WO2019139108A1 - タンパク質の製造方法 - Google Patents

タンパク質の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019139108A1
WO2019139108A1 PCT/JP2019/000618 JP2019000618W WO2019139108A1 WO 2019139108 A1 WO2019139108 A1 WO 2019139108A1 JP 2019000618 W JP2019000618 W JP 2019000618W WO 2019139108 A1 WO2019139108 A1 WO 2019139108A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gene
bacillus
protein
bacillus subtilis
region
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/000618
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
生浩 劉
影山 泰
三佳 寺井
Original Assignee
花王株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 花王株式会社 filed Critical 花王株式会社
Priority to EP19738051.2A priority Critical patent/EP3739050A4/en
Priority to US16/961,331 priority patent/US11661605B2/en
Priority to CN201980007940.4A priority patent/CN111601892B/zh
Publication of WO2019139108A1 publication Critical patent/WO2019139108A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/32Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Bacillus (G)
    • C07K14/325Bacillus thuringiensis crystal peptides, i.e. delta-endotoxins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/32Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Bacillus (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/75Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for Bacillus

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a Cry protein using Bacillus bacteria.
  • Non-patent Document 1 When E. coli is used to express a large amount of protein in the cells, it is often recovered as an insoluble, inactive aggregate (modified protein) called an inclusion body. In order for the protein to recover its biological activity, manipulation of solubilization and activation (refolding) of aggregates is required (Non-patent Document 1). Even if an active protein can not be obtained, the expression level is regulated so as not to form an inclusion body (Non-patent Documents 2 and 3). In addition, when heterologous proteins are produced in a cell, it is also necessary to adjust promoter expression and plasmid copy number due to the influence of the heterologous proteins on the host, etc. (Non-patent documents 2 and 3).
  • Bacillus thuringiensis is a microorganism that produces various insecticidal crystal proteins (hereinafter referred to as "Cry proteins”) and is used as a biological pesticide (Non-patent Document 6).
  • a plasmid encoding a Cry protein gene (cry gene) possessed by Bacillus thuringiensis is a large low-copy number plasmid that performs theta-type replication, while the plasmid SEQ ID NO: 9 functions for replication in Bacillus subtilis.
  • a plasmid that performs rolling circle replication such as a plasmid encoding a replication protein (RepB) shown in, is generally known to have a high copy number, and is different from the low copy number plasmid that performs theta replication described above ( Non Patent Literature 7).
  • the copy number of the cry gene has reached saturation, and the copy number is increased. Suggests that the production amount does not increase (Non-patent Document 6).
  • Non-patent Document 6 cloning of the cry gene into a high copy number plasmid disrupts physiological equilibrium and inhibits sporulation.
  • various factors such as secondary structure and additional components are involved in the formation and solubility of the crystal structure of Cry protein (Non-Patent Document 6), and a simple cry gene. It was thought that it could not be said that the said protein could be highly produced by the increase in expression. For example, when the Cry5B protein from Bacillus thuringiensis is expressed in Bacillus subtilis PY79, the productivity of the protein of Bacillus thuringiensis is 75 mg / L, whereas that of Bacillus subtilis PY79 is 10 mg.
  • Non-Patent Document 8 Patent Document 2
  • the productivity of the protein of Bacillus thuringiensis can be detected only at the Western blot level. It has also been reported (Non-Patent Document 9).
  • Patent Document 1 International Patent Publication No. 2011/049227
  • Patent Document 2 International Patent Publication No. 2016/007355
  • Patent Document 3 International Patent Publication No. 2017/123946
  • Non-Patent Document 1 Singh A, Upadhyay V , Upadhyay AK, Singh SM, Panda AK (2015) Protein recovery from inclusion bodies of Escherichia coli using mild solubilization process. Microb Cell Fact .;
  • Non-patent document 2 Higashibata Hiroki (2013) Iroha with high expression of heterologous proteins in E. coli as a host.
  • Non-patent document 3 CHUMANN, Wolfgang and FERREIRA, Luis Carlos S. (2004) Production of recombinant proteins in Escherichia coli. Genet. Mol. Biol. [Online]., 27 (3), 442-453.
  • Non-patent document 4 Gomes AR, Byregowda SM, Veeregowda BM, Balamurugan V (2016). An overview of heterologous expression host systems for the production of recombinant proteins. Adv. Anim. Vet. Sci. 4 (7): 346-: 356.
  • Non-patent document 5 Ferrer-Miralles and Villaverde (2013).
  • the present invention provides the following 1) to 2). 1) Transforming Bacillus bacteria with an expression plasmid comprising a gene encoding a Cry protein and a control region including a ⁇ A-dependent promoter or a ⁇ H-dependent promoter operably linked thereto, and transforming the transformed cell
  • a plasmid comprising a polynucleotide encoding a protein involved in initiation of replication.
  • An expression plasmid for expressing a Cry protein in Bacillus bacteria which has a replication protein consisting of the amino acid sequence shown by SEQ ID NO: 9 or an amino acid sequence identical thereto with 80% or more,
  • An expression plasmid comprising a polynucleotide encoding a protein involved in initiation, and operably linked to a gene encoding a Cry protein and a control region containing a ⁇ A-dependent promoter or a ⁇ H-dependent promoter.
  • Cry5B expression plasmids (pPsScry5B and pPsScry5Bt). Arrows indicate the positions and directions of the primers, and the primers are named above or below the arrows. Construction of Cry5B expression plasmids (pPscry5B and pPscry5Bt). Arrows indicate the positions and directions of the primers, and the primers are named above or below the arrows. Construction of Cry5B expression plasmids (pPvcry5B and pPvcry5Bt). Arrows indicate the positions and directions of the primers, and the primers are named above or below the arrows.
  • Cry5B expression plasmids (pPvScry5B and pPvScry5Bt). Arrows indicate the positions and directions of the primers, and the primers are named above or below the arrows. Expression of Cry5B and Cry5Bt by plasmids with secretion signals. Cry5B expression by a plasmid without a secretion signal. Cry5B expression using Bacillus subtilis mutant strain (1). Cry5B expression using Bacillus subtilis mutant strain (2). Photograph of C. elegans in the L1 growth assay. Nematode area. Values at each Cry5B protein concentration when the area of the control is 100%.
