JP2876019B2 - 抗菌性焼付塗料 - Google Patents

抗菌性焼付塗料

Info

Publication number
JP2876019B2
JP2876019B2 JP2236696A JP2236696A JP2876019B2 JP 2876019 B2 JP2876019 B2 JP 2876019B2 JP 2236696 A JP2236696 A JP 2236696A JP 2236696 A JP2236696 A JP 2236696A JP 2876019 B2 JP2876019 B2 JP 2876019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
zeolite
resin varnish
test
varnish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2236696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09217027A (ja
Inventor
昭夫 竹島
勝廣 土山
芳明 山村
彪 吉成
眞志 内田
靖夫 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOMATSU UOORU KOGYO KK
SHINANEN KK
Original Assignee
KOMATSU UOORU KOGYO KK
SHINANEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOMATSU UOORU KOGYO KK, SHINANEN KK filed Critical KOMATSU UOORU KOGYO KK
Priority to JP2236696A priority Critical patent/JP2876019B2/ja
Publication of JPH09217027A publication Critical patent/JPH09217027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2876019B2 publication Critical patent/JP2876019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、金属製の家具や
建築物の間仕切り等に対し、抗菌性を必要とする用途に
好適に適用することができる抗菌性焼付塗料に関する。
【0002】
【従来の技術】抗菌性物質を混入した塗料は、いわゆる
防カビ塗料として周知である。
【0003】このものは、一般に、酢酸ビニル樹脂また
はアクリル樹脂等のエマルジョン系の塗料に対し、有機
系または無機系の抗菌性物質(以下、単に抗菌剤とい
う)を混入して作られている。なお、これらの防カビ塗
料は、住宅等の床材、壁材等の木質系の内装材を表面塗
装する用途が主流である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来技術による
ときは、塗料の主成分が樹脂エマルジョンであるため
に、金属に対する焼付塗装が不可能であり、金属製の家
具や間仕切り等の表面塗装に全く利用することができな
いという問題があった。また、従来の抗菌剤は、抗菌ス
ペクトル、人体に対する安全性、耐熱性、抗菌力の持続
性等の点で、必ずしも満足すべきものではないという問
題もあった。
【0005】そこで、この発明の目的は、かかる従来技
術の問題に鑑み、抗菌剤として抗菌性ゼオライトを採用
し、熱硬化性樹脂ワニスを主成分とする塗料に混入する
ことによって、金属材料に対する焼付塗装に好適に使用
することができる抗菌性焼付塗料を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めのこの発明の構成は、熱硬化性樹脂ワニスの混合ワニ
スを主成分とする合成樹脂エナメル塗料に対して重量比
0.5〜5%の抗菌性ゼオライトを混入してなり、吹付
塗装可能であることをその要旨とする。
【0007】なお、抗菌性ゼオライトは、銀イオンを含
むことができ、さらに、亜鉛イオン、銅イオンの一方ま
たは双方を含むことができる。
【0008】
【作用】かかる発明の構成によるときは、熱硬化性樹脂
ワニスは、適量の溶剤、顔料と混合することにより、焼
付塗装に適する合成樹脂エナメル塗料となる。なお、こ
こでいう熱硬化性樹脂ワニスとは、ポリエステル樹脂ワ
ニス、アミノ樹脂ワニス、フェノール樹脂ワニス、アル
キド樹脂ワニス、メラミン樹脂ワニス、エポキシ樹脂ワ
ニス等の1種、または2種以上の混合ワニスをいう。
【0009】一方、抗菌性ゼオライトは、天然ゼオライ
トまたは合成ゼオライトに対し、銀、亜鉛、銅などの抗
菌性金属をイオン交換によって含有させたものであっ
て、その一般式は、XM2/nO・Al・YSi
・ZHOによって表わすことができる。ただし、
Mは、イオン交換可能な1〜2価の金属イオンであり、
n=1、2は、金属イオンの原子価である。また、X、
Y、Zは、それぞれ金属酸化物、シリカ、結晶水の数を
示す。なお、ゼオライトには、各種の結晶形態のものが
存在するが、イオン交換容量の点から、ソーダライト、
A形ゼオライト、X形ゼオライト等が優れている。
【0010】抗菌性金属は、適量のアンモニウムイオン
とともに、ゼオライト中のイオン交換可能なイオンの一
部または全部をイオン交換によって含有させるものと
し、このときのアンモニウムイオンの含有量は0.5〜
5%、好ましくは0.5〜2%とすることにより、ゼオ
ライトの変色を防止することができる。一方、抗菌性の
観点から、ゼオライト中の銀イオンの含有率は0.1〜
15%、好ましくは0.1〜5%とし、銅イオン、亜鉛
イオンの各含有率は、それぞれ0.1〜8%とすること
が好ましい。ただし、銀イオンは必須であるが、銅イオ
ン、亜鉛イオンは、その一方または双方を適宜添加すれ
ばよい。また、ここでいう含有率は、110℃にて加熱
乾燥したゼオライトに対する重量%によって示す。
【0011】なお、抗菌性金属は、ゼオライト中におい
てイオンとなっており、ゼオライトの骨格構造中にイオ
ン結合しているから、大きな抗菌力を示すとともに、物
理的な結合や吸着によるものと異なり、抗菌力が半永久
的に持続する。また、抗菌性ゼオライトは、抗菌剤を含
む全体が無機材料であるから、耐熱性に優れている上、
人体に対して本質的に安全である。
【0012】塗料に対する抗菌性ゼオライトの混入量
は、重量比0.5〜5%、特に好ましくは1〜2%が適
当である。少量に過ぎると抗菌力が不足し、過大に混入
すると、塗膜の光沢や色調を過大に変化させてしまうお
それがあるからである。
【0013】
【実施例1】ポリエステル樹脂ワニス、メラミン樹脂ワ
ニス、エポキシ樹脂ワニスからなる混合ワニス50.0
%、着色顔料31.0%、溶剤18.6%、添加剤0.
4%からなる合成樹脂エナメル塗料に対し、A形ゼオラ
イトからなり、銀イオン2%、亜鉛イオン5%、アンモ
ニウムイオン4%を含有する抗菌性ゼオライト1%、2
%を混入してサンプル塗料1、2を得た。ゼオライト
は、平均粒径2μmとし、イオン交換処理後、110℃
以上の加熱温度で2時間加熱乾燥した。
【0014】サンプル塗料1、2をシンナにて稀釈して
粘度調節し、鋼板試験片(大きさ50×50mm、厚さ
0.8mm)に同一条件で吹付塗装した上、焼付温度1
85℃、焼付時間20分の焼付処理をすることにより、
各複数枚の試験片1、2を得た。また、抗菌性ゼオライ
トを混入しない同一の塗料を用いて比較片を製作した。
試験片1、2および比較片の各塗装膜厚(μm)、光沢
(G)、比較片に対する試験片1、2の色調変化(Δ
E)は、図1にまとめて示すとおりであった。
【0015】抗菌性ゼオライトの混入量が多いと、塗膜
の光沢が増し、色調変化が増加する傾向がある。
【0016】試験片1、2および比較片につき、銀等無
機抗菌剤研究会の抗菌加工製品の抗菌力試験法(199
5年度版)にいうフィルム密着法に準じて抗菌力試験を
実施した。なお、同試験法の概要は、次のとおりであ
る。
【0017】各試料の表面に対して菌液0.5mlを滴
下接種し、35℃で6、10、24時間培養する。その
後、滅菌済リン酸緩衝液によって菌を洗い出し、洗い出
した試験液1ml中の生残菌数を、標準寒天培地(SA
培地)を用いた混釈平板法により測定する。ただし、接
種用菌液は、普通ブイヨン培地(NB培地)の500倍
希釈培地とし、菌液中の初発菌数は、試験菌種ごとに図
2に示すとおりであった。
【0018】試験結果を図2にまとめて示す。なお、試
験菌は、黄色ブドウ球菌、大腸菌、緑膿菌を使用し、対
照として、接種菌液のみの単独培養も併せて実施した。
【0019】抗菌性ゼオライトは、1%の混入量であっ
ても実用上十分な抗菌力を発揮することができる。
【0020】
【実施例2】アルキド樹脂ワニス、メラミン樹脂ワニ
ス、エポキシ樹脂ワニスからなる混合ワニス56.0
%、着色顔料26.5%、体質顔料5.5%、溶剤1
0.0%、添加剤2.0%からなる合成樹脂エナメル塗
料に対し、実施例1におけると同一の抗菌性ゼオライト
1%、2%を混入し、サンプル塗料1、2を得た。
【0021】実施例1と同様の条件により、サンプル塗
料1、2を鋼板試験片に吹付塗装、焼付処理することに
より、試験片1、2を得た。また、抗菌性ゼオライトを
混入しない同一の塗料を用いて比較片を製作した。
【0022】試験片1、2および比較片の各塗装膜厚
(μm)、光沢(G)、比較片に対する試験片1、2の
色調変化(ΔE)は、図3に示すとおりであった。
【0023】杭菌性ゼオライト2%を混入しても、光沢
変化がなく、色調変化も少なかった。
【0024】試験片1、2および比較片につき、実施例
1に準じて抗菌力試験を実施し、試験結果を図4にまと
めて示す。ただし、同図は、菌液の滴下接種後、24時
間培養したときの試験菌種ごとの生残菌数である。
【0025】黄色ブドウ球菌、大腸菌には、抗菌性ゼオ
ライトの混入量1%でも十分であるが、緑膿菌には、混
入量2%とすることが好ましい。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、熱硬化性樹脂ワニスの混合ワニスを主成分とする合
成樹脂エナメル塗料に抗菌性ゼオライトを混入すること
によって、抗菌性ゼオライトは、抗菌スペクトルが広
く、耐熱性、抗菌力の持続性に優れている上、熱硬化性
樹脂ワニスは、それ自体が焼付処理に適しているから、
金属製の一般家具や内装材等の他、病院施設や食品工場
等のように、高度の衛生性を要求される施設における金
属製の間仕切り等の構造部材、パネル材等の表面焼付塗
装用として好適に使用することができるという優れた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 塗膜の性状を示す図表(1)
【図2】 抗菌力試験結果を示す図表(1)
【図3】 塗膜の性状を示す図表(2)
【図4】 抗菌力試験結果を示す図表(2)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山村 芳明 石川県小松市工業団地1丁目72番地 小 松ウオール工業株式会社内 (72)発明者 吉成 彪 埼玉県浦和市根岸3−28−2 (72)発明者 内田 眞志 愛知県名古屋市東区牧の原2−901 第 三神岡ビル102 (72)発明者 栗原 靖夫 愛知県名古屋市瑞穂区豊岡通3−35 (56)参考文献 特開 昭63−265809(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09D 5/14

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱硬化性樹脂ワニスの混合ワニスを主成
    分とする合成樹脂エナメル塗料に対して重量比0.5〜
    5%の抗菌性ゼオライトを混入してなり、吹付塗装可能
    であることを特徴とする抗菌性焼付塗料。
  2. 【請求項2】 前記抗菌性ゼオライトは、銀イオンを含
    むことを特徴とする請求項1記載の抗菌性焼付塗料。
  3. 【請求項3】 前記抗菌性ゼオライトは、亜鉛イオン、
    銅イオンの一方または双方を含むことを特徴とする請求
    項2記載の抗菌性焼付塗料。
JP2236696A 1996-02-08 1996-02-08 抗菌性焼付塗料 Expired - Lifetime JP2876019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2236696A JP2876019B2 (ja) 1996-02-08 1996-02-08 抗菌性焼付塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2236696A JP2876019B2 (ja) 1996-02-08 1996-02-08 抗菌性焼付塗料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09217027A JPH09217027A (ja) 1997-08-19
JP2876019B2 true JP2876019B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=12080641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2236696A Expired - Lifetime JP2876019B2 (ja) 1996-02-08 1996-02-08 抗菌性焼付塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2876019B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030096062A1 (en) * 2001-11-20 2003-05-22 Sargent Manufacturing Company Antimicrobial metal coating process and product
US7576160B2 (en) 2005-05-06 2009-08-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrocoat composition imparting sweat resistance and methods for using the same
CN110093090B (zh) * 2019-05-28 2021-06-29 沈阳顺风新材料有限公司 一种室内用抑菌涂料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09217027A (ja) 1997-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080057134A1 (en) Antifungal compositions and method
DE4321798A1 (de) Antimikrobische Zusammensetzung
JP2004346202A (ja) 水性塗料組成物、抗菌性部材及び塗膜形成方法
JP2004346201A (ja) 水性塗料組成物、抗菌性部材及び塗膜形成方法
US7736423B2 (en) Aqueous composition for outdoor paints, indoor paints, facade paints and roof paints
US20160174565A1 (en) Composite Coatings of Oxidized and/or Phosphorous Copper
JP2876019B2 (ja) 抗菌性焼付塗料
US3947576A (en) Synergistic biostatic composition
JP2826274B2 (ja) 抗菌性塗料組成物
KR101868102B1 (ko) 창호용 항균 분체 도료 및 그 도료를 이용한 창호
CN216380136U (zh) 一种抗菌铝单板
JP3506470B2 (ja) 抗菌性能を有する間仕切用化粧材
JPH10316899A (ja) 防カビ及び抗菌機能を有する建築材料
JPH09241578A (ja) 床材用防塵塗装剤およびそれを用いた床材
JPS63221175A (ja) 防カビおよび抗菌能を有する塗壁ならびに吹付け材料
JP3768331B2 (ja) 抗菌性積層板
JPH04292410A (ja) 耐久性に優れた抗菌抗カビ性ケイ酸塩
JP2957125B2 (ja) 抗菌性塗装金属板
US2060655A (en) Sanitation system for metallic building structures
CN105623438A (zh) 一种抗菌内墙乳胶漆
KR100611719B1 (ko) 왕겨숯 페인트 조성물 및 이의 제조방법
JPH0889887A (ja) 抗菌性塗膜の形成方法及びそれによる感染防止方法
JP2957124B2 (ja) 抗菌性塗装金属板
JPS5681373A (en) Mildew-resistant paint composition
JP3040724B2 (ja) 抗菌性粉体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120122

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term