WO2020003792A1 - 車両用入力装置 - Google Patents

車両用入力装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020003792A1
WO2020003792A1 PCT/JP2019/019423 JP2019019423W WO2020003792A1 WO 2020003792 A1 WO2020003792 A1 WO 2020003792A1 JP 2019019423 W JP2019019423 W JP 2019019423W WO 2020003792 A1 WO2020003792 A1 WO 2020003792A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
operation area
vehicle
input device
vibration
vehicle input
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/019423
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊治 山内
晴紀 藤津
和輝 伊藤
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to CN201980042186.8A priority Critical patent/CN112654535B/zh
Priority to EP19824604.3A priority patent/EP3815982B1/en
Publication of WO2020003792A1 publication Critical patent/WO2020003792A1/ja
Priority to US17/132,488 priority patent/US11385717B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/04Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with electromagnetism
    • B06B1/045Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with electromagnetism using vibrating magnet, armature or coil system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/25Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using haptic output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0447Position sensing using the local deformation of sensor cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/139Clusters of instrument input devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1446Touch switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/34Backlit symbols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/794Instrument locations other than the dashboard on or in doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2215/00Tactile feedback
    • H01H2215/05Tactile feedback electromechanical

Definitions

  • the present disclosure relates to a vehicle input device used by being attached to a vehicle.
  • an in-vehicle input device for a user to operate on-vehicle equipment (hereinafter, an air conditioner or the like) such as an air conditioner or an audio device
  • an air conditioner or the like such as an air conditioner or an audio device
  • an operation panel having a mechanical switch is provided on an instrument panel of a vehicle ( Patent Document 1).
  • the mechanical switch refers to a switch such as a toggle switch, a rocker switch, a push button switch, a rotary switch, and a slide switch, which is configured such that a part operated by a human (for example, pressed) is movable.
  • Patent Document 2 discloses a configuration in which when detecting that a touch panel is pressed by a user, the touch panel is vibrated to provide tactile feedback.
  • a touch panel display device that provides tactile feedback
  • the touch panel is supported by a housing with an elastic member such as rubber so that the vibration generated by the vibration generator is easily transmitted to the user's finger via the touch panel.
  • the vibration direction is formed in a direction parallel to the touch panel.
  • Such a touch panel display device is used, for example, as an HMI (Human Machine ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Interface) of a navigation device attached to a central portion (a so-called center cluster) of an instrument panel.
  • HMI Human Machine ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Interface
  • the first study configuration corresponds to a configuration using a touch panel display device as an input device such as an air conditioner.
  • the image corresponding to the mechanical switch is an icon image (hereinafter, an operation button image) indicating the control content that can be instructed by the user.
  • the operation button image is constantly displayed on the display as long as the power of the vehicle is on in the first study configuration.
  • the operation button image is not constantly displayed, if the occupant wants to operate an air conditioner or the like, it is necessary to perform an operation for displaying the operation button image once and then select a desired operation button, This is because user convenience is lacking.
  • a configuration in which a touch panel display device only for constantly displaying operation button images for operating an air conditioner or the like is additionally provided separately from the navigation device. Conceivable.
  • the cost increases by the amount of the display. The fact that the display device does not function as an input device when a failure occurs is the same as in the first study configuration.
  • the present disclosure has an object to provide a vehicle input device capable of reducing the number of mechanical switches while maintaining user convenience.
  • an input device for a vehicle is an opaque plate-shaped member, an interior panel that provides a part of the interior of the vehicle, and a fixing unit that fixes the interior panel to the vehicle. And In the interior panel, an operation area portion in which a plurality of symbols indicating control contents that can be instructed by the occupant are arranged and a non-operation area portion other than the operation area portion is set. On the back side of the operation area section, a press sensor for detecting a user's press operation on a switch section, which is a part where symbols are arranged on the surface of the operation area section, and a direction perpendicular to the surface of the operation area section.
  • a vibration device that vibrates the operation area portion is arranged in a direction perpendicular to a certain operation surface, and a control unit that specifies the occupant's operation content based on the detection result of the press sensor and vibrates the vibration device is provided.
  • a plurality of fixing portions are provided in the non-operation area portion, but are not provided in the operation area portion.
  • the above configuration corresponds to a configuration in which one plate-shaped member (that is, an interior panel) itself, which forms a part of the instrument panel, functions as an operation panel using the pressure sensor.
  • one plate-shaped member that is, an interior panel
  • the number of mechanical switches arranged on an instrument panel or the like can be reduced without using a display. Since the pattern itself is added to the surface of the interior panel by printing or the like, the pattern is always present, and the occupant can press a switch provided with the pattern at an arbitrary timing. That is, user convenience is maintained.
  • a fixed part is not provided in the operation area, and the vibration device is configured to vibrate the operation panel in a direction perpendicular to the operation surface. Since the operation panel itself is a plate-shaped member, it is easier to vibrate in the direction perpendicular to the operation surface than in the direction parallel to the operation surface. This is because a plate-shaped member tends to deform (so-called bend) in a direction perpendicular to the plate surface. A portion of the operation panel that is remote from the fixed portion easily vibrates as an antinode of vibration. Therefore, the vibration component can be transmitted to the occupant more strongly.
  • the operation panel since the non-operation area portion is fixed to the vehicle by the fixing portion, the operation panel does not easily move even when the occupant presses the non-operation area portion. According to such a configuration, when the occupant presses the non-operation area portion, it is possible to reduce a possibility that the occupant may feel uncomfortable.
  • FIG. 1 is a diagram for describing a face plate that is an interior panel that functions as an operation surface of a vehicle input device
  • FIG. 2 is an enlarged view near the operation area of the face plate
  • FIG. 3 is a conceptual diagram for explaining the structure inside the face plate
  • FIG. 4 is a conceptual diagram for explaining the structure inside the face plate
  • FIG. 5 is a functional block diagram of the control module.
  • FIG. 6 is a conceptual diagram for explaining a face plate support structure according to Modification Example 1.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram for explaining a support structure of a face plate in Modification Example 2.
  • FIG. 8 is a conceptual diagram for explaining a support structure of a face plate in Modification Example 3.
  • FIG. 9 is a conceptual diagram for describing an arrangement mode of fixing portions in Modification Example 4.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of a vehicle input device 100 according to the present disclosure.
  • the vehicle input device 100 is configured as an input device for operating the operation of an air conditioner mounted on a vehicle.
  • the vehicle input device 100 is mounted on a vehicle together with an air conditioner (not shown).
  • the vehicle input device 100 may be for the occupant to operate an audio device or the like.
  • the vehicle input device 100 is realized by using one of a plurality of interior panels constituting the instrument panel 1.
  • the interior panel is equivalent to a component for decorating the vehicle interior (so-called decorative component).
  • a face plate 11 an interior panel that provides an operation surface of the vehicle input device 100 among various interior panels forming the instrument panel 1 is referred to as a face plate 11.
  • the instrument panel 1 here corresponds to a partition member (so-called bulkhead) that separates the engine room from the vehicle interior.
  • the instrument panel 1 also includes a dashboard portion.
  • the instrument panel 1 is realized by combining a plurality of interior panels.
  • the instrument panel 1 may be a single module that is integrally molded. In that case, the instrument panel 1 itself corresponds to the face plate 11.
  • a region of the instrument panel 1 which faces a seat arranged on a left front seat of the vehicle is referred to as a left seat facing portion Ar1 and a right side of the vehicle.
  • a region facing the front seat is referred to as a right seat facing portion Ar2.
  • the area generated between the left seat facing part Ar1 and the right seat facing part Ar2 is referred to as the instrument panel center part Ar3.
  • the instrument panel central portion Ar3 is also called a center cluster.
  • the instrument panel central portion Ar3 corresponds to a portion connected to the center console.
  • a driver's seat is formed on the left side of the vehicle as an example. That is, the left seat facing portion Ar1 corresponds to a portion of the instrument panel 1 facing the driver's seat, and the right seat facing portion Ar2 corresponds to a portion of the instrument panel 1 facing the front passenger seat.
  • the left and right hereinafter refers to a direction based on the front direction of the vehicle, and corresponds to, for example, the left and right of an occupant sitting in a driver's seat and facing the front of the vehicle.
  • the right side corresponds to the passenger seat side
  • the left side corresponds to the driver seat side.
  • the driver's seat may be formed on the right side of the vehicle.
  • the face plate 11 is a plate-like member (a so-called panel), and is formed so that the longitudinal direction is the vehicle width direction.
  • the face plate 11 provides an operation surface for receiving an occupant pressing operation.
  • the face plate 11 has a length ranging from the right end of the right seat facing part Ar2 to the left end of the instrument panel center part Ar3.
  • the length of the face plate 11 in the vehicle width direction (in other words, the length in the longitudinal direction) is set to, for example, 1 meter.
  • the length of the face plate 11 may be 0.5 meters or 0.75 meters.
  • the length of the face plate 11 in the width direction (hereinafter, the width in the height direction) is set to a value of about 5 to 20 cm.
  • the width of the face plate 11 in the height direction varies according to the distance from the right end. For example, a portion corresponding to the right seat facing portion Ar2 of the face plate 11 is formed narrower (in other words, thinner) than the instrument panel central portion Ar3.
  • the face plate 11 is attached at a height approximately equal to the base of the steering column cover. As shown in FIG. 3, for example, the face plate 11 has a cross-sectional shape that is curved such that the lower end portion of the surface portion facing the vehicle interior projects from the upper end portion toward the vehicle interior. In the present embodiment, as an example, the face plate 11 is a part disposed below the face outlet 2, but is not limited thereto. The face plate 11 may be a part located above the face outlet 2.
  • a display 3 is provided beside the face air outlet 2 for imaging and displaying an index such as a current air-conditioning control mode set by an occupant and a target air-conditioning temperature.
  • the face plate 11 is entirely or mostly constituted as an opaque member.
  • the face plate 11 is realized by applying a light-shielding paint by printing or painting to a base material formed of a translucent resin or the like.
  • a light-transmitting base material for example, an acrylic resin or a polycarbonate resin can be used.
  • the portion of the face plate 11 to which the light-shielding paint is not applied functions as a window through which light from a light emitting element (not shown) disposed on the back side of the face plate 11 passes to the viewing side.
  • the window is configured to present a selection state of a switch unit 111 described later to an occupant.
  • the face plate 11 may not have the window.
  • the face plate 11 may be realized using an opaque resin.
  • the material of the face plate 11 is not limited to resin, and may be realized by appropriately combining wood, leather, metal, and the like.
  • a plurality of symbols (hereinafter, function-presenting symbols) indicating the control contents that can be instructed by the occupant are given to a predetermined area on the surface of the face plate 11 by printing or the like.
  • the face plate 11 is virtually divided into an operation area 11a in which a plurality of function presentation symbols are arranged and a non-operation area 11b which is a part other than the operation area.
