JPH10316899A - 防カビ及び抗菌機能を有する建築材料 - Google Patents
防カビ及び抗菌機能を有する建築材料Info
- Publication number
- JPH10316899A JPH10316899A JP9128825A JP12882597A JPH10316899A JP H10316899 A JPH10316899 A JP H10316899A JP 9128825 A JP9128825 A JP 9128825A JP 12882597 A JP12882597 A JP 12882597A JP H10316899 A JPH10316899 A JP H10316899A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder coating
- antibacterial
- resin
- antibacterial agent
- inorganic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 title claims abstract description 52
- 230000000843 anti-fungal effect Effects 0.000 title claims abstract description 18
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 title claims abstract description 17
- 239000004035 construction material Substances 0.000 title abstract 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 76
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 72
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 61
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 35
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 35
- 150000001767 cationic compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- 229910001411 inorganic cation Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims abstract description 10
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 claims description 43
- 239000004566 building material Substances 0.000 claims description 26
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000011630 iodine Substances 0.000 claims description 17
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 8
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract description 2
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 abstract 3
- 125000002346 iodo group Chemical group I* 0.000 abstract 1
- 230000003641 microbiacidal effect Effects 0.000 abstract 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 15
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 10
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 9
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 6
- 208000005374 Poisoning Diseases 0.000 description 5
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 5
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 5
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 5
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical class O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 4
- 230000002070 germicidal effect Effects 0.000 description 4
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000012855 volatile organic compound Substances 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000589517 Pseudomonas aeruginosa Species 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000191967 Staphylococcus aureus Species 0.000 description 2
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000002538 fungal effect Effects 0.000 description 2
