JP2017027731A - 操作装置 - Google Patents

操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017027731A
JP2017027731A JP2015144131A JP2015144131A JP2017027731A JP 2017027731 A JP2017027731 A JP 2017027731A JP 2015144131 A JP2015144131 A JP 2015144131A JP 2015144131 A JP2015144131 A JP 2015144131A JP 2017027731 A JP2017027731 A JP 2017027731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push
pushing
detecting
vibration
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015144131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6292186B2 (ja
Inventor
俊輔 柴田
Shunsuke Shibata
俊輔 柴田
泉樹 立入
Motoki Tachiiri
泉樹 立入
伊藤 正広
Masahiro Ito
正広 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015144131A priority Critical patent/JP6292186B2/ja
Priority to US15/741,181 priority patent/US10241578B2/en
Priority to PCT/JP2016/069844 priority patent/WO2017014042A1/ja
Publication of JP2017027731A publication Critical patent/JP2017027731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6292186B2 publication Critical patent/JP6292186B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/0219Special purpose keyboards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/50Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member
    • H01H13/64Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member wherein the switch has more than two electrically distinguishable positions, e.g. multi-position push-button switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H36/00Switches actuated by change of magnetic field or of electric field, e.g. by change of relative position of magnet and switch, by shielding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/962Capacitive touch switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/965Switches controlled by moving an element forming part of the switch
    • H03K17/975Switches controlled by moving an element forming part of the switch using a capacitive movable element
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/96062Touch switches with tactile or haptic feedback
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/960735Capacitive touch switches characterised by circuit details
    • H03K2217/960745Capacitive differential; e.g. comparison with reference capacitance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】部品点数の増大を抑制しつつ振動報知機能を付与させることを可能にする。【解決手段】操作装置5は、押込操作される操作面が設けられた操作プレート10と、可動ヨーク41、固定ヨーク42および励磁コイル43を有する振動装置40と、押込操作による押込量を検出する検出手段と、を備える。さらに操作装置5は、検出された押込量に基づき押込操作が為されたか否かを判定する押込判定手段と、押込操作が為されたと押込判定手段が判定したことを条件として励磁コイル43へ通電する振動制御手段と、を備える。そして、検出手段は、可動ヨーク41と固定ヨーク42の間で形成される静電容量の変化を検出することで、押込量を検出する。【選択図】図5

Description

本発明は、操作プレートの操作面を押し込んで操作する操作装置に関する。
特許文献1には、操作者が指先(操作体)で操作プレートの操作面を接触して操作する操作装置に、操作プレートを振動させる振動装置を備えさせている。そして、接触操作が為されたことが検知された場合に振動装置を作動させて、接触操作が検知された旨をユーザに報知する技術が開示されている。
特表2014−524605号公報
上記従来の操作装置が接触操作するものであるのに対し、本発明者らは、操作面を押し込んで操作(押込操作)する操作装置について、振動報知の機能を付加させることを検討した。例えば、押込操作による押込量が所定量以上であると検知された場合に、振動装置を作動させて、押込操作が検知された旨をユーザに報知する。
しかしながら、このように振動報知の機能を付与させると、操作装置の部品点数増大を招く。
本発明は、上記問題を鑑みてなされたもので、その目的は、部品点数の増大を抑制しつつ振動報知機能を付与させることを可能にした操作装置を提供することにある。
ここに開示される発明は上記目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。なお、特許請求の範囲およびこの項に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、発明の技術的範囲を限定するものではない。
開示される第1の発明は、操作体(F)により押込操作される操作面(11、12、13、14、15、16)が設けられた操作プレート(10)と、磁束を導く磁気回路を形成する可動ヨーク(41)および固定ヨーク(42)と、磁束を生じさせる励磁コイル(43)とを有し、励磁コイルへの通電により生じた磁力で操作プレートを振動させる振動装置(40)と、押込操作による押込量を検出する検出手段(72)と、検出手段により検出された押込量に基づき、押込操作が為されたか否かを判定する押込判定手段(74)と、押込操作が為されたと押込判定手段が判定したことを条件として、励磁コイルへ通電する振動制御手段(75)と、を備え、検出手段は、可動ヨークと固定ヨークの間で形成される静電容量の変化を検出することで、押込量を検出する。
この発明は、押込操作を行うと、振動装置が有する可動ヨークと固定ヨークの間で形成される静電容量が変化することに着目して為されたものであり、上記静電容量の変化を検出することで、押込判定手段の判定に用いる押込量を検出する。そのため、一対の電極間で形成される静電容量の変化を検出して押込量を検出するにあたり、押込量を検出する専用の電極を備えさせることを不要にでき、振動装置が有する可動ヨークと固定ヨークを上記電極として機能させることができる。よって、専用の電極を不要にできる分、部品点数の増大を抑制しつつ振動報知機能を付与できる。
開示される第2の発明は、操作体(F)により押込操作される操作面(11、12、13、14、15、16)が設けられた操作プレート(10)と、磁束を導く磁気回路を形成する可動ヨーク(41)および固定ヨーク(42)と、磁束を生じさせる励磁コイル(43)とを有し、励磁コイルへの通電により生じた磁力で操作プレートを振動させる振動装置(40)と、押込操作による押込量を検出する検出手段(72)と、検出手段により検出された押込量に基づき、押込操作が為されたか否かを判定する押込判定手段(74)と、押込操作が為されたと押込判定手段が判定したことを条件として、励磁コイルへ通電する振動制御手段(75)と、励磁コイルへ検出電圧を印加する電圧印加手段(76)と、を備え、検出手段は、励磁コイルのインダクタンスの変化を検出電圧の印加時に検出することで、押込量を検出する。
この発明は、押込操作を行うと、振動装置が有する励磁コイルのインダクタンスが変化することに着目して為されたものであり、上記インダクタンスの変化を検出することで、押込判定手段の判定に用いる押込量を検出する。そのため、コイルのインダクタンス変化を検出して押込量を検出するにあたり、押込量を検出する専用のコイルを備えさせることを不要にでき、振動装置が有する励磁コイルを利用するので、部品点数の増大を抑制しつつ振動報知機能を付与できる。
本発明の第1実施形態に係る操作装置の、車両搭載位置を示す斜視図。 図1に示す操作装置の正面図。 図2のIII−III線に沿う断面図であって、接触操作されている状態を示す図。 第1実施形態に係る操作装置の、押込操作されている状態を示す断面図。 図2のV−V線に沿う断面図。 本発明の第2実施形態に係る操作装置の断面図。
以下、図面を参照しながら本発明に係る操作装置を実施するための複数の形態を説明する。各形態において、先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において、構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を参照し適用することができる。
(第1実施形態)
図1は、車両1に搭載されたインストルメントパネル(インパネ2)を室内側から見た斜視図である。インパネ2のうち車両左右方向の中央部分には、表示装置4および操作装置5が取り付けられている。具体的には、インパネ2に形成された開口部2aにパネル3が組み付けられている。そして、パネル3に形成された開口部2aから、表示装置4の表示面および操作装置5の正面部分が露出している。表示装置4には、ユーザである車両乗員が操作装置5を操作して設定した内容が表示される。
図2および図3に示すように、操作装置5は、以下に説明する操作プレート10、電極シート20、押込用弾性部材30、振動装置40、組付部材60、およびマイクロコンピュータ(マイコン70)を備えて構成されている。
操作プレート10は、筒部101および底部102を有する有底筒状に形成された、樹脂製の部材である。底部102には、ユーザに視認される装飾面10aが形成されている。装飾面10aは、複数の操作面11、12、13、14、15、16を有している。これらの操作面11〜16には、操作対象の設定内容を表した文字や記号、図形等が印刷されている。図1に示す例では、操作対象は、車室内を空調する空調装置80であり、例えば、空調装置80の起動、風量設定、温度設定等が上記設定内容の具体例として挙げられる。筒部101は、底部102の周縁から装飾面10aの反対側に延びる筒形状である。筒部101の延出端部は、樹脂製の組付部材60に組み付けられる。この組付け構造については、後に詳述する。
ユーザが指先Fで操作面11〜16を触れる接触操作をすると、対応する設定内容が設定変更可能な状態になる。例えば、複数の操作面11〜16のうち接触操作により選択された操作面がいずれであるかを報知する内容の画像を、表示装置4に表示させる。接触操作が為されて設定変更可能な状態になると、その旨を報知するアラーム音を発生させたりする。設定変更可能な状態で、ユーザが指先Fで操作面11〜16をさらに押し込む押込操作をすると、対応する設定内容の変更が実行される。例えば、操作面13が接触操作されると、空調装置80の自動制御の設定が変更可能になり、この状態で操作面13が押込操作されると、自動制御のオンオフ設定が切り替わる。例えば自動制御がオン設定に切り替わると、その作動を指令する指令信号がマイコン70から空調装置80へ出力され、空調風の吹出口の切り替えや風量等が自動制御される。
操作プレート10のうち装飾面10aの反対側の面には、電極シート20が接着剤で貼り付けられている。電極シート20は、複数の電極21、22、23、24、25、26およびグランド電極21aを有する。これらの電極21〜26およびグランド電極21aは、樹脂製のシート20aに保持されている。電極21〜26の各々は、対応する操作面11〜16に対向する位置に配置されている。グランド電極21aは、電極21〜26の外縁に沿って延びる形状である。図2では、電極21の外縁に沿って延びるグランド電極21aを図示しており、他の第1電極22〜26に沿うグランド電極については図示を省略している。
電極シート20に対して操作プレート10の反対側には、所定距離だけ離間して配置された組付部材60が配置されている。電極シート20と組付部材60の間には、押込用弾性部材30が配置されている。上記所定距離は、押込用弾性部材30の厚み寸法Lに相当する。押込用弾性部材30は、発泡性樹脂やゴム等の弾性を有する材質で形成されている。
押込用弾性部材30は、装飾面10aの外周に沿って環状に延び、環状の内側に開口部30aを有する形状である。操作プレート10に対して装飾面10aの側(操作側)から見て、操作面11〜16が30開口部30aに位置するよう、押込用弾性部材30の形状と位置が設定されている。つまり、押込用弾性部材30は、押込操作の方向から見て操作面11と重複する領域の外に配置されていると言える。
操作プレート10の底部102と組付部材60の間において、電極シート20および押込用弾性部材30は、筒部101の延出方向(図3の上下方向)に積層して配置されている。換言すれば、操作プレート10および組付部材60の内部に形成された収容室に、電極シート20および押込用弾性部材30が積層して収容されている。押込用弾性部材30は、積層方向に弾性変形した状態で収容されている。押込用弾性部材30の両面は、電極シート20および組付部材60に接着剤で接着されている。
次に、操作プレート10と組付部材60の組付け構造について詳細に説明する。筒部101の延出端の複数箇所には、係合面103aを有する係合部103が形成されている。組付部材60の側面のうち係合部103に対向する部分には、係合部103が嵌り込む係合穴61が形成されている。図3の状態では、押込用弾性部材30の弾性力に抗して、係合部103の係合面103aと係合穴61の被係合面61aとが係合することにより、係合部103が係合穴61から抜け出ることを防止している。
なお、操作プレート10を組付部材60に組付ける作業においては、係合部103のテーパ面103bを組付部材60の角部に押し当てた状態で、操作プレート10を組付部材60に積層方向へ押し付ける。これにより、操作プレート10の開口部が所定方向に押し広げられる向きに筒部101が弾性変形して、係合部103が係合穴61に嵌り込む。
図3は、ユーザが指先F(操作体)を操作面11に接触させた状態、つまり接触操作した状態を示す。この状態では、係合面103a、61aが互いに当接した初期状態のままとなっている。接触操作している指先Fを装飾面10aに対して垂直方向、つまり積層方向の奥側へ押し込む押込操作が為されると、図4に示すように、操作プレート10が組付部材60に対して、押込方向奥側へ相対的に移動する。具体的には、押込用弾性部材30をさらに弾性変形させながら操作プレート10を押し込むと、係合面103aが被係合面61aから離れて、係合部103が係合穴61内を移動し、図4の状態になる。つまり、係合面103aと被係合面61aとの離間距離が、押込操作による押込量ΔLに相当する。接触操作時の押込用弾性部材30の厚み寸法Lと、押込操作時の押込用弾性部材30の厚み寸法Lとの差分が、押込操作により押込用弾性部材30が弾性変形した変形量である。
接触操作が為されると、電極21〜26と指先Fとの間で形成される静電容量C1が変化する。また、押込操作が為されると、可動ヨーク41と固定ヨーク42との間で形成される静電容量C2が変化する。
図5に示すように、振動装置40は、可動ヨーク41、固定ヨーク42、励磁コイル43および振動用弾性部材44を有する。励磁コイル43は通電により磁束を生じさせる。可動ヨーク41および固定ヨーク42は、励磁コイル43への通電により生じた磁束を導く磁気回路を形成する。これにより、可動ヨーク41には、固定ヨーク42へ吸引される磁力が作用する。
可動ヨーク41は、押込操作の方向から見て円形の板状に形成されている(図2参照)。固定ヨーク42は、本体部42aおよび円板部42bを有する。本体部42aは、励磁コイル43が巻き回される円柱形状であり、可動ヨーク41との間に所定のギャップが形成されている。このギャップは、押込操作が為されると小さくなる。円板部42bは、本体部42aのうち可動ヨーク41の反対側の端部から、可動ヨーク41に対して平行に拡がる板状であり、かつ、押込操作の方向から見て可動ヨーク41と重なる位置に配置され、かつ、可動ヨーク41と同じ直径の円形である。
振動用弾性部材44は、積層方向に圧縮変形するコイルばねである。振動用弾性部材44の一端は操作プレート10に取り付けられ、他端は組付部材60に取り付けられている。可動ヨーク41は操作プレート10に取り付けられ、固定ヨーク42は組付部材60に取り付けられている。したがって、励磁コイル43に一時的に通電すると、可動ヨーク41が固定ヨーク42に吸引され、押込用弾性部材30の厚み寸法Lを小さくするように、操作プレート10が組付部材60に近づく。換言すれば、振動用弾性部材44および押込用弾性部材30の弾性力に抗して、操作プレート10が組付部材60に近づくように移動する。振動用弾性部材44は、上記磁力により操作プレート10が移動することで初期変形する。そして、励磁コイル43への一時的な通電が停止されると、初期変形した振動用弾性部材44の弾性力により操作プレート10が元の位置へ向けて押し戻される。その後、操作プレート10は振幅を減衰させながら振動用弾性部材44の弾性力により積層方向に振動する。
励磁コイル43の一端は正電圧ハーネスH1に接続され、励磁コイル43の他端は接地ハーネスH2に接続されている。これらの正電圧ハーネスH1を通じて励磁コイル43への通電が為される。また、可動ヨーク41には検出電圧を印加する検出用ハーネスH3が接続されている。この検出用ハーネスH3を通じて、可動ヨーク41には検出電圧が、操作装置5の作動期間中に常時印加されている。検出電圧は、励磁コイル43へ印加する電圧よりも小さい値に設定されている。
上述した押込操作が為されると、固定ヨーク42と可動ヨーク41との間に形成されるギャップが小さくなることに起因して、固定ヨーク42と可動ヨーク41との間で形成される静電容量C2が変化する。
マイコン70は、中央演算処理装置(CPU70a)および記憶装置(メモリ70b)を備える。CPU70aは、メモリ70bに記憶されたプログラムにしたがって演算処理を実行することにより、以下に説明する電極検出手段71、検出手段72、接触判定手段73、押込判定手段74、振動制御手段75、電圧印加手段76として機能する(図2参照)。
電極検出手段71は、先述した静電容量C1を形成する電極21〜26に対して充放電を繰り返すとともに、所定条件を満たすまでの充放電回数をカウントする。電極21〜26と指先Fとの間で生じる静電容量C1が大きいほど、上記カウント値は大きい値になる。したがって、このカウント値が静電容量C1を表わす値(接触検出値)である。なお、上記充電時には、電極21〜26に所定の電圧(例えば1V)を印加する。グランド電極21aは、図示しないグランド端子に接続されている。グランド電極21aは、電極21〜26の静電容量C1に応じた信号がノイズの影響を受けることを抑制する機能を発揮する。
接触判定手段73は、接触検出値が閾値TH1以上であり、かつ、その状態が所定時間以上継続した場合に、接触操作が為されていると判定する。接触判定手段73により接触操作が為されていると判定されると、マイコン70は、接触操作に該当する操作面11に関連付けられた、空調装置80の設定内容を変更可能な状態にする。上記設定の具体例としては、先述した空調装置の起動、風量設定、温度設定等が挙げられる。マイコン70は、上記設定に応じた指令信号を空調装置80に出力し、空調装置80の作動を制御する。後述する押込判定手段74により押込操作が為されていると判定されると、マイコン70は、接触操作により選択された設定内容について、設定変更を実行する。例えば空調装置の風量設定や温度設定を変更する。
なお、操作装置5は、空調装置80の他にも、オーディオ装置81やナビゲート装置82を操作対象として機能させることもできる。この場合、マイコン70は、操作装置5による設定内容に応じた指令信号をオーディオ装置81やナビゲート装置82に出力し、これらの装置81、82の作動を制御する。
電圧印加手段76は、可動ヨーク41へ検出電圧を印加する。この検出電圧は、電極21〜26に印加する所定の電圧(例えば1V)と同じ大きさの値に設定されている。電圧印加手段76は、少なくとも接触操作が為されている期間中、検出電圧を継続して印加する。押込操作が為されると先述した静電容量C2が変化し、その変化に伴い、可動ヨーク41に印加していた検出電圧に変化が生じる。この検出電圧の変化量が静電容量C2を表わす値(押込検出値)である。具体的には、押込量が大きいほどギャップが小さくなる。よって、静電容量C2が大きくなり、押込検出値が大きくなる。
検出手段72は、押込操作による押込量を検出する手段であり、具体的には、検出電圧の変化量を検出し、その変化量を押込検出値として出力する。押込判定手段74は、押込検出値が閾値TH2以上であり、かつ、その状態が所定時間以上継続した場合に、押込操作が為されていると判定する。振動制御手段75は、押込判定手段74により押込操作が為されたと判定された場合に、励磁コイル43へ所定時間だけ通電する。
以上により、本実施形態では、可動ヨーク41と固定ヨーク42の間で形成される静電容量の変化を検出することで、押込判定手段74の判定に用いる押込量を検出する。そのため、一対の電極間で形成される静電容量の変化を検出して押込量を検出するにあたり、押込量を検出する専用の電極を備えさせることを不要にでき、振動装置40が有する可動ヨーク41と固定ヨーク42を上記電極として機能させることができる。よって、専用の電極を不要にできる分、部品点数の増大を抑制しつつ振動報知機能を付与できる。
さらに本実施形態では、可動ヨーク41へ検出電圧を印加する電圧印加手段76を備える。これによれば、例えば本実施形態に反して固定ヨーク42へ検出電圧を印加する場合に比べて、検出電圧の変化が励磁コイル43の影響を受ける度合いを小さくできる。そのため、可動ヨーク41と固定ヨーク42の間で形成される静電容量の変化を検出するにあたり、その検出精度を向上できる。
さらに本実施形態では、振動装置40は、励磁コイル43への通電により生じた磁力で初期変形して振動する振動用弾性部材44を有する。これによれば、励磁コイル43へ一時的に通電すれば、その通電終了後は振動用弾性部材44の振動で操作プレート10を振動させることができる。よって、励磁コイル43への通電オンオフを複数回繰返し行うことで振動させる場合に比べて、電力消費量を低減でき、かつ、通電の制御を簡素にできる。
(第2実施形態)
上記第1実施形態に係る電圧印加手段76は、可動ヨーク41へ検出電圧を印加し、検出手段72は、その検出電圧の変化量に基づき押込量を検出する。これに対し、図6に示す本実施形態に係る電圧印加手段76は、励磁コイル43へ検出電圧を印加し、検出手段72は、その検出電圧の変化量に基づき押込量を検出する。
具体的には、本実施形態では図5に示す検出用ハーネスH3を廃止し、電圧印加手段76は、正電圧ハーネスH1を通じて検出電圧を励磁コイル43へ印加する。検出電圧は、励磁コイル43へ印加する電圧よりも小さい値に設定されており、かつ、電極21〜26に印加する所定の電圧(例えば1V)と同じ大きさの値に設定されている。電圧印加手段76は、操作装置5の作動期間中に、振動装置40を振動させる期間を除き、励磁コイル43へ検出電圧を常時印加させる。
このように励磁コイル43へ検出電圧を印加させると、励磁コイル43の周囲に磁場が生じる。この状態で押込操作が為されると、上記磁場に変化が生じるので、その磁場変化に起因して、励磁コイル43のインダクタンスが変化し、その変化に伴い、励磁コイル43に印加していた検出電圧に変化が生じる。この検出電圧の変化量が上記インダクタンスを表わす値(押込検出値)である。
検出手段72、押込判定手段74および振動制御手段75は、上記第1実施形態と同様に機能する。すなわち、検出手段72は、検出電圧の変化量を押込検出値として出力する。押込判定手段74は、押込検出値が閾値TH2以上であり、かつ、その状態が所定時間以上継続した場合に、押込操作が為されていると判定する。振動制御手段75は、押込判定手段74により押込操作が為されたと判定された場合に、励磁コイル43へ所定時間だけ通電する。
以上により、本実施形態では、振動装置40が有する励磁コイル43のインダクタンスの変化を検出することで、押込判定手段74の判定に用いる押込量を検出する。そのため、コイルのインダクタンス変化を検出して押込量を検出するにあたり、押込量を検出する専用のコイルを備えさせることを不要にでき、振動装置40が有する励磁コイル43を利用するので、部品点数の増大を抑制しつつ振動報知機能を付与できる。
さらに本実施形態では、励磁コイル43へ振動電力を供給するハーネスH1、H2を利用して、検出電圧を励磁コイル43へ印加する。換言すれば、振動電力供給用のハーネスH1、H2を、検出電圧印加用のハーネスと共用させる。これによれば、検出電圧を印加する専用のハーネスを備えさせる場合に比べて、ハーネスの本数を低減できる。
(他の実施形態)
以上、発明の好ましい実施形態について説明したが、発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、以下に例示するように種々変形して実施することが可能である。各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示してなくとも実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
上記第1実施形態および第2実施形態では、固定ヨーク42を接地させることで、固定ヨーク42を接地電位に安定させている。これに対し、固定ヨーク42を接地させることを廃止して、固定ヨーク42をフローティング電位にしてもよい。
上記各実施形態の振動装置40は振動用弾性部材44を有し、励磁コイル43への通電により生じた磁力は、振動用弾性部材44の初期変形に用いられ、その通電後は振動用弾性部材44が操作プレート10を振動させる。これに対し、振動用弾性部材44を廃止し、励磁コイル43への通電のオンオフを連続して繰返し実施することで、磁力変化により可動ヨーク41を振動させ、可動ヨーク41の振動により操作プレート10を振動させてもよい。
