JP6760323B2 - 運転支援装置 - Google Patents

運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6760323B2
JP6760323B2 JP2018056249A JP2018056249A JP6760323B2 JP 6760323 B2 JP6760323 B2 JP 6760323B2 JP 2018056249 A JP2018056249 A JP 2018056249A JP 2018056249 A JP2018056249 A JP 2018056249A JP 6760323 B2 JP6760323 B2 JP 6760323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
driver
shift position
stimulus
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018056249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019166976A (ja
JP2019166976A5 (ja
Inventor
太一郎 一丸
太一郎 一丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018056249A priority Critical patent/JP6760323B2/ja
Priority to PCT/JP2019/007052 priority patent/WO2019181378A1/ja
Publication of JP2019166976A publication Critical patent/JP2019166976A/ja
Publication of JP2019166976A5 publication Critical patent/JP2019166976A5/ja
Priority to US17/026,112 priority patent/US20210001876A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6760323B2 publication Critical patent/JP6760323B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
    • B60K28/066Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver actuating a signalling device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/62Accessories for chairs
    • A47C7/72Adaptations for incorporating lamps, radio sets, bars, telephones, ventilation, heating or cooling arrangements or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W50/16Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/16Ratio selector position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/16Ratio selector position
    • B60W2540/165Rate of change

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、運転支援装置に関する。
車両の誤発進を防止する技術として、特許文献1に記載された構成が知られている。この構成では、アクセルペダルの踏下により、発進または加速が可能な自動車の初動状態を特定し、その自動車の発進方向と、その発進方向に存在する障害物を特定し、その初動状態において誤発進の前兆となる挙動を検出したら、急停止等の予防動作を行う。
特開2010−23769号公報 特開2009−132168号公報 特開2014−129025号公報
しかし、上記従来構成の場合、ドライバがアクセルペダルを踏んでから、急停止等の予防動作が実行される構成であるため、ドライバに心的負荷をかけてしまうという問題があった。この問題を解消するためには、シフト操作の段階でドライバに対して誤操作していることを通知できることが望ましい。
また、従来より、シフトポジションを、メータパネル等の表示部に表示させるように構成している(特許文献2、3参照)。この構成によれば、ドライバは、上記表示部を見ることにより、視線を大きく移動させることなくシフトポジションを比較的安全に確認することができる。しかし、ドライバがシフトレバーを誤操作した場合に、ドライバがシフトポジションの表示を見ていないと、誤操作に気づくことができない。また、シフトポジションをリバース「R」にシフト操作した際に、警報音を鳴動させる装置も知られているが、車室内環境によっては上記警報音がドライバに聞こえない場合もあった。