- 239000002728 pyrethroid Substances 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010011409 Cross infection Diseases 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010016952 Food poisoning Diseases 0.000 description 1
- 208000019331 Foodborne disease Diseases 0.000 description 1
- 206010017533 Fungal infection Diseases 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 1
- 208000011200 Kawasaki disease Diseases 0.000 description 1
- RJQXTJLFIWVMTO-TYNCELHUSA-N Methicillin Chemical compound COC1=CC=CC(OC)=C1C(=O)N[C@@H]1C(=O)N2[C@@H](C(O)=O)C(C)(C)S[C@@H]21 RJQXTJLFIWVMTO-TYNCELHUSA-N 0.000 description 1
- 208000031888 Mycoses Diseases 0.000 description 1
- 206010029803 Nosocomial infection Diseases 0.000 description 1
- 239000006159 Sabouraud's agar Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000002009 allergenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYIBXUUINYLWLR-UHFFFAOYSA-N aluminum;calcium;potassium;silicon;sodium;trihydrate Chemical compound O.O.O.[Na].[Al].[Si].[K].[Ca] JYIBXUUINYLWLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003385 bacteriostatic effect Effects 0.000 description 1
- 229960000686 benzalkonium chloride Drugs 0.000 description 1
- CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N benzyl(dimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[NH+](C)CC1=CC=CC=C1 CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNYSKUBLZGJSLV-UHFFFAOYSA-L calcium;1,3,5,2,4,6$l^{2}-trioxadisilaluminane 2,4-dioxide;dihydroxide;hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[OH-].[OH-].[Ca+2].O=[Si]1O[Al]O[Si](=O)O1.O=[Si]1O[Al]O[Si](=O)O1 UNYSKUBLZGJSLV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052676 chabazite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 229910001603 clinoptilolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 229920006334 epoxy coating Polymers 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000000077 insect repellent Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960003085 meticillin Drugs 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052680 mordenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000001725 mucocutaneous lymph node syndrome Diseases 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical group 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 238000007591 painting process Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000003405 preventing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012449 sabouraud dextrose agar Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002435 venom Substances 0.000 description 1
- 210000001048 venom Anatomy 0.000 description 1
- 231100000611 venom Toxicity 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Building Environments (AREA)
- Finishing Walls (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 防カビ及び抗菌機能に優れており溶剤をほと