  • Mosquito protein expression plasmid (pHY-Pscry4Aa, pHY-Pscry4Ba, pHY-Pscry11Aa, pHY-Pvcry4Aa, pHY-Pvcry4Ba, pHY-Pvcry11Aa). Mosquito protein expression.
  • the present invention relates to providing a method for highly producing a Cry protein in the cells of Bacillus bacteria.
  • the present inventors examined the intracellular production of Cry protein by Bacillus bacteria, preferably Bacillus subtilis, and surprisingly, by using a specific high expression plasmid used for the production of extracellular protein, A significant amount of Cry protein was produced in the body, and the protein was found to have the same activity as that of wild type.
  • a high expression system of Cry protein using Bacillus bacteria preferably Bacillus subtilis is provided, and by using this, a Cry protein or a culture product containing it can be efficiently used. It can be manufactured.
  • the identity of amino acid sequences and nucleotide sequences is calculated by the Lipman-Pearson method (Lipman, DJ., Pearson. WR .: Science, 227, 1435-1441, 1985). Specifically, it is calculated by performing analysis with Unit size to compare (ktup) of 2 using a homology analysis (Search homology) program of genetic information processing software Genetyx-Win (software development).
  • amino acids or bases in an amino acid sequence or nucleotide sequence is, for example, 1 to 12, preferably It may be 1 to 8, more preferably 1 to 4.
  • additional of amino acids or bases includes addition of one to several amino acids or bases at one end and both ends of the sequence.
  • stringent conditions for hybridization include the conditions described in Molecular Cloning-A LABORATORY MANUAL THIRD EDITION (Joseph Sambrook, David W. Russell, Cold Spring Harbor Laboratory Press, 2001).
  • a solution containing 6 ⁇ SSC composition of 1 ⁇ SSC: 0.15 M sodium chloride, 0.015 M sodium citrate, pH 7.0), 0.5% SDS, 5 ⁇ denhardt and 100 mg / mL herring sperm DNA
  • the probe may be incubated at 65 ° C. for 8 to 16 hours and hybridized.
  • upstream and downstream of a gene refers to the region continuing on the 5 'side and 3' of the gene or region that is taken as an object, respectively. Unless defined otherwise, upstream and downstream of a gene are not limited to the upstream region from the translation initiation point of the gene and the downstream region of the gene, respectively.
  • the transcription initiation regulatory region is a region including a promoter and a transcription initiation point
  • the translation initiation regulatory region is a site corresponding to the Shine-Dalgarno (SD) sequence that forms a ribosome binding site with the initiation codon (Shine J., Dalgarno, L .: Proc. Natl. Acad. Sci. USA., 71, 1342-1346, 1974).
  • SD Shine-Dalgarno
  • Cry protein means a crystalline insecticidal protein produced by Bacillus thuringiensis.
  • Cry proteins are classified into Cry1 to Cry75 classes according to the primary structure of proteins (Microbiology and Molecular Biology Reviews (1998) 62, 807-813. Revision of the Nomenclature for the Bacillus thuringiensis Pesticidal Crystal Proteins, http (http://www.lifesci.sussex.ac.uk/Home/Neil#Crickmore/Bt/. (Dec.
  • each class is further divided into subclasses according to the degree of sequence similarity, eg, There are 100 or more species belonging to the Cry1 class, and the major Cry proteins are shown in Tables 1-1 to 1-3 below: The access numbers shown in the tables are GenBank Accession No.
  • the method of the present invention includes Cry1A protein, Cry1F protein, Cry2A protein, Cry34A protein, Cry35A protein, Cry3A protein, Cry3B protein, Cry21 protein, Cry14A protein, Cry6A protein, Cry13 protein, Cry5B protein, Cry4Aa protein, Cry4Ba protein And Cry11Aa protein are more preferable, and Cry5B protein Cry4Aa protein, Cry4Ba protein, and Cry11Aa protein are more suitable.
  • Cry5B protein is a nematode protein known to be effective against soil spread helminths (Cappello M et al. Proc. Natl. Acad. Sci.
  • Cry4Aa protein, Cry4Ba protein and Cry11Aa protein are known as proteins having insecticidal activity against mosquitoes (FEMS Microbiol Lett 266 (2007) 163-169, Mhalakshmi A at al. Advances Microbiol. 2 (2012) 216- 226).
  • An example of the amino acid sequence of Cry4Aa is shown by SEQ ID NO: 4 in the Sequence Listing, and the base sequence of the gene encoding the protein is shown by SEQ ID NO: 3 in the Sequence Listing.
  • An example of the amino acid sequence of Cry4Ba is shown by SEQ ID NO: 6 in the Sequence Listing, and the base sequence of the gene encoding the protein is shown by SEQ ID NO: 5 in the Sequence Listing.
  • An example of the amino acid sequence of Cry11Aa is shown by SEQ ID NO: 8 in the sequence listing, and the base sequence of the gene encoding the protein is shown by SEQ ID NO: 7 in the sequence listing.
  • the gene encoding the Cry protein of the present invention (also referred to as a cry gene) is not particularly limited, and may be naturally occurring DNA, recombinant DNA, chemically synthesized DNA, genomic DNA clones, or cDNA clones. Any may be used.
  • cry gene of the present invention typically refers to each cry gene shown in Table 1 above, among the natural genes, a small number of mutations or similar isozymes resulting from differences in ecotype etc. It is well known to those skilled in the art that there are a few mutations due to the presence of. Therefore, the cry gene of the present invention is not limited to only the genes shown in Table 1, and all genes encoding the above-mentioned Cry protein are included.
  • cry5B gene the cry4Aa gene, the cry4Ba gene, and the cry11Aa gene
  • the following (a) to (f) are included.