本発明の目的は、シフト操作の段階でドライバに誤操作を確実に通知することができて、ドライバに心的負荷がかかることを防止できる運転支援装置を提供することにある。
請求項1の発明の運転支援装置は、車両の変速装置のシフトポジションを検出する検出部と、ドライバに刺激を与える刺激部と、前記刺激部を駆動制御することにより、シフトポジションに対応する刺激パターンの刺激をドライバに与える刺激制御部と、シフトポジションが変更されたときであっても、ドライバに対して刺激を与える必要があるか否かを判断する判断部と、を備えている。刺激制御部は、シフトポジションが変更されたときであっても、ドライバに対して刺激を与える必要がないときには、ドライバに刺激を与えないように構成され、判断部は、シフトポジションの変更を検知してから設定時間が経過していないときには、ドライバに対して刺激を与える必要がないと判断するように構成され、判断部は、シフトポジションの変更を検知してから設定時間が経過した後であっても、道路を走行しているときには、ドライバに対して刺激を与える必要がないと判断するように構成されている。
第1実施形態を示す運転支援装置のブロック図 シートの座面を示す上面図 振動付与装置の部分断面図 振動パターン1を示す図 振動パターン2を示す図 振動パターン3を示す図 振動パターン4を示す図 シフトポジションと振動パターンとを対応付けるデータ構造を示す図 シート振動制御のフローチャート 第2実施形態を示すシート振動制御のフローチャート
(第1実施形態)
以下、第1実施形態について、図1ないし図9を参照して説明する。本実施形態の運転支援装置1は、車両に搭載されて使用されるものであり、図1に示すように、シフト装置2と、ドライバのシート3に設けられた振動付与装置4と、ナビゲーションユニット5と、位置検出装置6と、表示器7と、入力操作部8と、車載制御装置9とを備えて構成されている。
シフト装置2は、車両の変速装置のシフトレバーの操作位置、即ち、シフトポジションを検出し、シフトポジション検出信号をCAN等の車載LANを介して車載制御装置9へ送信する。ドライバのシート3の例えばシートクッションには、振動付与装置4が内蔵されている。振動付与装置4から出力された振動は、シート3に座ったドライバの尻部や脚部に加えられて、ドライバに対して触覚刺激を与えるように構成されている。振動付与装置4は、刺激部としての機能を有する。振動付与装置4の具体的構成については、後述する。
ナビゲーションユニット5は、位置検出装置6により検出された車両の現在位置の検出信号を入力し、現在位置から目的地までの誘導経路を演算する機能や、演算した誘導経路に沿って経路案内する機能等を有する。ナビゲーションユニット5は、車両の現在位置の情報を車載制御装置9へ送信する。ナビゲーションユニット5は、地図情報や誘導経路情報や経路案内情報等を表示器7に表示する。ナビゲーションユニット5は、入力操作部8を介して目的地の情報や各種の操作情報を入力する。位置検出装置6は、例えばGPS受信機等からなり、車両の現在位置を計測する機能を有する。位置検出装置6は、検出部としての機能を有する。
表示器7は、例えば液晶ディスプレイ等で構成されており、例えばインストルメントパネルのほぼ中央部に配設されている。表示器7には、ナビゲーションユニット5や車載制御装置9から送信された表示情報が表示されるように構成されている。入力操作部8は、表示器7の画面上に設けられたタッチパネルや表示器7の周辺部に設けられたメカスイッチやリモコン等で構成されている。入力操作部8は、ユーザにより入力操作されると、入力操作信号をナビゲーションユニット5と車載制御装置9に送信する。
車載制御装置9は、運転支援装置1全体を制御する機能を有しており、シフト情報処理部11と、主制御部12と、駆動制御部13とを備えている。車載制御装置9は、刺激制御部としての機能を有する。シフト情報処理部11は、シフト装置2により検出されたシフトポジションの検出信号、即ち、情報を入力し、シフトポジションの変化を検出し、変化検出時にシフトポジションの情報を主制御部12に送信する。
主制御部12は、シフト情報処理部11からのシフトポジション情報と、ナビゲーションユニット5からの車両の現在位置情報とに基づいて、振動付与装置4により発生させる振動パターンを決定し、決定した振動パターンを示す振動制御信号を駆動制御部13に送信する。主制御部12による振動パターンを決定する制御の具体的内容については、後述する。
駆動制御部13は、主制御部12からの振動制御信号を入力し、該振動制御信号と内部に記憶している振動パターン情報とに基づいて、振動付与装置4を駆動制御する。振動パターン情報の具体的内容については、後述する。
ここで、振動付与装置4の具体的構成について、図2及び図3を参照して説明する。振動付与装置4は、図2に示すように、シート3のシートクッション14の内部に配置された振動板15と、振動板15の下面における4隅部に配置された4個の振動アクチュエータ16とを備えている。
振動板15は、矩形状をなしており、シートクッション14の座面部の大きさとほぼ同じ程度または若干小さい程度の大きさである。図3に示すように、シートクッション14の外殻17は、外皮とクッション部材を貼り合わせて構成されており、この外殻17のうちの座面部に対応する部分17aの内面、即ち、下面に沿うように振動板15が配置されている。