  • the operation area portion 11a is formed in the face plate 11 in a region corresponding to the instrument panel central portion Ar3. According to another viewpoint, the operation area 11 a is formed on the left side of the center of the face plate 11.
  • the portion of the face plate 11 corresponding to the right seat facing portion Ar2 corresponds to the non-operation area portion 11b.
  • the part provided with the function presentation symbol functions as a switch for the occupant to operate the air conditioner in cooperation with the below-described push sensor 12 and the like. That is, the occupant is configured to be able to instruct execution of control corresponding to the functional symbol by pressing a surface portion of the face plate 11 to which the functional symbol is provided.
  • Each part of the face plate 11 (particularly, the operation area 11a) to which a function presentation symbol is provided is referred to as a switch unit 111.
  • an air conditioning switch section 111a for example, in the operation area section 11a, an air conditioning switch section 111a, an air volume adjustment switch section 111b, a temperature adjustment switch section 111c, a blowout mode switch section 111d, an inside / outside air changeover switch section 111e, a defroster switch section 111f, a rear defogger.
  • a switch unit 111g is provided.
  • the air conditioning switch unit 111a is a switch unit 111 for switching ON / OFF of the cooling / dehumidifying function.
  • the air volume adjustment switch unit 111b is a switch unit 111 for adjusting the air volume. More specifically, the air volume adjustment switch unit 111b includes an air volume up switch unit for increasing the air volume and an air volume down switch unit for decreasing the air volume.
  • the temperature adjustment switch unit 111c is a switch unit 111 for adjusting the temperature of air. More specifically, the temperature adjustment switch section 111c includes a temperature up switch section for increasing the temperature and a temperature down switch section for decreasing the temperature.
  • the blow mode switch unit 111d is a switch unit 111 for changing a combination of blow outlets that can blow out conditioned air.
  • the inside / outside air switching switch 111e is a switch 111 for switching between inside air circulation / outside air introduction.
  • the defroster switch unit 111f is a switch unit 111 for operating the air conditioner so that the windshield is clouded.
  • the rear defogger switch section 111g is a switch section 111 for operating the air conditioner so as to remove the rear glass.
  • a symbol indicating the control content associated with the switch unit 111 is provided on the surface of each switch unit 111.
  • the function provided by the switch unit 111 provided in the operation area unit 11a may be set to correspond to the function provided in the air conditioner. If the air conditioner has an automatic control function of automatically adjusting the blowing mode, the air volume, and the like so as to maintain the temperature set by the occupant, the operation area unit 11a is instructed to enable the automatic control function.
  • a switch unit 111 may be provided.
  • the configurations such as the operation area 11 a, the non-operation area 11 b, and the switch 111 all indicate a part of the face plate 11.
  • Configurations such as the operation area 11a, the non-operation area 11b, and the switch 111 are physically and continuously connected (in other words, as an entity). That is, the switch unit 111 is not configured to move independently of the peripheral part by the pressing operation of the occupant. In such a point, the switch unit 111 is different from a mechanical switch.
  • the operation area 11a corresponds to an area obtained by adding the plurality of switches 111 and the separated portions of the adjacent switches 111.
  • FIG. 4 is a view for explaining the structure of the vehicle input device 100.
  • FIG. 4 conceptually illustrates a configuration when the vehicle input device 100 is viewed from above.
  • the vehicle input device 100 includes a push sensor 12, a vibration device 13, a vibration transmission member 14, and a control module 15 in addition to the above-described face plate 11.
  • the face plate 11 is fixed to the peripheral member 4 at a position separated from the operation area 11a by a predetermined bending provision distance Dx or more. That is, the configuration (hereinafter referred to as a fixing portion) 16 for fixing the face plate 11 to the peripheral member 4 is appropriately provided in a region of the non-operation area portion 11b which is separated from the operation area portion 11a by the bending provision distance Dx or more.
  • the fixing part 16 can adopt various structures such as a snap fit and a screw tightening structure.
  • the peripheral member 4 is a member corresponding to an attachment destination of the face plate 11, such as a vehicle frame or another adjacent interior panel. In FIG. 2, an example of the position of the fixing portion 16 is shown transparently.
  • ⁇ Circle around (1) ⁇ D1 shown in FIG. 4 represents the separation between the fixed area 16 provided on the left side of the operation area 11a and the position closest to the operation area 11a and the operation area 11a.
  • D2 represents the separation between the fixed area 16 provided on the right side of the operation area 11a and the position closest to the operation area 11a and the operation area 11a.
  • the fixed portion 16 provided at the position closest to the operation area portion 11a on the left and right sides of the operation area portion 11a is referred to as a nearby fixed portion 16a.
  • the separation from the fixed portion 16 to the operation area portion 11a secured by the deflection providing distance Dx is a configuration for causing the vibration device 13 to vibrate the operation area portion 11a in a direction orthogonal to the operation surface.
  • the operation surface orthogonal direction is a direction orthogonal to the operation area 11a, and corresponds to the front-rear direction for an occupant sitting in a driver's seat or the like.
  • the vicinity fixing portion 16a is a node that serves as a node when the operation area portion 11a vibrates in a direction orthogonal to the operation surface. That is, the vicinity fixing portion 16a corresponds to a fixed end for the operation area 11a.
  • the deflection providing distance Dx is determined based on the rigidity of the face plate 11. By setting the distance from the operation area 11a to the vicinity fixing part 16a to be equal to or greater than the deflection providing distance Dx, the switch 111 disposed at the right end or the left end of the operation area 11a can also vibrate similarly to the switch 111 at the center. It becomes.
  • the deflection providing distance Dx is preferably set to about several centimeters, for example, 2 centimeters.
  • the configuration in which the separation between the proximity fixing portion 16a and the operation area portion 11a is equal to or more than the bending provision distance Dx corresponds to a configuration in which the fixing portion 16 is not provided in a range within the bending provision distance Dx from the switch portion 111.
  • the push sensor 12 is a sensor for detecting an occupant's push operation on the switch unit 111. It is attached to the rear surface (that is, the rear surface) of the operation area 11a.
  • the press sensor 12 is realized using, for example, a capacitance sensor. Specifically, the press sensor 12 detects a touch position based on a change in capacitance detected by an electrostatic film provided on the back surface of the operation area 11a.
  • the electrostatic film is a transparent electrode film that detects a change in capacitance.
  • the electrostatic film is formed, for example, in substantially the same dimensions as the operation area 11a, and is adhered so as to cover the entire back surface of the operation area 11a.
  • the press sensor 12 sequentially outputs a signal indicating the touch position of the occupant to the operation area 11a to the control module 15.
  • the electrostatic film constituting the press sensor 12 may be provided separately for each switch unit 111.
  • the press sensor 12 may be configured to detect a touch position by a surface-type capacitance method, or may be configured to detect a touch position by a projection-type capacitance method.
  • the press sensor 12 can be realized by various configurations other than the capacitance type.
  • the pressing sensor 12 may be realized using a so-called pressure-sensitive (in other words, a resistive film type) sensor that detects a pressing operation of an occupant by a change in a resistance value resulting from a contact pressure.
  • the vibration device 13 is configured to vibrate the operation area 11a in a direction perpendicular to the operation surface.
  • the vibration device 13 is driven by a control signal input from the control module 15.
  • the vibration device 13 is mechanically connected to the operation area 11a via a vibration transmission member 14, which will be described later.
  • the vibration generated by the vibration device 13 is transmitted to the operation area 11a via the vibration transmission member 14, and vibrates the operation area 11a in a direction orthogonal to the operation surface.
  • the vibration device 13 of the present embodiment only needs to be able to generate vibration in at least one axial direction (specifically, a direction perpendicular to the operation surface).
  • the vibration device 13 is configured to generate a vibration by reciprocating a permanent magnet as a vibrating body by performing drive control of repeating excitation and non-excitation of an electromagnetic solenoid. That is, the vibration device 13 is configured as a solenoid-type vibration generating device.
  • the vibration device 13 is attached to the primary transmission member 141 in a posture in which the axial direction of the vibration coincides with the direction orthogonal to the operation surface.
  • the match here is not limited to a perfect match, but also includes a substantial match.
  • the vibration device 13 may be realized by using an eccentric motor.
  • the white arrows in FIGS. 3 and 4 indicate the vibration direction of the vibration device 13.
  • a plurality (for example, two) of the vibration devices 13 may be provided. It is sufficient that one vibration device 13 is configured to vibrate the plurality of switch units 111.
  • the viewing side refers to the direction from the face plate 11 toward the vehicle interior, and the back side refers to the opposite direction.
  • the vibration transmitting member 14 is configured to transmit the vibration generated by the vibration device 13 to the operation area 11a.
  • the vibration transmission member 14 includes one primary transmission member 141 and a plurality of secondary transmission members 142.
  • the primary transmission member 141 is connected to the vibration device 13 and the plurality of secondary transmission members 142, and plays a role of transmitting the vibration of the vibration device 13 to each of the plurality of secondary transmission members 142.
  • the primary transmission member 141 is a structure having such a rigidity that it can be considered that the primary transmission member 141 is hardly elastically deformed within the range of the force generated by the vibration device 13. That is, the primary transmission member 141 is configured to be substantially regarded as a rigid body.
  • the primary transmission member 141 is realized using, for example, a metal plate or a resin having a predetermined strength (for example, a phenol resin).
  • a component that can be regarded as substantially rigid within a range of the magnitude of the force output from the vibration device 13 is referred to as a rigid component.
  • the primary transmission member 141 is formed, for example, in a plate shape.
  • the dimensions of the primary transmission member 141 as viewed from the front are set to be substantially the same as those of the operation area 11a.
  • the dimensions of the primary transmission member 141 in front view may be set larger than the operation area 11a. It may be set smaller than the operation area 11a.
  • the front view corresponds to a direction from the viewing side to the back side.
  • the primary transmission member 141 is disposed on the back side of the face plate 11 so as to face the operation area 11a.
  • the primary transmission member 141 only needs to be formed so as to have a flat portion facing the operation area 11a, and the shape is not limited to a plate shape.
  • Various shapes can be adopted as the primary transmission member 141.
  • the primary transmission member 141 may be a structure in which a plurality of components are combined.
  • the primary transmission member 141 may be a module in which a circuit board or a light emitting element is attached to a resin / metal base material.
  • the secondary transmission member 142 is configured to further transmit the vibration transmitted from the vibration device 13 to the primary transmission member 141 to the face plate 11 (particularly, the operation area 11a).
  • the secondary transmission member 142 plays a role of physically connecting the primary transmission member 141 and the vibration device 13 to the face plate 11.
  • the plurality of secondary transmission members 142 correspond to a support structure for the primary transmission member 141 and the vibration device 13.
  • the secondary transmission members 142 are distributed in the vehicle width direction.
  • three secondary transmission members 142 are dispersedly arranged on the left and right.
  • the face plate 11 is connected to the primary transmission member 141 via the secondary transmission member 142 at three places: a plate left portion 11L, a plate central portion 11C, and a plate right portion 11R.
  • the plate left portion 11L, the plate central portion 11C, and the plate right portion 11R are regions (in other words, sub-areas) formed by virtually dividing the operation area 11a into three along the vehicle width direction.
  • each secondary transmission member 142 connected to the left plate portion 11L is referred to as a left secondary transmission member 142L.