  • b The nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 1, 3, 5 or 7 and 80% or more, more preferably 90% or more, more preferably Is composed of a nucleotide sequence having an identity of 95% or more, more preferably 96% or more, more preferably 97% or more, more preferably 98% or more, more preferably 99% or more, and encodes a protein having insecticidal activity
  • C a polynucleotide which hybridizes under stringent conditions to a complementary strand of a polynucleotide consisting of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 1, 3, 5 or 7 and which encodes a protein having insecticidal activity
  • a Cry protein or a culture product containing the same is operably linked to the cry gene described above and a control region containing a ⁇ A-dependent promoter or a ⁇ H-dependent promoter, and is incorporated into an expression plasmid. It is produced by transforming a genus bacterium and culturing the transformed cell, and has 80% or more identity with the replication protein consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 9 or an amino acid sequence thereof as an expression plasmid And, a plasmid containing a polynucleotide encoding a protein involved in replication initiation is used.
  • the replication protein (Rep) is an initiator protein that acts to initiate replication of the plasmid, but the plasmid used in the present invention includes the replication protein shown in SEQ ID NO: 9 necessary for replication in B. subtilis.
  • the replication protein shown in SEQ ID NO: 9 is present in pAM ⁇ 1.
  • the replication protein used in the present invention is a protein (RepB) consisting of the amino acids shown in SEQ ID NO: 9.
  • the protein and amino acid sequence is 80% or more, more preferably 90% or more, more preferably 95% or more, more preferably 96% or more, more preferably 97% or more, more preferably 98% or more, more preferably
  • a protein having an identity of 99% or more and involved in initiation of replication can also be used in the same manner as the protein.
  • Such plasmid replication proteins include, for example, those in which one or several amino acids have been deleted, substituted or added in the amino acid sequence shown by SEQ ID NO: 9.
  • 5361484 ie, selected from (a) position 48, (b) position 262, (c) position 149 and (d) position 198 in the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 9 Included are proteins in which one or more amino acid residues are substituted for specific amino acid residues.
  • the above-mentioned plasmid includes, in addition to a polynucleotide encoding a replication protein, a polynucleotide encoding a protein involved in replication initiation and the like.
  • the plasmid may appropriately contain a drug resistance gene, a multiple cloning site, and the like.
  • pHY300 PLK examples include pHY300 PLK, and plasmids described in Patent No. 5361484.
  • pHY300PLK is a shuttle vector capable of transforming DNA into both Escherichia coli and Bacillus subtilis.
  • the plasmid pACYC177 of E. coli and DNA derived from the plasmid pAM ⁇ 1 of Streptococcus faecalis are used, and the replication region of pAM ⁇ 1 contains RepB.
  • a replacement plasmid expression vector
  • a gene operably linked to a control region refers to a gene that is arranged to be able to be expressed under the control of the control region.
  • the promoter is defined as a region located upstream of the coding region in a predetermined gene and having a function of interacting RNA polymerase to control transcription of the gene.
  • a promoter means a region of about 200 to 600 bases upstream of the coding region in a predetermined gene.
  • a control region containing a promoter a transcription initiation control region and a translation initiation control region can be mentioned.
  • the control region preferably has a function of enhancing expression of a downstream gene in a host, and more preferably has a function of constitutively expressing or overexpressing a downstream gene.
  • the sigma A factor dependent promoter and the sigma H factor dependent promoter are promoters that work in the spore forming microorganism prior to the sporulation phase before the sporocoat protein deposition phase. It is preferable that a control region containing a ⁇ A-dependent promoter or a ⁇ H-dependent promoter is selected from a control region different from the control region of the gene in the source microorganism of the gene encoding the Cry protein.
  • the sigma A factor-dependent promoter is not particularly limited, but it is not particularly limited, but it is possible to use Bacillus subtilis phage SP 01 promoter (Proc. Natl. Acd. Sci. USA.
  • veg gene veg gene
  • amyE (amylase) gene aprE.
  • the sigma H factor dependent promoter includes, but is not limited to, promoters of citG gene, spoVS gene and spoVG (Proc. Natl. Acd. Sci. USA. (1986) 83: 9438-9442) gene.
  • a promoter of cellulase gene of KSM-S237 strain is more preferable, and as a ⁇ H factor dependent promoter, Bacillus subtilis Bacillus subtilis Marburg No. 1 is used.
  • the promoter of spoVG gene (BG10112) of 168 (B. subtilis 168 strain) is more preferable.
  • control region containing a ⁇ A factor dependent promoter Bacillus sp.
  • the control region of the cellulase gene of the KSM-S237 strain is preferably mentioned.
  • the control region is specifically a transcription initiation control region and a translation initiation region of the cellulase gene (SEQ ID NO: 10), preferably 80% or more of the base sequence shown in SEQ ID NO: 10 or the base sequence More preferably, it is a base sequence having an identity of 90% or more, more preferably 95% or more, still more preferably 98% or more, or a base sequence in which a part of any of the above base sequences is deleted.
  • a base sequence having an identity of 80% or more, more preferably 90% or more, still more preferably 95% or more, still more preferably 98% or more to the base sequence shown in SEQ ID NO: 10 above.
  • a function involved in transcription of a gene as a ⁇ A factor dependent promoter, and a sequence that holds a function involved in translation means a part related to the transcription of a gene as a ⁇ A factor dependent promoter and a function related to translation although a part of the above base sequence is deleted.
  • a promoter consisting of the base sequence shown in SEQ ID NO: 11 can be mentioned.
  • the said promoter is said Bacillus sp. It consists of a sequence in which the Cre-like sequence is deleted in the control region of the cellulase gene of KSM-S237 strain (Japanese Patent Laid-Open No. 2011-103875), and has 95% sequence identity to the base sequence shown in It is a promoter.
  • “function as a ⁇ A factor dependent promoter” means that the transcription is specifically controlled by the RNA polymerase ⁇ A factor. This specificity can be evaluated by binding a reporter gene downstream of the polynucleotide to be evaluated and observing the expression of the reporter gene in the presence and absence of the factor ⁇ A.
  • a control region of spoVG gene of 168 (B. subtilis 168 strain) is preferably mentioned.
