WO2019176856A1 - クリヤ塗装ステンレス鋼板 - Google Patents

クリヤ塗装ステンレス鋼板 Download PDF

Info

Publication number
WO2019176856A1
WO2019176856A1 PCT/JP2019/009692 JP2019009692W WO2019176856A1 WO 2019176856 A1 WO2019176856 A1 WO 2019176856A1 JP 2019009692 W JP2019009692 W JP 2019009692W WO 2019176856 A1 WO2019176856 A1 WO 2019176856A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
clear
stainless steel
resin
steel sheet
resin layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/009692
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
春樹 有吉
敏敬 田中
Original Assignee
日鉄ステンレス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日鉄ステンレス株式会社 filed Critical 日鉄ステンレス株式会社
Priority to JP2020506508A priority Critical patent/JP6956850B2/ja
Publication of WO2019176856A1 publication Critical patent/WO2019176856A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/082Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising vinyl resins; comprising acrylic resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00

Definitions

  • the present invention relates to a clear-coated stainless steel sheet.
  • a clear coated stainless steel sheet with a clear resin layer formed on the surface of a stainless steel sheet has a high-grade appearance that takes advantage of the beautiful metallic luster unique to stainless steel. Widely used. Some household electrical appliances are applied to a hot and humid environment such as a kitchen or a linen room, or a place where water may be applied. In these environments, there is a risk of mold growth, which can be a problem in hygiene as well as aesthetic problems.
  • Patent Document 1 discloses a coated metal plate coated with a paint containing an organic antibacterial / antifungal agent such as zinc omazine and thiabenzimidazole.
  • Patent Document 2 discloses 2-n-octyl-4-isothiazolin-3-one, bis (pyridine-2-thiol-1-oxide) zinc acid, and 3-iodo-2-propylbutylcarbamate as organic fungicides.
  • An anti-mold coating film is disclosed.
  • a clear coated stainless steel sheet is obtained by, for example, applying a clear paint to the surface of a stainless steel sheet and drying (baking) to form a clear resin layer.
  • a clear paint containing organic fungicides have poor heat resistance
  • applying a clear paint containing organic fungicides to the surface of a stainless steel plate and baking will inactivate the organic fungicides and fully exhibit the fungicidal properties. Can not.
  • An object of the present invention is to provide a clear coated stainless steel sheet having excellent antifungal properties.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing one embodiment of the clear-coated stainless steel sheet of the present invention.
  • a clear-coated stainless steel plate 10 according to this embodiment includes a stainless steel plate 11, a chemical conversion coating film 12 formed on one surface of the stainless steel plate 11, and a clear resin formed on the surface of the chemical conversion coating film 12. And a layer 13.
  • the dimensional ratio is different from the actual one.
  • “clear” means that the light transmittance in the visible light region is 30% or more.
  • the light transmittance in the visible light region is a light transmittance measured in a wavelength range of 380 nm to 750 nm using a spectrophotometer.
  • the visible light transmittance of the clear resin layer 13 is preferably 40% or more, and more preferably 50% or more.
  • stainless steel plate As the stainless steel plate 11, known stainless steel plates that are generally used, such as ferrite, martensite, austenite, and austenite / ferrite (two-phase), can be used.
  • the surface of the stainless steel plate 11 may be subjected to polishing treatment.
  • polishing treatment Commonly used polishing methods such as 4-polishing and hairline (HL) polishing may be mentioned.
  • Chemical conversion coating As the chemical conversion coating film 12, a coating film containing one or both of an aminosilane-based silane coupling agent and an epoxysilane-based silane coupling agent is preferable. If the chemical conversion coating film 12 containing these silane coupling agents is provided between the stainless steel plate 11 and the clear resin layer 13, it can be made harmless and chromate-free, and the stainless steel plate 11 and the clear resin layer 13. Adhesion with can be increased.
  • examples of the aminosilane coupling agent include N-2 (aminoethyl) 3-aminopropylmethyldimethoxysilane, N-2 (aminoethyl) 3-aminopropyltriethoxysilane, and 3-aminopropyltrimethoxysilane.
  • examples of the epoxy silane coupling agent include 2- (3,4 epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, and 3-glycidoxypropylmethyldiethoxysilane. These silane coupling agents may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • the chemical conversion coating film 12 includes phosphoric acids such as phosphates, condensed phosphoric acid, polyphosphoric acid, metaphosphoric acid, pyrophosphoric acid or salts thereof; acrylic resin, urethane resin, epoxy resin, phenol Resins, polyesters, polyolefins, alkyd resins and other resins may be included.
  • phosphoric acids such as phosphates, condensed phosphoric acid, polyphosphoric acid, metaphosphoric acid, pyrophosphoric acid or salts thereof
  • acrylic resin urethane resin, epoxy resin, phenol Resins, polyesters, polyolefins, alkyd resins and other resins may be included.
  • the adhesion amount of the chemical conversion coating film 12 is preferably 2 to 50 mg / m 2 .
  • the adhesion amount of the chemical conversion coating film 12 is less than 2 mg / m 2 , the gloss and corrosion resistance are likely to be lowered.
  • the adhesion amount exceeds 50 mg / m 2 blisters may be formed on the surface of the coating film after the boiling water test.
  • the upper limit with the preferable adhesion amount of the chemical conversion coating film 12 is 30 mg / m ⁇ 2 >, More preferably, it is 10 mg / m ⁇ 2 >.
  • the adhesion amount of the chemical conversion coating film 12 can be determined by measuring the amount of SiO 2 by fluorescent X-ray analysis.
  • the clear resin layer 13 is a coating film including a thermosetting resin composition containing an acrylic resin and a carrier in which an organic antifungal agent is supported on an inorganic carrier.
  • the clear resin layer 13 is a coating film including a thermosetting resin composition, and the thermosetting resin composition contains an acrylic resin and a carrier.
  • the carrier is composed of an inorganic carrier and an organic antifungal agent carried on the inorganic carrier.
  • thermosetting resin composition contains an acrylic resin and a carrier in which an organic antifungal agent is supported on an inorganic carrier.
  • the thermosetting resin composition preferably further contains at least one selected from an antibacterial agent, a water repellent resin, and a crosslinked resin, and may further contain a curing catalyst.
  • acrylic resin As the acrylic resin, an acrylic resin having a crosslinkable functional group is preferable. Since the acrylic resin having a crosslinkable functional group is excellent in adhesion to the stainless steel plate 11, the stainless steel plate 11 and the clear resin layer 13 are more closely adhered.
  • the “crosslinkable functional group” is one or more functional groups selected from a hydroxy group, a carboxy group, an alkoxysilane group, and the like.
  • the acrylic resin preferably has two or more crosslinkable functional groups per molecule.
  • the acrylic resin having a crosslinkable functional group can be obtained, for example, by reacting a nonfunctional monomer with a polymerizable monomer having a crosslinkable functional group.
  • the non-functional monomer include methyl acrylate, ethyl acrylate, isopropyl acrylate, n-butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, cyclohexyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, isopropyl methacrylate, Aliphatic or cyclic acrylates such as n-butyl methacrylate, n-hexyl methacrylate, cyclohexyl methacrylate, lauryl methacrylate; vinyl ethers such as methyl vinyl ether, ethyl vinyl ether, n-propyl vinyl ether, n-butyl vinyl ether; Examples include styrenes such as styrene and ⁇
  • Examples of the polymerizable monomer having a crosslinkable functional group include a monomer having a hydroxy group, a monomer having a carboxy group, and a monomer having an alkoxysilane group.
  • the monomer having a hydroxy group is a monomer containing one or more hydroxy groups and one or more polymerizable unsaturated double bonds in one molecule.
  • Examples of such monomers include hydroxyalkyl esters such as 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, hydroxypropyl acrylate, and hydroxypropyl methacrylate; lactone-modified hydroxyl group-containing vinyl polymerization monomers (for example, PLACSEL FM1, 2, 3, 4, 5, FA-1, 2, 3, 4, 5 (above, manufactured by Daicel Corporation) and the like.
  • a monomer having a carboxy group is a monomer containing one or more carboxy groups and one or more polymerizable unsaturated double bonds in one molecule. Examples of such a monomer include acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid and the like.
  • the monomer having an alkoxysilane group is a monomer containing one or more alkoxysilane groups and one or more polymerizable unsaturated double bonds in one molecule.
  • examples of such a monomer include vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, methacryloxypropyltrimethoxysilane, and the like.
  • These polymerizable monomers having a crosslinkable functional group may be used alone or in combination of two or more.
  • the cross-linked resin is a resin that cures the acrylic resin.
  • the thermosetting resin composition contains a crosslinked resin, the acrylic resin has a crosslinked structure, the strength of the clear resin layer 13 is increased, and the adhesion of the clear resin layer 13 to the stainless steel plate 11 is further improved.
  • crosslinked resin examples include isocyanate resins and amino resins.
  • isocyanate resins When an isocyanate resin is used as the crosslinked resin, a thermosetting resin composition having excellent processability is obtained.
  • amino resin when used as the crosslinked resin, a thermosetting resin composition having excellent surface hardness can be obtained.
  • cross-linked resins may be used alone or in combination of two or more.
  • the isocyanate resin includes a non-block type in which the curing reaction proceeds even at room temperature and a block type in which the reaction does not proceed at room temperature but the curing reaction proceeds by heating.
  • the isocyanate group is blocked with a blocking agent such as phenols, oximes, active methylenes, ⁇ -caprolactams, triazoles, pyrazoles, etc., but the reaction does not proceed at room temperature, but by heating The curing reaction proceeds.
  • a blocking agent such as phenols, oximes, active methylenes, ⁇ -caprolactams, triazoles, pyrazoles, etc.
  • the reaction does not proceed at room temperature, but by heating
  • the curing reaction proceeds.
  • any of a non-block type and a block type can be used. However, in the case of production by precoat-type coating, the block type is preferable in terms of excellent workability during continuous production.
  • the block type isocyanate resin is a compound having two or more isocyanate groups in the molecule.
  • aromatic diisocyanates such as tolylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, xylene diisocyanate and naphthalene diisocyanate; aliphatic diisocyanates such as hexamethylene diisocyanate and dimer acid diisocyanate; fats such as isophorone diisocyanate and cyclohexane diisocyanate.
  • Cyclic diisocyanates ; burette type adducts of these isocyanates and isocyanuric ring type adducts. These isocyanate resins may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • the ratio of the crosslinkable functional group (for example, OH group or COOH group) and the isocyanate group (NCO group) of the isocyanate resin is crosslinked at an equivalent ratio (molar equivalent ratio).
  • the functional group / NCO group is preferably in the range of 1.0 / 0.2 to 1.0 / 2.0, more preferably in the range of 1.0 / 0.2 to 1.0 / 1.5, A range of 1.0 / 0.5 to 1.0 / 1.2 is more preferable. If the equivalent ratio is 1.0 / 0.2 or more, the thermosetting resin composition is sufficiently cross-linked, so that the adhesion of the clear resin layer 13 to the stainless steel plate 11 is improved, and water resistance and chemical resistance are improved.
  • thermosetting resin composition has good curability, it is possible to suppress a decrease in the hardness of the thermosetting resin composition, and thus it is possible to suppress the occurrence of indentation due to pressurization in the clear resin layer 13.
  • Amino resin is a general term for resins modified with alcohol by addition reaction of amino compounds (melamine, guanamine, urea) and formaldehyde (formalin).
  • Specific examples include melamine resin, benzoguanamine resin, urea resin, butylated urea resin, butylated urea melamine resin, glycoluril resin, acetoguanamine resin, cyclohexylguanamine resin, and the like.
