. Next, after adjusting the pH to 5.5, washing and dehydration were performed, followed by drying by air blowing and pulverization to obtain an enzyme-treated starch.
  • glucoamylase from Aspergillus niger, trade name "AMG 300L", manufactured by Novozyme
  • Example 6 An enzyme-treated starch was obtained under the same conditions as in Example 5 except that the reaction time of glucoamylase was changed to 80 minutes.
  • Example 7 350 g of untreated natural waxy tapioca starch was added to 650 g of water to prepare a suspension. The suspension was then warmed to 50 ° C. to adjust the pH to 4.5. Thereafter, 0.035 g (0.01% by weight based on waxy tapioca starch) of ⁇ -amylase (from Aspergillus niger, trade name “Sumiteam AS”, manufactured by Shin Nippon Chemical Co., Ltd.) was added, and reacted at 50 ° C. for 2 minutes. After that, the reaction was stopped.
  • ⁇ -amylase from Aspergillus niger, trade name “Sumiteam AS”, manufactured by Shin Nippon Chemical Co., Ltd.
  • the untreated natural waxy tapioca starch and the waxy tapioca starch in the reaction were in a suspended state without being gelatinized.
  • washing and dehydration were performed, followed by drying by air blowing and pulverization to obtain an enzyme-treated starch.
  • Example 8 An enzyme-treated starch was obtained under the same conditions as in Example 7 except that the reaction time for ⁇ -amylase was changed to 330 minutes.
  • Example 9 350 g of untreated natural waxy tapioca starch was added to 650 g of water to prepare a suspension. The suspension was then warmed to 50 ° C. to adjust the pH to 8.0. Thereafter, 0.035 g (0.01% by weight based on waxy tapioca starch) of ⁇ -amylase (derived from Bacillus, trade name “ ⁇ -amylase F“ Amano ”” manufactured by Amano Enzyme) was added, and the mixture was added at 50 ° C. for 2 minutes. After the reaction, the reaction was stopped.
  • ⁇ -amylase derived from Bacillus, trade name “ ⁇ -amylase F“ Amano ”” manufactured by Amano Enzyme
  • the untreated natural waxy tapioca starch and the waxy tapioca starch in the reaction were in a suspended state without being gelatinized.
  • washing and dehydration were performed, followed by drying by air blowing and pulverization to obtain an enzyme-treated starch.
  • Example 10 An enzyme-treated starch was obtained under the same conditions as in Example 9 except that the reaction time of ⁇ -amylase was changed to 383 minutes.
  • the reaction solution in which the enzyme reaction was stopped was filtered to collect a supernatant. Thereafter, the total amount of sugar contained in the supernatant was measured by the phenol-sulfuric acid method. Next, the decomposition rate was calculated according to the following equation.
  • enzyme-treated waxy tapioca starch or untreated waxy tapioca starch was added and suspended in 450 ml of water to prepare a starch suspension.
  • the starch suspension was charged into a sample container and heated to 50 ° C. while rotating. Thereafter, the temperature was raised at a rate of 1.5 ° C./min to 95 ° C. for 30 minutes, and kept at 95 ° C. for 15 minutes. Subsequently, the mixture was cooled at a rate of 1.5 ° C./min to 72.5 ° C. for 15 minutes.
  • the rotation speed of the sample container during the measurement was set to 75 rpm, and the measurement cartridge used was 700 cm-g.
  • Untreated waxy tapioca starch (Comparative Example 1) had a value of viscosity B-viscosity A of 45 BU and a low maximum viscosity of 655 BU in amylographic measurement.
  • the value of viscosity B-viscosity A was low. The value was negative, and the highest viscosity in the amylographic measurement showed a high value of 1000 BU or more.
  • the viscosity A of the enzyme-treated waxy tapioca starch (Examples 1 to 10) is higher than that of the untreated waxy tapioca starch (Comparative Example 1). It was confirmed that the effect of suppressing the decrease was also high.
  • Test Example 2 Enzyme-treated starch produced from waxy corn starch 1. Production of enzyme-treated starch and preparation of untreated starch [Example 11] A suspension was prepared by adding 200 g of untreated natural waxy corn starch to 371.4 g of water. The suspension was then warmed to 50 ° C. to adjust the pH to 5.5. Thereafter, 0.02 g (0.01% by weight based on waxy corn starch) of isoamylase (derived from Flavobacterium odoratum, trade name "GODO-FIA", manufactured by Godo Shusei Co., Ltd.) was added, and the mixture was reacted at 50 ° C. for 6 minutes. Later, the reaction was stopped.
  • isoamylase derived from Flavobacterium odoratum, trade name "GODO-FIA", manufactured by Godo Shusei Co., Ltd.
  • the untreated natural waxy corn starch and the waxy corn starch during the reaction were not gelatinized and were in a suspended state.
  • washing and dehydration were performed, followed by drying by air blowing and pulverization to obtain an enzyme-treated starch.
  • Example 12 The enzyme treatment was carried out under the same conditions as in Example 11 except that the amount of isoamylase was changed to 1.02 g (0.51% by weight based on waxy corn starch) and the reaction time of the enzyme was changed to 350 minutes. Starch was obtained.
  • Example 13 A suspension was prepared by adding 350 g of untreated natural waxy corn starch to 650 g of water. The suspension was then warmed to 50 ° C. to adjust the pH to 4.3. Thereafter, 0.035 g (0.01% by weight based on waxy corn starch) of glucoamylase (derived from Aspergillus niger, trade name "AMG 300L", manufactured by Novozyme) was added, and reacted at 50 ° C for 2 minutes. The reaction was stopped. Under the temperature condition of 50 ° C., the untreated natural waxy corn starch and the waxy corn starch during the reaction were not gelatinized and were in a suspended state. Next, after adjusting the pH to 5.5, washing and dehydration were performed, followed by drying by air blowing and pulverization to obtain an enzyme-treated starch.
  • glucoamylase derived from Aspergillus niger, trade name "AMG 300L", manufactured by Novozyme
  • Example 14 An enzyme-treated starch was obtained under the same conditions as in Example 13 except that the reaction time of glucoamylase was changed to 395 minutes.
  • Example 15 A suspension was prepared by adding 350 g of untreated natural waxy corn starch to 650 g of water. The suspension was then warmed to 50 ° C. to adjust the pH to 4.5. Thereafter, 0.035 g (0.01% by weight based on waxy corn starch) of ⁇ -amylase (derived from Aspergillus niger, trade name “Sumiteam AS”, manufactured by Shin Nippon Chemical Co., Ltd.) was added, and reacted at 50 ° C. for 2 minutes. After that, the reaction was stopped. Under the temperature condition of 50 ° C., the untreated natural waxy corn starch and the waxy corn starch during the reaction were not gelatinized and were in a suspended state. Next, after adjusting the pH to 5.5, washing and dehydration were performed, followed by drying by air blowing and pulverization to obtain an enzyme-treated starch.
  • ⁇ -amylase derived from Aspergillus niger, trade name “Sumiteam AS”, manufactured by Shin Nippon
  • Example 16 An enzyme-treated starch was obtained under the same conditions as in Example 15 except that the reaction time for ⁇ -amylase was changed to 305 minutes.
  • Example 17 A suspension was prepared by adding 350 g of untreated natural waxy corn starch to 650 g of water. The suspension was then warmed to 50 ° C. to adjust the pH to 8.0. Thereafter, 0.035 g (0.01% by weight based on waxy corn starch) of ⁇ -amylase (derived from Bacillus, trade name “ ⁇ -amylase F“ Amano ”” manufactured by Amano Enzyme) was added, and the mixture was added at 50 ° C. for 2 minutes. After the reaction, the reaction was stopped. Under the temperature condition of 50 ° C., the untreated natural waxy corn starch and the waxy corn starch during the reaction were not gelatinized and were in a suspended state. Next, after adjusting the pH to 5.5, washing and dehydration were performed, followed by drying by air blowing and pulverization to obtain an enzyme-treated starch.