んど使用しない建築材料を提供する。 【解決手段】 無機系抗菌剤と有機ヨード系抗菌剤とを
粉体塗料用樹脂に配合した粉体塗料により塗膜を形成す
る。この粉体塗料用樹脂は、エポキシ系粉体塗料、アク
リル系粉体塗料又はポリエステル系粉体塗料であるのが
好ましい。また、無機系抗菌剤は殺菌作用を有する金属
を無機質の陽イオン交換体に担持させたものであるのが
好ましい。
んど使用しない建築材料を提供する。 【解決手段】 無機系抗菌剤と有機ヨード系抗菌剤とを
粉体塗料用樹脂に配合した粉体塗料により塗膜を形成す
る。この粉体塗料用樹脂は、エポキシ系粉体塗料、アク
リル系粉体塗料又はポリエステル系粉体塗料であるのが
好ましい。また、無機系抗菌剤は殺菌作用を有する金属
を無機質の陽イオン交換体に担持させたものであるのが
好ましい。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防カビ及び抗菌機
能を有する建築材料に関する。
能を有する建築材料に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】一般家庭などの木造建
築物やビルディング、マンションなどのコンクリート建
築物、及びこれに類する鉄骨造りなどの建築物において
はその内壁に種々のカビ(真菌)が発生したり、あるい
は、菌類の繁殖が認められる。これらの居住空間におけ
るカビや菌類の繁殖発生は、不潔さや食中毒などを引き
起こすばかりでなく、真菌感染症、真菌アレルギー症、
真菌中毒症、バクテリアが原因でかかる院内感染症とし
て知られるMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)
さらには大腸菌や緑膿菌などによる感染症など生活上大
きな問題となっている。特に、このようなカビ(真菌)
や菌類の繁殖は、台所、トイレ、浴室、浴槽など湿度の
高いところで顕著であり、従来から建築材料に防カビ塗
料を塗布することが行われている。
築物やビルディング、マンションなどのコンクリート建
築物、及びこれに類する鉄骨造りなどの建築物において
はその内壁に種々のカビ(真菌)が発生したり、あるい
は、菌類の繁殖が認められる。これらの居住空間におけ
るカビや菌類の繁殖発生は、不潔さや食中毒などを引き
起こすばかりでなく、真菌感染症、真菌アレルギー症、
真菌中毒症、バクテリアが原因でかかる院内感染症とし
て知られるMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)
さらには大腸菌や緑膿菌などによる感染症など生活上大
きな問題となっている。特に、このようなカビ(真菌)
や菌類の繁殖は、台所、トイレ、浴室、浴槽など湿度の
高いところで顕著であり、従来から建築材料に防カビ塗
料を塗布することが行われている。
【0003】このような防カビ塗料として特開昭63−
221175号公報には、殺菌作用を有する金属イオン
を保持している陽イオン交換体を含有してなる防カビ及
び抗菌性を有する塗壁材料が開示されている。
221175号公報には、殺菌作用を有する金属イオン
を保持している陽イオン交換体を含有してなる防カビ及
び抗菌性を有する塗壁材料が開示されている。
【0004】また、特開平3−271206号公報に
は、防カビ・防菌及び防虫の有効成分としてポリアミノ
モノカルボン酸、塩化ベンザルコニウム、合成ピレスロ
イド及びこの合成ピレスロイドの共力剤並びにホルマリ
ンを含有する建築材料に使用する防カビ・防菌・防虫用
塗料が開示されている。
は、防カビ・防菌及び防虫の有効成分としてポリアミノ
モノカルボン酸、塩化ベンザルコニウム、合成ピレスロ
イド及びこの合成ピレスロイドの共力剤並びにホルマリ
ンを含有する建築材料に使用する防カビ・防菌・防虫用
塗料が開示されている。
【0005】しかしながら、特開昭63−221175
号公報に開示されている防カビ・抗菌塗料は、金属イオ
ンの溶出により迅速に防カビ・抗菌機能を発揮すること
ができるものの長期間経過後の殺菌効果の低下が大きい
という問題点があった。また、特開平3−271206
号公報に開示されている防カビ・抗菌塗料は、防カビ・
抗菌機能を迅速に発揮することができないという問題点
があった。さらにこれらの従来の防カビ・抗菌塗料は、
広い範囲の種類の菌類の対する効果を十分に期待できな
いという問題点があった。
号公報に開示されている防カビ・抗菌塗料は、金属イオ
ンの溶出により迅速に防カビ・抗菌機能を発揮すること
ができるものの長期間経過後の殺菌効果の低下が大きい
という問題点があった。また、特開平3−271206
号公報に開示されている防カビ・抗菌塗料は、防カビ・
抗菌機能を迅速に発揮することができないという問題点
があった。さらにこれらの従来の防カビ・抗菌塗料は、
広い範囲の種類の菌類の対する効果を十分に期待できな
いという問題点があった。
【0006】ところで、これらの防カビ・抗菌塗料は、
溶剤に溶解してこれを塗布するものであるが、建物の内
壁などに溶剤を用いると、塗装後この溶剤が揮発するた
め、火災や中毒などを起こすおそれがあり、また該溶剤
が大気中に拡散するため、環境保護や生活環境の改善の
点でも問題があった。
溶剤に溶解してこれを塗布するものであるが、建物の内
壁などに溶剤を用いると、塗装後この溶剤が揮発するた
め、火災や中毒などを起こすおそれがあり、また該溶剤
が大気中に拡散するため、環境保護や生活環境の改善の
点でも問題があった。
【0007】本発明は、上記課題に基づいてなされたも
のであり、防カビ及び抗菌機能に優れており溶剤をほと
んど使用しない建築材料を提供することを目的とする。
のであり、防カビ及び抗菌機能に優れており溶剤をほと
んど使用しない建築材料を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の防カ
ビ及び抗菌機能を有する建築材料は、無機系抗菌剤と有
機ヨード系抗菌剤とを粉体塗料用樹脂に配合した粉体塗
料による塗膜を形成したものである。このため、初期段
階においては無機系抗菌剤が迅速に菌を死滅させ、有機
ヨード系抗菌剤により制菌作用を長期的に維持すること
ができる。また、2種類の抗菌剤を併用しているので、
広い範囲の種類のカビ類や菌類に効果を発揮することが
できる。しかも、粉体塗料の塗装においては溶剤を使用
しないため火災や中毒などのおそれがなく、地球環境の
汚染などの原因となる揮発性有機化合物を削減すること
ができる。
ビ及び抗菌機能を有する建築材料は、無機系抗菌剤と有