  • melamine resin is preferable in consideration of both reaction rate and processability.
  • Melamine resins are classified into methylated melamine resins, n-butylated melamine resins, isobutylated melamine resins, mixed alkylated melamine resins and the like depending on the type of alcohol to be modified. Among these, a methylated melamine resin is particularly preferable in terms of excellent reactivity and excellent balance with flexibility.
  • n-butylated melamine resin My Coat 506, 508 (manufactured by Mitsui Cytec Co., Ltd.), Uban 20SB, 20SE, 21R, 22R, 122, 125, 128, 220, 225, 228, 28-60, 20HS 2020, 2021, 2028, 120 (Mitsui Chemicals, Inc.), PLASTOPAL EBS 100A, 100B, 400B, 600B, CB (above, BASF), Super Becamine J-820, L-109, L-117 L-127, L-164 (above, manufactured by Dainippon Ink & Chemicals, Inc.), Melan 21A, 22, 220, 2000, 8000 (above, manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd.), Tesazine 3020, 3021, 3036 (or more And Hitachi Chemical Polymer Co., Ltd.).
  • isobutylated melamine resins examples include Yuban 60R, 62, 62E, 360, 361, 165, 166-60, 169, 2061 (manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.), Super Becamine G-821, L-145, L- 110, L-125 (above, Dainippon Ink & Chemicals, Inc.), PLASTOPAL EBS 4001, FIB, H731B, LR8824 (above, BASF), Melan 27, 28, 28D, 245, 265, 269, 289 (above , Hitachi Chemical Co., Ltd.), Tesazine 3027, 3028, 3029, 3030, 3037 (above, Hitachi Chemical Polymer Co., Ltd.) and the like.
  • Examples of the mixed alkylated melamine resin include Cymel 267, 285, 232, 235, 236, 238, 211, 254, 204, 212, 202, 207 (manufactured by Mitsui Cytec Co., Ltd.). These amino resins may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • the content of the amino resin is preferably 15 to 50 parts by mass and more preferably 25 to 40 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the solid content of the acrylic resin. If content of an amino resin is 15 mass parts or more, since the crosslink density of the clear resin layer 13 will go up, the adhesiveness with respect to the stainless steel plate 11 will improve more. Moreover, since the surface hardness of the clear resin layer 13 is sufficient, the scratch resistance is enhanced. On the other hand, if the content of the amino resin is 50 parts by mass or less, the flexibility of the clear resin layer 13 is increased.
  • thermosetting resin composition may further include a curing catalyst for promoting the crosslinking reaction between the acrylic resin and the crosslinked resin.
  • a curing catalyst is determined according to the kind of crosslinked resin contained in a thermosetting resin composition. For example, when the thermosetting resin composition contains an isocyanate resin as a cross-linked resin, an organic tin catalyst is preferable as the curing catalyst.
  • organotin catalysts include di-n-butyltin oxide, n-dibutyltin chloride, di-n-butyltin dilaurate, di-n-butyltin diacetate, di-n-octyltin oxide, di-n- Examples include octyltin dilaurate and tetra-n-butyltin. These organotin catalysts may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • the content thereof is preferably 0.005 to 0.08 parts by mass with respect to 100 parts by mass in total of the solid content of the acrylic resin and the isocyanate resin, and 0.01 to 0 0.06 parts by mass is more preferable. If content of a curing catalyst is 0.005 mass part or more, the effect of a curing catalyst will fully be acquired. On the other hand, when the content of the curing catalyst exceeds 0.08 parts by mass, not only the effect of the curing catalyst reaches its peak, but also the reactivity becomes excessively high, so that the isocyanate group (NCO group) becomes moisture in the air, etc.
  • NCO group isocyanate group
  • the 1: 1 reaction with a crosslinkable functional group (for example, OH group or COOH group) of the acrylic resin is inhibited.
  • a crosslinkable functional group for example, OH group or COOH group
  • the reactivity of the paint becomes extremely fast, so it becomes necessary to apply the paint immediately after mixing the acrylic resin and the isocyanate resin, and the workability of the coating is significantly reduced. To do.
  • thermosetting resin composition contains an amino resin as a cross-linked resin
  • a sulfonic acid-based or amine-based curing catalyst is preferable as the curing catalyst.
  • p-toluenesulfonic acid or dodecylbenzenesulfonic acid which is a sulfonic acid-based curing catalyst having higher reactivity.
  • a block acid catalyst in which a reactive group is blocked with an amine and the reaction at room temperature is suppressed can be used as the curing catalyst.
  • these block acid catalysts include the amine block type of the sulfonic acid-based curing catalyst described above.
  • the content thereof is preferably 0.1 to 4.0 parts by mass with respect to a total of 100 parts by mass of the solid content of the acrylic resin and amino resin. If content of a curing catalyst is 0.1 mass part or more, the effect of a curing catalyst will fully be acquired. Even if the content of the curing catalyst exceeds 4.0 parts by mass, not only the effect of the curing catalyst reaches its peak, but also the storage stability of the paint may be lowered.
  • the carrier is obtained by carrying an organic antifungal agent on an inorganic carrier.
  • the carrier is composed of an inorganic carrier and an organic antifungal agent carried on the inorganic carrier. Since the organic antifungal agent is supported on the inorganic carrier, the heat resistance of the organic antifungal agent is improved. Therefore, even when baking is performed when the clear resin layer 13 is formed on the surface of the stainless steel plate 11, the organic antifungal agent in the carrier is hardly deactivated and sufficient antifungal properties can be exhibited.
  • “supporting” means fixation of an organic antifungal agent to an inorganic carrier by physical bonding such as adhesion or adsorption and / or chemical bonding.
  • inorganic carriers examples include zeolite, silica, calcium phosphate, zirconium phosphate, and apatite.
  • Organic fungicides are drugs that have the effect of inhibiting the generation and growth of mold (mold prevention) by inhibiting the formation of mold cell membranes when they are directly touched by fungi.
  • Examples of organic fungicides include iodo compounds, imidazole compounds, organic nitrogen compounds, isophthalo compounds, pyridine compounds, and the like.
  • Examples of the iodo compounds include diiodomethyl paratolyl sulfone, 3-iodo-2-propynylbutyl carbamate (IPBC), 1-[[(3-iodo-2-propynyl) oxy] methoxy] -4-methoxybenzene, Examples include 3-bromo-2,3-diiodo-2-propenylethyl carbonate, 2,3,3-triiodoallyl alcohol, parachlorophenyl-3-iodopropargyl formal, and the like.
  • Examples of the imidazole compound include methyl-2- (4-thiazolyl) benzimidazole, 2-methoxycarbonylaminobenzimidazole and the like.
  • Examples of the organic nitrogen compound include 2 (2-furanyl) -3 (5-nitro-2-furanyl) acrylamide and N-bromoacetamide.
  • Examples of the isophthalo compound include 2,4,5,6-tetrachloroisophthalonitrile.
  • Examples of pyridine compounds include 2,3,5,6-tetrachloro-4- (methylsulfonyl) pyridine, bis (pyridine-2-thiol-1-oxide) zinc acid, and 2-pyridinethiol-1-oxide sodium. Salts, 2,2′-dithiobispyridine-1-oxide, and the like.
  • organic antifungal agents may be used alone or in combination of two or more.
  • Commercially available products of the carrier include, for example, Essengard 10 and 20 (above, manufactured by Sinanen Zeomic Co., Ltd.); PBM (above, manufactured by MIC Co., Ltd.); Kabinon 800, 900, 930V, 940 (above, Dongguan) Synthetic Co., Ltd.). These carriers may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the carrier is 0.5% by mass or more with respect to the total mass of the thermosetting resin composition, preferably 0.5 to 2.0% by mass, and 1.0 to 1.5% by mass. More preferred. If the content of the carrier is 0.5% by mass or more, sufficient antifungal properties can be obtained. This effect reaches its peak when the content of the carrier exceeds the upper limit.
  • An antibacterial agent is an agent having an effect (antibacterial activity) of suppressing the generation and growth of bacteria by inhibiting the formation of bacterial cell membranes when directly touched by bacteria.
  • a compound containing a transition metal is preferable, and specific examples include a transition metal alone and a transition metal carrier.
  • the transition metal carrier comprises a carrier and a transition metal carried on the carrier. Examples of the transition metal include silver (Ag), copper (Cu), and zinc (Zn). These transition metals may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • Examples of the carrier on which the transition metal is supported include zeolite, silica gel, calcium phosphate, silicate, titanium oxide and the like.
  • Examples of commercially available Ag-based antibacterial agents include Zeomic AK, SW, HD (above, manufactured by Sinanen Zeomic Co., Ltd.); Silwell B3 (above, manufactured by Fuji Silysia Chemical Co., Ltd.); ); Biocut SV (above, Nippon Soda Co., Ltd.) and the like.
  • Examples of commercially available Ag / Cu antibacterial agents include Zeomic AC (manufactured by Sinanen Zeomic Co., Ltd.).
  • As a commercial item of Ag / Zn type antibacterial agent for example, bactekiller (manufactured by Kanebo Kasei Co., Ltd.) is cited.
  • the content of the antibacterial agent is preferably 0.5 to 2.0% by mass and more preferably 1.0 to 1.5% by mass with respect to the total mass of the thermosetting resin composition. If the content of the antibacterial agent is 0.5% by mass or more, sufficient antibacterial properties can be obtained. If content of an antibacterial agent is 2.0 mass% or less, it can suppress that the clear resin layer 13 becomes cloudy, and can maintain the designability favorably.
  • the water repellent resin is a resin having a high interfacial tension. If the thermosetting resin composition contains a water-repellent resin, the surface tension of the clear resin layer 13 is increased, and the contact angle with respect to a liquid such as water is increased. As a result, the liquid such as water is suppressed from staying on the surface of the clear resin layer 13, and the adhesion of the dirt component is reduced. In home appliances and the like, a part where mold is likely to be generated or proliferated is usually difficult to perform maintenance such as wiping, and dirt components tend to stick. Dirty components adhering to such places serve as a nutrient source for mold.
  • thermosetting resin composition contains a water-repellent resin, the adhesion of dirt components is reduced, so that the effect (antifungal property) of the organic antifungal agent in the carrier can be expressed over a long period of time. . If the thermosetting resin composition further contains an antibacterial agent, the antibacterial property can be continuously developed over a long period of time.
  • Examples of the water repellent resin include acrylic silicone resin and fluororesin.
  • Examples of the acrylic silicone resin include a silicone-modified acrylic resin. More specifically, a block polymer or a graft polymer obtained by reacting a polymer containing an acrylic monomer unit and a polyorganosiloxane is exemplified, and among these, a graft polymer is preferable. Hereinafter, this graft polymer is also referred to as “silicone graft acrylic resin”.
  • the silicone graft acrylic resin is obtained by grafting a side chain which is a structural part derived from siloxane to a main chain which is a linear structural part derived from an acrylic monomer.
  • an acrylic monomer the non-functional monomer illustrated previously in description of an acrylic resin, the polymerizable monomer which has a crosslinkable functional group, etc. are mentioned.
  • fluororesins examples include polytetrafluoroethylene (PTFE), polyvinylidene fluoride (PVDF), polyvinyl fluoride (PVF), tetrafluoroethylene-ethylene copolymer (ETFE), and tetrafluoroethylene-perfluoroalkyl vinyl ether copolymer.
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • PVDF polyvinylidene fluoride
  • PVF polyvinyl fluoride
  • ETFE tetrafluoroethylene-ethylene copolymer
  • FEP tetrafluoroethylene-perfluoroalkyl vinyl ether copolymer
  • the content of the water-repellent resin is preferably from 0.1 to 5.0% by mass, more preferably from 0.1 to 3.0% by mass, based on the total mass of the thermosetting resin composition.
  • the content of the water repellent resin is 0.1% by mass or more, the surface tension of the clear resin layer 13 is sufficiently increased. This effect reaches its peak when the content of the water-repellent resin exceeds the upper limit.
  • content of water-repellent resin is 5.0 mass% or less, the glossiness of the clear resin layer 13 is hard to fall, and designability can be maintained favorable.
  • the clear resin layer 13 has a light resistance imparting agent such as an ultraviolet absorber and a light stabilizer, a transparent organic pigment and inorganic pigment, various pearl pigments and aluminum paste and other bright materials, a dispersant, an antifoaming agent, and a leveling agent.