上記第1実施形態に係る電圧印加手段76は、可動ヨーク41へ検出電圧を印加しており、これにより、可動ヨーク41と固定ヨーク42との間で形成される静電容量C2の変化を検出している。これに対し、固定ヨーク42へ検出電圧を印加して、上記静電容量C2の変化を検出してもよい。
上記各実施形態では、振動用弾性部材44および押込用弾性部材30の両方を備える。これに対し、振動用弾性部材44および押込用弾性部材30の一方を廃止して他方で兼用させてもよい。例えば、振動用弾性部材44を廃止し、励磁コイル43への通電により生じた磁力により押込用弾性部材30を初期変形させ、その通電後は押込用弾性部材30が操作プレート10を振動させる。或いは、押込用弾性部材30を廃止し、押込力により弾性変形した振動用弾性部材44の弾性力で、押込操作後の操作プレート10を元の位置、つまり係合面103aが被係合面61aに接触する位置まで押し戻させてもよい。
図3に示す実施形態では、電極21〜26がシート20aの内部に保持された構造である。この構造に替えて、電極21〜26がシート20aの表面に印刷された構造であってもよい。
上記第1実施形態では、接触判定手段73の判定に用いる電極21〜26を、押込判定手段74の判定に用いている。これに対し、接触判定手段73の機能を備えていない操作装置5にも本発明は適用できる。
上記各実施形態では、押込操作方向に移動可能な状態で操作プレート10が組付部材60に組み付けられている。具体的には、係合部103が係合穴61内を移動する。これに対し、移動不可の状態で操作プレート10を組付部材60に組み付けて、押込操作により操作プレート10が弾性変形して撓み、その撓み量を押込操作量としてもよい。
上記各実施形態では、ユーザの指先Fを操作面11〜16に接触させて操作することを想定しており、指先Fを操作体としている。これに対し、例えばペン形状の操作部材をユーザが持ち、その操作部材を操作面11〜16に接触させて操作してもよく、この場合には、人体以外の操作部材が操作体として機能する。また、ユーザが手袋をはめた状態で操作面11〜16を接触操作した場合には、手袋が操作体として機能する。
5…操作装置、10…操作プレート、11、12、13、14、15、16…操作面、40…振動装置、41…可動ヨーク、42…固定ヨーク、43…励磁コイル、72…検出手段、74…押込判定手段、75…振動制御手段、F…指先(操作体)。

Claims (4)

  1. 操作体(F)により押込操作される操作面(11、12、13、14、15、16)が設けられた操作プレート(10)と、
    磁束を導く磁気回路を形成する可動ヨーク(41)および固定ヨーク(42)と、前記磁束を生じさせる励磁コイル(43)とを有し、前記励磁コイルへの通電により生じた磁力で前記操作プレートを振動させる振動装置(40)と、
    前記押込操作による押込量を検出する検出手段(72)と、
    前記検出手段により検出された押込量に基づき、前記押込操作が為されたか否かを判定する押込判定手段(74)と、
    前記押込操作が為されたと前記押込判定手段が判定したことを条件として、前記励磁コイルへ通電する振動制御手段(75)と、
    を備え、
    前記検出手段は、前記可動ヨークと前記固定ヨークの間で形成される静電容量の変化を検出することで、前記押込量を検出することを特徴とする操作装置。
  2. 前記可動ヨークへ検出電圧を印加する電圧印加手段(76)を備えることを特徴とする請求項1に記載の操作装置。
  3. 操作体(F)により押込操作される操作面(11、12、13、14、15、16)が設けられた操作プレート(10)と、
    磁束を導く磁気回路を形成する可動ヨーク(41)および固定ヨーク(42)と、前記磁束を生じさせる励磁コイル(43)とを有し、前記励磁コイルへの通電により生じた磁力で前記操作プレートを振動させる振動装置(40)と、
    前記押込操作による押込量を検出する検出手段(72)と、
    前記検出手段により検出された押込量に基づき、前記押込操作が為されたか否かを判定する押込判定手段(74)と、
    前記押込操作が為されたと前記押込判定手段が判定したことを条件として、前記励磁コイルへ通電する振動制御手段(75)と、
    前記励磁コイルへ検出電圧を印加する電圧印加手段(76)と、
    を備え、
    前記検出手段は、前記励磁コイルのインダクタンスの変化を前記検出電圧の印加時に検出することで、前記押込量を検出することを特徴とする操作装置。
  4. 前記振動装置は、前記磁力で初期変形して振動する弾性部材(44)を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の操作装置。
JP2015144131A 2015-07-21 2015-07-21 操作装置 Active JP6292186B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015144131A JP6292186B2 (ja) 2015-07-21 2015-07-21 操作装置
US15/741,181 US10241578B2 (en) 2015-07-21 2016-07-05 Operation apparatus
PCT/JP2016/069844 WO2017014042A1 (ja) 2015-07-21 2016-07-05 操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015144131A JP6292186B2 (ja) 2015-07-21 2015-07-21 操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017027731A true JP2017027731A (ja) 2017-02-02
JP6292186B2 JP6292186B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=57833940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015144131A Active JP6292186B2 (ja) 2015-07-21 2015-07-21 操作装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10241578B2 (ja)
JP (1) JP6292186B2 (ja)
WO (1) WO2017014042A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019039080A1 (ja) * 2017-08-21 2019-02-28 株式会社デンソー 入力装置
WO2019123780A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 株式会社デンソー 触覚呈示装置、触覚呈示システム、コンピュータプログラム及び記憶媒体
WO2020003792A1 (ja) * 2018-06-28 2020-01-02 株式会社デンソー 車両用入力装置
WO2020161894A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 三菱電機株式会社 タッチパネルの押込検知装置、電子機器、及び、タッチパネルの押込検知方法
WO2020161893A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 三菱電機株式会社 タッチパネルの押込検知装置、電子機器、及び、タッチパネルの押込検知方法
JP2020140271A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 マレリ株式会社 触感発生装置および触感発生方法
WO2021124673A1 (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 株式会社デンソー 操作装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7266041B2 (ja) 2018-08-29 2023-04-27 アルプスアルパイン株式会社 操作装置及び振動発生装置
CN108768377B (zh) * 2018-09-06 2024-09-13 佛山市顺德区美的洗涤电器制造有限公司 磁控旋钮组件和电器设备
CN110133884B (zh) * 2019-06-19 2022-04-26 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、驱动电路及显示装置
JP2021089567A (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 アルパイン株式会社 押下検出装置および押下検出方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11162277A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Omron Corp タッチ式入力装置、携帯電子機器、リモコン装置及びキー入力装置
JP2006079136A (ja) * 2004-09-06 2006-03-23 Fujitsu Component Ltd 触覚提示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2978846B1 (fr) * 2011-08-03 2013-09-13 Dav Module d'interface tactile

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11162277A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Omron Corp タッチ式入力装置、携帯電子機器、リモコン装置及びキー入力装置
JP2006079136A (ja) * 2004-09-06 2006-03-23 Fujitsu Component Ltd 触覚提示装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019039080A1 (ja) * 2017-08-21 2019-02-28 株式会社デンソー 入力装置
WO2019123780A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 株式会社デンソー 触覚呈示装置、触覚呈示システム、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2019114006A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 株式会社デンソー 触覚呈示装置、触覚呈示システム、コンピュータプログラム及び記憶媒体
CN112654535A (zh) * 2018-06-28 2021-04-13 株式会社电装 车辆用输入装置
JP2020001574A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 株式会社デンソー 車両用入力装置