  • the control region is specifically a transcription initiation control region and a translation initiation region of the spoVG gene (BG10112) (SEQ ID NO: 12), preferably the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 12 or the nucleotide sequence
  • a base sequence having an identity of 80% or more, more preferably 90% or more, still more preferably 95% or more, still more preferably 98% or more, or a base sequence in which part of any of the above base sequences is deleted is there.
  • the base sequence in which a part of the above base sequence is deleted means a part related to the transcription of a gene as a ⁇ H factor dependent promoter and a function related to translation although a part of the above base sequence is deleted.
  • sigma H factor dependent promoter means that it is specifically transcriptionally regulated by sigma H factor which is an RNA polymerase. This specificity can be evaluated by binding a reporter gene downstream of the polynucleotide to be evaluated and observing the expression of the reporter gene in the presence and absence of the factor ⁇ H.
  • Insertion into the above-mentioned cry gene and a plasmid containing the above-mentioned control region can be carried out according to a conventional method in the art.
  • fragments of the cry gene and the control region may be amplified by PCR or the like, and these fragments may be inserted into a plasmid by restriction enzyme method or the like and ligated.
  • a fragment in which the gene and the control region fragment are linked beforehand may be prepared and inserted into a plasmid.
  • the control region fragment and the fragment of the cry gene are linked in this order from the upstream side.
  • a commercially available ligation kit for example, manufactured by Takara Bio Inc.
  • a commercially available ligation kit for example, manufactured by Takara Bio Inc.
  • Bacillus bacteria preferably Bacillus subtilis, Bacillus megaterium or Bacillus brevis are used, which are wild type. It may be one that has been mutated.
  • Specific examples of the microorganism belonging to the genus Bacillus include Bacillus subtilis, Bacillus cereus, Bacillus thuringiensis, Bacillus anthracis, Bacillus stearothermophilus, Bacillus coagulans, Bacillus megaterium, Bacillus halodurans, Bacillus brevis (Brevibacillus brevis), and Bacillus choshinensis (Brebibacillus choshinensis) , Bacillus pumilus, Bacillus alcalophilus, Bacilus amylolyticus, Bacilus a Myloliquefaciens, Bacilus liqueniformis, Bacillus polymyxa (Paenibacillus polymyxa
  • Bacillus brevis is classified into Brevibacillus sp. And described as Brevibacillus brevis or Brevibacillus choshinensis depending on the strain, and Bacillus polymyxa is classified into Paenibacillus sp. And described as Paenibacillus polymyxa in some cases, and Bacillus stearothermophilus is It is classified into Geobacillus genus and may be described as Geobacillus stearotheromophilus. However, in the present specification, Bacillus brevis, Bacillus polymyxa, and Bacillus stearothermophilus are both defined as bacteria belonging to the genus Bacillus.
  • microorganisms belonging to the genus Bacillus is interpreted as including microorganisms described as Brevibacillus brevis, Brevibacillus choshinensis, microorganisms described as Paenibacillus polymyxa, and microorganisms described as Geobacillus stearothermophilus.
  • the microorganisms which belong to the said Bacillus genus can be purchased from each microorganisms preservation body. Examples of wild-type Bacillus bacteria include, for example, Bacillus subtilis Marburg No. 1; No. 168 (B. subtilis strain 168) is mentioned, and the B.
  • subtilis mutant strain is not particularly limited as long as it is suitable for the production of Cry protein, but it is not suitable for survival, growth or protein production on the genome of B. subtilis wild strain, for example.
  • a Bacillus subtilis strain in which a necessary region is deleted a Bacillus subtilis strain in which a specific protease gene is deleted, a Bacillus subtilis strain in which a spore forming specific sigma factor gene is deleted, or a Bacillus subtilis strain in which these mutations are combined .
  • Bacillus subtilis mutant in which the large region of the genome is deleted is one having a genome in which the large region in the genome has been deleted compared to the genome of Bacillus subtilis wild strain (for example, Bacillus subtilis 168 strain).
  • Bacillus subtilis wild strain for example, Bacillus subtilis 168 strain.
  • the mutant strain described in Patent 4955358 can be mentioned.
  • prophage 6 yoaV-yobO
  • prophage 1 ybbU-ybdE
  • prophage 4 yjcM-yjdJ
  • PBSX ykdA-xlyA
  • prophage 5 ynxB-dut
  • Prophage3 ydiM-ydjC
  • spb yodU-ypqP
  • pks pksA-ymaC
  • skin spoIVCB-spoIIIC
  • pps ppsE-ppsA
  • prophage2 ydcL-ydeJ
  • yisB-yitD region yunA-yurT region
  • cgeE-ypmQ region yeeK-yesX region
  • subtilis mutants in which one or more of the regions selected from the group consisting of prophage 7 (yrkM-yraK or yrkS-yraK) region, sbo-ywhH region, yybP-yyaJ region and yncM-fosB region are deleted.
  • a prophage 6 (yoaV-yobO) area, a prophage 1 (ybbU-ybdE) area, a prophage 4 (yjcM-yjdJ) area, a PBSX (ykdA-xlyA) area, a prophage 5 (ynxB-dut) area, a prophage 3 (ydiM-ydjC) Region, spb (yodU-ypqP) region, pks (pksA-ymaC) region, skin (spoIVCB-spoIIIC) region, pps (ppsE-ppsA) region, prophage2 (ydcL) ydeJ), ydcL-ydeK-ydhU, yisB-yitD, yunA-yurT, cgeE-ypmQ, yeeK-yesX, pdp-rocR, ycxB-
  • the MGB 874 strain can be distributed from the National Institute of Genetics, NBRP (National BioResource Project) (http://www.shigen.nig.ac.jp/bsub/kaoListAction.do). Furthermore, as a mutant of strain MGB 874, for example, gene construction is carried out so that the abrB gene or the gene corresponding thereto described in JP-A-2017-79639 is constitutively expressed, and the kinA gene is deleted or inactivated. B. subtilis mutant (MGB 874 abr B * ⁇ kin A).
  • Bacillus subtilis strain in which a specific protease gene has been deleted for example, aprX gene of Bacillus subtilis and aprE, nprB, nprE, bpr, vpr, mpr, epr and wprA of Bacillus subtilis described in Japanese Patent No. 4485341 are selected.
