WO2019225143A1 - 回転体、および、過給機 - Google Patents

回転体、および、過給機 Download PDF

Info

Publication number
WO2019225143A1
WO2019225143A1 PCT/JP2019/012834 JP2019012834W WO2019225143A1 WO 2019225143 A1 WO2019225143 A1 WO 2019225143A1 JP 2019012834 W JP2019012834 W JP 2019012834W WO 2019225143 A1 WO2019225143 A1 WO 2019225143A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shaft
diameter
hole
peripheral surface
rotating body
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/012834
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寛 采浦
Original Assignee
株式会社Ihi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Ihi filed Critical 株式会社Ihi
Priority to JP2020521061A priority Critical patent/JP6933301B2/ja
Priority to DE112019002640.2T priority patent/DE112019002640B4/de
Priority to CN201980026544.6A priority patent/CN111989470A/zh
Publication of WO2019225143A1 publication Critical patent/WO2019225143A1/ja
Priority to US17/027,783 priority patent/US11421581B2/en

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/16Other safety measures for, or other control of, pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/04Shafts or bearings, or assemblies thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/266Rotors specially for elastic fluids mounting compressor rotors on shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/284Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/30Retaining components in desired mutual position
    • F05D2260/31Retaining bolts or nuts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Definitions

  • a thrust collar, an oil draining member, a compressor impeller, and the like are provided between a stepped surface formed on a shaft and a nut screwed to one end of the shaft. Sandwiched. The rotational displacement of these members is suppressed by the axial force (fastening force) generated by the nut.
  • the above axial force is managed by, for example, torque for tightening the nut. Since torque is affected by variations in friction and the like, torque management is not easy. For this reason, it is not easy to attach the impeller to the shaft.
  • An object of the present disclosure is to provide a rotating body capable of easily attaching an impeller to a shaft, and a supercharger.
  • a rotating body includes a shaft, an impeller that penetrates in the axial direction of the shaft, and has an insertion hole through which one end of the shaft is inserted.
  • the shaft end hole that opens to one end of the shaft and extends in the axial direction of the shaft to the inside in the radial direction of the insertion hole, the enlarged member disposed in the shaft end hole, and the shaft end hole are formed, and the inner periphery of the insertion hole A cylindrical wall portion that presses the surface.
  • the rotating body may be provided with a notch portion provided on the cylindrical wall portion and extending in the axial direction from one end.
  • the diameter-expanding member becomes thinner toward the bottom of the shaft end hole, and may have a tapered portion that presses the inner peripheral surface of the shaft end hole.
  • the diameter-expanding member may have a screw portion that is screwed into a screw groove formed on the inner peripheral surface of the shaft end hole.
  • the diameter expanding member may be a sphere that presses the inner peripheral surface of the shaft end hole.
  • the diameter-expanding member is an annular member that has a hollow portion that opens in the axial direction, an insertion member that is inserted into the hollow portion of the inserted member, and a hollow portion that presses the inner peripheral surface of the shaft end hole. A wall portion.
  • the rotating body may include an inclined portion that is provided on at least one of the outer peripheral surface of the insertion member or the inner peripheral surface of the hollow portion and whose diameter gradually increases in the axial direction.
  • the insertion member may be a sphere that presses the inner peripheral surface of the hollow portion.
  • a supercharger includes the above-described rotating body.
  • the impeller can be easily attached to the shaft.
  • FIG. 1 is a schematic sectional view of a supercharger.
  • FIG. 2 is an extraction diagram of the rotating body.
  • FIG. 3A is an enlarged view of a broken line portion in FIG.
  • FIG. 3B is a cross-sectional view of the same portion as FIG. 3A before the compressor impeller is attached to the shaft.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a fixing portion of the cylindrical wall portion to the insertion hole.
  • Fig.5 (a) is a figure for demonstrating a 1st modification.
  • FIG. 5B is a diagram for explaining the second modification.
  • FIG. 5C is a diagram for explaining a third modification.
  • FIG. 5D is a diagram for explaining a fourth modification.
  • FIG. 6C are diagrams for explaining a fifth modification.
  • FIG. 6D and FIG. 6E are diagrams for explaining a sixth modification.
  • FIG. 7A is a diagram for explaining a seventh modification.
  • FIG. 7B is a diagram for explaining an eighth modification.
  • FIG. 7C is a diagram for explaining a ninth modification.
  • FIG. 8A and FIG. 8B are diagrams for explaining the tenth modification.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining the eleventh modification.
  • FIG. 1 is a schematic sectional view of the supercharger C.
  • the supercharger C includes a supercharger main body 1.
  • the supercharger main body 1 includes a bearing housing 2.
  • a turbine housing 4 is connected to the left side of the bearing housing 2 by a fastening mechanism 3.
  • a compressor housing 6 is connected to the right side of the bearing housing 2 by fastening bolts 5.
  • a protrusion 2 a is provided on the outer peripheral surface of the bearing housing 2 in the vicinity of the turbine housing 4.
  • the protrusion 2 a protrudes in the radial direction of the bearing housing 2.
  • a protrusion 4 a is provided on the outer peripheral surface of the turbine housing 4 in the vicinity of the bearing housing 2.
  • the protrusion 4 a protrudes in the radial direction of the turbine housing 4.
  • the fastening mechanism 3 includes a fastening band (G coupling). The fastening mechanism 3 holds the protrusions 2a and 4a.
  • the bearing housing 2 is formed with a bearing hole 2b.
  • the bearing hole 2b penetrates the supercharger C in the left-right direction.
  • a bearing 7 (a semi-floating bearing is shown as an example in FIG. 1) is provided in the bearing hole 2b.
  • the shaft 8 is pivotally supported by the bearing 7.
  • a turbine impeller 9 is provided at the left end (the other end) of the shaft 8.
  • a turbine impeller 9 is rotatably accommodated in the turbine housing 4.
  • a compressor impeller 10 (impeller) is provided at the right end (one end) of the shaft 8.
  • a compressor impeller 10 is rotatably accommodated in the compressor housing 6.
  • the compressor housing 6 has an intake port 11 formed therein.
  • the intake port 11 opens on the right side of the supercharger C.
  • the intake port 11 is connected to an air cleaner (not shown).
  • the diffuser flow path 12 is formed.
  • the diffuser flow path 12 is formed by opposing surfaces of the bearing housing 2 and the compressor housing 6.
  • the diffuser flow path 12 pressurizes air.
  • the diffuser flow path 12 is formed in an annular shape from the radially inner side to the outer side of the shaft 8 (compressor impeller 10).
  • the diffuser flow path 12 communicates with the intake port 11 via the compressor impeller 10.
  • the compressor housing 6 is provided with a compressor scroll passage 13.
  • the compressor scroll channel 13 is annular.
  • the compressor scroll passage 13 is located on the radially outer side of the shaft 8 (compressor impeller 10) than the diffuser passage 12.
  • the compressor scroll passage 13 communicates with an intake port of an engine (not shown).
  • the compressor scroll channel 13 communicates with the diffuser channel 12. Therefore, when the compressor impeller 10 rotates, air is taken into the compressor housing 6 from the intake port 11.
  • the intake air is accelerated by the action of centrifugal force in the process of flowing between the blades of the compressor impeller 10.
  • the increased air is pressurized in the diffuser flow path 12 and the compressor scroll flow path 13.
  • the pressurized air is guided to the intake port of the engine.
  • a discharge port 14 is formed in the turbine housing 4.
  • the discharge port 14 opens on the left side of the supercharger C.
  • the discharge port 14 is connected to an exhaust gas purification device (not shown).
  • the turbine housing 4 is provided with a flow path 15 and a turbine scroll flow path 16.
  • the turbine scroll channel 16 is annular.
  • the turbine scroll passage 16 is located on the outer side in the radial direction of the shaft 8 (turbine impeller 9) than the passage 15.
  • the turbine scroll passage 16 communicates with a gas inlet (not shown). Exhaust gas discharged from an exhaust manifold (not shown) of the engine is guided to the gas inlet.
  • the turbine scroll flow path 16 communicates with the flow path 15.
  • the exhaust gas guided from the gas inlet to the turbine scroll passage 16 is guided to the discharge port 14 via the passage 15 and the turbine impeller 9.
  • the exhaust gas led to the discharge port 14 rotates the turbine impeller 9 in the flow process.
  • the rotational force of the turbine impeller 9 is transmitted to the compressor impeller 10 via the shaft 8.
  • the air is pressurized by the rotational force of the compressor impeller 10 and guided to the intake port of the engine.
  • FIG. 2 is an extraction diagram of the rotating body RO.
  • FIG. 2 shows a rotating body RO rotated 90 degrees counterclockwise with respect to FIG.
  • the rotating body RO is composed of a shaft 8 and a member that rotates integrally with the shaft 8.
  • a compressor impeller 10 is provided on one end 8 a side of the shaft 8.
  • a turbine impeller 9 is joined to the other end side of the shaft 8.
  • the compressor impeller 10 has an insertion hole 10a.
  • the insertion hole 10a penetrates the compressor impeller 10 in the axial direction of the shaft 8 (hereinafter simply referred to as the axial direction).
  • One end 8a side of the shaft 8 is inserted through the insertion hole 10a.
  • the shaft 8 is formed with a large diameter portion 8b and a small diameter portion 8c.
  • the large diameter portion 8 b is pivotally supported by the bearing 7.
  • the small diameter portion 8c is located closer to the one end 8a than the large diameter portion 8b.
