WO2019225699A1 - フェライト焼結体およびノイズフィルタ - Google Patents

フェライト焼結体およびノイズフィルタ Download PDF

Info

Publication number
WO2019225699A1
WO2019225699A1 PCT/JP2019/020456 JP2019020456W WO2019225699A1 WO 2019225699 A1 WO2019225699 A1 WO 2019225699A1 JP 2019020456 W JP2019020456 W JP 2019020456W WO 2019225699 A1 WO2019225699 A1 WO 2019225699A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mol
terms
sintered body
ferrite sintered
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/020456
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
憲一 古舘
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to JP2020520369A priority Critical patent/JP7094361B2/ja
Publication of WO2019225699A1 publication Critical patent/WO2019225699A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields

Definitions

  • This disclosure relates to a ferrite sintered body and a noise filter.
  • This non-contact IC card includes an IC chip and an antenna connected to the IC chip, and communicates with a communication device via electromagnetic waves.
  • a noise filter using a ferrite sintered body made of a Fe—Zn—Ni—Cu based ferrite material is used in order to be easily affected by noise from an external electric appliance or the like and to suppress the noise.
  • the applicant of the present invention is a ferrite sintered body made of an oxide containing at least Fe, Zn, Ni and Mn as metal elements in Patent Document 1 (Japanese Patent No. 5726617) as such a ferrite sintered body.
  • the ferrite sintered body proposed in Patent Document 1 aims to increase the magnetic permeability at a frequency of 100 KHz, and even if ZnO and NiO are contained in appropriate amounts, the proper ratio of ZnO / NiO Otherwise, since the value of the real part of the complex permeability decreases in accordance with Snake's limit law near the frequency of 13.56 MHz used in the non-contact type IC card, the noise cannot be sufficiently suppressed.
  • the ferrite sintered body according to the present disclosure is a ferrite sintered body containing at least Fe, Zn, Ni, and Cu as main components as metal elements.
  • the content of each metal element is 49.2 mol% to 50.2 mol% in terms of Fe 2 O 3 , 21.0 mol% to 24.0 mol% in terms of ZnO, and Ni in terms of NiO.
  • Cu is 4 mol% to 7 mol% in terms of CuO
  • the ZnO / NiO molar ratio is greater than 0.96.
  • 7 is a graph showing the value of the real part ⁇ ′ of the complex permeability of the ferrite sintered body of the present disclosure at a frequency of 1 MHz to 100 MHz.
  • the ferrite sintered body of the present disclosure is a ferrite sintered body including at least Fe, Zn, Ni, and Cu as main components as metal elements, and the content of each metal element is such that Fe is Fe 2 O 3. 49.2 mol% to 50.2 mol% in terms of conversion, Zn is 21.0 mol% to 24.0 mol% in terms of ZnO, Ni is 21.0 mol% to 23.0 mol% in terms of NiO, Cu is It is 4 mol% to 7 mol% in terms of CuO, and the molar ratio of ZnO / NiO is larger than 0.96.
  • the value of the real part of the complex permeability is increased near the frequency of 13.56 MHz, so that noise can be sufficiently suppressed.
  • the frequency of 13.56 MHz is a frequency assigned to a non-contact IC card such as Felica (registered trademark, manufactured by Sony Corporation), and is also a frequency standardized by ISO / IEC.
  • a method for calculating the above composition range using ICP (Inductively Coupled Plasma) emission spectrometer or an X-ray fluorescence spectrometer, seeking Fe, Zn, Ni, the content of Cu, respectively Fe 2 O 3, ZnO , NiO, and CuO, the molar value is calculated from the respective molecular weights, and the occupancy at a total of 100 mol% is calculated.
  • ICP Inductively Coupled Plasma
  • the complex permeability ( ⁇ ) at a frequency of 13.33 MHz may be measured using a high-frequency current-voltage method by electrically connecting to an impedance analyzer (E4991A, manufactured by Keysight Technology).
  • the ferrite sintered body of the present disclosure may include 0.3 to 0.8 parts by mass of Mn in terms of MnO with respect to 100 parts by mass of the total content of the main components.
  • the saturation magnetic flux density can be further increased while keeping the permeability high.
  • the ferrite sintered body of the present disclosure may include 0.03 to 0.3 parts by mass of Al in terms of Al 2 O 3 with respect to 100 parts by mass in total of the main component content. .
  • the ferrite sintered body of the present disclosure may contain 0.01 to 0.2 parts by mass of Si in terms of SiO 2 with respect to 100 parts by mass in total of the main component contents.
  • the change in the real part ⁇ ′ of the complex permeability can be reduced with respect to the temperature change. Further, when the content of Si in terms of SiO 2 is 0.2 parts by mass or less, the change of the real part ⁇ ′ of the complex permeability with respect to the temperature change can be reduced, and the real part ⁇ ′ is Can be high.
  • the ferrite sintered body of the present disclosure may include 0.01 parts by mass to 0.1 parts by mass of P in terms of P 2 O 5 with respect to 100 parts by mass in total of the main component contents. .
