JP6117075B2 - 触覚呈示装置 - Google Patents
触覚呈示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6117075B2 JP6117075B2 JP2013212845A JP2013212845A JP6117075B2 JP 6117075 B2 JP6117075 B2 JP 6117075B2 JP 2013212845 A JP2013212845 A JP 2013212845A JP 2013212845 A JP2013212845 A JP 2013212845A JP 6117075 B2 JP6117075 B2 JP 6117075B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration pattern
- tactile
- vibration
- detection unit
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 93
- 230000035807 sensation Effects 0.000 claims description 58
- 230000015541 sensory perception of touch Effects 0.000 claims description 52
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 3
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- -1 samakoba Chemical compound 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- RAOSIAYCXKBGFE-UHFFFAOYSA-K [Cu+3].[O-]P([O-])([O-])=O Chemical compound [Cu+3].[O-]P([O-])([O-])=O RAOSIAYCXKBGFE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- PRQMIVBGRIUJHV-UHFFFAOYSA-N [N].[Fe].[Sm] Chemical compound [N].[Fe].[Sm] PRQMIVBGRIUJHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000828 alnico Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N dioxido(oxo)titanium;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][Ti]([O-])=O NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000889 permalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
実施の形態に係る触覚呈示装置は、操作面に対する検出対象物の接近及び接触を検出する検出部と、検出部に振動を付加して触覚を呈示する触覚呈示部と、検出部によって、検出対象物の接近に続いて接触が検出された場合、接近が検出されている間は、第1の振動パターンに基づく触覚を呈示させるように触覚呈示部を制御し、接触が検出された後は、第1の振動パターンよりも振幅が大きい第2の振動パターンに基づく触覚を、第1の振動パターンに基づく触覚に続けて呈示させるように触覚呈示部を制御する制御部と、を備えて概略構成されている。
(触覚呈示装置1の構成)
図1(a)は、第1の実施の形態に係る触覚呈示装置が搭載された車両内部の概略図であり、(b)は、触覚呈示装置の上面図である。図2(a)は、第1の実施の形態に係る触覚呈示装置のブロック図であり、(b)は、図1(b)のII(b)-II(b)線で切断した断面を矢印方向から見た断面図であり、(c)は、アクチュエータの構造を説明するための要部断面図であり、(d)は、触覚呈示装置と接続された表示装置に表示された表示画像を示す概略図である。なお、以下に記載する実施の形態に係る各図において、図形間の比率は、実際の比率とは異なる場合がある。また図2(a)における矢印は、主な信号や情報の流れを示している。
検出部10は、一例として、操作面100に指が近づくことによる、センサワイヤと指との距離に基づく電流の変化を検出する静電容量方式のタッチセンサである。このセンサワイヤは、図示は省略しているが操作面100の下に複数設けられている。
触覚呈示部12は、一例として、図1(b)及び図2(a)に示すように、第1のアクチュエータ12a〜第4のアクチュエータ12dを備えて構成されている。なお、触覚呈示部12を構成するアクチュエータの数は、上記に限定されず、適宜変更可能である。
図3(a)〜(d)は、第1の実施の形態に係る触覚呈示装置の振動パターンに関する概略図である。図3(a)〜(d)は、第1のアクチュエータ12aに供給される駆動信号S2を示しており、横軸が時間t、縦軸が電圧Vである。第1のアクチュエータ12aは、図3(a)〜(d)の縦軸の正方向の電圧が供給されると、検出部10を上側に移動させ、縦軸の負方向の電圧が供給されると、下側に移動させるように振動するものとする。以下では、第1のアクチュエータ12aに供給される駆動信号S2について説明するが、駆動信号S3〜駆動信号S5においても同様である。
