WO2019142577A1 - 減速機構付モータ - Google Patents

減速機構付モータ Download PDF

Info

Publication number
WO2019142577A1
WO2019142577A1 PCT/JP2018/046583 JP2018046583W WO2019142577A1 WO 2019142577 A1 WO2019142577 A1 WO 2019142577A1 JP 2018046583 W JP2018046583 W JP 2018046583W WO 2019142577 A1 WO2019142577 A1 WO 2019142577A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gear
shaft
motor
rod
rotation
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/046583
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
知弘 青山
勇 足立
哲史 安念
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to US16/765,309 priority Critical patent/US11401997B2/en
Priority to CN201880086155.8A priority patent/CN111587193B/zh
Publication of WO2019142577A1 publication Critical patent/WO2019142577A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/16Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising worm and worm-wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/16Means for transmitting drive
    • B60S1/166Means for transmitting drive characterised by the combination of a motor-reduction unit and a mechanism for converting rotary into oscillatory movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/342Wiper arms; Mountings therefor with means for temporarily uncoupling the wiper arm from the drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/06Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with parallel axes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/12Gearings comprising primarily toothed or friction gearing, links or levers, and cams, or members of at least two of these types
    • F16H37/122Gearings comprising primarily toothed or friction gearing, links or levers, and cams, or members of at least two of these types for interconverting rotary motion and oscillating motion
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • H02K7/1163Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion
    • H02K7/1166Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion comprising worm and worm-wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/56Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens
    • B60S1/58Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens for rear windows
    • B60S1/583Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens for rear windows including wiping devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • F16H2057/0213Support of worm gear shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H21/00Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides
    • F16H21/10Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane
    • F16H21/40Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane for interconverting rotary motion and oscillating motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H27/00Step-by-step mechanisms without freewheel members, e.g. Geneva drives
    • F16H27/04Step-by-step mechanisms without freewheel members, e.g. Geneva drives for converting continuous rotation into a step-by-step rotary movement
    • F16H27/08Step-by-step mechanisms without freewheel members, e.g. Geneva drives for converting continuous rotation into a step-by-step rotary movement with driving toothed gears with interrupted toothing

Definitions

  • the present disclosure relates to a motor with a reduction mechanism.
  • Patent Document 1 discloses a motor with a reduction mechanism attached with a reduction gear including a worm, a worm wheel, and a sector gear.
  • this motor with a reduction mechanism the rotation of the motor is converted into the reciprocating rocking motion by the motion conversion member including the sector gear.
  • a one-step reduction mechanism is adopted as the reduction mechanism, and one reduction gear is provided between the worm and the sector gear.
  • an object of the present disclosure is to provide a motor with a reduction mechanism that can increase the reduction ratio and can suppress an increase in the size of the reduction mechanism.
  • the motor with a reduction mechanism converts a rotational movement of the reduction mechanism into a reciprocating rotational movement and outputs the motor, a reduction mechanism that reduces the rotation of the rotating body of the motor portion, and a motor.
  • the reduction gear mechanism includes a worm provided on a rotation shaft of the motor unit, a first gear for transmitting a rotation of the worm and rotating around a first shaft provided in the housing, and a first gear And a second gear for transmitting rotation and rotating about a second axis provided at a position different from the first axis in the housing.
  • the motion conversion mechanism has a rotation member that has a sector gear and that rotates about the axis of the first shaft, and a rod that connects the second gear and the rotation member.
  • the output shaft has an output gear engaged with the sector gear.
  • the sector gear is provided at an end of the rotating member opposite to the rod.
  • the rotating member projects from the shaft member common to the first gear, the recess or the protrusion provided on the end surface of the first gear, and the end surface of the first gear It is pivotally supported by any one of the shaft members.
  • the rod is provided such that at least a portion thereof is sandwiched between the pivoting member and the second gear, or the rod relative to the pivoting member and the second gear It is provided on the same side in a direction along the axis of the first axis or the second axis.
  • the first axis is disposed on one side with respect to the axis of the rotation axis when viewed from the axis direction of the output axis, and the second axis is from the axis direction of the output axis As seen, it is arranged on the other side with respect to the axis of the rotation axis.
  • the motion conversion mechanism includes a connecting member connected to the first shaft and the output shaft.
  • the housing includes a lid member closing the opening of the housing, and the connecting member is a connecting portion connecting the first axis and the output shaft, and the lid member. And a contact portion to be in contact, wherein the connecting portion and the contact portion are integrally formed.
  • the contact portion is made of a rubber elastic member.
  • the rod has a curved or bent shape in which a recess is provided at the center of the rod.
  • the output shaft is provided to project toward the opening of the housing.
  • the second axis is disposed at a position deviated from the first axis in the longitudinal direction of the worm when viewed from the axial direction of the output axis.
  • the reduction gear mechanism transmits the rotation of one or more first reduction gears transmitting the rotation of the first gear to the second gear and the rotation of the worm to the first gear 1 At least one of the one or more second reduction gears.
  • the reduction gear mechanism since the reduction gear mechanism is decelerated to two or more stages by at least two gears of the first gear and the second gear, the reduction ratio can be made large. Further, since the pivoting member pivots about the axis of the first axis which is the rotation center of the first gear, the movable range of the pivoting member can be reduced. Further, since the axis of the first shaft, which is the axis of the first gear, coincides with the axis of the rotating member having the sector gear, most of the rotating member overlaps with the first gear when viewed from the output shaft direction. As a result, it is possible to suppress an increase in the area of the speed reduction mechanism as viewed from the output shaft direction.
  • the sector gear is provided at the end opposite to the rod in the pivoting member, so that the enlargement of the pivoting member can be suppressed, and in addition to the rod to the pivoting member
  • the motive power enables the sector gear to be properly reciprocated.
  • the rotating member includes a shaft member common to the first gear, a recess or a protrusion provided on the end surface of the first gear, and a shaft member protruding from the end surface of the first gear
  • the pivoting member and the first gear can share the axis of the first axis as a common rotation center, and can improve the degree of freedom in design.
  • the rod may be provided such that at least a portion thereof is sandwiched between the rotating member and the second gear, or the first shaft or the second shaft with respect to the rotating member and the second gear Since it can also be provided on the same side in the direction along the axis of the, the degree of freedom in design can be improved.
  • the first axis when viewed from the axial direction of the output shaft, the first axis is arranged on one side with respect to the axis of the rotation axis, and the second axis is arranged on the other side with respect to the axis of the rotation axis
  • the reduction mechanism when viewed from the axial direction of the output shaft, the first axis is arranged on one side with respect to the axis of the rotation axis, and the second axis is arranged on the other side with respect to the axis of the rotation axis
  • connection member connected to the first shaft and the output shaft, rattling in the axial direction and the radial direction of the output shaft can be reduced.
  • the connection member since the rotation member rotates around the first axis, the connection member does not move, so the structure of the connection member can be simplified and the design can be facilitated.
  • the connecting portion by integrally forming the connecting portion and the abutting portion, the number of parts can be reduced, and the number of assembling steps can be reduced.
  • the contact portion since the connecting member is not movable, the contact portion can be manufactured by an inexpensive elastic member made of rubber, which facilitates manufacture and reduces material cost.
  • the rod is a curved or bent shape having a recess in the center of the rod.
  • the rod can be prevented from coming into contact with the first axis, and the increase in the area of the motion conversion mechanism can be suppressed as viewed from the axial direction of the output shaft.
  • the motor with the reduction mechanism when used in the rear wiper device, can be attached to the surface opposite to the inner panel mounting surface of the mounting bracket, and the output shaft can be arranged to project toward the inner panel Therefore, the mounting legs of the bracket can be shortened, and the size and weight of the mounting bracket can be reduced, and the lid member can also be used as the mounting bracket.
  • the decelerating mechanism can be prevented from being enlarged in the direction orthogonal to the axial direction of the rotation shaft when viewed from the axial direction of the output shaft, and the arrangement of the first axis and the second axis The degree of freedom in the design of each part can be increased.
  • a plurality of reduction gears can be adopted, and a large reduction ratio can be obtained while suppressing an increase in size. This also enables further miniaturization of the motor unit.
  • FIG. 1 is a perspective view of a motor with a reduction mechanism according to a first embodiment. It is a disassembled perspective view of FIG. 3A is an automatic stop position (0 °), FIG. 3B is a 90 ° rotational position, FIG. 3C is a swing angle 1/2 position, and FIG. 3D is a rod and The first axis is the closest position, FIG. 3E is the 180 ° rotational position, and FIG. 3F is the 270 ° rotational position.
  • FIG. 4A is a modification of the first shaft
  • FIG. 4A is an example in the case of FIGS. 1 and 2
  • FIG. 4B is an example in which the first gear has a convex portion
  • FIG. 4C is an example in which the first gear has a concave portion
  • FIG. 4D shows the case where the first gear has a pin.
  • 5A is a modification of the rod arrangement
  • FIG. 5A is an example in the case of FIG. 1 and FIG. 2
  • FIG. 5B is a rod provided on the same side in a direction along its axis with respect to the pivoting member and the second gear Example.
  • FIG. 7 is a plan view of a motor with a reduction mechanism according to a second embodiment.
  • FIG. 10 is a perspective view of a motor with a reduction mechanism according to a third embodiment. It is a disassembled perspective view of FIG.
  • FIG. 16 is a plan view of a motor with a reduction mechanism according to a fourth embodiment.
  • Embodiment 1 A motor with a speed reduction mechanism 1 according to a first embodiment of the present disclosure will be described with reference to FIGS. Although an example in which the motor with a reduction mechanism is used to drive the rear wiper device will be described here, the application of the motor with a reduction mechanism is not limited to driving the rear wiper device.
  • FIG. 1 is a perspective view of a motor with a reduction mechanism according to a first embodiment
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of FIG.
  • the motor with a reduction mechanism 1 includes a motor unit 2, a housing 41, a reduction mechanism 3, a motion conversion mechanism 4, and a lid member (not shown) that covers and covers at least the opening of the housing 41.
  • the motor portion 2 is provided with a motor case 10, a bearing 12 and a connector 13.
  • the motor case 10 has, for example, a cylindrical shape with a bottom and is made of a magnetic material such as iron, and has, for example, two to four permanent magnets 42 (see FIG. 6) inside.
  • An armature 43 (see FIG. 6) is provided opposite to the permanent magnet 42, and a rotating shaft 11 is provided at the center of the armature 43.
  • One end of the rotating shaft 11 is rotatably supported by a bearing 12.
  • the type of motor is not particularly limited, for example, a two-pole brushed motor can be used.
  • a brush is provided on the stator for supplying power to the armature 43, and a commutator is provided on the armature 43.
  • the housing 41 has a substantially rectangular shape with a bottom with a decelerating mechanism 3 and a housing portion 44 for housing the motion conversion mechanism 4.
  • the axial direction of the rotary shaft 11 is a short side, and the direction orthogonal to the axial line of the rotary shaft 11 is long. It is a side.
  • the housing 41 can be formed, for example, by die-casting aluminum or an aluminum alloy.
  • the first gear 17 and the output shaft 37 are provided on one side of the worm 15 as viewed from the direction of the output shaft 37, and the second gear 23 is provided on the other side.
  • a worm 15 is provided on the tip end side of the rotating shaft 11, and the tip of the worm 15 is rotatably supported by a worm bearing 16.
  • the worm 15 may be formed, for example, integrally with the rotating shaft 11 or may be connected to, for example, the tip of the rotating shaft 11.
  • the housing 41 is fixed to the housing 41 on one side (hereinafter referred to as “one side”) in a direction orthogonal to the axis of the worm 15 and the axis of the output shaft 37 when viewed from the axial direction of the output shaft 37.
  • the first shaft 21 extends to the left.
  • a flat disk-shaped first gear 17 is rotatably provided on one side.
  • the first gear 17 is provided on the back surface side of the first gear 17 (the bottom side of the housing 41 in the axial direction of the output shaft 37) and meshes with the large diameter gear 18 meshing with the worm 15, and the large diameter gear 18 on the same axis.
  • a small diameter gear 19 is provided on the surface side of the first gear 17 (the opening side of the housing 41 in the axial direction of the output shaft 37).
  • a first shaft through hole 20 is provided at the center of the first gear 17. The first shaft through hole 20 is inserted into the first shaft 21 so that the first gear 17 is opposed to the first shaft 21. The relative rotation is possible.
  • the material of the 1st gear 17 can be made into resin, for example, it is not limited to this, For example, it may be metal.
  • the housing 41 is fixed to the housing 41 on the other side in the direction orthogonal to the axis of the worm 15 and the axis of the output shaft 37 as viewed from the axial direction of the output shaft 37 (opposite to one side, hereinafter referred to as “other side”).
  • a second shaft 27 extending to the opening side of the housing 41 is provided.
  • a flat disk-shaped second gear 23 is rotatably provided.
  • An outer peripheral toothed portion 24 engaged with the small diameter gear 19 is provided on the outer periphery of the second gear 23.
  • a second shaft through hole 25 is provided at the center of the second gear 23, and the second gear 23 is inserted into the second shaft 27 by inserting the second shaft through hole 25 into the second shaft 27. The relative rotation is possible.
  • the first shaft 21 when viewed from the axial direction of the output shaft 37, the first shaft 21 (the axis of the first shaft 21) is on one side of the worm 15 and the axis of the second shaft 27 (the second shaft 27) on the other side. ) Is provided.
  • the arrangement of the first shaft 21 and the second shaft 27 is not limited.
  • one side and the other side of the worm 15 are It is also possible to provide only one of them.
  • the second shaft 27 (axial line of the second shaft 27) is closer to the tip end side (opposite to the motor portion 2) of the worm 15 than the first shaft 21 (axial line of the first shaft 21). It is provided.
  • the arrangement of the first shaft 21 and the second shaft 27 is not particularly limited.
  • the second shaft 27 is provided closer to the motor portion 2 than the first shaft 21 in the axial direction of the worm 15 It is also possible.
  • the first shaft 21 and the second shaft 27 can be arranged at the same position in the axial direction of the worm 15.
  • a pair of rod connection recesses 26 are provided at predetermined positions in the radial direction of the second shaft through hole 25 and the outer peripheral tooth portion 24 on the surface side of the second gear 23.
  • the pair of rod connection recesses 26 are provided symmetrically (at an interval of 180 °) across the second shaft through hole 25, for example.
  • the rod connection recess 26 may be a recess with a bottom, or may be a through hole.
  • the material of the second gear 23 may be, for example, a resin, but is not limited thereto.
  • the second gear 23 may be made of metal.
  • a conductive plate (not shown) is provided on the back surface side of the second gear 23, and the conductive plate is electrically connected by coming into contact with the contact plate 14.
  • the contact state and the non-contact state with the contact plate 14 change to change the wiper arm even when the wiper switch is turned off during driving (state other than the lower reverse position). It is controlled to stop at the lower inversion position.
  • a second gear-side protrusion 29 of a rod 28 described later is rotatably inserted into one of the pair of rod connection recesses 26.
  • the stop position of the wiper arm can be selected as the lower reverse position or the upper reverse position.
  • the number of rod connection recessed parts 26 is not limited to two pieces, For example, it can also be set as plurality, such as four pieces, and can also be set as one piece.
  • a rod 28 is provided on the surface side of the second gear 23.
  • the rod 28 is flat and curved in a substantially round bracket shape.
  • the rod 28 has a long plate shape that is curved to the opposite side to the motor portion 2 in a direction orthogonal to a straight line connecting the second gear side protrusion 29 and the rotating member side protrusion 30 described later when viewed from the output shaft 37 is there.
  • the rod 28 can be made of metal such as iron or sintered metal, for example.
  • the second gear side projection 29 is provided on one end side of the longitudinal direction of the rod 28 so as to protrude toward the back side (bottom side of the housing 41), and the rotation member side projection 30 is on the front side It protrudes toward the opening side of the housing 41).
  • a recess 31 opening toward the motor unit 2 is provided at the central portion.
  • the provision of the recess 31 can prevent the rod 28 and the first shaft 21 from coming in contact with each other when the rod 28 swings with the rotation of the second gear 23.
  • the recessed part 31 opened toward the motor part 2 is provided in the center part of the rod 28 of this embodiment, it is not limited to this.
  • it may be a linear long rod without a recess.
  • the recess may be formed in the central portion of the rod 28 by bending the rod 28.
  • a flat, substantially semicircular turning member 32 is provided on the surface side of the rod 28.
  • the pivoting member 32 can be made of metal such as iron or sintered metal, for example.
  • a rotation center hole 35 is provided at a substantially circular center of the substantially semicircular rotation member 32.
  • a rod side through hole 34 is provided at one end of the arc of the turning member 32, and a sector gear 33 is provided from one end to the other end of the arc excluding the one end.
  • the sector gear 33 is formed of a plurality of projections extending radially outward from the arc of the rotating member 32.
  • the rotating member side protrusion 30 of the rod 28 is rotatably inserted into the rod side through hole 34. That is, the sector gear 33 is provided at the end of the pivoting member 32 opposite to the rod 28.
  • the pivoting member 32 is further rotatably inserted into the first shaft 21 in which the first gear 17 is inserted. Specifically, the rotation center hole 35 of the rotation member 32 is inserted into the first shaft 21. That is, the first gear 17 and the rotation member 32 share the first shaft 21 as a rotation center, and the axis of the first gear 17, the rotation center of the rotation member 32, and the axis of the first shaft 21 are Match. Further, the pivoting member 32 is located on the surface side of the first gear 17 (the opening side of the housing 41).
  • An output shaft 37 that protrudes to the surface side (the opening side of the housing 41) is provided on one side of the first gear 17 (the side opposite to the second shaft 27).
  • the output shaft 37 is rotatably supported by an output bearing 40 provided in the housing 41.
  • An output gear 38 is provided on the base end side (bottom side of the housing 41) of the output shaft 37, and a clutch 39 is provided on the front surface side (front end side of the output shaft 37) of the output gear 38.
  • the rotation of the output gear 38 is transmitted to the output shaft 37 via the clutch 39.
  • the sector gear 33 is in mesh with the output gear 38, and when the sector gear 33 rotates, the output gear 38 reciprocates.
  • the projecting direction of the output shaft 37 may be on the back side (the bottom side of the housing 41). In this case, the output shaft 37 protrudes through the bottom of the housing 41.
  • the clutch 39 is provided to prevent an excessive load on the speed reduction mechanism 3 and / or the motion conversion mechanism 4 due to an overload applied to the wiper arm (the output shaft 37).
  • the clutch 39 is configured such that the rotation of the output gear 38 is transmitted to the output shaft 37 under normal conditions (when the load applied to the wiper arm and the output shaft 37 is within a predetermined value).
  • the clutch 39 is configured to release the connection between the output shaft 37 and the output gear 38 and cause the output shaft 37 to idle when an overload greater than a predetermined value is applied to the output shaft 37.
  • the rotation of the first gear 17 is transmitted to the second gear 23 by the outer peripheral teeth 24 of the second gear 23 engaged with the small diameter gear 19. That is, the meshing of the small diameter gear 19 and the outer peripheral tooth portion 24 constitutes a second stage reduction mechanism.
  • the reduction mechanism 3 has a configuration of a two-step reduction mechanism, and it is possible to increase the reduction ratio as compared to the case of one-step reduction.
  • the first shaft 21 in which the first gear 17 is inserted and the second shaft 27 in which the second gear 23 is inserted are opposed to each other across the worm 15 as viewed from the axial direction of the output shaft 37 It is possible to prevent the reduction mechanism 3 from increasing in size on one side of the worm 15.
  • first shaft 21 and the second shaft 27 are arranged at positions deviated from each other in the axial direction of the worm 15 when viewed from the axial direction of the output shaft 37, the size is enlarged in the direction orthogonal to the axial direction of the worm 15.
  • the degree of freedom in the arrangement of the first shaft 21 and the second shaft 27 can be increased, and the degree of freedom in the design of each part can be increased.
  • the rotation of the second gear 23 is transmitted to the pivoting member 32 via the rod 28.
  • the rod 28 swings in response to the rotation of the second gear 23 to cause the pivoting member 32 to reciprocate.
  • the second gear 23 side projection of the rod 28 is rotatably inserted into one of the plurality of rod connection recesses 26 of the second gear 23, and selection of the rod connection recess 26 causes the wiper arm to stop at the lower reverse position. It can be set. That is, by electrically connecting the conductive plate provided on the back surface side of the second gear 23 with the contact plate 14, the wiper arm is controlled to stop at the lower reverse position according to the pattern of the conductive plate. .
  • the rod 28 is curved in a substantially round bracket shape when viewed from the axial direction of the output shaft 37 (because the recess 31 is provided at the center of the rod 28), the rod 28 responds to the rotation of the second gear 23. It is possible to avoid contacting the first shaft 21 when making a rocking movement. Thereby, it can suppress that the area (movable area) of the movement conversion mechanism 4 seen from the axial direction of the output shaft 37 enlarges.
  • FIG. 3A shows the automatic stop position (0 °)
  • FIG. 3B shows the 90 ° rotation position
  • FIG. 3C shows the sway angle 1/2 position
  • FIG. 3D shows the rod 28 and the first shaft 21 closest to each other 3E is a 180 ° rotational position
  • FIG. 3F is a 270 ° rotational position.
  • FIG. 3A shows an automatic stop position (0 °) where the wiper arm stops at the lower reverse position.
  • This position is a state in which the rotation angle of the sector gear 33 of the rotation member 32 is rotated most clockwise in the rotation stroke, and the second gear side projection 29 of the rod 28 with respect to the second shaft 27 It is located on the opposite side to the pivoting member 32.
  • FIG. 3B shows the 90.degree. Rotational position, which is the position when the second gear 23 rotates 90.degree. Clockwise relative to the position of FIG. 3A (automatic stop position).
  • the pivoting member 32 is slightly rotated counterclockwise as compared with FIG. 3A, and the second gear side projection 29 of the rod 28 is rotated 90 ° clockwise than the position shown in FIG. 3A.
  • the rod 28 is slightly closer in the direction of the first axis 21.
  • FIG. 3C shows the position of the swing angle 1/2, which is the position where the rotation angle of the sector gear 33 of the rotation member 32 is at a position exactly half the rotation stroke.
  • the pivoting member 32 is further rotated counterclockwise than in FIG. 3B, and the second gear side projection 29 of the rod 28 is further rotated clockwise than the position in FIG. 3B.
  • the rod 28 is closer in the direction of the first axis 21.
  • FIG. 3D shows a position where the rod 28 and the first shaft 21 are closest to each other, and it is shown that the shape is such that the recess 31 of the rod 28 is not in contact with the first shaft 21.
  • the pivoting member 32 is further rotated counterclockwise than in FIG. 3C, and the second gear side projection 29 of the rod 28 is further rotated clockwise than in FIG. 3C.
  • the recess 31 of the rod 28 is closest to the first shaft 21.
  • FIG. 3E shows the 180.degree. Rotational position, which is the position when the second gear 23 rotates 180.degree. Clockwise relative to the position of FIG. 3A (automatic stop position).
  • This position is a position where the rotation angle of the sector gear 33 of the rotation member 32 is rotated most counterclockwise in the rotation stroke.
  • the second gear-side protrusion 29 of the rod 28 is located near the first shaft 21, while the rotating member-side protrusion 30 of the rod 28 is located near the output shaft 37.
  • the second gear 23 rotates more than 180 °, the rotation direction of the rotation member 32 is reversed to be clockwise.
  • FIG. 3F shows the 270.degree. Rotational position, which is the position when the second gear 23 rotates 270.degree. Clockwise relative to the position of FIG. 3A (automatic stop position).
  • the second gear-side projection 29 of the rod 28 is moved away from the first shaft 21, the pivoting member 32 is rotated in the clockwise direction than the position of FIG. 3E, and the rod 28 is rotated from the first shaft 21. I am away.
  • the pivoting member 32 reciprocates and rotates about the first shaft 21, so the movable region of the pivoting member 32 can be reduced. Further, the pivoting member 32 is provided on the opening side of the housing 41 from the portion where the first gear 17 and the worm 15 are meshed in the axial direction of the first gear 17. Furthermore, since the rotation center of the rotation member 32 is the first shaft 21 common to the first gear 17, most of the rotation member 32 overlaps the first gear 17 when viewed from the axial direction of the output shaft 37 . Furthermore, most of the movable range in which the rod 28 swings overlaps with the first gear 17 and the second gear 23. Therefore, it is possible to suppress an increase in the area of the speed reduction mechanism 3 and the motion conversion mechanism 4 as well as the housing 41 when viewed from the axial direction of the output shaft 37.
  • the sector gear 33 is provided at the end opposite to the rod-side through hole 34 in the pivoting member 32, so that the enlargement of the pivoting member 32 can be suppressed, and the rod 28 is added to the pivoting member.
  • the motive power enables the sector gear to be properly reciprocated. Further, the sector gear 33 can be appropriately disposed after securing the distance between the rotation center hole 35 and the rod side through hole 34.
  • the output shaft 37 protrudes on the opposite side (cover member side) to the bottom side of the housing 41.
  • motor 1 with a reduction mechanism according to Embodiment 1 is used for a rear wiper device, motor 1 with a reduction mechanism is attached to the surface opposite to the inner panel mounting surface of the mounting bracket, and the output shaft faces the inner panel (mounting bracket) Since the mounting legs of the mounting bracket can be shortened, the mounting bracket can be made smaller and lighter, and the cover member can be used as a mounting bracket.
  • the output shaft 37 is connected to a wiper arm (not shown), and a wiper blade is supported at the tip of the wiper arm.
  • the wiper arm and the wiper blade are rocked in a predetermined range with the reciprocating rotational movement of the output shaft 37, whereby the wiper blade is wiped back and forth between the upper reversal position and the lower reversal position of the window shield surface. ing.
  • the output shaft 37 is connected to the output gear 38 via the clutch 39, it is possible to suppress an excessive load on the reduction mechanism 3 and / or the motion conversion mechanism 4 due to an overload applied to the wiper arm.
  • the clutch 39 can be omitted. In this case, since the output shaft 37 is directly connected to the output gear 38, the structure of the output portion including the output shaft 37 and the output gear 38 is simplified. It is possible.
  • FIG. 4A is an example of the case of FIGS. 1 and 2.
  • the housing 41 is provided with a first shaft 21.
  • the first gear 17 is inserted through the first shaft 21 so as to be disposed on the bottom side of the housing 41, and the pivoting member 32 is disposed so as to be disposed on the surface side of the first gear 17 (opening side of the housing 41). Is inserted. That is, in this example, the first shaft 21 is used as a common rotation shaft for the first gear 17 and the rotation member 32.
  • the first gear 17 is rotatably supported by inserting the first shaft through hole 20 of the first gear 17 into the first shaft 21. Further, on the surface side of the first gear 17 of the first shaft 21, a pivoting member 32 is provided so as to overlap the first gear 17.
  • the rotation member 32 is rotatably supported by inserting the rotation center hole 35 of the rotation member 32 into the first shaft 21.
  • FIG. 4B is an example in which the first gear 17 has a convex portion.
  • the housing 41 is provided with a first shaft 21A shorter than the first shaft 21 in the example of FIG.
  • FIG. 4A shows an example in which the first gear 17 has a recess.
  • the housing 41 is provided with a first shaft 21A shorter than the first shaft 21 in the example of FIG.
  • the rotation member 32 is provided with a rotation center convex portion 35A raised toward the first gear.
  • a rotation center convex portion 35A of the rotation member 32 is inserted so as to be relatively rotatable. In the first shaft insertion hole 20, it is desirable that a predetermined interval be provided between the rotation center convex portion 35A and the first shaft 21A.
  • the present disclosure is not limited thereto, and for example, the front side and the back side of the first gear 17
  • An insertion hole not penetrating each may be provided at the center of the first gear 17 or the diameters of the first axial through holes 20 to the insertion holes on the front surface side and the rear surface side of the first gear 17 may be different.
  • the diameters of the first shaft through holes 20 to the insertion holes on the front surface side and the back surface side of the first gear 17 correspond to the diameters of the rotation center convex portion 35A and the first shaft 21A, respectively.
  • FIG. 4D shows the case where the first gear 17 has a pin.
  • the housing 41 is provided with a first shaft 21A shorter than the first shaft 21 in the example of FIG. 4A, and the first shaft insertion hole 20 of the first gear 17 is inserted into the first shaft 21A. Therefore, the first gear 17 is rotatable with respect to the first shaft 21A.
  • a pin 20C as a shaft member is inserted into the first shaft insertion hole 20 so as to protrude to the surface side.
  • the pivoting member 32 is inserted into the pin 20C at the rotation center hole 35, and therefore, can rotate relative to the pin 20C.
  • the present disclosure is not limited thereto, and for example, the through holes are respectively penetrated to the centers of the front and back sides of the first gear 17
  • the insertion holes may not be provided, or the diameters of the first axial through holes 20 to the insertion holes on the front and back sides of the first gear 17 may be different.
  • the diameters of the first shaft through holes 20 to the insertion holes on the front and back sides of the first gear 17 correspond to the diameters of the pin 20C and the first shaft 21A, respectively, and the diameter of the pin 20C is the rotation member 32.
  • FIG. 4A to FIG. 4D have been described here as an example, the present disclosure is not limited to these, and the axis of the first shaft 21, the axis of the first gear 17, and the pivoting member 32. Any mode may be used as long as the rotation centers coincide with each other. As various aspects can be adopted as the aspect of the first axis 21, the degree of freedom in design can be improved.
  • FIG. 5A is an example in the case of FIG. 1 and FIG. 2, and is an example in which a part of the rod 28 is sandwiched between the second gear 23 and the rotation member 32.
  • the end on the second gear 23 side (right side in FIG. 5A) of the rod 28 is provided with a second gear side projection 29 projecting on the back side, and the rotary member 32 side of the rod 28 (left side in FIG. 5A)
  • the rotating member side protrusion 30 protrudingly provided in the surface side is provided in the edge part of (4).
  • the second gear side projection 29 and the rotation member side projection 30 may be formed integrally with, for example, the rod 28 respectively, or, for example, another pin-like separate member may be inserted into the through hole provided in the rod 28 You may do it.
  • the second gear side protrusion 29 of the rod 28 is inserted from one surface side into one of the plurality of rod connection recesses 26 of the second gear 23, and the second gear side protrusion 29 is rotatable relative to the rod connection recess 26 is there.
  • the pivoting member side projection 30 is inserted into the rod side through hole 34 of the pivoting member 32 from the back side, and the pivoting member side projection 30 can be rotated relative to the rod side through hole 34 of the pivoting member 32 It is.
  • the rod 28 is disposed so as to be held between the second gear 23 and the pivoting member 32, so that the rod 28 swings in response to the rotation of the second gear 23, and the rotation center hole
  • the pivoting member 32 can be reciprocally rotated around 35.
  • FIG. 5B is an example in which the rod 28A is provided on the same side (opening side of the housing 41) in the direction along the axis with respect to the rotating member 32 and the second gear 23A.
  • the end on the second gear 23A side (right side in FIG. 5B) of the rod 28A is provided with a second gear side projection 29A protruding on the back side, and the rotary member 32 side of the rod 28A (in FIG. 5B).
  • a pivoting member side projection 30A protruding on the back surface side is provided.
  • the second gear-side protrusion 29A and the rotating member-side protrusion 30A may be formed integrally with, for example, the rod 28A, or, for example, another pin-shaped separate member may be inserted into the through hole provided in the rod 28A. You may do it.
  • the second gear-side protrusion 29A of the rod 28A is inserted into one of the plurality of rod connection recesses 26A of the second gear 23A, and the second gear-side protrusion 29A is rotatable relative to the rod connection recess 26A. is there.
  • the pivoting member side projection 30A of the rod 28A is inserted into the rod side through hole 34 of the pivoting member 32 from the surface side, and the pivoting member side projection 30A with respect to the rod side through hole 34 of the pivoting member 32 Relative rotation is possible.
  • the rod 28A is arranged on the surface side of the second gear 23A and the pivoting member 32 so that the rod 28A swings in response to the rotation of the second gear 23A, and the rotation center hole 35 is centered.
  • the rotary member 32 can be reciprocated.
  • FIG. 5A and FIG. 5B are described here as an example, the present disclosure is not limited to these, and the rod 28 swings in response to the rotation of the second gear 23, and the rotation center hole 35
  • positioning of the rod 28 may be anything other than this.
  • the connecting member 50 described later is not provided has been described.
  • the connecting member 50 can be provided to reduce rattling in the axial direction and the radial direction of the output shaft.
  • the connecting member 50 can be provided on the front surface side or the back surface side of the rotating member 32.
  • FIG. 6 is a plan view of the motor with a reduction mechanism according to the second embodiment.
  • the same reference numerals are used for the same components as those in FIGS. 1 to 5, and the description thereof is omitted.
  • the second embodiment differs from the first embodiment in the arrangement of the rod 28B and the pivoting member 32B, the projecting direction of the output shaft 37B, and the point that the connecting member 50 is provided.
  • the reduction mechanism 3 has a configuration of a two-step reduction mechanism, and it is possible to increase the reduction ratio as compared to the case of one-step reduction. Further, the first shaft 21 in which the first gear 17 is inserted and the second shaft 27 in which the second gear 23 is inserted are opposed to each other across the worm 15 as viewed from the axial direction of the output shaft 37 It is possible to prevent the reduction mechanism 3 from increasing in size on one side of the worm 15.
  • first shaft 21 and the second shaft 27 are arranged at positions deviated from each other in the axial direction of the worm 15 when viewed from the axial direction of the output shaft 37, the size is enlarged in the direction orthogonal to the axial direction of the worm 15.
  • the degree of freedom in the arrangement of the first shaft 21 and the second shaft 27 can be increased, and the degree of freedom in the design of each part can be increased.
  • the rotation of the second gear 23 is transmitted to the pivoting member 32B via the rod 28B.
  • the rod 28B swings in response to the rotation of the second gear 23, thereby reciprocatingly rotating the pivoting member 32B.
  • the second gear-side projection 29B of the rod 28B is rotatably inserted into one of the plurality of rod connection recesses 26 of the second gear 23, and selection of the rod connection recess 26 causes the wiper arm to stop at the lower reverse position. It can be set. That is, by electrically connecting the conductive plate provided on the back surface side of the second gear 23 with the contact plate 14, the wiper arm is controlled to stop at the lower reverse position according to the pattern of the conductive plate. .
  • the rod 28B is curved in a substantially round bracket shape when viewed in the axial direction of the output shaft 37B (a recess 31B is provided at the central portion of the rod 28B). Therefore, when the rod 28B swings in response to the rotation of the second gear 23, it is possible to avoid contacting the first shaft. Thereby, it can suppress that the area of the movement conversion mechanism 4 enlarges.
  • the rod 28B is disposed closer to the motor unit 2, the bending direction of the rod 28B is opposite to that in the first embodiment. That is, in the central portion of the rod 28B, the concave portion 31B opened on the opposite side of the motor unit 2 is provided.
  • the arrangement of the rod side through holes 34B (not shown) and the sector gear 33B in the turning member 32B also differs from the first embodiment. That is, the rod side through hole 34B is provided at the end closer to the motor unit 2, and the sector gear 33B is provided at the end opposite to the motor unit 2.
  • the arrangement of the rods 28B in the direction of the output shaft 37B corresponds to the sixth modification (FIG. 5B) of the first embodiment. That is, the rod 28B is provided on the same side (surface side) in the direction along the axis with respect to the rotation member 32B and the second gear 23.
  • the output gear 38B Since the output gear 38B is engaged with the sector gear 33B provided on the pivoting member 32B and the output gear 38B is connected to the output shaft 37B via the clutch 39B, the reciprocating movement of the pivoting member 32B is performed.
  • the output shaft 37B is driven to reciprocate by rotation.
  • the output shaft 37B of the second embodiment penetrates the through hole provided in the housing 41B and protrudes on the back side.
  • the motor with reduction gear mechanism 1B of Embodiment 2 When the output shaft 37B protrudes through the housing 41B, when the motor with reduction gear mechanism 1B of Embodiment 2 is used for the rear wiper device, the motor with reduction gear mechanism 1B is on the same side as the inner panel mounting surface of the mounting bracket , And the output shaft 37B is also arranged to project in the same direction (the direction in which it protrudes from the housing 41B).
  • the connecting member 50 is provided to reduce the axial and radial play of the output shaft 37B.
  • the connecting member 50 is provided on the surface side of the rotating member 32B and the output gear 38B, between the rotating member 32B and the output gear 38B and a lid member (not shown).
  • the first shaft 21 is inserted into the first shaft insertion hole 51 provided at one end of the connection member 50
  • the output shaft 37B is inserted into the output shaft side insertion hole 52 provided at the other end of the connection member 50.
  • the first shaft 21 and / or the output shaft 37B are described as being inserted, this does not only specify that the first shaft insertion hole 51 or the output shaft side insertion hole 52 is completely penetrated. Also included are those that remain inside each hole and those where the end face of each axis is flush with the end face of each hole.
  • an elastic member 53 as a contact portion is provided at a central portion of the connecting member 50.
  • the elastic member 53 can abut on the lid member to press the connecting member 50 on the back surface side.
  • the material of the elastic member 53 is not particularly limited, but can be made of rubber or resin.
  • the pivoting member 32B is reciprocatively rotated about the first shaft 21 and the rotation center of the pivoting member 32B is always fixed. Does not move.
  • an elastic member 53 made of rubber or the like can be used.
  • the elastic member made of rubber is easy to process and can be manufactured inexpensively, and in addition to reducing the backlash in the axial direction and the radial direction of the output shaft, it also has a vibration damping / muffling effect, etc. Its performance is also excellent. Further, by integrally molding the elastic member 53 with respect to the connecting member 50, manufacturing can be further facilitated and the number of assembling steps can be reduced.
  • the output shaft 37B is connected to a wiper arm (not shown), and a wiper blade is supported at the tip of the wiper arm.
  • the wiper arm and the wiper blade are rocked in a predetermined range along with the reciprocal rotational movement of the output shaft 37B, whereby the wiper blade is configured to wipe back and forth between the upper reversal position and the lower reversal position of the window shield There is.
  • the clutch 39B is configured such that the rotation of the output gear 38B is transmitted to the output shaft 37B under normal conditions (when the load on the wiper arm and the output shaft 37B is within a predetermined value).
  • the clutch 39B is configured to release the connection between the output shaft 37B and the output gear 38B and cause the output shaft to idle.
  • the clutch 39B can be omitted.
  • FIGS. 7 and 8 are perspective views of the motor with a reduction mechanism according to the third embodiment, and FIG. 8 is an exploded perspective view of FIG.
  • the same reference numerals are used for the same components as in FIGS. 1 to 6, and the description thereof is omitted.
  • the third embodiment is different from the second embodiment in the arrangement of the output shaft 37C, and the arrangement of the gears is changed from the second embodiment.
  • the output shaft 37B is aligned with the first gear (the pivoting member 32B) in a direction substantially orthogonal to the axis of the worm 15 when viewed from the axial direction of the output shaft 37B with respect to the pivoting member 32. It was provided.
  • the output shaft 37C is provided on the distal end side of the worm 15 along the substantially axial direction of the worm 15 with respect to the first gear 17C (the pivoting member 32C). Thereby, the dimension of the direction orthogonal to the axial direction of the worm 15 can be reduced. Even when the second gear 27C is enlarged to increase the reduction ratio, the dead space can be effectively utilized by adjusting the arrangement of the output shaft 37C.
  • the second shaft 27C When viewed in the axial direction of the output shaft 37C, the second shaft 27C is located closer to the tip end of the worm in the axial direction of the worm 15 than the first shaft 21C.
  • the rod 28C is substantially rectangular in a plan view, the rod 28C does not come in contact with the first shaft 21C even with such a shape, considering the arrangement of the gears of the third embodiment.
  • the shape of the rod 28C may be substantially rounded as in the second embodiment, and the contact with the first shaft 21C can be avoided by the recess 31B.
  • the rotation member 32C has a linear shape on one side with respect to the rotation center hole 35C, and a rod side through hole 34C is provided at an end thereof, and a semicircle on the other side with respect to the rotation center hole 35C.
  • a sector gear 33C is provided along the circumference of the shape. The shape of the pivoting member 32C and the arrangement of the rod side through holes 34C and the sector gear 33C can be appropriately changed according to the arrangement of the gears.
  • the output shaft 37C protrudes in the direction passing through the housing 41C.
  • the connecting member 50C is not shown in FIGS. 7 and 8, the connecting member 50C can be provided on the surface side between the first shaft 21C and the output shaft 37C. By providing the connecting member 50C, it is possible to reduce the axial and radial play of the output shaft 37C.
  • the reduction mechanism 3C is orthogonal to the axis of the worm 15C when viewed from the axial direction of the output shaft 37C. Can be suppressed from becoming large only on one side or the other side of the axis of the worm 15C.
  • the arrangement and orientation of the connector 13 can also be appropriately arranged according to the specifications of the motor 1C with a reduction mechanism.
  • FIG. 9 is a plan view of a motor with a reduction mechanism according to a fourth embodiment.
  • the same components as those in FIGS. 1 to 8 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • the fourth embodiment is different from the first to third embodiments in that the speed reduction mechanism 3D is configured of a three-speed speed reduction mechanism.
  • the reduction gear mechanism attached motor 1D includes a third gear 60 as a first reduction gear, in which a large diameter gear 61 and a small diameter gear 62 are integrally formed between the first gear 17D and the second gear 23D.
  • the third gear 60 is formed of, for example, a resin material, but is not limited thereto, and may be, for example, metal.
  • the small diameter gear 19 of the first gear 17D is in mesh with the large diameter gear 61 of the third gear 60, and the small diameter gear 62 of the third gear 60 is in mesh with the outer peripheral teeth 24 of the second gear 23D.
  • the rotation of the rotary shaft 11 rotationally driven by the motor unit 2 is transmitted from the rotary shaft 11 to the worm 15, and the first gear 17D in which the large diameter gear 18D meshes with the worm 15 is rotationally driven.
  • the meshing of the worm 15 and the large diameter gear 18D constitutes a first stage reduction mechanism.
  • the rotation of the first gear 17D is transmitted to the large diameter gear 61 of the third gear 60 meshing with the small diameter gear 19D.
  • the meshing of the small diameter gear 19D and the large diameter gear 61 of the third gear 60 constitutes a second stage reduction mechanism.
  • the third gear reduction mechanism is configured by the engagement of the small diameter gear 62 and the outer peripheral teeth 24D.
  • the motor with reduction gear mechanism 1D can obtain a large reduction gear ratio by providing the reduction gear mechanism of three stages.
  • the fourth embodiment an example in which three speed reduction mechanisms are provided has been described. However, the present disclosure is not limited to this, and, for example, four or more stages of multiple speed reduction mechanisms may be configured.
  • the first reduction gear is added between the first gear 17D and the second gear 23D, but the present disclosure is not limited to this.
  • the worm 15 and the first gear One or more second reduction gears can also be added between 17D and 17D.
  • the first shaft 21D is the rotation center of the first gear 17D disposed in the second and subsequent stages, and the rotation center hole 35 of the rotation member 32 is inserted through the first shaft 21D.
  • one or more second reduction gears between the worm 15 and the first gear 17D may also be added between the first gear 17D and the second gear 23D. It is also possible to add a first reduction gear.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

減速機構付モータは、モータ部と減速機構と運動変換機構とハウジングとを含む。運動変換機構は、減速機構の回転運動を往復回転運動に変換して出力軸に伝達する。減速機構は、ウォームと第1ギアと第2ギアとを有する。ウォームは、モータ部の回転軸に設けられる。第1ギアは、ウォームの回転を伝達すると共に第1軸を中心に回転する。第2ギアは、第1ギアの回転が伝達されると共に第2軸を中心に回転する。運動変換機構は、回動部材とロッドとを有する。回動部材は、セクタギアを有し第1軸の軸線を中心に回動する。ロッドは、第2ギアと回動部材とを連結する。出力軸は、セクタギアと噛合する出力ギアを有する。

Description

減速機構付モータ 関連出願の相互参照
 本出願は、2018年1月17日に出願された日本出願番号2018-005866号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、減速機構付モータに関する。
 車両に搭載されるリアワイパ装置等の駆動源として用いられるモータには、小型化や高出力化のために減速機が備えられている。
 特許文献1には、ウォーム、ウォームホイール及びセクタギアを備えた減速機が取り付けられた減速機構付モータが開示されている。この減速機構付モータでは、セクタギアを含む運動変換部材によって、モータの回転が往復揺動運動に変換されている。そして、減速機構としては、1段減速機構が採用されており、ウォームとセクタギアとの間に1つの減速ギアが設けられている。
特開2012-137114号公報
 特許文献1のように、1段減速機構を採用する場合、減速比を大きくするためには、減速機構を大型化する必要がある。また、運動変換部材のセクタギアが揺動運動するため、セクタギアの揺動を許容するための広いスペースが必要となり、小型化が難しいという問題がある。
 そこで、本開示の目的は、減速比を大きくとれるようにすると共に、減速機構の大型化を抑制することができる減速機構付モータを提供することにある。
 本開示の上記目的は、以下の構成によって達成できる。すなわち、本開示の第1の態様の減速機構付モータは、モータ部と、前記モータ部の回転体の回転を減速する減速機構と、前記減速機構の回転運動を往復回転運動に変換して出力軸に伝達する運動変換機構と、前記減速機構及び前記運動変換機構を収容するハウジングと、を備える。前記減速機構は、前記モータ部の回転軸に設けられるウォームと、該ウォームの回転を伝達すると共に前記ハウジング内に設けられた第1軸を中心に回転する第1ギアと、該第1ギアの回転が伝達されると共に前記ハウジング内の前記第1軸とは異なる位置に設けられた第2軸を中心に回転する第2ギアとを有する。前記運動変換機構は、セクタギアを有し前記第1軸の軸線を中心に回動する回動部材と、前記第2ギアと前記回動部材とを連結するロッドとを有する。前記出力軸は、前記セクタギアと噛合する出力ギアを有する。
 第2の態様によれば、前記セクタギアは、前記回動部材において前記ロッドとは反対側の端部に設けられている。
 第3の態様によれば、前記回動部材は、前記第1ギアと共通の軸部材、前記第1ギアの端面に設けられた凹部又は凸部、及び、前記第1ギアの端面から突出している軸部材のいずれか1つにより軸支されている。
 第4の態様によれば、前記ロッドは、少なくとも一部が前記回動部材と前記第2ギアとに挟持されるように設けられているか、又は、前記回動部材及び前記第2ギアに対して前記第1軸又は前記第2軸の軸線に沿う方向で同じ側に設けられている。
 第5の態様によれば、前記第1軸は、前記出力軸の軸線方向から見て前記回転軸の軸線に対して一方側に配置され、前記第2軸は、前記出力軸の軸線方向から見て前記回転軸の軸線に対して他方側に配置される。
 第6の態様によれば、前記運動変換機構は、前記第1軸と前記出力軸とに連結される連結部材を備える。
 第7の態様によれば、前記ハウジングは、該ハウジングの開口部を閉塞する蓋部材を備え、前記連結部材は、前記第1軸線と前記出力軸とを連結する連結部と、前記蓋部材と当接する当接部とを備え、前記連結部と前記当接部とが一体に形成されている。
 第8の態様によれば、前記当接部は、ゴム製の弾性部材からなる。
 第9の態様によれば、前記ロッドは、該ロッドの中央に凹部が設けられた湾曲又は屈曲形状である。
 第10の態様によれば、前記出力軸が、前記ハウジングの開口に向かって突出するように設けられた。
 第11の態様によれば、前記第2軸は、前記出力軸の軸線方向から見て前記ウォームの長さ方向において前記第1軸とずれた位置に配置されている。
 第12の態様によれば、前記減速機構は、前記第1ギアの回転を前記第2ギアに伝達する1つ又は複数の第1減速ギア及び前記ウォームの回転を前記第1ギアに伝達する1つ又は複数の第2減速ギアの少なくとも一方を有している。
 第1の態様によれば、減速機構が少なくとも第1ギア及び第2ギアの2つのギアにより2段以上に減速されるため、減速比を大きくとることができる。また、回動部材は第1ギアの回転中心である第1軸の軸線を中心に回動するため回動部材の可動域を小さくすることができる。また、第1ギアの軸である第1軸の軸心がセクタギアを有する回動部材の軸心と一致しているため、出力軸方向から見て回動部材の大部分が第1ギアと重なることにより、出力軸方向から見た減速機構の面積の大型化を抑制することができる。
 第2の態様によれば、セクタギアは、回動部材においてロッドとは反対側の端部に設けられていることにより、回動部材の大型化を抑制できるうえに、ロッドから回動部材に加えられる動力により、適切にセクタギアを往復回転させることができる。
 第3の態様によれば、回動部材は、第1ギアと共通の軸部材、第1ギアの端面に設けられた凹部又は凸部、及び、第1ギアの端面から突出している軸部材のいずれか1つにより軸支されていることにより、回動部材及び第1ギアは第1軸の軸線を共通の回転中心として共有することができると共に、設計の自由度を向上することができる。
 第4の態様によれば、ロッドは、少なくとも一部が回動部材と第2ギアとに挟持されるように設けることも、回動部材及び第2ギアに対して第1軸又は第2軸の軸線に沿う方向で同じ側に設けることもできるため、設計の自由度を向上することができる。
 第5の態様によれば、出力軸の軸線方向から見て、回転軸の軸線に対して一方側に第1軸が配置され、回転軸の軸線に対して他方側に第2軸が配置されることにより、減速機構が回転軸の軸線に対して一方側又は他方側にのみ大きくなることを抑制できる。これにより、減速機構とモータ部との間にできるデッドスペースが大きくなることを抑制することができる。
 第6の態様によれば、第1軸と出力軸とに連結される連結部材を設けることにより、出力軸の軸線方向や径方向のガタを低減することができる。また、回動部材は第1軸を中心に回転するために、連結部材は可動しないため、連結部材の構造を簡略化しやすく、設計が容易となる。
 第7の態様によれば、連結部と当接部とが一体に形成されることにより、部品点数を低減し、組立工数を低減することができる。
 第8の態様によれば、連結部材は可動しないため、当接部を安価なゴム製の弾性部材により製造することができるため、製造が容易となると共に、材料コストも安価となる。
 第9の態様によれば、ロッドは、該ロッドの中央に凹部が設けられた湾曲又は屈曲形状である。ロッドが第1軸と接触することを避けると共に、出力軸の軸線方向から見て運動変換機構の面積が大型化することを抑制することができる。
 第10の態様によれば、リアワイパ装置に用いた時に、減速機構付モータを取付ブラケットのインナパネル取付面とは反対側の面に取り付け、出力軸がインナパネルに向かって突出するように配置できるため、ブラケットの取付脚を短くすると共に取付ブラケットの小型化・軽量化を図ることができ、また、蓋部材を取付ブラケットで兼ねることもできる。
 第11の態様によれば、出力軸の軸線方向から見て減速機構が回転軸の軸線方向に直交する方向に大型化することを抑制することができると共に、第1軸及び第2軸の配置の自由度を高め、各部の設計の自由度を高めることができる。
 第12の態様によれば、複数段の減速ギアを採用することができ、大型化を抑制しつつ、減速比を大きくとることができる。これにより、モータ部のさらなる小型化も可能になる。
実施形態1に係る減速機構付モータの斜視図である。 図1の分解斜視図である。 図1の動作説明図であり、図3Aは自動停止位置(0°)であり、図3Bは90°回転位置であり、図3Cは揺動角1/2位置であり、図3Dはロッドと第1軸とが最接近した位置であり、図3Eは180°回転位置であり、図3Fは270°回転位置である。 第1軸の変形例であり、図4Aは図1及び図2の場合の例であり、図4Bは第1ギアが凸部を有する例であり、図4Cは第1ギアが凹部を有する例であり、図4Dは第1ギアがピンを有する場合である。 ロッド配置の変形例であり、図5Aは図1及び図2の場合の例であり、図5Bはロッドが回動部材及び第2ギアに対してその軸線に沿う方向で同じ側に設けられている例である。 実施形態2に係る減速機構付モータの平面図である。 実施形態3に係る減速機構付モータの斜視図である。 図7の分解斜視図である。 実施形態4に係る減速機構付モータの平面図である。
 以下、本開示に係る減速機構付モータについて、図面を参照しながら詳細に説明する。ただし、以下に示す実施形態は本開示の技術思想を具体化するための減速機構付モータを例示するものであって、本開示をこれらに特定するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態のものにも等しく適用し得るものである。
[実施形態1]
 本開示の実施形態1に係る減速機構付モータ1について、図1~図5を参照して説明する。なお、ここでは減速機構付モータ1をリアワイパ装置駆動のために用いる例を説明するが、減速機構付モータ1の用途はリアワイパ装置駆動に特定されるものではない。
 図1は実施形態1に係る減速機構付モータ1の斜視図であり、図2は図1の分解斜視図である。減速機構付モータ1は、モータ部2、ハウジング41、減速機構3、運動変換機構4、及び、ハウジング41の開口を少なくとも覆い閉蓋する蓋部材(図示省略)から構成されている。
 モータ部2には、モータケース10、軸受12及びコネクタ13が設けられている。モータケース10は例えば有底円筒形で鉄等の磁性体により構成されており、内側に例えば2極ないし4極の永久磁石42(図6参照。)が設けられている。この永久磁石42に対向して電機子43(図6参照。)が設けられ、また、電機子43の中心には回転軸11が設けられている。回転軸11の一端は軸受12により回転可能に軸支されている。モータの形式は特に限定されるものではないが、例えば2極のブラシ付モータを用いることができる。ブラシ付直流モータには、電機子43に給電するためにステータにブラシが、電機子43に整流子がそれぞれ設けられている。
 ハウジング41は減速機構3及び運動変換機構4を収容する収容部44を有する有底の略方形状であり、回転軸11の軸線方向を短辺とし、回転軸11の軸線と直交する方向を長辺としている。ハウジング41は、例えばアルミニウム又はアルミニウム合金をダイキャスト成形することにより成形することができる。出力軸37方向から見てウォーム15の一方側には、第1ギア17及び出力軸37が設けられ、他方側には第2ギア23が設けられている。
 回転軸11の先端側にはウォーム15が設けられており、該ウォーム15の先端はウォーム軸受16により回転可能に軸支されている。ウォーム15は、例えば回転軸11と一体に形成されていてもよいし、また、例えば回転軸11の先端に接続されていてもよい。
 出力軸37の軸線方向から見てウォーム15の軸線及び出力軸37の軸線と直交する方向における一方側(以下、「一方側」という。)には、ハウジング41に固定され該ハウジング41の開口側に延出する第1軸21が設けられている。また、一方側には、扁平円盤状の第1ギア17が回転可能に設けられている。第1ギア17は、該第1ギア17の裏面側(出力軸37の軸線方向においてハウジング41の底部側)に設けられウォーム15と噛合する大径歯車18と該大径歯車18と同一軸線上かつ第1ギア17の表面側(出力軸37の軸線方向においてハウジング41の開口側)に設けられる小径歯車19とから形成されている。第1ギア17の中心には第1軸貫通孔20が設けられており、該第1軸貫通孔20が第1軸21に挿通されることで、第1ギア17が第1軸21に対して相対回転可能となる。なお、第1ギア17の材質は例えば樹脂とすることができるが、これに限定されるものではなく、例えば金属製であってもよい。
 出力軸37の軸線方向から見てウォーム15の軸線及び出力軸37の軸線と直交する方向における他方側(一方側とは反対側、以下、「他方側」という。)には、ハウジング41に固定され該ハウジング41の開口側に延出する第2軸27が設けられている。また、他方側には、扁平円盤状の第2ギア23が回転可能に設けられている。第2ギア23の外周には、小径歯車19と噛合する外周歯部24が設けられている。第2ギア23の中心には第2軸貫通孔25が設けられており、該第2軸貫通孔25が第2軸27に挿通されることで、第2ギア23が第2軸27に対して相対回転可能となる。
 本実施形態1では、出力軸37の軸線方向から見て、ウォーム15の一方側に第1軸21(第1軸21の軸線)が、他方側に第2軸27(第2軸27の軸線)が設けられている。ただし、この第1軸21と第2軸27との配置は限定されるものではなく、例えば第1軸及び第2軸が出力軸37の軸線方向から見て、ウォーム15の一方側及び他方側のどちらかのみに設けられることも可能である。また、ウォーム15の軸線方向において、第2軸27(第2軸27の軸線)は第1軸21(第1軸21の軸線)よりもウォーム15の先端側(モータ部2と反対側)に設けられている。ただし、この第1軸21と第2軸27との配置は特に限定されるものではなく、例えばウォーム15の軸線方向において、第2軸27は第1軸21よりもモータ部2寄りに設けられることも可能である。また、ウォーム15の軸線方向において、第1軸21と第2軸27とが同じ位置に配置されることも可能である。
 第2ギア23の表面側には、第2軸貫通孔25と外周歯部24との径方向における間の所定の位置に、一対のロッド連結凹部26が設けられている。一対のロッド連結凹部26は、例えば第2軸貫通孔25を挟んで対称(180°間隔)に設けられている。ロッド連結凹部26は有底の凹部であってもよく、貫通孔であってもよい。第2ギア23の材質は例えば樹脂とすることができるが、これに限定されるものではなく、例えば金属製であってもよい。
 第2ギア23の裏面側には図示されない導電プレートが設けられており、該導電プレートはコンタクトプレート14と当接することで電気的に接続される。導電プレートのパターンに応じて、コンタクトプレート14との当接状態及び非当接状態が変化することでワイパアームが駆動途中(下反転位置以外にある状態)にワイパスイッチがOFFとなってもワイパアームが下反転位置で停止するように制御される。
 一対のロッド連結凹部26の一方には、後述のロッド28の第2ギア側突起29が回転可能に挿入される。第2ギア側突起29を一対のロッド連結凹部26の中のどちらに挿入するかによって、ワイパアームの停止位置を下反転位置にするか上反転位置にするかを選択することができる。なお、ロッド連結凹部26の数は2個に限定されるものではなく、例えば4個等の複数とすることもできるし、1個とすることもできる。
 第2ギア23の表面側にはロッド28が設けられている。ロッド28は扁平で略丸括弧形に湾曲した長板状である。一例では、ロッド28は、出力軸37から見て第2ギア側突起29と後述する回動部材側突起30とを結ぶ直線に直交する方向におけるモータ部2と反対側に湾曲した長板状である。ロッド28は、例えば鉄ないし焼結金属等の金属製とすることができる。ロッド28の長手方向の一端側には第2ギア側突起29が裏面側(ハウジング41の底部側)に向けて突設されており、他端側には回動部材側突起30が表面側(ハウジング41の開口側)に向けて突設されている。
 ロッド28は略丸括弧形に湾曲しているために中央部には、モータ部2に向かって開口する凹部31が設けられる。この凹部31が設けられていることによって、ロッド28が第2ギア23の回転に伴って揺動運動する際に、ロッド28と第1軸21とが接触することを避けることができる。なお、本実施形態のロッド28の中央部には、モータ部2に向かって開口する凹部31を設けるとしたが、これに限定されない。例えば、凹部を設けない直線長尺形状のロッドであってもよい。また、ロッド28を屈曲させることで該ロッド28の中央部に凹部を形成してもよい。
 ロッド28の表面側には、扁平で略半円形の回動部材32が設けられている。回動部材32は例えば鉄ないし焼結金属等の金属製とすることができる。略半円形の回動部材32の略円中心には、回転中心孔35が設けられている。回動部材32の円弧の一端部にはロッド側貫通孔34が設けられ、円弧の前記一端部を除く一端側から他端側に亘ってセクタギア33が設けられている。セクタギア33は、回動部材32の円弧から径方向外側に延出する複数の凸部から形成されている。ロッド側貫通孔34には、ロッド28の回動部材側突起30が回転可能に挿入されている。すなわち、セクタギア33は、回動部材32においてロッド28とは反対側の端部に設けられている。
 第1ギア17が挿入されている第1軸21には、さらに回動部材32が回転可能に挿入される。詳しくは、回動部材32の回転中心孔35が第1軸21に挿入されている。すなわち、第1ギア17及び回動部材32は、回転中心として第1軸21を共有しており、第1ギア17の軸線、回動部材32の回転中心、及び、第1軸21の軸線は一致している。また、回動部材32は、第1ギア17の表面側(ハウジング41の開口側)に位置する。
 第1ギア17の一方側(第2軸27とは反対側)には、表面側(ハウジング41の開口側)に突出した出力軸37が設けられている。出力軸37は、ハウジング41に設けられた出力軸受40に回転可能に軸支されている。出力軸37の基端側(ハウジング41の底部側)には出力ギア38が設けられ、出力ギア38の表面側(出力軸37の先端側)にはクラッチ39が設けられている。そして、出力軸37にはクラッチ39を介して出力ギア38の回転が伝達される。ここで、出力ギア38にはセクタギア33が噛合しており、セクタギア33が回動することにより出力ギア38が往復回転する。なお、出力軸37の突出方向は裏面側(ハウジング41の底部側)にすることも可能であり、この場合には、ハウジング41の底部を貫通して出力軸37が突出することになる。
 クラッチ39は、ワイパアーム(出力軸37)にかかる過負荷により減速機構3及び/又は運動変換機構4に過剰な負荷がかかることを抑制するために設けられている。クラッチ39は、通常時(ワイパアーム及び出力軸37にかかる負荷が所定値以内の時)は出力ギア38の回転が出力軸37に伝達されるように構成されている。一方、クラッチ39は、出力軸37に所定値以上の過負荷がかかると出力軸37と出力ギア38との結合を解除して出力軸37が空回りするよう構成されている。
[実施形態1の作用]
 実施形態1の作用について説明する。コネクタ13からブラシ及び整流子を介して電機子43に電力が供給されると、電機子43に生じた磁界とモータケース10の内周側に設けられた永久磁石42(図6参照。)の界磁との間に作用する反発及び吸引力により電機子43(図6参照。)が回転する。電機子43の回転は回転軸11からウォーム15に伝えられ、ウォーム15に対して大径歯車18が噛合している第1ギア17が回転駆動される。つまり、ウォーム15と大径歯車18との噛合により1段目減速機構が構成される。
 第1ギア17の回転は、小径歯車19と噛合している第2ギア23の外周歯部24により第2ギア23に伝えられる。つまり、小径歯車19と外周歯部24との噛合により2段目減速機構が構成される。これにより、減速機構3は2段減速機構の構成となり、1段減速の場合と比較して、減速比を大きくとることが可能となる。また、第1ギア17が挿入されている第1軸21と、第2ギア23が挿入されている第2軸27とは、出力軸37の軸線方向から見てウォーム15を挟んで対向するように設けられているため、減速機構3がウォーム15の一方側に大型化することを抑制することが可能である。また、減速機構がウォーム15の一方側に大型化した場合に生じるモータ部と減速機構との間の領域(モータ部2の一方側かつ減速機構のモータ部2側の領域)の増大を抑制することもできる。
 また、出力軸37の軸線方向から見てウォーム15の軸線方向において第1軸21と第2軸27とはずれた位置に配置されているから、ウォーム15の軸線方向に直交する方向に大型化することを抑制することができると共に、第1軸21及び第2軸27の配置の自由度を高め、各部の設計の自由度を高めることができる。
 第2ギア23の回転はロッド28を介して回動部材32に伝達される。この際に、ロッド28が第2ギア23の回転に応じて揺動運動することにより回動部材32を往復回転運動させる。ロッド28の第2ギア23側突起は、第2ギア23の複数のロッド連結凹部26の1つに回転可能に挿入され、このロッド連結凹部26の選択によりワイパアームが下反転位置で停止するように設定することができる。すなわち、第2ギア23の裏面側に設けられた導電プレートがコンタクトプレート14と電気的に接続されることにより、導電プレートのパターンに応じて、ワイパアームが下反転位置で停止するように制御される。
 ロッド28は出力軸37の軸線方向から見て略丸括弧形に湾曲しているため(ロッド28の中央部に凹部31が設けられているため)、ロッド28が第2ギア23の回転に応じて揺動運動する際に、第1軸21に接触することを避けることができる。これにより、出力軸37の軸線方向から見た運動変換機構4の面積(可動領域)が大型化することを抑制することができる。
 ここで、図3を用いてロッド28の揺動運動の様子を説明する。図3Aは自動停止位置(0°)であり、図3Bは90°回転位置であり、図3Cは揺動角1/2位置であり、図3Dはロッド28と第1軸21とが最接近した位置であり、図3Eは180°回転位置であり、図3Fは270°回転位置である。
 図3Aは自動停止位置(0°)であり、ワイパアームが下反転位置で停止する位置である。この位置は、回動部材32のセクタギア33の回転角度が回転ストロークの中で最も時計回り方向に回転している状態であり、ロッド28の第2ギア側突起29は第2軸27に対して回動部材32と反対側に位置している。
 図3Bは90°回転位置であり、第2ギア23が図3Aの位置(自動停止位置)よりも時計回りに90°回転した時の位置である。この位置は、回動部材32が図3Aよりも少し反時計回りに回転した状態であり、ロッド28の第2ギア側突起29が図3Aの位置よりも時計回りに90°回転した位置であり、ロッド28が第1軸21の方向に少し近づいている。
 図3Cは揺動角1/2位置であり、回動部材32のセクタギア33の回転角度が回転ストロークのちょうど半分の位置にある位置である。この位置では、回動部材32が図3Bよりもさらに反時計回りに回転した状態であり、ロッド28の第2ギア側突起29が図3Bの位置よりもさらに時計回りに回転した位置であり、ロッド28が第1軸21の方向にさらに近づいている。
 図3Dはロッド28と第1軸21とが最接近した位置であり、ロッド28の凹部31が第1軸21と接触しないような形状に設計されていることが示されている。この位置では、回動部材32が図3Cよりもさらに反時計回りに回転した状態であり、ロッド28の第2ギア側突起29が図3Cの位置よりもさらに時計回りに回転した位置であり、ロッド28の凹部31が第1軸21に最も近づいている。
 図3Eは180°回転位置であり、第2ギア23が図3Aの位置(自動停止位置)よりも時計回りに180°回転した時の位置である。この位置は、回動部材32のセクタギア33の回転角度が回転ストロークの中で最も反時計回りに回転した位置にある。この位置では、ロッド28の第2ギア側突起29が第1軸21に近いところに位置し、一方、ロッド28の回動部材側突起30は出力軸37に近いところに位置している。第2ギア23が180°よりも回転した場合には、回動部材32の回転方向は反転し、時計回り方向となる。
 図3Fは270°回転位置であり、第2ギア23が図3Aの位置(自動停止位置)よりも時計回りに270°回転した時の位置である。この位置では、ロッド28の第2ギア側突起29が第1軸21から遠ざかり、回動部材32は図3Eの位置よりも、時計回り方向に回転しており、ロッド28は第1軸21から遠ざかっている。
 回動部材32は、第1軸21を中心に往復回転運動するため、回動部材32の可動領域を小さくすることができる。また、回動部材32は、第1ギア17の軸線方向において、第1ギア17とウォーム15とが噛合されている箇所よりハウジング41の開口部側に設けられている。さらに、回動部材32の回転中心は第1ギア17と共通の第1軸21であるため、出力軸37の軸線方向から見て回動部材32の大部分が第1ギア17と重なっている。さらに、ロッド28が揺動運動する可動域の大部分が第1ギア17及び第2ギア23と重なっている。このため、出力軸37の軸線方向から見て減速機構3及び運動変換機構4の面積ひいてはハウジング41の大型化を抑制することができる。
 セクタギア33は、回動部材32においてロッド側貫通孔34とは反対側の端部に設けられていることにより、回動部材32の大型化を抑制できるうえに、ロッド28から回動部材に加えられる動力により、適切にセクタギアを往復回転させることができる。また、回転中心孔35とロッド側貫通孔34との間隔を確保したうえで、セクタギア33を適切に配置することができる。
 出力軸37はハウジング41の底部側とは反対側(蓋部材側)に突出している。実施形態1の減速機構付モータ1をリアワイパ装置に用いた時に、減速機構付モータ1を取付ブラケットのインナパネル取付面とは反対側の面に取り付け、出力軸がインナパネル(取付ブラケット)に向かって突出するように配置できるため、取付ブラケットの取付脚を短くすると共に取付ブラケットの小型化・軽量化を図ることができ、また、蓋部材を取付ブラケットで兼ねることもできる。
 上述のとおり、ロッド28が第2ギア23の回転に応じて揺動運動しながら、回動部材32を往復回転駆動する。回動部材32に設けられたセクタギア33は、出力ギア38に噛合しており、また、出力軸37はクラッチ39を介して出力ギア38に接続しているため、出力軸37は往復回転駆動される。
 出力軸37は図示されないワイパアームに接続されており、ワイパアームの先端にはワイパブレードが支持されている。出力軸37の往復回転運動に伴いワイパアーム及びワイパブレードが所定範囲で揺動運動されることにより、ワイパブレードがウインドウシールド面の上反転位置と下反転位置との間を往復払拭するように構成されている。
 出力軸37はクラッチ39を介して出力ギア38に接続されているため、ワイパアームにかかる過負荷により減速機構3及び/又は運動変換機構4に過剰な負荷がかかることを抑制することができる。なお、クラッチ39を省略することも可能であり、この場合には、出力ギア38に対して出力軸37が直結されるため、出力軸37及び出力ギア38を含む出力部の構造を簡略化することが可能である。
 次に第1軸の変形例について図4を参照して説明する。
[変形例1]
 図4Aは、図1及び図2の場合の例である。ハウジング41には第1軸21が設けられる。第1軸21には、ハウジング41の底部側に配置されるように第1ギア17が挿通され、第1ギア17の表面側(ハウジング41の開口側)に配置されるように回動部材32が挿通されている。すなわち、この例では、第1軸21は、第1ギア17と回動部材32とに共通の回転軸として使用されている。第1ギア17は、第1軸21に第1ギア17の第1軸貫通孔20を挿通することで回転自在に支持される。さらに、第1軸21の第1ギア17よりも表面側には第1ギア17に重ねて回動部材32が設けられている。回動部材32は、第1軸21に回動部材32の回転中心孔35を挿通することで回転自在に支持される。
 なお、ハウジング41と第1ギア17との間に所定の間隔が必要である場合には、第1軸21の周囲にハウジング41から第1ギア17に向かって立ち上がる環状凸部、及び/又は、第1ギアからハウジング41に向かって立ち上がる環状凸部を設けることができる。以下、図4B、図4C及び図4Dの場合にも同様である。さらに、第1軸に限ることなく、積層される2つの部材間に間隙を設けたい場合にも、同様に軸周りに環状凸部を設ける技術を採用することができる。
[変形例2]
 図4Bは第1ギア17が凸部を有する例である。ハウジング41には図4Aの例における第1軸21よりも短い第1軸21Aが設けられ、第1軸21Aに第1ギア17の第1軸挿入孔20Aが挿入される。そのため、第1ギア17は第1軸21Aに対して回転可能である。第1ギア17の表面側には第1軸21Aと同軸である第1軸対応突起20Bが設けられている。回動部材32の回転中心孔35には第1軸対応突起20Bが挿入される。そのため、回動部材32は第1軸対応突起20Bに対して相対回転可能である。
[変形例3]
 図4Cは第1ギア17が凹部を有する例である。ハウジング41には図4Aの例における第1軸21よりも短い第1軸21Aが設けられ、第1軸21Aに第1ギア17の第1軸挿入孔20が挿入される。そのため、第1ギア17は第1軸21Aに対して回転可能である。回動部材32には第1ギアに向かって立ち上げられた回転中心凸部35Aが設けられている。第1ギア17の第1軸挿入孔20の表面側には、回動部材32の回転中心凸部35Aが相対回転可能に挿入されている。なお、第1軸挿入孔20中において、回転中心凸部35Aと第1軸21Aとの間には所定の間隔を有することが望ましい。
 ここでは第1軸貫通孔20が軸方向に沿って同一径の貫通孔である例を説明したが、本開示はこれに限定されるものではなく、例えば第1ギア17の表面側及び裏面側の中心にそれぞれ貫通していない挿入孔を設けてもよいし、第1ギア17の表面側及び裏面側の第1軸貫通孔20ないし挿入孔の径を異なるものとしてもよい。なお、第1ギア17の表面側及び裏面側の第1軸貫通孔20ないし挿入孔の径はそれぞれ回転中心凸部35A及び第1軸21Aの径に対応している。
[変形例4]
 図4Dは第1ギア17がピンを有する場合である。ハウジング41には図4Aの例における第1軸21よりも短い第1軸21Aが設けられ、第1軸21Aに第1ギア17の第1軸挿入孔20が挿入される。そのため、第1ギア17は第1軸21Aに対して回転可能である。第1軸挿入孔20には表面側に突出するように軸部材としてのピン20Cが挿入されている。回動部材32は回転中心孔35にてピン20Cに挿入されているため、ピン20Cに対して相対回転可能である。なお、第1軸挿入孔20中において、ピン20Cと第1軸21Aとの間には所定の間隔を有することが望ましい。
 ここでは第1軸貫通孔20が同一径の貫通孔である例を説明したが、本開示はこれに限定されるものではなく、例えば第1ギア17の表面側及び裏面側の中心にそれぞれ貫通していない挿入孔を設けてもよいし、第1ギア17の表面側及び裏面側の第1軸貫通孔20ないし挿入孔の径を異なるものとしてもよい。なお、第1ギア17の表面側及び裏面側の第1軸貫通孔20ないし挿入孔の径はそれぞれピン20C及び第1軸21Aの径に対応しており、ピン20Cの径は回動部材32の回転中心孔35の径に対応している。
 ここでは図4A~図4Dを例に挙げて説明したが、本開示はこれらだけに限定されるものではなく、第1軸21の軸線、第1ギア17の軸線、及び、回動部材32の回転中心が一致していれば、どのような態様でも構わない。第1軸21の態様としては、このように多様なものを採用可能であるから、設計の自由度を向上することができる。
 次に、図5を参照して、ロッド28の配置の変形例について説明する。
[変形例5]
 図5Aは図1及び図2の場合の例であり、ロッド28の一部が第2ギア23と回動部材32とに挟持されている例である。ロッド28の第2ギア23側(図5Aにおける右側)の端部には裏面側に突設した第2ギア側突起29が設けられており、ロッド28の回動部材32側(図5Aにおける左側)の端部には表面側に突設した回動部材側突起30が設けられている。なお、第2ギア側突起29及び回動部材側突起30は、例えばそれぞれロッド28と一体に形成されていてもよいし、また例えばピン状の別部材をロッド28に設けられた貫通孔に挿入するようにしてもよい。
 第2ギア23の複数のロッド連結凹部26の1つには表面側からロッド28の第2ギア側突起29が挿入され、第2ギア側突起29はロッド連結凹部26に対して相対回転可能である。一方、回動部材32のロッド側貫通孔34には裏面側から回動部材側突起30が挿入され、回動部材側突起30は回動部材32のロッド側貫通孔34に対して相対回転可能である。このようにして、ロッド28は第2ギア23と回動部材32とに挟持されるように配置されることにより、ロッド28は第2ギア23の回転に応じて揺動運動し、回転中心孔35を中心に回動部材32を往復回転させることができる。
[変形例6]
 図5Bはロッド28Aが回動部材32及び第2ギア23Aに対してその軸線に沿う方向で同じ側(ハウジング41の開口側)に設けられている例である。ロッド28Aの第2ギア23A側(図5Bにおける右側)の端部には、裏面側に突設した第2ギア側突起29Aが設けられており、ロッド28Aの回動部材32側(図5Bにおける左側)の端部には、裏面側に突設した回動部材側突起30Aが設けられている。なお、第2ギア側突起29A及び回動部材側突起30Aは、例えばそれぞれロッド28Aと一体に形成されていてもよいし、また例えばピン状の別部材をロッド28Aに設けられた貫通孔に挿入するようにしてもよい。
 第2ギア23Aの複数のロッド連結凹部26Aの1つには表面側からロッド28Aの第2ギア側突起29Aが挿入され、第2ギア側突起29Aはロッド連結凹部26Aに対して相対回転可能である。一方、回動部材32のロッド側貫通孔34には表面側からロッド28Aの回動部材側突起30Aが挿入され、回動部材側突起30Aは回動部材32のロッド側貫通孔34に対して相対回転可能である。このようにして、ロッド28Aは第2ギア23A及び回動部材32の表面側に配置されることにより、ロッド28Aは第2ギア23Aの回転に応じて揺動運動し、回転中心孔35を中心に回動部材32を往復回転させることができる。
 ここでは図5A及び図5Bを例に挙げて説明したが、本開示はこれらだけに限定されるものではなく、ロッド28が第2ギア23の回転に応じて揺動運動し、回転中心孔35を中心に回動部材32を往復回転させることができる限りにおいて、ロッド28の配置の態様は他のいかなるものでも構わない。ロッドの配置の態様としては、このように多様なものを採用可能であるから、設計の自由度を向上することができる。なお、実施形態1では、後述する連結部材50を設けていない例を説明したが、出力軸の軸線方向及び径方向のガタを低減するために、連結部材50を設けることも可能である。この場合、連結部材50を回転部材32よりも表面側あるいは裏面側に設けることができる。
[実施形態2]
 本開示の実施形態2に係る減速機構付モータ1Bについて、図6を参照して説明する。なお、図6は実施形態2に係る減速機構付モータ1Bの平面図である。図1~5と同様の構成については同一の符号を用い、その説明は省略する。実施形態2では、ロッド28B及び回動部材32Bの配置、出力軸37Bの突出方向、並びに、連結部材50を設けている点が実施形態1と異なる。
 コネクタ13からブラシ及び整流子を介して電機子43に電力が供給されると、電機子43に生じた磁界とモータケース10の内周側に設けられた永久磁石42の界磁との間に作用する反発及び吸引力により電機子43が回転する。図6では見えていないが、電機子43の回転は回転軸11からウォーム15に伝えられ、ウォーム15に対して大径歯車18が噛合している第1ギア17が回転駆動される。ウォーム15と大径歯車18との噛合により1段目減速機構が構成される。
 また、図6では見えていないが、第1ギア17の回転は小径歯車19と噛合している第2ギア23の外周歯部24により第2ギア23に伝えられる。小径歯車19と外周歯部24との噛合により2段目減速機構が構成される。これにより減速機構3は2段減速機構の構成となり、1段減速の場合と比較して、減速比を大きくとることが可能となる。また、第1ギア17が挿入されている第1軸21と、第2ギア23が挿入されている第2軸27とは、出力軸37の軸線方向から見てウォーム15を挟んで対向するように設けられているため、減速機構3がウォーム15の一方側に大型化することを抑制することが可能である。
 また、出力軸37の軸線方向から見てウォーム15の軸線方向において第1軸21と第2軸27とはずれた位置に配置されているから、ウォーム15の軸線方向に直交する方向に大型化することを抑制することができると共に、第1軸21及び第2軸27の配置の自由度を高め、各部の設計の自由度を高めることができる。
 第2ギア23の回転はロッド28Bを介して回動部材32Bに伝達される。この際に、ロッド28Bが第2ギア23の回転に応じて揺動運動することにより回動部材32Bを往復回転運動させる。ロッド28Bの第2ギア側突起29Bは、第2ギア23の複数のロッド連結凹部26の1つに回転可能に挿入され、このロッド連結凹部26の選択によりワイパアームが下反転位置で停止するように設定することができる。すなわち、第2ギア23の裏面側に設けられた導電プレートがコンタクトプレート14と電気的に接続されることにより、導電プレートのパターンに応じて、ワイパアームが下反転位置で停止するように制御される。
 ロッド28Bは出力軸37Bの軸線方向から見て略丸括弧形に湾曲している(ロッド28Bの中央部に凹部31Bが設けられている)。そのため、ロッド28Bが第2ギア23の回転に応じて揺動運動する際に、第1軸に接触することを避けることができる。これにより、運動変換機構4の面積が大型化することを抑制することができる。
 実施形態2では、ロッド28Bはモータ部2寄りに配置されているので、ロッド28Bの湾曲の方向は実施形態1とは逆方向となる。つまり、ロッド28Bの中央部には、モータ部2の反対側に開口する凹部31Bが設けられる。これに伴い、回動部材32Bにおけるロッド側貫通孔34B(不図示)及びセクタギア33Bの配置も実施形態1とは異なる。つまり、モータ部2寄りの端部にロッド側貫通孔34Bが設けられ、モータ部2と反対側の端部にセクタギア33Bが設けられている。
 また、ロッド28Bの出力軸37B方向における配置は、実施形態1の変形例6(図5B)に相当する。すなわち、ロッド28Bが回動部材32B及び第2ギア23に対してその軸線に沿う方向で同じ側(表面側)に設けられている。
 回動部材32Bに設けられたセクタギア33Bには、出力ギア38Bが噛合しており、また、出力軸37Bにはクラッチ39Bを介して出力ギア38Bが接続されているため、回動部材32Bの往復回転により出力軸37Bは往復回転駆動される。本実施形態2の出力軸37Bは、ハウジング41Bに設けられた貫通孔を貫通して裏面側に突出している。
 出力軸37Bがハウジング41Bを貫通して突出している場合、実施形態2の減速機構付モータ1Bをリアワイパ装置に用いた時に、減速機構付モータ1Bは取付ブラケットのインナパネル取付面と同じ側の面に取り付けられ、出力軸37Bも同じ方向(ハウジング41Bから突出する方向)へ突出するように配置される。
 実施形態2では、出力軸37Bの軸線方向及び径方向のガタを低減するために、連結部材50を設けている。連結部材50は回動部材32B及び出力ギア38Bの表面側で、回動部材32B及び出力ギア38Bと蓋部材(図示省略。)との間に設けられる。連結部材50の一端部に設けられる第1軸挿入孔51には第1軸21が挿入され、連結部材50の他端部に設けられる出力軸側挿入孔52には出力軸37Bが挿入される。なお、第1軸21及び/又は出力軸37Bは挿入されると表現しているが、これは第1軸挿入孔51又は出力軸側挿入孔52を完全に突き抜けることだけを特定するものではなく、各孔の内部にとどまるものや、各軸の端面が各孔の端面と面一となるものも包含する。
 連結部材50の中央部には当接部としての弾性部材53が設けられている。弾性部材53は蓋部材に当接し、連結部材50を裏面側に押しつけることができる。弾性部材53の材質は、特に限定されるものではないが、ゴム製や樹脂製とすることができる。本実施形態2の減速機構付モータ1Bでは、回動部材32Bは第1軸21を中心に往復回転運動しており回動部材32Bの回転中心は常に固定されているため、連結部材50の位置は移動することがない。
 このため、連結部材50を裏面側に押しつけるために例えばゴム製等の弾性部材53を用いることができる。ゴム製の弾性部材は加工も容易であるし、安価に製造可能であるし、出力軸の軸方向及び径方向のガタを低減することに加え、防振・消音作用等も有し、弾性部材としての性能も優れている。また、連結部材50に対して弾性部材53を一体に成形することにより、より製造を容易にすると共に、組立工数を低減することもできる。
 出力軸37Bは図示されないワイパアームに接続されており、ワイパアームの先端にはワイパブレードが支持されている。出力軸37Bの往復回転運動に伴いワイパアーム及びワイパブレードが所定範囲で揺動運動されることにより、ワイパブレードがウインドウシールドの上反転位置と下反転位置との間を往復払拭するように構成されている。
 出力軸37Bは図示されないクラッチ39Bを介して出力ギア38Bに接続されているため、ワイパアームにかかる過負荷により減速機構3及び/又は運動変換機構4に過剰な負荷がかかることを抑制することができる。クラッチ39Bは、通常時(ワイパアーム及び出力軸37Bに係る負荷が所定値以内の時)は出力ギア38Bの回転が出力軸37Bに伝達されるように構成されている。一方、クラッチ39Bは、出力軸37Bに所定値以上の過負荷がかかると出力軸37Bと出力ギア38Bとの結合を解除して出力軸が空回りするよう構成されている。なお、クラッチ39Bを省略することも可能であり、この場合には、出力ギア38Bに対して出力軸37Bが直結されるため、出力軸37B及び出力ギア38Bを含む出力部の構造を簡略化することが可能である。
[実施形態3]
 本開示の実施形態3に係る減速機構付モータ1Cについて、図7及び図8を参照して説明する。なお、図7は実施形態3に係る減速機構付モータの斜視図であり、図8は図7の分解斜視図である。図1~6と同様の構成については同一の符号を用い、その説明は省略する。実施形態3では、実施形態2と比較して、出力軸37Cの配置が異なり、これに伴い各ギアの配置が実施形態2から変更されている。
 実施形態2では、出力軸37Bは回動部材32に対して出力軸37Bの軸線方向から見てウォーム15の軸線と略直交する方向に沿って第1ギア(回動部材32B)と並ぶように設けられていた。実施形態3では、出力軸37Cは第1ギア17C(回動部材32C)に対してウォーム15の略軸線方向に沿ってウォーム15の先端側に設けられている。これにより、ウォーム15の軸線方向と直交する方向の寸法を低減することができる。減速比を大きくするために第2ギア27Cを大きくした場合にも出力軸37Cの配置を調整することにより、デットスペースを有効に活用することができる。
 出力軸37Cの軸線方向から見て、第2軸27Cは第1軸21Cよりもウォーム15の軸線方向におけるウォームの先端側に位置している。ロッド28Cは平面視で略長方形であるが、このような形状でも実施形態3の各ギアの配置からすると、ロッド28Cが第1軸21Cと接触することはない。なお、各ギアの配置によっては、ロッド28Cの形状を実施形態2と同様に略丸括弧形として凹部31Bにより第1軸21Cとの接触を避けることができる。
 回動部材32Cの形状は、回転中心孔35Cに対して一方側には直線状に延びてその端部にロッド側貫通孔34Cが設けられ、回転中心孔35Cに対して他方側には半円形状となりその円周に沿ってセクタギア33Cが設けられている。なお、回動部材32Cの形状、ロッド側貫通孔34C及びセクタギア33Cの配置は、各ギアの配置に応じて適宜変更可能である。
 出力軸37Cは実施形態2と同様に、ハウジング41Cを貫通する方向に突出している。また、図7及び図8では連結部材50Cは図示されていないが、第1軸21Cと出力軸37Cとの間の表面側に連結部材50Cを設けることもできる。連結部材50Cを設けることにより、出力軸37Cの軸線方向及び径方向のガタを低減することができる。
 出力軸37Cの軸線方向から見て、第1軸21C又は第2軸27Cをウォーム15Cの軸線に対してどちらの側に設けるかは、減速機構付モータ1Cの仕様に応じて適宜決定することができる。この場合、第1軸21Cと第2軸27Cとは、ウォーム15Cの軸線に対して対向するように設けると、減速機構3Cが出力軸37Cの軸線方向から見てウォーム15Cの軸線と直交する方向について、ウォーム15Cの軸線の一方側又は他方側にのみ大きくなることを抑制できる。コネクタ13の配置や向きも減速機構付モータ1Cの仕様に応じて適宜配置することが可能である。
[実施形態4]
 本開示の実施形態4に係る減速機構付モータ1Dについて、図9を参照して説明する。なお、図9は実施形態4に係る減速機構付モータの平面図である。図1~8と同様の構成については同一の符号を用い、その説明は省略する。実施形態4では、実施形態1~3と比較して、減速機構3Dが3段の減速機構で構成されている点で異なる。
 実施形態4に係る減速機構付モータ1Dは、第1ギア17Dと第2ギア23Dとの間に大径歯車61及び小径歯車62が一体に形成された第1減速ギアとしての第3ギア60を有している。第3ギア60は例えば樹脂材料により成形されているが、これに限定されるものではなく、例えば金属とすることもできる。第1ギア17Dの小径歯車19は第3ギア60の大径歯車61に噛合しており、第3ギア60の小径歯車62は第2ギア23Dの外周歯部24に噛合している。
 モータ部2により回転駆動される回転軸11の回転は、回転軸11からウォーム15に伝えられ、ウォーム15に対して大径歯車18Dが噛合している第1ギア17Dが回転駆動される。ウォーム15と大径歯車18Dとの噛合により1段目減速機構が構成される。
 次に、第1ギア17Dの回転は小径歯車19Dと噛合している第3ギア60の大径歯車61に伝えられる。小径歯車19Dと第3ギア60の大径歯車61との噛合により、2段目減速機構が構成される。
 さらに、第3ギア60の回転は、第3ギア60の小径歯車62と噛合している第2ギア23Dの外周歯部24Dに伝えられる。小径歯車62と外周歯部24Dとの噛合により、3段目減速機構が構成される。
 このように実施形態4の減速機構付モータ1Dは、3段の減速機構を備えることにより、大きな減速比を得ることができる。実施形態4では3段の減速機構を備える例を説明したが、本開示はこれに限定されるものではなく、例えば4段以上の複数段の減速機構を構成することも可能である。また、実施形態4では第1ギア17Dと第2ギア23Dとの間に第1減速ギアを追加するものであるが、本開示はこれに限定されるものではなく、例えばウォーム15と第1ギア17Dとの間に1つ又は複数の第2減速ギアを追加することもできる。この場合には、第1軸21Dが2段目以降に配置される第1ギア17Dの回転中心となり、該第1軸21Dに回動部材32の回転中心孔35が挿通される。
 さらに、例えばウォーム15と第1ギア17Dとの間に1つ又は複数の第2減速ギアを追加したうえで、さらに、第1ギア17Dと第2ギア23Dとの間にも1つ又は複数の第1減速ギアを追加することも可能である。

Claims (12)

  1.  モータ部と、
     前記モータ部の回転体の回転を減速する減速機構と、
     前記減速機構の回転運動を往復回転運動に変換して出力軸に伝達する運動変換機構と、
     前記減速機構及び前記運動変換機構を収容するハウジングと、
    を備える減速機構付モータにおいて、
     前記減速機構は、前記モータ部の回転軸に設けられるウォームと、該ウォームの回転を伝達すると共に前記ハウジング内に設けられた第1軸を中心に回転する第1ギアと、該第1ギアの回転が伝達されると共に前記ハウジング内の前記第1軸とは異なる位置に設けられた第2軸を中心に回転する第2ギアとを有し、
     前記運動変換機構は、セクタギアを有し前記第1軸の軸線を中心に回動する回動部材と、前記第2ギアと前記回動部材とを連結するロッドとを有し、
     前記出力軸は、前記セクタギアと噛合する出力ギアを有する減速機構付モータ。
  2.  前記セクタギアは、前記回動部材において前記ロッドとは反対側の端部に設けられている請求項1に記載の減速機構付モータ。
  3.  前記回動部材は、前記第1ギアと共通の軸部材、前記第1ギアの端面に設けられた凹部又は凸部、及び、前記第1ギアの端面から突出している軸部材のいずれか1つにより軸支されている請求項1又は2に記載の減速機構付モータ。
  4.  前記ロッドは、少なくとも一部が前記回動部材と前記第2ギアとに挟持されるように設けられているか、又は、前記回動部材及び前記第2ギアに対して前記第1軸又は前記第2軸の軸線に沿う方向で同じ側に設けられている請求項1~3のいずれか1項に記載の減速機構付モータ。
  5.  前記第1軸は、前記出力軸の軸線方向から見て前記回転軸の軸線に対して一方側に配置され、
     前記第2軸は、前記出力軸の軸線方向から見て前記回転軸の軸線に対して他方側に配置される請求項1~4のいずれか1項に記載の減速機構付モータ。
  6.  前記運動変換機構は、前記第1軸と前記出力軸とに連結される連結部材を備える請求項1~5のいずれか1項に記載の減速機構付モータ。
  7.  前記ハウジングは、該ハウジングの開口部を閉塞する蓋部材を備え、
     前記連結部材は、前記第1軸と前記出力軸とを連結する連結部と、前記蓋部材と当接する当接部とを備え、
     前記連結部と前記当接部とが一体に形成されている請求項6に記載の減速機構付モータ。
  8.  前記当接部は、ゴム製の弾性部材からなる請求項7に記載の減速機構付モータ。
  9.  前記ロッドは、該ロッドの中央に凹部が設けられた湾曲又は屈曲形状である請求項1~8のいずれか1項に記載の減速機構付モータ。
  10.  前記出力軸が、前記ハウジングの開口に向かって突出するように設けられた請求項1~9のいずれか1項に記載の減速機構付モータ。
  11.  前記第2軸は、前記出力軸の軸線方向から見て前記ウォームの長さ方向において前記第1軸とずれた位置に配置されている請求項1~10のいずれか1項に記載の減速機構付モータ。
  12.  前記減速機構は、前記第1ギアの回転を前記第2ギアに伝達する1つ又は複数の第1減速ギア及び前記ウォームの回転を前記第1ギアに伝達する1つ又は複数の第2減速ギアの少なくとも一方を有している請求項1~11のいずれか1項に記載の減速機構付モータ。
PCT/JP2018/046583 2018-01-17 2018-12-18 減速機構付モータ WO2019142577A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/765,309 US11401997B2 (en) 2018-01-17 2018-12-18 Motor with speed reduction mechanism
CN201880086155.8A CN111587193B (zh) 2018-01-17 2018-12-18 带减速机构的马达

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018005866A JP7056162B2 (ja) 2018-01-17 2018-01-17 減速機構付モータ
JP2018-005866 2018-01-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019142577A1 true WO2019142577A1 (ja) 2019-07-25

Family

ID=67301772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/046583 WO2019142577A1 (ja) 2018-01-17 2018-12-18 減速機構付モータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11401997B2 (ja)
JP (1) JP7056162B2 (ja)
CN (1) CN111587193B (ja)
WO (1) WO2019142577A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112035956B (zh) * 2020-08-30 2022-05-31 东风商用车有限公司 汽车雨刮并联刮刷传动机构设计方法
CN115143349A (zh) * 2021-03-29 2022-10-04 河北金锁安防工程股份有限公司 一种基于物联网的智慧城市安防报警系统
CN114412967B (zh) * 2021-12-24 2023-11-21 宁波奥云德电器有限公司 一种新能源汽车充电小门电动开启低扭矩执行器
CN114744824A (zh) * 2022-05-11 2022-07-12 星河智源(深圳)科技有限公司 可独立控制转速节能环保的智能输出电机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008087550A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Asmo Co Ltd ワイパモータ装置及びワイパ装置ユニット、並びにリアスポイラ装置
JP2010052617A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Mitsuba Corp ワイパモータ
JP2013544212A (ja) * 2010-12-02 2013-12-12 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウインドウワイパ装置
JP2014184771A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Mitsuba Corp ワイパモータ

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4641544A (en) * 1985-10-15 1987-02-10 Sundstrand Corporation Motion transmitting and timing mechanism
JP3550049B2 (ja) * 1999-05-26 2004-08-04 アスモ株式会社 モータ装置及び車両用ワイパ装置
JP4319597B2 (ja) * 2003-11-07 2009-08-26 アスモ株式会社 モータ装置、及びワイパモータ
US7685670B2 (en) * 2003-11-07 2010-03-30 Asmo Co., Ltd. Motor apparatus and wiper motor apparatus
US20060053921A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-16 Jidosha Denki Kogyo Co., Ltd. Actuator apparatus
JP4408410B2 (ja) * 2004-11-26 2010-02-03 アスモ株式会社 モータ装置及びワイパ装置
JP2006177426A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Mabuchi Motor Co Ltd 減速機付小型モータ
JP4926536B2 (ja) * 2006-05-09 2012-05-09 アスモ株式会社 ワイパモータおよびワイパ装置
JP2008037173A (ja) 2006-08-02 2008-02-21 Asmo Co Ltd ワイパ装置及びリアスポイラ装置
JP2010159825A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Asmo Co Ltd クラッチ装置及びワイパモータ
DE102009014312A1 (de) * 2009-03-25 2010-09-30 Valeo Systèmes d'Essuyage Elektromotorischer Hilfsantrieb, insbesondere Wischerantrieb
JP2011085172A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Mitsubishi Electric Corp 回転弁減速機構
CN103081308B (zh) * 2010-09-02 2015-09-02 株式会社美姿把 雨刷马达
ES2728469T3 (es) * 2010-09-02 2019-10-24 Mitsuba Corp Motor de limpiaparabrisas
CN103249607B (zh) * 2010-12-10 2016-04-20 株式会社美姿把 刮水器电机
DE102010063018A1 (de) * 2010-12-14 2012-06-14 Robert Bosch Gmbh Scheibenwischvorrichtung
JP2012137114A (ja) 2010-12-24 2012-07-19 Mitsuba Corp 減速機構付モータ
US9114798B1 (en) * 2012-12-12 2015-08-25 Hydro-Gear Limited Partnership Electric actuator for drive apparatus
JP6132611B2 (ja) * 2013-03-22 2017-05-24 株式会社ミツバ 電動モータ装置、ワイパ駆動用電動モータ装置
JP2016086556A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 日本電産サンキョー株式会社 ギアードモータおよび指針式表示装置
JP6607142B2 (ja) * 2016-05-18 2019-11-20 トヨタ紡織株式会社 シート駆動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008087550A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Asmo Co Ltd ワイパモータ装置及びワイパ装置ユニット、並びにリアスポイラ装置
JP2010052617A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Mitsuba Corp ワイパモータ
JP2013544212A (ja) * 2010-12-02 2013-12-12 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウインドウワイパ装置
JP2014184771A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Mitsuba Corp ワイパモータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7056162B2 (ja) 2022-04-19
US11401997B2 (en) 2022-08-02
CN111587193B (zh) 2023-02-17
JP2019123399A (ja) 2019-07-25
CN111587193A (zh) 2020-08-25
US20200386298A1 (en) 2020-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019142577A1 (ja) 減速機構付モータ
CN100497999C (zh) 致动器
JP5766193B2 (ja) ワイパモータ
JP4850606B2 (ja) モータ及びワイパ装置
JPWO2012077540A1 (ja) ワイパモータ
JP4596891B2 (ja) 電動歯ブラシ
JP6200972B2 (ja) 減速機構付モータ
JP5869313B2 (ja) 電動モータ
JP2007288926A (ja) モータ装置
JP6267895B2 (ja) モータ装置
JP6375422B2 (ja) 減速機構付モータ
KR20060092767A (ko) 자동차의 리어와이퍼 구동장치
JP2018161055A (ja) 減速機構付モータ
JP2020025391A (ja) モータ
JP2019124274A (ja) 減速ホイール、減速機構付モータ、及び、ワイパモータ
KR101343672B1 (ko) 터보 차저용 액추에이터
JP2000006764A (ja) ワイパモータおよびワイパ装置
JP2017189110A (ja) モータ装置
JPH0559028U (ja) アクチュエータ
US20210244520A1 (en) Electric toothbrush for brushing teeth vertically
JP3215091U (ja) 回転駆動装置および電子機器
JP6899050B2 (ja) ブラシ、ブラシ装置、モータ及びワイパモータ
JP2001327121A (ja) 減速機構付モータ
JP3050931U (ja) 小型モータ
JP2022164254A (ja) 減速機構付きモータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18900878

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18900878

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1