  • the content of P in terms of P 2 O 5 acts as a sintering aid and can increase the mechanical strength in order to promote sintering and densify, and to reduce hysteresis loss. Can be suppressed.
  • the respective contents of Mn, Al, Si and P may be converted into oxides by obtaining the contents of these elements using an ICP emission spectroscopic analyzer or a fluorescent X-ray analyzer.
  • At least the surface layer portion may have a plurality of pores, and the variation coefficient CV of the equivalent circle diameter of the plurality of pores may be 2 or less.
  • the coefficient of variation CV of the equivalent circle diameter of the pores is preferably 1.5 or less.
  • the surface layer portion refers to a region within 1 mm in the depth direction from the surface of the ferrite sintered body.
  • yen equivalent diameter of a pore can be calculated
  • the magnification of the observation surface is set to 100 times, and the measurement object is photographed at four places, for example, the horizontal length is 720 ⁇ m and the vertical length is 540 ⁇ m.
  • a region excluding the peripheral part is set as a measurement range, and measurement is performed at four locations using image analysis software (for example, Win ROOF, manufactured by Mitani Corporation). By analyzing the range, the equivalent circle diameter of the pores can be obtained.
  • the threshold value of the equivalent circle diameter of the pores may be 0.868 ⁇ m.
  • At least the surface layer portion may have a plurality of pores, and the kurtosis Ku of the equivalent circle diameter of the plurality of pores may be 0.5 or more and 2 or less.
  • the kurtosis Ku of the equivalent circle diameter of the pores is within this range, the distribution of the equivalent circle diameter of the pores is narrow, and the number of abnormally large equivalent circle diameter pores decreases, so polishing from the surface in the depth direction Also, uneven wear can be suppressed.
  • the kurtosis Ku is preferably 0.7 or more and 1.9 or less.
  • the kurtosis Ku is an index (statistic) indicating how much the distribution peak and tail differ from the normal distribution.
  • the kurtosis Ku> 0 the kurtosis Ku has a sharp peak and a long and thick tail.
  • the kurtosis Ku 0, the distribution is normal, and when the kurtosis Ku ⁇ 0, the distribution has a rounded peak and a short thin tail.
  • the ferrite sintered body of the present disclosure may have at least a surface layer portion having a plurality of pores, and the skewness Sk of the equivalent circle diameter of the plurality of pores may be 0.5 or more and 2 or less.
  • the skewness Sk of the equivalent circle diameter of the pores is within this range, the average value of the equivalent circle diameter of the pores is small, and there are fewer abnormally large equivalent circle diameter pores. However, uneven wear can be suppressed.
  • the skewness Sk is preferably 0.7 or more and 1.9 or less.
  • the skewness Sk is an index (statistic) indicating how much the distribution is distorted from the normal distribution, that is, the symmetry of the distribution.
  • the tail of the distribution is
  • the distribution is symmetrical, and when the skewness Sk ⁇ 0, the skirt of the distribution is directed to the left.
  • the kurtosis Ku and the skewness Sk of the equivalent circle diameter of the pores may be obtained using a function SKEW provided in Excel (registered trademark, Microsoft® Corporation).
  • the area ratio of pores in the surface layer portion is, for example, 3.2% or less, and particularly preferably 3% or less.
  • the area ratio of the pores can be determined by analyzing the four measurement ranges described above using image analysis software (for example, Win ROOF, manufactured by Mitani Corporation).
  • the threshold value of the equivalent circle diameter of the pores may be 0.868 ⁇ m.
  • FIG. 1 is a perspective view illustrating an example of a noise filter according to the present disclosure.
  • a noise filter 10 shown in FIG. 1 includes external electrodes 2 at both ends of a ferrite sintered body 1 and is not shown, but the ferrite sintered body 1 is formed by laminating a plurality of thin substrates made of ferrite. It is a thing provided with an internal electrode.
  • Fe source powder oxides of Fe, Zn, Ni and Cu, or carbonates, nitrates, etc.
  • Zn source powder, Ni source oxides of Fe, Zn, Ni and Cu, or carbonates, nitrates, etc.
  • a metal salt of a powder or a Cu source powder The average particle size at this time is, for example, 0 when Fe is iron oxide (Fe 2 O 3 ), Zn is zinc oxide (ZnO), Ni is nickel oxide (NiO), and Cu is copper oxide (CuO), respectively. .5 ⁇ m or more and 5 ⁇ m or less.
  • the composition range in a total of 100 mol% of Fe, Zn, Ni, and Cu in terms of oxide is such that Fe is 49.2 mol% to 50.2 mol% in terms of Fe 2 O 3 and Zn is 21 in terms of ZnO.
  • Ni is 21.0 mol% to 23.0 mol% in terms of NiO
  • Cu is 4 mol% to 7 mol% in terms of CuO