WO2020003792A1 (ja) * 2018-06-28 2020-01-02 株式会社デンソー 車両用入力装置
CN112654535B (zh) * 2018-06-28 2023-11-17 株式会社电装 车辆用输入装置
WO2020161894A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 三菱電機株式会社 タッチパネルの押込検知装置、電子機器、及び、タッチパネルの押込検知方法
WO2020161893A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 三菱電機株式会社 タッチパネルの押込検知装置、電子機器、及び、タッチパネルの押込検知方法
JPWO2020161894A1 (ja) * 2019-02-08 2021-04-30 三菱電機株式会社 タッチパネルの押込検知装置、電子機器、及び、タッチパネルの押込検知方法
JPWO2020161893A1 (ja) * 2019-02-08 2021-09-09 三菱電機株式会社 タッチパネルの押込検知装置、電子機器、及び、タッチパネルの押込検知方法
JP6995223B2 (ja) 2019-02-08 2022-01-14 三菱電機株式会社 タッチパネルの押込検知装置、電子機器、及び、タッチパネルの押込検知方法
JP2020140271A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 マレリ株式会社 触感発生装置および触感発生方法
WO2021124673A1 (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 株式会社デンソー 操作装置
JP2021097004A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 株式会社デンソー 操作装置
JP7306257B2 (ja) 2019-12-19 2023-07-11 株式会社デンソー 操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6292186B2 (ja) 2018-03-14
US10241578B2 (en) 2019-03-26
US20180196518A1 (en) 2018-07-12
WO2017014042A1 (ja) 2017-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6292186B2 (ja) 操作装置
US11231802B2 (en) Systems and methods of providing haptic feedback
JP6746576B2 (ja) 自動車両用ハプティックフィードバック装置
TWI699242B (zh) 用於觸覺警報之移動磁鐵致動器
US11136047B2 (en) Tactile and auditory sense presentation device
JP6833835B2 (ja) タクト・インターフェースモジュール、及び触覚フィードバックを生成するための方法
JP6828029B2 (ja) タクト・インターフェースモジュールのアクチュエータ、タクト・インターフェースモジュール、及び触覚フィードバックを生成する方法
US11806748B2 (en) Tactile generation apparatus and tactile generation method
JP2015165474A (ja) スイッチ装置及び入力装置
WO2019123773A1 (ja) 入力装置
US20210159815A1 (en) Button type actuator, button type actuator feedback system comprising same, and control method therefor
JP6190751B2 (ja) タッチパネル式入力装置
US12032768B2 (en) Switch assembly with force-associated variable scroll speed and methods of use
JP2018036959A (ja) 制御装置、入力装置、入力システム、表示装置および制御方法
WO2022014135A1 (ja) 車両システム及び振動発生装置
WO2019150737A1 (ja) 触覚呈示システム、コンピュータプログラム及び記憶媒体
US10664056B2 (en) Control device, input system and control method
JP6418642B2 (ja) 入力装置
JP2013171377A (ja) 入力装置
JP6304154B2 (ja) 操作装置
EP3557382A1 (en) Responsive force generating device and in-vehicle display unit including responsive force generating device
JP6117075B2 (ja) 触覚呈示装置
EP3457252A1 (en) Touch sensing device
JP2016151777A (ja) 入力装置
WO2020044631A1 (ja) 操作装置及び振動発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6292186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250