振動アクチュエータ16は、フレーム18と、フレーム18の一端部である図3中の右端部に基板19を介して取り付けられた電磁石20と、フレーム18の他端部である左端部に板ばねホルダ21を介して取り付けられた板ばね22とを備えている。電磁石20は、基板19に固定された固定ヨーク23と、この固定ヨーク23に巻回された巻線24とを有する。
板ばね22の先端部には、可動ヨーク25が、電磁石20の固定ヨーク23の上端部と所定の隙間を介して対向するように例えばカシメ固定により取り付けられている。そして、板ばね22の先端部に、振動板15の端部に突設された突部15aが当接されている。
この構成の場合、電磁石20の巻線24に電流を供給して電磁力を発生させると、この電磁力により可動ヨーク25が固定ヨーク23側に吸引されて、板バネ22が変形する。板ばね22を振動させるに際しては、駆動制御部13から駆動電流例えばPWM信号を巻線24に供給することにより電磁力を発生させ、可動ヨーク25を駆動、即ち、吸引した後、駆動を止めると、ばね反力により板ばね22及び板ばね22に連結された振動板15が振動する。この振動板15の振動が、シートクッション14の座面部を介してドライバに付与されることにより、ドライバに触覚刺激が加わるように構成されている。
本実施形態では、上記した構成の振動アクチュエータ16が、振動板15の下面の4隅部にそれぞれ配設されている。尚、本実施形態では、振動アクチュエータ16を4個備えるように設ける構成したが、これに限られるものではなく、振動アクチュエータ16を5個以上備えるように構成しても良いし、振動アクチュエータ16を3個以下備えるように構成しても良い。
ここで、振動付与装置4によってシート3のシートクッション14を振動させる振動パターンについて説明する。本実施形態では、振動付与装置4の4個の振動アクチュエータ16を振動させるタイミングと強さを調整することにより、種々の振動パターンを作成している。
例えば、シフトポジションをR(即ち、リバース)にチェンジしたときには、前から後ろに流れるような振動パターン1でシート3を振動させて、振動をドライバに与える。この振動パターン1の場合には、前方の2個の振動アクチュエータ16a、16bの振動の強さを、図4にて直線A1で示すように、設定値a1から徐々に弱めて0にすると共に、後方の2個の振動アクチュエータ16c、16dの振動の強さを、図4にて破線A2で示すように、0から徐々に強めて設定値a1にする。これにより、振動パターン1を実現している。
また、シフトポジションをD(即ち、ドライブ)にチェンジしたときには、後ろから前に流れるような振動パターン2で振動をドライバに与える。この振動パターン2の場合には、後方の2個の振動アクチュエータ16c、16dの振動の強さを、図5にて破線A3で示すように、設定値a1から徐々に弱めて0にすると共に、前方の2個の振動アクチュエータ16a、16bの振動の強さを、図5にて直線A4で示すように、0から徐々に強めて設定値a1にする。これにより、振動パターン2を実現している。
また、シフトポジションをN(即ち、ニュートラル)にチェンジしたときには、全ての振動アクチュエータ16a、16b、16c、16dを同時に振動させる単発振動を2回実行するような振動パターン3で振動をドライバに与える。この振動パターン3の場合には、図6に示すように、4個の振動アクチュエータ16a、16b、16c、16dを、振動の強さを設定値a1にして設定時間t1だけ駆動することを、設定時間間隔t2だけ離して2回実行することにより、振動パターン3を実現している。
また、シフトポジションをL(即ち、ロー)にチェンジしたときには、振動アクチュエータ16a、振動アクチュエータ16b、振動アクチュエータ16c、振動アクチュエータ16dと順番に振動させていくことで円を描くような振動パターン4の振動をドライバに与える。この振動パターン4の場合には、図7に示すように、振動アクチュエータ16aの振動の強さを、設定値a1から徐々に弱めて0にすると共に、振動アクチュエータ16aの振動開始から設定時間t3だけ遅らせて振動アクチュエータ16bの振動の強さを、0から徐々に強めて設定値a1にする。そして、振動アクチュエータ16bの振動の強さを、設定値a1から徐々に弱めて0にすると共に、振動アクチュエータ16bの振動の強さが設定値a1になった時点から設定時間t3だけ遅らせて振動アクチュエータ16cの振動の強さを、0から徐々に強めて設定値a1にする。この後、振動アクチュエータ16cの振動の強さを、設定値a1から徐々に弱めて0にすると共に、振動アクチュエータ16cの振動の強さが設定値a1になった時点から設定時間t3だけ遅らせて振動アクチュエータ16dの振動の強さを、0から徐々に強めて設定値a1にする。更に、振動アクチュエータ16dの振動の強さを、設定値a1から徐々に弱めて0にする。これにより、振動パターン4を実現している。このようにして、シフトポジションR、D、N、Lにそれぞれ対応する振動パターン1、2、3、4が実現される構成となっている。
次に、本実施形態においては、上記4種類の振動パターン1、2、3、4を調整、即ち、チューニングすることが可能なように構成されている。個々のドライバによって、振動パターンの好みや、各振動パターンにおける振動の強さや、振動の駆動時間や、振動の実行回数等の好みが、種々異なることが考えられる。そのため、本実施形態では、シフトポジションR、D、N、Lと振動パターン1、2、3、4の対応関係を変更可能であると共に、各振動パターン1、2、3、4における振動の強さや、振動の駆動時間や、振動の実行回数等を変更可能なように構成されている。