  • ⁇ -amylase derived from Bacillus, trade name “ ⁇ -amylase F“ Amano ”” manufactured by Aman
  • Example 18 An enzyme-treated starch was obtained under the same conditions as in Example 17 except that the reaction time of ⁇ -amylase was changed to 380 minutes.
  • the value of viscosity B-viscosity A is negative, and while having excellent aging resistance, the highest viscosity in amylographic measurement is as high as 1000 BU or more. I was Furthermore, the viscosity A of the enzyme-treated waxy corn starch (Examples 11 to 18) is higher than that of the untreated waxy corn starch (Comparative Example 2). It was confirmed that the effect of suppressing the decrease was also high.
  • Test Example 3 Enzyme-treated starch produced from potato starch 1. Production of enzyme-treated starch and preparation of untreated starch [Comparative Example 3] 150 g of untreated natural potato starch was added to 278.6 g of water to prepare a suspension. The suspension was then warmed to 50 ° C. to adjust the pH to 5.5. Thereafter, 3 g (2% by weight based on potato starch) of isoamylase (derived from Flavobacterium odoratum, trade name "GODO-FIA", manufactured by Godo Shusei Co., Ltd.) was added, and the mixture was reacted at 50 ° C. for 240 minutes, and the reaction was stopped. I let it.
  • isoamylase derived from Flavobacterium odoratum, trade name "GODO-FIA", manufactured by Godo Shusei Co., Ltd.
  • the untreated natural potato starch and the potato starch in the reaction were in a suspended state without being gelatinized.
  • washing and dehydration were performed, followed by drying by air blowing and pulverization to obtain an enzyme-treated starch.
  • Comparative Example 4 In Comparative Example 3, an untreated natural potato starch used as a raw material was prepared.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明の目的は、糊化の過程で到達する最高粘度及び耐老化性が向上している澱粉、及び当該澱粉を使用した食品を提供することである。 所定条件でのアミログラフ測定における降温開始時の粘度Aと降温終了時の粘度Bとの関係が、粘度A≧粘度Bを満たすワキシー種澱粉は、糊化の過程で到達する最高粘度が高く、しかも、老化に伴う粘度の上昇が抑制されている。

Description

ワキシー種澱粉及びその製造方法
 本発明は、糊化の過程で到達する最高粘度及び耐老化性が向上しているワキシー種澱粉、及びその製造方法に関する。また、本発明は、当該ワキシー種澱粉を利用した食品に関する。
 食品分野では、澱粉は、食品に粘稠性を付与したり、所望の食感を付与したりするために広く使用されている。澱粉を含む食品の製造では、澱粉を水に分散させて加熱し、澱粉を糊化させ、その後冷却する工程が行われている。
 一方、従来の澱粉を水に分散させて加熱すると、次のような粘度変化が生じることが分かっている。先ず、澱粉を水に分散させて加熱すると、澱粉のグルコース残基間の水素結合が切断され、三次元構造が変化することで、澱粉が膨潤し、これに伴って粘度が発現する。この状態で更に加熱を続けて最高粘度に到達すると、やがて澱粉は崩壊して粘度は減少する。次に加熱を止めて冷却すると水素結合が働くことにより再び結晶化(凝集)を起こし、老化に伴う粘度の上昇が生じる。
 澱粉の糊化の過程において、到達する最高粘度が高くなければ少量で十分な粘稠性を付与することができないが、従来の澱粉では、当該最高粘度に限界があり、低添加量で高い粘稠性を付与することが困難で利便性やコストの点で欠点があった。更に、従来の澱粉を糊化させると、前記のように老化に伴う粘度の再上昇が認められるため、従来の澱粉を添加した食品では保存安定性の点でも問題があった。
 そこで、糊化の過程で到達する最高粘度が高く、しかも耐老化性を有する澱粉の開発が切望されている。
 従来、澱粉の特性を改変した加工澱粉として、ヒドロキシプロピル化澱粉や酢酸澱粉等が開発されている。しかしながら、これらの加工澱粉では、糊化の過程において到達する最高粘度を向上させることが可能になっているが、依然として、老化に伴う粘度の上昇を十分に抑制できるものではない。また、日本国では2008年10月より、このような化学的処理を施した澱粉が食品添加物として指定され、法規制を受けることになったため、化学的処理を施すことなく、澱粉の特性を改変することが望まれている。
 一方、化学的処理を伴わずに澱粉の特性を改変する技術としては、澱粉を加水分解酵素で処理する酵素処理が知られている。酵素は一般的に、水に溶解している基質に作用するため、通常の澱粉の酵素処理では、澱粉を水に完全に溶解させた状態で酵素反応が行われている。しかしながら、このような手法で得られる酵素処理物は、デキストリン、水あめ、マルトオリゴ糖、マルトース、グルコース等の低分子物質であり、その増粘機能は低下又は消失している。
 また、澱粉の特性を酵素処理によって改変する技術として、澱粉を水に溶解させずに、水中で澱粉の状態で酵素を作用させる手法が知られている。例えば、特許文献1には、澱粉を約10℃以上約70℃以下の温度(即ち、澱粉を溶解させない温度)において酵素で処理することにより、増粘機能及びゲル形成能に優れた酵素処理澱粉が得られることが開示されている。しかしながら、特許文献1に開示されている酵素処理澱粉では、未処理の澱粉に比べて、糊化の過程で到達する最高粘度を高めつつ老化に伴う粘度の上昇を抑制できるものではない。
 また、ワキシー種澱粉は、約100%アミロペクチンで構成されており、他の澱粉とは特性が大きく異なるところ、ワキシー種澱粉を使用して、糊化の過程で到達する最高粘度及び耐老化性を向上させる技術については知られていない。
国際公開第2011/21372号
 本発明の目的は、糊化の過程で到達する最高粘度及び耐老化性が向上している澱粉、及び当該澱粉を使用した食品を提供することである。
 本発明者は、前記課題を解決すべく鋭意検討を行ったところ、下記のアミログラフ測定における降温開始時の粘度Aと降温終了時の粘度Bとの関係が、粘度A≧粘度Bを満たすワキシー種澱粉は、糊化の過程で到達する最高粘度が高く、しかも、老化に伴う粘度の上昇が抑制されていることを見出した。
<アミログラフ測定条件>
・固形分濃度:溶媒は水で、乾物換算で6重量%に設定する。
・温度条件:下記(1)~(3)の条件で温度制御する。
  (1)昇温:50℃から95℃まで30分間で昇温(昇温速度1.5℃/分)。
  (2)保持:95℃を15分間保持。
  (3)降温:72.5℃まで15分間で降温(降温速度1.5℃/分)。
 更に、本発明者は、前記特性を有するワキシー種澱粉は、未処理のワキシー種澱粉を、当該澱粉が溶解しない温度で水中に分散させた状態で、澱粉加水分解酵素を作用させ、澱粉の分解率が5%以下となる条件で酵素処理することによって得られることを見出した。
 本発明は、これらの知見に基づいて、更に検討を重ねることにより完成したものである。即ち、本発明は、下記に掲げる態様の発明を提供する。
項1. 下記のアミログラフ測定における降温開始時の粘度Aと降温終了時の粘度Bとの関係が、粘度A≧粘度Bを満たす、ワキシー種澱粉。
<アミログラフ測定条件>
・固形分濃度:溶媒は水で、乾物換算で6重量%に設定する。
・温度条件:下記(1)~(3)の条件で温度制御する。
  (1)昇温:50℃から95℃まで30分間で昇温(昇温速度1.5℃/分)。
  (2)保持:95℃を15分間保持。
  (3)降温:72.5℃まで15分間で降温(降温速度1.5℃/分)。
項2. 酵素で処理した澱粉である、項1に記載のワキシー種澱粉。
項3. ワキシー種澱粉が、ワキシーコーン又はワキシータピオカ由来である、項1又は2に記載のワキシー種澱粉。
項4. 未処理のワキシー種澱粉を、当該澱粉が溶解しない温度で水中に分散させた状態で、澱粉加水分解酵素を作用させ、澱粉の分解率が5%以下となる条件で酵素処理する工程を含む、酵素処理ワキシー種澱粉の製造方法。
項5. ワキシー種澱粉が、ワキシーコーン澱粉又はワキシータピオカ澱粉である、項4に記載の製造方法。
項6. 前記澱粉加水分解酵素が、α-アミラーゼ、β-アミラーゼ、アミログルコシダーゼ、イソアミラーゼ、プルラナーゼ、及びα-グルコシダーゼよりなる群から選択される少なくとも1種である、項4又は5に記載の製造方法。
 本発明のワキシー種澱粉によれば、糊化の過程で到達する最高粘度が、従来技術では化学修飾を施した加工澱粉でしか実現できなかったレベルにまで向上できるので、低コストになる低添加量で、高い粘稠性を食品に付与することが可能になる。また、従来のワキシー種澱粉を食品に多量に添加すると、特有のべたつきが問題となっていたが、本発明のワキシー種澱粉では、少量の添加で高い粘稠性を付与できるので、多量の添加に起因するべたつきを抑制し、利便性を向上させることもできる。
 また、本発明のワキシー種澱粉は、老化に伴う粘度の上昇が抑制されており、耐老化性が向上しているので、添加された食品の保存安定性を高めることもできる。
 また、本発明のワキシー種澱粉の一態様では、化学修飾を施さなくても、特定条件下での酵素処理のみによって、糊化の過程で到達する最高粘度及び耐老化性の向上が実現できるので、食品としての原料表示が可能な澱粉、若しくはクリーンラベルの食品に対応できる澱粉として使用できる。
 更に、本発明の製造方法によれば、未処理のワキシー種澱粉を分解率が僅か5%以下となる条件で酵素処理することにより、糊化の過程で到達する最高粘度及び耐老化性が向上した酵素処理ワキシー種澱粉が得られるので、酵素処理時間の短縮、使用する酵素量の低減等が図られ、非常に大きなコストダウンを実現することもできる。また、本発明の製造方法によれば、未処理のワキシー種澱粉の分解率が5%以下であり、排出される糖が少ないことから、環境負荷を少なく抑えることもできる。
従来の未処理の澱粉をアミログラフ測定することにより得られるアミログラムの例である。 本発明のワキシー種澱粉をアミログラフ測定することにより得られるアミログラムの例である。
1.定義
 本明細書において使用する用語の定義は、以下の通りである。なお、明細書中で特段定義していない用語については、当業者が通常認識している意味を持つものとして解釈される。
 用語「澱粉」とは、グルコースからなるホモグルカン分子からなり、鎖状分子のアミロースと多岐に分岐した3次元構造のアミロペクチンの2種類の多糖からなるものを指す。
 用語「未処理のワキシー種澱粉」とは、酵素処理、化学処理、及び物理処理が施されていない天然のワキシー種澱粉を指す。
 アミログラフ測定に関する記載において、用語「粘度A」は、アミログラフ測定における降温開始時(即ち、95℃で15分間保持した後)の粘度を指す。
 アミログラフ測定に関する記載において、用語「粘度B」は、アミログラフ測定における降温終了時の粘度(即ち、測定終了時の最終の粘度)を指す。
 アミログラフ測定に関する記載において、用語「最高粘度」は、アミログラフ測定における測定中の粘度の最大値を指す。
2.ワキシー種澱粉
 本発明のワキシー種澱粉は、後述するアミログラフ測定における降温開始時の粘度Aと降温終了時の粘度Bとの関係が、粘度A≧粘度Bを満たすことを特徴とする。以下、本発明のワキシー種澱粉について詳述する。
[澱粉の由来]
 本発明のワキシー種澱粉の由来については、ワキシー種であることを限度として特に制限されないが、具体的には、ワキシータピオカ及びワキシーコーンが挙げられる。これらの中でも、好ましくはワキシータピオカが挙げられる。本発明のワキシー種澱粉がワキシー種ワキシータピオカである場合は、糊化の過程で到達する最高粘度の向上効果、及び最高粘度到達後に澱粉の崩壊に起因する粘度低下の抑制効果が、格段顕著に奏され得る。
[アミログラフ特性]
 従来の未処理の澱粉は、後述するアミログラフ測定に供すると、図1に示すようなアミログラムが得られ、粘度A<粘度Bになる。これに対して、本発明のワキシー種澱粉は、粘度A≧粘度Bを満たすことが特徴になっており、図2に示すようなアミログラムが得られる。このような特性を有することにより、糊化の過程で到達する最高粘度及び耐老化性を向上させることが可能になる。限定的な解釈を望むものではないが、澱粉において粘度A≧粘度Bであることは、澱粉が分子間で水素結合力が働きにくく凝集が起こりにくい構造になっている指標であるため、水素結合力が働き難い構造をとっていることが、溶解時に膨潤が進み易く最高粘度が高くなることに繋がっていると考えられる。
 本発明のワキシー種澱粉は、粘度A及び粘度Bが前記関係を充足することを限度として特に制限されないが、糊化の過程で到達する最高粘度及び耐老化性をより一層向上させるという観点から、粘度Bから粘度Aを差し引いた値(粘度B-粘度A)が、-1BU(Brabender Unit)以下、好ましくは-1~-100BU、より好ましくは-1~-80BU、更に好ましくは-1~-50BUが挙げられる。より具体的には、本発明のワキシー種澱粉がワキシー種タピオカ澱粉である場合には、粘度Bから粘度Aを差し引いた値(粘度B-粘度A)として、好ましくは-5~-50BU、より好ましくは-10~-50BU、更に好ましくは-10~-45BUが挙げられる。本発明のワキシー種澱粉がワキシー種コーン澱粉である場合には、粘度Bから粘度Aを差し引いた値(粘度B-粘度A)として、好ましくは-1~-40BU、より好ましくは-1~-35BU、更に好ましくは-1~-30BUが挙げられる。
 また、本発明のワキシー種澱粉は、糊化の過程で到達する最高粘度が高いという特徴がある。具体的には、本発明のワキシー種澱粉の一態様として、後述するアミログラフ測定における最高粘度が、原料として使用されている未処理のワキシー種澱粉の最高粘度に対して、10%以上、好ましくは10~150%、より好ましくは15~100%向上しているものが挙げられる。より具体的には、本発明のワキシー種澱粉がワキシー種タピオカ澱粉である場合には、後述するアミログラフ測定における最高粘度が、原料として使用されている未処理のワキシー種タピオカ澱粉の最高粘度に対して、好ましくは30~150%、より好ましくは40~130%、更に好ましくは50~100%向上しているものが挙げられる。また、本発明のワキシー種澱粉がワキシー種コーン澱粉である場合には、後述するアミログラフ測定における最高粘度が、原料として使用されている未処理のワキシー種コーン澱粉の最高粘度に対して、好ましくは5~50%、より好ましくは10~40%、更に好ましくは15~40%向上しているものが挙げられる。
 例えば、未処理のワキシー種タピオカ澱粉では、後述するアミログラフ測定における最高粘度が約500~900BUである。これに対して、本発明のワキシー種澱粉がワキシー種タピオカ澱粉である場合には、後述するアミログラフ測定における最高粘度が、例えば900BU以上、好ましくは900~2000BU、より好ましくは900~1700BU、更に好ましくは900~1500BU、特に好ましくは900~1400BUであり得る。
 また、例えば、未処理のワキシー種ワキシーコーン澱粉では、後述するアミログラフ測定における最高粘度が約600~900BUである。これに対して、本発明のワキシー種澱粉がワキシー種ワキシーコーン澱粉である場合には、後述するアミログラフ測定における最高粘度が、例えば、800BU以上、好ましくは800~2000BU、より好ましくは800~1700BU、更に好ましくは800~1500BU、特に好ましくは900~1300BUであり得る。
 また、本発明のワキシー種澱粉の好適な一態様では、糊化の過程で到達する最高粘度が向上していながらも、最高粘度到達後に澱粉の崩壊によって生じる粘度低下率が比較的低く抑えられているという特徴があり、当該特徴の指標の一つとして、後述するアミログラフ測定における粘度Aが比較的高い値になることが挙げられる。
 例えば、本発明のワキシー種澱粉がワキシー種タピオカ澱粉である場合には、後述するアミログラフ測定における粘度Aが、300BU以上、好ましくは300~600、より好ましくは350~550BU、更に好ましくは380~550BUが挙げられる。
 また、例えば、本発明のワキシー種澱粉がワキシー種コーン澱粉である場合には、後述するアミログラフ測定における粘度Aが、300BU以上、好ましくは300~900、より好ましくは350~850BU、更に好ましくは380~830BUが挙げられる。
 本発明において、アミログラフ測定は下記測定条件で行われる。
<アミログラフ測定条件>
・固形分濃度:溶媒は水で、乾物換算で6重量%に設定する。
・温度条件:下記(1)~(3)の条件で温度制御する。
  (1)昇温:50℃から95℃まで30分間で昇温(昇温速度1.5℃/分)。
  (2)保持:95℃を15分間保持。
  (3)降温:72.5℃まで15分間で降温(降温速度1.5℃/分)。
 より具体的には、アミログラフ測定は、ブラベンダー社製のVISCOGRAPH-Eを用いて、下記手順で実施できる。先ず、450mlの水で澱粉懸濁液を調製し、試料容器に投入後、それらを回転させながら50℃まで加温する。その後1.5℃/分で95℃になるまで30分間昇温し、95℃で15分間保持する。続いて1.5℃/分で72.5℃になるまで15分間冷却する。測定時の試料容器の回転数は75rpmに設定し、測定カートリッジは700cm-gを使用する。なお、ブラベンダー社製のVISCOGRAPH-Eでは、粘度Bから粘度Aを差し引いた値(粘度B-粘度A)は、セットバック値として表示するように設定されている。
[加工タイプ]
 本発明のワキシー種澱粉は、前述する特性を備え得る限り、その加工タイプについては、特に制限されないが、後述する特定条件下での酵素処理によって好適に得られるので、好ましい一態様として、酵素処理澱粉であることが挙げられる。
 また、本発明のワキシー種澱粉が酵素処理澱粉である場合、化学処理を行うことなく、糊化の過程で到達する最高粘度及び耐老化性を向上させることができており、化学処理が施されていないことは安全性の点で大きな利点といえるが、本発明の効果を妨げない限り、必要に応じて、化学処理又は物理処理が施されているものであってもよい。
 化学修飾としては、例えば、アセチル化、アジピン酸架橋、酸化、漂白、リン酸架橋、オクテニルコハク酸処理、ヒドロキシプロピル化、リン酸化及びリン酸モノエステル化が挙げられる。これらの化学修飾は、1種単独で施されていてもよく、また2種以上を組み合わせて施されていてもよい。また、これらの化学修飾の方法は当該分野で周知である。これらの化学修飾は、日本国の食品衛生法で許容される範囲内であれば任意の程度まで行われ得る。日本では、化学修飾された加工澱粉が食品添加物として認められるためには、厚生労働省告示485号記載の純度試験法に準じて試料澱粉中の各種化学物質の分析を行って、下記の基準を満たすことが必須である:
(a)アセチル化アジピン酸架橋デンプン:アジピン酸基が0.135%以下であってかつアセチル基が2.5%以下であること;
(b)アセチル化酸化デンプン:アセチル基が2.5%以下であってかつカルボキシ基が1.3%以下であること;
(c)アセチル化リン酸架橋デンプン:アセチル基が2.5%以下であってかつリンがPとして0.14%以下であること;
(d)オクテニルコハク酸デンプンナトリウム:オクテニルコハク酸基が3.0%以下であること;
(e)酢酸デンプン:アセチル基が2.5%以下であること;
(f)酸化デンプン:カルボキシ基が1.1%以下であること;
(g)ヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉:ヒドロキシプロピル基が7.0%以下であってかつリンがPとして0.14%以下であること;
(h)ヒドロキシプロピルデンプン:ヒドロキシプロピル基が7.0%以下であること;(i)リン酸架橋澱粉:リンがPとして0.5%以下であること;
(j)リン酸化デンプン:リンがPとして0.5%以下であること;
(k)リン酸モノエステル化リン酸架橋デンプン:リンがPとして0.5%以下であること;
(l)漂白デンプン;カルボキシ基が0.1%以下であり、厚生労働省告示485号記載の酸化澱粉の「確認試験(3)」による試験結果が陰性で、かつ、粘度等の澱粉の性質に生じた変化が酸化によるものでないことを合理的に説明できること。
 物理処理としては、例えば、湿熱処理、熱抑制処理等が挙げられる。「湿熱処理」とは、澱粉を糊化させない程度の低水分状態で、密閉容器内で相対湿度約100%の条件下で約95~約125℃に加熱する処理である。「熱抑制処理」とは、極めて低水分に乾燥した澱粉を、ドライ加熱処理することにより澱粉の結晶構造を強化する処理である。
3.ワキシー種澱粉の製造方法
 本発明のワキシー種澱粉の製造方法については、ワキシー種澱粉に前記特性を具備させ得ることを限度として特に制限されないが、特定条件での酵素処理、即ち、ワキシー種澱粉を、当該澱粉が溶解しない温度で水中に分散させた状態で、澱粉加水分解酵素を作用させ、ワキシー種澱粉の分解率が5%以下となる条件で酵素処理する方法は、前記特性を有するワキシー種澱粉(酵素処理ワキシー種澱粉)を簡便に製造することができるので、好適である。
 以下、本発明のワキシー種澱粉を酵素処理によって製造する方法について説明する。
[原料澱粉]
 本発明の製造方法において、原料として使用される澱粉は、未処理のワキシー種澱粉である。ワキシー種澱粉の由来については、前記「1.ワキシー種澱粉」の欄に記載の通りである。
[澱粉加水分解酵素]
 本発明の製造方法において、酵素処理に使用される酵素は、澱粉加水分解酵素である。澱粉加水分解酵素としては、具体的には、α-アミラーゼ、β-アミラーゼ、アミログルコシダーゼ、イソアミラーゼ、プルラナーゼ、α-グルコシダーゼ等が挙げられる。
 本発明で使用される澱粉加水分解酵素の由来については、動物、微生物、植物等のいずれであってもよい。
 また、本発明で使用される澱粉加水分解酵素は、市販のものであっても、当該分野で公知の方法により微生物、動物及び植物等から調製されたものであってもよく、更に、これらの生物の当該酵素のアミノ酸配列若しくは塩基配列に基づいて遺伝子組み換え法により調製されたものであってもよい。
 澱粉加水分解酵素の市販品としては、例えば、ノボザイムからAMG 300Lとして市販されるAspergillus niger由来のアミログルコシダーゼ、GenencorからOPTIDEX L-400として市販されるAspergillus niger由来のアミログルコシダーゼ、DANISCOからDIAZYME X4NPとして市販されるAspergillus niger由来のアミログルコシダーゼ、天野エンザイムからグルコアミラーゼ「アマノ」SDとして市販されるAspergillus niger由来のアミログルコシダーゼ、天野エンザイムからグルクザイムAF6として市販されるRhizopus niveus由来のアミログルコシダーゼ、新日本化学工業からスミチームとして市販されるRhizopus oryzae由来のアミログルコシダーゼ;天野エンザイムからトランスグルコシダーゼL「アマノ」として市販されるAspergillus niger由来のα-グルコシダーゼ、GenencorからTransglucosidase L-500として市販されるAspergillus niger由来のα-グルコシダーゼ;天野エンザイムからビオザイムAとして市販されるAspergillus oryzae由来のα-アミラーゼ、新日本化学工業からスミチームLとして市販されるAspergillus oryzae由来のα-アミラーゼ、ダニスコからAMYLEX A3として市販されるAspergillus niger由来のα-アミラーゼ、新日本化学工業からスミチームASとして市販されるAspergillus niger由来のα-アミラーゼ;ノボザイムからPromozyme D2として市販されるBacillus subtilis由来のプルラナーゼ;Sigmaからイソアミラーゼとして市販されるPseudomonas amyloderamosa由来のイソアミラーゼ、合同酒精社からGODO-FIAとして市販されるFlavobacterium odoratum由来のイソアミラーゼ;天野エンザイムからβ-アミラーゼF「アマノ」として市販されるBacillus由来のβ-アミラーゼ等が挙げられる。
[酵素処理]
 本発明の製造方法において、未処理のワキシー種澱粉を、当該澱粉が糊化しない温度で水中に分散させた状態で、澱粉加水分解酵素を作用させることにより、酵素処理が行われる。
 酵素処理では、先ず、反応液を調製する。反応液は、未処理のワキシー種澱粉及び澱粉加水分解酵素を、適当な溶媒に添加することにより調製される。反応液の調製では、例えば、未処理のワキシー種澱粉を溶媒に懸濁させて澱粉懸濁液を作製した後に澱粉加水分解酵素を添加してもよく、また、未処理のワキシー種澱粉を含む懸濁液と澱粉加水分解酵素を含む溶液とを混合してもよい。なお、反応液中で、未処理のワキシー種澱粉を溶解させずに分散(懸濁)させた状態にするには、後述するように、反応液の温度を、未処理のワキシー種澱粉が溶解しない温度以下(即ち、糊化開始温度未満)に設定すればよい。
 反応液の調製に使用される溶媒としては、例えば、水、緩衝液が挙げられる。
 応溶液のpHは、使用する澱粉加水分解酵素が活性を発揮しうるpHであれば任意に設定されるが、使用する澱粉加水分解酵素の至適pH付近であることが好ましい。反応溶液のpHの代表例として、例えば、2~13、好ましくは3~11、より好ましくは4~10、更に好ましくは5~9、特に好ましくは5~8が挙げられるが、使用する澱粉加水分解酵素の至適pHの±3以内、好ましくは至適pHの±2以内であり、より好ましくは至適pHの±1以内、更に好ましくは至適pHの±0.5以内に設定することが望ましい。
 反応溶液中の未処理のワキシー種澱粉の量(反応開始時の濃度)は、酵素反応が進行可能な範囲に適宜設定すればよいが、例えば、5~60重量%、好ましくは10~50重量%、より好ましくは20~50重量%、更に好ましくは30~40重量%が挙げられる。
 反応液中の澱粉加水分解酵素の量は、酵素反応が進行可能、且つ後述する分解率を達成できるように適宜設定すればよい。澱粉加水分解酵素の量は、合理的な時間内に反応を行うに充分な量であることが好ましい。澱粉加水分解酵素の量が多い程、後述する分解率の上限に達する時間は短くなり、澱粉加水分解酵素の量が少ない程、所望の分解率になるまでに要する時間は長くなる。反応液中の澱粉加水分解酵素の量として、具体的には、未処理のワキシー種澱粉(100重量%)に対して、0.0001~10重量%、好ましくは0.001~5重量%、更に好ましくは0.001~3重量%、特に好ましくは0.001~2重量%が挙げられる。なお、反応液中の澱粉加水分解酵素の量は、後述する分解率を達成できる量であればよいので、酵素の活性(ユニット数)について詳細に検討するまでもなく当業者であれば適宜設定可能である。
 酵素処理時の反応温度については、未処理のワキシー種澱粉が溶解しない温度(即ち、未処理のワキシー種澱粉の糊化開始温度未満)であり、且つ使用する澱粉加水分解酵素が進行可能である温度域内に設定すればよく、当該温度域内で使用する澱粉加水分解酵素の至適温度付近に設定することが好ましい。酵素処理時の反応温度の代表例として、例えば、0~65℃、好ましくは10~65℃、より好ましくは20~65℃、更に好ましくは30~65℃、特に好ましくは40~60℃が挙げられるが、使用する澱粉加水分解酵素の至適温度の±10℃、好ましくは至適温度±5、より好ましくは至適温度±1℃、更に好ましは至適pH±0.5℃に設定することが望ましい。
 酵素処理時の反応時間については、使用する澱粉加水分解酵素の種類や量、使用する未処理のワキシー種澱粉の種類や量、反応温度等を勘案した上で、後述する分解率の範囲内で酵素反応が停止するように設定される。酵素処理時の反応時間の一例として、1分間~50時間程度、好ましくは1分間~35時間程度が挙げられる。
 酵素処理は、未処理のワキシー種澱粉の分解率が5%以下の範囲で停止させる。このような僅かな分解率の状態で酵素処理を終了させることにより、前述する特性を付与することができ、加熱時の糊液適性及び耐老化性が向上したワキシー種澱粉を得ることが可能になる。
 酵素処理における未処理のワキシー種澱粉の分解率は、5%以下であればよいが、得られる酵素処理ワキシー種澱粉について、糊化過程において到達する最高粘度の向上の程度、最高粘度到達後に澱粉の崩壊によって生じる粘度低下の抑制の程度、及び老化に伴う粘度の上昇の抑制の程度を、バランスよく総合的に高めるという観点から、好ましくは0.01~4.5%、より好ましくは0.01~4%、更に好ましくは0.03~3.5%が挙げられる。
 なお、本明細書において、酵素処理における未処理のワキシー種澱粉の分解率とは、酵素処理に供する未処理のワキシー種澱粉の重量に対して、酵素処理で遊離した糖の重量の割合(%)である。酵素処理で遊離した糖の重量は、酵素処理後のワキシー種澱粉の懸濁液の上清液をフィルターで回収し、含まれる遊離した糖の量をフェノール-硫酸法により測定することによって求めることができる。
 前記分解率を満たす酵素処理ワキシー種澱粉を得るには、使用する澱粉加水分解酵素の種類や量、未処理のワキシー種澱粉の種類や量、反応温度、及び反応時間等を勘案して、目的の分解率になった時点で酵素反応を停止させればよい。
[後処理]
 前記特定条件下での酵素処理によって、前述する特性を有する酵素処理ワキシー種澱粉が得られる。酵素処理によって得られた酵素処理ワキシー種澱粉は、そのまま使用してもよいが、酵素処理後に、洗浄、脱水等を行うことによって、使用した澱粉加水分解酵素及び遊離した糖質を除去しておくことが好ましい。酵素処理後の洗浄及び脱水は、当該分野で公知の方法によって行うことができる。
 また、酵素処理後、又は洗浄及び脱水後の酵素処理ワキシー種澱粉は、含水状態のまま使用してもよいが、乾燥処理に供して乾燥物にしておくことが好ましい。
 また、得られた酵素処理ワキシー種澱粉は、必要に応じて、前述したような化学修飾又は物理処理に更に供してもよい。
4.ワキシー種澱粉が添加された食品
 本発明のワキシー種澱粉の用途については、特に制限されないが、食品への粘稠性付与の目的で好適に使用される。
 本発明のワキシー種澱粉が添加される食品の種類については、特に制限されないが、ペースト状又はゾル状食品は、適度な粘稠性が必要とされており、発明のワキシー種澱粉の添加対象として食品の好適な態様である。本明細書において、「ペースト状又はゾル状食品」とは、ペースト状又はゾルで、その加工食品が液体状を呈し、流動性を持つ状態の食品を指す。ペースト状又はゾル状食品としては、具体的には、蒲焼のタレ、焼き肉のタレ、マヨネーズ風調味料、ドレッシング等のたれ類;クリームソース、ミートソース、カレー、ベシャメルソース等のソース類;ジャム、カスタードクリーム、フラワーペースト、フィリング、ホイップクリーム、アイスクリーム類(例えば、アイスミルク、ラクトアイス)等の和洋菓子等が挙げられる。
 また、本発明のワキシー種澱粉は、ゲルを形成することもできるので、発明のワキシー種澱粉の添加対象となる食品の他の態様として、ゲル状食品が挙げられる。本明細書において、「ゲル状食品」とは、全体又は一部がゲルの形態をしている食品を指す。ゲル状食品としては、具体的には、ういろう、餅、羊羹、かるかん、きんつば、プリン、ゼリー、ムース、ババロア、くず饅頭、マシュマロ、パンナコッタ、杏仁豆腐、ヨーグルト、ゴマ豆腐等の和洋菓子;蒲鉾等の水産練り製品;ハム、ソーセージ等の畜産練り製品;うどん、そうめん、冷麦、中華麺、そば、マカロニ、パスタ等の麺類;卵焼き、茶碗蒸し、ゲル状調味料、ゼリータイプ飲料等が挙げられる。
 また、本発明のワキシー種澱粉は、前記食品の他に、従来、澱粉や加工澱粉が添加されている食品に添加することができる。このような食品として、例えば、パン、クッキー、ビスケット、ピザ生地、パイ生地、アイスクリームのコーンカップ、モナカの皮、シュークリームの皮等のベーカリー類;スポンジケーキ、シフォンケーキ、カステラ、マドレーヌ、フィナンシェ、パウンドケーキ、ロールケーキ等の焼成洋菓子類;天ぷらや唐揚げ等のフライ食品の衣等が挙げられる。
 本発明のワキシー種澱粉の食品への添加量については、食品の種類、食品に備えさせるべき特性(粘稠性やゲル特性等)等に応じて適宜設定すればよいが、例えば0.01~100重量%が挙げられる。より具体的には、食品がペースト状又はゾル状食品の場合であれば、本発明のワキシー種澱粉の添加量として、好ましくは0.1~50重量%、更に好ましく0.1~30重量%が挙げられる。また、食品がゲル状食品の場合であれば、本発明のワキシー種澱粉の添加量として、好ましくは0.1~50重量%、更に好ましく0.1~30重量%が挙げられる。また、食品が、ベーカリー類、焼成洋菓子類、又はフライ食品の衣の場合であれば、本発明のワキシー種澱粉の添加量として、好ましくは0.1~50重量%、更に好ましく0.1~30重量%が挙げられる。
 なお、本明細書において、「本発明のワキシー種澱粉が添加された食品」とは、本発明のワキシー種澱粉が食品中で溶解した状態で含まれている場合のみならず、本発明のワキシー種澱粉がその形状を保持したまま食品中に含まれている場合も包含する。
 以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によって何ら限定されるものではない。
試験例1:ワキシータピオカ澱粉から製造した酵素処理澱粉
1.酵素処理澱粉の製造及び未処理澱粉の準備
[実施例1]
 水163.2gに未処理の天然のワキシータピオカ澱粉87.9gを加え、懸濁液を調製した。次いで、懸濁液を50℃に加温してpHを5.5に調整した。その後、イソアミラーゼ(Flavobacterium odoratum由来、商品名「GODO-FIA」、合同酒精社製)を8.8×10-4g(ワキシータピオカ澱粉に対して0.001重量%)添加し、50℃で20分間反応させた後、反応を停止させた。なお、50℃の温度条件では、未処理の天然のワキシータピオカ澱粉、及び反応中のワキシータピオカ澱粉は、糊化しておらず懸濁状態であった。次いで、pHを5.5に調整した後に、洗浄及び脱水を行い、更に送風乾燥して粉砕処理を行い、酵素処理澱粉を得た。
[実施例2]
 イソアミラーゼの添加量を1.758g(ワキシータピオカ澱粉に対して2重量%)に変更し、酵素の反応時間を1900分間に変更したこと以外は、前記実施例1と同条件で酵素処理澱粉を得た。
[実施例3]
 水241.4gに未処理の天然のワキシータピオカ澱粉130gを加え、懸濁液を調製した。次いで、懸濁液を50℃に加温してpHを5.5に調整した。その後、プルラナーゼ(Bacillus subtilis由来、商品名「Promozyme D2」、ノボザイム社製)を0.65g(ワキシータピオカ澱粉に対して0.5重量%)添加し、50℃で240分間反応させた後、反応を停止させた。なお、50℃の温度条件では、未処理の天然のワキシータピオカ澱粉、及び反応中のワキシータピオカ澱粉は、糊化しておらず懸濁状態であった。次いで、pHを5.5に調整した後に、洗浄及び脱水を行い、更に送風乾燥して粉砕処理を行い、酵素処理澱粉を得た。
[実施例4]
 プルラナーゼの添加量を1.95g(ワキシータピオカ澱粉に対して1.5重量%)に変更したこと以外は、前記実施例3と同条件で酵素処理澱粉を得た。
[実施例5]
 水650gに未処理の天然のワキシータピオカ澱粉350gを加え、懸濁液を調製した。次いで、懸濁液を50℃に加温してpHを4.3に調整した。その後、グルコアミラーゼ(Aspergillus niger由来、商品名「AMG 300L」、ノボザイム社製)を0.175g(ワキシータピオカ澱粉に対して0.05重量%)添加し、50℃で2分間反応させた後、反応を停止させた。なお、50℃の温度条件では、未処理の天然のワキシータピオカ澱粉、及び反応中のワキシータピオカ澱粉は、糊化しておらず懸濁状態であった。次いで、pHを5.5に調整した後に、洗浄及び脱水を行い、更に送風乾燥して粉砕処理を行い、酵素処理澱粉を得た。
[実施例6]
 グルコアミラーゼの反応時間を80分間に変更したこと以外は、前記実施例5と同条件で酵素処理澱粉を得た。
[実施例7]
 水650gに未処理の天然のワキシータピオカ澱粉350gを加え、懸濁液を調製した。次いで、懸濁液を50℃に加温してpHを4.5に調整した。その後、α-アミラーゼ(Aspergillus niger由来、商品名「スミチームAS」、新日本化学工業製)を0.035g(ワキシータピオカ澱粉に対して0.01重量%)添加し、50℃で2分間反応させた後、反応を停止させた。なお、50℃の温度条件では、未処理の天然のワキシータピオカ澱粉、及び反応中のワキシータピオカ澱粉は、糊化しておらず懸濁状態であった。次いで、pHを5.5に調整した後に、洗浄及び脱水を行い、更に送風乾燥して粉砕処理を行い、酵素処理澱粉を得た。
[実施例8]
 α-アミラーゼの反応時間を330分間に変更したこと以外は、前記実施例7と同条件で酵素処理澱粉を得た。
[実施例9]
 水650gに未処理の天然のワキシータピオカ澱粉350gを加え、懸濁液を調製した。次いで、懸濁液を50℃に加温してpHを8.0に調整した。その後、β-アミラーゼ(Bacillus由来、商品名「β-アミラーゼF「アマノ」」、天野エンザイム製)を0.035g(ワキシータピオカ澱粉に対して0.01重量%)添加し、50℃で2分間反応させた後、反応を停止させた。なお、50℃の温度条件では、未処理の天然のワキシータピオカ澱粉、及び反応中のワキシータピオカ澱粉は、糊化しておらず懸濁状態であった。次いで、pHを5.5に調整した後に、洗浄及び脱水を行い、更に送風乾燥して粉砕処理を行い、酵素処理澱粉を得た。
[実施例10]
 β-アミラーゼの反応時間を383分間に変更したこと以外は、前記実施例9と同条件で酵素処理澱粉を得た。
[比較例1]
 前記実施例1~10において、原料として使用した未処理の天然のワキシータピオカ澱粉を準備した。
2.酵素処理におけるワキシータピオカ澱粉の分解率の測定
 前記実施例1~10において酵素処理におけるワキシー種澱粉の分解率を以下の方法に従って求めた。
 先ず、酵素反応を停止させた反応液をフィルターにかけて上清液を回収した。その後、上清液に含まれる全糖量をフェノール-硫酸法により測定した。次いで、下記式に従って、分解率を算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
3.アミログラフ測定
 酵素処理ワキシータピオカ澱粉(実施例1~10)及び未処理のワキシータピオカ澱粉(比較例例1)について、ブラベンダー社製のVISCOGRAPH-Eを用いて、以下の条件でアミログラフ測定を行い、糊化開始温度、最高粘度、ブレイクダウン粘度、及び降温終了時の粘度Bから降温開始時の粘度Aを差し引いた値(粘度B-粘度A)を求めた。ブラベンダー社製のVISCOGRAPH-Eでは、粘度Bから粘度Aを差し引いた値(粘度B-粘度A)は、セットバック値として表示するように設定されている。
 先ず、450mlの水に酵素処理ワキシータピオカ澱粉又は未処理のワキシータピオカ澱粉を添加して懸濁させ、澱粉懸濁液を調製した。澱粉懸濁液を試料容器に投入し、回転させながら50℃まで加温した。その後、1.5℃/分で95℃になるまで30分間昇温し、95℃で15分間保持した。続いて、1.5℃/分で72.5℃になるまで15分間冷却した。なお、測定時の試料容器の回転数は75rpmに設定し、測定カートリッジは700cm-gを使用した。
4.結果
 得られた結果を表1に示す。未処理のワキシータピオカ澱粉(比較例1)では、粘度B-粘度Aの値が45BUであり、アミログラフ測定における最高粘度が655BUと低かった。これに対して、分解率が0.06~3%となるように僅かにだけ澱粉加水分解酵素で処理した酵素処理ワキシータピオカ澱粉(実施例1~10)では、粘度B-粘度Aの値がマイナスになっており、アミログラフ測定における最高粘度が1000BU以上という高い値を示していた。更に、酵素処理ワキシータピオカ澱粉(実施例1~10)では、粘度Aが、未処理のワキシータピオカ澱粉(比較例1)に比べて高くなっており、最高粘度到達後に澱粉の崩壊に起因する粘度低下の抑制効果も高いことが確認された。
 以上の結果から、粘度B-粘度Aの値がマイナスになるワキシータピオカ澱粉は、糊化の過程で到達する最高粘度が向上することが明らかとなった。また、粘度B-粘度Aの値がプラスになると、澱粉の結晶化(凝集)によって、老化に伴う粘度の増大現象が現れていることになるので、本結果から、粘度B-粘度Aの値がマイナスになるワキシータピオカ澱粉では、優れた耐老化性を有していることも明らかになった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
試験例2:ワキシーコーン澱粉から製造した酵素処理澱粉
1.酵素処理澱粉の製造及び未処理澱粉の準備
[実施例11]
 水371.4gに未処理の天然のワキシーコーン澱粉200gを加え、懸濁液を調製した。次いで、懸濁液を50℃に加温してpHを5.5に調整した。その後、イソアミラーゼ(Flavobacterium odoratum由来、商品名「GODO-FIA」、合同酒精社製)を0.02g(ワキシーコーン澱粉に対して0.01重量%)添加し、50℃で6分間反応させた後、反応を停止させた。なお、50℃の温度条件では、未処理の天然のワキシーコーン澱粉、及び反応中のワキシーコーン澱粉は、糊化しておらず懸濁状態であった。次いで、pHを5.5に調整した後に、洗浄及び脱水を行い、更に送風乾燥して粉砕処理を行い、酵素処理澱粉を得た。
[実施例12]
 イソアミラーゼの添加量を1.02g(ワキシーコーン澱粉に対して0.51重量%)に変更し、酵素の反応時間を350分間に変更したこと以外は、前記実施例11と同条件で酵素処理澱粉を得た。
[実施例13]
 水650gに未処理の天然のワキシーコーン澱粉350gを加え、懸濁液を調製した。次いで、懸濁液を50℃に加温してpHを4.3に調整した。その後、グルコアミラーゼ(Aspergillus niger由来、商品名「AMG 300L」、ノボザイム社製)を0.035g(ワキシーコーン澱粉に対して0.01重量%)添加し、50℃で2分間反応させた後、反応を停止させた。なお、50℃の温度条件では、未処理の天然のワキシーコーン澱粉、及び反応中のワキシーコーン澱粉は、糊化しておらず懸濁状態であった。次いで、pHを5.5に調整した後に、洗浄及び脱水を行い、更に送風乾燥して粉砕処理を行い、酵素処理澱粉を得た。
[実施例14]
 グルコアミラーゼの反応時間を395分間に変更したこと以外は、前記実施例13と同条件で酵素処理澱粉を得た。
[実施例15]
 水650gに未処理の天然のワキシーコーン澱粉350gを加え、懸濁液を調製した。次いで、懸濁液を50℃に加温してpHを4.5に調整した。その後、α-アミラーゼ(Aspergillus niger由来、商品名「スミチームAS」、新日本化学工業製)を0.035g(ワキシーコーン澱粉に対して0.01重量%)添加し、50℃で2分間反応させた後、反応を停止させた。なお、50℃の温度条件では、未処理の天然のワキシーコーン澱粉、及び反応中のワキシーコーン澱粉は、糊化しておらず懸濁状態であった。次いで、pHを5.5に調整した後に、洗浄及び脱水を行い、更に送風乾燥して粉砕処理を行い、酵素処理澱粉を得た。
[実施例16]
 α-アミラーゼの反応時間を305分間に変更したこと以外は、前記実施例15と同条件で酵素処理澱粉を得た。
[実施例17]
 水650gに未処理の天然のワキシーコーン澱粉350gを加え、懸濁液を調製した。次いで、懸濁液を50℃に加温してpHを8.0に調整した。その後、β-アミラーゼ(Bacillus由来、商品名「β-アミラーゼF「アマノ」」、天野エンザイム製)を0.035g(ワキシーコーン澱粉に対して0.01重量%)添加し、50℃で2分間反応させた後、反応を停止させた。なお、50℃の温度条件では、未処理の天然のワキシーコーン澱粉、及び反応中のワキシーコーン澱粉は、糊化しておらず懸濁状態であった。次いで、pHを5.5に調整した後に、洗浄及び脱水を行い、更に送風乾燥して粉砕処理を行い、酵素処理澱粉を得た。
[実施例18]
 β-アミラーゼの反応時間を380分間に変更したこと以外は、前記実施例17と同条件で酵素処理澱粉を得た。
[比較例2]
 前記実施例11~18において、原料として使用した未処理の天然のワキシーコーン澱粉を準備した。
2.酵素処理におけるワキシーコーン澱粉の分解率の測定、及びアミログラフ測定
 前記試験例1と同様の条件で、酵素処理におけるワキシーコーン澱粉の分解率の測定、及びアミログラフ測定を行った。
3.結果
 得られた結果を表2に示す。未処理のワキシーコーン澱粉(比較例2)では、粘度B-粘度Aの値が18BUであり、アミログラフ測定における最高粘度が901BUと低かった。これに対して、分解率が0.19~3.16%となるように僅かにだけ澱粉加水分解酵素で処理した酵素処理ワキシーコーン澱粉(実施例11~18)では、前記酵素処理ワキシータピオカ澱粉(実施例1~10)の場合と同様に、粘度B-粘度Aの値がマイナスになっており、優れた耐老化性を有しつつ、アミログラフ測定における最高粘度が1000BU以上という高い値を示していた。更に、酵素処理ワキシーコーン澱粉(実施例11~18)では、粘度Aが、未処理のワキシーコーン澱粉(比較例2)に比べて高くなっており、最高粘度到達後に澱粉の崩壊に起因する粘度低下の抑制効果も高いことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
試験例3:馬鈴薯澱粉から製造した酵素処理澱粉
1.酵素処理澱粉の製造及び未処理澱粉の準備
[比較例3]
 水278.6gに未処理の天然の馬鈴薯澱粉150gを加え、懸濁液を調製した。次いで、懸濁液を50℃に加温してpHを5.5に調整した。その後、イソアミラーゼ(Flavobacterium odoratum由来、商品名「GODO-FIA」、合同酒精社製)を3g(馬鈴薯澱粉に対して2重量%)添加し、50℃で240分間反応させた後、反応を停止させた。なお、50℃の温度条件では、未処理の天然の馬鈴薯澱粉、及び反応中の馬鈴薯澱粉は、糊化しておらず懸濁状態であった。次いで、pHを5.5に調整した後に、洗浄及び脱水を行い、更に送風乾燥して粉砕処理を行い、酵素処理澱粉を得た。
[比較例4]
 前記比較例3において、原料として使用した未処理の天然の馬鈴薯澱粉を準備した。
2.酵素処理における馬鈴薯澱粉の分解率の測定、及びアミログラフ測定
 前記試験例1と同様の条件で、酵素処理における馬鈴薯澱粉の分解率の測定、及びアミログラフ測定を行った。
3.結果
 得られた結果を表3に示す。この結果、酵素処理した馬鈴薯澱粉(比較例3)では、粘度B-粘度Aの値がマイナスになっていたが、未処理の天然の馬鈴薯澱粉(比較例4)に比べて、アミログラフ測定における最高粘度が低くなっていた。
 本結果と前記試験例1及び2の結果から、僅かな分解率での酵素処理によって、粘度B-粘度Aの値がマイナスになってアミログラフ測定における最高粘度が向上する現象は、澱粉として、ワキシー種を選択することにより得られる特有の効果であることが明らかとなった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004

Claims (6)

  1.  下記のアミログラフ測定における降温開始時の粘度Aと降温終了時の粘度Bとの関係が、粘度A≧粘度Bを満たす、ワキシー種澱粉。
    <アミログラフ測定条件>
    ・固形分濃度:溶媒は水で、乾物換算で6重量%に設定する。
    ・温度条件:下記(1)~(3)の条件で温度制御する。
      (1)昇温:50℃から95℃まで30分間で昇温(昇温速度1.5℃/分)。
      (2)保持:95℃を15分間保持。
      (3)降温:72.5℃まで15分間で降温(降温速度1.5℃/分)。
  2.  酵素で処理した澱粉である、請求項1に記載のワキシー種澱粉。
  3.  ワキシー種澱粉が、ワキシーコーン又はワキシータピオカ由来である、請求項1又は2に記載のワキシー種澱粉。
  4.  未処理のワキシー種澱粉を、当該澱粉が溶解しない温度で水中に分散させた状態で、澱粉加水分解酵素を作用させ、澱粉の分解率が5%以下となる条件で酵素処理する工程を含む、酵素処理ワキシー種澱粉の製造方法。
  5.  ワキシー種澱粉が、ワキシーコーン澱粉又はワキシータピオカ澱粉である、請求項4に記載の製造方法。
  6.  前記澱粉加水分解酵素が、α-アミラーゼ、β-アミラーゼ、アミログルコシダーゼ、イソアミラーゼ、プルラナーゼ、及びα-グルコシダーゼよりなる群から選択される少なくとも1種である、請求項4又は5に記載の製造方法。
PCT/JP2019/025481 2018-06-27 2019-06-26 ワキシー種澱粉及びその製造方法 WO2020004506A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020527604A JP7270624B2 (ja) 2018-06-27 2019-06-26 ワキシー種澱粉及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-122508 2018-06-27
JP2018122508 2018-06-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020004506A1 true WO2020004506A1 (ja) 2020-01-02

Family

ID=68984889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/025481 WO2020004506A1 (ja) 2018-06-27 2019-06-26 ワキシー種澱粉及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7270624B2 (ja)
WO (1) WO2020004506A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7267512B1 (ja) * 2022-05-12 2023-05-01 株式会社日清製粉ウェルナ 揚げ物用食肉改質剤
WO2023090396A1 (ja) * 2021-11-17 2023-05-25 グリコ栄養食品株式会社 ソフトな食感を付与するための食感改良剤

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649101A (ja) * 1992-06-16 1994-02-22 Soc Prod Nestle Sa ワキシー澱粉生成物の製造法
JPH06269291A (ja) * 1991-10-31 1994-09-27 Natl Food Res Inst 特性を改変した澱粉粒の製造方法
WO2011021372A1 (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 グリコ栄養食品株式会社 澱粉ゲル含有食品
WO2012111326A1 (ja) * 2011-02-16 2012-08-23 グリコ栄養食品株式会社 老化しにくい澱粉粒及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120758A (en) * 1979-03-09 1980-09-17 Sugiyama Sangyo Kagaku Kenkyusho Powdering of liquid food and drink
JP5349050B2 (ja) * 2006-10-06 2013-11-20 株式会社林原 分岐澱粉の誘導体及びその製造方法並びに分岐澱粉の誘導体を含有する成形物
JP2016103992A (ja) * 2014-08-08 2016-06-09 グリコ栄養食品株式会社 加工食品の品質改良剤
JP6505434B2 (ja) * 2014-12-22 2019-04-24 株式会社林原 澱粉糊化生地用硬化促進剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06269291A (ja) * 1991-10-31 1994-09-27 Natl Food Res Inst 特性を改変した澱粉粒の製造方法
JPH0649101A (ja) * 1992-06-16 1994-02-22 Soc Prod Nestle Sa ワキシー澱粉生成物の製造法
WO2011021372A1 (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 グリコ栄養食品株式会社 澱粉ゲル含有食品
WO2012111326A1 (ja) * 2011-02-16 2012-08-23 グリコ栄養食品株式会社 老化しにくい澱粉粒及びその製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FUKAI, YOHICHI ET AL.: "Changes in Three Kinds of Starch Granules after Enzymatic Treatmen t", NIPPON NOGEIKAGAKU KAISH I, vol. 68, no. 4, 1994, pages 793 - 800 *
REN, J. ET AL.: "Pasting and thermal properties of waxy corn starch modified by 1, 4-a-glucan branching enzyme", INTERNATIONAL JOURNAL OF BIOLOGICAL MACROMOLECULES, vol. 97, 22 January 2017 (2017-01-22), pages 679 - 687, XP029917911, DOI: 10.1016/j.ijbiomac.2017.01.087 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023090396A1 (ja) * 2021-11-17 2023-05-25 グリコ栄養食品株式会社 ソフトな食感を付与するための食感改良剤
JP7267512B1 (ja) * 2022-05-12 2023-05-01 株式会社日清製粉ウェルナ 揚げ物用食肉改質剤
WO2023218597A1 (ja) * 2022-05-12 2023-11-16 株式会社日清製粉ウェルナ 揚げ物用食肉改質剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020004506A1 (ja) 2021-07-08
JP7270624B2 (ja) 2023-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4792134B2 (ja) 澱粉ゲル含有食品
US5366755A (en) Foodstuffs containing novel degraded cellulose derivatives
US5569483A (en) Degraded polysaccharide derivatives
US11896038B2 (en) Inhibited waxy starches and methods of using them
KR20030088365A (ko) 이소아밀라아제에 의한 저아밀로오스 전분의 당가지제거에 의해 제조된 저항 전분
CA2428521A1 (en) Slowly digestible starch product
EP0470870A1 (en) Low molecular weight polysaccharide derivatives useful as food ingredients
JP7478868B2 (ja) α化澱粉
JP2016103992A (ja) 加工食品の品質改良剤
WO2020004506A1 (ja) ワキシー種澱粉及びその製造方法
JPH10243777A (ja) 食物繊維強化用組成物及びそれを用いた食物繊維強化食品
JP6998297B2 (ja) 澱粉を含む食品組成物
CN110604287A (zh) 一种含有淀粉凝胶的食品
JP3071442B2 (ja) セルロース誘導体の酵素による加水分解産物およびその製造法
US20220275110A1 (en) Waxy Maize Starches and Methods of Making and Using Them
JP2016116483A (ja) 澱粉糊化生地用硬化促進剤
RU2775714C2 (ru) Сшитые восковые крахмалы и способы их применения
WO2023090396A1 (ja) ソフトな食感を付与するための食感改良剤
KR20230095342A (ko) 분지 덱스트린을 포함하는 지방 함량 감소 빵 조성물
CN110604288A (zh) 一种含有淀粉的食品组合物
JP2016158573A (ja) デンプン含有食品の製造方法、及びデンプン含有食品の経時的な粘度低下を抑制する方法
WO2012111327A1 (ja) 米澱粉ゲル含有食品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19824885

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020527604

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19824885

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1