機ヨード系抗菌剤とを粉体塗料用樹脂に配合した粉体塗
料による塗膜を形成したものである。このため、初期段
階においては無機系抗菌剤が迅速に菌を死滅させ、有機
ヨード系抗菌剤により制菌作用を長期的に維持すること
ができる。また、2種類の抗菌剤を併用しているので、
広い範囲の種類のカビ類や菌類に効果を発揮することが
できる。しかも、粉体塗料の塗装においては溶剤を使用
しないため火災や中毒などのおそれがなく、地球環境の
汚染などの原因となる揮発性有機化合物を削減すること
ができる。
【0009】また、請求項2の防カビ及び抗菌機能を有
する建築材料は、前記粉体塗料用樹脂がエポキシ系粉体
塗料用樹脂、アクリル系粉体塗料用樹脂、又はポリエス
テル系粉体塗料用樹脂である。このため塗膜の強度が大
きいので塗膜にキズがつきにくく、幅広い用途に適用可
能となっている。
する建築材料は、前記粉体塗料用樹脂がエポキシ系粉体
塗料用樹脂、アクリル系粉体塗料用樹脂、又はポリエス
テル系粉体塗料用樹脂である。このため塗膜の強度が大
きいので塗膜にキズがつきにくく、幅広い用途に適用可
能となっている。
【0010】さらに、請求項3の防カビ及び抗菌機能を
有する建築材料は、前記無機系抗菌剤が、殺菌作用を有
する金属を無機質の陽イオン交換体に担持させたもので
ある。このため、殺菌作用を有する金属イオンの流出に
よりカビや菌類を迅速に死滅させることができる。
有する建築材料は、前記無機系抗菌剤が、殺菌作用を有
する金属を無機質の陽イオン交換体に担持させたもので
ある。このため、殺菌作用を有する金属イオンの流出に
よりカビや菌類を迅速に死滅させることができる。
【0011】
【発明の実施形態】以下、本発明の防カビ・抗菌機能を
有する建築材について詳細に説明する。
有する建築材について詳細に説明する。
【0012】本発明において使用する無機系抗菌剤とし
ては、殺菌作用を有する金属を無機質の陽イオン交換体
に担持させたものが好ましい。前記殺菌作用を有する金
属としては好ましくは銀、銅、亜鉛、水銀、錫、鉛、ジ
ルコニウム、ビスマス及びカドミウムの金属イオン群よ
り選ばれた1種又は2種以上の金属イオンが使用され
る。これらの金属イオンは、常温又は高温下でイオン交
換法により無機質の陽イオン交換体に安定に結合保持さ
れる。この無機質陽イオン交換体は多孔性であることが
好ましい。このような無機質陽イオン交換体としては、
イオン交換容量が1ミリ当量/g(無水基準)以上の微
粉状のものが好ましい。このような無機質陽イオン交換
体としては、天然または合成のゼオライト(結晶質)が
上げられる。天然ゼオライトとしてはアナルミン、チャ
バサイト、クリノプチロライト、フオジヤサイト、モル
デナイト等が好適である。また合成ゼオライトとして
は、A−型ゼオライト、X−型ゼオライト、Y−型ゼオ
ライト、ハイシリカゼオライト等が挙げられる。交換容
量が1ミリ当量/g(無水基準)以上の粉状又は粒状の
非晶質アルミノシリケート(無定形アルミノ珪酸塩)も
用いることができる。
ては、殺菌作用を有する金属を無機質の陽イオン交換体
に担持させたものが好ましい。前記殺菌作用を有する金
属としては好ましくは銀、銅、亜鉛、水銀、錫、鉛、ジ
ルコニウム、ビスマス及びカドミウムの金属イオン群よ
り選ばれた1種又は2種以上の金属イオンが使用され
る。これらの金属イオンは、常温又は高温下でイオン交
換法により無機質の陽イオン交換体に安定に結合保持さ
れる。この無機質陽イオン交換体は多孔性であることが
好ましい。このような無機質陽イオン交換体としては、
イオン交換容量が1ミリ当量/g(無水基準)以上の微
粉状のものが好ましい。このような無機質陽イオン交換
体としては、天然または合成のゼオライト(結晶質)が
上げられる。天然ゼオライトとしてはアナルミン、チャ
バサイト、クリノプチロライト、フオジヤサイト、モル
デナイト等が好適である。また合成ゼオライトとして
は、A−型ゼオライト、X−型ゼオライト、Y−型ゼオ
ライト、ハイシリカゼオライト等が挙げられる。交換容
量が1ミリ当量/g(無水基準)以上の粉状又は粒状の
非晶質アルミノシリケート(無定形アルミノ珪酸塩)も
用いることができる。
【0013】前述の微粉状の無機質陽イオン交換体に保
持されるべき殺菌性の金属イオンの総量は使用する無機
質陽イオン交換体の種類や特性により異なるが、使用す
る無機質陽イオン交換体の交換容量の1%以上が殺菌性
金属イオンで占められているのが好ましい。しかしなが
ら、交換容量の飽和値付近まで殺菌性金属イオンを交換
体に含有させようとすると、塩基性塩などの析出が生じ
るためかえって抗菌力が低下する傾向がある。従って、
殺菌性イオンのイオン交換量は、飽和値の85%以下が
好ましい。
持されるべき殺菌性の金属イオンの総量は使用する無機
質陽イオン交換体の種類や特性により異なるが、使用す
る無機質陽イオン交換体の交換容量の1%以上が殺菌性
金属イオンで占められているのが好ましい。しかしなが
ら、交換容量の飽和値付近まで殺菌性金属イオンを交換
体に含有させようとすると、塩基性塩などの析出が生じ
るためかえって抗菌力が低下する傾向がある。従って、
殺菌性イオンのイオン交換量は、飽和値の85%以下が
好ましい。
【0014】上述したような単独もしくは複数の殺菌性
金属イオンは常温ないし高温でカラム法またはバッチ法
のイオン交換を実施することにより、多孔質の陽イオン
高管体の交換基の陽イオンと容易に置換されて、無機質
陽イオン交換体の母体(A)の活性点に安定に保持され
無機系抗菌剤を得ることができる。このようにして得ら
れる防カビ、抗菌性を有する無機系抗菌剤は、極めて活
性であり、交換体の母体(A)から金属イオン(M)が
容易に解離して殺菌性のMイオンを放出する。これは多
孔性の無機質陽イオン交換体の母体(A)の活性センタ
ーや表面に位置して励起状態にあると考えられ、非常に
活性度が高く、各種細菌やカビ等の真菌に対して迅速に
強力な殺菌ないし抗菌力を発揮する。
金属イオンは常温ないし高温でカラム法またはバッチ法
のイオン交換を実施することにより、多孔質の陽イオン
高管体の交換基の陽イオンと容易に置換されて、無機質
陽イオン交換体の母体(A)の活性点に安定に保持され
無機系抗菌剤を得ることができる。このようにして得ら
れる防カビ、抗菌性を有する無機系抗菌剤は、極めて活
性であり、交換体の母体(A)から金属イオン(M)が
容易に解離して殺菌性のMイオンを放出する。これは多
孔性の無機質陽イオン交換体の母体(A)の活性センタ
ーや表面に位置して励起状態にあると考えられ、非常に
活性度が高く、各種細菌やカビ等の真菌に対して迅速に
強力な殺菌ないし抗菌力を発揮する。
【0015】また、有機ヨード系抗菌剤とは、ハロゲン
としてヨウ素を含有する抗菌作用を有する有機化合物の
ことであり、例えば、2−3−3−トリヨードアリルア
ルコール、ジヨードメチル−p−トリスルホンなどを挙
げることができる。
としてヨウ素を含有する抗菌作用を有する有機化合物の
ことであり、例えば、2−3−3−トリヨードアリルア
ルコール、ジヨードメチル−p−トリスルホンなどを挙
げることができる。
【0016】上述したような無機系抗菌剤及び有機ヨー
ド系抗菌剤は、それぞれ適宜の割合で配合して用いるこ
とができ、例えば、無機系抗菌剤10〜90容積%と、
有機ヨード系抗菌剤90〜10容積%の割合で配合すれ
ばよい。そして、このような無機系抗菌剤及び有機ヨー
ド系抗菌剤の混合物は、微粉末状、具体的には0.5〜
1.5μmの平均粒径を有するのが好ましい。
ド系抗菌剤は、それぞれ適宜の割合で配合して用いるこ
とができ、例えば、無機系抗菌剤10〜90容積%と、
有機ヨード系抗菌剤90〜10容積%の割合で配合すれ
ばよい。そして、このような無機系抗菌剤及び有機ヨー
ド系抗菌剤の混合物は、微粉末状、具体的には0.5〜
1.5μmの平均粒径を有するのが好ましい。
【0017】本発明において使用する粉体塗料用の樹脂
としては特に制限はなく、ポリエステル系、エポキシ
系、アクリル系など種々の粉体塗料用樹脂を単独で、あ
るいは必要に応じて2種以上を混合して用いることがで
きる。特にポリエステル系粉体塗料、エポキシ系粉体塗
料及びアクリル系粉体塗料が好ましいが、この粉体塗料
用樹脂としては本発明においては平均粒径は10〜20
μmと通常よりも微粉末状のものを用いるのが好まし
い。平均粒径が20μmを超えると、得られる塗膜の膜
厚が厚くなるばかりか不均一になりやすく、表面粗さも
大きくなるため好ましくない。
としては特に制限はなく、ポリエステル系、エポキシ
系、アクリル系など種々の粉体塗料用樹脂を単独で、あ
るいは必要に応じて2種以上を混合して用いることがで
きる。特にポリエステル系粉体塗料、エポキシ系粉体塗
料及びアクリル系粉体塗料が好ましいが、この粉体塗料
用樹脂としては本発明においては平均粒径は10〜20
μmと通常よりも微粉末状のものを用いるのが好まし
い。平均粒径が20μmを超えると、得られる塗膜の膜
厚が厚くなるばかりか不均一になりやすく、表面粗さも
大きくなるため好ましくない。
【0018】そして、このような粉体塗料用樹脂に前述
した無機系抗菌剤及び有機ヨード系抗菌剤の混合物と、
必要に応じて粉体塗料用樹脂に応じた硬化剤とを配合す
る。この粉体塗料用樹脂への無機系抗菌剤及び有機ヨー
ド系抗菌剤の配合割合は、例えば粉体塗料用樹脂100
重量部に対して10〜0.1重量部、特に5〜0.5重
量部程度配合すればよく、例えば、粉体塗料用樹脂10
0重量部に対して無機系抗菌剤及び有機ヨード系抗菌剤
の混合物1重量部を配合すればよい。
した無機系抗菌剤及び有機ヨード系抗菌剤の混合物と、
必要に応じて粉体塗料用樹脂に応じた硬化剤とを配合す
る。この粉体塗料用樹脂への無機系抗菌剤及び有機ヨー
ド系抗菌剤の配合割合は、例えば粉体塗料用樹脂100
重量部に対して10〜0.1重量部、特に5〜0.5重
量部程度配合すればよく、例えば、粉体塗料用樹脂10
0重量部に対して無機系抗菌剤及び有機ヨード系抗菌剤
の混合物1重量部を配合すればよい。
【0019】なお、本発明において建築材料とは、静電
粉体塗装可能な建築材、特に建築物の内装材又は外装材
などであればよく、アルミニウム板、溶融亜鉛メッキ
板、ステンレス板などの金属製パネル、塩化ビニルなど
の合成樹脂製パネル、ガラス板、浴室の壁材、タイル、
管材、棒材、浴槽を構成する材料などが含まれる。
粉体塗装可能な建築材、特に建築物の内装材又は外装材
などであればよく、アルミニウム板、溶融亜鉛メッキ
板、ステンレス板などの金属製パネル、塩化ビニルなど
の合成樹脂製パネル、ガラス板、浴室の壁材、タイル、
管材、棒材、浴槽を構成する材料などが含まれる。
【0020】このような無機系抗菌剤及び有機ヨード系
抗菌剤を配合した粉体塗料を用いて建築材料を塗装する
には、例えばコロナタイプのガンにより以下のようにし
て行うことができる。すなわち、まず、あらかじめ建築
材料に前処理として脱脂・水洗・化成処理及び錆止め材
などによるクローム処理、ノンクローム処理あるいはリ
ン酸亜鉛径処理などの各種処理を施しておく。そして、
図1に模式的に示すように被塗装物たる建築材料1の表
面をプラスに帯電させておき、高圧電源2に接続された
先端にコロナ電極3Aを有する静電スプレーガン3から
塗料粒子4を噴射し、この塗料粒子4をマイナスのフリ
ーイオン5により荷電しながら吹き付けることにより粉
体塗料4を建築材料1の表面に塗布する。そして、その
後、粉体塗料4を使用する粉体塗料用樹脂に応じた焼き
付け温度、例えば160〜180℃で焼き付けることに
より塗膜を形成することができる。このようにして形成
される塗膜は約15〜50μmと薄膜化することが可能
となっている。また、この塗膜は単層である必要はな
く、例えば下塗層として比較的柔軟なエポキシ系粉体塗
料用樹脂と抗菌剤混合物とを含有する粉体塗料による約
20μmの厚さの塗膜を形成し、さらにこのエポキシ系
塗膜の上から硬度及び強度に優れたアクリル系粉体塗料
用樹脂と抗菌剤混合物とを含有する粉体塗料による約4
0μmの厚さの塗膜を形成するなど2層構造としてもよ
い、さらには3層以上の構造としてもよい。なお、上記
塗装はコロナタイプのガンに限らず、トリボタイプのガ
ンを用いても同様に行なうことができる。
抗菌剤を配合した粉体塗料を用いて建築材料を塗装する
には、例えばコロナタイプのガンにより以下のようにし
て行うことができる。すなわち、まず、あらかじめ建築
材料に前処理として脱脂・水洗・化成処理及び錆止め材
などによるクローム処理、ノンクローム処理あるいはリ
ン酸亜鉛径処理などの各種処理を施しておく。そして、
図1に模式的に示すように被塗装物たる建築材料1の表
面をプラスに帯電させておき、高圧電源2に接続された
先端にコロナ電極3Aを有する静電スプレーガン3から
塗料粒子4を噴射し、この塗料粒子4をマイナスのフリ
ーイオン5により荷電しながら吹き付けることにより粉
体塗料4を建築材料1の表面に塗布する。そして、その
後、粉体塗料4を使用する粉体塗料用樹脂に応じた焼き
付け温度、例えば160〜180℃で焼き付けることに
より塗膜を形成することができる。このようにして形成
される塗膜は約15〜50μmと薄膜化することが可能
となっている。また、この塗膜は単層である必要はな
く、例えば下塗層として比較的柔軟なエポキシ系粉体塗
料用樹脂と抗菌剤混合物とを含有する粉体塗料による約
20μmの厚さの塗膜を形成し、さらにこのエポキシ系
塗膜の上から硬度及び強度に優れたアクリル系粉体塗料
用樹脂と抗菌剤混合物とを含有する粉体塗料による約4
0μmの厚さの塗膜を形成するなど2層構造としてもよ
い、さらには3層以上の構造としてもよい。なお、上記
塗装はコロナタイプのガンに限らず、トリボタイプのガ
ンを用いても同様に行なうことができる。
【0021】以上詳述したとおり本発明の防カビ及び抗
菌機能を有する建築材料は、無機系抗菌剤と有機ヨード
系抗菌剤とを粉体塗料用樹脂に配合した粉体塗料により
塗膜を形成したものであるので、初期段階においては無
機系抗菌剤が素早く菌を死滅させることにより迅速に防
カビ及び抗菌機能を発揮し、有機ヨード系抗菌剤により
制菌作用を長期的に維持することができる。また、無機
系抗菌剤と有機ヨード系抗菌剤と2種類の抗菌剤を併用
しているので、広い範囲の種類のカビ類や菌類に効果を
発揮することができる。しかも、粉体塗料の塗装におい
ては溶剤を使用しないため、火災、中毒、大気汚染など
の危険性がほとんどなく、地球環境の汚染などの原因と
なる揮発性有機化合物を削減することができる。特に粉
体塗料用樹脂が、エポキシ系粉体塗料又はアクリル系粉
体塗料であるので、柔軟あるいは硬くて強度に優れた塗
膜が形成されるので幅広い用途に適用可能となってい
る。特に、前記無機系抗菌剤が、殺菌作用を有する金属
を無機質の陽イオン交換体に担持させたものであるの
で、殺菌作用を有する金属イオンの作用により初期段階
においてより良好な防カビ及び抗菌効果を得ることがで
きる。しかも、静電粉体塗装により塗膜を形成すること
により、塗装工程中や塗装後に塗装面にゴミなどが付着
しにくく、その上、施工後塗装面にキズなどができた場
合にも補修可能となっている。
菌機能を有する建築材料は、無機系抗菌剤と有機ヨード
系抗菌剤とを粉体塗料用樹脂に配合した粉体塗料により
塗膜を形成したものであるので、初期段階においては無
機系抗菌剤が素早く菌を死滅させることにより迅速に防
カビ及び抗菌機能を発揮し、有機ヨード系抗菌剤により
制菌作用を長期的に維持することができる。また、無機
系抗菌剤と有機ヨード系抗菌剤と2種類の抗菌剤を併用
しているので、広い範囲の種類のカビ類や菌類に効果を
発揮することができる。しかも、粉体塗料の塗装におい
ては溶剤を使用しないため、火災、中毒、大気汚染など
の危険性がほとんどなく、地球環境の汚染などの原因と
なる揮発性有機化合物を削減することができる。特に粉
体塗料用樹脂が、エポキシ系粉体塗料又はアクリル系粉
体塗料であるので、柔軟あるいは硬くて強度に優れた塗
膜が形成されるので幅広い用途に適用可能となってい
る。特に、前記無機系抗菌剤が、殺菌作用を有する金属
を無機質の陽イオン交換体に担持させたものであるの
で、殺菌作用を有する金属イオンの作用により初期段階
においてより良好な防カビ及び抗菌効果を得ることがで
きる。しかも、静電粉体塗装により塗膜を形成すること
により、塗装工程中や塗装後に塗装面にゴミなどが付着
しにくく、その上、施工後塗装面にキズなどができた場
合にも補修可能となっている。
【0022】以上、本発明の防カビ及び抗菌機能を有す
る建築材料について説明してきたが、本発明はこれに限
定されるものではなく、本発明の思想を逸脱しない範囲
で種々の変形実施が可能である。例えば、色剤や硬化剤
としては、所望の色彩や塗料用樹脂に応じて適宜選定可
能であり、さらに、本発明の効果を損なわない範囲で他
の添加剤も適宜添加することができる。
る建築材料について説明してきたが、本発明はこれに限
定されるものではなく、本発明の思想を逸脱しない範囲
で種々の変形実施が可能である。例えば、色剤や硬化剤
としては、所望の色彩や塗料用樹脂に応じて適宜選定可
能であり、さらに、本発明の効果を損なわない範囲で他
の添加剤も適宜添加することができる。
【0023】
【実施例】本発明を以下の具体的実施例に基づきより詳
細に説明する。実施例1 アルミニウム合金板に対して、脱脂工程として予備脱脂
及び本脱脂を行い、さらに水洗工程として第1及び第2
の水洗を行った。このアルミニウム合金板表面に表面調
整及び皮膜化成処理を施した後、さらに水洗工程として
第3及び第4の水洗を行い、最後に純粋による洗浄を行
った。
細に説明する。実施例1 アルミニウム合金板に対して、脱脂工程として予備脱脂
及び本脱脂を行い、さらに水洗工程として第1及び第2
の水洗を行った。このアルミニウム合金板表面に表面調
整及び皮膜化成処理を施した後、さらに水洗工程として
第3及び第4の水洗を行い、最後に純粋による洗浄を行
った。
【0024】このようにして表面を洗浄したアルミニウ
ム合金板の表面に微粉状のエポキシ系粉体塗料用樹脂1
00重量部に対して、無機系抗菌剤と有機ヨード系抗菌
剤とを含有する抗菌剤(ハローコートGK ゲンリ科研
(株)製)1重量部を配合した粉体塗料により約20μ
mの厚さのエポキシ系塗膜を静電粉体塗装により形成
し、さらにこのエポキシ系塗膜の上から微粉状のアクリ
ル系粉体塗料用樹脂100と抗菌剤(ハローコートGK
ゲンリ科研(株)製)1重量部を配合した粉体塗料に
より約40μmの厚さのアクリル系塗膜を静電粉体塗装
により形成し、防カビ及び抗菌機能を有する粉体塗装ア
ルミニウム合金板を製造した。
ム合金板の表面に微粉状のエポキシ系粉体塗料用樹脂1
00重量部に対して、無機系抗菌剤と有機ヨード系抗菌
剤とを含有する抗菌剤(ハローコートGK ゲンリ科研
(株)製)1重量部を配合した粉体塗料により約20μ
mの厚さのエポキシ系塗膜を静電粉体塗装により形成
し、さらにこのエポキシ系塗膜の上から微粉状のアクリ
ル系粉体塗料用樹脂100と抗菌剤(ハローコートGK
ゲンリ科研(株)製)1重量部を配合した粉体塗料に
より約40μmの厚さのアクリル系塗膜を静電粉体塗装
により形成し、防カビ及び抗菌機能を有する粉体塗装ア
ルミニウム合金板を製造した。
【0025】このようにして得られた粉体塗装アルミニ
ウム合金板に対し、防カビ性及び抗菌性の試験を行っ
た。この試験は28℃±5℃、90%RHでサブロー寒
天培地に試験菌液を撒きかけて30日間培養し、粉体塗
装アルミニウム合金板から水で流出する防カビ剤の効果
が30日経過後どの程度であるかを判定した。
ウム合金板に対し、防カビ性及び抗菌性の試験を行っ
た。この試験は28℃±5℃、90%RHでサブロー寒
天培地に試験菌液を撒きかけて30日間培養し、粉体塗
装アルミニウム合金板から水で流出する防カビ剤の効果
が30日経過後どの程度であるかを判定した。
【0026】この判定は、検体に菌糸・胞子が発育して
いない [−] 検体に菌糸・胞子がわずかに発育 [+] 検体に菌糸・胞子が発育している [++] 検体に菌糸・胞子がはげしく発育 [+++] の4段階の基準により行ったところ、実施例1の[−]
と最も良い判断を得た。なお、試験菌としては、黄色ブ
ドウ球菌、緑膿菌、大腸菌(O−157等を含む)、ア
レルギー原因菌、カビ毒産生菌、食品汚染菌、川崎病、
他21種類の菌を使用した。
いない [−] 検体に菌糸・胞子がわずかに発育 [+] 検体に菌糸・胞子が発育している [++] 検体に菌糸・胞子がはげしく発育 [+++] の4段階の基準により行ったところ、実施例1の[−]
と最も良い判断を得た。なお、試験菌としては、黄色ブ
ドウ球菌、緑膿菌、大腸菌(O−157等を含む)、ア
レルギー原因菌、カビ毒産生菌、食品汚染菌、川崎病、
他21種類の菌を使用した。
【0027】本試験は加速度試験であり、この試験にお
ける30日間の培養は実際は3年以上経過した際の評価
とほぼ同じであり、この判定結果から明らかなように、
実施例1の粉体塗装アルミニウム合金板は、3年以上も
良好な防カビ及び抗菌性を発揮できることが確認され
た。
ける30日間の培養は実際は3年以上経過した際の評価
とほぼ同じであり、この判定結果から明らかなように、
実施例1の粉体塗装アルミニウム合金板は、3年以上も
良好な防カビ及び抗菌性を発揮できることが確認され
た。
【0028】
【発明の効果】本発明の請求項1の防カビ及び抗菌機能
を有する建築材料は、無機系抗菌剤と有機ヨード系抗菌
剤とを粉体塗料用樹脂に配合した粉体塗料による塗膜を
形成したものであるので、迅速に防カビ及び抗菌効果が
得られるとともに、長期的に防カビ及び抗菌効果を維持
することができ、しかも広い範囲の種類のカビ類や菌類
に効果を発揮することができる。さらに、火災や中毒な
どのおそれがなく、地球環境の汚染などの原因となる揮
発性有機化合物を削減することができる。
を有する建築材料は、無機系抗菌剤と有機ヨード系抗菌
剤とを粉体塗料用樹脂に配合した粉体塗料による塗膜を
形成したものであるので、迅速に防カビ及び抗菌効果が
得られるとともに、長期的に防カビ及び抗菌効果を維持
することができ、しかも広い範囲の種類のカビ類や菌類
に効果を発揮することができる。さらに、火災や中毒な
どのおそれがなく、地球環境の汚染などの原因となる揮
発性有機化合物を削減することができる。
【0029】また、請求項2の防カビ及び抗菌機能を有
する建築材料は、前記粉体塗料用樹脂がエポキシ系粉体
塗料用樹脂、アクリル系粉体塗料用樹脂、又はポリエス
テル系粉体塗料用樹脂であるので、塗膜にキズがつきに
くく、幅広い用途に適用可能となっている。
する建築材料は、前記粉体塗料用樹脂がエポキシ系粉体
塗料用樹脂、アクリル系粉体塗料用樹脂、又はポリエス
テル系粉体塗料用樹脂であるので、塗膜にキズがつきに
くく、幅広い用途に適用可能となっている。
【0030】さらに、請求項3の防カビ及び抗菌機能を
有する建築材料は、前記無機系抗菌剤が、殺菌作用を有
する金属を無機質の陽イオン交換体に担持させたもので
あるので、カビや菌類を迅速に死滅させることができ
る。
有する建築材料は、前記無機系抗菌剤が、殺菌作用を有
する金属を無機質の陽イオン交換体に担持させたもので
あるので、カビや菌類を迅速に死滅させることができ
る。
【図1】本発明の防カビ及び抗菌機能を有する建築材料
を製造する際の粉体塗装工程を示す概略図である。
を製造する際の粉体塗装工程を示す概略図である。
1 建築材料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI E04F 13/08 E04F 13/08 A //(A01N 59/16 59:12) (A01N 59/20 59:12)
Claims (3)
- 【請求項1】 無機系抗菌剤と有機ヨード系抗菌剤とを
粉体塗料用樹脂に配合した粉体塗料による塗膜を形成し
たことを特徴とする防カビ及び抗菌機能を有する建築材
料。 - 【請求項2】 前記粉体塗料用樹脂がエポキシ系粉体塗
料用樹脂、アクリル系粉体塗料用樹脂、又はポリエステ
ル系粉体塗料用樹脂であることを特徴とする請求項1記
載の防カビ及び抗菌機能を有する建築材料。 - 【請求項3】 前記無機系抗菌剤が、殺菌作用を有する
金属を無機質の陽イオン交換体に担持させたものである
ことを特徴とする請求項1又は2記載の防カビ及び抗菌
機能を有する建築材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9128825A JPH10316899A (ja) | 1997-05-19 | 1997-05-19 | 防カビ及び抗菌機能を有する建築材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9128825A JPH10316899A (ja) | 1997-05-19 | 1997-05-19 | 防カビ及び抗菌機能を有する建築材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10316899A true JPH10316899A (ja) | 1998-12-02 |
Family
ID=14994351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9128825A Pending JPH10316899A (ja) | 1997-05-19 | 1997-05-19 | 防カビ及び抗菌機能を有する建築材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10316899A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006052209A (ja) * | 2004-07-12 | 2006-02-23 | Fumito Kumagai | 防黴剤、抗菌剤及び消臭剤並びに防黴、抗菌及び消臭方法 |