  • the secondary transmission member 142 connected to the plate central portion 11C may be described as a central secondary transmission member 142C.
  • the secondary transmission member 142 connected to the plate right portion 11R is referred to as a right secondary transmission member 142R.
  • Each of the secondary transmission members 142 has such a rigidity that the vibration of the vibration device 13 is transmitted to the operation area 11a.
  • each secondary transmission member 142 is configured as a resin spring using the elasticity of resin.
  • the operation area 11a is configured to vibrate with the vicinity fixing portion 16a as a node. Therefore, the vibration characteristics may be different depending on the distance from the vicinity fixing portion 16a in the operation area portion 11a.
  • the portion more distant from the vicinity fixing portion 16a is more likely to vibrate.
  • the plate central portion 11C is more likely to vibrate than the plate right portion 11R and the plate left portion 11L. Therefore, if each of the secondary transmission members 142 is a member having the same rigidity, the tactile sensation (substantial vibration intensity) felt by the occupant when the switch 111 is pressed may vary depending on the location in each operation area 11a.
  • the spring coefficient of each secondary transmission member 142 is set to a different value in order to provide the same vibration feeling even when any of the switch units 111 is pressed.
  • the right secondary transmission member 142R and the left secondary transmission member 142L are configured to have a higher spring coefficient (that is, higher rigidity) than the central secondary transmission member 142C.
  • the right secondary transmission member 142R and the left secondary transmission member 142L may be configured to have the same spring coefficient, or may be configured to have different spring coefficients.
  • the spring modulus provided by the member can be adjusted by the structure or material and the combination of structure and material.
  • each secondary transmission member 142 may be adjusted based on the distance from the connection point with the operation area 11a to the vicinity fixing part 16a.
  • the number of springs may be set higher as the distance from the vicinity fixing portion 16a increases.
  • the spring coefficient of each secondary transmission member 142 be determined in consideration of the degree of curvature of a portion of the face plate 11 where the secondary transmission member 142 is attached. This is because the higher the degree of curvature, the more difficult it is to vibrate.
  • the secondary transmission member 142 attached to a place where the degree of curvature is large is configured to have a relatively high spring coefficient.
  • the vibration transmitting member 14 only needs to be configured so that the vibration of the vibrating device 13 is transmitted relatively strongly to the portion of the operation area 11a that is relatively hard to vibrate. Thereby, uniform tactile feedback independent of the position of the switch unit 111 is realized.
  • the control module 15 is configured to control the operation of the vehicle input device 100.
  • the control module 15 is configured as a computer including a CPU, a flash memory, a RAM, an I / O, and a bus line connecting these components.
  • the control module 15 may be realized using a GPU or an MPU instead of the CPU. Further, it may be realized by combining a CPU, a GPU, and an MPU.
  • the flash memory is a nonvolatile and rewritable memory, and stores a program for causing a computer to function as the control module 15 (hereinafter, an input device program) and the like.
  • an input device program As a specific storage medium for the input device program, various non-transitory tangible storage mediums can be adopted. Executing the input device program by the CPU corresponds to executing a method corresponding to the input device program.
  • the control module 15 may be realized using a dedicated IC.
  • the control module 15 includes a press detection unit F1 and a vibration control unit F2 as functional blocks as shown in FIG.
  • the press detection unit F1 detects a press of the switch unit 111 by an occupant based on an output signal from the press sensor 12 (in other words, a detection result).
  • the press detection unit F1 specifies the switch unit 111 pressed by the occupant based on the touch position signal provided from the press sensor 12.
  • the switch units 111 pressed by the occupant may be specified based on the output signals of the respective press sensors 12.
  • the operation content of the occupant specified by the press detection unit F1 (specifically, information on the switch pressed by the occupant) is transmitted to an air conditioning ECU (not shown), and the operation of the air conditioner is controlled.
  • the air conditioning ECU is an ECU (Electronic Control Unit) that controls the operation of the air conditioner.
  • the vibration control unit F2 When the press detection unit F1 detects that at least one of the plurality of switch units 111 has been pressed, the vibration control unit F2 outputs a drive signal to the vibration device 13 to vibrate. .
  • the vibration pattern may be appropriately designed.
  • one opaque plate-shaped member (hereinafter referred to as an interior panel) itself that constitutes a part of the instrument panel 1 is caused to function as an operation panel using an electrostatic sensor or the like.
  • the number of mechanical switches arranged on an instrument panel or the like can be reduced without using a display.
  • high design without unevenness on the panel surface can be obtained. As a result, the merchantability can be improved.
  • a first assumed configuration includes a direction in which the interior panel is parallel to the operation surface with respect to a pressing operation of the switch unit (hereinafter, an operation surface parallel direction). It is also conceivable to employ a configuration in which the vibration is made.
  • the operation surface parallel direction is, for example, the up / down / left / right direction. This is because, as disclosed in Patent Literature 2 and the like, vibration as tactile feedback is often generated in a direction parallel to the operation surface.
  • the operation function addition panel has a configuration corresponding to the face plate 11 of the embodiment.
  • the vibration device 13 of the present embodiment applies vibration in a direction orthogonal to the operation surface. Since the face plate 11 is a substantially plate-shaped member, even if the face plate 11 is fixed to the peripheral member 4 at the edge, the face plate 11 easily vibrates in a direction orthogonal to the operation surface due to bending. In particular, a portion remote from the fixing portion 16 easily vibrates as an antinode of vibration. Therefore, according to the configuration of the present embodiment, the vibration component as tactile feedback can be transmitted to the occupant more strongly than the assumed configuration.
  • the vibration device 13 is more likely to vibrate in the direction perpendicular to the operation surface.
  • the operation area 11a vibrates sufficiently in the direction orthogonal to the operation surface, and can provide an occupant with a sense of operation.
  • the operation function adding equipment panel is made of rubber-like elastic
  • a configuration in which parts are attached to peripheral members (hereinafter, a second assumed configuration) is also conceivable.
  • the operation function addition panel is a relatively large decorative component
  • the operation function addition panel often includes a portion where the switch section is not provided (that is, a non-operation key area portion). If a configuration in which the operation function addition panel is locked to the peripheral configuration by a rubber-like elastic component is adopted, even when the user presses the non-operation area portion, the panel moves due to the elastic force, giving the user a sense of discomfort. I will.
  • the non-operation area 11b is fixed to the vehicle. Therefore, even if the occupant presses the non-operation area 11b, the face plate 11 is hard to move. That is, it is possible to reduce a possibility that the occupant may feel uncomfortable when the non-operation area 11b is pressed. According to the above configuration, it is possible to achieve both the operational feeling when the switch is pressed and the stability of the non-operation area 11b.
  • the face plate 11 is vibrated in the direction orthogonal to the operation surface.
  • the direction orthogonal to the operation surface substantially coincides with the front-back direction for the driver's seat and the front passenger.
  • the movement of an object in the front-back direction is less perceptible than the vibration of the object in the vertical and horizontal directions. This is because the vertical and horizontal vibrations of the object show the displacement amount as it is, while the vibration in the front and rear direction does not directly show the displacement amount, but appears only as a slight change in the perspective. Therefore, according to the above-described embodiment, the occupant is less likely to perceive that the face plate 11 is vibrating than in the configuration in which the face plate 11 vibrates in parallel with the operation surface as in the first and second assumed configurations. . Therefore, the possibility of giving the occupant a sense of discomfort can be further reduced.
  • the primary transmission member 141 is connected to the operation area 11a using the secondary transmission members 142 having different spring coefficients.
  • the spring coefficient of each secondary transmission member 142 is determined by the distance from the fixed part 16 disposed on the left and / or right side of the operation area part 11a so that the degree of transmission of vibration to each switch part 111 becomes uniform. It is set to the appropriate value. Thereby, the occupant can obtain a uniform feeling of vibration even when any switch 111 is pressed.
  • the left end 112 of the face plate 11 may be configured as an open end as shown in FIG.
  • the configuration in which the left end 112 is an open end corresponds to a cantilever structure in which the face plate 11 is locked to the vehicle using a portion on the right side of the operation area 11a.
  • the operation area 11a is more likely to vibrate in the direction orthogonal to the operation surface. That is, the tactile feedback can be increased without changing the performance or the number of the vibration devices 13.
  • the left end 112 corresponds to an end of the face plate 11 on the operation area 11a side.
  • the distance D1 from the operation area 11a to the left end 112 does not need to be equal to or greater than the bending provision distance Dx.
  • Modification 2 In the configuration in which the operation area 11a is provided on the left side of the center of the face plate 11, as shown in FIG. 7, the left end 112 is connected to the peripheral member 4 using an elastic member 17 having a predetermined spring coefficient. May be. That is, the left end 112 may be configured as a semi-free end using a spring structure.
  • auxiliary springs 18 for elastically connecting the face plate 11 and the peripheral member 4 may be provided around the operation area 11a.
  • the plurality of auxiliary springs 18 are configured to make the operation feeling when the switch unit 111 is pressed uniform. Different spring coefficients are set for the plurality of auxiliary springs 18 according to their positions.
  • the face plate 11 has a region corresponding to the non-operation area 11b connected to the peripheral member 4 by a plurality of fixing portions 16, and at least the non-operation area 11b moves in a direction perpendicular to the operation surface more than the operation area 11a. What is necessary is just to be comprised so that it may be difficult.
  • the auxiliary spring 18 corresponds to a vibration characteristic correction spring.
  • the aspect in which the face plate 11 is a horizontally long member and the fixing portions 16 are dispersed and arranged along the longitudinal direction, such as the left side and the right side of the operation area portion 11a, is not limited thereto.
  • a fixing portion 16 may be provided.
  • the vehicle input device 100 may be applied to an inner surface (a so-called door trim) of a driver's seat door as an input device for opening / closing a window of a vehicle and adjusting a position of a door mirror. That is, the face plate 11 may be a panel forming a part of the door trim.
  • the vehicle input device 100 may be applied to a steering as a steering switch.
  • the vehicle input device 100 may be provided near the foot of the instrument panel 1 and open and close a trunk door and a fuel filler.
  • the means and / or functions provided by the control module 15 can be provided by software recorded in a substantial memory device and a computer executing the software, software only, hardware only, or a combination thereof. Some or all of the functions of the control module 15 may be realized as hardware. An embodiment in which a certain function is implemented as hardware includes an embodiment in which one or more ICs are used. When some or all of the functions of the control module 15 are provided by electronic circuits that are hardware, they can be provided by digital circuits including a large number of logic circuits, or analog circuits.
  • the control module 15 may be provided by a single computer or a set of computer resources linked via a data communication device.
  • the embodiment, the configuration, and the aspect of the vehicle input device according to one aspect of the present disclosure have been illustrated, but the embodiment, the configuration, and the aspect according to the present disclosure are limited to the above-described embodiments, each configuration, and each aspect. It is not done.
  • embodiments, configurations, and aspects obtained by appropriately combining technical parts disclosed in different embodiments, configurations, and aspects are also included in the scope of the embodiments, configurations, and aspects according to the present disclosure.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