  • a light resistance imparting agent such as an ultraviolet absorber and a light stabilizer, a transparent organic pigment and inorganic pigment, various pearl pigments and aluminum paste and other bright materials, a dispersant, an antifoaming agent, and a leveling agent.
  • An additive such as an agent, a rheology control agent, a wetting agent, and a lubricant may be further contained.
  • the contact angle (water contact angle) with respect to water of the exposed surface of the clear resin layer 13 is preferably 80 ° or more, more preferably 85 ° or more, and further preferably 90 ° or more. If the water contact angle is 80 ° or more, even if water containing a dirt component or the like comes into contact with the surface of the clear resin layer 13, it hardly stays on the surface and easily flows down. Therefore, since the dirt component is difficult to adhere to the surface of the clear resin layer 13, the antifungal property can be continuously expressed over a long period of time. If the thermosetting resin composition further contains an antibacterial agent, the antibacterial property can be continuously developed over a long period of time.
  • the upper limit of the water contact angle on the surface of the clear resin layer 13 is not particularly limited, but is preferably 110 °, more preferably 105 °, and even more preferably 100 ° from the viewpoint of the maximum realizable contact angle.
  • the water contact angle of the clear resin layer 13 can be easily controlled by adjusting the type and content of the water repellent resin in the thermosetting resin composition.
  • the water contact angle of the clear resin layer 13 is a value obtained by dropping one drop of water on the surface of the clear resin layer 13 and measuring the water contact angle after 1 second using a contact angle meter.
  • the film thickness of the clear resin layer 13 is preferably 1 to 10 ⁇ m. If the film thickness of the clear resin layer 13 is 1 ⁇ m or more, the workability can be maintained satisfactorily. If the film thickness of the clear resin layer 13 is 10 ⁇ m or less, the transparency can be maintained satisfactorily.
  • the manufacturing method of the clear coating stainless steel plate 10 is not limited to the following examples.
  • the stainless steel plate 11 is first subjected to a known pretreatment such as alkali degreasing, acid or alkali etching.
  • a chemical conversion treatment liquid is applied to the stainless steel plate 11 and dried to form a chemical conversion coating film 12.
  • non-chromate type chemical conversion treatment liquid examples include a silane coupling agent, a solvent such as water or an organic solvent, and a cross-linking agent and a liquid rust preventive as necessary.
  • silane coupling agent examples include aminosilane coupling agents and epoxysilane coupling agents exemplified above in the description of the chemical conversion coating film 12.
  • a silane coupling agent may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • organic solvent examples include hydrocarbons such as toluene, xylene, benzene, cyclohexane and hexane; alcohols such as methanol, ethanol, propanol and butanol; ester compounds such as ethyl acetate and butyl acetate; ether compounds such as diethyl ether; acetone, Examples include ketones such as methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone; polar solvents such as dimethylformamide and dimethyl sulfoxide. These organic solvents may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • hydrocarbons such as toluene, xylene, benzene, cyclohexane and hexane
  • alcohols such as methanol, ethanol, propanol and butanol
  • ester compounds such as ethyl acetate and butyl acetate
  • ether compounds such as dieth
  • the chemical conversion treatment is carried out by coating the surface of the stainless steel plate 11 with a chemical conversion treatment solution so that the amount of adhesion is 2 to 50 mg / m 2 (measure the amount of SiO 2 by fluorescent X-rays) and drying.
  • a coating method of the chemical conversion treatment liquid methods such as spraying, roll coating, bar coating, curtain flow coating, electrostatic coating, and the like can be used.
  • the chemical conversion solution may be dried by evaporating the solvent in the chemical conversion solution coated on the stainless steel plate 11, and the optimum material temperature (PMT) of the stainless steel plate 11 is about 60 to 140 ° C. is there.
  • the clear coating material preferably contains the above-described thermosetting resin composition, a solvent, and an optional component as necessary.
  • the solvent used for the clear paint include the solvents exemplified above in the description of the chemical conversion treatment liquid.
  • the curing condition after applying the clear paint is preferably such that the maximum material temperature (PMT) of the stainless steel plate 11 is 200 to 270 ° C., more preferably 210 to 250 ° C.
  • the maximum material temperature is less than 200 ° C.
  • the curing reaction does not proceed sufficiently and not only the surface hardness of the clear resin layer 13 decreases, but also the adhesion between the stainless steel plate 11 and the clear resin layer 13 decreases. There is.
  • the maximum material material temperature exceeds 270 ° C., the flexibility of the clear resin layer 13 tends to decrease.
  • the clear-coated stainless steel sheet 10 may turn yellow and deteriorate design properties.
  • the clear-coated stainless steel plate described above includes a clear resin layer including a carrier in which an organic antifungal agent is supported on an inorganic carrier. Therefore, even when baking is performed when the clear resin layer 13 is formed on the surface of the stainless steel plate 11, the organic antifungal agent in the carrier is hardly deactivated and sufficient antifungal properties can be exhibited. Therefore, the clear coated stainless steel sheet of the present embodiment is excellent in mold resistance.
  • the antibacterial property is also excellent. Further, if the clear resin layer further contains a water-repellent resin, the adhesion of the dirt component is reduced, so that the antifungal property and the antibacterial property can be expressed over a long period of time.
  • the clear-coated stainless steel sheet according to the present embodiment is suitably used as a housing or interior material or a cover material for household or business appliances and electronic equipment products.
  • the clear-coated stainless steel sheet of the present invention is not limited to the above-described one.
  • the clear resin layer is formed only on one surface of the stainless steel plate, but the clear resin layer may be formed on both surfaces of the stainless steel plate.
  • the embodiment mentioned above although it has a chemical conversion treatment coating film between a stainless steel plate and a clear resin layer, it does not need to have a chemical conversion treatment coating film.
  • the clear resin layer has a single layer structure, but may have a laminated structure.
  • the carrier is contained in at least the uppermost layer.
  • the clear resin layer contains an antibacterial agent
  • the clear resin layer contains a water-repellent resin
  • the layer other than the uppermost layer contains a water-repellent resin, the smoothness of the layer formed on this layer tends to decrease, and the surface appearance May be damaged. Therefore, it is preferable that the water repellent resin is contained only in the uppermost layer.
  • Acrylic resin solution manufactured by DIC Corporation, “Acridic A801-P”
  • an isocyanate resin solution of block type isocyanate resin solution manufactured by Sumika Bayer Urethane Co., Ltd., “Desmodule BL3575”, NCO group content 10 0.5 mass%) of the hydroxyl group (OH group) of the acrylic resin solution and the isocyanate group (
  • ⁇ Manufacture of clear coated stainless steel sheet> As a stainless steel plate, SUS430 / No. 4 Abrasive finish was used. On one surface of this stainless steel plate, a chemical conversion treatment solution containing an aminosilane coupling agent is applied with a roll coater so that SiO 2 measured by fluorescent X-rays is 2 to 10 mg / m 2 . Drying was performed so that the maximum material temperature (PMT) reached 100 ° C., and a chemical conversion coating film was formed on the surface of the stainless steel plate. Next, a clear paint was applied to the surface of the chemical conversion coating film with a bar coater and baked to a surface temperature of 224 ° C.
  • PMT maximum material temperature
  • Two points The growth of mycelia is recognized with the naked eye, but the area of the growth part is less than 25% of the surface area of the clear resin layer.
  • 3 points The growth of mycelia is recognized with the naked eye, and the area of the growth part is 25% or more of the surface area of the clear resin layer.
  • the score is 0, it is determined that the clear resin layer does not serve as a nutrient source for mold.
  • 1 point it is judged that the clear resin layer contains a substance serving as a nutrient source to the extent that mold is slightly developed or is contaminated.
  • 2 points or 3 points it is determined that the clear resin layer has no resistance to mold and contains a nutrient source suitable for mold growth.
  • Antibacterial activity value log (viable cell count of Comparative Example 1 / viable cell count of examples other than Comparative Example 1)
  • Examples 2 to 5 Thermosetting resin composition in the same manner as in Example 1, except that the composition of the mixture, water repellent resin, carrier, and Ag-based antibacterial agent was changed to the values shown in Table 1 in terms of solid content.
  • a clear paint containing a product was prepared, a clear-coated stainless steel sheet was produced using the obtained clear paint, and various measurements and evaluations were performed. The results are shown in Table 1.
  • Example 6 Except that the blending composition of the mixture, water-repellent resin, amino resin, carrier, and Ag-based antibacterial agent was changed to the values shown in Table 1 in terms of solid content, heat was applied in the same manner as in Example 1. A clear paint containing a curable resin composition was prepared, a clear-coated stainless steel sheet was manufactured using the clear paint, and various measurements and evaluations were performed. The results are shown in Table 1. A methylated melamine resin solution (Mitsui Cytec Co., Ltd., “Cymel 303”) was used as an amino resin.
  • Example 7 Except that the blending composition of the mixture, the water repellent resin, the carrier, the Ag-based antibacterial agent, and the hydrophilizing agent was changed to the values shown in Table 1 in terms of solid content, the same procedure as in Example 1 was performed. A clear paint containing a thermosetting resin composition was prepared, a clear-coated stainless steel sheet was produced using the obtained clear paint, and various measurements and evaluations were performed. The results are shown in Table 1. A silicate oligomer (manufactured by Colcoat Co., “EMS-485”) was used as a hydrophilizing agent.
  • EMS-485 silicate oligomer
  • “Comparative Examples 3-6” instead of the support, an organic antifungal agent, or an organic antifungal agent and an inorganic compound are used, and the blending composition of these, a mixture, a water repellent resin, and an Ag antibacterial agent is a value shown in Table 2 in terms of solid content.
  • a clear paint containing a thermosetting resin composition was prepared in the same manner as in Example 1 except that the clear paint was used to produce a clear-coated stainless steel sheet, and various measurements and evaluations were made. Went. The results are shown in Table 2. Diiodomethylparatolylsulfone was used as the organic antifungal agent, and porous silica was used as the inorganic compound.
  • the clear coated stainless steel plate obtained in each example was excellent in antifungal and antibacterial properties.
  • the clear-coated stainless steel sheet of Comparative Example 1 that did not use a carrier was inferior in mold resistance.
  • the clear coated stainless steel plate of Comparative Example 2 in which the amount of the carrier was 0.2% by mass was inferior in mold resistance. Moreover, it was inferior also in the antimicrobial property with respect to Staphylococcus aureus.
  • the clear-coated stainless steel plates of Comparative Examples 3 to 6 using an organic antifungal agent not supported on an inorganic carrier were inferior in antifungal properties.
  • the clear-coated stainless steel sheet of this embodiment has excellent antifungal properties.
  • the clear coated stainless steel plate of this embodiment is suitably used as a housing or interior material or a cover material for household or business appliances, electronic equipment products.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