  • the outer diameter of the small diameter portion 8c is smaller than the outer diameter of the large diameter portion 8b.
  • a step surface 8d is formed on the shaft 8 due to the difference in outer diameter between the large diameter portion 8b and the small diameter portion 8c.
  • the step surface 8d faces the compressor impeller 10 side.
  • a thrust collar 17 is disposed on the compressor impeller 10 side of the step surface 8d.
  • the thrust collar 17 is an annular member. As shown in FIG. 1, the thrust collar 17 is sandwiched between two thrust bearings 18 and 19. A thrust load of the shaft 8 acts on the thrust bearings 18 and 19 through the thrust collar 17.
  • An oil draining member 20 is disposed between the thrust collar 17 and the compressor impeller 10.
  • the oil draining member 20 is formed with a protrusion 20a.
  • the protrusion 20a protrudes radially outward.
  • the lubricating oil that has lubricated the thrust bearings 18 and 19 reaches the oil draining member 20 through the shaft 8.
  • the protrusion 20a scatters the reached lubricating oil outward in the radial direction. Thus, leakage of the lubricating oil to the compressor impeller 10 side is suppressed.
  • the thrust collar 17 and the oil draining member 20 are sandwiched between the stepped surface 8d of the shaft 8 and the compressor impeller 10 with the shaft 8 inserted therethrough. Specifically, the shaft 8 is inserted into the thrust collar 17 until the thrust collar 17 contacts the stepped surface 8 d of the shaft 8. The shaft 8 is inserted into the oil draining member 20 until the oil draining member 20 contacts the thrust collar 17. Subsequently, the shaft 8 is inserted into the compressor impeller 10 until the compressor impeller 10 contacts the oil draining member 20. Thereafter, the compressor impeller 10 is attached to the shaft 8.
  • FIG. 3A is an enlarged view of a broken line portion in FIG.
  • a shaft end hole 8 e is provided on the one end 8 a side of the shaft 8.
  • the shaft end hole 8 e opens at one end 8 a of the shaft 8.
  • the shaft end hole 8 e extends in the axial direction of the shaft 8 to the inner side in the radial direction of the insertion hole 10 a of the compressor impeller 10.
  • a diameter-expanding member 21 is disposed inside the shaft end hole 8e.
  • the diameter-expanding member 21 is inserted (inserted) into the shaft end hole 8e.
  • the diameter-expanding member 21 includes an inserted member 22 and an insertion member 23.
  • the inserted member 22 is a hollow annular member.
  • a hollow portion 22 a is formed inside the inserted member 22.
  • the hollow portion 22a opens at both ends of the inserted member 22 in the axial direction.
  • the hollow portion 22a is, for example, a hole that penetrates the inserted member 22 in the axial direction.
  • the annular wall portion 22 b is a portion of the inserted member 22 that forms the hollow portion 22 a.
  • An inclined portion 23 a is formed on the outer peripheral surface of the insertion member 23.
  • the outer diameter of the inclined portion 23a gradually increases in the axial direction.
  • the outer diameter of the inclined portion 23a becomes smaller toward the one end 8a side of the shaft 8.
  • the insertion member 23 has a truncated cone shape.
  • One end of the insertion member 23 having the smallest outer diameter is inserted into the hollow portion 22 a of the inserted member 22.
  • the other end side having the maximum outer diameter protrudes outside the inserted member 22.
  • the cylindrical wall portion 8f is a portion of the shaft 8 where the shaft end hole 8e is formed.
  • FIG. 3 (b) is a cross-sectional view of the same portion as FIG. 3 (a) before the compressor impeller 10 is attached to the shaft 8.
  • FIG. The insertion member 23 shown in FIG. 3B is provided with a protruding portion 23b.
  • the protruding portion 23b protrudes from the one end 8a side of the shaft 8 in the hollow portion 22a, for example.
  • the protrusion 23b protrudes from the shaft end hole 8e, for example.
  • the radial width of the shaft 8 in the protruding portion 23 b is smaller than the inclined portion 23 a of the insertion member 23.
  • the protruding portion 23b is formed to be longer than the inclined portion 23a.
  • the protrusion 23b is pulled from the other end side of the shaft 8 toward the one end 8a side (the direction indicated by the white arrow in FIG. 3B). If it does so, a tensile load will act with respect to the insertion member 23 in the direction penetrated by the hollow part 22a. When the tensile load exceeds the limit stress of the protrusion 23b and the protrusion 23b breaks, the state shown in FIG.
  • the insertion member 23 is further inserted into the hollow portion 22a of the inserted member 22 while expanding the annular wall portion 22b of the inserted member 22 radially outward.
  • the annular wall portion 22b is fixed (for example, crimped) to the inner peripheral surface of the shaft end hole 8e (cylindrical wall portion 8f).
  • the inserted member 22 presses the cylindrical wall portion 8f outward in the radial direction.
  • the diameter-expanding member 21 presses the cylindrical wall portion 8f radially outward to increase the diameter of the cylindrical wall portion 8f.
  • the cylindrical wall portion 8f increases in diameter radially outward, the cylindrical wall portion 8f is fixed to the inner peripheral surface 10b of the insertion hole 10a.
  • the compressor impeller 10 is attached to the shaft 8.
  • the opening surface 10 c is a surface of the compressor impeller 10 where the insertion hole 10 a is opened.
  • the opening surface 10 c is located on the one end 8 a side of the shaft 8.
  • the protrusion 23b is pulled while pressing the opening surface 10c with a jig (not shown). Therefore, a gap between the step surface 8d, the thrust collar 17, the oil draining member 20, and the compressor impeller 10 is suppressed. The rotational shift of the thrust collar 17 and the oil draining member 20 is suppressed.
  • FIG. 4 is a view showing a portion where the cylindrical wall portion 8f is fixed to the insertion hole 10a.
  • the cylindrical wall portion 8f is fixed to the fixing portion 10d of the inner peripheral surface 10b of the insertion hole 10a.
  • X be the total axial length of the compressor impeller 10. 10 d of fixing
  • fixed parts are located in the one end 8a side of the shaft 8 rather than the position of X / 2 from the end 8a to the axial direction among the insertion holes 10a.
  • the inner diameter of the insertion hole 10a is slightly increased by centrifugal force.
  • the diameter expansion width of the insertion hole 10 a is smaller on the one end 8 a side than on the other end side of the shaft 8.
  • the amount of deformation of the cylindrical wall portion 8f is within the range of elastic deformation of the cylindrical wall portion 8f.
  • FIG. 5A is a diagram for explaining the first modification.
  • the inserted member 32 of the diameter-expanding member 31 of the first modification is a hollow annular member. Of the inserted member 32, one end in the axial direction is open and the other end is closed. A hollow portion 32 a is formed inside the inserted member 32.
  • the hollow part 32a is a hole with a bottom.
  • the annular wall portion 32 b is an annular portion that forms the hollow portion 32 a in the inserted member 32.
  • the insertion member 33 is a sphere. The diameter of the insertion member 33 is slightly larger than the inner diameter of the hollow portion 32a of the inserted member 32 before the insertion member 33 is inserted.
  • the insertion member 33 is inserted into the hollow portion 32a of the insertion member 32 while expanding the insertion member 32 radially outward.
  • the insertion member 33 presses the inner peripheral surface of the hollow portion 32a.
  • the annular wall portion 32b fixes the inner peripheral surface of the shaft end hole 8e.
  • the diameter-expanding member 31 presses the cylindrical wall portion 8f outward in the radial direction to expand the diameter of the cylindrical wall portion 8f.
  • FIG. 5B is a diagram for explaining the second modification.
  • the diameter-expanding member 41 of the second modification has a truncated cone shape.
  • the outer diameter of the distal end portion 41 a of the diameter expansion member 41 is the smallest among the diameter expansion members 41.
  • the outer diameter of the tip portion 41a is smaller than the inner diameter of the shaft end hole 8e.
  • the outer diameter of the base end portion 41 b of the diameter expanding member 41 is the largest among the diameter expanding members 41.
  • the outer diameter of the base end portion 41b is larger than the inner diameter of the shaft end hole 8e.
  • the diameter-expanding member 41 has the tapered portion 41c.
  • the taper portion 41c becomes thinner toward the bottom portion 8e1 of the shaft end hole 8e.
  • the diameter-expanding member 41 is inserted into the shaft end hole 8e from the distal end portion 41a side.
  • the tapered portion 41c of the diameter expanding member 41 presses the inner peripheral surface of the shaft end hole 8e.
  • the tapered portion 41c presses the cylindrical wall portion 8f outward in the radial direction, and expands the diameter of the cylindrical wall portion 8f.
  • FIG.5 (c) is a figure for demonstrating a 3rd modification.
  • the diameter-expanding member 51 is constituted by, for example, a bolt.
  • a screw groove 58g is provided on the inner peripheral surface of the shaft end hole 58e.
  • the screw groove 58g is screwed into the screw portion 51a of the diameter expanding member 51.
  • the effective diameter of the screw portion 51a of the diameter expanding member 51 is slightly larger than the effective diameter of the screw groove 58g of the shaft end hole 58e.
  • the diameter-expanding member 51 When the diameter-expanding member 51 is inserted into the shaft end hole 58e while the threaded portion 51a is screwed into the screw groove 58g, the diameter-expanding member 51 presses the tubular wall portion 58f radially outward to form a tubular shape.
  • the wall portion 58f is expanded in diameter.
  • FIG.5 (d) is a figure for demonstrating a 4th modification.
  • the diameter-expanding member 61 is constituted by a rivet, for example.
  • a shaft end hole 68 e of the diameter-expanding member 61 is provided in advance at one end 8 a of the shaft 8.
  • the protruding portion 61a of the diameter expanding member 61 is driven into the shaft end hole 68e.
  • the inner diameter of the shaft end hole 68e before the protrusion 61a is driven is smaller than the outer diameter of the protrusion 61a.