  • Bacillus subtilis in which the above genes have been deleted or inactivated preferably a nine-fold deletion strain in which nine genes of aprX, aprE, nprB, nprE, bpr, vpr, mpr, epr and wprA have been deleted ( Dpr 9 stock).
  • a Bacillus subtilis strain in which the spore formation-specific sigma factor gene is deleted a Bacillus subtilis strain in which one or more genes selected from sigF, sigG and sigE described in Patent No. 4336082 are deleted or inactivated
  • a sigE deletion strain ( ⁇ sigE strain) a Bacillus subtilis strain in which one or more genes selected from sigF, sigG and sigE described in Patent No. 4336082 are deleted or inactivated
  • a sigE deletion strain ⁇ sigE strain
  • ⁇ sigF strain a sigF deletion strain
  • more a sigF deletion strain ⁇ sigF strain
  • the Cry protein of the present invention can be expressed (produced) by cultivating transformed Bacillus subtilis containing the expression vector prepared as described above in a nutrient medium.
  • the nutrient medium preferably contains a carbon source, an inorganic nitrogen source or an organic nitrogen source necessary for the growth of Bacillus subtilis (transformant).
  • carbon sources include glucose, dextran, soluble starch, sucrose, methanol and the like.
  • inorganic nitrogen sources or organic nitrogen sources include ammonium salts, nitrates, amino acids, corn steep liquor, peptone, casein, meat extract, soybean meal, potato extract and the like.
  • nutrients eg, inorganic salts (eg, sodium chloride, calcium chloride, sodium dihydrogen phosphate, magnesium chloride), vitamins, antibiotics (eg, tetracycline, neomycin, kanamycin, spectinomycin, erythromycin etc.) Etc.
  • Culturing is performed by methods known in the art. Culture conditions such as temperature, aeration and agitation conditions, pH of culture medium, culture time and the like are appropriately selected so that the protein of the present invention is produced in large quantities.
  • the culture obtained by the above culture containing the Cry protein of the present invention collects host cells by an operation such as centrifugation or filtration, which is used as an appropriate buffer (eg, Tris buffer having a concentration of about 10 M to 100 mM, phosphate) It can be obtained by suspending in a buffer solution such as buffer solution, HEPES buffer solution, MES buffer solution (pH preferably is in the range of 5.0 to 9.0), or water Furthermore, known cell disruption methods such as lysozyme, freezing It is also possible to destroy cells by appropriately combining thawing, sonication, French press, bead breakage, etc., and recover Cry protein by centrifugation. Can be sterilized by adding and incubating (Patent Document 3).
  • the recovered Cry protein is an affinity column using sucrose density gradient method, recrystallization method, ion exchange chromatography, gel filtration, hydrophobic chromatography, isoelectric point chromatography, polyclonal antibody against Cry protein, etc. as a ligand It can refine
  • ⁇ 1> Transforming Bacillus bacteria with an expression plasmid comprising a gene encoding a Cry protein and a control region containing a ⁇ A-dependent promoter or a ⁇ H-dependent promoter operably linked thereto, and the transformed cell
  • the expression plasmid is a replication protein consisting of the amino acid sequence shown by SEQ ID NO: 9 or 80% or more in amino acid sequence,
  • the identity is 90% or more, more preferably 95% or more, more preferably 96% or more, more preferably 97% or more, more preferably 98% or more, more preferably 99% or more
  • replication initiation comprising a polynucleotide encoding a protein involved in ⁇ 2>
  • a control region containing a ⁇ A-dependent promoter or a ⁇ H-dependent promoter is a control region of the spoVG gene or Bacillus sp.
  • the method of ⁇ 1> or ⁇ 2> which is a control region of cellulase gene of KSM-S237 strain.
  • the method of ⁇ 3>, wherein the control region of the cellulase gene of the KSM-S237 strain is a transcription initiation control region and a translation initiation region of the gene.
  • ⁇ 5> The method according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 4>, wherein the Bacillus bacterium is Bacillus subtilis, Bacillus megaterium, or Bacillus brevis.
  • ⁇ 6> The method according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 4>, wherein the Bacillus bacterium is Bacillus subtilis.
  • ⁇ 7> The method of ⁇ 6>, wherein the Bacillus subtilis is Bacillus subtilis 168 strain.
  • Bacillus subtilis includes prophage 6 area, prophage 1 area, prophage 4 area, PBSX area, prophage 5 area, prophage area 3, spb area, spk area, skin area, pps area, prophage 2 area, ydcL-ydeK-ydhU area, yisB-yitD D Region, yunA-yurT region, cgeE-ypmQ region, yeeK-yesX region, pdp-rocR region, ycxB-sipU region, SKIN-Pro7 region, sbo-ywhH region, yybP-yyaJ region and yncM-fosB region
  • the method of ⁇ 6> or ⁇ 7> which is a Bacillus subtilis strain having a genome from which one or more selected regions are deleted.
  • Bacillus subtilis strain ⁇ 6> to ⁇ 8> which is a Bacillus subtilis strain in which all of the aprX, aprE, nprB, nprE, bpr, vpr, mpr, epr and wprA genes are deleted or inactivated Any way.
  • Bacillus subtilis strain is a Bacillus subtilis strain in which a gene selected from sigE, sigF and sigG is deleted.
  • Bacillus subtilis strain is a Bacillus subtilis strain in which a gene selected from sigE and sigF is deleted.
  • Bacillus subtilis strain is a Bacillus subtilis strain in which the sigF gene has been deleted.
  • Bacillus subtilis is a Bacillus subtilis strain selected from Bacillus subtilis 168 strain, MGB 874 strain and Dpr 9 strain, or a Bacillus subtilis strain to which the sigF gene is deleted.
  • ⁇ 14> A Bacillus subtilis strain in which Bacillus subtilis is genetically constructed such that the abrB gene or a gene corresponding thereto is constitutively expressed in Bacillus subtilis strain MGB 874, and the kinA gene is deleted or inactivated.
  • the method of any one of ⁇ 6> to ⁇ 8> which is a strain.