具体的には、図8に示すような構成のマトリクスデータ構造で、調整結果を管理している。図8に示すマトリクスデータ構造において、振動パターン1、2、3、4を入れ替えることができ、また、振動の強さの数値を変更することができ、また、1回あたりの動作時間の数値(例えば秒数)を変更することができ、また、実行回数の数値を変更することができるように構成されている。そして、数値等が変更されたマトリクスデータ構造は、車載制御装置9の主制御部12内のメモリに記憶されている。
例えば、本実施形態では、振動パターン等を調整する作業メニューが選択されると、図8に示す構成のマトリクスデータ構造が表示器7に表示され、入力操作部8を操作することにより上記マトリクスデータ構造の各欄の振動パターン名称や数値等を変更することが可能なように構成されている。そして、変更された、即ち、更新されたマトリクスデータ構造は、主制御部12内のメモリに記憶される構成となっている。この結果、ドライバ好みの振動パターンに調整することができる。
次に、上記構成の動作、即ち、車載制御装置9のシート振動制御について、図9のフローチャートを参照して説明する。図9のステップS10においては、ドライバが変速装置のシフトレバーを操作すると、車載制御装置9のシフト情報処理部11は、シフト装置2からのシフトポジションの検出信号、即ち、情報を入力する。続いて、ステップS20へ進み、シフト情報処理部11は、上記シフトポジションの情報に基づいてシフトポジションの変化を検出すると、主制御部12に変化検出後のシフトポジションの情報を送信、即ち、通知する。
そして、ステップS30へ進み、主制御部12は、シフト情報処理部11からのシフトポジション情報を入力し、入力したシフトポジションの情報と、図8に示すマトリクスデータ構造との基づいて、どの振動パターンでシート3を振動させるかを判断し、判断した振動パターンの振動制御情報を駆動制御部13に送信する。
次いで、ステップS40へ進み、駆動制御部13は、入力した振動パターンの振動制御情報に基づいて、振動付与装置4の振動アクチュエータ16a〜16dを駆動制御することにより、シート3を上記振動パターンで振動させる。これにより、ドライバは、シート3の振動パターンによってシフトポジションを認識することができる。
従って、ドライバは、シフト操作によって変更したつもりのシフトポジションと、上記振動パターンによって認識したシフトポジションとが一致していない場合、誤操作したことを明確に認識することができる。即ち、シフト操作の段階でドライバに誤操作を確実に通知することができることから、従来構成とは異なり、ドライバに心的負荷がかかることを防止できる。
(第2実施形態)
図10は、第2実施形態を示すものである。尚、第1実施形態と同一構成には、同一符号を付している。上記した第1実施形態の場合、シフトレバーを変更操作すると、その度に、シート3が振動する構成であることから、ドライバが煩わしさを感じる可能性がある。例えば、坂道を下るように走行するときには、シフトポジションをDとLに交互に切り替えるようにシフト操作することがあるが、シフトポジションを切り替えるたびにシート3の振動が発生してしまう。このようなシスト操作の場合、シフト入れ間違いによる事故のリスクは低いため、メータにシフトポジションを表示するだけで、十分と考えられる。
また、一般的なシフト操作として、シフトポジションをPからDまでチェンジする場合、P、R、N、Dとシフトレバーを移動させる必要があるが、シフトポジションがR、N、Dに一瞬でも変更されたことが検知されることにより、シート3が振動してしまうため、ドライバが煩わしく感じるおそれがある。
そこで、第2実施形態では、シフトポジションが変更されたときであっても、ドライバが煩わしく感じるおそれがあるときには、シート3を振動させないように構成した。第2実施形態の具体的制御について、図10のフローチャートを参照して説明する。
まず、ステップS10、S20は、第1実施形態と同様に実行する。そして、ステップS110へ進み、主制御部12は、シフトポジションの変更を検知してから、予め決められた設定時間例えば1秒以上が経過したか否かを判断する。この場合、もし1秒未満のうちに次のシフトポジションに変更されたときには(NO)、まだシフトポジション変更の途中であると判断し、シート3を振動させない。
また、上記ステップS110において、シフトポジションの変更を検知してから、1秒以上が経過したときには(YES)、ステップS120へ進む。このステップS120では、車速を測定し、停車状態、即ち、車速が0であるか否かを判断する。ここで、車速が0であるときには(YES)、これから車両が出発するという判断になることから、ステップS30、S40へ進み、シート3に振動を加える。尚、ステップS30、S40は、第1実施形態と同様に実行する。
また、上記ステップS120において、車速が0でないとき、即ち、走行状態であるときには(NO)、ステップS130へ進む。このステップS130では、例えばGPS受信装置により車両の現在位置、即ち、自車位置を検出し、自車位置が道路の上でないか否か、即ち、道路以外を走行中であるか否かを判断する。ここで、道路以外例えば駐車場を走行しているときには(YES)、障害物等との衝突を避けるために注意を促す必要があることから、ステップS30、S40へ進み、シート3に振動を加える。また、上記ステップS130において、道路を走行しているときには、「NO」へ進み、シート3に振動を加えない。
上述した以外の第2実施形態の構成は、第1実施形態の構成と同じ構成となっている。従って、第2実施形態においても、第1実施形態とほぼ同じ作用効果を得ることができる。特に、第2実施形態によれば、シフトポジションが変更されたときであっても、シフトポジションの変更を検知してから1秒未満のうちに次のシフトポジションに変更されたとき、また、シフトポジションの変更を検知してから1秒以上が経過したときであっても道路を走行しているときには、シート3を振動させないように構成したので、ドライバが煩わしく感じるおそれを防止することができる。
尚、上記各実施形態においては、振動付与装置4として、電磁者20や板ばね22等から構成された振動機構を用いたが、これに限られるものではなく、例えばモータ等から構成された振動機構や、音を使った振動機構等を用いても良い。
また、上記各実施形態では、ドライバに対して触覚刺激を与える構成として、振動付与装置4によりシート3を振動させるように構成したが、これに限られるものではなく、例えばステアリングを振動させるように構成しても良いし、また、風をドライバに吹付けるように構成しても良い。ステアリングを振動させる構成の場合、ステアリングの振動パターンをシフトポジションに対応させて複数種類設けるように構成することが好ましい。また、風をドライバに吹付ける構成の場合、風の吹付けパターンをシフトポジションに対応させて複数種類設けるように構成することが好ましい。この場合、冷風や温風を用いたり、風を吹付ける方向として、前方からの他に、後方、上方、側方等を適宜設けるように構成することが好ましい。
本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
図面中、1は運転支援装置、2はシフト装置、3はシート、4は振動付与装置、6は位置検出装置、9は車載制御装置、11はシフト情報処理部、12は主制御部、13は駆動制御部、14はシートクッション、15は振動板、16は振動アクチュエータ、20は電磁石、21は板ばねホルダ、22は板ばね、23は固定ヨーク、24は巻線、25は可動ヨークである。

Claims (4)

  1. 車両の変速装置のシフトポジションを検出する検出部(2)と、
    ドライバに刺激を与える刺激部(4)と、
    前記刺激部を駆動制御することにより、シフトポジションに対応する刺激パターンの刺激をドライバに与える刺激制御部(9)と
    シフトポジションが変更されたときであっても、ドライバに対して刺激を与える必要があるか否かを判断する判断部(9)と、を備え、
    前記刺激制御部は、シフトポジションが変更されたときであっても、ドライバに対して刺激を与える必要がないときには、ドライバに刺激を与えないように構成され、
    前記判断部は、シフトポジションの変更を検知してから設定時間が経過していないときには、ドライバに対して刺激を与える必要がないと判断するように構成され、
    前記判断部は、シフトポジションの変更を検知してから設定時間が経過した後であっても、道路を走行しているときには、ドライバに対して刺激を与える必要がないと判断するように構成された運転支援装置。
  2. 前記刺激部は、運転席のシート(3)を振動させる振動付与装置(4)で構成された請求項1記載の運転支援装置。
  3. 前記振動付与装置は、前記シートの座面の四隅部に設けられた振動アクチュエータ(16)を備えた請求項2記載の運転支援装置。
  4. 前記刺激制御部は、シフトポジションが変更されたときに、変更されたシフトポジションに対応する振動パターンの振動をドライバに与えるように構成された請求項3記載の運転支援装置。
JP2018056249A 2018-03-23 2018-03-23 運転支援装置 Expired - Fee Related JP6760323B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018056249A JP6760323B2 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 運転支援装置
PCT/JP2019/007052 WO2019181378A1 (ja) 2018-03-23 2019-02-25 運転支援装置
US17/026,112 US20210001876A1 (en) 2018-03-23 2020-09-18 Driving assistance apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018056249A JP6760323B2 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 運転支援装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019166976A JP2019166976A (ja) 2019-10-03
JP2019166976A5 JP2019166976A5 (ja) 2020-03-12
JP6760323B2 true JP6760323B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=67986196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018056249A Expired - Fee Related JP6760323B2 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 運転支援装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210001876A1 (ja)
JP (1) JP6760323B2 (ja)
WO (1) WO2019181378A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7435379B2 (ja) * 2020-09-17 2024-02-21 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2589582Y2 (ja) * 1992-06-26 1999-01-27 日産ディーゼル工業株式会社 自動車用自動変速機のギヤセット告知装置
JP2002264684A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Toyota Motor Corp 車両のシフト操作装置
EP1554503A2 (de) * 2002-10-11 2005-07-20 LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG Verfahren und system zum steuern wenigstens eines aktors im antriebsstrang eines fahrzeuges
JP2008077631A (ja) * 2006-08-24 2008-04-03 Toyota Central R&D Labs Inc シート、車両用シート、及び車両用情報提示装置
JP5056185B2 (ja) * 2007-06-12 2012-10-24 日産自動車株式会社 車両のシフト案内装置
US8255133B2 (en) * 2009-06-05 2012-08-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Shift timing indicator system for vehicular manual transmission
JP2012062035A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Koichi Kizawa 自動車等の始動走行制御装置
WO2012105046A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6436026B2 (ja) * 2015-09-15 2018-12-12 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019166976A (ja) 2019-10-03
US20210001876A1 (en) 2021-01-07
WO2019181378A1 (ja) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3858642B2 (ja) 操作スイッチ装置
JP2006119840A (ja) 車両用警告装置
JP2007310496A (ja) タッチ操作入力装置
JP2020042602A (ja) 操作装置
JP2008179211A (ja) スイッチ制御装置およびスイッチ制御方法
JP2011037305A (ja) 情報提示装置
JP4848997B2 (ja) 車載機器の誤操作防止装置および誤操作防止方法
US11385717B2 (en) Vehicle input device with uniform tactile feedback
KR20150024058A (ko) 자동차용 운전대의 위험 경보 장치 및 방법
KR101904726B1 (ko) 어쿠스틱 햅틱 기반 능동경고 및 편의서비스용 차세대 시트 인터페이스 시스템
JP6760323B2 (ja) 運転支援装置
JP6520856B2 (ja) 表示操作装置
JP2008265544A (ja) 車両搭載用のタッチパネル
CN115699800A (zh) 车辆系统及振动产生装置
JP7336228B2 (ja) 車両の非接触操作装置、および車両
JP2007242390A (ja) 車両用シート
JP2004099037A (ja) 車両内の乗員の着座位置を識別する装置
JP2018135030A (ja) 自動運転操作支援装置
JPH11278173A (ja) 自動車操作装置
JP4849193B2 (ja) 車載機器の誤操作防止装置および誤操作防止方法
EP3260330B1 (en) Vehicle equipment control apparatus
JP2009002756A (ja) 情報提供装置および情報提供方法
JP5093603B2 (ja) 危険状況報知装置
JP2008189124A (ja) 車載機器の操作補助システム、操作補助方法。
JP2003173724A (ja) スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6760323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees