WO2019180932A1 - エレベータの非常止め装置 - Google Patents

エレベータの非常止め装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019180932A1
WO2019180932A1 PCT/JP2018/011796 JP2018011796W WO2019180932A1 WO 2019180932 A1 WO2019180932 A1 WO 2019180932A1 JP 2018011796 W JP2018011796 W JP 2018011796W WO 2019180932 A1 WO2019180932 A1 WO 2019180932A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
friction material
protrusion
emergency stop
elevator
stop device
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/011796
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
梶田 昭成
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2019567752A priority Critical patent/JP6659005B1/ja
Priority to CN201880088611.2A priority patent/CN111867958B/zh
Priority to PCT/JP2018/011796 priority patent/WO2019180932A1/ja
Publication of WO2019180932A1 publication Critical patent/WO2019180932A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/16Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well
    • B66B5/18Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well and applying frictional retarding forces
    • B66B5/22Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well and applying frictional retarding forces by means of linearly-movable wedges

Definitions

  • the present invention relates to an emergency stop device for an elevator, in which a guide rail is sandwiched by a wedge to which a friction material is attached in an emergency such as a sudden descent of an elevator car and the car is urgently stopped.
  • Patent Document 1 An emergency stop device for an elevator
  • the present invention has been made in order to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to insert a friction material on the surface facing the guide rail of the brake element pressed against the guide rail side at the time of an emergency stop, and bond it. It is an object of the present invention to provide an emergency stop device for an elevator that can be held without using an agent.
  • An elevator emergency stop device is provided in an elevator car or a counterweight, and when the elevator is overspeeded, a brake or brake weight-attached guide rail is provided by a brake brake that has a friction material assembled thereto.
  • a brake brake that has a friction material assembled thereto.
  • the friction member provided in the brake brake is inserted into the inserted portion, the friction material and the inserted portion, and the friction material is provided.
  • a fixing portion that allows the friction material and the insertion portion to be fitted and held together when inserted into the insertion portion, and one of the fixing portions has a protrusion inclined in the forward direction or the reverse direction. Is formed, and on the other side, an engaging portion that can be hooked on the protrusion is formed.
  • an emergency stop device for an elevator in which a friction material is inserted into a surface of the brake brake that is pressed against the guide rail side at the time of an emergency stop so as to be held without using an adhesive.
  • FIG. 1 It is a front view which shows the whole emergency stop apparatus by Embodiment 1 of this invention. It is an enlarged view (sectional drawing) which shows the safety device of FIG. 1 by Embodiment 1 of this invention. It is an enlarged view (side view) which shows the safety device of FIG. 1 by Embodiment 1 of this invention. It is an enlarged view (sectional drawing) which shows the principal part (before attachment) of the safety device of FIG. 2 by Embodiment 1 of this invention. It is an enlarged view (sectional drawing) which shows the principal part (after attachment) of the safety device of FIG. 2 by Embodiment 1 of this invention. It is an enlarged view (side view) which shows the safety device of FIG. 3 by Embodiment 1 of this invention.
  • FIG. 1 to 7 illustrate an emergency stop device for an elevator according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 1 is a front view showing the whole emergency stop device
  • FIG. 2 is an enlarged view showing the emergency stop device of FIG.
  • FIG. 3 is an enlarged view (side view) showing the safety device of FIG. 4 is an enlarged view (cross-sectional view) showing the main part (before mounting) of the emergency stop device of FIG. 2
  • FIG. 5 is an enlarged view (cross-sectional view) showing the main part (after installation) of the emergency stop device of FIG. 6 is an enlarged view (side view) showing the safety device of FIG. 3
  • FIG. 7 is an enlarged view (sectional view) showing the operation of the safety device of FIG.
  • a door closing device, a door motor, etc. are abbreviate
  • the emergency stop device 1 has a pair of brake elements 2 formed in a trapezoidal cross section, and the brake element 2 has a short side at the upper end side and a long side at the lower end side.
  • the pair of brake elements 2 are arranged substantially parallel to the guide rail 3 with a slight clearance from the guide rail 3 so that the guide rail 3 can be sandwiched.
  • the rear surface of the brake element 2 is a wedge-shaped smooth inclined surface that narrows upward. It is provided on a guide member 4 having a guide portion for guiding the movement so that the brake element 2 moves to a predetermined position.
  • the guide member 4 forms an inclined surface parallel to the inclined surface of the brake 2 on the inner side and is a vertical surface on the outer side, and the vertical surface is sandwiched between elastic bodies (not shown).
  • the outer peripheral portion of the guide member 4 is surrounded by an elastic body formed in a U shape with the side facing the guide rail 3 open.
  • the brake element 2, the guide member 4, and the elastic body are accommodated in a housing (not shown), and a lifting rod (not shown) included in a driving means (not shown) for starting the emergency stop device 1 is provided at one end of the brake element 2. Not connected).
  • the brake element 2 includes a quadrangular columnar support (not shown) made of cast iron, and a plurality of (in this embodiment, five, two rows) friction members 5 coupled to the guide rail facing surface side of the support. Is provided.
  • the friction material 5 is high-performance ceramics such as silicon nitride, silicon carbide, alumina, and sialon.
  • an insertion portion 6 into which the friction material 5 is inserted and coupled.
  • the friction material 5 and the inserted portion 6 are placed inside the inserted portion 6 as one of the fixing portions 7 that can fit and hold each other.
  • a plurality of protrusions 8 are provided on both sides in the vertical direction.
  • the protrusion 8 is formed so as to be inclined in the forward direction when viewed from the side where the friction material 5 is inserted into the inserted portion 6 in a state of protruding from the inner surface of the inserted portion 6 by 1 to 2 mm.
  • the inner diameter including the protrusion 8 of the inserted portion 6 is formed to be smaller by 1 to 2 mm than the outer diameter of the friction material 5.
  • the protrusion 8 is formed of an elastic body that can be elastically deformed in the height direction without being easily broken even when the height direction is compressed by 0.5 to 1 mm. Further, in a state where the friction material 5 is inserted into the inserted portion 6, the protrusion 8 abuts on the surface of the friction material 5 and has an elastic force capable of continuously pressing the friction material 5 by itself.
  • the protrusion 8 is made of, for example, a metal material having elastic characteristics such as copper or steel.
  • a burr-shaped protrusion is processed on the inner surface of the insertion portion 6, and then inclined in a normal direction with a pressure roller, or sprayed from the outside of the insertion portion 6. There is a method of forming the protrusion 8 by doing so.
  • the friction material 5 is provided with the other fixed portion 7 that allows the friction material 5 and the insertion portion 6 to be fitted and held together when the friction material 5 is inserted into the insertion portion 6.
  • the fixing portion 7 is provided with an engaging portion 9 that can be hooked with the protrusion 8.
  • the engaging portions 9 are respectively provided on both sides of the friction material 5 in the vertical direction, and an uneven shape including a plurality of concave portions and convex portions is formed.
  • the uneven shape of the engaging portion 9 is generated by the sintering process of the friction material 5 or processed by cutting the surface, and the height difference between the concave portion and the convex portion is about 0.1 to 0.5 mm. It has become.
  • the friction material 5 when the friction material 5 is pushed in until it hits the back side of the inserted portion 6, the friction material 5 is held in that position.
  • the friction material 5 When the friction material 5 is pushed into the back side of the inserted portion 6, the protrusion 8 and the engaging portion 9 are fitted to each other, and the repulsive force that the protrusion 8 tries to return to the original height from the deformed position. Works.
  • the engaging portion 9 is continuously pressed by the repulsive force of the protrusion 8, the friction material 5 is stably held by the inserted portion 6.
  • the guide rail of the car or the counterweight is provided by the brake 2 that is provided on the elevator car or the counterweight and the friction material 5 is installed when the elevator becomes overspeed.
  • an elevator emergency stop device 1 that sandwiches 3 and stops a car or a counterweight, an inserted portion 6 provided on the brake element 2 and joined by inserting a friction material 5, and the friction material 5 and the inserted portion 6.
  • a fixing portion 7 that allows the friction material 5 and the insertion portion 6 to be fitted and held together when the friction material 5 is inserted into the insertion portion 6.
  • a protrusion 8 that is inclined in the forward direction when viewed from the side where the friction material 5 is inserted into the inserted portion 6 is formed on one of the members, and an engaging portion 9 that can be hooked on the protrusion 8 is formed on the other.
  • Guide rail during emergency stop It is possible to insert the friction member 5 on the surface facing the guide rail 3 brake shoe 2 is pressed against the side, to provide a safety device 1 of the elevator to be held without using an adhesive.
  • FIG. FIGS. 8 to 9 illustrate an emergency stop device for an elevator according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 8 is an enlarged view (cross-sectional view) showing a main part (after mounting) of the emergency stop device, and
  • FIG. It is an enlarged view (side view) which shows an emergency stop device.