  • ⁇ 15> The method according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 14>, wherein the Cry protein is Cry5B.
  • ⁇ 16> The method according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 14>, wherein the Cry protein is Cry5Bt.
  • ⁇ 17> The method according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 14>, wherein the Cry protein is a mosquito protein selected from Cry4Aa, Cry4Ba and Cry11Aa.
  • An expression plasmid for expressing a Cry protein in Bacillus bacteria which is 80% or more, more preferably 90% or more in the replication protein consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 9 or in the amino acid sequence thereof More preferably, it encodes a protein having an identity of 95% or more, more preferably 96% or more, more preferably 97% or more, more preferably 98% or more, more preferably 99% or more, and being involved in replication initiation
  • An expression plasmid comprising a polynucleotide encoding the gene and a gene encoding a Cry protein operably linked to a control region containing a ⁇ A-dependent promoter or a ⁇ H-dependent promoter.
  • ⁇ 19> An expression plasmid of ⁇ 18>, wherein the control region containing the ⁇ A-dependent promoter or the ⁇ H-dependent promoter is different from the control region of the gene of the gene encoding the Cry protein from the source microorganism of the gene.
  • a control region containing a ⁇ 20> ⁇ A-dependent promoter or a ⁇ H-dependent promoter is a control region of the spoVG gene or Bacillus sp.
  • An expression plasmid of ⁇ 18> or ⁇ 19> containing the control region of the cellulase gene of KSM-S237 strain. ⁇ 21> Bacillus sp.
  • the Cry protein is Cry5B.
  • the Cry protein is Cry5Bt.
  • the Cry protein is a mosquito protein selected from Cry4Aa, Cry4Ba and Cry11Aa.
  • Bacillus-genus bacteria which introduce
  • Bacillus bacteria is Bacillus subtilis, Bacillus megaterium, or Bacillus brevis.
  • Bacillus subtilis ⁇ 27> ⁇ 26> is Bacillus subtilis 168 strain.
  • Bacillus subtilis is prophage 6 area, prophage 1 area, prophage 4 area, PBSX area, prophage 5 area, prophage 3 area, spb area, pks area, skin area, pps area, prophage 2 area, ydcL-ydeK -YdhU region, yisB-yitD region, yunA-yurT region, cgeE-ypmQ region, yeeK-yesX region, pdp-rocR region, ycxB-sipU region, SKIN-Pro7 region, sbo-ywhH region, yybP-yyaJ region and yncM B.
  • subtilis strain having a genome in which one or more regions selected from the group consisting of the -fosB region have been deleted.
  • the Bacillus subtilis described in any one of ⁇ 29> ⁇ 26> to ⁇ 28> is a prophage 6 area, a prophage 1 area, a prophage 4 area, a PBSX area, a prophage 5 area, a prophage 3 area, an spb area, a pks area, a skin area, a pps area, prophage2 domain, ydcL-ydeK-ydhU domain, yisB-yitD domain, yunA-yurT domain, cgeE-ypmQ domain, yeeK-yesX domain, pdp-rocR domain, ycxB-sipU domain, SKIN-Pro7 domain, sbo-ywhH domain, It is a Bacillus subtilis strain having a genome from which the yy
  • the Bacillus subtilis according to any one of ⁇ 30> ⁇ 26> to ⁇ 29> has deleted one or more genes selected from aprX, aprE, nprB, nprE, bpr, vpr, mpr, epr and wprA, or It is an inactivated Bacillus subtilis strain.
  • the Bacillus subtilis strain in which the Bacillus subtilis according to any one of ⁇ 31> ⁇ 26> to ⁇ 30> has deleted or inactivated the aprX, aprE, nprB, nprE, bpr, vpr, mpr, epr and wprA genes. It is.
  • the Bacillus subtilis described in any one of ⁇ 32> ⁇ 26> to ⁇ 31> is a Bacillus subtilis strain in which one or more genes selected from sigE, sigF, sigG are deleted or inactivated.
  • the Bacillus subtilis described in any one of ⁇ 33> ⁇ 26> to ⁇ 32> is a Bacillus subtilis strain in which the sigF gene is deleted or inactivated.
  • the Bacillus subtilis according to any one of ⁇ 34> ⁇ 26> to ⁇ 33> is genetically constructed such that the abrB gene or a gene corresponding thereto is constitutively expressed, and the kinA gene is deleted or inactivated. Bacillus subtilis.
  • the control region containing the ⁇ 35> ⁇ A-dependent promoter is Bacillus sp.
  • the control region of the cellulase gene of the KSM-S237 strain is 80% or more, more preferably 90% or more, still more preferably 95% or more, still more preferably 98% or more to the base sequence shown in SEQ ID NO: 10
  • the expression plasmid or Bacillus subtilis described in ⁇ 35> which is a sequence having a function involved in transcription of a gene as a ⁇ A factor dependent promoter and a function related to translation.
  • the regulatory region containing the ⁇ 37> sigma H factor-dependent promoter is described in Bacillus subtilis Marburg No.
  • subtilis 168 strain The control region of the ⁇ 38> spoVG gene has an identity of 80% or more, more preferably 90% or more, still more preferably 95% or more, still more preferably 98% or more to the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 12
  • the expression plasmid or Bacillus subtilis of ⁇ 37> which is a sequence which has a base sequence which has and which has a function in connection with transcription of a gene as a (sigma) H factor dependent promoter, and a function in connection with translation.
  • Example 1 Preparation of a Culture Containing a Cry5B Protein Synthesis of artificial gene
  • the insecticidal protein gene cry5B (GenBank: CP005935.1, SEQ ID NO: 1) derived from Bacillus thuringiensis YBT-1518 was artificially synthesized by GenScript (USA).
  • GenScript USA
  • the 3738 bp of the synthesized gene was cloned into the KpnI and HindIII sites of pUC57 to obtain pUC57-cry5B.
  • the full length (3738 bp) of the cry5B gene is shown in SEQ ID NO: 1, but the base sequence of base numbers 2095-3738 is a region that is degraded in the intestine of the nematode, and the base sequence of base numbers 1-2094 is degraded Sequence encoding the activated crystal toxin [Hui et al, 2012, Biochemistry, vol 11, p 9911-21], and the full-length version is the full sequence (No. 1-3738), and the truncated version is the base number 1 It is the sequence of -2094.
  • pPvcry5B and pPvcry5Bt Using the vectR and vect + tR primer set shown in Table 2, a vector containing the S237 terminator region was amplified using pHYS237 DNA as a template. Next, using the pUC57-cry5B DNA as a template and the primer set of cry5BaF and cry5BtR (or T237-cry5BatRN), the insert of the cry5B gene full-length (or truncated) was amplified by PCR.
  • the promoter region of the spoVG gene was amplified as a second insert using genomic DNA of Bacillus subtilis 168 strain as a template. Then, after connecting the vector and two inserts using an In-Fusion (TM) HD EcoDry TM Cloning Kit (Clontech, Inc.) and transformed into E. coli HB101 competent cells (Takara Bio). Transformants selected by tetracycline resistance were confirmed by colony PCR and named pPvcry5B (or pPvcry5Bt) (FIG. 1-C). The extracted plasmid was further subjected to PCR confirmation and confirmation of the digestion pattern of the plasmid using restriction enzymes EcoRI, SpeI and XbaI.
  • the promoter region of the spoVG gene was amplified as a second insert using genomic DNA of Bacillus subtilis 168 strain as a template. Then, after connecting the vector and two inserts using an In-Fusion (TM) HD EcoDry TM Cloning Kit (Clontech, Inc.) and transformed into E. coli HB101 competent cells (Takara Bio). Transformants selected by tetracycline resistance were confirmed by colony PCR and named pPvScry5B (or pPvScry5Bt) (FIG. 1-D). The extracted plasmid was further subjected to PCR confirmation and confirmation of the digestion pattern of the plasmid using restriction enzymes EcoRI, SpeI and XbaI.
  • the cell pellet was washed with 1 ⁇ PBS, suspended in 1 mL 1 ⁇ PBS, added with 1 mg / mL lysozyme, and incubated at 37 ° C. for 1 hr. Subsequently, after cell disruption by sonication for 30 seconds x 20 times using BIORUPTOR (Cosmo Bio), centrifuge at 15000 rpm and 4 ° C for 30 minutes, discard the supernatant, and suspend the pellet in 1 mL 1 x PBS, It was a cell disruption solution.
  • Bacillus subtilis mutant strain MGB 874; patent 4955358 in which a large region of Bacillus subtilis wild strain genome has been deleted, 9-fold deletion strain of protease (Dpr 9 strain; patent 4485341), sigF deletion strain ( ⁇ sigF strain; patent 4333608) Then, transformation of pHY-Pscry5B was performed using the MGB 874 ⁇ sigF strain and the Dpr 9 ⁇ sigF strain as hosts.
  • the MGB874 ⁇ sigF strain, the Dpr9 ⁇ sigF strain, and the MGB874abrB * ⁇ kinA strain Japanese Patent Laid-Open No.
  • the amount of Cry5B protein was calculated from this calibration curve (Table 3, Table 4, Table 5). As shown in Table 3, it was found that the Cry5B productivity in Bacillus subtilis wild strain was 1.1 g / L, which is 15 times higher than the literature value of recombinant production (75 mg / L). By using the MGB 874 ⁇ sigF strain, the productivity was further improved twice or more.
  • L1 growth assay was performed according to the method of Bischof et al. (Methods in Molecular Biology, vol. 331, pp. 139-154, C. elegans: Methods and applications, edited by: K. Strange, Humana Press) . Using a 48-well flat bottom plate, add 20 ⁇ L of 1 g / 35 mL E. coli solution to each well, 20 ⁇ L of 1 mg / mL streptomycin, 10 L1 larvae, appropriate amount of Cry5B protein expressed in Bacillus subtilis, total amount in S medium (Table 7) The volume was adjusted to 200 ⁇ L.
  • the amount of protein of Cry5B used 1.25, 2.5 and 5 ⁇ g / mL.
  • Bacillus subtilis introduced with a vector (pHY300PLK) was used as a control. After culturing at 20 ° C. for 3 days, the appearance of nematodes in each well was photographed with a camera (FIG. 5). Using the image J, the outline of the nematode was drawn and the area was calculated. The results are shown in FIG.
  • Cry5B the growth of nematodes was significantly suppressed, and the growth was suppressed by about 80% even at a concentration of 1.25 ⁇ g / mL compared to the control. From these results, it was demonstrated that Cry5B expressed in Bacillus subtilis has toxicity to nematodes.
  • NGM Medium component (1)
  • the cell pellet was washed with 1 ⁇ PBS, suspended in 1 mL 1 ⁇ PBS, added with 1 mg / mL lysozyme, and incubated at 37 ° C. for 1 hr. Subsequently, after cell disruption by sonication for 30 seconds x 20 times using Biorupter (Cosmo Bio), centrifuge at 15000 rpm and 4 ° C for 30 minutes, discard the supernatant, and suspend the precipitate in 1 mL 1 x PBS, It was a cell disruption solution. SDS-PAGE was performed for expression of Cry5Bt in the prepared cell lysate (FIG. 7). As a result, high expression by pHY-Pscry5Bt was confirmed. The size of the protein band was 79 kD, consistent with the estimated size of truncated Cry5B.
  • Example 2 Production of Mosquito Protein (Cry4Aa, Cry4Ba, Cry11Aa) Synthesis of artificial genes Bacillus subtilis insecticidal protein gene derived from Bacillus thuringiensis serovar israelensis (GenBank: YP_001573833, SEQ ID NO: 3), cry4Ba (GenBank: NC_010076, SEQ ID NO: 5) and cry11Aa (GenBank: NC_010076, SEQ ID NO: 7) Artificially synthesized.
  • the synthesized gene was cloned into the KpnI and HindIII sites of pUC57 to obtain the plasmids pUC57-cry4Aa, pUC57-cry4Ba and pUC57-cry11Aa, respectively.