車両用入力装置は、不透明な板状部材であって、車両の内装の一部を提供する内装パネル(11)と、内装パネルを車両に対して固定するための固定部(16)と、を備える。内装パネルには、乗員が指示可能な制御内容を示す複数の図柄が配されている操作エリア部(11a)と、操作エリア部以外の部分である非操作エリア部(11b)とが設定される。操作エリア部の背面側には、 操作エリア部の表面において図柄が配されている部分であるスイッチ部(111)に対するユーザの押下操作を検出するための押下センサ(12)と、操作エリア部の表面と直交する方向である操作面直交方向に、操作エリア部を振動させる加振装置(13)と、が配置され、押下センサの検出結果に基づいて乗員の操作内容を特定するとともに、加振装置を振動させる制御部(15)を備える。固定部は、非操作エリア部には複数設けられている一方、操作エリア部には設けられていない。

Description

車両用入力装置 関連出願の相互参照
 本出願は、2018年6月28日に出願された日本国特許出願2018-123440号に基づくものであり、ここにその記載内容を参照により援用する。
 本開示は、車両に取り付けて使用される車両用入力装置に関する。
 空調装置やオーディオ機器などの車載設備(以降、空調装置等)をユーザが操作するための車載入力装置として、機械式のスイッチを備える操作パネルを車両のインストゥルメントパネルに設けた構成がある(特許文献1)。ここでの機械式スイッチとは、トグルスイッチ、ロッカスイッチ、押ボタンスイッチ、ロータリスイッチ、スライドスイッチなど、人間が操作(例えば押下)する部分が可動に構成されている物を指す。
 その他、汎用的な入力装置としては、ディスプレイパネルとタッチパネルとを備える装置(以降、タッチパネルディスプレイ装置)がある。例えば特許文献2には、タッチパネルがユーザによって押下されたことを検出した場合に、タッチパネルを振動させることで触覚フィードバックを提供する構成が開示されている。
 触覚フィードバックを提供するタッチパネルディスプレイ装置では、振動発生装置が発する振動がタッチパネルを介してユーザの指に伝わりやすいように、タッチパネルはゴム等の弾性部材で筐体に支持される。その振動方向は、タッチパネルに平行な方向に形成されている。このようなタッチパネルディスプレイ装置は、例えばナビゲーション装置のHMI(Human Machine Interface)として、インストゥルメントパネルの中央部(いわゆるセンタークラスタ)に取り付けられて使用される。
JP 3758924 B2 JP 4229098 B2
 デザイン性等の観点から、インストゥルメントパネル等に配される機械式のスイッチの数を減らしたいという需要がある。当該需要に対応する第1の検討構成としては、インストゥルメントパネルに配置されているタッチパネルディスプレイ装置(例えばナビゲーション装置)に、空調装置を操作するための機械式スイッチに相当する画像を表示する構成が考えられる。当該第1の検討構成は、空調装置等の入力装置としてタッチパネルディスプレイ装置を用いる構成に相当する。機械式スイッチに相当する画像とは、ユーザが指示可能な制御内容を示すアイコン画像(以降、操作ボタン画像)である。
 機械式スイッチによって空調装置等を操作するための入力装置が実現されている場合には、ユーザはこれらの機械式スイッチを操作することで、空調装置等を任意のタイミングで操作できる。故に、ユーザの操作性を考慮すると、第1の検討構成においても、車両の電源がオンとなっている間は操作ボタン画像をディスプレイに定常的に表示し続けることが好ましい。操作ボタン画像を定常的には表示しない構成では、乗員は空調装置等を操作したい場合、いったん操作ボタン画像を表示させるための操作を実施してから所望の操作ボタンを選択することが必要となり、ユーザの利便性を欠くためである。
 しかしながら、ナビゲーション装置のディスプレイに、空調装置等を操作するための操作ボタン画像を定常的に表示する構成では、それら操作ボタン画像によって地図画像等の表示可能領域が減少してしまう。そのため、ディスプレイを大型化する必要が生じる。第1の検討構成ではディスプレイに不具合が生じた場合に、空調装置等が操作出来なくなる恐れがある。
 第2の検討構成としては、空調装置等を操作するための操作ボタン画像を定常的に表示するためだけの(換言すれば専用の)タッチパネルディスプレイ装置を、ナビゲーション装置とは別に追加配置する構成も考えられる。しかしながら、当該検討構成では、ディスプレイの分だけコストが増加する。ディスプレイに不具合が生じた場合に入力装置として機能しなくなってしまうことは第1の検討構成と同様である。
 本開示は、ユーザの利便性を維持しつつ、機械式スイッチの数を低減可能な車両用入力装置を提供することを目的とする。
 本開示の一態様によれば、車両用入力装置は、不透明な板状部材であって、車両の内装の一部を提供する内装パネルと、内装パネルを車両に対して固定するための固定部と、を備える。内装パネルには、乗員が指示可能な制御内容を示す複数の図柄が配されている操作エリア部と、操作エリア部以外の部分である非操作エリア部とが設定される。操作エリア部の背面側には、操作エリア部の表面において図柄が配されている部分であるスイッチ部に対するユーザの押下操作を検出するための押下センサと、操作エリア部の表面と直交する方向である操作面直交方向に、操作エリア部を振動させる加振装置と、が配置されており、押下センサの検出結果に基づいて乗員の操作内容を特定するとともに、加振装置を振動させる制御部を備え、固定部は、非操作エリア部には複数設けられている一方、操作エリア部には設けられていない。
 上記の構成は、押圧センサを用いてインストゥルメントパネルの一部を構成する1つの板状部材(つまり内装パネル)自体を操作パネルとして機能させる構成に相当する。上記の構成によれば、ディスプレイを用いずに、インストゥルメントパネル等に配される機械式スイッチの数を減らすことができる。図柄自体は印刷等によって内装パネル表面に付加されるものであるため、定常的に存在し、乗員は任意のタイミングで図柄が設けられているスイッチ部を押下可能である。つまり、ユーザの利便性は維持される。
 操作エリア部には固定部が設けられておらず、かつ、加振装置は操作パネルを操作面直交方向に振動させるように構成されている。操作パネル自体は板状の部材であるため、操作面平行方向よりも操作面直交方向には振動しやすい。板状の部材は板面に垂直な方向には変形(いわゆる撓み)やすい傾向があるためである。操作パネルにおいて固定部から離れている部分は、振動の腹として振動しやすい。故に、振動成分をより強く乗員に伝達することができる。加えて、非操作エリア部は、固定部によって車両と固定されているため、乗員が非操作エリア部を押下しても、操作パネルは動きにくい。このような構成によれば乗員が非操作エリア部を押下した際に違和感を覚える恐れを低減できる。
 本開示についての上記および他の目的、特徴や利点は、添付図面を参照した下記詳細な説明から、より明確になる。添付図面において、
図1は、車両用入力装置の操作面として機能させる内装パネルであるフェースプレートについて説明するための図であり、 図2は、フェースプレートの操作エリア部付近の拡大図であり、 図3は、フェースプレートの内側の構造を説明するための概念図であり、 図4は、フェースプレートの内側の構造を説明するための概念図であり、 図5は、制御モジュールの機能ブロック図であり、 図6は、変形例1におけるフェースプレートの支持構造を説明するための概念図であり、 図7は、変形例2におけるフェースプレートの支持構造を説明するための概念図であり、 図8は、変形例3におけるフェースプレートの支持構造を説明するための概念図であり、 図9は、変形例4における固定部の配置態様を説明するための概念図である。
 以下、本開示の実施形態について図を用いて説明する。図1は、本開示に係る車両用入力装置100の概略的な構成の一例を示す図である。車両用入力装置100は、ここでは一例として、車両に搭載されている空調装置の動作を操作するための入力装置として構成されている。車両用入力装置100は、図示しない空調装置とともに車両に搭載されている。車両用入力装置100は、乗員がオーディオ機器などを操作するためのものであってもよい。
 車両用入力装置100は、図1及び図2に示すように、インストゥルメントパネル1を構成する複数の内装パネルのうちの1つを用いて実現されている。内装パネルは、車室内を加飾する部品(いわゆる加飾部品)に相当する。便宜上、インストゥルメントパネル1を構成する種々の内装パネルのうち、車両用入力装置100の操作面を提供する内装パネルのことをフェースプレート11と称する。ここでのインストゥルメントパネル1は、エンジンルームと車室内とを隔てる隔壁部材(いわゆるバルクヘッド)に相当する。インストゥルメントパネル1には、ダッシュボード部分も含まれる。本実施形態ではインストゥルメントパネル1が複数の内装パネルを組み合わせて実現されているものとするが、インストゥルメントパネル1は一体成型された1つのモジュールであってもよい。その場合には、インストゥルメントパネル1そのものがフェースプレート11に相当する。
 各部材の構成や取り付け位置を説明するために、インストゥルメントパネル1のうち、車両の左側前部座席に配されている座席に対向する領域を左座席対向部Ar1と称するとともに、車両の右側前部座席に対向する領域を右座席対向部Ar2と称する。左座席対向部Ar1と右座席対向部Ar2との間に生じるエリアをインパネ中央部Ar3と称する。インパネ中央部Ar3はセンタークラスターとも称される。インパネ中央部Ar3はセンターコンソールへと連なる部分に相当する。
 本実施形態では一例として車両左側に運転席が形成されている。つまり、左座席対向部Ar1とはインストゥルメントパネル1において運転席に対向する部分に相当し、右座席対向部Ar2とはインストゥルメントパネル1において助手席に対向する部分に相当する。以降における左右とは、車両正面方向を基準とする方向であって、例えば運転席に着座しており、かつ車両前方を向いている乗員にとっての左右に相当する。右側とは換言すれば助手席側に相当し、左側とは運転席側に相当する。他の態様として運転席は車両右側に形成されていても良い。
 フェースプレート11は、板状の部材(いわゆるパネル)であって車幅方向を長手方向とするように形成されている。フェースプレート11は、乗員の押下操作を受け付けるための操作面を提供する。フェースプレート11は、例えば図1に示すように、フェースプレート11は、右座席対向部Ar2の右端からインパネ中央部Ar3の左端までに亘る長さを有する。フェースプレート11の車幅方向における長さ(換言すれば長手方向の長さ)は、例えば1メートルに設定されている。フェースプレート11の長さは0.5メートルや0.75メートルなどであってもよい。フェースプレート11の短手方向の長さ(以降、高さ方向幅)は、5~20センチメートル程度の値に設定されている。フェースプレート11の高さ方向幅は、右側端部からの距離に応じて変動する。例えばフェースプレート11の右座席対向部Ar2に相当する部分は、インパネ中央部Ar3よりも狭く(換言すれば細く)形成されている。
 フェースプレート11は、ステアリングコラムカバーの付け根と同程度の高さ位置に取り付けられている。フェースプレート11は、例えば図3に示す通り、車室内に向く面部の下端部がその上端部よりも車室内側に飛び出すように湾曲した断面形状を有する。本実施形態では一例としてフェースプレート11は、フェース吹出口2の下側に配置されているパーツとするが、これに限らない。フェースプレート11はフェース吹出口2の上側に位置するパーツであってもよい。フェース吹出口2の横には、乗員が設定している現在の空調制御の形態や、制御目標とする空調温度等の指標をイメージ化して表示するためのディスプレイ3が配されている。
 フェースプレート11は全体又は大部分が不透明な部材として構成されている。例えばフェースプレート11は、透光性を有する樹脂等を用いて形成された基材に、遮光性を有する塗料を印刷又は塗装によって付与することによって実現されている。透光性を有する基材としては、例えばアクリル樹脂又はポリカーボネイト樹脂等を採用可能である。フェースプレート11において遮光性を有する塗料を付与していない部分は、フェースプレート11の背面側に配されている発光素子(図示略)の光を視認側に通過させるための窓部として機能する。当該窓部は、後述するスイッチ部111の選択状態を乗員に提示するための構成である。フェースプレート11は窓部を備えていなくとも良い。フェースプレート11は、不透明な樹脂を用いて実現されていても良い。フェースプレート11の素材は樹脂に限らず、木材や皮革、金属などを適宜組み合わせて実現されていても良い。
 フェースプレート11の表面の所定領域には、乗員が指示可能な制御内容を示す図柄複数の図柄(以降、機能提示図柄)が印刷などによって付与されている。フェースプレート11は、複数の機能提示図柄が配されている操作エリア部11aと、操作エリア部以外の部分である非操作エリア部11bとに仮想的に分けられる。操作エリア部11aは、フェースプレート11のうち、インパネ中央部Ar3に該当する領域に形成されている。別の観点によれば、操作エリア部11aはフェースプレート11の中央よりも左側に形成されている。フェースプレート11のうち、右座席対向部Ar2に相当する部分は、非操作エリア部11bに該当する。
 操作エリア部11aにおいて、機能提示図柄が付与されている部分は、後述する押下センサ12等との協働により、乗員が空調装置を操作するためのスイッチとして機能する。つまり、乗員は、フェースプレート11において機能図柄を付与されている表面部分を押下することにより、当該機能図柄に対応する制御の実行を指示可能に構成されている。フェースプレート11(特に操作エリア部11a)において機能提示図柄が付与されている個々の部分のことをスイッチ部111と称する。
 例えば操作エリア部11aには、スイッチ部111として、空調スイッチ部111a、風量調整スイッチ部111b、温度調整スイッチ部111c、吹出モードスイッチ部111d、内外気切替スイッチ部111e、デフロスタスイッチ部111f、リヤデフォッガースイッチ部111gが設けられている。
 空調スイッチ部111aは、冷房・除湿機能のON・OFFを切り替えるためのスイッチ部111である。風量調整スイッチ部111bは風量を調整するためのスイッチ部111である。風量調整スイッチ部111bは、より細かくは風量を上げるための風量アップスイッチ部と風量を下げるための風量ダウンスイッチ部とを備える。温度調整スイッチ部111cは、空気の温度を調整するためのスイッチ部111である。温度調整スイッチ部111cは、より細かくは温度を上げるための温度アップスイッチ部と、温度を下げるための温度ダウンスイッチ部とを備える。吹出モードスイッチ部111dは、空調空気を吹き出せる吹出口の組み合わせを変更するためのスイッチ部111である。内外気切替スイッチ部111eは、内気循環/外気導入を切り替えるためのスイッチ部111である。デフロスタスイッチ部111fは、フロントガラスのくもりをとるように空調装置を作動させるためのスイッチ部111である。リヤデフォッガースイッチ部111gはリアガラスのくもりをとるように空調装置を作動させるためのスイッチ部111である。
 各スイッチ部111の表面には、当該スイッチ部111と対応付けられている制御内容を示す図柄が付与されている。操作エリア部11aに設けられるスイッチ部111が提供する機能は、空調装置が備える機能と対応するように設定されれば良い。仮に空調装置が乗員が設定した温度を維持するように吹出モードや風量等を自動調整する自動制御機能を有する場合には、操作エリア部11aには当該自動制御機能の有効化を指示するためのスイッチ部111が設けられていてもよい。
 操作エリア部11aや、非操作エリア部11b、スイッチ部111といった構成は、何れもフェースプレート11の一部を指すものである。操作エリア部11aや、非操作エリア部11b、スイッチ部111といった構成は、物理的には(換言すれば実体としては)一体的に連続的につながっている。つまり、スイッチ部111は乗員の押下操作によって周辺部分と独立して動くようには構成されていない。このような点においてスイッチ部111は機械式のスイッチとは異なる。操作エリア部11aは、複数のスイッチ部111、及び、隣接するスイッチ部111の離隔部分を足し合わせた領域に相当する。
 図4は、車両用入力装置100の構造を説明するための図である。図4は、車両用入力装置100を上側から見たときの構成を概念的に表している。図4に示すように車両用入力装置100は、前述のフェースプレート11に加えて、押下センサ12、加振装置13、振動伝達部材14、及び制御モジュール15を備える。
 図4に示すように、フェースプレート11は、操作エリア部11aから所定の撓み提供距離Dx以上離れている箇所にて周辺部材4に固定されている。つまり、フェースプレート11を周辺部材4に固定する構成(以降、固定部)16は、非操作エリア部11bのうち、操作エリア部11aから撓み提供距離Dx以上離れている領域に適宜設けられている。固定部16は、例えばスナップフィットや、ネジ締め構造など、多様な構造を採用可能である。ここでの周辺部材4とは、車両フレームや、隣接する他の内装パネルなど、フェースプレート11の取り付け先に相当する部材である。図2では固定部16の位置の一例を透過させて示している。
 図4に示すD1は、操作エリア部11aの左側において操作エリア部11aと最も近い位置に設けられている固定部16と操作エリア部11aとの離隔を表している。D2は、操作エリア部11aの右側において操作エリア部11aと最も近い位置に設けられている固定部16と操作エリア部11aとの離隔を表している。操作エリア部11aの左側及び右側において操作エリア部11aから最も近い位置に設けられている固定部16を近傍固定部16aと称する。
 撓み提供距離Dxによって確保される、固定部16から操作エリア部11aまでの離隔は、加振装置13によって操作エリア部11aを操作面直交方向に振動させるための構成である。ここでの操作面直交方向とは、操作エリア部11aと直交する方向であって、運転席等に着座している乗員にとっては前後方向に相当する。
 近傍固定部16aは、操作エリア部11aが操作面直交方向に振動する場合の節となる点である。つまり、近傍固定部16aは操作エリア部11aにとっての固定端に相当する。撓み提供距離Dxは、フェースプレート11の剛性に基づいて決定される。操作エリア部11aから近傍固定部16aまでの距離を撓み提供距離Dx以上とすることで、操作エリア部11aの右端や左端に配置したスイッチ部111もまた中央部のスイッチ部111と同様に振動可能となる。撓み提供距離Dxは例えば2センチなど、数センチ程度に設定されることが好ましい。近傍固定部16aと操作エリア部11aとの離隔を撓み提供距離Dx以上とする構成は、スイッチ部111から撓み提供距離Dx以内となる範囲には固定部16を設けない構成に相当する。