  • the elevator safety device according to Embodiment 2 of the present invention is different in that the protrusion is formed on the lower side in the vertical direction, and the same symbols are attached to the other similar parts, and the description is omitted.
  • the protrusion 10 is provided on the lower side of the inserted portion 11 in the vertical direction.
  • the engaging portion 12 is formed on the surface facing the protrusion 10 when the friction material 13 is inserted into the inserted portion 11.
  • the engaging portion 12 is provided on the lower side of the friction material 13 in the vertical direction, and has an uneven shape including a plurality of concave portions and convex portions.
  • the protrusion 8 disposed on the upper side of the inserted portion 6 can be buckled between the friction material 5 displaced upward and the upper inner surface of the inserted portion 6. There is sex.
  • the protrusion 10 disposed below the inserted portion 11 is not affected by the friction material 13 because the friction material 13 is displaced upward. That is, when the friction material 13 is displaced to the upper side of the insertion portion 11, the engagement portion 12 is continuously pressed upward by the repulsive force of the protrusion 10 disposed on the lower side, so that the friction material 13 is The inserted portion 11 is stably held.
  • the protrusion 10 is provided at least on the lower side in the vertical direction of the inserted portion 11, and faces the protrusion 10 when the friction material 13 is inserted into the inserted portion 11. Since the engaging portion 12 is formed on the surface to be engaged, the friction material 13 is inserted into the surface facing the guide rail 3 of the brake 2 pressed against the guide rail 3 side at the time of emergency stop, without using an adhesive.
  • An elevator emergency stop device 1 that can be held can be provided.
  • the manufacturing cost of the brake element 2 can be suppressed by not forming a protrusion on the upper side of the inserted portion 11. Further, the projection 10 and the engaging portion 12 are formed on the lower side, and the upper portion of the friction material 13 is disposed in contact with the inserted portion 11, so that the same effect as in the first embodiment can be obtained. .
  • FIG. 10 illustrates an elevator safety device according to Embodiment 3 of the present invention, and is an enlarged view (side view) showing the safety device.
  • the elevator safety device according to Embodiment 3 of the present invention is different in that the protrusions are formed on both sides in the vertical direction and on both sides in the horizontal direction, and the same symbols are added to the other similar parts and the explanation is made. Omitted.
  • the protrusions 14 are provided on both sides of the inserted portion 15 in the vertical direction and on both sides of the inserted portion 15 in the horizontal direction.
  • an engagement portion 17 is formed on the surface facing the protrusion 14.
  • the friction material 16 is pulled up while being held by the inserted portion 15 and displaced upward.
  • the protrusion 8 arranged on the upper side of the inserted portion 6 can be buckled between the friction material 5 displaced upward and the upper inner surface of the inserted portion 6.
  • the protrusions 14 arranged on both sides in the horizontal direction of the inserted portion 15 are not affected by the friction material 16 because the friction material 16 is displaced upward. That is, when the friction material 16 is displaced to the upper side of the inserted portion 15, the engaging portion 17 is continuously pressed upward by the repulsive force of the protrusion 14 disposed on the lower side.
  • the engaging member 17 is continuously pressed toward the center in the horizontal direction of the insertion portion 15 by the repulsive force of the protrusions 14 arranged on both sides in the horizontal direction, so that the friction material 16 is inserted into the insertion portion. 15 is stably held.
  • the protrusion 14 is provided on at least the lower side of the inserted portion 15 in the vertical direction, and is provided on at least one side of the inserted portion 15 in the horizontal direction.
  • the engaging portion 17 is formed on the surface facing the protrusion 14, so that the guide rail 3 of the brake 2 pressed against the guide rail 3 side at the time of emergency stop.
  • the friction material 16 is moved from both sides by the projection 14 arranged on the lower side and the horizontal direction of the inserted portion 15. Since it can hold
  • the protrusion 8 is formed on the inserted portion 6 and the friction material 5 of the engagement portion 9 is formed with an uneven shape.
  • the protrusion 8 is formed on the friction material 5 of the engagement portion 9.
  • the second to third embodiments may be configured similarly.
  • the protrusion 8 is formed of an elastic body.
  • the same effect can be obtained even if the protrusion 8 is formed of a material having high hardness that is not an elastic body and the uneven shape of the friction material 5 is formed of an elastic body. -Needless to say, it has an effect.
  • the second to third embodiments may be configured similarly.
  • the present invention relates to an emergency stop device for an elevator that makes an emergency stop of the car in an emergency such as a sudden descent of the elevator car.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

エレベータのかご又はつり合いおもりに設けられ、エレベータが過速度になったときに、摩擦材を組付けた制動子によりかご又はつり合いおもりのガイドレールを挟み込んでかご又はつり合いおもりを停止させるエレベータの非常止め装置において、制動子に設けられ、摩擦材を挿入して結合される被挿入部と、摩擦材と被挿入部とにそれぞれ設けられ、摩擦材が被挿入部に挿入されたとき、摩擦材と被挿入部とを互いに嵌合して保持可能にする固定部と、を備え、固定部の一方には順目方向または逆目方向に傾斜する突起が形成され、他方には突起に引っ掛かり可能な係合部が形成されていることを特徴とする。

Description

エレベータの非常止め装置
この発明は、本発明はエレベータのかごの急降下などの非常時に摩擦材を取付けた楔でガイドレールを挟み込んで該かごを緊急停止させるエレベータの非常止め装置に関するものである。
非常停止時にガイドレール側に押し付けられる楔のガイドレールとの対向面に取り付けた摩擦材の塑性変形や溶融が生じるのを防止するために、セラミック材製の摩擦材を挿入し保持するようにしたエレベータの非常止め装置(特許文献1)がある。
特開平7-41272
しかしながら、このようなエレベータの非常止め装置では、摩擦材を制動子に固定する手段として接着剤を用いているため、接着表面の状態監視や温度管理等をおこなう必要があり、製造工程や保守作業に手間がかかるという課題があった。また、このような製造工程の手間を省いたり、保守作業の頻度を低下させた場合、経年により摩擦材が制動子から外れて、制動子から脱落するという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、非常停止時にガイドレール側に押し付けられる制動子のガイドレールとの対向面に摩擦材を挿入し、接着剤を用いることなく保持可能にしたエレベータの非常止め装置を提供することである。
この発明にかかるエレベータの非常止め装置は、エレベータのかご又はつり合いおもりに設けられ、エレベータが過速度になったときに、摩擦材を組付けた制動子制動子によりかご又はつり合いおもりのガイドレールを挟み込んでかご又はつり合いおもりを停止させるエレベータの非常止め装置において、制動子制動子に設けられた摩擦材が挿入される被挿入部と、摩擦材と被挿入部とにそれぞれ設けられ、摩擦材が被挿入部に挿入されたとき、摩擦材と被挿入部とを互いに嵌合して保持可能にする固定部と、を備え、固定部の一方には順目方向または逆目方向に傾斜する突起が形成され、他方には突起に引っ掛かり可能な係合部が形成されていることを特徴とするものである。
この発明は、非常停止時にガイドレール側に押し付けられる制動子制動子のガイドレールとの対向面に摩擦材を挿入し、接着剤を用いることなく保持可能にしたエレベータの非常止め装置を実現できる。
この発明の実施の形態1による非常止め装置全体を示す正面図である。 この発明の実施の形態1による図1の非常止め装置を示す拡大図(断面図)である。 この発明の実施の形態1による図1の非常止め装置を示す拡大図(側面図)である。 この発明の実施の形態1による図2の非常止め装置の要部(取付け前)を示す拡大図(断面図)である。 この発明の実施の形態1による図2の非常止め装置の要部(取付け後)を示す拡大図(断面図)である。 この発明の実施の形態1による図3の非常止め装置を示す拡大図(側面図)である。 この発明の実施の形態1による図1の非常止め装置の動作を示す拡大図(断面図)である。 この発明の実施の形態2による非常止め装置の要部(取付け後)を示す拡大図(断面図)である。 この発明の実施の形態2による非常止め装置を示す拡大図(側面図)である。 この発明の実施の形態3による非常止め装置を示す拡大図(側面図)である。
実施の形態1.
図1~7は、この発明の実施の形態1によるエレベータの非常止め装置を説明するもので、図1は非常止め装置全体を示す正面図、図2は図1の非常止め装置を示す拡大図(断面図)、図3は図1の非常止め装置を示す拡大図(側面図)である。図4は図2の非常止め装置の要部(取付け前)を示す拡大図(断面図)、図5は図2の非常止め装置の要部(取付け後)を示す拡大図(断面図)、図6は図3の非常止め装置を示す拡大図(側面図)、図7は図1の非常止め装置の動作を示す拡大図(断面図)である。なお、エレベータのかご機器として戸閉装置、ドアモータ等は図示を省略している。
図において、非常止め装置1は、断面台形状に形成された一対の制動子2を有し、制動子2は上端側が短辺となり、下端側が長辺となっている。一対の制動子2は、ガイドレール3を挟持可能にガイドレール3と僅かな隙間を持ってガイドレール3に略平行に配置されている。制動子2の背面は上方が狭くなるくさび状の平滑な傾斜面になっている。制動子2が所定位置に移動するように、移動を案内する案内部を有するガイド部材4に設けられている。ガイド部材4は、内側が制動子2の傾斜面と平行な傾斜面を成し、外側は垂直面となっており、垂直面を弾性体(図示しない)で挟み込んでいる。ガイド部材4の外周部は、ガイドレール3に対向する側が開放されたU字状に形成された弾性体に囲まれている。制動子2、およびガイド部材4,弾性体は、筐体内(図示しない)に収容され、制動子2の一端には、非常止め装置1を起動させる駆動手段(図示しない)が有する引き上げ棒(図示しない)が接続されている。
ガイド部材4は、制動子2の傾斜面と平行な傾斜面を有しており、ガイド部材4の背面側は垂直面となっているので、ガイド部材4の垂直面を弾性体で挟み込むようになっている。したがって、非常止め装置1が動作したときは、制動子2がガイド部材4に対して引き上げられ、ガイド部材4を押し広げる。ガイド部材4が押し広げられた反力が制動子2に作用し、制動子2は互いの距離が狭まるように移動して、ガイドレール3を挟み込む。制動子2は、鋳鉄からなる四角柱状の支持体(図示しない)と、この支持体のガイドレール対向面側に結合された複数本(本実施例では、5本,2列)の摩擦材5を備える。摩擦材5は、窒化珪素、炭化珪素、アルミナおよびサイアロンなどの高性能セラミックスである。
制動子2の垂直面には、摩擦材5が挿入されて結合される被挿入部6が設けられている。被挿入部6の内側には摩擦材5が挿入されたとき、摩擦材5と被挿入部6とを互いに嵌合して保持可能にする固定部7の一方として、被挿入部6の内側に上下方向の両側にそれぞれ複数の突起8が設けられている。この突起8は、被挿入部6の内側表面から1~2mm突出した状態で、被挿入部6に摩擦材5を挿入する側から見て順目方向に傾斜して形成されている。被挿入部6の突起8を含む内径は、摩擦材5の外径より1~2mm小さくなるように形成されている。
そのため、被挿入部6に摩擦材5が挿入されるとき、摩擦材5の表面は突起8に当接すると共に、突起8の先端部には高さ方向が圧縮される押圧力が作用する。すなわち、突起8は、高さ方向が0.5~1mm圧縮されても容易に破断されることなく、高さ方向に弾性変形可能な弾性体で形成されている。また、被挿入部6に摩擦材5が挿入された状態において、突起8は摩擦材5の表面に当接すると共に自ら摩擦材5を継続的に押圧可能な弾性力を有している。
さらに、非常止め装置1が動作した場合、摩擦材5には被挿入部6の底面に押し付けられる付勢力が作用するため、この付勢力に対して容易に破断することなく摩擦材5を安定的に保持可能な弾性体で形成されている。突起8は、例えば、銅や鋼などの弾性特性を有する金属材料で形成されている。突起8の形成方法としては、例えば、被挿入部6の内部表面にバリ状の突起を加工した後、加圧ローラーにて順目方向に傾斜させる方法、または、被挿入部6の外部から溶射することにより突起8を形成する方法がある。
摩擦材5には、摩擦材5が被挿入部6に挿入されたとき、摩擦材5と被挿入部6とを互いに嵌合して保持可能にする固定部7の他方が設けられている。固定部7には、突起8と引っ掛かり可能な係合部9が設けられている。係合部9は、摩擦材5の上下方向の両側にそれぞれ設けられ、複数の凹部と凸部とから成る凹凸形状が形成されている。係合部9の凹凸形状は、摩擦材5の焼結工程により生成、あるいは表面を切削して加工しているものであり、凹部と凸部との高低差は0.1~0.5mm程度となっている。すなわち、摩擦材5が被挿入部6に挿入されたとき、係合部9の凹部または凸部と突起8の先端が当接して引っ掛かると共に、弾性変形して当接する突起8の反発力によって摩擦材5が被挿入部6に安定的に保持される。
次に、上記のように構成された実施の形態1の動作について説明する。始めに、制動子2に摩擦材5を固定する場合は、摩擦材5を被挿入部6に押し込みながら挿入すると、摩擦材5の係合部9と被挿入部6の突起8とが当接しながら、突起8は係合部9に押圧される。これにより突起8は、高さ方向が低くなるように変形する。このとき、被挿入部6に摩擦材5を挿入する側から見て突起8は順目方向に傾斜しているため、摩擦材5は突起8に引っ掛かることなく押し込むことができる。さらに、摩擦材5を被挿入部6の奥側に突き当てるまで押し込むと、摩擦材5はその位置に保持される。摩擦材5が被挿入部6の奥側に押し込まれたとき、突起8と係合部9とは互いに嵌合すると共に、突起8には変形した位置から元の高さに戻ろうとする反発力が作用する。この突起8の反発力によって係合部9が継続的に押圧されることで、摩擦材5は被挿入部6に安定的に保持される。
次に、非常止め装置1が動作した場合、制動子2の上部がくさび状のガイド部材4に挟み込まれることにより、摩擦材5がガイド部材4側に押し込まれる方向に付勢力が作用する。そのため、摩擦材5が被挿入部6から容易に外れることはない。
上記のように実施の形態1によれば、エレベータのかご又はつり合いおもりに設けられ、エレベータが過速度になったときに、摩擦材5を組付けた制動子2によりかご又はつり合いおもりのガイドレール3を挟み込んでかご又はつり合いおもりを停止させるエレベータの非常止め装置1において、制動子2に設けられ、摩擦材5を挿入して結合される被挿入部6と、摩擦材5と被挿入部6とにそれぞれ設けられ、摩擦材5が被挿入部6に挿入されたとき、摩擦材5と被挿入部6とを互いに嵌合して保持可能にする固定部7と、を備え、固定部7の一方には被挿入部6に摩擦材5を挿入する側から見て順目方向に傾斜する突起8が形成され、他方には突起8に引っ掛かり可能な係合部9が形成されていることにより、非常停止時にガイドレール3側に押し付けられる制動子2のガイドレール3との対向面に摩擦材5を挿入し、接着剤を用いることなく保持可能にしたエレベータの非常止め装置1を提供することができる。
実施の形態2.
図8~9は、この発明の実施の形態2によるエレベータの非常止め装置を説明するもので、図8は非常止め装置の要部(取付け後)を示す拡大図(断面図)、図9は非常止め装置を示す拡大図(側面図)である。この発明の実施の形態2によるエレベータの非常止め装置は、突起が上下方向の下側に形成されていることが異なり、それ以外の同様な部分に同じ記号を付記し説明を省略する。
図において、突起10は被挿入部11の上下方向の下側に設けられている。係合部12は摩擦材13が被挿入部11に挿入されたとき、突起10と対向する面に形成されている。係合部12は、摩擦材13の上下方向の下側に設けられ、複数の凹部と凸部とから成る凹凸形状が形成されている。被挿入部11に摩擦材13が挿入されたとき、摩擦材13の下側表面は突起10に当接しており、突起10の先端部には高さ方向が圧縮される押圧力が作用している。摩擦材13の上側表面は被挿入部11の内側に当接して配置されている。
次に、上記のように構成された実施の形態2の動作について説明する。非常止め装置1が動作して摩擦材13がガイドレール3に当接したとき、摩擦材13から見てガイドレール3は相対的に上方向に移動する。ガイドレール3が相対的に上方向に移動するに伴って、摩擦材13にはガイドレール3に当接しながら上方向に引き上げられる付勢力が作用する。このとき、摩擦材13は被挿入部11に保持されながら引き上げられて上方向に変位する。
このとき、実施の形態1では、被挿入部6の上側に配置された突起8は、上方向に変位した摩擦材5と、被挿入部6の上側内面との間に挟まれて座屈する可能性が有る。実施の形態2では、被挿入部11の下側に配置された突起10は、摩擦材13が上方向に変位するため摩擦材13の影響を受けない。すなわち、摩擦材13が被挿入部11の上側に変位した場合、下側に配置された突起10の反発力によって係合部12が継続的に上方向に押圧されることで、摩擦材13は被挿入部11に安定的に保持される。
上記のように実施の形態2によれば、突起10は被挿入部11の上下方向の少なくとも下側に設けられており、摩擦材13が被挿入部11に挿入されたとき、突起10と対向する面に係合部12が形成されていることにより、非常停止時にガイドレール3側に押し付けられる制動子2のガイドレール3との対向面に摩擦材13を挿入し、接着剤を用いることなく保持可能にしたエレベータの非常止め装置1を提供することができる。
また、被挿入部11の上側に突起を形成しないことにより、制動子2の製造コストを抑えることができる。また、突起10及び係合部12を下側に形成し、摩擦材13の上部が被挿入部11に当接して配置されていることにより、実施の形態1と同等の効果を奏することができる。
実施の形態3.
図10は、この発明の実施の形態3によるエレベータの非常止め装置を説明するもので、非常止め装置を示す拡大図(側面図)である。この発明の実施の形態3によるエレベータの非常止め装置は、突起が上下方向の両側及び水平方向の両側にそれぞれ形成されていることが異なり、それ以外の同様な部分に同じ記号を付記し説明を省略する。
突起14は被挿入部15の上下方向の両側と、被挿入部15の水平方向の両側に設けられている。摩擦材16が被挿入部15に挿入されたとき、突起14と対向する面に係合部17が形成されている。
非常止め装置1が動作したとき、摩擦材16は被挿入部15に保持されながら引き上げられて上方向に変位する。このとき、実施の形態1では、被挿入部6の上側に配置された突起8は、上方向に変位した摩擦材5と、被挿入部6の上側内面との間に挟まれて座屈する可能性が有る。実施の形態3では、被挿入部15の水平方向の両側に配置された突起14は、摩擦材16が上方向に変位するため摩擦材16の影響を受けない。すなわち、摩擦材16が被挿入部15の上側に変位した場合、下側に配置された突起14の反発力によって係合部17が継続的に上方向に押圧される。さらに、水平方向の両側に配置された突起14の反発力によって、係合部17が継続的に被挿入部15の水平方向の中心に向かって押圧されることで、摩擦材16は被挿入部15に安定的に保持される。
上記のように実施の形態3によれば、突起14は被挿入部15の上下方向の少なくとも下側に設けられており、かつ被挿入部15の水平方向の少なくとも片側に設けられており、摩擦材16が被挿入部15に挿入されたとき、突起14と対向する面に係合部17が形成されていることにより、非常停止時にガイドレール3側に押し付けられる制動子2のガイドレール3との対向面に摩擦材16を挿入し、接着剤を用いることなく保持可能にしたエレベータの非常止め装置1を提供することができる。
また、非常止め装置1が動作して、被挿入部15の上側に設けた突起14が座屈した場合、被挿入部15の下側及び水平方向に配置した突起14によって両側から摩擦材16を保持できるので、より安定的に保持することができる。
なお、実施の形態1では、突起8は被挿入部6に形成され、係合部9の摩擦材5に凹凸形状を形成しているが、突起8を係合部9の摩擦材5に形成し、凹凸形状を被挿入部6に形成しても同様の作用・効果を奏することは言うまでもない。また、実施の形態2~3についても同様に構成しても良い。
また、実施の形態1では、突起8を弾性体で形成したが、突起8を弾性体ではない硬度の高い材料で形成し、摩擦材5の凹凸形状を弾性体で形成しても同様の作用・効果を奏することは言うまでもない。また、実施の形態2~3についても同様に構成しても良い。
1 非常止め装置、2 制動子、3 ガイドレール、4 ガイド部材、5,13,16 摩擦材、6,11,15 被挿入部、7 固定部、8,10,14 突起、9,12,17 係合部 
本発明は、エレベータのかごの急降下などの非常時に該かごを緊急停止させるエレベータの非常止め装置に関するものである。

Claims (6)

  1. エレベータのかご又はつり合いおもりに設けられ、エレベータが過速度になったときに、摩擦材を組付けた制動子によりかご又はつり合いおもりのガイドレールを挟み込んで前記かご又はつり合いおもりを停止させるエレベータの非常止め装置において、
     前記制動子に設けられ、前記摩擦材を挿入して結合される被挿入部と、
    前記摩擦材と前記被挿入部とにそれぞれ設けられ、前記摩擦材が前記被挿入部に挿入されたとき、前記摩擦材と前記被挿入部とを互いに嵌合して保持可能にする固定部と、を備え、
     前記固定部の一方には順目方向または逆目方向に傾斜する突起が形成され、
    他方には前記突起に引っ掛かり可能な係合部が形成されていることを特徴とするエレベータの非常止め装置。
  2. 前記突起は前記被挿入部に形成され、前記係合部は前記摩擦材に形成された凹凸形状を備えたことを特徴とする請求項1に記載のエレベータの非常止め装置。
  3. 前記突起は前記被挿入部の上下方向の少なくとも下側に設けられており、前記摩擦材が前記被挿入部に挿入されたとき、前記突起と対向する面に前記係合部が形成されていることを特徴とする請求項1~2のいずれかに記載のエレベータの非常止め装置。
  4. 前記突起は前記被挿入部の上下方向の少なくとも下側に設けられており、かつ前記被挿入部の水平方向の少なくとも片側に設けられており、前記摩擦材が前記被挿入部に挿入されたとき、前記突起と対向する面に前記係合部が形成されていることを特徴とする請求項1~2のいずれかに記載のエレベータの非常止め装置。
  5. 前記摩擦材の上部が前記被挿入部に当接して配置されていることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載のエレベータの非常止め装置。
  6. 前記突起は、弾性体であることを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載のエレベータの非常止め装置。
PCT/JP2018/011796 2018-03-23 2018-03-23 エレベータの非常止め装置 WO2019180932A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019567752A JP6659005B1 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 エレベータの非常止め装置
CN201880088611.2A CN111867958B (zh) 2018-03-23 2018-03-23 电梯的紧急停止装置
PCT/JP2018/011796 WO2019180932A1 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 エレベータの非常止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/011796 WO2019180932A1 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 エレベータの非常止め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019180932A1 true WO2019180932A1 (ja) 2019-09-26

Family

ID=67986819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/011796 WO2019180932A1 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 エレベータの非常止め装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6659005B1 (ja)
CN (1) CN111867958B (ja)
WO (1) WO2019180932A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113494251B (zh) * 2021-09-07 2021-11-09 四川瑞卡威新材料科技有限公司 一种抽油杆卡瓦装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58161213U (ja) * 1982-04-21 1983-10-27 三菱重工業株式会社 樹脂部材への部品取付構造
JPH0741272A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの非常止め装置
JPH07252051A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Hitachi Ltd エレベータ用非常止め装置及びエレベータ
JPH10258977A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Toshiba Corp エレベータ非常停止装置用ブレーキシュー、エレベータ用非常停止装置および非常停止機能を有するエレベータ
JP2001107921A (ja) * 1999-10-06 2001-04-17 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd 継手金具
JP2017515714A (ja) * 2014-02-13 2017-06-15 オートリブ ディベロップメント エービー ベルトバックルのバックルカバーの2つのハーフシェルを固定する接続要素

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2706449Y (zh) * 2004-04-14 2005-06-29 河北东方机械厂 双向电梯安全制动装置
JP5374541B2 (ja) * 2011-04-28 2013-12-25 株式会社日立製作所 エレベーター用非常停止装置の制動子、エレベーター用非常停止装置及びエレベーター
IN2014DN08953A (ja) * 2012-04-30 2015-05-22 Otis Elevator Co
JP5973316B2 (ja) * 2012-10-23 2016-08-23 株式会社日立製作所 エレベーターの非常止め装置
CN103359574B (zh) * 2013-07-29 2015-12-16 西继迅达(许昌)电梯有限公司 工作可靠的双向安全钳
JP2016064893A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 株式会社日立製作所 エレベーターの非常止め装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58161213U (ja) * 1982-04-21 1983-10-27 三菱重工業株式会社 樹脂部材への部品取付構造
JPH0741272A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの非常止め装置
JPH07252051A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Hitachi Ltd エレベータ用非常止め装置及びエレベータ
JPH10258977A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Toshiba Corp エレベータ非常停止装置用ブレーキシュー、エレベータ用非常停止装置および非常停止機能を有するエレベータ
JP2001107921A (ja) * 1999-10-06 2001-04-17 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd 継手金具
JP2017515714A (ja) * 2014-02-13 2017-06-15 オートリブ ディベロップメント エービー ベルトバックルのバックルカバーの2つのハーフシェルを固定する接続要素

Also Published As

Publication number Publication date
CN111867958B (zh) 2021-11-16
CN111867958A (zh) 2020-10-30
JP6659005B1 (ja) 2020-03-04
JPWO2019180932A1 (ja) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102359145B1 (ko) 엘리베이터용 안전 브레이크
JP6807753B2 (ja) ブレーキ部材駆動機構
JP2803974B2 (ja) エレベーターの非常止め装置
JP6474387B2 (ja) 自動車、特に商用車のキャリパ式ディスクブレーキ及びこのようなブレーキの押さえ装置
CA2485897C (en) Brake for a lift
KR102612914B1 (ko) 엘리베이터 안전 브레이크를 작동시키기 위한 장치 및 방법
JP5361696B2 (ja) エレベータの非常止め装置
EP3674248B1 (en) An elevator car parking brake
TW200815273A (en) Lift installation with braking equipment and method of braking in a lift installation
US10214385B2 (en) Elevator brake wedge
WO2019180932A1 (ja) エレベータの非常止め装置
JP4779629B2 (ja) エレベーターおよびそれに用いる非常止め装置
JP5495811B2 (ja) エレベータの巻上機ブレーキ
JP6129662B2 (ja) 非常止め装置及びエレベーター
JP4826206B2 (ja) エレベータ用非常止め装置
CN101233068A (zh) 用于暂时的电梯安全空间防护等的制动装置或安全钳
JP4108728B2 (ja) エレベータの非常ブレーキ装置およびエレベータの停止方法
JP2016064893A (ja) エレベーターの非常止め装置
JP3945927B2 (ja) エレベータ用非常停止装置用ブレーキシュー、エレベータ用非常停止装置および非常停止機能付エレベータ
JP2002193565A (ja) エレベータ用制動装置
JP2011148558A (ja) エレベータの非常止め装置
US11891275B2 (en) Brake device, e.g. with a wedge-shaped brake element, for braking a travelling body that can be moved in a guided manner along a guide rail in a movement direction
US11897731B2 (en) Brake device, e.g. with an eccentric element, for braking a traveling body that can be moved in a guided manner along a guide rail in a movement direction
JP6002940B2 (ja) ブレーキ装置
JP2005053638A (ja) エレベータ用ガイドレール支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18910785

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019567752

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18910785

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1