タイマ部15は、時間を測定するように構成されている。タイマ部15は、例えば、第1の振動パターン140aが継続する時間を時間情報150として蓄積するように構成されている。またタイマ部15は、第3のしきい値151を有している。この第3のしきい値151は、第1の振動パターン140aが継続する時間が、予め定められた時間を超えないように判定するために用いられる。
制御部18は、例えば、記憶されたプログラムに従って、取得したデータに演算、加工等を行うCPU(Central Processing Unit)、半導体メモリであるRAM及びROM等から構成されるマイクロコンピュータである。このROMには、例えば、制御部18が動作するためのプログラムが格納されている。RAMは、例えば、一時的に演算結果等を格納する記憶領域として用いられる。このRAMには、例えば、取得した検出情報S1が格納される。また制御部18は、その内部にクロック信号を生成する手段を有し、このクロック信号に基づいて駆動信号S2〜駆動信号S5の生成等を行うものである。
触覚呈示装置1の制御部18は、車両5の電源が投入されると、生成されたクロック信号に基づいて検出部10のセンサワイヤの駆動と読出しを行って検出情報S1を取得する(S1)。
本実施の形態に係る触覚呈示装置1は、操作性を低下させることなく触覚を呈示することができる。この触覚呈示装置1は、指の接近により第1の振動パターン140aに基づく触覚を呈示し、指の接触により第1の振動パターン140aよりも振幅が大きい第2の振動パターン140bに基づく触覚を呈示することができる。従って触覚呈示装置1は、接触により呈示される振動を接近の検出から呈示する場合と比べて、接触により呈示される第2の振動パターン140bより小さい第1の振動パターン140aによる触覚を、接近が検出された後に呈示し、また接触が検出されるまで第1の振動パターン140aによる触覚の呈示から第2の振動パターン140bによる触覚の呈示に切り替わらないので、操作性を低下させることなく触覚を呈示することができる。
第2の実施の形態は、触覚呈示部12としてピエゾ素子を用いている点で第1の実施の形態と異なっている。
本実施の形態に係る触覚呈示装置1は、ピエゾ素子12eを含む触覚呈示部12を備えているので、ボイスコイルモータを用いる場合と比べて、構成が簡略化され、製造コストが抑制される。
Claims (5)
- 操作面に対する検出対象物の接近及び接触を検出する検出部と、
前記検出部に振動を付加して触覚を呈示する触覚呈示部と、
前記検出部によって、前記検出対象物の接近に続いて接触が検出された場合、接近が検出されている間は、第1の振動パターンに基づく触覚を呈示させるように前記触覚呈示部を制御し、接触が検出された後は、前記第1の振動パターンよりも振幅が大きい第2の振動パターンに基づく触覚を、前記第1の振動パターンに基づく触覚に続けて呈示させるように前記触覚呈示部を制御する制御部と、
を備えた触覚呈示装置。 - 前記制御部は、前記第1の振動パターンと前記第2の振動パターンとの位相が合うように前記触覚呈示部を制御して触覚を呈示させる、
請求項1に記載の触覚呈示装置。 - 前記制御部は、前記第1の振動パターンに基づく触覚の呈示によって前記検出部が上方向に移動する期間に接触が検出された場合は、次に前記検出部が下方向に移動する期間に、前記第1の振動パターンの位相に合わせて前記下方向に移動する前記第2の振動パターンに基づく触覚を呈示させる、
請求項1又は2に記載の触覚呈示装置。 - 前記制御部は、前記第1の振動パターンに基づく触覚の呈示によって前記検出部が下方向に移動する期間に接触が検出された場合は、次に前記検出部が上方向に移動する期間に、前記第1の振動パターンの位相に合わせて前記上方向に移動する前記第2の振動パターンに基づく触覚を呈示させる、
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の触覚呈示装置。 - 前記制御部は、前記検出部が、触覚が呈示される前の基準位置に移動するタイミングで、位相を合わせて前記第1の振動パターンから前記第2の振動パターンに切り替える、
請求項1乃至4のいずれか1項に記載の触覚呈示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013212845A JP6117075B2 (ja) | 2013-10-10 | 2013-10-10 | 触覚呈示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013212845A JP6117075B2 (ja) | 2013-10-10 | 2013-10-10 | 触覚呈示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015075995A JP2015075995A (ja) | 2015-04-20 |
JP6117075B2 true JP6117075B2 (ja) | 2017-04-19 |
Family
ID=53000781
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013212845A Active JP6117075B2 (ja) | 2013-10-10 | 2013-10-10 | 触覚呈示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6117075B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9990078B2 (en) * | 2015-12-11 | 2018-06-05 | Immersion Corporation | Systems and methods for position-based haptic effects |