  • the Fe source powder, Zn source powder, Ni source powder and Cu source powder are weighed so as to have the above composition so that the ratio is greater than 0.96.
  • the weighed powder is pulverized and mixed with a ball mill, a vibration mill or the like, and then calcined at a temperature of 600 ° C. or higher and 800 ° C. or lower for 2 hours or more to obtain a synthesized calcined body (A).
  • the weighed powder is pulverized and mixed with a ball mill, a vibration mill or the like, and then calcined at a temperature of 600 ° C. for 2 hours or longer to obtain a calcined body (B), or at a temperature of 800 ° C. for 2 hours or longer.
  • a calcined body (C) is obtained, and a mixed powder (D) is obtained so that the calcined body (B) and the calcined body (C) have a mass ratio of 1: 1.
  • the ferrite main body is weighed so that the content of the main components in the ferrite sintered body is 0.2 to 0.8 parts by mass in terms of MnO.
  • the ferrite main body is weighed so that the content of the main components in the ferrite sintered body is 0.03 parts by mass to 0.3 parts by mass in terms of Al 2 O 3. .
  • the ferrite main body is weighed so that the content of the main components in the ferrite sintered body is 0.01 to 0.2 parts by mass in terms of SiO 2 .
  • the ferrite sintered body is weighed so that the content of the main components in the ferrite sintered body is 0.01 parts by mass to 0.1 parts by mass in terms of P 2 O 5. .
  • a spherical granule is obtained by spraying and granulating using a spray granulator (spray dryer).
  • the obtained spherical granules are press-molded to obtain a molded body having a predetermined shape. Thereafter, the molded body is degreased at a temperature in the range of 400 to 800 ° C. to obtain a degreased body, which is then held at a maximum temperature of 1000 to 1200 ° C. for 2 to 5 hours and fired to thereby perform the ferrite firing of the present disclosure. A ligation can be obtained.
  • granules obtained from the mixed powder (D) are used, and the molding pressure in press molding is, for example, 200 MPa or more. Good.
  • the temperature in the degreasing treatment of the molded body obtained from the mixed powder (D) is set to 400 to 600 °. do it.
  • granules obtained from the mixed powder (D) are used, and a molding pressure in press molding is set to 200 MPa or more.
  • a molding pressure in press molding is set to 200 MPa or more.
  • the temperature in the degreasing process may be set to 400 to 600 °.
  • the ferrite sintered body of the present disclosure thus obtained is used as a core, and the core alone or as a coil component in which a metal wire is wound around the core, for example, an inductor, a transformer, It can be used for a noise filter such as a noise filter with a balun transformer for the purpose of noise removal or the like.
  • a slicer is used to slice a thin substrate from a ferrite sintered body, and then a wiring to be an internal electrode is formed, and a dicer or the like is used. Then, dicing may be performed to form chips, and then stacked to form external electrodes.
  • Fe source powder, Zn source powder, Ni source powder and Cu so that the composition range and the molar ratio of ZnO / NiO in the total 100 mol% converted to oxides of Fe, Zn, Ni and Cu are the values shown in Table 1.
  • the source powder was weighed.
  • the weighed powder was pulverized and mixed with a vibration mill and then calcined at a temperature of 700 ° C. for 2 hours to obtain a synthesized calcined body.
  • the content of Mn with respect to a total of 100 parts by mass of the main components in the ferrite sintered body is 0.5 parts by mass in terms of MnO
  • the content of Al is 0.17 parts by mass in terms of Al 2 O 3
  • the content of Si Were weighed so as to be 0.1 parts by mass in terms of SiO 2 .
  • press molding is performed using the obtained spherical granules to obtain a molded body.
  • the molded body was degreased at a temperature of 600 ° C. to obtain a degreased body, which was then held at the maximum temperature of 1100 ° C. for 3.5 hours and fired to obtain an outer diameter of 13 mm, an inner diameter of 7 mm and a thickness of A sample made of a 3 mm ring-shaped ferrite sintered body was obtained.
  • the content of the main component of each sample was determined by calculating the content of Fe, Zn, Ni, and Cu using a fluorescent X-ray analyzer, and converted to Fe 2 O 3 , ZnO, NiO, and CuO, respectively.
  • the molar value was calculated from the molecular weight and obtained by calculating the occupancy at a total of 100 mol%. The values are shown in Table 1.
  • a coated conductor having a wire diameter of 0.2 mm is wound 10 times around the entire circumference of the ring-shaped sample, and then electrically connected to an impedance analyzer (E4991A, manufactured by Keysight Technology Co., Ltd.).
  • the complex permeability at a frequency of 1 MHz to 100 MHz was measured using the current-voltage method, and the value of the real part ⁇ ′ is shown in FIG.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