WO2007003404A1 (de) * | 2005-07-04 | 2007-01-11 | Hülsta-Werke Hüls Gmbh & Co. Kg | Boden-, wand- oder deckenpaneel |
US7357949B2 (en) | 2001-12-21 | 2008-04-15 | Agion Technologies Inc. | Encapsulated inorganic antimicrobial additive for controlled release |
US8063116B2 (en) | 2006-08-25 | 2011-11-22 | Sciessent Llc | Antimicrobial powder coatings and method |
US8518449B2 (en) | 2006-08-25 | 2013-08-27 | Sciessent Llc | Polymer particle coating method |
CN103540182A (zh) * | 2013-09-30 | 2014-01-29 | 安徽华印机电股份有限公司 | 一种新型具有抑菌功能的防水腻子粉 |
JPWO2019176856A1 (ja) * | 2018-03-16 | 2021-03-11 | 日鉄ステンレス株式会社 | クリヤ塗装ステンレス鋼板 |
-
1997
- 1997-05-19 JP JP9128825A patent/JPH10316899A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7357949B2 (en) | 2001-12-21 | 2008-04-15 | Agion Technologies Inc. | Encapsulated inorganic antimicrobial additive for controlled release |
JP2006052209A (ja) * | 2004-07-12 | 2006-02-23 | Fumito Kumagai | 防黴剤、抗菌剤及び消臭剤並びに防黴、抗菌及び消臭方法 |
WO2007003404A1 (de) * | 2005-07-04 | 2007-01-11 | Hülsta-Werke Hüls Gmbh & Co. Kg | Boden-, wand- oder deckenpaneel |
US8063116B2 (en) | 2006-08-25 | 2011-11-22 | Sciessent Llc | Antimicrobial powder coatings and method |
US8518449B2 (en) | 2006-08-25 | 2013-08-27 | Sciessent Llc | Polymer particle coating method |
CN103540182A (zh) * | 2013-09-30 | 2014-01-29 | 安徽华印机电股份有限公司 | 一种新型具有抑菌功能的防水腻子粉 |
JPWO2019176856A1 (ja) * | 2018-03-16 | 2021-03-11 | 日鉄ステンレス株式会社 | クリヤ塗装ステンレス鋼板 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20030096017A1 (en) | Anti-microbial powder coatings | |
US12031057B1 (en) | Water-soluble paint or coating composition having antibacterial, deodorizing, and lasting ability | |
JPH10316899A (ja) | 防カビ及び抗菌機能を有する建築材料 | |
JPH10259325A (ja) | 水性塗料組成物 | |
KR101868102B1 (ko) | 창호용 항균 분체 도료 및 그 도료를 이용한 창호 | |
RU2540478C1 (ru) | Композиция для получения антимикробного покрытия | |
JP2022128898A (ja) | 水系塗料組成物、被膜および被膜付基材 | |
EP1339807A2 (de) | Verfahren zur thermisch unterstützten antimikrobiellen oberflächenausrüstung | |
JPH0889887A (ja) | 抗菌性塗膜の形成方法及びそれによる感染防止方法 | |
JPH03271206A (ja) | 建築材料に使用する防黴・防菌・防虫用乳剤及び塗料 | |
WO2022013803A1 (en) | Anti-microbial composition comprising silane encapsulated cu-ag nanoparticles and process of preparation thereof | |
JP2876019B2 (ja) | 抗菌性焼付塗料 | |
JPH04292410A (ja) | 耐久性に優れた抗菌抗カビ性ケイ酸塩 | |
JPH10204334A (ja) | 抗菌性クリア−樹脂塗料およびそれを用いた塗装金属材 | |
JP2957125B2 (ja) | 抗菌性塗装金属板 | |
JP2006001852A (ja) | 防菌防黴性樹脂成形体およびそれを用いた空気調和機 | |
JP2000093889A (ja) | 抗菌・親水性表面処理組成物及び抗菌・親水性表面処理皮膜 | |
JP3368338B2 (ja) | 抗菌抗カビ性セラミックス及びその製造方法 | |
JP2022178340A (ja) | 部材 | |
JP2002088312A (ja) | 防藻防黴性塗料組成物 | |
JP2023051039A (ja) | 水系塗料組成物、被膜および被膜付基材 | |
JP2957124B2 (ja) | 抗菌性塗装金属板 | |
EP2214489B1 (en) | Antimicrobiological coating, coating solution and method for manufacturing and reforming the coating | |
JP2005255792A (ja) | 塗料組成物 | |
JP3223161B2 (ja) | 抗菌防カビ性プレコート鋼板 |