  • the diameter expanding member 61 presses the cylindrical wall portion 68f outward in the radial direction, and expands the diameter of the cylindrical wall portion 68f.
  • FIG. 6 (a), 6 (b), and 6 (c) are diagrams for explaining a fifth modification.
  • the cylindrical wall part 78f of the shaft 78 is a taper shape.
  • the outer diameter of the cylindrical wall portion 78f gradually increases from the other end side toward the one end 78a side.
  • the outer diameter of one end 78a of the shaft 78 is larger than the inner diameter of the insertion hole 10a in a state where no load is applied.
  • the outer diameter of the cylindrical wall portion 78f on the one end 78a side is reduced by the jig J within the range of elastic deformation.
  • the cylindrical wall portion 78f receives a load radially inward from the jig J.
  • the outer diameter of the cylindrical wall portion 78f on the one end 78a side is smaller than the inner diameter of the insertion hole 10a.
  • the outer diameter of the jig J is, for example, smaller than the inner diameter of the insertion hole 10a.
  • FIG. 6D and FIG. 6E are diagrams for explaining a sixth modification.
  • an insertion hole 10 a is opened on the opening surface 10 c of the compressor impeller 10.
  • one end 88a of the shaft 88 protrudes from the insertion hole 10a.
  • the cylindrical wall portion 88f of the shaft 88 is expanded so as to be along the opening surface 10c by, for example, a jig (not shown).
  • the cylindrical wall portion 88f is fixed to the inner peripheral surface 10b of the insertion hole 10a.
  • FIG. 7A is a diagram for explaining a seventh modification.
  • the diameter-expanding member 91 of the seventh modification has a truncated cone shape similar to that of the second modification.
  • the outer diameter of the base end portion 41b is larger than the inner diameter of the shaft end hole 8e, and the base end portion 41b protrudes from the shaft end hole 8e.
  • the base end portion 91b of the diameter expanding member 91 is located inside the shaft end hole 8e.
  • the entire diameter-expanding member 91 is inserted through the shaft end hole 8e.
  • the outer diameter of the base end portion 91b is slightly larger than the inner diameter of the shaft end hole 8e before being inserted into the shaft end hole 8e.
  • the tapered portion 91c of the diameter-expanding member 91 presses the inner peripheral surface of the shaft end hole 8e.
  • the tapered portion 91c presses the cylindrical wall portion 8f outward in the radial direction, and expands the diameter of the cylindrical wall portion 8f.
  • FIG. 7B is a diagram for explaining an eighth modification.
  • the diameter-expanding member 101 of the eighth modification is a sphere.
  • the diameter of the enlarged member 101 is slightly larger than the inner diameter of the shaft end hole 8e before the enlarged member 101 is inserted.
  • the diameter-expanding member 101 is inserted into the shaft end hole 8e while expanding the shaft end hole 8e radially outward.
  • the diameter-expanding member 101 presses the inner peripheral surface of the shaft end hole 8e.
  • the diameter-expanding member 31 presses the cylindrical wall portion 8f outward in the radial direction to expand the diameter of the cylindrical wall portion 8f.
  • FIG. 7C is a diagram for explaining a ninth modification.
  • the diameter-expanding member 101 is constituted by a bolt as in the fourth modified example.
  • the diameter expanding member 111 of the ninth modification has a tapered portion 111c.
  • the taper portion 111c becomes thinner toward the bottom portion 58e1 of the shaft end hole 58e formed at the one end 58a of the shaft 58.
  • the threaded portion 111a of the diameter-expanding member 111 is located closer to the bottom 58e1 side of the shaft end hole 58e than the tapered portion 111c.
  • a large inner diameter portion 58h is formed on the inner peripheral surface of the shaft end hole 58e.
  • the inner diameter of the large inner diameter portion 58h is larger than the inner diameter of the screw groove 58g.
  • the inner diameter of the large inner diameter portion 58h before the diameter expansion member 111 is inserted is slightly smaller than the outer diameter of the diameter expansion member 111 on the head 111d side in the taper portion 111c.
  • the screw groove 58g of the shaft end hole 58e is located closer to the bottom 58e1 of the shaft end hole 58e than the large inner diameter portion 58h.
  • the tapered portion 111c of the diameter expanding member 111 presses the inner peripheral surface of the large inner diameter portion 58h.
  • the tapered portion 111c presses the cylindrical wall portion 58f outward in the radial direction, and expands the diameter of the cylindrical wall portion 58f.
  • FIG. 8A and FIG. 8B are diagrams for explaining the tenth modification.
  • the diameter-expanding member 121 has a wedge shape.
  • the tip 121a of the diameter expanding member 121 is inserted through the shaft end hole 128e.
  • the base end portion 121b of the diameter expanding member 121 protrudes from the shaft end hole 128e.
  • the diameter-expanding member 121 may be inserted through the shaft end hole 128e up to the base end portion 121b.
  • a screw part 128g is formed on the outer peripheral surface of the cylindrical wall part 128f of the shaft 128.
  • the screw part 128g protrudes from the insertion hole 10a.
  • a protective member 120 is provided at one end 128 a of the shaft 128.
  • the protection member 120 is comprised by nuts, such as a cap nut, for example.
  • the protection member 120 has a screw hole 120a formed with a bottom. The screw hole 120a is screwed into the screw portion 128g of the shaft 128.
  • the cylindrical wall portion 128f of the shaft 128 is provided with a notch portion 128k.
  • the notch 128k extends in the axial direction from one end 128a.
  • a plurality of notches 128k are provided at regular intervals in the circumferential direction of the shaft 128.
  • the notches 128k may be provided at non-uniform intervals in the circumferential direction of the shaft 128. Only one notch 128k may be provided.
  • the cylindrical wall portion 128f is easily deformed when the diameter-expanding member 121 is inserted. Therefore, the stress which arises in the shaft 128 with the deformation
  • FIG. 9 is a diagram for explaining the eleventh modification.
  • the same diameter increasing member 21 as that in the above-described embodiment is provided.
  • the shaft end hole 208e of the eleventh modification is formed deeper than the above-described embodiment.
  • the shaft end hole 208e extends from the end 8a to the side farther from the end 8a of the shaft 8 (left side in FIG. 9, the stepped surface 8d side) than the X / 2 position in the axial direction. To do.
  • the fixing portion 210d of the eleventh modification is separated from the one end 8a of the shaft 8 than the fixing portion 10d of the above-described embodiment.
  • the fixing portion 210d is located on the side of the insertion hole 10a that is farther from the one end 8a of the shaft 8 than the position X / 2 in the axial direction from the one end 8a (the left side in FIG. 9, the step surface 8d side). Yes.
  • the cylindrical wall portions 8f, 58f, 68f, 78f, and 88f are pressed against the inner peripheral surface 10b of the insertion hole 10a, so that the shafts 8, 58, 78, and 88 are pressed.
  • a compressor impeller 10 is attached. This eliminates the need for axial force management.
  • the compressor impeller 10 can be easily attached to the shafts 8, 58, 78, 88.
  • the shaft 8 since the diameter-expanding members 21, 31, 41, 51, 61, 91, 101, 111, 121 are provided, the shaft 8, The compressor impeller 10 can be attached to 58 and 128 more easily.
  • an inclined portion may be provided on the inner peripheral surface of the hollow portion 22 a of the inserted member 22.
  • the inner diameter of the inclined portion 23a becomes smaller toward the one end 8a side of the shaft 8.
  • the inclined portion 23a may be formed on both the outer peripheral surface of the insertion member 23 or the inner peripheral surface of the hollow portion 22a.
  • an inclined portion may be formed on the inner peripheral surface of the hollow portion 32a (annular wall portion 32b).
  • the insertion member 33 is inserted in the direction opposite to the insertion member 23, the inner diameter of the inclined portion becomes larger toward the one end 8 a side of the shaft 8.
  • the inclination direction of the inclined portion is set according to the direction in which the insertion members 23 and 33 are inserted. In any case, it is possible to appropriately adjust the diameter expansion with respect to the movement amount of the insertion member 23 by the inclined portion 23a. Further, a large contact area between the inserted member 22 and the inserted member 23 is ensured. It becomes possible to suppress local deformation of the shaft 8.
  • the protruding portion 23b is not an essential configuration.
  • the following effects can be obtained by applying a tensile load to the insertion member 23 by pulling the protrusion 23b. That is, by adjusting the load at which the protruding portion 23b breaks, the tensile load that acts on the insertion member 23 can be easily adjusted.
  • the insertion member 33 is not limited to a sphere.
  • the friction with respect to the to-be-inserted member 32 is suppressed by comprising the insertion member 33 with a spherical body. It becomes possible to ensure a large diameter expansion width of the inserted member 32 with a smaller load.
  • the configuration in which the diameter-expanding members 21, 31, 41, 51, 61 are not provided can reduce the weight.
  • the compressor impeller 10 can be attached to the shaft 78 relatively firmly.
  • a coating that improves the corrosion resistance may be applied to the exposed portion. Corrosion may be suppressed by providing the protective member 120 that covers the exposed portion as in the tenth modification.
  • the compressor impeller 10 when the protrusion 23b is pulled in the direction of the white arrow shown in FIG. 3B as described above, the compressor impeller 10 is opposite to the tensile load on the protrusion 23b.
  • the case where the load in the direction acts has been described.
  • the compressor impeller 10 may be attached while a load is applied to the compressor impeller 10 toward the stepped surface 8d.
  • the present disclosure can be used for a rotating body and a supercharger.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

回転体は、シャフト8と、シャフト8の軸方向に貫通し、シャフト8の一端8a側が挿通される挿通孔10aを有するインペラ(コンプレッサインペラ10)と、シャフト8に形成され、シャフト8の一端8aに開口し、シャフト8の軸方向に挿通孔10aの径方向内側まで延在する軸端穴8eと、軸端穴8eに配された拡径部材21と、軸端穴8eを形成し、挿通孔10aの内周面を押圧する筒状壁部8fと、を備える。

Description

回転体、および、過給機
 本開示は、回転体、および、過給機に関する。本出願は2018年5月24日に提出された日本特許出願第2018-099433号に基づく優先権の利益を主張するものであり、その内容は本出願に援用される。
 過給機では、例えば、特許文献1に示されるように、シャフトに形成された段差面と、シャフトの一端に螺合されたナットとの間に、スラストカラー、油切り部材、コンプレッサインペラなどが挟まれる。ナットによって生じた軸力(締結力)によって、これらの部材の回転ずれが抑制される。
特開2013-163972号公報
 上記の軸力は、例えば、ナットを締めつけるトルクで管理される。トルクは摩擦のバラつきなどの影響を受けることから、トルクの管理は容易ではない。そのため、シャフトにインペラを取り付ける作業が容易ではなかった。
 本開示の目的は、シャフトにインペラを容易に取り付けることが可能な回転体、および、過給機を提供することである。
 上記課題を解決するために、本開示の一態様に係る回転体は、シャフトと、シャフトの軸方向に貫通し、シャフトの一端側が挿通される挿通孔を有するインペラと、シャフトに形成され、シャフトの一端に開口し、シャフトの軸方向に挿通孔の径方向内側まで延在する軸端穴と、軸端穴に配された拡径部材と、軸端穴を形成し、挿通孔の内周面を押圧する筒状壁部と、を備える。
 回転体は、筒状壁部に設けられ、一端から軸方向に延在する切り欠き部を備えてもよい。
 拡径部材は、軸端穴の底部に向かうほど細くなり、軸端穴の内周面を押圧するテーパ部を有してもよい。
 拡径部材は、軸端穴の内周面に形成されたネジ溝に螺合するネジ部を有してもよい。
 拡径部材は、軸端穴の内周面を押圧する球体であってもよい。
 拡径部材は、軸方向に開口する中空部を有する被挿通部材と、被挿通部材の中空部に挿通される挿通部材と、中空部を形成し、軸端穴の内周面を押圧する環状壁部と、を備えてもよい。
 回転体は、挿通部材の外周面、または、中空部の内周面の少なくとも一方に設けられ、軸方向に径が漸増する傾斜部を備えてもよい。
 挿通部材は、中空部の内周面を押圧する球体であってもよい。
 上記課題を解決するために、本開示の一態様に係る過給機は、上記の回転体を備えることを特徴とする。
 本開示によれば、シャフトにインペラを容易に取り付けることができる。
図1は、過給機の概略断面図である。 図2は、回転体の抽出図である。 図3(a)は、図2における破線部分の拡大図である。図3(b)は、シャフトにコンプレッサインペラが取り付けられる前の図3(a)と同じ部位の断面図である。 図4は、筒状壁部の挿通孔への固定部位を示す図である。 図5(a)は、第1変形例を説明するための図である。図5(b)は、第2変形例を説明するための図である。図5(c)は、第3変形例を説明するための図である。図5(d)は、第4変形例を説明するための図である。 図6(a)、図6(b)、図6(c)は、第5変形例を説明するための図である。図6(d)、図6(e)は、第6変形例を説明するための図である。 図7(a)は、第7変形例を説明するための図である。図7(b)は、第8変形例を説明するための図である。図7(c)は、第9変形例を説明するための図である。 図8(a)、図8(b)は、第10変形例を説明するための図である。 図9は、第11変形例を説明するための図である。
 以下に添付図面を参照しながら、本開示の一実施形態について詳細に説明する。実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本開示を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。また本開示に直接関係のない要素は図示を省略する。
 図1は、過給機Cの概略断面図である。以下では、図1に示す矢印L方向を過給機Cの左側として説明する。図1に示す矢印R方向を過給機Cの右側として説明する。図1に示すように、過給機Cは、過給機本体1を備える。過給機本体1は、ベアリングハウジング2を備える。ベアリングハウジング2の左側には、締結機構3によってタービンハウジング4が連結される。ベアリングハウジング2の右側には、締結ボルト5によってコンプレッサハウジング6が連結される。
 ベアリングハウジング2のうち、タービンハウジング4近傍の外周面には、突起2aが設けられる。突起2aは、ベアリングハウジング2の径方向に突出する。タービンハウジング4のうち、ベアリングハウジング2近傍の外周面には、突起4aが設けられている。突起4aは、タービンハウジング4の径方向に突出する。締結機構3は、締結バンド(Gカップリング)で構成される。締結機構3は、突起2a、4aを挟持する。
 ベアリングハウジング2には、軸受孔2bが形成される。軸受孔2bは、過給機Cの左右方向に貫通する。軸受孔2bに軸受7(図1では、一例としてセミフローティング軸受を示す)が設けられる。軸受7によって、シャフト8が軸支される。シャフト8の左端部(他端)には、タービンインペラ9が設けられる。タービンインペラ9がタービンハウジング4内に回転自在に収容されている。また、シャフト8の右端部(一端)にはコンプレッサインペラ10(インペラ)が設けられる。コンプレッサインペラ10がコンプレッサハウジング6内に回転自在に収容されている。
 コンプレッサハウジング6には、吸気口11が形成されている。吸気口11は、過給機Cの右側に開口する。吸気口11は、不図示のエアクリーナに接続される。締結ボルト5によってベアリングハウジング2とコンプレッサハウジング6とが連結された状態では、ディフューザ流路12が形成される。ディフューザ流路12は、ベアリングハウジング2およびコンプレッサハウジング6の対向面によって形成される。ディフューザ流路12は、空気を昇圧する。ディフューザ流路12は、シャフト8(コンプレッサインペラ10)の径方向内側から外側に向けて環状に形成される。ディフューザ流路12は、コンプレッサインペラ10を介して吸気口11に連通している。
 コンプレッサハウジング6には、コンプレッサスクロール流路13が設けられている。コンプレッサスクロール流路13は環状である。コンプレッサスクロール流路13は、ディフューザ流路12よりもシャフト8(コンプレッサインペラ10)の径方向外側に位置する。コンプレッサスクロール流路13は、不図示のエンジンの吸気口と連通する。コンプレッサスクロール流路13は、ディフューザ流路12に連通する。したがって、コンプレッサインペラ10が回転すると、吸気口11からコンプレッサハウジング6内に空気が吸気される。吸気された空気は、コンプレッサインペラ10の翼間を流通する過程において、遠心力の作用により増速される。増速された空気は、ディフューザ流路12およびコンプレッサスクロール流路13で昇圧される。昇圧された空気は、エンジンの吸気口に導かれる。
 タービンハウジング4には、吐出口14が形成される。吐出口14は、過給機Cの左側に開口する。吐出口14は、不図示の排気ガス浄化装置に接続される。タービンハウジング4には、流路15と、タービンスクロール流路16とが設けられている。タービンスクロール流路16は環状である。タービンスクロール流路16は、流路15よりもシャフト8(タービンインペラ9)の径方向外側に位置する。タービンスクロール流路16は、不図示のガス流入口と連通する。ガス流入口は、不図示のエンジンの排気マニホールドから排出される排気ガスが導かれる。タービンスクロール流路16は流路15に連通する。したがって、ガス流入口からタービンスクロール流路16に導かれた排気ガスは、流路15およびタービンインペラ9を介して吐出口14に導かれる。吐出口14に導かれた排気ガスは、その流通過程においてタービンインペラ9を回転させる。そして、タービンインペラ9の回転力は、シャフト8を介してコンプレッサインペラ10に伝達される。上記のとおりに、空気は、コンプレッサインペラ10の回転力によって昇圧されて、エンジンの吸気口に導かれる。
 図2は、回転体ROの抽出図である。図2では、図1に対して、反時計回りに90度回転させた回転体ROが示される。回転体ROは、シャフト8およびシャフト8と一体回転する部材で構成される。図2に示すように、シャフト8の一端8a側には、コンプレッサインペラ10が設けられる。シャフト8の他端側には、タービンインペラ9が接合される。コンプレッサインペラ10は、挿通孔10aを有する。挿通孔10aは、コンプレッサインペラ10をシャフト8の軸方向(以下、単に軸方向と称す)に貫通する。挿通孔10aには、シャフト8の一端8a側が挿通される。
 シャフト8には、大径部8bおよび小径部8cが形成される。大径部8bは、軸受7に軸支される。小径部8cは、大径部8bより一端8a側に位置する。小径部8cの外径は、大径部8bの外径よりも小さい。大径部8bと小径部8cの外径の差によって、シャフト8に段差面8dが形成される。段差面8dは、コンプレッサインペラ10側に面する。
 シャフト8のうち、段差面8dよりもコンプレッサインペラ10側には、スラストカラー17が配される。スラストカラー17は、環状部材である。スラストカラー17は、図1に示すように、2つのスラスト軸受18、19に挟まれる。スラストカラー17を介して、シャフト8のスラスト荷重がスラスト軸受18、19に作用する。
 スラストカラー17とコンプレッサインペラ10との間には、油切り部材20が配される。油切り部材20には、突起20aが形成される。突起20aは、径方向外側に突出する。スラスト軸受18、19を潤滑した潤滑油が、シャフト8を伝って油切り部材20まで到達する。突起20aは、到達した潤滑油を径方向外側に飛散させる。こうして、コンプレッサインペラ10側への潤滑油の漏出が抑制される。
 スラストカラー17と油切り部材20は、シャフト8が挿通された状態で、シャフト8の段差面8dとコンプレッサインペラ10に挟持される。詳細には、スラストカラー17がシャフト8の段差面8dに当接するまで、スラストカラー17にシャフト8が挿入される。油切り部材20がスラストカラー17に当接するまで、油切り部材20にシャフト8が挿入される。続いて、コンプレッサインペラ10が油切り部材20に当接するまで、コンプレッサインペラ10にシャフト8が挿入される。その後、コンプレッサインペラ10がシャフト8に取り付けられる。
 図3(a)は、図2における破線部分の拡大図である。図3(a)に示すように、シャフト8の一端8a側には、軸端穴8eが設けられる。軸端穴8eは、シャフト8の一端8aに開口する。
 軸端穴8eは、シャフト8の軸方向に、コンプレッサインペラ10の挿通孔10aの径方向内側まで延在している。軸端穴8eの内部には、拡径部材21が配されている。拡径部材21は、軸端穴8eの内部に挿通(挿入)される。拡径部材21は、被挿通部材22と、挿通部材23とを含んで構成される。被挿通部材22は、中空の環状部材である。被挿通部材22の内部には、中空部22aが形成されている。中空部22aは、被挿通部材22の軸方向の両端に開口する。中空部22aは、例えば、被挿通部材22を軸方向に貫通する孔である。環状壁部22bは、被挿通部材22のうち、中空部22aを形成する部位である。
 挿通部材23の外周面には、傾斜部23aが形成される。傾斜部23aの外径は、軸方向に漸増する。傾斜部23aの外径は、シャフト8の一端8a側に向かうほど小さくなる。挿通部材23は、切頭円錐形状である。挿通部材23のうち、外径が最小となる一端側が、被挿通部材22の中空部22aに挿通される。挿通部材23のうち、外径が最大となる他端側が、被挿通部材22の外側に突出している。また、筒状壁部8fは、シャフト8のうち、軸端穴8eを形成する部位である。
 図3(b)は、シャフト8にコンプレッサインペラ10が取り付けられる前の図3(a)と同じ部位の断面図である。図3(b)に示す挿通部材23には、突出部23bが設けられている。突出部23bは、例えば、中空部22aにおけるシャフト8の一端8a側から突出する。突出部23bは、例えば、軸端穴8eから突出する。
 突出部23bのうち、シャフト8の径方向の幅は、挿通部材23の傾斜部23aよりも小さい。突出部23bは、傾斜部23aよりも細長く形成されている。突出部23bが、シャフト8の他端側から一端8a側(図3(b)中、白抜き矢印で示す向き)に向かって引っ張られる。そうすると、挿通部材23に対して、中空部22aに挿通される向きに引張荷重が作用する。引張荷重が突出部23bの限界応力を超えて突出部23bが破断すると、図3(a)に示す状態となる。
 この過程で、挿通部材23は、被挿通部材22の環状壁部22bを径方向外側に押し拡げながら、被挿通部材22の中空部22aに、さらに挿通される。環状壁部22bが径方向外側に押し拡げられると、環状壁部22bは、軸端穴8e(筒状壁部8f)の内周面に固定される(例えば、圧着する)。被挿通部材22は、筒状壁部8fを径方向外側に押圧する。このように、拡径部材21は、筒状壁部8fを径方向外側に押圧して、筒状壁部8fを拡径する。筒状壁部8fが径方向外側に拡径すると、筒状壁部8fが挿通孔10aの内周面10bに固定される。こうして、シャフト8にコンプレッサインペラ10が取り付けられる。
 また、突出部23bが、上記のように、図3(b)に示す白抜き矢印の向きに引っ張られるとき、コンプレッサインペラ10には、突出部23bへの引張荷重と反対向きの荷重が作用する。開口面10cは、コンプレッサインペラ10のうち、挿通孔10aが開口する面である。開口面10cは、シャフト8の一端8a側に位置する。例えば、開口面10cを不図示の冶具で押圧しながら、突出部23bが引っ張られる。そのため、段差面8d、スラストカラー17、油切り部材20、コンプレッサインペラ10の間の隙間が抑制される。スラストカラー17、油切り部材20の回転ずれが抑制される。
 図4は、筒状壁部8fの挿通孔10aへの固定部位を示す図である。図4に示すように、筒状壁部8fは、挿通孔10aの内周面10bの固定部10dに固定される。ここで、コンプレッサインペラ10の軸方向の全長をXとする。固定部10dは、挿通孔10aのうち、一端8aから軸方向にX/2の位置よりも、シャフト8の一端8a側に位置している。
 過給機Cの稼働時、遠心力によって挿通孔10aの内径がわずかに拡径する。挿通孔10aの拡径幅は、シャフト8の他端側よりも一端8a側の方が小さい。固定部10dをシャフト8の一端8a側にすることで、シャフト8とコンプレッサインペラ10の固定力の低下が抑制される。
 また、筒状壁部8fの変形量は、筒状壁部8fの弾性変形の範囲とする。これにより、過給機Cの稼働時、遠心力で挿通孔10aが拡径しても、筒状壁部8fが追従して拡径する。筒状壁部8fと内周面10bとの固定状態を維持することが可能となる。ただし、筒状壁部8fの変形量は、筒状壁部8fの弾性変形の範囲より大きくともよい。
 図5(a)は、第1変形例を説明するための図である。第1変形例の拡径部材31の被挿通部材32は、中空の環状部材である。被挿通部材32のうち、軸方向の一端が開口し、他端が閉じている。被挿通部材32の内部には、中空部32aが形成されている。中空部32aは、底がある穴である。環状壁部32bは、被挿通部材32のうち、中空部32aを形成する環状の部位である。挿通部材33は、球体である。挿通部材33の直径は、挿通部材33が挿通される前の被挿通部材32の中空部32aの内径よりもわずかに大きい。
 挿通部材33は、被挿通部材32を径方向外側に押し拡げながら、被挿通部材32の中空部32aに挿通される。挿通部材33は、中空部32aの内周面を押圧する。環状壁部32bは、軸端穴8eの内周面を固定する。こうして、拡径部材31は、筒状壁部8fを径方向外側に押圧して、筒状壁部8fを拡径する。
 図5(b)は、第2変形例を説明するための図である。第2変形例の拡径部材41は、切頭円錐形状である。拡径部材41の先端部41aの外径は、拡径部材41の中で最小である。先端部41aの外径は、軸端穴8eの内径よりも小さい。拡径部材41の基端部41bの外径は、拡径部材41の中で最大である。基端部41bの外径は、軸端穴8eの内径よりも大きい。このように、拡径部材41は、テーパ部41cを有する。テーパ部41cは、軸端穴8eの底部8e1に向かうほど細くなる。拡径部材41が、先端部41a側から軸端穴8eに挿通される。拡径部材41のテーパ部41cは、軸端穴8eの内周面を押圧する。こうして、テーパ部41cは、筒状壁部8fを径方向外側に押圧して、筒状壁部8fを拡径する。
 図5(c)は、第3変形例を説明するための図である。第3変形例においては、拡径部材51は、例えば、ボルトで構成される。軸端穴58eの内周面には、ネジ溝58gが設けられている。ネジ溝58gは、拡径部材51のネジ部51aに螺合する。拡径部材51のネジ部51aの有効径は、軸端穴58eのネジ溝58gの有効径よりも僅かに大きい。ネジ部51aがネジ溝58gに螺合しながら、拡径部材51が軸端穴58eに挿通されると、拡径部材51は、筒状壁部58fを径方向外側に押圧して、筒状壁部58fを拡径する。
 図5(d)は、第4変形例を説明するための図である。第4変形例においては、拡径部材61は、例えば、リベットで構成される。シャフト8の一端8aには、予め、拡径部材61のうち、軸端穴68eが設けられる。拡径部材61の突出部61aが、軸端穴68eに打ち込まれる。突出部61aが打ち込まれる前の軸端穴68eの内径は、突出部61aの外径よりも小さい。突出部61aが軸端穴68eに打ち込まれると、拡径部材61は、筒状壁部68fを径方向外側に押圧して、筒状壁部68fを拡径する。
 図6(a)、図6(b)、図6(c)は、第5変形例を説明するための図である。図6(a)に示すように、第5変形例においては、シャフト78の筒状壁部78fは、テーパ形状となっている。筒状壁部78fの外径は、他端側から一端78a側に向かって漸増する。シャフト78を挿通孔10aに挿通する前、荷重が作用していない状態では、シャフト78の一端78aの外径は、挿通孔10aの内径よりも大きい。
 図6(b)に示すように、筒状壁部78fの一端78a側の外径が、治具Jによって、弾性変形の範囲で縮径する。筒状壁部78fは、治具Jから径方向内側への荷重を受ける。筒状壁部78fの一端78a側の外径が、挿通孔10aの内径よりも小さくなる。治具Jの外径は、例えば、挿通孔10aの内径よりも小さい。
 この状態で、図6(c)に示すように、シャフト78が、コンプレッサインペラ10の挿通孔10aに挿通される。その後、治具Jが取り外される。シャフト78の筒状壁部78fは、弾性力によって挿通孔10aの内周面10bに固定される。
 図6(d)、図6(e)は、第6変形例を説明するための図である。図6(d)に示すように、コンプレッサインペラ10の開口面10cには、挿通孔10aが開口する。シャフト88をコンプレッサインペラ10の挿通孔10aに挿通した状態で、シャフト88の一端88aは、挿通孔10aから突出する。図6(e)に示すように、シャフト88の筒状壁部88fは、例えば、不図示の冶具などにより、開口面10cに沿うように押し拡げられる。こうして、筒状壁部88fは、挿通孔10aの内周面10bに固定される。
 図7(a)は、第7変形例を説明するための図である。第7変形例の拡径部材91は、第2変形例と同様の切頭円錐形状である。図5(b)に示す第2変形例では、基端部41bの外径が、軸端穴8eの内径よりも大きく、基端部41bが軸端穴8eから突出していた。第7変形例では、拡径部材91の基端部91bは、軸端穴8eの内部に位置する。拡径部材91全体が軸端穴8eに挿通される。基端部91bの外径は、軸端穴8eに挿通される前、軸端穴8eの内径よりもわずかに大きい。そのため、拡径部材91が、先端部91a側から軸端穴8eに挿通されると、拡径部材91のテーパ部91cは、軸端穴8eの内周面を押圧する。こうして、テーパ部91cは、筒状壁部8fを径方向外側に押圧して、筒状壁部8fを拡径する。
 図7(b)は、第8変形例を説明するための図である。第8変形例の拡径部材101は、球体である。拡径部材101の直径は、拡径部材101が挿通される前の軸端穴8eの内径よりもわずかに大きい。拡径部材101は、軸端穴8eを径方向外側に押し拡げながら、軸端穴8eに挿通される。拡径部材101は、軸端穴8eの内周面を押圧する。こうして、拡径部材31は、筒状壁部8fを径方向外側に押圧して、筒状壁部8fを拡径する。
 図7(c)は、第9変形例を説明するための図である。第9変形例においては、拡径部材101は、第4変形例と同様、ボルトで構成される。第9変形例の拡径部材111は、第4変形例の拡径部材51と異なり、テーパ部111cを有する。テーパ部111cは、シャフト58の一端58aに形成された軸端穴58eの底部58e1に向かうほど細くなる。拡径部材111のネジ部111aは、テーパ部111cより軸端穴58eの底部58e1側に位置する。
 軸端穴58eの内周面には、大内径部58hが形成される。大内径部58hの内径は、ネジ溝58gの内径よりも大きい。拡径部材111が挿通される前の大内径部58hの内径は、テーパ部111cのうち、拡径部材111の頭部111d側の外径よりもわずかに小さい。軸端穴58eのネジ溝58gは、大内径部58hよりも軸端穴58eの底部58e1側に位置する。
 ネジ部111aがネジ溝58gに螺合しながら、拡径部材111が軸端穴58eに挿通されると、拡径部材111のテーパ部111cは、大内径部58hの内周面を押圧する。こうして、テーパ部111cは、筒状壁部58fを径方向外側に押圧して、筒状壁部58fを拡径する。
 図8(a)、図8(b)は、第10変形例を説明するための図である。第10変形例においては、拡径部材121は、楔形状である。拡径部材121の先端部121aが軸端穴128eに挿通される。拡径部材121の基端部121bは、軸端穴128eから突出する。ただし、拡径部材121は、基端部121bまで軸端穴128eに挿通されてもよい。
 シャフト128の筒状壁部128fの外周面には、ネジ部128gが形成される。ネジ部128gは、挿通孔10aから突出する。シャフト128の一端128aには、保護部材120が設けられる。保護部材120は、例えば、袋ナットなどのナットで構成される。保護部材120は、底が形成されたネジ穴120aを有する。ネジ穴120aは、シャフト128のネジ部128gに螺合する。保護部材120がシャフト128に取り付けられると、シャフト128、拡径部材121が露出せず酸化が抑制される。また、保護部材120によって、拡径部材121の抜け落ちが抑制される。
 図8(b)に示すように、シャフト128の筒状壁部128fには、切り欠き部128kが設けられる。切り欠き部128kは、一端128aから軸方向に延在する。切り欠き部128kは、例えば、シャフト128の周方向に等間隔に離隔して複数設けられる。ただし、切り欠き部128kは、シャフト128の周方向に不均一な間隔で設けられてもよい。切り欠き部128kは、1つのみ設けられてもよい。
 切り欠き部128kを設けることで、拡径部材121を挿通したとき、筒状壁部128fが変形し易くなる。そのため、筒状壁部128fの変形に伴ってシャフト128に生じる応力が抑制される。
 図9は、第11変形例を説明するための図である。第11変形例においては、上述した実施形態と同じ、拡径部材21が設けられる。第11変形例の軸端穴208eは、上述した実施形態よりも深く形成される。軸端穴208eは、挿通孔10aのうち、一端8aから軸方向にX/2の位置よりも、シャフト8の一端8aから離隔する側(図9中、左側、段差面8d側)まで延在する。
 第11変形例の固定部210dは、上述した実施形態の固定部10dよりも、シャフト8の一端8aから離隔する。固定部210dは、挿通孔10aのうち、一端8aから軸方向にX/2の位置よりも、シャフト8の一端8aから離隔する側(図9中、左側、段差面8d側)に位置している。
 このように、上述した実施形態および変形例では、筒状壁部8f、58f、68f、78f、88fは、挿通孔10aの内周面10bに押圧されて、シャフト8、58、78、88にコンプレッサインペラ10が取り付けられる。そのため、軸力の管理などが不要となる。シャフト8、58、78、88へのコンプレッサインペラ10の取り付けが容易となる。
 また、上述した実施形態および第1~第4、第7~第11変形例では、拡径部材21、31、41、51、61、91、101、111、121を備えることから、シャフト8、58、128へのコンプレッサインペラ10の取り付けがより簡便に遂行可能となる。
 また、上述した実施形態および第1変形例では、拡径部材21、31は、被挿通部材22、32と挿通部材23、33で構成されている場合について説明した。この場合、挿通部材23、33に対し軸方向に荷重をかけて筒状壁部8fを拡径するとき、シャフト8の軸端穴8eの内周面には摩擦がほとんど生じない。シャフト8の摩耗を抑え、耐久性を向上することが可能となる。
 以上、添付図面を参照しながら本開示の一実施形態について説明したが、本開示は上記の実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
 例えば、上述した実施形態では、挿通部材23の外周面に傾斜部23aが設けられる場合について説明した。しかし、被挿通部材22の中空部22aの内周面に傾斜部が設けられていてもよい。この場合、傾斜部23aの内径は、例えば、シャフト8の一端8a側に向かうほど小さくなる。また、傾斜部23aは、挿通部材23の外周面、または、中空部22aの内周面の双方に形成されてもよい。また、上述した第1変形例において、中空部32a(環状壁部32b)の内周面に、傾斜部が形成されてもよい。この場合、挿通部材23とは逆向きに挿通部材33が挿通されることから、傾斜部の内径は、シャフト8の一端8a側に向かうほど大きくなる。このように、挿通部材23、33が挿通される向きに応じて、傾斜部の傾斜の向きが設定される。いずれにしても、傾斜部23aによって、挿通部材23の移動量に対する径の拡がりを適切に調整することが可能となる。また、被挿通部材22と挿通部材23の接触面積が大きく確保される。シャフト8の局所的な変形を抑えることが可能となる。
 また、上述した実施形態では、突出部23bが設けられる場合について説明したが、突出部23bは必須の構成ではない。ただし、突出部23bを引っ張ることで挿通部材23に引張荷重を作用させる構成により、以下の効果がある。すなわち、突出部23bが破断する荷重を調整することで、挿通部材23に作用させる引張荷重の調整が容易に可能となる。
 また、上述した第1変形例では、挿通部材33は球体で構成される場合について説明したが、挿通部材33は球体に限られない。ただし、挿通部材33を球体で構成することで、被挿通部材32に対する摩擦が抑えられる。より小さい荷重で被挿通部材32の拡径幅を大きく確保することが可能となる。
 また、上述した第5変形例および第6変形例のように、拡径部材21、31、41、51、61を設けない構成により、軽量化を図ることが可能となる。特に、第5変形例では、治具Jによる縮径の大きさを調整することで、シャフト78の弾性力を大きく確保することが可能となる。拡径部材21、31、41、51、61を設けない構成としては、コンプレッサインペラ10をシャフト78に比較的強固に取り付けることが可能となる。
 また、上述した実施形態および第10変形例以外の変形例では、拡径部材21、31、41、51、61、91、101、111、121やシャフト8、58、78、88の一端8a、58a、78a、88aが露出している場合について説明した。しかし、露出部分に耐腐食性を向上させるコーティングが施されてもよい。第10変形例のように、露出部分を覆う保護部材120を配することで、腐食が抑制されてもよい。
 また、上述した実施形態では、突出部23bが、上記のように、図3(b)に示す白抜き矢印の向きに引っ張られるとき、コンプレッサインペラ10には、突出部23bへの引張荷重と反対向きの荷重が作用する場合について説明した。これは、他の変形例に適用できる。すなわち、上述した実施形態と同様、他の変形例でも、コンプレッサインペラ10に、段差面8d側への荷重を作用させながら、コンプレッサインペラ10の取り付け作業が行われてもよい。
 また、上述した第10変形例では、シャフト128の筒状壁部128fには、切り欠き部128kが設けられる場合について説明した。これは、他の実施形態および変形例にも適用できる。
 また、上述した第11変形例では、固定部210dが、挿通孔10aのうち、一端8aから軸方向にX/2の位置よりも、シャフト8の一端8aから離隔する側に位置する場合について説明した。これは、他の実施形態および変形例にも適用できる。
 本開示は、回転体、および、過給機に利用することができる。
C:過給機 RO:回転体 8、58、78、88、128:シャフト 8a、58a、78a、88a、128a:一端 8e、58e、68e、128e、208e:軸端穴 8e1、58e1:底部 8f、58f、68f、78f、88f、128f:筒状壁部 10:コンプレッサインペラ(インペラ) 10a:挿通孔 10b:内周面 128k:切り欠き部 21、31、41、51、61、91、101、111、121:拡径部材 22、32:被挿通部材 22a、32a:中空部 22b、32b:環状壁部 23、33:挿通部材 23a:傾斜部 41c、91c、111c:テーパ部 51a、111a、128g:ネジ部 58g:ネジ溝

Claims (9)

  1.  シャフトと、
     前記シャフトの軸方向に貫通し、前記シャフトの一端側が挿通される挿通孔を有するインペラと、
     前記シャフトに形成され、前記シャフトの一端に開口し、前記シャフトの軸方向に前記挿通孔の径方向内側まで延在する軸端穴と、
     前記軸端穴に配された拡径部材と、
     前記軸端穴を形成し、前記挿通孔の内周面を押圧する筒状壁部と、
    を備える回転体。
  2.  前記筒状壁部に設けられ、前記一端から軸方向に延在する切り欠き部を備える請求項1に記載の回転体。
  3.  前記拡径部材は、前記軸端穴の底部に向かうほど細くなり、前記軸端穴の内周面を押圧するテーパ部を有する請求項1または2に記載の回転体。
  4.  前記拡径部材は、前記軸端穴の内周面に形成されたネジ溝に螺合するネジ部を有する請求項1から3のいずれか1項に記載の回転体。
  5.  前記拡径部材は、前記軸端穴の内周面を押圧する球体である請求項1または2に記載の回転体。
  6.  前記拡径部材は、
     前記軸方向に開口する中空部を有する被挿通部材と、
     前記被挿通部材の中空部に挿通される挿通部材と、
     前記中空部を形成し、前記軸端穴の内周面を押圧する環状壁部と、
    を備える請求項1または2に記載の回転体。
  7.  前記挿通部材の外周面、または、前記中空部の内周面の少なくとも一方に設けられ、前記軸方向に径が漸増する傾斜部を備える請求項6に記載の回転体。
  8.  前記挿通部材は、前記中空部の内周面を押圧する球体である請求項6に記載の回転体。
  9.  前記請求項1から8のいずれか1項に記載の回転体を備える過給機。
PCT/JP2019/012834 2018-05-24 2019-03-26 回転体、および、過給機 WO2019225143A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020521061A JP6933301B2 (ja) 2018-05-24 2019-03-26 回転体、および、過給機
DE112019002640.2T DE112019002640B4 (de) 2018-05-24 2019-03-26 Drehkörper und Turbolader
CN201980026544.6A CN111989470A (zh) 2018-05-24 2019-03-26 旋转体以及增压器
US17/027,783 US11421581B2 (en) 2018-05-24 2020-09-22 Rotating body and turbocharger

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-099433 2018-05-24
JP2018099433 2018-05-24

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/027,783 Continuation US11421581B2 (en) 2018-05-24 2020-09-22 Rotating body and turbocharger

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019225143A1 true WO2019225143A1 (ja) 2019-11-28

Family

ID=68617064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/012834 WO2019225143A1 (ja) 2018-05-24 2019-03-26 回転体、および、過給機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11421581B2 (ja)
JP (1) JP6933301B2 (ja)
CN (1) CN111989470A (ja)
DE (1) DE112019002640B4 (ja)
WO (1) WO2019225143A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6933301B2 (ja) * 2018-05-24 2021-09-08 株式会社Ihi 回転体、および、過給機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58211597A (ja) * 1982-06-04 1983-12-09 Toyota Motor Corp 小型タ−ボコンプレツサのインペラ締結機構
JPS58220901A (ja) * 1982-06-15 1983-12-22 Nissan Motor Co Ltd インペラのセラミツク軸取付け構造
JPS5939701U (ja) * 1982-09-07 1984-03-14 石川島播磨重工業株式会社 羽根車の取付装置
WO2013187403A1 (ja) * 2012-06-11 2013-12-19 株式会社Ihi ターボ機械

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS3417515Y1 (ja) * 1957-04-11 1959-10-31
US3360276A (en) * 1965-06-10 1967-12-26 John J Peffer Automatic screw machine tube stock extension means
US3561798A (en) * 1969-10-13 1971-02-09 Allis Chalmers Mfg Co Disconnect switch having internally clamped rotary coupling
US3664258A (en) * 1971-03-10 1972-05-23 Oberg Mfg Co Inc Die support with guide posts
DE2147501B1 (de) * 1971-09-23 1972-08-17 Peter O Spannsatz mit konischen Elementen zur Befestigung einer Nabe auf einer Hohlwelle
US3924978A (en) * 1974-01-18 1975-12-09 Curtiss Wright Corp Coupling means for a sectional drive shaft of a rotary mechanism
US3904301A (en) * 1974-07-24 1975-09-09 Allis Chalmers Hub locking arrangement
US4099890A (en) * 1975-08-21 1978-07-11 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Impeller type pump having seal means and protective means
US4152096A (en) * 1975-08-21 1979-05-01 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Pump having seal means and protective means
GB1527956A (en) * 1976-03-05 1978-10-11 Ringfeeder Gmbh Demountable clamping set for connecting a shaft to a hub
US4178777A (en) * 1976-10-15 1979-12-18 Electric Power Research Institute Sliding support for a superconducting generator rotor
DE3046753C2 (de) 1980-12-12 1986-02-27 Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr Hydrostatische Radialkolbenpumpe
DE3268013D1 (en) * 1981-08-18 1986-01-30 Bbc Brown Boveri & Cie Exhaust-gas turbocharger with bearings between turbine and compressor
JPS58217702A (ja) 1982-06-11 1983-12-17 Nissan Motor Co Ltd インペラのセラミツク軸取付け構造
US4745998A (en) * 1986-10-09 1988-05-24 The Falk Corporation Disengageable friction coupling for releasably joining an element about a shaft
JPH053764Y2 (ja) * 1988-11-01 1993-01-29
US4890946A (en) 1989-05-26 1990-01-02 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Turbomachinery shaft insert
DE19627346C1 (de) * 1996-07-01 1997-11-20 Mannesmann Ag Vorrichtung zur lösbaren Befestigung eines Laufrades an einer Turbomaschine
FI108157B (fi) * 1996-08-13 2001-11-30 Waertsilae Finland Oy Kytkentämenetelmä ja laite
US6074119A (en) * 1996-10-01 2000-06-13 Schlanger; Raphael Connecting device including connectable members and tapered element
DE59710695D1 (de) * 1997-09-19 2003-10-09 Abb Turbo Systems Ag Baden Verdichterradbefestigung für schnellaufende Turbomaschinen
DE19906168C1 (de) * 1999-02-08 2000-09-21 Atec Weiss Gmbh & Co Kg Konusschraubverbindung für Lamellenpaket-Wellenkupplungen
US6499969B1 (en) * 2000-05-10 2002-12-31 General Motors Corporation Conically jointed turbocharger rotor
CN2924129Y (zh) * 2006-07-15 2007-07-18 白宝鲲 铆钉驳接装置
DE102007044646A1 (de) * 2007-09-18 2009-03-26 Ksb Aktiengesellschaft Laufradbefestigung
JP2009209731A (ja) 2008-03-03 2009-09-17 Ihi Corp タービン軸の軸力測定方法及び過給機
FR2947596B1 (fr) * 2009-07-06 2015-09-25 Airbus Operations Sas Insert taraude pour alesage cylindrique et equipement d'installation d'un tel insert
JP2012013196A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Oki Electric Industry Co Ltd 駆動力伝達構造
JP2012092815A (ja) 2010-10-29 2012-05-17 Denso Corp 過給器
JP2012112416A (ja) 2010-11-22 2012-06-14 Jtekt Corp 伸縮可能シャフトおよび車両用操舵装置
JP2013163972A (ja) 2012-02-09 2013-08-22 Toyota Motor Corp 過給機
GB201221429D0 (en) * 2012-11-28 2013-01-09 Napier Turbochargers Ltd Impeller shaft
EP2759710A1 (en) * 2013-01-23 2014-07-30 Sulzer Pumpen AG A centrifugal pump and a sleeve for coupling the shaft of a centrifugal pump to a shaft of a drive motor
EP3017200A1 (en) * 2013-07-01 2016-05-11 Thomson Industries, Inc. Taper lock apparatus
WO2015148647A1 (en) * 2014-03-25 2015-10-01 Trane International Inc. Methods and systems to mount a rotor to a shaft
JP6933301B2 (ja) * 2018-05-24 2021-09-08 株式会社Ihi 回転体、および、過給機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58211597A (ja) * 1982-06-04 1983-12-09 Toyota Motor Corp 小型タ−ボコンプレツサのインペラ締結機構
JPS58220901A (ja) * 1982-06-15 1983-12-22 Nissan Motor Co Ltd インペラのセラミツク軸取付け構造
JPS5939701U (ja) * 1982-09-07 1984-03-14 石川島播磨重工業株式会社 羽根車の取付装置
WO2013187403A1 (ja) * 2012-06-11 2013-12-19 株式会社Ihi ターボ機械

Also Published As

Publication number Publication date
DE112019002640B4 (de) 2023-01-05
DE112019002640T5 (de) 2021-03-04
JP6933301B2 (ja) 2021-09-08
US11421581B2 (en) 2022-08-23
JPWO2019225143A1 (ja) 2021-03-11
CN111989470A (zh) 2020-11-24
US20210003068A1 (en) 2021-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6327354B2 (ja) 軸受構造および過給機
KR101030098B1 (ko) 샤프트 상에 회전자를 결착하기 위한 디바이스
KR100538964B1 (ko) 고속터보 엔진용 압축기 임펠러 체결기구
WO2015087414A1 (ja) 回転体及び該回転体の製造方法
JP6241548B2 (ja) 軸受構造、および、過給機
US11441602B2 (en) Bearing structure and turbocharger
JP2006266244A (ja) ターボチャージャの軸受装置
EP2253869A1 (en) Rotary machine and additional ring
WO2019225143A1 (ja) 回転体、および、過給機
US10662965B2 (en) Sealing structure and turbocharger
JP6398212B2 (ja) 軸受構造、および、過給機
US20190107052A1 (en) Turbocharger
JP6566043B2 (ja) 取付構造、および、過給機
WO2018174103A1 (ja) 回転体、過給機、および、回転体の製造方法
JP6687119B2 (ja) 過給機および過給機の組立方法
US20190003337A1 (en) Rotor assembly for an exhaust gas turbocharger
CN115066564B (zh) 多圆弧轴承
JP7139055B2 (ja) 排気ターボ過給機の軸受の構造
JP7143028B2 (ja) 排気ターボ過給機の軸受の構造
KR102646973B1 (ko) 베어링 구조 및 이것을 구비한 과급기 그리고 과급기의 조립 방법
US11015716B2 (en) Sealing ring and turbocharger

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19808226

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020521061

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19808226

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1