JP6817838B2 (ja) * | 2017-02-14 | 2021-01-20 | 株式会社東海理化電機製作所 | 触覚呈示装置 |
JP2021011134A (ja) * | 2019-07-04 | 2021-02-04 | アルプスアルパイン株式会社 | 力覚生成装置 |
JP2024159082A (ja) * | 2023-04-28 | 2024-11-08 | ミネベアミツミ株式会社 | 接触型入力装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003330618A (ja) * | 2002-05-16 | 2003-11-21 | Sony Corp | 入力方法及び入力装置 |
JP4345534B2 (ja) * | 2004-03-17 | 2009-10-14 | ソニー株式会社 | 触覚機能付き入力装置、情報入力方法及び電子機器 |
US7890863B2 (en) * | 2006-10-04 | 2011-02-15 | Immersion Corporation | Haptic effects with proximity sensing |
JP2008225690A (ja) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Sony Corp | 振動体、触覚機能付きの入力装置及び電子機器 |
KR101184516B1 (ko) * | 2010-01-29 | 2012-09-19 | 삼성전기주식회사 | 터치스크린 장치 |
JP2013012150A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | 入力装置、入力方法、プログラム |
JP5734824B2 (ja) * | 2011-12-19 | 2015-06-17 | 株式会社東海理化電機製作所 | 触覚呈示装置 |
JP6086350B2 (ja) * | 2013-08-09 | 2017-03-01 | 株式会社デンソー | タッチパネル式入力装置、およびタッチパネル式入力方法 |
-
2013
- 2013-10-10 JP JP2013212845A patent/JP6117075B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015075995A (ja) | 2015-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9489047B2 (en) | Haptic device with linear resonant actuator | |
US9501146B2 (en) | Electronic device | |
US9983672B2 (en) | Electrostatic haptic actuator and user interface with an electrostatic haptic actuator | |
JP6117075B2 (ja) | 触覚呈示装置 | |
JP2013003754A (ja) | 入力装置 | |
WO2016075775A1 (ja) | 電子機器 | |
US10866641B2 (en) | Vibration system | |
KR20140100438A (ko) | 햅틱 효과를 생성하기 위한 액추에이터에 대한 오버드라이브 전압 | |
EP2584435A2 (en) | Input Device | |
JP2019091198A (ja) | 入力装置 | |
JP2016170766A (ja) | 操作入力装置 | |
JP5797456B2 (ja) | 入力装置 | |
JP2015203893A (ja) | タッチパネル式入力装置 | |
US10664056B2 (en) | Control device, input system and control method | |
JP2013105192A (ja) | タッチパネル装置 | |
US10474239B2 (en) | Touch sensing device | |
JP2017004264A (ja) | 触覚呈示装置 | |
JP2018160244A (ja) | 高帯域薄型駆動システムを使用した力覚エフェクト | |
JP2017224160A (ja) | 触感呈示装置 | |
JP2018132851A (ja) | 触覚呈示装置 | |
US12149191B2 (en) | Vibration generator and vibration generation method | |
JP2020173695A (ja) | 振動呈示装置 | |
JP2021183295A (ja) | 操作装置及び振動発生装置 | |
JP5956525B2 (ja) | 入力装置 | |
WO2017061394A1 (ja) | 触覚呈示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170322 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6117075 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |