WO2019155508A1 - 電磁ブレーキ装置、巻上機及びエレベーター - Google Patents

電磁ブレーキ装置、巻上機及びエレベーター Download PDF

Info

Publication number
WO2019155508A1
WO2019155508A1 PCT/JP2018/003921 JP2018003921W WO2019155508A1 WO 2019155508 A1 WO2019155508 A1 WO 2019155508A1 JP 2018003921 W JP2018003921 W JP 2018003921W WO 2019155508 A1 WO2019155508 A1 WO 2019155508A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electromagnetic
holding rod
movable member
brake device
sheave
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/003921
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
章智 五十嵐
良輔 芹澤
尚文 尾方
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to JP2019571130A priority Critical patent/JP6997225B2/ja
Priority to PCT/JP2018/003921 priority patent/WO2019155508A1/ja
Publication of WO2019155508A1 publication Critical patent/WO2019155508A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/04Driving gear ; Details thereof, e.g. seals
    • B66B11/08Driving gear ; Details thereof, e.g. seals with hoisting rope or cable operated by frictional engagement with a winding drum or sheave

Definitions

  • the present invention relates to an electromagnetic brake device that performs driving braking of a sheave, a hoisting machine having the electromagnetic brake device, and an elevator.
  • an elevator has a car, a counterweight, a rope that connects the car and the counterweight, and a hoisting machine on which the rope is wound.
  • the hoisting machine has a drive unit, a rotary shaft connected to the drive unit, a sheave supported rotatably on the rotary shaft and wound with a rope, and a brake disk connected to the sheave. doing. Further, the hoisting machine is provided with an electromagnetic brake device that brakes the sheave by braking the rotation of the brake disk.
  • Patent Document 1 has an electromagnetic magnet that controls movement of a plurality of braking shafts, and the electromagnetic magnet includes a movable iron core connected to one braking shaft and a stationary iron core connected to the other braking shaft. Techniques relating to the electromagnetic brake device provided are described.
  • an excitation coil for attracting the movable iron core is installed in the fixed iron core, and a brake shaft insertion hole and a spring insertion hole are formed.
  • One brake shaft is formed in the brake shaft insertion hole. It is described that one end in the axial direction is inserted so as to be movable, and a brake spring is inserted into the spring insertion hole so as to be extendable.
  • a buffer rubber is provided between the movable member and the electromagnetic core in order to reduce contact sound and impact force generated when the electromagnetic core and the movable member come into contact with each other.
  • This object is to provide an electromagnetic brake device, a hoisting machine, and an elevator that can prevent the electromagnetic core from becoming large in consideration of the above-mentioned problems.
  • the electromagnetic brake device is an electromagnetic brake device that brakes the driving of a sheave of an elevator.
  • the electromagnetic brake device includes a brake shoe, a movable member, an electromagnetic core, an urging spring, and a buffer mechanism.
  • the brake shoe contacts a braked body that rotates with the sheave.
  • the movable member supports the brake shoe.
  • the electromagnetic core faces the movable member and is provided with an electromagnetic coil.
  • the urging spring is accommodated in an accommodating portion provided in the electromagnetic core and urges the movable member in a direction away from the electromagnetic core.
  • the buffer mechanism has a buffer rubber interposed between the movable member and the electromagnetic core.
  • the buffer mechanism has a holding rod that holds the buffer rubber. And a holding rod penetrates the urging
  • the hoisting machine is a hoisting machine having a sheave on which a rope is wound, and has a braked body that is fixed to the sheave and rotates with the sheave, and a brake shoe that contacts the braked body, And an electromagnetic brake device for braking the driving of the sheave. And the electromagnetic brake device mentioned above is used for the electromagnetic brake device.
  • the elevator is an elevator equipped with a car that moves up and down in the hoistway, A rope connected to the car, and a hoisting machine that has a sheave around which the rope is wound and moves the car up and down via the rope. And the hoisting machine mentioned above is used for the hoisting machine.
  • the electromagnetic brake device According to the electromagnetic brake device, the hoisting machine, and the elevator configured as described above, it is possible to suppress an increase in the size of the electromagnetic core.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating a configuration example of the elevator according to the present example.
  • the elevator 1 of this example is provided in a hoistway 110 formed in a building structure.
  • the elevator 1 moves up and down in the hoistway 110 and includes a car 120 on which people and luggage are placed, a rope 130, a counterweight 140, and a hoisting machine 100.
  • a machine room 160 is provided at the top of the hoistway 110.
  • the hoisting machine 100 is disposed in the machine room 160 and raises and lowers the car 120 by winding the rope 130. Further, in the vicinity of the hoisting machine 100, a warping wheel 150 on which the rope 130 is mounted is provided.
  • a cage 120 is attached to one end of the rope 130 in the axial direction, and a counterweight 140 is attached to the other end of the rope 130 in the axial direction. Therefore, the car 120 is connected to the counterweight 140 via the rope 130. Then, when the hoisting machine 100 is driven, the car 120 moves up and down in the hoistway 110.
  • FIG. 2 is a front view showing the hoisting machine 100
  • FIG. 3 is a side view showing the hoisting machine 100.
  • the hoisting machine 100 includes a machine base 2, a drive motor 3, a sheave 4, a brake disk 5, a bearing base 6, a fixing member 7, and two electromagnetic brakes.
  • a drive motor 3, a bearing base 6, and a fixing member 7 are installed on the machine base 2.
  • Rotating shaft 8 is connected to drive motor 3.
  • a sheave 4 and a brake disk 5 showing an example of a braked body are attached to the rotating shaft 8.
  • a rope 130 is wound around the sheave 4.
  • a bearing stand 6 is provided between the sheave 4 and the drive motor 3. The end of the rotating shaft 8 on the drive motor 3 side is rotatably supported by the bearing base 6.
  • Brake disc 5 is provided on the side of sheave 4 opposite to bearing stand 6.
  • the brake disc 5 is fixed to the sheave 4 and is attached to the rotary shaft 8 together with the sheave 4.
  • a fixing member 7 is disposed at the end of the rotary shaft 8 opposite to the end of the drive motor 3.
  • the fixing member 7 has a bearing portion 7a that rotatably supports the rotary shaft 8, and two support portions 9 and 9.
  • the two support portions 9 and 9 protrude on both sides in the horizontal direction with the bearing portion 7a interposed therebetween.
  • the two support portions 9 and 9 have the same configuration.
  • the support part 9 has a pair of arm pieces 11 and 11.
  • the pair of arm pieces 11 and 11 are opposed to each other with a predetermined interval in the vertical direction.
  • An electromagnetic brake device 10 is attached to the pair of arm pieces 11 and 11.
  • the present invention is not limited thereto.
  • the direction in which the support portion 9 is protruded is not limited to the horizontal direction, and may be protruded in the vertical direction or in a direction inclined from the horizontal direction and the vertical direction.
  • the pair of arm pieces 11 and 11 may be opposed to each other at least along the circumferential direction of the brake disk 5.
  • a guide plate 12 and a guide pin 13 are provided at the end of the arm piece 11 opposite to the bearing portion 7a.
  • the guide plate 12 faces the arm piece 11 along the axial direction of the rotation shaft 8.
  • the guide pin 13 is fixed to the guide plate 12 and the arm piece 11 so as to connect the guide plate 12 and the arm piece 11.
  • a floating member 16 is provided in the vicinity of the guide pin 13 in the arm piece 11.
  • a regulation pin 15 is fixed to the end portions of the pair of arm pieces 11, 11 facing each other.
  • the electromagnetic brake device 10 includes a body 21, an electromagnetic drive unit 22, a first brake shoe 23, and a second brake shoe 24.
  • the body 21 includes a frame body 26 and a support plate 27.
  • the frame body 26 is formed in a shape that covers a part of the peripheral edge of the brake disc 5.
  • a first brake shoe 23 is attached to an inner wall surface of the frame body 26 facing the one surface of the brake disk 5.
  • a brake pad of the first brake shoe 23 faces one surface of the brake disc 5.
  • a support plate 27 is continuously formed on the frame body 26.
  • the support plate 27 is formed in a substantially flat plate shape.
  • the support plate 27 faces the other surface of the brake disc 5 opposite to the one surface.
  • a part of the support plate 27 faces the inner wall surface of the frame body 26 with the brake disk 5 interposed therebetween.
  • the outer edge portion of the support plate 27 is inserted between the arm piece 11 and the guide plate 12.
  • the guide pin 13 is slidably inserted into the outer edge portion of the support plate 27. Thereby, the body 21 is supported by the arm piece 11 through the two guide pins 13 so as to be movable.
  • the floating member 16 is fixed to the outer edge portion of the support plate 27. One end of the floating member 16 is fixed to the support plate 27, and the other end penetrates the arm piece 11. A floating spring is interposed between the other end of the floating member 16 and the arm piece 11. The body 21 is urged by the floating spring in a direction in which the first brake shoe 23 is brought into contact with one surface of the brake disk 5.
  • a through hole is formed in a portion of the support plate 27 facing the inner wall surface of the frame body 26.
  • the brake shaft 24a of the second brake shoe 24 passes through the through hole.
  • the electromagnetic drive part 22 is arrange
  • FIG. 4 is a side view showing the electromagnetic drive unit 22
  • FIG. 5 is a front view showing the electromagnetic core 31 constituting the electromagnetic drive unit 22.
  • the electromagnetic drive unit 22 includes an electromagnetic core 31, a movable member 32 facing the electromagnetic core 31, an electromagnetic coil 37, a plurality of urging springs 38, and a plurality (in this example). 8) buffer mechanism 40.
  • the movable member 32 is formed in a substantially circular flat plate shape.
  • a plurality of fixed holes 34 are formed in the outer edge portion of the movable member 32.
  • the fixed hole 34 penetrates from one end of the movable member 32 in the axial direction to the other end.
  • the fixing hole 34 is formed at a position facing an accommodating portion 33 of an electromagnetic core 31 described later.
  • An internal thread is formed on the inner wall of the fixing hole 34.
  • a holding rod 41 of a buffer mechanism 40 described later is fixed to the fixing hole 34.
  • the second brake shoe 24 is attached to the movable member 32 via a brake shaft 24a.
  • the second brake shoe 24 has a brake shaft 24a and a brake pad.
  • the brake shaft 24a is attached to the approximate center in the radial direction of the movable member 32, and penetrates from one end to the other end of the movable member 32 in the axial direction.
  • the one end part of the axial direction in the brake shaft 24a has penetrated the through-hole of the support plate 27 (refer FIG. 3).
  • a brake pad is provided at one end of the brake shaft 24a in the axial direction.
  • the brake pad of the second brake shoe 24 faces the other surface of the brake disc 5. Further, the brake pad of the second brake shoe 24 is disposed to face the brake pad of the first brake shoe 23 with the brake disc 5 interposed therebetween.
  • the brake pad of the first brake shoe 23 and the brake pad of the second brake shoe 24 come into contact with the brake disc 5. Therefore, the brake disc 5 is sandwiched between the brake pad of the first brake shoe 23 and the brake pad of the second brake shoe 24, and the brake disc 5 and the sheave 4 in the hoisting machine 100 are braked.
  • the other end of the brake shaft 24 a in the axial direction that is, the end of the movable member 32 that protrudes from the facing surface 32 a that faces the electromagnetic core 31 protrudes toward the electromagnetic core 31.
  • the electromagnetic core 31 is formed in a substantially cylindrical shape.
  • the electromagnetic core 31 is formed with a mounting groove 31b, a shaft support hole 31d, and a plurality of accommodating portions 33.
  • the mounting groove 31b is a recess that is recessed from the magnetic pole surface 31a facing the facing surface 32a of the movable member 32 in the electromagnetic core 31 in a direction away from the movable member 32.
  • the electromagnetic coil 37 is fixed to the mounting groove 31b by a fixing means such as a fixing resin.
  • the electromagnetic coil 37 is wound with a predetermined number of turns. A voltage is applied to the electromagnetic coil 37 by being controlled by a control unit (not shown). By applying a voltage to the electromagnetic coil 37, the electromagnetic core 31 and the electromagnetic coil 37 constitute an electromagnet.
  • the magnetic pole surface 31 a facing the movable member 32 in the electromagnetic core 31 becomes an adsorption surface that adsorbs the movable member 32.
  • the shaft support hole 31d is formed substantially at the center in the radial direction of the magnetic pole surface 31a.
  • the shaft support hole 31d penetrates the electromagnetic core 31 from one end to the other end in the axial direction.
  • the brake shaft 24a of the second brake shoe 24 provided in the movable member 32 is slidably inserted into the shaft support hole 31d. Thereby, the movable member 32 is supported by the electromagnetic core 31 via the second brake shoe 24 so as to be able to approach and separate.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing the accommodating portion 33.
  • the plurality of accommodating portions 33 are arranged on the outer side in the radial direction with respect to the mounting groove portion 31 b in the electromagnetic core 31.
  • the plurality of accommodating portions 33 are arranged at equal intervals in the circumferential direction of the electromagnetic core 31.
  • the accommodating portion 33 is a concave portion that is recessed in a substantially cylindrical shape in a direction away from the movable member 32 from the magnetic pole surface 31 a of the electromagnetic core 31.
  • an energizing spring 38 and a buffer mechanism 40 are disposed in the accommodating portion 33.
  • the biasing spring 38 for example, a compression coil spring is used.
  • the biasing spring 38 is accommodated in the accommodating portion 33 of the electromagnetic core 31 and is interposed between the electromagnetic core 31 and the movable member 32.
  • One end portion of the urging spring 38 abuts on the facing surface 32 a of the movable member 32, and the other end portion of the urging spring 38 abuts on the bottom surface portion 33 a of the housing portion 33. Then, the biasing spring 38 biases the movable member 32 in a direction in which the movable member 32 is separated from the electromagnetic core 31 by a predetermined biasing force.
  • the buffer mechanism 40 includes a holding rod 41, a buffer rubber 42, and a fixing nut 43.
  • the holding rod 41 is formed in a cylindrical shape. Note that the shape of the holding rod 41 is not limited to a cylindrical shape, and is formed in a prismatic shape or other various shapes.
  • the holding rod 41 is inserted from the fixed hole 34 of the movable member 32 toward the accommodating portion 33 of the electromagnetic core 31.
  • the holding rod 41 passes through the inner diameter portion 38 a of the biasing spring 38 housed in the housing portion 33 and is inserted into the housing portion 33.
  • a male screw portion 41d is formed at one end of the holding rod 41 in the axial direction.
  • the male screw portion 41 d is formed on the side surface portion of the holding rod 41.
  • the male screw portion 41 d is screwed into the female screw of the fixed hole 34 of the movable member 32.
  • the male screw portion 41d penetrates the movable member 32 from one end to the other end in the axial direction.
  • a part of the male screw portion 41d protrudes from the surface of the movable member 32 opposite to the facing surface 32a.
  • the fixing nut 43 is screwed by the part which protrudes from the surface on the opposite side to the opposing surface 32a in the movable member 32 in the external thread part 41d.
  • the holding rod 41 is fastened and fixed to the movable member 32.
  • the other end portion of the holding rod 41 in the axial direction is inserted into the accommodating portion 33.
  • the end surface 41 a at the other end portion in the axial direction of the holding rod 41 faces the bottom surface portion 33 a of the housing portion 33.
  • a holding recess 41 b is formed on the end surface 41 a of the holding rod 41.
  • the holding recess 41 b is a recess that is recessed from the end surface 41 a toward the end of the movable member 32 along the axial direction of the holding rod 41.
  • the buffer rubber 42 is fitted into the holding recess 41b.
  • the buffer rubber 42 is formed in a substantially cylindrical shape.
  • the shape of the buffer rubber 42 is not limited to a substantially cylindrical shape, and may be a prismatic shape, and is formed in accordance with the shape of the holding recess 41 b provided in the holding rod 41.
  • the buffer rubber 42 is formed of an elastic rubber member.
  • the buffer rubber 42 is held in the holding recess 41 b of the holding rod 41 and contacts the bottom surface portion 33 a of the housing portion 33.
  • the buffer rubber 42 By providing the buffer rubber 42, vibration generated when the brake pads of the first brake shoe 23 and the brake pads of the second brake shoe 24 come into contact with the brake disc 5 can be absorbed by the buffer rubber 42. Further, when the electromagnetic core 31 and the movable member 32 come into contact with each other, the buffer rubber 42 is compressed against the elastic force. Therefore, the moving speed when the electromagnetic core 31 and the movable member 32 come into contact with each other is decelerated by the buffer rubber 42, and vibration generated when the electromagnetic core 31 and the movable member 32 come into contact with each other is absorbed by the buffer rubber 42. Thereby, the contact rubber generated when the electromagnetic core 31 and the movable member 32 come into contact with each other can be reduced by the buffer rubber 42.
  • the protruding length L of the holding rod 41 from the surface opposite to the facing surface 32a of the movable member 32 can be adjusted.
  • the insertion length of the holding rod 41 into the accommodating portion 33 can be adjusted, and the compression amount of the buffer rubber 42 can be adjusted.
  • the outer diameter of the holding rod 41 is d1
  • the inner diameter of the inner diameter portion 38a of the biasing spring 38 is d2
  • the outer diameter of the biasing spring 38 is d3
  • the inner diameter of the housing portion 33 is d4.
  • the relationship d4-d3> d2-d1 is satisfied. That is, the distance from the outer peripheral part of the biasing spring 38 to the side wall 33b of the housing part 33 is set longer than the distance from the side surface part 41c of the holding rod 41 to the inner diameter part 38a of the biasing spring 38.
  • the side surface portion 41c of the holding rod 41 is subjected to a low friction process in which the friction coefficient is lower than that of other members. Thereby, even when the urging spring 38 contacts the holding rod 41, it is possible to suppress the generation of abnormal noise and the generation of unnecessary friction powder.
  • the holding rod 41 is made of a nonmagnetic material. Therefore, when a voltage is applied to the electromagnetic coil 37, the holding rod 41 can be prevented from being magnetized, and the magnetic force can be prevented from leaking from the holding rod 41.
  • the buffer rubber 42 needs to be periodically replaced due to deterioration over time.
  • the buffer rubber 42 is fitted in the holding recess 41 b of the holding rod 41. Therefore, when replacing the buffer rubber 42, the fixing nut 43 is loosened, and the holding rod 41 is pulled out from the accommodating portion 33 of the electromagnetic core 31 and the fixing hole 34 of the movable member 32. Thereby, the buffer rubber 42 can be easily taken out from the accommodating portion 33 together with the holding rod 41. As a result, it is possible to easily replace the buffer rubber 42 without disassembling the entire electromagnetic brake device 10.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a buffer mechanism and an urging spring of the electromagnetic brake device according to the second embodiment.
  • the electromagnetic brake device according to the second embodiment differs from the electromagnetic brake device 10 according to the first embodiment in the configuration of the buffer mechanism. Therefore, here, the shock-absorbing mechanism will be described, and portions that are the same as those of the electromagnetic brake device 10 according to the first embodiment will be given the same reference numerals and redundant description will be omitted.
  • the buffer mechanism 50 includes a holding rod 51, a buffer rubber 52, and a fixing nut 43.
  • the holding rod 51 is formed in a column shape.
  • One end of the holding rod 51 in the axial direction is screwed into the fixed hole 34 of the movable member 32, and is fastened and fixed to the movable member 32 via a fixed nut 43.
  • the other end of the holding rod 51 in the axial direction penetrates the biasing spring 38 accommodated in the accommodating portion 33 and is inserted into the accommodating portion 33.
  • a holding recess 51 b is formed on the end surface 51 a of the other end inserted into the housing portion 33 of the holding rod 51.
  • a buffer rubber 52 is fitted in the holding recess 51b.
  • an O-ring is used as the buffer rubber 52.
  • the outer diameter of the buffer rubber 52 is set smaller than the outer diameter of the other end of the holding rod 51. Further, the outer diameter of the buffer rubber 52 is set slightly smaller than the inner diameter of the holding recess 51b. Therefore, the buffer rubber 52 is fitted into the holding recess 51b in a reduced diameter state.
  • the buffer mechanism 50 according to the second embodiment an O-ring is used as the buffer rubber 52, and the buffer rubber 52 is fitted into the holding recess 51b. Therefore, it is possible to prevent the buffer rubber 52 from remaining in the housing portion 33 when the holding rod 51 is pulled out from the housing portion 33 during the replacement work of the buffer rubber 52. Thereby, according to the buffer mechanism 50 according to the second embodiment, the replacement work of the buffer rubber 52 can be performed more easily than the buffer mechanism 40 according to the first embodiment.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a buffer mechanism and an urging spring of an electromagnetic brake device according to a third embodiment.
  • the electromagnetic brake device according to the third embodiment differs from the electromagnetic brake device 10 according to the first embodiment in the configuration of the buffer mechanism. Therefore, here, the shock-absorbing mechanism will be described, and portions that are the same as those of the electromagnetic brake device 10 according to the first embodiment will be given the same reference numerals and redundant description will be omitted.
  • the buffer mechanism 60 includes a holding rod 61, a buffer rubber 62, and a fixing nut 43.
  • the holding rod 61 is formed in a column shape.
  • One end of the holding rod 61 in the axial direction is screwed into the fixing hole 34 of the movable member 32 and is fastened and fixed to the movable member 32 via a fixing nut 43.
  • the other end of the holding rod 61 in the axial direction passes through the biasing spring 38 accommodated in the accommodating portion 33 and is inserted into the accommodating portion 33.
  • a holding projection 61b is formed on the end surface 61a of the other end of the holding rod 61 that is inserted into the accommodating portion 33.
  • the holding protrusion 61b protrudes from the end surface 61a in a substantially cylindrical shape.
  • a buffer rubber 62 is attached to the holding projection 61b.
  • the cushioning rubber 62 an O-ring is used as in the cushioning rubber 52 according to the second embodiment.
  • the buffer rubber 62 is attached to the holding rod 61 by inserting the opening into the holding protrusion 61b. Note that the inner diameter of the opening of the buffer rubber 62 is set slightly larger than the outer diameter of the holding protrusion 61b. Therefore, the buffer rubber 62 is attached to the holding protrusion 61b in a state where the diameter is expanded.
  • the buffer rubber 62 is more than the buffer mechanism 40 according to the first embodiment. Can be easily replaced.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view illustrating a buffer mechanism and an urging spring of an electromagnetic brake device according to a fourth embodiment.
  • the electromagnetic brake device according to the fourth embodiment differs from the electromagnetic brake device 10 according to the first embodiment in the configuration of the buffer mechanism and the fixed hole of the movable member. Therefore, here, the buffer mechanism and the fixed hole of the movable member will be described, and the portions common to the electromagnetic brake device 10 according to the first embodiment will be denoted by the same reference numerals and redundant description will be omitted. .
  • a fixed hole 74 is formed at a position facing the accommodating portion 33 of the electromagnetic core 31 in the movable member 32A.
  • the fixing hole 74 has a first hole 74a and a second hole 74b.
  • the first hole 74a and the second hole 74b are formed concentrically.
  • the first hole 74a is formed at one end of the movable member 32A in the axial direction, that is, at the end opposite to the facing surface 32a.
  • the second hole 74b is formed on the other end side in the axial direction of the movable member 32A, that is, on the facing surface 32a side.
  • the first hole 74a and the second hole 74b communicate with each other.
  • the inner diameter of the first hole 74a is set larger than the inner diameter of the second hole 74b. Therefore, a step portion is formed at a location where the first hole portion 74a and the second hole portion 74b in the fixing hole 74 are connected. An internal thread is formed on the inner wall of the first hole 74a. The holding rod 71 of the buffer mechanism 70 is fixed to the fixing hole 74 via the fixing nut 43.
  • the buffer mechanism 70 includes a holding rod 71, a buffer rubber 42 held by the holding rod 71, and a fixing nut 43.
  • the holding rod 71 is formed in a column shape.
  • a male thread 71d is formed at one end of the holding rod 71 in the axial direction.
  • the male screw portion 71 d is screwed with the female screw of the first hole portion 74 a in the fixing hole 74.
  • the outer diameter of the male screw portion 41d is set larger than the outer diameter of other portions of the holding rod 71. Therefore, a stepped surface portion 71e is formed on the other end portion side in the axial direction of the male screw portion 41d.
  • the stepped surface portion 71 e of the holding rod 71 contacts the stepped portion of the fixed hole 74. For this reason, insertion of the holding rod 71 into the housing portion 33 is restricted.
  • the insertion length of the holding rod 71 into the accommodating portion 33 and the compression amount of the buffer rubber 42 are easily adjusted. be able to. As a result, the mounting operation of the buffer mechanism 70 can be performed more easily than the buffer mechanism 40 according to the first embodiment.
  • the O-ring is used as a buffer rubber similarly to the buffer mechanism 50 according to the second embodiment and the buffer mechanism 60 according to the third embodiment. May be applied.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing a buffer mechanism and an urging spring of an electromagnetic brake device according to a fifth embodiment.
  • the electromagnetic brake device according to the fifth embodiment differs from the electromagnetic brake device 10 according to the first embodiment in that the holding rod of the buffer mechanism is fixed to the electromagnetic core. Therefore, here, the buffer mechanism, the movable member, and the electromagnetic core will be described, and portions that are the same as those of the electromagnetic brake device 10 according to the first embodiment will be given the same reference numerals and redundant description will be omitted. .
  • the electromagnetic core 31 ⁇ / b> B is formed with a housing portion 33 and a fixing hole 35. Further, the fixing hole 35 communicates with the bottom surface portion 33 a of the housing portion 33. And the fixing hole 35 is formed toward the opposite side to the magnetic pole surface 31a from the bottom face part 33a of the accommodating part 33, and has penetrated the electromagnetic core 31B. An internal thread is formed on the inner wall of the fixing hole 35. The holding rod 81 of the buffer mechanism 80 is fixed to the fixing hole 35.
  • the buffer mechanism 80 includes a holding rod 81, a buffer rubber 42, and a fixing nut 83.
  • the holding rod 81 is formed in a column shape.
  • a holding recess 81b is formed on one end of the holding rod 81 in the axial direction, that is, on one end of the movable member 32B facing the opposite surface 32a.
  • the buffer rubber 42 is fitted into the holding recess 81b. Therefore, the buffer rubber 42 according to the fifth embodiment contacts the facing surface 32a of the movable member 32B.
  • the end surface 81 a at the other end portion in the axial direction of the holding rod 81 abuts on the bottom surface portion 33 a of the housing portion 33. Thereby, the insertion length to the accommodating part 33 in the holding rod 81 and the compression amount of the buffer rubber 42 are adjusted.
  • the holding rod 81 has a male screw portion 81d.
  • the male screw portion 81d protrudes from the end surface 81a toward the other end portion in the axial direction.
  • the male screw portion 81d is screwed into the fixing hole 35 provided in the electromagnetic core 31B. Further, a part of the male screw portion 81d penetrates the electromagnetic core 31B and protrudes from the surface of the electromagnetic core 31B opposite to the magnetic pole surface 31a.
  • the fixing nut 83 is screwed by the part which protrudes from the electromagnetic core 31B in the external thread part 81d. Thereby, the holding rod 81 is fastened and fixed to the electromagnetic core 31B.
  • the O-ring is used as a buffer rubber similarly to the buffer mechanism 50 according to the second embodiment and the buffer mechanism 60 according to the third embodiment. May be applied.
  • the example in which the sheave is braked by sandwiching the brake disk indicating the braked body between the first brake shoe and the second brake shoe as the electromagnetic brake device has been described. It is not limited to.
  • a drum member that rotates together with the sheave as a braked body may be applied, and as the electromagnetic brake device, the sheave may be braked by pressing a brake shoe supported by the movable member against the drum member. That is, various other configurations can be applied as a configuration for braking the sheave in the electromagnetic brake device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

電磁ブレーキ装置は、ブレーキシューと、可動部材と、電磁コアと、付勢ばねと、緩衝機構と、を備えている。緩衝機構は、可動部材と電磁コアの間に介在される緩衝ゴムを有する。また、緩衝機構は、緩衝ゴムを保持する保持ロッドを有している。そして、保持ロッドは、収容部に収容された付勢ばねを貫通し、収容部に挿入される。

Description

電磁ブレーキ装置、巻上機及びエレベーター
 本発明は、綱車の駆動の制動を行う電磁ブレーキ装置、この電磁ブレーキ装置を有する巻上機、及びエレベーターに関するものである。
 従来、エレベーターは、乗りかごと、釣合おもりと、乗りかごと釣合おもりを連結するロープと、このロープが巻回される巻上機とを備えている。巻上機は、駆動部と、駆動部に接続された回転軸と、回転軸に回転可能に支持され、ロープが巻回される綱車と、綱車に接続されるブレーキディスクと、を有している。さらに、巻上機には、ブレーキディスクの回転を制動することで綱車の制動を行う電磁ブレーキ装置が設けられている。
 また、特許文献1には、複数の制動軸の移動を制御する電磁マグネットを有し、電磁マグネットは、一方の制動軸に連結された可動鉄心と、他方の制動軸に連結された固定鉄心を備えた電磁ブレーキ装置に関する技術が記載されている。そして、特許文献1には、固定鉄心には、可動鉄心を吸引するための励磁コイルが設置され、且つ制動軸挿入穴及びばね挿入穴が形成され、制動軸挿入穴には、一方の制動軸の軸方向の一端が移動可能に挿入され、ばね挿入穴には、ブレーキばねが伸縮自在に挿入されることが記載されている。
特開2015-55259号公報
 通常、電磁ブレーキ装置は、電磁コアと可動部材が接触する際に生じる接触音や衝撃力を緩和するために、可動部材と電磁コアとの間に緩衝ゴムが設けられる。そして、電磁コアには、付勢ばねを設置する凹部だけでなく、緩衝ゴムを設置するための凹部を設ける必要があり、電磁コアの磁極面の面積が減少していた。そのため、この減少した磁極面の面積を確保するために、電磁コアが大型化する、という問題を有していた。
 本目的は、上記の問題点を考慮し、電磁コアが大型化することを抑制することができる電磁ブレーキ装置、巻上機及びエレベーターを提供することにある。
 上記課題を解決し、本目的を達成するため、電磁ブレーキ装置は、エレベーターの綱車の駆動を制動する電磁ブレーキ装置である。
 電磁ブレーキ装置は、ブレーキシューと、可動部材と、電磁コアと、付勢ばねと、緩衝機構と、を備えている。ブレーキシューは、綱車と共に回転する被制動体に接触する。可動部材は、ブレーキシューを支持する。電磁コアは、可動部材と対向し、電磁コイルが設けられている。付勢ばねは、電磁コアに設けた収容部に収容され、可動部材を電磁コアから離反する方向に付勢する。緩衝機構は、可動部材と電磁コアの間に介在される緩衝ゴムを有する。また、緩衝機構は、緩衝ゴムを保持する保持ロッドを有している。そして、保持ロッドは、収容部に収容された付勢ばねを貫通し、収容部に挿入される。
 巻上機は、ロープが巻き掛けられる綱車を有する巻上機であって、前記綱車に固定され、綱車と共に回転する被制動体と、被制動体に接触するブレーキシューを有し、綱車の駆動を制動する電磁ブレーキ装置と、を備えている。そして、電磁ブレーキ装置は、上述した電磁ブレーキ装置が用いられる。
 また、エレベーターは、昇降路内を昇降する乗りかごを備えたエレベーターであって、
 乗りかごに連結されたロープと、ロープが巻き掛けられる綱車を有し、ロープを介して乗りかごを昇降させる巻上機と、を備えている。そして、巻上機は、上述した巻上機が用いられる。
 上記構成の電磁ブレーキ装置、巻上機及びエレベーターによれば、電磁コアが大型化することを抑制することができる。
第1の実施の形態例にかかるエレベーターを示す概略構成図である。 第1の実施の形態例にかかる巻上機を示す正面図である。 第1の実施の形態例にかかる巻上機を示す側面図である。 第1の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置の電磁コア及び可動部材を示す断面図である。 第1の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置の電磁コアを示す正面図である。 第1の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置の緩衝機構及び付勢ばねを示す断面図である。 第2の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置の緩衝機構及び付勢ばねを示す断面図である。 第3の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置の緩衝機構及び付勢ばねを示す断面図である。 第4の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置の緩衝機構及び付勢ばねを示す断面図である。 第5の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置の緩衝機構及び付勢ばねを示す断面図である。
 以下、電磁ブレーキ装置、巻上機及びエレベーターの実施の形態例について、図1~図10を参照して説明する。なお、各図において共通の部材には、同一の符号を付している。
1.第1の実施の形態例
1-1.エレベーターの構成
 まず、第1の実施の形態例(以下、「本例」という。)にかかるエレベーターの構成について、図1を参照して説明する。
 図1は、本例のエレベーターの構成例を示す概略構成図である。
 図1に示すように、本例のエレベーター1は、建築構造物内に形成された昇降路110に設けられている。エレベーター1は、昇降路110内を昇降動作し、人や荷物を載せる乗りかご120と、ロープ130と、釣合おもり140と、巻上機100とを備えている。昇降路110の頂部には、機械室160が設けられている。
 巻上機100は、機械室160に配置され、ロープ130を巻き掛けることにより乗りかご120を昇降させる。また、巻上機100の近傍には、ロープ130が装架される反らせ車150が設けられている。
 ロープ130の軸方向の一端には、乗りかご120が取り付けられており、ロープ130の軸方向の他端には、釣合おもり140が取り付けられている。そのため、乗りかご120は、ロープ130を介して釣合おもり140と連結される。そして、巻上機100が駆動することで、乗りかご120が昇降路110内を昇降動作する。
1-2.巻上機の構成
 次に、図2及び図3を参照して乗りかご100の構成について説明する。
 図2は、巻上機100を示す正面図、図3は、巻上機100を示す側面図である。
 図2及び図3に示すように、巻上機100は、マシンベース2と、駆動モータ3と、綱車4と、ブレーキディスク5と、軸受け台6と、固定部材7と、2つの電磁ブレーキ装置10、10とを有している。マシンベース2には、駆動モータ3、軸受け台6及び固定部材7が設置されている。
 駆動モータ3には、回転軸8が接続されている。この回転軸8には、綱車4と、被制動体の一例を示すブレーキディスク5が取り付けられている。綱車4には、ロープ130が巻き掛けられる。綱車4と駆動モータ3との間には、軸受け台6が設けられている。そして、回転軸8における駆動モータ3側の端部は、軸受け台6によって回転可能に支持される。
 綱車4における軸受け台6と反対側には、ブレーキディスク5が設けられている。ブレーキディスク5は、綱車4に固定されて、綱車4と共に回転軸8に取り付けられている。そして、駆動モータ3が駆動すると、回転軸8が回転し、回転軸8の回転に連動して、綱車4とブレーキディスク5が回転する。また、回転軸8における駆動モータ3側の端部とは反対側の端部には、固定部材7が配置されている。
 固定部材7は、回転軸8を回転可能に支持する軸受け部7aと、2つの支持部9、9とを有している。2つの支持部9、9は、軸受け部7aを間に挟んで水平方向の両側に突出している。2つの支持部9、9は、それぞれ同一の構成を有している。
 支持部9は、一対のアーム片11、11を有している。一対のアーム片11、11は、上下方向に所定の間隔を空けて対向している。そして、一対のアーム片11、11には、電磁ブレーキ装置10が取り付けられている。
 なお、本例では、2つの支持部9、9を水平方向に突出させて、一つのアーム片11、11を上下方向に対向させた例を説明したが、これに限定されるものではない。支持部9を突出させる方向は、水平方向に限定されるものではなく、上下方向や、水平方向及び上下方向から傾斜した方向に突出させてもよい。また、一対のアーム片11、11は、少なくともブレーキディスク5の周方向に沿って対向すればよい。
 図2に示すように、アーム片11における軸受け部7a側と反対側の端部には、ガイド板12とガイドピン13が設けられている。図3に示すように、ガイド板12は、回転軸8の軸方向に沿ってアーム片11と対向している。ガイドピン13は、ガイド板12とアーム片11を連結するようにしてガイド板12及びアーム片11に固定されている。また、アーム片11におけるガイドピン13の近傍には、フローティング部材16が設けられている。さらに、一対のアーム片11、11における互いに対向する側の端部には、規制ピン15が固定されている。
[電磁ブレーキ装置]
 次に、電磁ブレーキ装置10について説明する。
 電磁ブレーキ装置10は、ボディ21と、電磁駆動部22と、第1ブレーキシュー23と、第2ブレーキシュー24と、を有している。
[ボディ]
 ボディ21は、枠体26と、支持板27とを有している。枠体26は、ブレーキディスク5の周縁部の一部を覆う形状に形成されている。枠体26におけるブレーキディスク5の一面と対向する内壁面には、第1ブレーキシュー23が取り付けられている。第1ブレーキシュー23のブレーキパッドは、ブレーキディスク5の一面と対向する。また、枠体26には、支持板27が連続して形成されている。
 支持板27は、略平板状に形成されている。支持板27は、ブレーキディスク5における一面とは反対側の他面と対向する。また、支持板27の一部は、ブレーキディスク5を挟んで、枠体26の内壁面と対向する。支持板27の外縁部は、アーム片11とガイド板12の間に挿入される。そして、支持板27の外縁部には、ガイドピン13が摺動可能に挿入される。これにより、ボディ21は、2つのガイドピン13を介してアーム片11に移動可能に支持される。
 また、支持板27の外縁部には、フローティング部材16が固定されている。フローティング部材16は、一端部が支持板27に固定されており、他端部がアーム片11を貫通している。また、フローティング部材16の他端部とアーム片11との間には、フローティングバネが介在されている。フローティングバネにより、ボディ21は、第1ブレーキシュー23をブレーキディスク5の一面に当接させる方向に付勢される。
 さらに、支持板27における枠体26の内壁面と対向する箇所には、貫通孔が形成されている。貫通孔には、第2ブレーキシュー24のブレーキ軸24aが貫通している。
 そして、支持板27におけるブレーキディスク5の他面と対向する一面と反対側の他面には、電磁駆動部22が配置されている。
[電磁駆動部]
 次に電磁駆動部22について、図4~図6を参照して説明する。
 図4は、電磁駆動部22を示す側面図、図5は、電磁駆動部22を構成する電磁コア31を示す正面図である。
 図4及び図5に示すように、電磁駆動部22は、電磁コア31と、電磁コア31と対向する可動部材32と、電磁コイル37と、複数の付勢ばね38と、複数(本例では、8つ)の緩衝機構40と、を有している。
 図4に示すように、可動部材32は、略円形をなす平板状に形成されている。可動部材32の外縁部には、複数の固定孔34が形成されている。固定孔34は、可動部材32における軸方向の一端から他端にかけて貫通している。この固定孔34は、後述する電磁コア31の収容部33と対向する位置に形成されている。また、固定孔34の内壁には、雌ねじが形成されている。この固定孔34には、後述する緩衝機構40の保持ロッド41が固定される。
 また、可動部材32には、ブレーキ軸24aを介して第2ブレーキシュー24が取り付けられている。第2ブレーキシュー24は、ブレーキ軸24aと、ブレーキパッドとを有している。ブレーキ軸24aは、可動部材32の半径方向の略中央に取り付けられており、可動部材32の軸方向の一端から他端にかけて貫通している。また、ブレーキ軸24aにおける軸方向の一端部は、支持板27(図3参照)の貫通孔を貫通している。そして、ブレーキ軸24aの軸方向の一端部には、ブレーキパッドが設けられている。
 図3に示すように、第2ブレーキシュー24のブレーキパッドは、ブレーキディスク5の他面と対向する。また、第2ブレーキシュー24のブレーキパッドは、ブレーキディスク5を間に挟んで、第1ブレーキシュー23のブレーキパッドと対向して配置される。そして、巻上機100に停止時には、第1ブレーキシュー23のブレーキパッドと第2ブレーキシュー24のブレーキパッドが、ブレーキディスク5に接触する。そのため、ブレーキディスク5は、第1ブレーキシュー23のブレーキパッドと第2ブレーキシュー24のブレーキパッドにより挟持され、巻上機100におけるブレーキディスク5及び綱車4が制動される。
 ブレーキ軸24aの軸方向の他端部、すなわち可動部材32における電磁コア31と対向する対向面32aから突出する端部は、電磁コア31に向けて突出している。
 図4及び図5に示すように、電磁コア31は、略円柱状に形成されている。電磁コア31には、取付溝部31bと、軸支持孔31dと、複数の収容部33が形成されている。
 取付溝部31bは、電磁コア31における可動部材32の対向面32aと対向する磁極面31aから可動部材32と離間する方向に向けて凹んだ凹部である。この取付溝部31bには、電磁コイル37が固定樹脂等の固定手段により固定されている。
 電磁コイル37は、所定の巻数で巻回されている。電磁コイル37には、不図示の制御部により制御されて電圧が印加される。電磁コイル37に電圧が印加されることにより、電磁コア31と電磁コイル37で電磁石が構成される。そして、電磁コア31における可動部材32と対向する磁極面31aが、可動部材32を吸着する吸着面となる。
 軸支持孔31dは、磁極面31aの半径方向の略中央に形成されている。そして、軸支持孔31dは、電磁コア31をその軸方向の一端から他端にかけて貫通している。この軸支持孔31dには、可動部材32に設けた第2ブレーキシュー24のブレーキ軸24aが摺動可能に挿入される。これにより、可動部材32は、第2ブレーキシュー24を介して電磁コア31に接近及び離間可能に支持される。
 図6は、収容部33を示す断面図である。
 図4に示すように、複数の収容部33は、電磁コア31における取付溝部31bよりも半径方向の外側に配置されている。複数の収容部33は、電磁コア31の周方向に等間隔に配置されている。また、図6に示すように、収容部33は、電磁コア31の磁極面31aから可動部材32と離間する方向に略円柱状に凹んだ凹部である。
 図5及び図6に示すように、収容部33には、付勢ばね38と、緩衝機構40が配置される。付勢ばね38としては、例えば、圧縮コイルばねが用いられる。付勢ばね38は、電磁コア31の収容部33に収容されて、電磁コア31と可動部材32の間に介在される。付勢ばね38の一端部は、可動部材32の対向面32aに当接し、付勢ばね38の他端部は、収容部33の底面部33aに当接する。そして、付勢ばね38は、所定の付勢力により可動部材32を電磁コア31から離間させる方向に付勢する。
 緩衝機構40は、保持ロッド41と、緩衝ゴム42と、固定ナット43とを備えている。保持ロッド41は、円柱状に形成されている。なお、保持ロッド41の形状は、円柱状に限定されるものではなく、角柱状やその他各種の形状に形成されるものである。
 保持ロッド41は、可動部材32の固定孔34から電磁コア31の収容部33に向けて挿入される。そして、保持ロッド41は、収容部33に収容された付勢ばね38の内径部38aを貫通して、収容部33に挿入される。
 保持ロッド41の軸方向の一端部には、雄ねじ部41dが形成されている。雄ねじ部41dは、保持ロッド41の側面部に形成されている。雄ねじ部41dは、可動部材32の固定孔34の雌ねじに螺合される。そして、雄ねじ部41dは、可動部材32をその軸方向の一端から他端にかけて貫通する。
 また、雄ねじ部41dの一部は、可動部材32における対向面32aとは反対側の面から突出する。そして、雄ねじ部41dにおける可動部材32における対向面32aとは反対側の面から突出する部分には、固定ナット43が螺合される。これにより、保持ロッド41が可動部材32に締結固定される。
 保持ロッド41の軸方向の他端部は、収容部33に挿入される。そして、保持ロッド41の軸方向の他端部の端面41aは、収容部33の底面部33aと対向する。保持ロッド41の端面41aには、保持凹部41bが形成されている。保持凹部41bは、端面41aから保持ロッド41の軸方向に沿って可動部材32側の端部に向けて凹んだ凹部である。この保持凹部41bには、緩衝ゴム42が嵌め込まれる。
 緩衝ゴム42は、略円柱状に形成されている。なお、緩衝ゴム42の形状は、略円柱状に限定されるものではなく、角柱状に形成してもよく、保持ロッド41に設けた保持凹部41bの形状に合わせて形成される。
 緩衝ゴム42としては、弾性を有するゴム部材により形成される。そして、緩衝ゴム42は、保持ロッド41の保持凹部41bに保持されて収容部33の底面部33aに接触する。
 緩衝ゴム42を設けたことで、第1ブレーキシュー23のブレーキパッド及び第2ブレーキシュー24のブレーキパッドがブレーキディスク5に当接する際に生じる振動を緩衝ゴム42によって吸収することができる。また、電磁コア31と可動部材32が接触する際に、緩衝ゴム42がその弾性力に抗して圧縮される。そのため、電磁コア31と可動部材32が接触する際の移動速度が緩衝ゴム42により減速されると共に、電磁コア31と可動部材32が接触する際に生じる振動が緩衝ゴム42に吸収される。これにより、電磁コア31と可動部材32が接触する際に生じる接触音を緩衝ゴム42によって低減することができる。
 また、固定ナット43の締め付け量を調整することで、保持ロッド41における可動部材32の対向面32aとは反対側の面からの突出長さLを調整することができる。その結果、保持ロッド41における収容部33への挿入長さを調整することができ、緩衝ゴム42の圧縮量を調整することができる。
 図5に示すように、緩衝ゴム42を付勢ばね38と同じ収容部33に収容することで、緩衝ゴム42を収容する専用のゴム収容部と、付勢ばね38を収容する専用のばね収容部をそれぞれ独立して電磁コア31に設ける必要がなくなる。そのため、電磁コア31の磁極面31aの面積が、ゴム収容部とばね収容部によって減少することを防ぐことができる。その結果、磁極面31aの面積を確保するために電磁コア31が大型化することを抑制することができ、小型の電磁コア31であっても必要な磁極面31aの面積を確保することができる。
 ここで、図6に示すように、保持ロッド41の外径をd1、付勢ばね38の内径部38aの内径をd2、付勢ばね38の外径をd3、収容部33の内径をd4とした場合、d4-d3>d2-d1の関係を有している。すなわち、保持ロッド41の側面部41cから付勢ばね38の内径部38aまでの間隔よりも、付勢ばね38の外周部から収容部33の側壁33bまでの間隔が長く設定されている。
 これにより、付勢ばね38が自重により収容部33の下方によった際に、付勢ばね38の外周部が収容部33の側壁33bに接触する前に、付勢ばね38の内径部38aが保持ロッド41の側面部41cに接触する。これにより、付勢ばね38の外周部が収容部33の側壁33bに接触して、収容部33が摩耗し、摩擦粉が発生することを抑制することができる。その結果、摩擦粉により緩衝ゴム42の弾性変形や緩衝ゴム42の耐久性に影響を与えることを抑制することができる。
 また、保持ロッド41の側面部41cは、他の部材よりも摩擦係数が低くなる低摩擦処理が施されている。これにより、付勢ばね38が保持ロッド41に接触した場合でも、異音の発生や、不要な摩擦粉の発生を抑制することができる。
 なお、収容部33の側壁33bに対して低摩擦処理を施すことが考えられるが、部分的に低摩擦処理を行うことができない、そのため、収容部33に対して低摩擦処理を施す場合、電磁コア31全体に対して処理を行う必要がある。そのため、電磁コア31全体に対して低摩擦処理を施す場合よりも、保持ロッド41のみに低摩擦処理を施す場合のほうが、処理を容易に行うことができる。
 さらに、収容部33と付勢ばね38が接触して収容部33が摩耗した場合、電磁コア31全体を交換する必要がある。これに対して、保持ロッド41に付勢ばね38が接触して保持ロッド41が摩耗した場合でも、交換する部材は、保持ロッド41のみとなり、交換作業を容易に行うことができる。
 保持ロッド41としては、非磁性体により形成される。これにより、電磁コイル37に電圧が印加された際に、保持ロッド41が磁化することを防ぐことができ、保持ロッド41から磁力が漏れることを防ぐことができる。
 また、緩衝ゴム42は、経年劣化により定期的に交換する必要がある。本例の電磁ブレーキ装置10では、緩衝ゴム42を保持ロッド41の保持凹部41bに嵌め込んでいる。そのため、緩衝ゴム42を交換する際は、固定ナット43を緩め、保持ロッド41を電磁コア31の収容部33及び可動部材32の固定孔34から引き抜く。これにより、保持ロッド41と共に緩衝ゴム42が収容部33から容易に取り出すことができる。その結果、電磁ブレーキ装置10全体を分解することなく、緩衝ゴム42の交換作業を容易に行うことができる。
2.第2の実施の形態例
 次に、図7を参照して第2の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置について説明する。
 図7は、第2の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置の緩衝機構及び付勢ばねを示す断面図である。
 第2の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置が、第1の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置10と異なる点は、緩衝機構の構成である。そのため、ここでは、緩衝機構について説明し、第1の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置10と共通する部分については、同一の符号を付して重複した説明を省略する。
 図7に示すように、緩衝機構50は、保持ロッド51と、緩衝ゴム52と、固定ナット43とを有している。保持ロッド51は、柱状に形成されている。保持ロッド51の軸方向の一端部は、可動部材32の固定孔34に螺合され、固定ナット43を介して可動部材32に締結固定されている。保持ロッド51の軸方向の他端部は、収容部33に収容された付勢ばね38を貫通して、収容部33に挿入される。
 保持ロッド51における収容部33に挿入された他端部の端面51aには、保持凹部51bが形成されている。この保持凹部51bには、緩衝ゴム52が嵌め込まれている。この第2の実施の形態例にかかる緩衝機構50では、緩衝ゴム52としてOリングが用いられている。緩衝ゴム52の外径は、保持ロッド51の他端部の外径よりも小さく設定されている。また、緩衝ゴム52の外径は、保持凹部51bの内径よりも若干小さく設定されている。そのため、緩衝ゴム52は、縮径した状態で保持凹部51bに嵌め込まれる。
 その他の構成は、第1の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置10と同様であるため、それらの説明は省略する。このような構成を有する緩衝機構50を備えた電磁ブレーキ装置によっても、上述した第1の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置10と同様の作用効果を得ることができる。
 なお、第2の実施の形態例にかかる緩衝機構50によれば、緩衝ゴム52としてOリングを用いて、この緩衝ゴム52を保持凹部51bに嵌め込んでいる。そのため、緩衝ゴム52の交換作業のときに、保持ロッド51を収容部33から引き抜く際に、緩衝ゴム52が収容部33内に残ることを防ぐことができる。これにより、第2の実施の形態例にかかる緩衝機構50によれば、第1の実施の形態例にかかる緩衝機構40よりも緩衝ゴム52の交換作業を容易に行うことができる。
3.第3の実施の形態例
 次に、図8を参照して第3の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置について説明する。
 図8は、第3の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置の緩衝機構及び付勢ばねを示す断面図である。
 第3の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置が、第1の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置10と異なる点は、緩衝機構の構成である。そのため、ここでは、緩衝機構について説明し、第1の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置10と共通する部分については、同一の符号を付して重複した説明を省略する。
 図8に示すように、緩衝機構60は、保持ロッド61と、緩衝ゴム62と、固定ナット43とを有している。保持ロッド61は、柱状に形成されている。保持ロッド61の軸方向の一端部は、可動部材32の固定孔34に螺合され、固定ナット43を介して可動部材32に締結固定されている。保持ロッド61の軸方向の他端部は、収容部33に収容された付勢ばね38を貫通して、収容部33に挿入される。
 保持ロッド61における収容部33に挿入された他端部の端面61aには、保持突起61bが形成されている。保持突起61bは、端面61aから略円柱状に突出している。保持突起61bには、緩衝ゴム62が取り付けられている。
 緩衝ゴム62としては、第2の実施の形態例にかかる緩衝ゴム52と同様に、Oリングが用いられている。緩衝ゴム62は、その開口部を保持突起61bに挿入させることで、保持ロッド61に取り付けられる。なお、緩衝ゴム62の開口部の内径は、保持突起61bの外径よりも若干大きく設定される。そのため、緩衝ゴム62は、拡径した状態で、保持突起61bに取り付けられる。
 その他の構成は、第1の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置10及び第2の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置と同様であるため、それらの説明は省略する。このような構成を有する緩衝機構60を備えた電磁ブレーキ装置によっても、上述した第1の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置10及び第2の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置と同様の作用効果を得ることができる。
 この第3の実施の形態例にかかる緩衝機構60によれば、第2の実施の形態例にかかる緩衝機構50と同様に、第1の実施の形態例にかかる緩衝機構40よりも緩衝ゴム62の交換作業を容易に行うことができる。
4.第4の実施の形態例
 次に、図9を参照して第4の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置について説明する。
 図9は、第4の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置の緩衝機構及び付勢ばねを示す断面図である。
 第4の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置が、第1の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置10と異なる点は、緩衝機構と可動部材の固定孔の構成である。そのため、ここでは、緩衝機構と可動部材の固定孔について説明し、第1の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置10と共通する部分については、同一の符号を付して重複した説明を省略する。
 図9に示すように、可動部材32Aにおける電磁コア31の収容部33と対向する位置には、固定孔74が形成されている。固定孔74は、第1孔部74aと、第2孔部74bとを有している。第1孔部74aと、第2孔部74bは、同心円上に形成されている。第1孔部74aは、可動部材32Aにおける軸方向の一端部側、すなわち対向面32aとは反対側の端部に形成されている。第2孔部74bは、可動部材32Aにおける軸方向の他端部側、すなわち対向面32a側に形成されている。この第1孔部74aと第2孔部74bは、連通している。
 また、第1孔部74aの内径は、第2孔部74bの内径よりも大きく設定されている。そのため、固定孔74における第1孔部74aと第2孔部74bが接続する箇所には、段差部が形成されている。また、第1孔部74aの内壁には、雌ねじが形成されている。この固定孔74には、緩衝機構70の保持ロッド71が固定ナット43を介して固定される。
 緩衝機構70は、保持ロッド71と、保持ロッド71に保持された緩衝ゴム42と、固定ナット43とを有している。保持ロッド71は、柱状に形成されている。保持ロッド71における軸方向の一端部には、雄ねじ部71dが形成されている。雄ねじ部71dは、固定孔74における第1孔部74aの雌ねじと螺合する。
 また、雄ねじ部41dの外径は、保持ロッド71における他の箇所の外径よりも大きく設定されている。そのため、雄ねじ部41dの軸方向の他端部側には、段差面部71eが形成されている。
 この保持ロッド71を可動部材32Aの固定孔74から電磁コア31の収容部33に向けて挿入した場合、保持ロッド71の段差面部71eが、固定孔74の段差部に当接する。そのため、保持ロッド71における収容部33への挿入が規制される。この保持ロッド71の段差面部71eと固定孔74に形成された段差部の位置を予め調整することで、保持ロッド71における収容部33への挿入長さや緩衝ゴム42の圧縮量を容易に調整することができる。その結果、緩衝機構70の取り付け作業を第1の実施の形態例にかかる緩衝機構40よりも容易に行うことができる。
 その他の構成は、第1の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置10と同様であるため、それらの説明は省略する。このような構成を有する緩衝機構70を備えた電磁ブレーキ装置によっても、上述した第1の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置10と同様の作用効果を得ることができる。
 この第4の実施の形態例にかかる緩衝機構70においても、第2の実施の形態例にかかる緩衝機構50や第3の実施の形態例にかかる緩衝機構60と同様に、緩衝ゴムとしてOリングを適用してもよい。
5.第5の実施の形態例
 次に、図10を参照して第5の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置について説明する。
 図10は、第5の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置の緩衝機構及び付勢ばねを示す断面図である。
 第5の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置が、第1の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置10と異なる点は、緩衝機構の保持ロッドを電磁コアに固定した点である。そのため、ここでは、緩衝機構、可動部材及び電磁コアについて説明し、第1の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置10と共通する部分については、同一の符号を付して重複した説明を省略する。
 図10に示すように、電磁コア31Bには、収容部33と、固定孔35が形成されている。また、固定孔35は、収容部33の底面部33aに連通している。そして、固定孔35は、収容部33の底面部33aから磁極面31aとは反対側に向けて形成されており、電磁コア31Bを貫通している。この固定孔35の内壁には、雌ねじが形成されている。固定孔35には、緩衝機構80の保持ロッド81が固定される。
 また、第5の実施の形態例にかかる可動部材32Bには、固定孔が形成されていない。
 緩衝機構80は、保持ロッド81と、緩衝ゴム42と、固定ナット83とを有している。保持ロッド81は、柱状に形成されている。保持ロッド81の軸方向の一端部、すなわち可動部材32Bの対向面32aと対向する側の端部一面には、保持凹部81bが形成されている。この保持凹部81bには、緩衝ゴム42が嵌め込まれている。そのため、第5の実施の形態例にかかる緩衝ゴム42は、可動部材32Bの対向面32aに接触する。
 また、保持ロッド81の軸方向の他端部の端面81aは、収容部33の底面部33aに当接する。これにより、保持ロッド81における収容部33への挿入長さや緩衝ゴム42の圧縮量が調整される。
 さらに、保持ロッド81は、雄ねじ部81dを有している。雄ねじ部81dは、端面81aから軸方向の他端部側に突出している。この雄ねじ部81dは、電磁コア31Bに設けた固定孔35に螺合される。また、雄ねじ部81dの一部は、電磁コア31Bを貫通し、電磁コア31Bにおける磁極面31aとは反対側の面から突出する。そして、雄ねじ部81dにおける電磁コア31Bから突出する部分には、固定ナット83が螺合される。これにより、保持ロッド81が電磁コア31Bに締結固定される。
 その他の構成は、第1の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置10と同様であるため、それらの説明は省略する。このような構成を有する緩衝機構80を備えた電磁ブレーキ装置によっても、上述した第1の実施の形態例にかかる電磁ブレーキ装置10と同様の作用効果を得ることができる。
 この第4の実施の形態例にかかる緩衝機構80においても、第2の実施の形態例にかかる緩衝機構50や第3の実施の形態例にかかる緩衝機構60と同様に、緩衝ゴムとしてOリングを適用してもよい。
 なお、本発明は上述しかつ図面に示した実施の形態に限定されるものではなく、請求の範囲に記載した発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形実施が可能である。上述した実施の形態例では、巻上機100を昇降路110の頂部に設けた機械室160に配置した例を説明したが、これに限定されるものではない。エレベーターとしては、例えば、昇降路内に機械室を有しない、いわゆる機械室レスエレベーターに適用してもよい。
 さらに、上述した実施の形態例では、電磁ブレーキ装置として、被制動体を示すブレーキディスクを第1ブレーキシューと第2ブレーキシューで挟持することで、綱車を制動する例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、被制動体として綱車と共に回転するドラム部材を適用し、電磁ブレーキ装置としては、このドラム部材に、可動部材に支持されたブレーキシューを押し付けることで、綱車を制動させてもよい。すなわち、電磁ブレーキ装置における綱車を制動する構成としては、その他各種の構成を適用できるものである。
 なお、本明細書において、「平行」及び「直交」等の単語を使用したが、これらは厳密な「平行」及び「直交」のみを意味するものではなく、「平行」及び「直交」を含み、さらにその機能を発揮し得る範囲にある、「略平行」や「略直交」の状態であってもよい。
 1…エレベーター、 2…マシンベース、 3…駆動モータ、 4…綱車、 5…ブレーキディスク(被制動体)、 8…回転軸、 9…支持部、 10…電磁ブレーキ装置、 21…ボディ、 22…電磁駆動部、 23…第1ブレーキシュー、 24…第2ブレーキシュー(ブレーキシュー)、 31、31B…電磁コア、 31a…磁極面、 31b…取付溝部、 31d…軸支持孔、 32、32A、32B…可動部材、 32a…対向面、 33…収容部、 33a…底面部、 33b…側壁、 34、35、74…固定孔、 37…電磁コイル、38…付勢ばね、 38…内径部、 40、50、60、70、80…緩衝機構、 41、51、61、71、81…保持ロッド、 41a…端面、 41b…保持凹部、 41c…側面部、 41d、71d、81d…雄ねじ部、 42、52、62…緩衝ゴム、 43、83…固定ナット、 61b…保持突起、 71e…段差面部、 74a…第1孔部、 74b…第2孔部、 100…巻上機、 110…昇降路、120…乗りカゴ、 130…ロープ、 140…釣合おもり、 150…反らせ車、 160…機械室

Claims (9)

  1.  エレベーターの綱車の駆動を制動する電磁ブレーキ装置であって、
     前記綱車と共に回転する被制動体に接触するブレーキシューと、
     前記ブレーキシューを支持する可動部材と、
     前記可動部材と対向し、電磁コイルが設けられた電磁コアと、
     前記電磁コアに設けた収容部に収容され、前記可動部材を前記電磁コアから離反する方向に付勢する付勢ばねと、
     前記可動部材と前記電磁コアの間に介在される緩衝ゴムを有する緩衝機構と、を備え、
     前記緩衝機構は、
     前記緩衝ゴムを保持する保持ロッドを有し、
     前記保持ロッドは、前記収容部に収容された前記付勢ばねを貫通し、前記収容部に挿入される
     電磁ブレーキ装置。
  2.  前記保持ロッドの側面部から前記付勢ばねにおける前記保持ロッドが貫通する内径部までの間隔よりも、前記付勢ばねの外周部から前記収容部の側壁までの間隔が長く設定されている
     請求項1に記載の電磁ブレーキ装置。
  3.  前記保持ロッドの前記側面部には、他の部材よりも摩擦係数が低くなる低摩擦処理が施されている
     請求項2に記載の電磁ブレーキ装置。
  4.  前記緩衝ゴムは、Oリングである
     請求項1に記載の電磁ブレーキ装置。
  5.  前記可動部材には、前記保持ロッドが貫通し、かつ前記保持ロッドが螺合される雌ねじが形成された固定孔が設けられ、
     前記保持ロッドには、前記固定孔の雌ねじと螺合する雄ねじ部が設けられ、
     前記緩衝ゴムは、前記保持ロッドにおける前記電磁コア側の端部に保持される
     請求項1に記載の電磁ブレーキ装置。
  6.  前記固定孔には、段差部が形成され、
     前記保持ロッドには、前記段差部に当接し、前記保持ロッドの挿入を規制する段差面部が形成される
     請求項5に記載の電磁ブレーキ装置。
  7.  前記電磁コアには、前記収容部に連通し、雌ねじが形成された固定孔が設けられ、
     前記保持ロッドには、前記固定孔の雌ねじと螺合する雄ねじ部が設けられ、
     前記緩衝ゴムは、前記保持ロッドにおける前記可動部材側の端部に保持される
     請求項1に記載の電磁ブレーキ装置。
  8.  ロープが巻き掛けられる綱車を有する巻上機であって、
     前記綱車に固定され、前記綱車と共に回転する被制動体と、
     前記被制動体に接触するブレーキシューを有し、前記綱車の駆動を制動する電磁ブレーキ装置と、を備え、
     前記電磁ブレーキ装置は、
     前記ブレーキシューを支持する可動部材と、
     前記可動部材と対向し、電磁コイルが設けられた電磁コアと、
     前記電磁コアに設けた収容部に収容され、前記可動部材を前記電磁コアから離反する方向に付勢する付勢ばねと、
     前記可動部材と前記電磁コアの間に介在される緩衝ゴムを有する緩衝機構と、を備え、
     前記緩衝機構は、
     前記緩衝ゴムを保持する保持ロッドを有し、
     前記保持ロッドは、前記収容部に収容された前記付勢ばねを貫通し、前記収容部に挿入される
     巻上機。
  9.  昇降路内を昇降する乗りかごを備えたエレベーターであって、
     前記乗りかごに連結されたロープと、
     前記ロープが巻き掛けられる綱車を有し、前記ロープを介して前記乗りかごを昇降させる巻上機と、を備え、
     前記巻上機は、
     前記綱車に固定され、前記綱車と共に回転する被制動体と、
     前記被制動体に接触するブレーキシューを有し、前記綱車の駆動を制動する電磁ブレーキ装置と、を備え、
     前記電磁ブレーキ装置は、
     前記ブレーキシューを支持する可動部材と、
     前記可動部材と対向し、電磁コイルが設けられた電磁コアと、
     前記電磁コアに設けた収容部に収容され、前記可動部材を前記電磁コアから離反する方向に付勢する付勢ばねと、
     前記可動部材と前記電磁コアの間に介在される緩衝ゴムを有する緩衝機構と、を備え、
     前記緩衝機構は、
     前記緩衝ゴムを保持する保持ロッドを有し、
     前記保持ロッドは、前記収容部に収容された前記付勢ばねを貫通し、前記収容部に挿入される
     エレベーター。
PCT/JP2018/003921 2018-02-06 2018-02-06 電磁ブレーキ装置、巻上機及びエレベーター WO2019155508A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019571130A JP6997225B2 (ja) 2018-02-06 2018-02-06 電磁ブレーキ装置、巻上機及びエレベーター
PCT/JP2018/003921 WO2019155508A1 (ja) 2018-02-06 2018-02-06 電磁ブレーキ装置、巻上機及びエレベーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/003921 WO2019155508A1 (ja) 2018-02-06 2018-02-06 電磁ブレーキ装置、巻上機及びエレベーター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019155508A1 true WO2019155508A1 (ja) 2019-08-15

Family

ID=67549431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/003921 WO2019155508A1 (ja) 2018-02-06 2018-02-06 電磁ブレーキ装置、巻上機及びエレベーター

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6997225B2 (ja)
WO (1) WO2019155508A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112850415A (zh) * 2019-11-28 2021-05-28 株式会社日立大厦系统 电磁制动器的位置调整夹具
CN114746354A (zh) * 2020-02-20 2022-07-12 株式会社日立制作所 紧急停止装置以及电梯

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201080A (ja) * 2002-01-07 2003-07-15 Mitsubishi Electric Corp エレベーター巻上機の電磁制動装置
JP2008511523A (ja) * 2004-11-01 2008-04-17 オーチス エレベータ カンパニー ダンピング機能付きエレベータディスクブレーキ
JP2009024819A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Mitsubishi Electric Corp 巻上機のブレーキ
JP2015055259A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 株式会社日立製作所 ブレーキ装置及びこのブレーキ装置を用いたエレベータ装置
JP2016090018A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 株式会社日立製作所 電磁ブレーキ装置
WO2016125558A1 (ja) * 2015-02-03 2016-08-11 株式会社日立製作所 エレベータの電磁ブレーキ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201080A (ja) * 2002-01-07 2003-07-15 Mitsubishi Electric Corp エレベーター巻上機の電磁制動装置
JP2008511523A (ja) * 2004-11-01 2008-04-17 オーチス エレベータ カンパニー ダンピング機能付きエレベータディスクブレーキ
JP2009024819A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Mitsubishi Electric Corp 巻上機のブレーキ
JP2015055259A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 株式会社日立製作所 ブレーキ装置及びこのブレーキ装置を用いたエレベータ装置
JP2016090018A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 株式会社日立製作所 電磁ブレーキ装置
WO2016125558A1 (ja) * 2015-02-03 2016-08-11 株式会社日立製作所 エレベータの電磁ブレーキ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112850415A (zh) * 2019-11-28 2021-05-28 株式会社日立大厦系统 电磁制动器的位置调整夹具
CN114746354A (zh) * 2020-02-20 2022-07-12 株式会社日立制作所 紧急停止装置以及电梯
CN114746354B (zh) * 2020-02-20 2023-09-15 株式会社日立制作所 紧急停止装置以及电梯

Also Published As

Publication number Publication date
JP6997225B2 (ja) 2022-01-17
JPWO2019155508A1 (ja) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5985048B2 (ja) ブレーキ装置、それを用いたエレベータ用巻上機、及びブレーキ装置の緩衝反力調整方法
JP5911042B2 (ja) ブレーキ装置、及びそれを用いたエレベータ用巻上機
KR101954585B1 (ko) 엘리베이터용 권상기 및 엘리베이터
CN104860169A (zh) 曳引机组装体
WO2019155508A1 (ja) 電磁ブレーキ装置、巻上機及びエレベーター
JP2016037336A (ja) エレベータ装置およびエレベータ装置用巻上機
JP6697792B2 (ja) エレベータの巻上機ブレーキ及びエレベータ巻上機
JP6636470B2 (ja) 巻上機及びエレベーター
JP7092805B2 (ja) 電磁ブレーキ装置、巻上機及びエレベーター
JP2015089840A (ja) 電磁ブレーキ装置、巻上機及びエレベータ装置
JPWO2004050527A1 (ja) 巻上機のブレーキ機構
JP4812544B2 (ja) エレベーター用巻上機
WO2018207347A1 (ja) エレベータの巻上機ブレーキ及びエレベータ巻上機
JP2013040033A (ja) エレベータ用巻上機
JP2018111552A (ja) 巻上機及びエレベーター
JP6797081B2 (ja) 電磁ブレーキ装置、巻上機及びエレベーター
JP2019214436A (ja) 巻上機及びエレベーター
JP5840960B2 (ja) エレベータ用巻上機
CN110546100B (zh) 电梯装置
JP5470290B2 (ja) エレベーター用巻上機及びエレベーター装置
JP6674666B2 (ja) エレベータ用ブレーキ装置
JP6784284B2 (ja) エレベータ用制動装置及びエレベータ
JP2018131297A (ja) エレベータ用制動装置及びエレベータ
JP2024019787A (ja) 巻上機、及びエレベーター
JPWO2006082646A1 (ja) エレベータの巻上機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18904877

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019571130

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18904877

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1