本開示のフェライト焼結体は、金属元素として少なくともFe、Zn、NiおよびCuの酸化物を主成分として含む。各金属元素の含有量は、FeがFe23換算で49.2モル%~50.2モル%、ZnがZnO換算で21.0モル%~24.0モル%、NiがNiO換算で21.0モル%~23.0モル%、CuがCuO換算で4モル%~7モル%であり、ZnO/NiOのモル比が0.96より大きい。

Description

フェライト焼結体およびノイズフィルタ
 本開示は、フェライト焼結体およびノイズフィルタに関する。
 近年、物流管理やクレジット決済等に、ICチップを実装した非接触ICカードが広く用いられている。この非接触ICカードは、ICチップとこのICチップに接続されたアンテナを備えており、通信機器との間で電磁波を介して通信するようになっている。しかしながら、外部の電気器具などからのノイズの影響を受けやすく、ノイズを抑制するために、Fe-Zn-Ni-Cu系フェライト材料からなるフェライト焼結体を用いたノイズフィルタが用いられている。
 本件出願人は、このようなフェライト焼結体として、特許文献1(特許第5726617号公報)で、金属元素として少なくともFe、Zn、NiおよびMnを含有する酸化物からなるフェライト焼結体であって、ZnをZnO換算で25mol%~50mol%含有するZnOと、残部がNiOとの混合粉末中に埋設して焼成され、FeをFe23換算で42~50mol%、ZnをZnO換算で20~30mol%、NiをNiO換算で20~30mol%、MnをMnO換算で0.01~0.5mol%含有し、さらに、CuをCuO換算で8mol%以下(0を含まず)含有するフェライト焼結体を提案している。
 特許文献1で提案されたフェライト焼結体は、周波数100KHzで透磁率を高くすることを狙ったものであり、ZnOおよびNiOがそれぞれ適正量で含まれていても、ZnO/NiOが適正な比率でなければ、非接触型ICカードで使われる周波数13.56MHz付近で複素透磁率の実数部分の値がスネークの限界則に従って減少するため、ノイズを十分抑制することができなかった。
 本開示のフェライト焼結体は、金属元素として少なくともFe、Zn、NiおよびCuの酸化物を主成分として含むフェライト焼結体である。各金属元素の含有量は、FeがFe23換算で49.2モル%~50.2モル%、ZnがZnO換算で21.0モル%~24.0モル%、NiがNiO換算で21.0モル%~23.0モル%、CuがCuO換算で4モル%~7モル%であり、ZnO/NiOのモル比が0.96より大きい。
本開示のフェライト焼結体を用いたノイズフィルタの一例を示す斜視図である。 周波数が1MHz~100MHzにおける、本開示のフェライト焼結体の複素透磁率の実数部分μ’の値を示すグラフである。
 以下、図面を参照して、本開示のフェライト焼結体について詳細に説明する。
 本開示のフェライト焼結体は、金属元素として少なくともFe、Zn、NiおよびCuの酸化物を主成分として含むフェライト焼結体であって、各金属元素の含有量は、FeがFe23換算で49.2モル%~50.2モル%、ZnがZnO換算で21.0モル%~24.0モル%、NiがNiO換算で21.0モル%~23.0モル%、CuがCuO換算で4モル%~7モル%であり、ZnO/NiOのモル比が0.96より大きい。
 このような構成とすることにより、周波数13.56MHz付近で複素透磁率の実数部分の値が高くなるので、ノイズを十分抑制することができる。
 ここで、周波数13.56MHzはFelica(登録商標、ソニー(株)製)等の非接触ICカードに割り当てられている周波数であり、ISO/IECで標準化されている周波数でもある。
 上記組成範囲の算出方法については、ICP(Inductively Coupled Plasma)発光分光分析装置または蛍光X線分析装置を用いて、Fe、Zn、Ni、Cuの含有量を求めて、それぞれFe23、ZnO、NiO、CuOに換算し、それぞれの分子量からモル値を算出し、合計100モル%における占有率を算出することにより求められる。
 また、複素透磁率については、外径が13mm、内径が7mm、厚みが3mmのフェライト焼結体からなるリング状試料の全周にわたって線径が0.2mmの被膜導線を10回巻き付けた後、インピ-ダンス・アナライザー(キーサイト・テクノロジー社製、E4991A)に電気的に接続して、高周波電流電圧法を用いて周波数13.33MHzにおける複素透磁率(μ)を測定すればよい。
 また、本開示のフェライト焼結体は、前記主成分の含有量の合計100質量部に対して、MnをMnO換算で0.3質量部~0.8質量部含んでいてもよい。
 MnのMnO換算での含有量が上記範囲であると、透磁率を高く保持したまま、さらに飽和磁束密度を高くすることができる。
 また、本開示のフェライト焼結体は、前記主成分の含有量の合計100質量部に対して、AlをAl23換算で0.03質量部~0.3質量部含んでいてもよい。
 AlのAl23換算での含有量が0.03質量部以上であると、温度変化に対して複素透磁率の実数部分μ’の変化を小さくすることができる。一方、AlのAl23換算での含有量が0.3質量部以下であると、温度変化に対して複素透磁率の実数部分μ’の変化を小さくすることができるとともに、実数部分μ’を高くすることができる。
 また、本開示のフェライト焼結体は、前記主成分の含有量の合計100質量部に対して、SiをSiO2換算で0.01~0.2質量部含んでいてもよい。
 SiのSiO2換算での含有量が0.01質量部以上であると、温度変化に対して複素透磁率の実数部分μ’の変化を小さくすることができる。また、SiのSiO2換算での含有量が0.2質量部以下であると、温度変化に対して複素透磁率の実数部分μ’の変化を小さくすることができるとともに、実数部分μ’を高くすることができる。
 また、本開示のフェライト焼結体は、前記主成分の含有量の合計100質量部に対して、PをP25換算で0.01質量部~0.1質量部含んでいてもよい。
 PのP25換算での含有量が上記範囲であると、焼結助剤として作用し、焼結を促進させ緻密化するために、機械的強度を高くすることができるとともに、ヒステリシス損失を抑制することができる。Mn、Al、SiおよびPの各含有量はICP発光分光分析装置または蛍光X線分析装置を用いて、これら各元素の含有量を求めて、それぞれ酸化物に換算すればよい。
 また、本開示のフェライト焼結体は、少なくとも表層部が複数の気孔を有し、複数の気孔の円相当径の変動係数CVは2以下であってもよい。
 気孔の円相当径の変動係数CVがこの範囲であると、気孔の円相当径のばらつきが相対的に小さくなり、異常に大きい気孔がほとんどなくなるので、スライス加工やダイシング加工を用いて、ノイズフィルタ等の電子部品を得る場合、気孔の輪郭や内部から異常に大きな脱粒の発生を抑制することができる。特に、複数の気孔の円相当径の変動係数CVは1.5以下であるとよい。
 ここで、表層部とは、フェライト焼結体の表面から深さ方向で1mm以内の領域をいう。そして、気孔の円相当径は、以下のようにして求めることができる。
 フェライト焼結体の表面から深さ方向に平均粒径D50が3μmのダイヤモンド砥粒を用いて銅盤にて研磨する。その後、平均粒径D50が0.5μmのダイヤモンド砥粒を用いて錫盤にて研磨する。これらの研磨によって得られる研磨面を観察面とする。
 そして、観察面を光学顕微鏡を用いて、倍率を100倍とし、測定対象の範囲を、例えば、横方向の長さを720μm、縦方向の長さを540μmとして4か所撮影する。次に、撮影した画像のうち、周辺部を除く領域(面積が226856μm2)を計測範囲とし、画像解析ソフト(例えば、三谷商事(株)製、Win ROOF)を用いてそれぞれ4か所の計測範囲を解析することによって、気孔の円相当径を得ることができる。
 なお、気孔の円相当径の閾値は、0.868μmとすればよい。
 また、本開示のフェライト焼結体は、少なくとも表層部が複数の気孔を有し、複数の気孔の円相当径の尖度Kuが、0.5以上2以下であってもよい。
 気孔の円相当径の尖度Kuがこの範囲であると、気孔の円相当径の分布が狭く、しかも、異常に大きな円相当径の気孔が少なくなるので、表面から深さ方向に研磨しても、偏摩耗を抑制することができる。特に、尖度Kuは0.7以上1.9以下であるとよい。
 ここで、尖度Kuとは、分布のピークと裾が正規分布からどれだけ異なっているかを示す指標(統計量)であり、尖度Ku>0である場合、鋭いピークと長く太い裾を有する分布となり、尖度Ku=0である場合、正規分布となり、尖度Ku<0である場合、分布は丸みがかったピークと短く細い尾を有する分布となる。
 また、本開示のフェライト焼結体は、少なくとも表層部が複数の気孔を有し、複数の気孔の円相当径の歪度Skが、0.5以上2以下であってもよい。
 気孔の円相当径の歪度Skがこの範囲であると、気孔の円相当径の平均値が小さく、しかも、異常に大きな円相当径の気孔が少なくなるので、表面から深さ方向に研磨しても、偏摩耗を抑制することができる。特に、歪度Skは0.7以上1.9以下であるとよい。
 ここで、歪度Skとは、分布が正規分布からどれだけ歪んでいるか、即ち、分布の左右対称性を示す指標(統計量)であり、歪度Sk>0である場合、分布の裾は右側に向かい、歪度Sk=0である場合、分布は左右対称となり、歪度Sk<0である場合、分布の裾は左側に向かう。
 なお、気孔の円相当径の尖度Kuおよび歪度Skは、Excel(登録商標、Microsoft Corporation)に備えられている関数SKEWを用いて求めればよい。
 また、本開示のフェライト焼結体は、表層部における気孔の面積率が、例えば、3.2%以下であり、特に、3%以下であるとよい。気孔の面積率は、画像解析ソフト(例えば、三谷商事(株)製、Win ROOF)を用いて、4か所の上記計測範囲を解析することによって、求めることができる。この場合も気孔の円相当径の閾値は、0.868μmとすればよい。
 図1は、本開示のノイズフィルタの一例を示す斜視図である。
 図1に示すノイズフィルタ10は、フェライト焼結体1の両端に外部電極2を備えるものであり、図示していないが、フェライト焼結体1は、フェライトからなる薄い基板の複数枚が積層されたものであり、内部電極を備えるものである。
 次に、本開示のフェライト焼結体の製造方法の一例について説明する。
 まず、出発原料として、Fe、Zn、NiおよびCuの酸化物あるいは焼成によりFe、Zn、NiおよびCuの酸化物を生成する炭酸塩、硝酸塩等(以下、Fe源粉末、Zn源粉末、Ni源粉末、Cu源粉末と記載することもある。)の金属塩を用意する。このとき平均粒径としては、例えば、Feが酸化鉄(Fe23)、Znが酸化亜鉛(ZnO)、Niが酸化ニッケル(NiO)およびCuが酸化銅(CuO)であるとき、それぞれ0.5μm以上5μm以下とするとよい。
 次に、Fe、Zn、NiおよびCuを酸化物換算した合計100モル%における組成範囲が、FeがFe23換算で49.2モル%~50.2モル%、ZnがZnO換算で21.0モル%~24.0モル%、NiがNiO換算で21.0モル%~23.0モル%、CuがCuO換算で4モル%~7モル%とした上で、ZnO/NiOのモル比が0.96より大きくなるように、Fe源粉末、Zn源粉末、Ni源粉末およびCu源粉末を上記組成となるように秤量する。