 押下センサ12は、スイッチ部111に対する乗員の押下操作を検出するためのセンサである。操作エリア部11aの背面側の面(つまり裏面)に取り付けられている。押下センサ12は、例えば、静電容量センサを用いて実現されている。具体的には、押下センサ12は、操作エリア部11aの裏面に付与されている静電フィルムが検出する静電容量の変化に基づいてタッチ位置を検出する。静電フィルムは、静電容量の変化を検出する透明電極膜である。静電フィルムは例えば操作エリア部11aと略同一の寸法に形成されてあって、操作エリア部11aの裏面全体を覆うように貼り付けられている。押下センサ12は、操作エリア部11aに対する乗員のタッチ位置を示す信号を制御モジュール15に逐次出力する。
 押下センサ12を構成する静電フィルムは、スイッチ部111毎に個別に設けられていても良い。押下センサ12は表面型静電容量方式によってタッチ位置を検出するように構成されていてもよいし、投影型静電容量方式によってタッチ位置を検出するように構成されていても良い。押下センサ12は、静電容量方式以外にも、多様な構成によって実現可能である。例えば押下センサ12は、接触の圧力に由来する抵抗値の変化によって乗員の押下操作を検出する、いわゆる感圧式(換言すれば抵抗膜式)のセンサを用いて実現されていても良い。
 加振装置13は、操作エリア部11aを操作面直交方向に振動させるための構成である。加振装置13は制御モジュール15から入力される制御信号によって駆動する。加振装置13は、後述する振動伝達部材14を介して操作エリア部11aと機械的に接続されている。加振装置13が生成した振動は、振動伝達部材14を介して操作エリア部11aに伝達され、操作エリア部11aを操作面直交方向に振動させる。
 加振装置13としては、電磁ソレノイドやボイスコイルモータ等の電磁アクチュエータ、あるいはピエゾ等の振動体、更には、振動体とバネとが組み合わされたもの等、多様な構成を採用することができる。本実施形態の加振装置13は、少なくとも1つの軸方向(具体的には操作面直交方向)に振動を発生させることができればよい。
 例えば加振装置13は、電磁ソレノイドの励磁、非励磁を繰り返す駆動制御を行うことによって、振動体としての永久磁石を往復運動させ、振動を発生させるように構成されている。つまり、加振装置13は、ソレノイド式の振動発生装置として構成されている。加振装置13は、振動の軸方向が操作面直交方向と一致する姿勢で1次伝達部材141に取り付けられている。ここでの一致は完全な一致に限定されず、略一致も含まれる。
 加振装置13は偏心モータを用いて実現されていても良い。図3及び図4中の白塗り矢印は、加振装置13の振動方向を表している。本実施形態では1つの加振装置13を用いて全てのスイッチ部111を振動させるように構成されているものとするが、これに限らない。加振装置13は複数(例えば2つ)設けられていても良い。1つの加振装置13が複数のスイッチ部111を振動させるように構成されていれば良い。視認側とはフェースプレート11から車室内に向かう方向を指し、背面側とはその反対方向を指す。
 振動伝達部材14は、加振装置13が生成する振動を操作エリア部11aに伝達するための構成である。振動伝達部材14は、1つの1次伝達部材141と、複数の2次伝達部材142とを備える。1次伝達部材141は、加振装置13及び複数の2次伝達部材142と接続されており、加振装置13の振動を、複数の2次伝達部材142のそれぞれに伝達する役割を担う。
 1次伝達部材141は、加振装置13が発する力の範囲においてはほとんど弾性変形していないと見なせる程度の剛性を有する構造体である。つまり、1次伝達部材141は実質的に剛体と見なせるように構成されている。1次伝達部材141は、例えば金属板や、所定の強度を有する樹脂(例えばフェノール樹脂)を用いて実現されている。本明細書では、加振装置13から出力される力の大きさの範囲において実質的に剛体と見なせる部品を剛体部品と称する。
 1次伝達部材141は、例えば板状に形成されている。正面視における1次伝達部材141の寸法は、操作エリア部11aと同程度に設定されている。正面視における1次伝達部材141の寸法は、操作エリア部11aよりも大きく設定されていてもよいし。操作エリア部11aよりも小さめに設定されていても良い。ここでの正面視とは、視認側から背面側に向かう方向に相当する。
 1次伝達部材141は、操作エリア部11aと対向するようにフェースプレート11の背面側に配置されている。1次伝達部材141は、操作エリア部11aと対向する平坦部を有するように形成されていればよく、その形状は板状に限定されない。1次伝達部材141としては多様な形状を採用可能である。1次伝達部材141は複数の部品が組み合わさった構造体であっても良い。例えば1次伝達部材141は、樹脂/金属製の基材に回路基板や発光素子が取り付けられたモジュールであってもよい。
 2次伝達部材142は、加振装置13から1次伝達部材141へと伝達された振動を、さらにフェースプレート11(特に操作エリア部11a)に伝達するための構成である。2次伝達部材142は、1次伝達部材141及び加振装置13をフェースプレート11と物理的に接続する役割を担う。複数の2次伝達部材142は、1次伝達部材141や加振装置13にとっての支持構造に相当する。
 2次伝達部材142は、車幅方向に分散配置されている。本実施形態では一例として、3つの2次伝達部材142が左右に分散配置されている。具体的には、フェースプレート11は、プレート左部11L、プレート中央部11C、及びプレート右部11Rの3箇所で、2次伝達部材142を介して1次伝達部材141と接続されている。プレート左部11L、プレート中央部11C、及びプレート右部11Rとは、操作エリア部11aを車幅方向に沿って仮想的に3つに区画してなる領域(換言すればサブエリア)である。
 複数の2次伝達部材142を区別する場合には、プレート左部11Lと接続されている2次伝達部材142のことを左側2次伝達部材142Lと記載する。プレート中央部11Cと接続されている2次伝達部材142のことを中央2次伝達部材142Cと記載してもよい。プレート右部11Rと接続されている2次伝達部材142のことを右側2次伝達部材142Rと記載する。各2次伝達部材142は何れも加振装置13の振動を操作エリア部11aに伝達する程度の剛性を有している。例えば各2次伝達部材142は樹脂の弾性を利用してなる樹脂バネとして構成されている。
 操作エリア部11aは近傍固定部16aを節として振動するように構成されている。そのため、操作エリア部11aの中でも近傍固定部16aからの距離に応じて振動特性は異なり得る。近傍固定部16aから離れている部分ほど振動しやすい。具体的には、プレート中央部11Cは、プレート右部11Rやプレート左部11Lに比べて振動しやすい。故に、仮に各2次伝達部材142を同一の剛性を有する部材とすると、スイッチ部111の押下時に乗員が感じる触感(実体的には振動強度)が各操作エリア部11a内の場所によって異なりうる。
 本実施形態では、上記課題に着眼し、何れのスイッチ部111を押下された場合にも同様の振動感を提供するために、各2次伝達部材142のバネ係数はそれぞれ異なる値に設定されている。具体的には、右側2次伝達部材142Rや左側2次伝達部材142Lは、中央2次伝達部材142Cよりも高いバネ係数を有する(つまり剛性が高い)ように構成されている。右側2次伝達部材142Rと左側2次伝達部材142Lとは同じバネ係数を有するように構成されていてもよいし、異なるバネ係数を有するように構成されていても良い。部材が提供するバネ係数は、構造又は材料、及び構造と材料の組み合わせによって調整可能である。
 各2次伝達部材142のバネ係数は、操作エリア部11aとの接続箇所から近傍固定部16aまでの距離に基づいて調整されれば良い。近傍固定部16aから近いほどバネ数を高く設定すればよい。2次伝達部材142のバネ係数が高いほど、操作エリア部11aにおける接続箇所へ振動が伝達しやすくなる。各2次伝達部材142のバネ係数は、フェースプレート11において2次伝達部材142を取り付ける部分の湾曲度合いも考慮して決定されることが好ましい。湾曲度合いが強いほど振動しにくいためである。つまり、湾曲度合いが大きい場所に取り付けられる2次伝達部材142は相対的に高いバネ係数を備えるように構成されていることが好ましい。振動伝達部材14は、操作エリア部11aにおいて相対的に振動しにくい部分には、加振装置13の振動が相対的に強く伝わるように構成されていればよい。これにより、スイッチ部111の位置に依らない均一な触覚フィードバックが実現される。
 制御モジュール15は、車両用入力装置100の動作を制御する構成である。制御モジュール15は、CPU、フラッシュメモリ、RAM、I/O、及びこれらの構成を接続するバスラインなどを備えたコンピュータとして構成されている。制御モジュール15は、CPUの代わりに、GPUやMPUを用いて実現されていても良い。さらにCPUやGPU、MPUを組み合わせて実現されていてもよい。フラッシュメモリは、不揮発性且つ書き換え可能なメモリであって、コンピュータを制御モジュール15として機能させるためのプログラム(以降、入力装置プログラム)等が格納されている。入力装置プログラムの具体的な記憶媒体としては、多様な非遷移的実体的記憶媒体(non-transitory tangible storage medium)を採用可能である。CPUが入力装置プログラムを実行することは、入力装置プログラムに対応する方法が実行されることに相当する。制御モジュール15は、専用ICを用いて実現されていても良い。
 制御モジュール15は、図5に示すように機能ブロックとして押下検出部F1と、加振制御部F2とを備える。押下検出部F1は、押下センサ12からの出力信号(換言すれば検出結果)に基づいて、乗員によるスイッチ部111の押下を検出する。例えば押下検出部F1は、押下センサ12から提供されるタッチ位置信号に基づいて、乗員によって押下されたスイッチ部111を特定する。押下センサ12がスイッチ部111毎に個別に設けられている場合には、各押下センサ12の出力信号に基づいて、乗員によって押下されたスイッチ部111を特定すれば良い。押下検出部F1が特定した乗員の操作内容(具体的には乗員が押下したスイッチの情報)は、図示しない空調ECUに伝達されて、空調装置の作動が制御される。空調ECUは、空調装置の作動を制御するECU(Electronic Control Unit)である。
 加振制御部F2は、押下検出部F1によって複数のスイッチ部111のうちの少なくとも何れか1つが押下されたことが検出された場合に、加振装置13に駆動信号を出力して、振動させる。振動パターンは適宜設計されれば良い。
 (本実施形態の効果)
 以上の構成によれば、インストゥルメントパネル1の一部を構成する、1つの不透明な板状部材(以降、内装パネル)自体を、静電センサ等を用いて操作パネルとして機能させる。上記の構成によれば、ディスプレイを用いずに、インストゥルメントパネル等に配される機械式スイッチの数を減らすことができる。上記の構成によれば、パネル表面に凸凹がない高いデザイン性が得られる。その結果、商品性を向上させることができる。
 1つの内装パネルを操作パネルとして機能させる他の構成(以降、第1の想定構成)としては、スイッチ部の押下操作に対して内装パネルを操作面と平行な方向(以降、操作面平行方向)に振動させる構成も考えられる。操作面平行方向とは、例えば上下/左右方向である。特許文献2等に開示されているように、触覚フィードバックとしての振動は操作面平行方向に発生させることが多いためである。
 しかしながら、一般的に内装パネルはその縁部で周辺部材と固定的に組み付けられるため、操作パネルとして機能させる1つの内装パネル(以降、操作機能付加パネル)は操作面平行方向には動きにくい。つまり想定構成では、加振装置が操作機能付加パネルに印加した振動はユーザの手に伝わりにくい。操作機能付加パネルは実施形態のフェースプレート11に相当する構成である。
 対して、本実施形態の加振装置13は操作面直交方向に振動を付与する。フェースプレート11は略板状の部材であるため、縁部で周辺部材4と固定されていても、撓みによって操作面直交方向には振動しやすい。特に固定部16から離れている部分は、振動の腹として振動しやすい。故に本実施形態の構成によれば想定構成よりも、触覚フィードバックとしての振動成分をより強く乗員に伝達することができる。
 本実施形態において固定部16は操作エリア部11aから撓み提供距離Dx以上離れた位置に形成されているため、加振装置13はより一層、操作面直交方向に振動しやすい。このような態様によれば、操作エリア部11aは操作面直交方向に十分に振動し、乗員に操作感を提供することができる。
 上述した想定構成で生じる、触覚フィードバックとしての振動が乗員の手に伝わりにくいといった課題に対しては、加振装置の振動をユーザの手に伝えるために、操作機能付加装パネルをゴム状の弾性部品で周辺部材に取り付けた構成(以降、第2想定構成)も考えられる。
 しかしながら、操作機能付加パネルは相対的に大きい加飾部品であるため、操作機能付加パネルには、スイッチ部が設けられていない部分(つまり非操作チエリア部)も多く存在する。仮に操作機能付加パネルをゴム状の弾性部品で周辺構成に係止する構成を採用すると、ユーザが非操作エリア部を押した場合にも、当該弾性力によってパネルが動き、ユーザに違和感を与えてしまう。
 対して、上記構成では、非操作エリア部11bは車両に固定されている。そのため、乗員が非操作エリア部11bを押下しても、フェースプレート11は動きにくい。つまり、乗員が非操作エリア部11bを押下した際に違和感を覚える恐れを低減できる。上記の構成によれば、スイッチ押下時の操作感と、非操作エリア部11bの安定感とを両立できる。
 加えて、上記の構成ではフェースプレート11を操作面直交方向に振動させる。操作面直交方向は、運転席や助手席乗員にとっての前後方向に略一致する。一般的に、前後方向への物体の移動は、上下左右への物体の振動に比べて知覚されにくい。上下左右への物体の振動はその変位量がそのまま見える一方、前後方向への振動はその変位量が直接的には見えず、遠近感の微小な変化としてしか現れないためである。そのため、上記の実施形態によれば、第1、第2想定構成のようにフェースプレート11を操作面に並行に振動させる構成よりも、フェースプレート11が振動していることを乗員に知覚されにくい。したがって、乗員に違和感を与える恐れをより一層低減できる。
 1次伝達部材141は、それぞれ異なるバネ係数を有する2次伝達部材142を用いて操作エリア部11aと接続されている。各2次伝達部材142のバネ係数は、各スイッチ部111への振動の伝達度合いが均一となるように、操作エリア部11aの左側及び/又は右側に配されている固定部16からの距離に応じた値に設定されている。これにより、乗員は何れのスイッチ部111を押下した場合にも均一な振動感が得ることができる。
 前述の実施形態で述べた部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。構成の一部のみに言及している場合、他の部分については先に説明した実施形態の構成を適用することができる。
 (変形例1)
 フェースプレート11の中央よりも左側に操作エリア部11aを設ける構成においては、図6に示すように、フェースプレート11の左側端部112は開放端として構成されていても良い。左側端部112を開放端とする構成は、操作エリア部11aよりも右側部分を用いてフェースプレート11を車両に係止する、片持ち梁構造に相当する。当該構成によれば、より一層、操作エリア部11aを操作面直交方向に振動しやすくなる。つまり、加振装置13の性能や数を変えずに、触感フィードバックを強くすることができる。左側端部112は、フェースプレート11において操作エリア部11a側の端部に相当する。本変形例に開示の構成においては、操作エリア部11aから左側端部112までの距離D1は撓み提供距離Dx以上とする必要はない。
 (変形例2)
 フェースプレート11の中央よりも左側に操作エリア部11aを設ける構成においては、図7に示すように、左側端部112は所定のバネ係数を有する弾性部材17を用いて周辺部材4と連結されていても良い。つまり左側端部112は、バネ構造を用いた半自由端として構成されていても良い。
 (変形例3)
 操作エリア部11aの周辺には、図8に示すように、フェースプレート11と周辺部材4とを弾性連結する複数の弾性部材(以降、補助バネ18)が設けられていてもよい。複数の補助バネ18は、スイッチ部111押下時の操作感を均一とするための構成である。複数の補助バネ18は、位置に応じて異なるバネ係数が設定されている。フェースプレート11は、非操作エリア部11bに該当する領域が複数の固定部16によって周辺部材4と接続されてあって、少なくとも非操作エリア部11bが操作エリア部11aよりも操作面直交方向に動きにくいように構成されていれば良い。補助バネ18が振動特性補正バネに相当する。
 (変形例4)
 上述した実施形態ではフェースプレート11を横長の部材であって、固定部16は操作エリア部11aの左側や右側など、長手方向に沿って分散配置されている態様を開示したがこれに限らない。操作エリア部11aの周囲(上下左右)に十分な大きさの非操作エリア部11bが存在する場合には、図9に示すように固定部16は操作エリア部11aの左右だけでなく、上と下にも固定部16を設けても良い。
 (変形例5)
 以上では車両用入力装置100をインストゥルメントパネル1に適用する態様を開示したが、車両用入力装置100の適用対象は、インストゥルメントパネル1に限定されない。車両用入力装置100は、車両の窓の開閉やドアミラー位置の調整のための入力装置として、運転席用のドアの内側面(いわゆるドアトリム)に適用されていても良い。つまり、フェースプレート11は、ドアトリムの一部を構成するパネルであってもよい。車両用入力装置100は、ステアリングスイッチとしてステアリングに適用されていても良い。車両用入力装置100は、インストゥルメントパネル1の足元付近に設けられてあって、トランクドアや給油口を開閉するためのものであっても良い。
 制御モジュール15が提供する手段および/または機能は、実体的なメモリ装置に記録されたソフトウェアおよびそれを実行するコンピュータ、ソフトウェアのみ、ハードウェアのみ、あるいはそれらの組合せによって提供することができる。制御モジュール15が備える機能の一部又は全部はハードウェアとして実現されても良い。或る機能をハードウェアとして実現する態様には、1つ又は複数のICなどを用いて実現する態様が含まれる。制御モジュール15が備える機能の一部又は全部が、ハードウェアである電子回路によって提供される場合、それは多数の論理回路を含むデジタル回路、またはアナログ回路によって提供することができる。制御モジュール15は、1つのコンピュータ、またはデータ通信装置を介してリンクされた1組のコンピュータ資源によって提供されうる。
 以上、本開示の一態様に係る車両用入力装置の実施形態、構成、態様を例示したが、本開示に係る実施形態、構成、態様は、上述した各実施形態、各構成、各態様に限定されるものではない。例えば、異なる実施形態、構成、態様にそれぞれ開示された技術的部を適宜組み合わせて得られる実施形態、構成、態様についても本開示に係る実施形態、構成、態様の範囲に含まれる。

Claims (9)

  1.  不透明な板状部材であって、車両の内装の一部を提供する内装パネル(11)と、
     前記内装パネルを車両に対して固定するための固定部(16)と、を備え、
     前記内装パネルには、乗員が指示可能な制御内容を示す複数の図柄が配されている操作エリア部(11a)と、前記操作エリア部以外の部分である非操作エリア部(11b)とが設定されており、
     前記操作エリア部の背面側には、
     前記操作エリア部の表面において各図柄が配されている部分であるスイッチ部(111)に対するユーザの押下操作を検出するための押下センサ(12)と、
     前記操作エリア部の表面と直交する方向である操作面直交方向に、前記操作エリア部を振動させる加振装置(13)と、が配置されており、
     前記押下センサの検出結果に基づいて乗員の操作内容を特定するとともに、前記加振装置を振動させる制御部(15)を備え、
     前記固定部は、前記非操作エリア部には複数設けられている一方、前記操作エリア部には設けられていない車両用入力装置。
  2.  請求項1に記載の車両用入力装置であって、
     前記操作エリア部と前記加振装置とは、前記加振装置が発する振動を前記操作エリア部に伝達するための1次伝達部材(141)を介して接続されており、
     前記1次伝達部材と前記操作エリア部とは、弾性を有する複数の2次伝達部材(142)で接続されており、
     複数の前記2次伝達部材はそれぞれ前記操作エリア部の異なる部分に接続されており、
     複数の前記2次伝達部材は、複数の前記スイッチ部への振動の伝達度合いが均一となるように、それぞれ異なるバネ係数が設定されている車両用入力装置。
  3.  請求項2に記載の車両用入力装置であって、
     複数の前記2次伝達部材はそれぞれ、前記操作エリア部との接続箇所から前記固定部までの距離が短いほど大きいバネ係数を有するように構成されている車両用入力装置。
  4.  請求項2又は3に記載の車両用入力装置であって、
     前記内装パネルは湾曲した板状部材であって、
     前記操作エリア部において湾曲度合いが大きい部分と接続される前記2次伝達部材のバネ係数は、湾曲度合いが小さい部分と接続される前記2次伝達部材のバネ係数よりも大きい値に設定されている車両用入力装置。
  5.  請求項1から4の何れか1項に記載の車両用入力装置であって、
     前記固定部は、前記操作エリア部が前記操作面直交方向に振動可能なように、前記非操作エリア部のうち、前記操作エリア部から所定距離以上離れた位置に設けられている車両用入力装置。
  6.  請求項1から5の何れか1項に記載の車両用入力装置であって、
     前記内装パネルは、前記固定部に加えて、所定の弾性を有する複数の振動特性補正バネ(18)によって周辺部材と連結されるように構成されており、
     複数の前記振動特性補正バネは、複数の前記スイッチ部への前記加振装置が発する振動の伝達度合いが均一となるように、それぞれ異なるバネ係数が設定されている車両用入力装置。
  7.  請求項1から6の何れか1項に記載の車両用入力装置であって、
     前記内装パネルは、インストゥルメントパネルの一部を構成するものであって、車幅方向における長さが0.5メートル以上に設定されている車両用入力装置。
  8.  請求項1から6の何れか1項に記載の車両用入力装置であって、
     前記内装パネルは、運転席用のドアの内側面の一部を構成するものである車両用入力装置。
  9.  請求項1から8の何れか1項に記載の車両用入力装置であって、
     前記加振装置は、
     ソレノイドと振動体としての永久磁石とを用いて1つの軸方向に振動を発生するソレノイド式の振動発生装置であって、
     前記軸方向が前記操作面直交方向と一致する姿勢で取り付けられている車両用入力装置。

     
PCT/JP2019/019423 2018-06-28 2019-05-16 車両用入力装置 WO2020003792A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980042186.8A CN112654535B (zh) 2018-06-28 2019-05-16 车辆用输入装置
EP19824604.3A EP3815982B1 (en) 2018-06-28 2019-05-16 Vehicle input device
US17/132,488 US11385717B2 (en) 2018-06-28 2020-12-23 Vehicle input device with uniform tactile feedback

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018123440A JP6848937B2 (ja) 2018-06-28 2018-06-28 車両用入力装置
JP2018-123440 2018-06-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/132,488 Continuation US11385717B2 (en) 2018-06-28 2020-12-23 Vehicle input device with uniform tactile feedback

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020003792A1 true WO2020003792A1 (ja) 2020-01-02

Family

ID=68986327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/019423 WO2020003792A1 (ja) 2018-06-28 2019-05-16 車両用入力装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11385717B2 (ja)
EP (1) EP3815982B1 (ja)
JP (1) JP6848937B2 (ja)
CN (1) CN112654535B (ja)
WO (1) WO2020003792A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024116684A1 (ja) * 2022-11-28 2024-06-06 パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社 入力装置及びパネル

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7138024B2 (ja) * 2018-11-28 2022-09-15 京セラ株式会社 電子機器
KR102416539B1 (ko) * 2021-11-11 2022-07-05 이병찬 입력장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3758924B2 (ja) 2000-01-31 2006-03-22 三菱自動車工業株式会社 車両用空調装置
JP4229098B2 (ja) 2005-07-29 2009-02-25 ソニー株式会社 タッチパネルディスプレイ装置、タッチパネルディスプレイ装置を備えた電子機器、及びタッチパネルディスプレイ装置を備えたカメラ
JP2010230438A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Toyota Boshoku Corp 静電容量センサ及び静電容量検出方法
JP2012113419A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Tokai Rika Co Ltd タッチ式入力装置
JP2017027731A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 株式会社日本自動車部品総合研究所 操作装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3824723B2 (ja) * 1996-12-27 2006-09-20 アルプス電気株式会社 多方向スイッチ
US7038667B1 (en) * 1998-10-26 2006-05-02 Immersion Corporation Mechanisms for control knobs and other interface devices
CN101887304A (zh) * 2009-05-15 2010-11-17 英业达股份有限公司 触控输入装置及其振动方法
DE102015006605B3 (de) * 2015-05-21 2016-09-22 Audi Ag Bedienvorrichtung und Verfahren zum Ansteuern von Funktionseinheiten eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
DE102015008571B4 (de) * 2015-07-02 2017-08-24 Audi Ag Kraftfahrzeug-Bedienvorrichtung mit verfahrbarer Bedienoberfläche
WO2017045975A1 (de) * 2015-09-15 2017-03-23 Behr-Hella Thermocontrol Gmbh Bedieneinheit für ein fahrzeug
JP6111315B1 (ja) * 2015-11-27 2017-04-05 京セラ株式会社 触感呈示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3758924B2 (ja) 2000-01-31 2006-03-22 三菱自動車工業株式会社 車両用空調装置
JP4229098B2 (ja) 2005-07-29 2009-02-25 ソニー株式会社 タッチパネルディスプレイ装置、タッチパネルディスプレイ装置を備えた電子機器、及びタッチパネルディスプレイ装置を備えたカメラ
JP2010230438A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Toyota Boshoku Corp 静電容量センサ及び静電容量検出方法
JP2012113419A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Tokai Rika Co Ltd タッチ式入力装置
JP2017027731A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 株式会社日本自動車部品総合研究所 操作装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3815982A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024116684A1 (ja) * 2022-11-28 2024-06-06 パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社 入力装置及びパネル

Also Published As

Publication number Publication date
EP3815982A1 (en) 2021-05-05
US20210132696A1 (en) 2021-05-06
EP3815982B1 (en) 2022-07-27
CN112654535B (zh) 2023-11-17
US11385717B2 (en) 2022-07-12
CN112654535A (zh) 2021-04-13
JP6848937B2 (ja) 2021-03-24
EP3815982A4 (en) 2022-01-05
JP2020001574A (ja) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11385717B2 (en) Vehicle input device with uniform tactile feedback
US8142030B2 (en) Reconfigurable center stack with touch sensing
JP6741339B2 (ja) 衝撃フィードバック操作装置
JP5038422B2 (ja) 自動車のための制御モジュール
US20110037546A1 (en) Electromagnetic actuator and corresponding control device with haptic feedback
US20160077588A1 (en) Switch array utilizing touch screen technology and haptics feedback
JP5607534B2 (ja) 主として自動車用のタッチ制御面を有する制御モジュール
JP2007080271A (ja) 自動車用の入力装置
JP2007524145A (ja) 操作エレメント
JP2009103843A (ja) 画像表示装置
JP7367523B2 (ja) 表示装置
JP6125582B2 (ja) 車載用操作表示装置
JP6706710B1 (ja) 操作パネル
JPWO2022018998A5 (ja)
JP6648735B2 (ja) 操作装置
JP6760323B2 (ja) 運転支援装置
CN114368286B (zh) 投影切换装置
CN112512703B (zh) 操作装置以及振动产生装置
JP2012069414A (ja) プッシュ式スイッチ装置
WO2019130402A1 (ja) タッチパネル式ディスプレイ装置
JPWO2018146721A1 (ja) 車載情報装置
JP2010018111A (ja) 車両用操作装置
JP2022126183A (ja) 表示装置
JP2021009782A (ja) スイッチ装置及び入力装置
JP2019139296A (ja) 操作表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19824604

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2019824604

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019824604

Country of ref document: EP

Effective date: 20210128