このクリヤ塗装ステンレス鋼板は、ステンレス鋼板と、ステンレス鋼板の少なくとも一方の面に形成されたクリヤ樹脂層とを具備し、前記クリヤ樹脂層は、アクリル樹脂と、無機担体に有機防カビ剤が担持された担持体とを含有する熱硬化性樹脂組成物を含み、前記担持体の含有量が、前記熱硬化性樹脂組成物の総質量に対して0.5質量%以上である。

Description

クリヤ塗装ステンレス鋼板
 本発明は、クリヤ塗装ステンレス鋼板に関する。
 本願は、2018年3月16日に、日本に出願された特願2018-049865号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 ステンレス鋼板の表面にクリヤ樹脂層が形成されたクリヤ塗装ステンレス鋼板は、ステンレス特有の美麗な金属光沢を活かした高級感のある外観が得られることから、家電製品の筺体や内装材、表装材に広く使われている。
 家電製品の中には、炊事場やリネン室等の高温多湿環境下、あるいは水がかかる可能性がある箇所に適用されるものがある。これらの環境ではカビが増殖する恐れがあり、美観的な問題はもちろんのこと、衛生面において問題となることがある。
 そこで、金属等の基材表面に防カビ性を有する塗膜を設けて、カビの発生や増殖を抑制する方法が提案されている。
 例えば、特許文献1には、ジンクオマジン、チアベンズイミダゾール等の有機系の抗菌・防カビ剤を含む塗料を塗装した塗装金属板が開示されている。
 特許文献2には、有機防カビ剤として2-n-オクチル-4-イソチアゾリン-3-オン、ビス(ピリジン-2-チオール-1-オキシド)亜鉛酸、3-ヨード-2-プロピルブチルカルバメートを含有する防カビ用塗膜が開示されている。
 ところで、クリヤ塗装ステンレス鋼板は、例えばステンレス鋼板の表面にクリヤ塗料を塗布し、乾燥(焼付け)してクリヤ樹脂層を形成することで得られる。
 しかしながら、有機防カビ剤は耐熱性に乏しいため、有機防カビ剤を含むクリヤ塗料をステンレス鋼板の表面に塗布し、焼付けすると有機防カビ剤が失活してしまい、防カビ性を充分に発現できない。
特開平10-264310号公報 特開2011-79960号公報
 本発明の課題は、防カビ性に優れたクリヤ塗装ステンレス鋼板を提供することにある。
 本発明は以下の態様を有する。
[1]ステンレス鋼板と、前記ステンレス鋼板の少なくとも一方の面に形成されたクリヤ樹脂層とを具備し、前記クリヤ樹脂層は、アクリル樹脂と、無機担体に有機防カビ剤が担持された担持体とを含有する熱硬化性樹脂組成物を含み、前記担持体の含有量が、前記熱硬化性樹脂組成物の総質量に対して0.5質量%以上である、クリヤ塗装ステンレス鋼板。
[2]前記熱硬化性樹脂組成物が抗菌剤をさらに含有する、[1]に記載のクリヤ塗装ステンレス鋼板。
[3]前記熱硬化性樹脂組成物が撥水性樹脂をさらに含有する、[1]または[2]に記載のクリヤ塗装ステンレス鋼板。
[4]前記熱硬化性樹脂組成物は、イソシアネート樹脂をさらに含有する、[1]~[3]のいずれか1つに記載のクリヤ塗装ステンレス鋼板。
 本発明の一態様によれば、防カビ性に優れたクリヤ塗装ステンレス鋼板を提供できる。
本発明のクリヤ塗装ステンレス鋼板の一実施形態例を模式的に示す断面図である。
 以下、本発明のクリヤ塗装ステンレス鋼板の一実施形態例について説明する。
 図1は、本発明のクリヤ塗装ステンレス鋼板の一実施形態例を模式的に示す断面図である。本実施形態例のクリヤ塗装ステンレス鋼板10は、ステンレス鋼板11と、前記ステンレス鋼板11の一方の面に形成された化成処理塗膜12と、前記化成処理塗膜12の表面に形成されたクリヤ樹脂層13とを具備して構成されている。
 なお、図1においては、説明の便宜上、寸法比は実際のものと異なったものである。
 また、本実施形態において、「クリヤ」とは、可視光領域の光線透過率が30%以上のことである。可視光領域の光線透過率は、分光光度計を用いて、380nm~750nmの波長範囲で測定した光線透過率である。
 クリヤ樹脂層13の可視光領域の光線透過率が30%未満であると、可視光は僅かに透過しているものの、目視ではステンレス鋼板11を殆ど見ることはできない。そのため、ステンレスの持つ美麗な外観を活かした意匠は得られない。
 特に、クリヤ樹脂層13の可視光透過率は40%以上であることが好ましく、50%以上であることがより好ましい。
「ステンレス鋼板」
 ステンレス鋼板11としては、フェライト系、マルテンサイト系、オーステナイト系、オーステナイト・フェライト系(二相系)など、一般に使用される公知のステンレス鋼板を用いることができる。
 ステンレス鋼板11の表面は、研磨処理が施されていてもよい。研磨処理としては、No.4研磨、ヘアライン(HL)研磨など、一般に使用される研磨方法が挙げられる。
「化成処理塗膜」
 化成処理塗膜12としては、アミノシラン系シランカップリング剤およびエポキシシラン系シランカップリング剤の一方または両方を含有する塗膜が好ましい。ステンレス鋼板11とクリヤ樹脂層13との間に、これらシランカップリング剤を含有する化成処理塗膜12を有していれば、無公害なクロメートフリーにでき、さらにステンレス鋼板11とクリヤ樹脂層13との密着性を高くできる。
 ここで、アミノシラン系カップリング剤としては、例えば、N-2(アミノエチル)3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-2(アミノエチル)3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。
 エポキシ系シランカップリング剤としては、例えば、2-(3,4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシランなどが挙げられる。
 これらシランカップリング剤は1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 化成処理塗膜12には、耐食性をさらに向上させるために、リン酸塩類、縮合リン酸、ポリリン酸、メタリン酸、ピロリン酸等のリン酸またはその塩類;アクリル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル、ポリオレフィン、アルキッド樹脂等の樹脂などが含まれてもよい。
 化成処理塗膜12の付着量は2~50mg/mであることが好ましい。化成処理塗膜12の付着量が2mg/m未満であると、光沢および耐食性が低下しやすくなる。一方、付着量が50mg/mを超えると、沸騰水試験後の塗膜表面にブリスターを生じることがある。化成処理塗膜12の付着量の好ましい上限は30mg/mであり、より好ましくは10mg/mである。
 化成処理塗膜12の付着量は、蛍光X線分析にてSiO量を測定することによって求めることができる。
「クリヤ樹脂層」
 クリヤ樹脂層13は、アクリル樹脂と、無機担体に有機防カビ剤が担持された担持体とを含有する熱硬化性樹脂組成物を含む塗膜である。詳細には、クリヤ樹脂層13は、熱硬化性樹脂組成物を含む塗膜であり、熱硬化性樹脂組成物は、アクリル樹脂と、担持体とを含有する。担持体は、無機担体と、無機担体に担持された有機防カビ剤と、からなる。
<熱硬化性樹脂組成物>
 熱硬化性樹脂組成物は、アクリル樹脂と、無機担体に有機防カビ剤が担持された担持体とを含有する。熱硬化性樹脂組成物は、抗菌剤、撥水性樹脂、架橋樹脂から選択される1種以上をさらに含有することが好ましく、硬化触媒をさらに含有してもよい。
(アクリル樹脂)
 アクリル樹脂としては、架橋性官能基を有するアクリル樹脂が好ましい。架橋性官能基を有するアクリル樹脂はステンレス鋼板11に対する密着性に優れるので、ステンレス鋼板11とクリヤ樹脂層13とがより良好に密着する。
 ここで、「架橋性官能基」とは、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アルコキシシラン基などから選ばれる1種または2種以上の官能基である。アクリル樹脂は架橋性官能基を1分子あたり、2つ以上有することが好ましい。
 架橋性官能基を有するアクリル樹脂は、例えば非官能性単量体と架橋性官能基を有する重合性単量体とを反応させることで得られる。
 非官能性単量体としては、例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n-ブチル、アクリル酸2-エチルヘキシル、アクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸n-ブチル、メタクリル酸n-ヘキシル、メタクリル酸シクロへキシル、メタクリル酸ラウリル等の脂肪族または環式アクリート;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、n-プロピルビニルエーテル、n-ブチルビニルエーテル等のビニルエーテル類;スチレン、α-メチルスチレン等のスチレン類;アクリルアミド、N-メチロールアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド等のアクリルアミドなどが挙げられる。
 これら非官能性単量体は1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 架橋性官能基を有する重合性単量体としては、ヒドロキシ基を有する単量体、カルボキシ基を有する単量体、アルコキシシラン基を有する単量体等が挙げられる。
 ヒドロキシ基を有する単量体は、1分子中にヒドロキシ基と重合性不飽和二重結合をそれぞれ1つ以上含有する単量体である。このような単量体としては、例えばアクリル酸2-ヒドロキシエチル、メタクリル酸2-ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドキシプロピル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル等のヒドロキシアルキルエステル;ラクトン変性水酸基含有ビニル重合モノマー(例えば、プラクセルFM1、2、3、4、5、FA-1、2、3、4、5(以上、株式会社ダイセル製)等)などが挙げられる。
 カルボキシ基を有する単量体は、1分子中にカルボキシ基と重合性不飽和二重結合をそれぞれ1つ以上含有する単量体である。このような単量体としては、例えばアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸などが挙げられる。
 アルコキシシラン基を有する単量体は、1分子中にアルコキシシラン基と重合性不飽和二重結合をそれぞれ1つ以上含有する単量体である。このような単量体としては、例えばビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、メタアクリロキシプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。
 これら架橋性官能基を有する重合性単量体は1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
(架橋樹脂)
 架橋樹脂は、アクリル樹脂を硬化させる樹脂である。熱硬化性樹脂組成物が架橋樹脂を含有することで、アクリル樹脂が架橋構造となり、クリヤ樹脂層13の強度が高まるとともに、ステンレス鋼板11に対するクリヤ樹脂層13の密着性がより向上する。
 架橋樹脂としては、イソシアネート樹脂、アミノ樹脂などが挙げられる。
 架橋樹脂としてイソシアネート樹脂を用いる場合、加工性に優れる熱硬化性樹脂組成物が得られる。一方、架橋樹脂としてアミノ樹脂を用いる場合、表面硬度に優れる熱硬化性樹脂組成物が得られる。
 これら架橋樹脂は1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 イソシアネート樹脂には、常温下でも硬化反応が進行するノンブロックタイプと、常温下では反応が進まないが、加熱することによって硬化反応が進行するブロックタイプとがある。ブロックタイプでは、イソシアネート基をフェノール類、オキシム類、活性メチレン類、ε-カプロラクタム類、トリアゾール類、ピラゾール類等のブロック剤によって封鎖することで、常温下では反応が進まないが、加熱することによって硬化反応が進行する。
 イソシアネート樹脂としては、ノンブロックタイプおよびブロックタイプのいずれも使用可能であるが、プレコート型塗装による生産を行う場合は、連続生産時の作業性に優れる点で、ブロックタイプが好ましい。
 ブロックタイプのイソシアネート樹脂は、分子中に2つ以上のイソシアネート基を有する化合物である。このような化合物としては、具体的に、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート;ヘキサメチレンジイソシアネート、ダイマー酸ジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート;イソホロンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート等の脂環族ジイソシアネート;これらイソシアネートのビューレットタイプの付加物やイソシアヌル環タイプの付加物などが挙げられる。
 これらイソシアネート樹脂は1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 アクリル樹脂が架橋性官能基を有する場合、その架橋性官能基(例えば、OH基やCOOH基等)とイソシアネート樹脂のイソシアネート基(NCO基)との比は、当量比(モル当量比)で架橋性官能基/NCO基=1.0/0.2~1.0/2.0となる範囲が好ましく、1.0/0.2~1.0/1.5となる範囲がより好ましく、1.0/0.5~1.0/1.2となる範囲がさらに好ましい。当量比が1.0/0.2以上であれば、熱硬化性樹脂組成物の架橋が充分となるため、ステンレス鋼板11に対するクリヤ樹脂層13の密着性が向上するとともに、耐水性や耐薬品性も良好となる。一方、当量比が1.0/2.0以下であれば、イソシアネート基が適量となるため未反応のイソシアネート樹脂が残りにくくなり、熱硬化性樹脂組成物の硬化性を良好に維持できる。熱硬化性樹脂組成物の硬化性が良好であれば、熱硬化性樹脂組成物の硬度が低下するのを抑制できるので、クリヤ樹脂層13に加圧による圧痕が発生するのを抑制できる。
 アミノ樹脂は、アミノ化合物(メラミン、グアナミン、尿素)とホルムアルデヒド(ホルマリン)を付加反応させ、アルコールで変性した樹脂の総称である。具体例としては、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、尿素樹脂、ブチル化尿素樹脂、ブチル化尿素メラミン樹脂、グリコールウリル樹脂、アセトグアナミン樹脂、シクロヘキシルグアナミン樹脂等が挙げられる。これらの中でも、反応速度と加工性の両面を考慮して、メラミン樹脂が好ましい。
 メラミン樹脂は、変性するアルコールの種類によってメチル化メラミン樹脂、n-ブチル化メラミン樹脂、イソブチル化メラミン樹脂、混合アルキル化メラミン樹脂などに分類される。これらの中でも、反応性に優れ、かつ可とう性とのバランスに優れる点で、メチル化メラミン樹脂が特に好ましい。
 具体的には、メチル化メラミン樹脂としては、サイメル300、301、303、350、370、771、325、327、703、712、715、701、267、285、232、235、236、238、211、254、204、212、202、207(以上、三井サイテック株式会社製)、LUWIPAL 063、066、068、069、072、073(以上 BASF製)、スーパーベッカミンL-105(以上、大日本インキ化学工業株式会社製)、メラン522、523、620、622、623(以上、日立化成工業株式会社製)等が挙げられる。
 n-ブチル化メラミン樹脂としては、マイコート506、508(以上、三井サイテック株式会社製)、ユーバン20SB、20SE、21R、22R、122、125、128、220、225、228、28-60、20HS、2020、2021、2028、120(以上、三井化学株式会社製)、PLASTOPAL EBS 100A、100B、400B、600B、CB(以上、BASF製)、スーパーベッカミンJ-820、L-109、L-117、L-127、L-164(以上、大日本インキ化学工業株式会社製)、メラン21A、22、220、2000、8000(以上、日立化成工業株式会社製)、テスアジン3020、3021、3036(以上、日立化成ポリマー株式会社製)等が挙げられる。
 イソブチル化メラミン樹脂としては、ユーバン60R、62、62E、360、361、165、166-60、169、2061(以上、三井化学株式会社製)、スーパーベッカミンG-821、L-145、L-110、L-125(以上、大日本インキ化学工業株式会社製)、PLASTOPAL EBS 4001、FIB、H731B、LR8824(以上、BASF製)、メラン27、28、28D、245、265、269、289(以上、日立化成工業株式会社製)、テスアジン3027、3028、3029、3030、3037(以上、日立化成ポリマー株式会社製)等が挙げられる。
 混合アルキル化メラミン樹脂としては、サイメル267、285、232、235、236、238、211、254、204、212、202、207(以上、三井サイテック株式会社製)等が挙げられる。
 これらアミノ樹脂は1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 アミノ樹脂の含有量は、アクリル樹脂の固形分100質量部に対して、15~50質量部が好ましく、25~40質量部がより好ましい。アミノ樹脂の含有量が15質量部以上であれば、クリヤ樹脂層13の架橋密度が上がるので、ステンレス鋼板11に対する密着性がより向上する。また、クリヤ樹脂層13の表面硬度が充分なものとなるので、耐傷付き性が高まる。一方、アミノ樹脂の含有量が50質量部以下であれば、クリヤ樹脂層13の柔軟性が高まる。
(硬化触媒)
 熱硬化性樹脂組成物が架橋樹脂を含有する場合、熱硬化性樹脂組成物にはアクリル樹脂と架橋樹脂との架橋反応を促進させるための硬化触媒がさらに含まれていてもよい。
 硬化触媒は、熱硬化性樹脂組成物に含まれる架橋樹脂の種類に応じて決定される。例えば、熱硬化性樹脂組成物が架橋樹脂としてイソシアネート樹脂を含有する場合、硬化触媒としては有機錫触媒が好ましい。
 有機錫触媒としては、例えばジ-n-ブチルチンオキサイド、n-ジブチルチンクロライド、ジ-n-ブチルチンジラウリレート、ジ-n-ブチルチンジアセテート、ジ-n-オクチルチンオキサイド、ジ-n-オクチルチンジラウリレート、テトラ-n-ブチルチンなどが挙げられる。
 これら有機錫触媒は1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 硬化触媒として有機錫触媒を用いる場合、その含有量は、アクリル樹脂とイソシアネート樹脂との固形分の合計100質量部に対して、0.005~0.08質量部が好ましく、0.01~0.06質量部がより好ましい。硬化触媒の含有量が0.005質量部以上であれば、硬化触媒の効果が充分に得られる。一方、硬化触媒の含有量が0.08質量部を超えると、単に硬化触媒の効果が頭打ちするだけでなく、反応性が過剰に高くなることによってイソシアネート基(NCO基)が空気中の水分等と反応するなど、アクリル樹脂の架橋性官能基(例えば、OH基やCOOH基等)との1:1反応をかえって阻害する場合がある。その結果、耐侯性が低下するなど本来の性能を発揮できなくなる恐れがある。また、イソシアネート樹脂としてノンブロックタイプを用いた場合、塗料の反応性が極端に速くなるために、アクリル樹脂とイソシアネート樹脂とを混合した後、直ちに塗装する必要性が生じ、塗装作業性が著しく低下する。
 熱硬化性樹脂組成物が架橋樹脂としてアミノ樹脂を含有する場合、硬化触媒としてはスルホン酸系やアミン系の硬化触媒が好ましい。特に、クリヤ樹脂層13の表面硬度をより高める目的で、より反応性の高いスルホン酸系の硬化触媒である、p-トルエンスルホン酸やドデシルベンゼンスルホン酸を用いることが好ましい。
 また、詳しくは後述するが、クリヤ樹脂層13を形成する際には、通常、熱硬化性樹脂組成物等を含む塗料(クリヤ塗料)を調製し、この塗料を用いてクリヤ樹脂層13を形成する。塗料の貯蔵安定性を向上させる観点から、硬化触媒としては、アミン等によって反応基が封鎖して常温下での反応を抑制されたブロック型酸触媒を用いることもできる。これらブロック型酸触媒としては、上述したスルホン酸系の硬化触媒のアミンブロックタイプなどが挙げられる。
 硬化触媒としてスルホン酸系やアミン系の硬化触媒を用いる場合、その含有量は、アクリル樹脂とアミノ樹脂の固形分の合計100質量部に対して、0.1~4.0質量部が好ましい。硬化触媒の含有量が0.1質量部以上であれば、硬化触媒の効果が充分に得られる。硬化触媒の含有量が4.0質量部を超えても、硬化触媒の効果が頭打ちとなるだけでなく、塗料の貯蔵安定性が低下する場合がある。
(担持体)
 担持体は、無機担体に有機防カビ剤が担持されたものである。詳細には、担持体は、無機担体と、無機担体に担持された有機防カビ剤と、からなる。
 有機防カビ剤が無機担体に担持されていることで、有機防カビ剤の耐熱性が向上する。そのため、ステンレス鋼板11の表面にクリヤ樹脂層13を形成するに際して焼付けを行っても、担持体中の有機防カビ剤が失活しにくく、充分な防カビ性を発現できる。
 なお、本実施形態において「担持」とは、付着や吸着等の物理的結合および/または化学的結合による無機担体への有機防カビ剤の固定を意味する。
 無機担体としては、ゼオライト、シリカ、リン酸カルシウム、リン酸ジルコニウム、アパタイトなどが挙げられる。
 有機防カビ剤は、カビ(真箘)類が直接触れた際にカビの細胞膜の形成を阻害することで、カビの発生や増殖を抑制する効果(防カビ性)を有する薬剤である。
 有機防カビ剤としては、例えばヨード系化合物、イミダゾール系化合物、有機窒素系化合物、イソフタロ系化合物、ピリジン系化合物などが挙げられる。
 ヨード系化合物としては、例えばジヨードメチルパラトリルスルホン、3-ヨード-2-プロピニルブチルカルバメート(IPBC)、1-[[(3-ヨード-2-プロピニル)オキシ]メトキシ]-4-メトキシベンゼン、3-ブロモ-2,3-ジヨード-2-プロペニルエチルカーボネート、2,3,3-トリヨードアリルアルコール、パラクロロフェニル-3-ヨードプロパルギルホルマールなどが挙げられる。
 イミダゾール系化合物としては、例えばメチル-2-(4-チアゾリル)ベンゾイミダゾール、2-メトキシカルボニルアミノベンツイミダゾールなどが挙げられる。
 有機窒素系化合物としては、例えば2(2-フラニル)-3(5-ニトロ-2-フラニル)アクリルアミド、N-ブロモアセトアミドなどが挙げられる。
 イソフタロ系化合物としては、例えば2,4,5,6-テトラクロロイソフタロニトリルなどが挙げられる。
 ピリジン系化合物としては、例えば2,3,5,6-テトラクロロ-4-(メチルスルホニル)ピリジン、ビス(ピリジン-2-チオール-1-オキシド)亜鉛酸、2-ピリジンチオール-1-オキシドナトリウム塩、2,2’-ジチオビスピリジン-1-オキシドなどが挙げられる。
 これら有機防カビ剤は1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 担持体の市販品としては、例えばエッセンガード10、20(以上、株式会社シナネンゼオミック製);PBM(以上、株式会社エム・アイ・シー製);カビノン800、900、930V、940(以上、東亞合成株式会社製)などが挙げられる。
 これら担持体は1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 担持体の含有量は、熱硬化性樹脂組成物の総質量に対して0.5質量%以上であり、0.5~2.0質量%が好ましく、1.0~1.5質量%がより好ましい。担持体の含有量が0.5質量%以上であれば、充分な防カビ性が得られる。かかる効果は、担持体の含有量が上限値を超えると頭打ちとなる。
(抗菌剤)
 抗菌剤は、細菌が直接触れた際に細菌の細胞膜の形成を阻害することで、細菌の発生や増殖を抑制する効果(抗菌性)を有する薬剤である。
 抗菌剤としては、遷移金属を含む化合物が好ましく、具体的には遷移金属単体、遷移金属担持体などが挙げられる。遷移金属担持体は、担体と、担体に担持された遷移金属と、からなる。
 遷移金属としては、銀(Ag)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)などが挙げられる。これら遷移金属は1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 遷移金属を担持させる担体としては、例えばゼオライト、シリカゲル、リン酸カルシウム、ケイ酸塩、酸化チタンなどが挙げられる。
 Ag系抗菌剤の市販品としては、例えばゼオミックAK、SW、HD(以上、株式会社シナネンゼオミック製);シルウェルB3(以上、富士シリシア化学株式会社製);ノバロンAG(以上、東亞合成株式会社製);バイオカットSV(以上、日本曹達株式会社製)などが挙げられる。
 Ag/Cu系抗菌剤の市販品としては、例えばゼオミックAC(以上、株式会社シナネンゼオミック製)などが挙げられる。
 Ag/Zn系抗菌剤の市販品としては、例えばバクテキラー(以上、カネボー化成株式会社製)などが挙げられる。
 これら抗菌剤は1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 抗菌剤の含有量は、熱硬化性樹脂組成物の総質量に対して0.5~2.0質量%が好ましく、1.0~1.5質量%がより好ましい。抗菌剤の含有量が0.5質量%以上であれば、充分な抗菌性が得られる。抗菌剤の含有量が2.0質量%以下であれば、クリヤ樹脂層13が白濁するのを抑制でき、意匠性を良好に維持できる。
(撥水性樹脂)
 撥水性樹脂は、高い界面張力を有する樹脂である。熱硬化性樹脂組成物が撥水性樹脂を含んでいれば、クリヤ樹脂層13の表面張力が高まり、水等の液体に対する接触角が大きくなる。その結果、水等の液体がクリヤ樹脂層13の表面に留まることが抑制され、汚れ成分の固着が軽減される。
 家電製品等において、カビが発生したり増殖したりしやすい箇所は、通常、ふき取りなどのメンテナンスが困難であり、汚れ成分が固着しやすい傾向にある。このような箇所に固着した汚れ成分はカビの栄養源となる。また、防カビ剤はカビと直接接触することでその効果を発揮するが、汚れが固着しているとカビと防カビ剤との接触が妨げられ、充分な防カビ性を発現しにくくなる恐れがある。そのため、長期間にわたって家電製品等を使用することで、汚れ成分が固着した箇所は防カビ性の効果が低下する場合がある。
 熱硬化性樹脂組成物が撥水性樹脂を含んでいれば、汚れ成分の固着が軽減されるので、担持体中の有機防カビ剤の効果(防カビ性)を長期間にわたって持続的に発現できる。熱硬化性樹脂組成物が抗菌剤をさらに含んでいれば、抗菌性も長期間にわたって持続的に発現できる。
 撥水性樹脂としては、アクリルシリコーン樹脂、フッ素樹脂などが挙げられる。
 アクリルシリコーン樹脂としては、例えば例えばシリコーン変性アクリル樹脂が挙げられる。より具体的には、アクリル系単量体単位を含む重合体と、ポリオルガノシロキサンとを反応させて得られたブロック重合体またはグラフト重合体が挙げられ、これらの中でもグラフト重合体が好ましい。以下、このグラフト重合体を特に「シリコーングラフトアクリル樹脂」ともいう。シリコーングラフトアクリル樹脂は、アクリル系単量体から誘導される直鎖状の構造部分である主鎖に、シロキサンから誘導される構造部分である側鎖がグラフト化したものである。
 アクリル系単量体としては、アクリル樹脂の説明において先に例示した非官能性単量体、架橋性官能基を有する重合性単量体などが挙げられる。
 フッ素樹脂としては、例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニル(PVF)、テトラフルオロエチレン-エチレン共重合体(ETFE)テトラフルオロエチレン-パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)などが挙げられる。
 これら撥水性樹脂は1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 撥水性樹脂の含有量は、熱硬化性樹脂組成物の総質量に対して0.1~5.0質量%が好ましく、0.1~3.0質量%がより好ましい。撥水性樹脂の含有量が0.1質量%以上であれば、クリヤ樹脂層13の表面張力が充分に高まる。かかる効果は、撥水性樹脂の含有量が上限値を超えると頭打ちとなる。また、撥水性樹脂の含有量が5.0質量%以下であれば、クリヤ樹脂層13の光沢が低下しにくく、意匠性を良好に維持できる。
(任意成分)
 クリヤ樹脂層13には、紫外線吸収剤や光安定剤等の耐光性付与剤、透明性を有する有機顔料や無機顔料、各種パール顔料やアルミペースト等の光輝材、分散剤、消泡剤、レベリング剤、レオロジーコントロール剤、湿潤剤、潤滑剤などの添加剤をさらに含んでいてもよい。
<接触角>
 クリヤ樹脂層13の露出した表面(ステンレス鋼板11とは反対側の面)の水に対する接触角(水接触角)は80°以上が好ましく、85°以上がより好ましく、90°以上がさらに好ましい。水接触角が80°以上であれば、汚れ成分等を含む水などがクリヤ樹脂層13の表面に接触しても、前記表面に留まりにくく、流れ落ちやすい。よって、クリヤ樹脂層13の表面に汚れ成分が固着しにくいため、防カビ性を長期間にわたって持続的に発現できる。熱硬化性樹脂組成物が抗菌剤をさらに含んでいれば、抗菌性も長期間にわたって持続的に発現できる。
 クリヤ樹脂層13の表面の水接触角の上限は特に限定されないが、実現可能な最大接触角という観点から110°が好ましく、105°がより好ましく、100°がさらに好ましい。
 クリヤ樹脂層13の水接触角は、熱硬化性樹脂組成物中の撥水性樹脂の種類や含有量を調節することで容易に制御できる。
 クリヤ樹脂層13の水接触角は、クリヤ樹脂層13の表面に水を1滴滴下し、1秒経過後の水接触角を接触角計を用いて測定される値である。
<厚さ>
 クリヤ樹脂層13の膜厚は、1~10μmであることが好ましい。クリヤ樹脂層13の膜厚が1μm以上であれば、加工性を良好に維持できる。クリヤ樹脂層13の膜厚が10μm以下であれば、透明性を良好に維持できるので、意匠性により優れる。
「クリヤ塗装ステンレス鋼板の製造方法」
 次に、上述したクリヤ塗装ステンレス鋼板10の製造方法の一例について説明する。なお、クリヤ塗装ステンレス鋼板10の製造方法は以下の例に限定されるものではない。
 この例の製造方法では、まず、ステンレス鋼板11をアルカリ脱脂や酸、アルカリによるエッチング等の公知の前処理を施すことが好ましい。
 次いで、ステンレス鋼板11に、化成処理液を塗布し、乾燥して、化成処理塗膜12を形成する。
 化成処理液には、クロメートタイプとノンクロメートタイプがあるが、環境に対する配慮の観点からノンクロメートタイプが好ましい。
 ノンクロメートタイプの化成処理液としては、シランカップリング剤と、水または有機溶剤等の溶媒と、必要に応じて架橋剤や液状防錆剤とを含むものが挙げられる。
 シランカップリング剤としては、化成処理塗膜12の説明において先に例示したアミノシラン系カップリング剤、エポキシシラン系カップリング剤などが挙げられる。シランカップリング剤は1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 有機溶剤としては、例えばトルエン、キシレン、ベンゼン、シクロヘキサン、ヘキサン等の炭化水素;メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル化合物;ジエチルエーテル等のエーテル化合物;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン;ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の極性溶媒などが挙げられる。これら有機溶剤は1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 化成処理は、化成処理液を付着量が2~50mg/m(蛍光X線にてSiO量を測定)になるようにステンレス鋼板11の表面に塗装し、乾燥することで行われる。
 化成処理液の塗装方法としては、スプレー、ロールコート、バーコート、カーテンフローコート、静電塗布等の方法を用いることができる。
 化成処理液の乾燥は、ステンレス鋼板11に塗装された化成処理液中の溶媒を蒸発させればよく、その温度はステンレス鋼板11の素材最高到達温度(PMT)が60~140℃程度が適当である。
 次いで、化成処理塗膜12の表面に、クリヤ塗料を塗布し、乾燥(焼付け)する。
 前記クリヤ塗料としては、上述した熱硬化性樹脂組成物と、溶媒と、必要に応じて任意成分とを含むものが好ましい。
 クリヤ塗料に用いられる溶媒としては、化成処理液の説明において先に例示した溶媒が挙げられる。
 クリヤ塗料の塗布方法としては、化成処理液の塗布方法と同じ方法が適用される。
 クリヤ塗料を塗装した後の硬化条件は、ステンレス鋼板11の素材最高到達温度(PMT)にして200~270℃となるように加熱することが好ましく、より好ましくは210~250℃である。素材最高到達温度が200℃未満であると、硬化反応が充分に進まず、クリヤ樹脂層13の表面硬度が低下するだけでなく、ステンレス鋼板11とクリヤ樹脂層13との密着性が低下することがある。一方、素材最高到達温度が270℃を超えると、クリヤ樹脂層13の柔軟性が低下しやすくなる。加えて、クリヤ塗装ステンレス鋼板10が黄変して意匠性を低下させることがある。
「作用効果」
 以上説明したクリヤ塗装ステンレス鋼板は、無機担体に有機防カビ剤が担持された担持体を含むクリヤ樹脂層を備える。そのため、ステンレス鋼板11の表面にクリヤ樹脂層13を形成するに際して焼付けを行っても、担持体中の有機防カビ剤が失活しにくく、充分な防カビ性を発現できる。
 よって、本実施形態のクリヤ塗装ステンレス鋼板は防カビ性に優れる。
 特に、クリヤ樹脂層が抗菌剤を含んでいれば、抗菌性にも優れる。また、クリヤ樹脂層が撥水性樹脂をさらに含んでいれば、汚れ成分の固着が軽減されるので、防カビ性や抗菌性を長期間にわたって持続的に発現できる。
「用途」
 本実施形態のクリヤ塗装ステンレス鋼板は、家庭用や業務用の電化製品、電子機器製品の筐体や内装材、表装材として好適に使用される。
「他の実施形態」
 本発明のクリヤ塗装ステンレス鋼板は、上述したものに限定されない。例えば、上述した実施形態例では、ステンレス鋼板の片面のみにクリヤ樹脂層が形成されているが、ステンレス鋼板の両面にクリヤ樹脂層が形成されていてもよい。また、上述した実施形態例では、ステンレス鋼板とクリヤ樹脂層との間に化成処理塗膜を有しているが、化成処理塗膜を有していなくてもよい。
 また、上述した実施形態例では、クリヤ樹脂層は単層構造であるが、積層構造であってもよい。ただし、クリヤ樹脂層が積層構造の場合、少なくとも最上層に担持体が含まれていることが好ましい。クリヤ樹脂層が抗菌剤を含む場合は、少なくとも最上層に抗菌剤が含まれていることが好ましい。また、クリヤ樹脂層が撥水性樹脂を含む場合、最上層以外の層に撥水性樹脂が含まれていると、この層の上に形成される層の平滑性が低下する傾向にあり、表面外観が損なわれることがある。よって、撥水性樹脂は最上層のみに含まれることが好ましい。
 以下、実施例により本実施形態を具体的に説明するが、本実施形態はかかる実施例のみに限定されるものではない。
「実施例1」
<クリヤ塗料の調製>
 アクリル樹脂溶液(DIC株式会社製、「アクリディックA801-P」)と、イソシアネート樹脂溶液としてブロックタイプのイシシアネート樹脂溶液(住化バイエルウレタン株式会社製、「デスモジュールBL3575」、NCO基含有率10.5質量%)とを、アクリル樹脂溶液のヒドロキシル基(OH基)と、イソシアネート樹脂溶液のイソシアネート基(NCO基)との比が、当量比(モル当量比)でNCO基/OH基=1/1となるように混合し、混合物を得た。
 得られた混合物と、撥水性樹脂としてシリコーングラフトアクリル樹脂(東亞合成株式会社製、「レゼダGS-1015」)と、多孔質シリカにジヨードメチルパラトリルスルホンが担持された担持体(株式会社エム・アイ・シー製、「PBM」)と、Ag系抗菌剤(株式会社シナネンゼオミック製、「ゼオミックAK」)とを、固形分換算で表1に示す値となるように混合し、熱硬化性樹脂組成物を含むクリヤ塗料を得た。
<クリヤ塗装ステンレス鋼板の製造>
 ステンレス鋼板としては、SUS430/No.4研磨仕上げ材を用いた。
 このステンレス鋼板の一方の面に、アミノシラン系カップリング剤を含む化成処理液を、ロールコータにて、蛍光X線にて測定されるSiOが2~10mg/mになるように塗装し、素材最高到達温度(PMT)が100℃になるよう乾燥させ、ステンレス鋼板の表面に化成処理塗膜を形成した。
 次いで、化成処理塗膜の表面に、クリヤ塗料をバーコータにより塗布し、表面温度が224℃になるように焼付け、厚さ5μmのクリヤ樹脂層を成膜させて、クリヤ塗装ステンレス鋼板を得た。
 得られたクリヤ塗装ステンレス鋼板について、以下の測定、評価方法に基づき、クリヤ樹脂層の水接触角を測定し、防カビ性および抗菌性を評価した。結果を表1に示す。
<測定・評価>
(1)水接触角の測定
 クリヤ樹脂層の表面に水を1滴(3μL)滴下し、1秒経過後の水接触角を、接触角計(協和界面科学株式会社製、「Drop Master M500」)を用いて測定した。
(2)防カビ性の評価
 JIS Z 2911:2000に準拠して防カビ性を評価した。具体的な条件および評価基準は以下の通りである。
<<条件>>
・胞子懸濁液:単一胞子懸濁液
・懸濁液滴下量:0.1mL
・保存温度:29±1℃(28~30℃)
・保存日数:4週間
・カビ種:黒麹カビ(NBRC6341)
・予備殺菌方法:UVライト10分間照射
<<評価基準>>
0点:肉眼および顕微鏡下で、カビの発育が認められない。
1点:肉眼ではカビの発育が認められないが、顕微鏡下で確認できる。
2点:菌糸の発育が肉眼で認められるが、発育部分の面積はクリヤ樹脂層の表面の面積の25%未満である。
3点:菌糸の発育が肉眼で認められ、発育部分の面積はクリヤ樹脂層の表面の面積の25%以上である。
 なお、0点の場合、クリヤ樹脂層はカビの栄養源とはならないと判断される。1点の場合、クリヤ樹脂層はカビをわずかに発育させる程度の栄養源となる物質を含むか、汚染されていると判断される。2点または3点の場合、クリヤ樹脂層はカビに対して抵抗力がなく、カビの発育に適当な栄養源を含むと判断される。
(3)抗菌性の評価
 JIS Z 2801:2011に準拠して抗菌性を評価した。
 具体的には、菌種として黄色ブドウ球菌または大腸菌を用い、普通ブイヨン培地が500倍に希釈され、菌数が1×10個/mLとなるように箘液を調製した。
 次いで、クリヤ塗装ステンレス鋼板のクリヤ樹脂層の表面に箘液を接種し、次いでポリエチレンフィルムを被せて密着させた状態で、温度35℃、湿度90%の条件で24時間培養した。培養後のコロニー数をカウントして生菌数を求め、下記式より抗菌活性値を算出した。抗菌活性値が2.0以上(すなわち、99%以上の死滅率)であれば抗菌効果があると判断される。
 抗菌活性値=log(比較例1の生菌数/比較例1以外の例の生菌数)
「実施例2~5」
 混合物と、撥水性樹脂と、担持体と、Ag系抗菌剤の配合組成が固形分換算で表1に示す値となるように変更した以外は、実施例1と同様にして熱硬化性樹脂組成物を含むクリヤ塗料を調製し、得られたクリヤ塗料を用いてクリヤ塗装ステンレス鋼板を製造し、各種測定および評価を行った。結果を表1に示す。
「実施例6」
 混合物と、撥水性樹脂と、アミノ樹脂と、担持体と、Ag系抗菌剤の配合組成が固形分換算で表1に示す値となるように変更した以外は、実施例1と同様にして熱硬化性樹脂組成物を含むクリヤ塗料を調製し、得られたクリヤ塗料を用いてクリヤ塗装ステンレス鋼板を製造し、各種測定および評価を行った。結果を表1に示す。
 なお、アミノ樹脂としてメチル化メラミン樹脂溶液(三井サイテック株式会社製、「サイメル303」)を用いた。
「実施例7」
 混合物と、撥水性樹脂と、担持体と、Ag系抗菌剤と、親水化剤の配合組成が固形分換算で表1に示す値となるように変更した以外は、実施例1と同様にして熱硬化性樹脂組成物を含むクリヤ塗料を調製し、得られたクリヤ塗料を用いてクリヤ塗装ステンレス鋼板を製造し、各種測定および評価を行った。結果を表1に示す。
 なお、親水化剤としてシリケートオリゴマー(コルコート株式会社製、「EMS-485」)を用いた。
「比較例1、2」
 混合物と、撥水性樹脂と、担持体と、Ag系抗菌剤の配合組成が固形分換算で表2に示す値となるように変更した以外は、実施例1と同様にして熱硬化性樹脂組成物を含むクリヤ塗料を調製し、得られたクリヤ塗料を用いてクリヤ塗装ステンレス鋼板を製造し、各種測定および評価を行った。結果を表2に示す。
「比較例3~6」
 担持体の代わりに、有機防カビ剤、または有機防カビ剤および無機化合物を用い、これらと、混合物と、撥水性樹脂と、Ag系抗菌剤の配合組成が固形分換算で表2に示す値となるように変更した以外は、実施例1と同様にして熱硬化性樹脂組成物を含むクリヤ塗料を調製し、得られたクリヤ塗料を用いてクリヤ塗装ステンレス鋼板を製造し、各種測定および評価を行った。結果を表2に示す。
 なお、有機防カビ剤としてジヨードメチルパラトリルスルホンを用い、無機化合物として多孔質シリカを用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1の結果より、各実施例で得られたクリヤ塗装ステンレス鋼板は、防カビ性および抗菌性に優れていた。
 一方、表2の結果より、担持体を用いなかった比較例1のクリヤ塗装ステンレス鋼板は、防カビ性に劣っていた。
 担持体の量が0.2質量%である比較例2のクリヤ塗装ステンレス鋼板は、防カビ性に劣っていた。また、黄色ブドウ球菌に対する抗菌性にも劣っていた。
 無機担体に担持されていない有機防カビ剤を用いた比較例3~6のクリヤ塗装ステンレス鋼板は、防カビ性に劣っていた。
 本実施形態のクリヤ塗装ステンレス鋼板は、防カビ性に優れる。このため、本実施形態のクリヤ塗装ステンレス鋼板は、家庭用や業務用の電化製品、電子機器製品の筐体や内装材、表装材として好適に使用される。
 10 クリヤ塗装ステンレス鋼板
 11 ステンレス鋼板
 12 化成処理塗膜
 13 クリヤ樹脂層

Claims (4)

  1.  ステンレス鋼板と、前記ステンレス鋼板の少なくとも一方の面に形成されたクリヤ樹脂層とを具備し、
     前記クリヤ樹脂層は、アクリル樹脂と、無機担体に有機防カビ剤が担持された担持体とを含有する熱硬化性樹脂組成物を含み、
     前記担持体の含有量が、前記熱硬化性樹脂組成物の総質量に対して0.5質量%以上である、クリヤ塗装ステンレス鋼板。
  2.  前記熱硬化性樹脂組成物が抗菌剤をさらに含有する、請求項1に記載のクリヤ塗装ステンレス鋼板。
  3.  前記熱硬化性樹脂組成物が撥水性樹脂をさらに含有する、請求項1または2に記載のクリヤ塗装ステンレス鋼板。
  4.  前記熱硬化性樹脂組成物は、イソシアネート樹脂をさらに含有する、請求項1~3のいずれか一項に記載のクリヤ塗装ステンレス鋼板。
PCT/JP2019/009692 2018-03-16 2019-03-11 クリヤ塗装ステンレス鋼板 WO2019176856A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020506508A JP6956850B2 (ja) 2018-03-16 2019-03-11 クリヤ塗装ステンレス鋼板

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-049865 2018-03-16
JP2018049865 2018-03-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019176856A1 true WO2019176856A1 (ja) 2019-09-19

Family

ID=67906718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/009692 WO2019176856A1 (ja) 2018-03-16 2019-03-11 クリヤ塗装ステンレス鋼板

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6956850B2 (ja)
TW (1) TWI699408B (ja)
WO (1) WO2019176856A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111218170A (zh) * 2020-04-08 2020-06-02 姚啸云 一种抗菌防霉内墙涂料及其制备方法
JP7345412B2 (ja) 2020-02-17 2023-09-15 日鉄ステンレス株式会社 クリヤ塗装ステンレス鋼板

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10204334A (ja) * 1997-01-17 1998-08-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 抗菌性クリア−樹脂塗料およびそれを用いた塗装金属材
JPH10309520A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Nisshin Steel Co Ltd 潤滑性に優れたステンレス鋼板
JPH11315227A (ja) * 1998-05-07 1999-11-16 Toagosei Co Ltd 防黴性焼付塗料組成物
JP2001199004A (ja) * 2000-01-24 2001-07-24 Nisshin Steel Co Ltd 抗菌、防カビ性に優れた塗装金属板
JP2004082685A (ja) * 2002-06-25 2004-03-18 Meisei Kogyo Kk 塗装ステンレス鋼板およびそれを用いた積層パネルおよび扉ならびに積層パネルの製造方法
US20100204357A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Antimicrobial coating compositions, related coatings and coated substrates
JP2011194595A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Nisshin Steel Co Ltd クリア塗装鋼板
JP2013233816A (ja) * 2013-07-30 2013-11-21 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp カラークリヤ塗装ステンレス鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10316899A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Makoto Sangyo:Kk 防カビ及び抗菌機能を有する建築材料
US20060035097A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-16 Batdorf Vernon H Antimicrobial coating composition and treated building construction materials therewith
JP2009215490A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 防藻性コーティング材組成物及びそれを用いた構造物
JP5818340B2 (ja) * 2010-10-25 2015-11-18 富士フイルム株式会社 撥水膜の形成方法
TWI511801B (zh) * 2011-06-06 2015-12-11 Taiyo Yuden Chemical Technology Co Ltd 將撥水撥油層固定於非晶質碳膜層之方法及以該方法形成之積層體
JP3204120U (ja) * 2015-12-08 2016-05-19 グラストップ株式会社 塗装構造

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10204334A (ja) * 1997-01-17 1998-08-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 抗菌性クリア−樹脂塗料およびそれを用いた塗装金属材
JPH10309520A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Nisshin Steel Co Ltd 潤滑性に優れたステンレス鋼板
JPH11315227A (ja) * 1998-05-07 1999-11-16 Toagosei Co Ltd 防黴性焼付塗料組成物
JP2001199004A (ja) * 2000-01-24 2001-07-24 Nisshin Steel Co Ltd 抗菌、防カビ性に優れた塗装金属板
JP2004082685A (ja) * 2002-06-25 2004-03-18 Meisei Kogyo Kk 塗装ステンレス鋼板およびそれを用いた積層パネルおよび扉ならびに積層パネルの製造方法
US20100204357A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Antimicrobial coating compositions, related coatings and coated substrates
JP2011194595A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Nisshin Steel Co Ltd クリア塗装鋼板
JP2013233816A (ja) * 2013-07-30 2013-11-21 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp カラークリヤ塗装ステンレス鋼板およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7345412B2 (ja) 2020-02-17 2023-09-15 日鉄ステンレス株式会社 クリヤ塗装ステンレス鋼板
CN111218170A (zh) * 2020-04-08 2020-06-02 姚啸云 一种抗菌防霉内墙涂料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6956850B2 (ja) 2021-11-02
TWI699408B (zh) 2020-07-21
JPWO2019176856A1 (ja) 2021-03-11
TW201938704A (zh) 2019-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5684510B2 (ja) プレコート鋼板およびその製造方法
JP6915405B2 (ja) ポリ(メタ)アクリレート並びにそれを含むコーティング組成物および被覆物品
US8993093B2 (en) Coated sheet-like plastic material with reduced tendency to colonization by algae, process for the in-line production thereof and use
WO2019176856A1 (ja) クリヤ塗装ステンレス鋼板
JP6913061B2 (ja) 塗料組成物、塗膜及び塗装物
US9670167B2 (en) Reactive UV absorber, making method, coating composition, and coated article
JP2013244613A (ja) プレコート鋼板
JP5087761B2 (ja) プレコート鋼板
JP6046436B2 (ja) 防汚塗膜の形成方法及び防汚塗装物
JP5646016B1 (ja) 害虫忌避性クリヤ塗装ステンレス鋼板及びその製造方法
WO2012036183A1 (ja) 耐久性に優れた耐汚染塗料組成物
JP4860454B2 (ja) クリヤ塗装ステンレス鋼板
CN100526395C (zh) 提高了远红外辐射性、抗菌性和耐溶剂性的油漆组合物,涂覆该组合物的预涂金属板
EP2925824B1 (en) Paint composition which has excellent staining resistance and paint films obtained by coating same
JP6977698B2 (ja) (メタ)アクリレート化合物、それを含むコーティング組成物および被覆物品
JP6762209B2 (ja) アクリル樹脂及びメラミン樹脂を主体樹脂とするトップコート用塗料組成物
JP2009131987A (ja) プレコート鋼板
US11254838B2 (en) Single component hydrophobic coating
JP4424914B2 (ja) プレコート金属板用水系塗料、プレコート塗装金属板およびその製造方法
JP4411665B2 (ja) 抗菌性組成物および抗菌性組成物積層金属基板
JP4546637B2 (ja) 光触媒構造物の形成方法およびそれによって得られる光触媒構造物
JP2000017204A (ja) 塗料組成物
WO2023140053A1 (ja) 表面処理剤並びに皮膜を有する被処理材及びその製造方法
JP2022093225A (ja) 抗菌・抗ウィルス性および防汚性を有するコーティング用組成物および塗工物
JPH08325485A (ja) 抗菌防カビ性プレコート金属板

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19768658

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020506508

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19768658

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1