 そして、秤量した粉末を、ボールミルや振動ミル等で粉砕混合した後、600℃以上800℃以下の温度で2時間以上仮焼することにより、合成された仮焼体(A)を得る。あるいは、秤量した粉末を、ボールミルや振動ミル等で粉砕混合した後、600℃の温度で2時間以上仮焼することにより仮焼体(B)を、また、800℃の温度で2時間以上仮焼することにより仮焼体(C)をそれぞれ得て、仮焼体(B)および仮焼体(C)を質量比率で1:1となるように混合粉体(D)を得る。
 次に、Mn、Al、SiおよびPの酸化物粉末の少なくともいずれかを仮焼体(A)または混合粉体(D)に添加する。Mnの酸化物粉末を添加する場合、フェライト焼結体における主成分の合計100質量部に対する含有量が、MnO換算で0.2質量部~0.8質量部となるように秤量する。
 Alの酸化物粉末を添加する場合、フェライト焼結体における主成分の合計100質量部に対する含有量が、Al23換算で0.03質量部~0.3質量部となるように秤量する。
 Siの酸化物粉末を添加する場合、フェライト焼結体における主成分の合計100質量部に対する含有量が、SiO2換算で0.01質量部~0.2質量部となるように秤量する。
 Pの酸化物粉末を添加する場合、フェライト焼結体における主成分の合計100質量部に対する含有量が、P25換算で0.01質量部~0.1質量部となるように秤量する。
 そして、平均粒径が2μm以下となるまで粉砕した後、所定量のバインダを加えてスラリーとし、噴霧造粒装置(スプレードライヤ)を用いて噴霧して造粒することにより球状の顆粒を得る。
 そして、得られた球状の顆粒を用いてプレス成形して所定形状の成形体を得る。その後、成形体を400~800℃の範囲の温度で脱脂処理して脱脂体とした後、これを1000~1200℃の最高温度で2~5時間保持して焼成することにより本開示のフェライト焼結体を得ることができる。
 気孔の円相当径の変動係数CVが2以下であるフェライト焼結体を得るには、混合粉体(D)から得られる顆粒を用い、プレス成形における成形圧を、例えば、200MPa以上とすればよい。
 気孔の円相当径の尖度Kuは、0.5以上2以下であるフェライト焼結体を得るには、混合粉体(D)から得られる成形体の脱脂処理における温度を400~600°とすればよい。
 気孔の円相当径の歪度Skは、0.5以上2以下であるフェライト焼結体を得るには、混合粉体(D)から得られる顆粒を用い、プレス成形における成形圧を200MPa以上とした上で、脱脂処理における温度を400~600°とすればよい。
 このようにして得られた本開示のフェライト焼結体をコアとし、コア単独、または、このコアに金属線を巻き付けたコイル部品として、例えば、絶縁や変圧を目的としたインダクタ、変圧器、安定器および電磁石に使用したり、ノイズ除去などを目的とした、バラントランス付ノイズフィルタ等のノイズフィルタに使用したりすることができる。
 また、図1に示すノイズフィルタを得るには、スライサー等を使用してフェライト焼結体から厚みの薄い基板を切り出すスライス加工を施した後、内部電極となる配線を形成し、ダイサー等を使用してダイシング加工を施してチップ化し、その後、積層し、外部電極を形成すればよい。
 以下、本発明の実施例を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
 Fe、Zn、NiおよびCuを酸化物換算した合計100モル%における組成範囲およびZnO/NiOのモル比が表1に示す値となるように、Fe源粉末、Zn源粉末、Ni源粉末およびCu源粉末を秤量した。
 そして、秤量した粉末を、振動ミルで粉砕混合した後、温度700℃で2時間仮焼することにより、合成された仮焼体を得た。
 そして、フェライト焼結体における主成分の合計100質量部に対するMnの含有量がMnO換算で0.5質量部、Alの含有量がAl23換算で0.17質量部、Siの含有量がSiO2換算で0.1質量部となるようにそれぞれ秤量した。
 そして、平均粒径が2μm以下となるまで粉砕した後、所定量のバインダを加えてスラリーとし、噴霧造粒装置(スプレードライヤ)を用いて噴霧して造粒することにより球状の顆粒を得た。
 そして、得られた球状の顆粒を用いてプレス成形して成形体を得る。その後、成形体を温度600℃で脱脂処理して脱脂体とした後、これを1100℃の最高温度で3.5時間保持して焼成することにより、外径が13mm、内径が7mm、厚みが3mmのリング状のフェライト焼結体からなる試料を得た。
 各試料の主成分の含有量は、蛍光X線分析装置を用いて、Fe、Zn、Ni、Cuの含有量を求めて、それぞれFe23、ZnO、NiO、CuOに換算し、それぞれの分子量からモル値を算出し、合計100モル%における占有率を算出することにより求め、その値を表1に示した。
 また、リング状の試料の全周にわたって線径が0.2mmの被膜導線を10回巻き付けた後、インピ-ダンス・アナライザー(キーサイト・テクノロジー社製、E4991A)に電気的に接続して、高周波電流電圧法を用いて周波数が1MHz~100MHzにおける複素透磁率を測定し、その実数部分μ’の値を図2に示した。
 また、参考値として周波数13.33MHzにおける複素透磁率μの実数部分μ’の値を表1に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、試料No2、3はFeがFe23換算で49.2モル%~50.2モル%、ZnがZnO換算で21.0モル%~24.0モル%、NiがNiO換算で21.0モル%~23.0モル%、CuがCuO換算で4モル%~7モル%であり、ZnO/NiOのモル比が0.96より大きいことから、図2に示すように周波数13.33MHzに近い13.56MHzにおける複素透磁率の実数部分μ’が高く、ノイズを十分抑制することが可能であると言える。
1 :フェライト焼結体
2 :外部電極

Claims (9)

  1.  金属元素として少なくともFe、Zn、NiおよびCuの酸化物を主成分として含むフェライト焼結体であって、各金属元素の含有量は、FeがFe23換算で49.2モル%~50.2モル%、ZnがZnO換算で21.0モル%~24.0モル%、NiがNiO換算で21.0モル%~23.0モル%、CuがCuO換算で4モル%~7モル%であり、ZnO/NiOのモル比が0.96より大きい、フェライト焼結体。
  2.  前記主成分の含有量の合計100質量部に対して、MnをMnO換算で0.2質量部~0.8質量部含む、請求項1に記載のフェライト焼結体。
  3.  前記主成分の含有量の合計100質量部に対して、AlをAl23換算で0.03質量部~0.3質量部含む、請求項1または請求項2に記載のフェライト焼結体。
  4.  前記主成分の含有量の合計100質量部に対して、SiをSiO2換算で0.01質量部~0.2質量部含む、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のフェライト焼結体。
  5.  前記主成分の含有量の合計100質量部に対して、PをP25換算で0.01質量部~0.1質量部含む、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のフェライト焼結体。
  6.  少なくとも表層部は複数の気孔を有し、複数の前記気孔の円相当径の変動係数CVは2以下である請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のフェライト焼結体。
  7.  少なくとも表層部は複数の気孔を有し、複数の前記気孔の円相当径の尖度Kuは、0.5以上2以下である、請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のフェライト焼結体。
  8.  少なくとも表層部は複数の気孔を有し、複数の前記気孔の円相当径の歪度Skは、0.5以上2以下である、請求項1乃至請求項7のいずれかに記載のフェライト焼結体。
  9.  請求項1乃至請求項8のいずれかに記載のフェライト焼結体の内部および外部に電極を設けてなることを特徴とするノイズフィルタ。
PCT/JP2019/020456 2018-05-24 2019-05-23 フェライト焼結体およびノイズフィルタ WO2019225699A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020520369A JP7094361B2 (ja) 2018-05-24 2019-05-23 フェライト焼結体およびノイズフィルタ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-099772 2018-05-24
JP2018099772 2018-05-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019225699A1 true WO2019225699A1 (ja) 2019-11-28

Family

ID=68616836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/020456 WO2019225699A1 (ja) 2018-05-24 2019-05-23 フェライト焼結体およびノイズフィルタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7094361B2 (ja)
WO (1) WO2019225699A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06290927A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Nippon Steel Corp 磁気特性に優れたソフトフェライト磁性材料
JP2000500604A (ja) * 1995-11-07 2000-01-18 ザ オハイオ ステート ユニバーシティ 低摩擦非ガウス表面および最適低摩擦表面パラメータの決定方法
JP2001151564A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Kyocera Corp 高飽和磁束密度フェライト材料及びこれを用いたフェライトコア
JP2006143530A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Sumida Corporation Ni−Zn系フェライト組成物および磁性素子
JP2006273610A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Hitachi Metals Ltd フェライト焼結体
JP2011097524A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Tdk Corp フェライト組成物、アンテナ素子用磁性部材およびアンテナ素子
JP2012148931A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Tdk Corp フェライト焼結体および電子部品
JP2016037445A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 スカイワークス ソリューションズ, インコーポレイテッドSkyworks Solutions, Inc. 組成物、rf装置、修飾ニッケル亜鉛フェライト組成物、およびニッケル亜鉛フェライト材料を微調整する方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010150053A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Nec Tokin Corp スピネル型Ni−Cu−Zn系フェライトの焼結体
JP5734078B2 (ja) * 2010-04-27 2015-06-10 京セラ株式会社 フェライト焼結体およびこれを備えるノイズフィルタ
EP3302751B1 (en) * 2015-06-02 2022-11-30 Scientific Design Company Inc. Porous bodies with enhanced pore architecture

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06290927A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Nippon Steel Corp 磁気特性に優れたソフトフェライト磁性材料
JP2000500604A (ja) * 1995-11-07 2000-01-18 ザ オハイオ ステート ユニバーシティ 低摩擦非ガウス表面および最適低摩擦表面パラメータの決定方法
JP2001151564A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Kyocera Corp 高飽和磁束密度フェライト材料及びこれを用いたフェライトコア
JP2006143530A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Sumida Corporation Ni−Zn系フェライト組成物および磁性素子
JP2006273610A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Hitachi Metals Ltd フェライト焼結体
JP2011097524A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Tdk Corp フェライト組成物、アンテナ素子用磁性部材およびアンテナ素子
JP2012148931A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Tdk Corp フェライト焼結体および電子部品
JP2016037445A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 スカイワークス ソリューションズ, インコーポレイテッドSkyworks Solutions, Inc. 組成物、rf装置、修飾ニッケル亜鉛フェライト組成物、およびニッケル亜鉛フェライト材料を微調整する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7094361B2 (ja) 2022-07-01
JPWO2019225699A1 (ja) 2021-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5853381B2 (ja) アンテナ用磁性材料、並びに、アンテナ及び無線通信機器
CN110021476B (zh) 压粉磁芯的制造方法以及压粉磁芯
JP2006039947A (ja) 複合磁性シート
JP5752125B2 (ja) フェライト焼結体およびこれを備えるノイズフィルタ
JP5960904B2 (ja) フェライト焼結体およびフェライトコアならびにコイル部品
JP5898313B2 (ja) フェライト焼結体およびフェライトコアならびにコイル部品
JP4973716B2 (ja) アンテナ素子用フェライト組成物、アンテナ素子用磁性部材およびアンテナ素子
JP4587542B2 (ja) フェライト材料およびこれを用いたフェライト基板並びに電磁波吸収部材
JP4626413B2 (ja) 複合磁性体材料、コイルアンテナ構造および携帯型通信端末
JP2011018663A (ja) 扁平状軟磁性粉末および磁性体
WO2019225699A1 (ja) フェライト焼結体およびノイズフィルタ
JP5734078B2 (ja) フェライト焼結体およびこれを備えるノイズフィルタ
WO2013015074A1 (ja) フェライト焼結体およびこれを備えるフェライトコア
JP6365255B2 (ja) フェライト組成物、フェライトプレート、アンテナ素子用部材、およびアンテナ素子
JP6427971B2 (ja) Mnフェライト組成物、フェライトプレート、アンテナ素子用部材、およびアンテナ素子
TWI709020B (zh) 電感用芯、電子筆用芯體部、電子筆及輸入裝置
JP2016094321A (ja) フェライト焼結体およびノイズフィルタ
KR102525700B1 (ko) 근거리통신(nfc)용 자기장 차폐유닛, 이를 포함하는 복합 자기장 차폐 유닛 및 이를 포함하는 모듈
JP2010111545A (ja) フェライト組成物及びインダクタ
JP5952123B2 (ja) フェライト焼結体およびこれを備えるノイズフィルタ
JP5105660B2 (ja) フェライト材料及びこれを用いたフェライトコア
JP7436960B2 (ja) 複合磁性体および電子部品
US20230093641A1 (en) Ceramic composition and wire-wound coil component
US20200273610A1 (en) Composite magnetic material, magnetic core, and electronic component
CN109400142B (zh) 一种镍铜锌铁氧体材料的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19807207

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020520369

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19807207

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1