  • pHY-Pscry4Aa, pHY-Pscry4Ba, pHY-Pscry4Aa used the promoter of S237 cellulase gene
  • pHY-Pvcry4Aa, pHY-Pvcry4Ba, pHY-Pvcry4Aa used promoter of spoVG gene of Bacillus subtilis 168 strain. Construction method followed the protocol of In-Fusion (R) HD EcoDry TM Cloning Kit.
  • the insert of the cry11Aa gene is amplified by PCR using the primer4 set of cry4BFPS and cry4BRT with pUC57-cry4Ba DNA as template and the cry11Ba gene as template and cry11AFPS and cry11ART primer set of pUC57-cry11Aa DNA as template. , Construction of pHY-Pscry4Ba and pHY-Pscry11Aa.
  • pHY-Pvcry4Aa Construction of pHY-Pvcry4Aa, pHY-Pvcry4Ba, pHY-Pvcry11Aa
  • pHY-Pscry5B (Cry5B example reference) is used as a template for the promoter of the spoVG gene, and S237
  • the vector containing the terminator region of the cellulase gene was amplified.
  • the insert of the cry4Aa gene was amplified by PCR using pUC57-cry4Aa DNA as a template and the primer set of cry4AFPV and cry4ART.
  • the insert of the cry11Aa gene is amplified by PCR using the primer4 set for cry4BFPV and cry4BRT with pUC57-cry4Ba DNA as template and the cry11Ba and pUC57-cry11Aa DNA as template and the primer set for cry11AFPV and cry11ART.
  • Construction of pHY-Pvcry4Ba and pHY-Pvcry11Aa is

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

Cryタンパク質をバチルス属細菌の菌体内で高生産するための方法を提供する。 Cryタンパク質をコードする遺伝子とσA依存性プロモーター又はσH依存性プロモーターを含む制御領域とが作動可能に連結して組み込まれてなる発現プラスミドでバチルス属細菌を形質転換し、当該形質転換細胞を培養することを含むCryタンパク質又はそれを含有する培養産物の製造方法であって、前記発現プラスミドが、配列番号9で示されるアミノ酸配列からなる複製タンパク質又はこれとアミノ酸配列において80%以上の同一性を有し、且つ複製開始に関与するタンパク質をコードするポリヌクレオチドを含むプラスミドである、方法。

Description

タンパク質の製造方法
 本発明はバチルス属細菌を用いたCryタンパク質の製造方法に関する。
 一般的に、大腸菌を用いて、その菌体内にてタンパク質を大量発現させるとインクルージョンボディ(inclusion body、封入体)と呼ばれる不溶で不活性な凝集体(変性タンパク質)として回収されることが多く、タンパク質が生物活性を回復するためには、凝集体の可溶化及び活性化(リフォールディング)の操作が必要となる(非特許文献1)。それでも活性型のタンパク質が得られない場合はインクルージョンボディを形成しないように、発現量を調節することが行われる(非特許文献2、3)。その他、異種タンパク質を菌体内にて生産させる場合は、異種タンパク質の宿主への影響等々より、プロモーターの発現やプラスミドコピー数を調整する必要もある(非特許文献2、3)。
 一方、菌体外タンパク質の発現においては、インクルージョンボディの形成や宿主内の該タンパク質濃度の影響を考慮する必要性が少なく、従来、高発現プロモーターと高コピー数プラスミドを組み合わせた高発現化やプロモーターの抑制を解除する検討 (特許文献1)等が行われてきた。また、このような菌体外タンパク質の生産に適する宿主として、バチルス属細菌、特に、枯草菌が優れていることも報告されている(非特許文献4、5)。さらに、枯草菌は特に安全性が高い微生物として認識されている点においても、宿主として有利である。
 バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)は、各種殺虫性結晶タンパク質(crystal protein、以下「Cryタンパク質」と称する)を生産し、生物農薬として使用されている微生物である(非特許文献6)。一般に、バチルス・チューリンゲンシスが有するCryタンパク質遺伝子(cry遺伝子)をコードするプラスミドは、シータ型複製を行う低コピー数の巨大なプラスミドであるのに対して、枯草菌における複製に機能する配列番号9で示される複製タンパク質(RepB)をコードするプラスミドの様にローリングサークル型の複製を行うプラスミドは、一般に高コピー数であることが知られ、前述したシータ型複製を行う低コピー数プラスミドと異なる(非特許文献7)。斯かるバチルス・チューリンゲンシスを用いて、そのプラスミド上のCryタンパク質遺伝子(cry遺伝子)から当該Cryタンパク質を菌体内生産する場合においては、cry遺伝子のコピー数は飽和に達しており、コピー数の増加により生産量が増加しないことが示唆されている(非特許文献6)。また、高コピー数プラスミドへcry遺伝子をクローニングすると生理的平衡が崩れ、胞子形成が阻害されることも観察されている(非特許文献6)。また、Cryタンパク質の結晶構造の形成や可溶性には、2次構造や付加的な構成成分などの様々な因子が関係していることが示唆されており(非特許文献6)、単純なcry遺伝子発現の増加により当該タンパク質を高生産できるとは云えないと考えられていた。例えば、バチルス・チューリンゲンシス由来のCry5Bタンパク質をバチルス・ズブチリス PY79にて発現させた場合に、バチルス・チューリンゲンシスの該タンパク質の生産性75mg/Lに対して、バチルス・ズブチリス PY79での生産性は10mg/Lに過ぎないことが報告されている(非特許文献8、特許文献2)。また、ラクトコッカス・ラクティスにて、高コピー数プラスミドを用いて高発現プロモーターの制御下でCry5Bタンパク質遺伝子を発現させた場合に、バチルス・チューリンゲンシスの該タンパク質の生産性はウエスタンブロットレベルしか検出できないことも報告されている(非特許文献9)。
 斯様に、一般的に菌体外タンパク質の発現向上のために検討されてきた手法が、菌体内タンパク質の生産に適用可能であるとは云えず、特にCryタンパク質を高発現するための効率な手法は見出されていない。
  〔特許文献1〕国際特許公開第2011/049227号
  〔特許文献2〕国際特許公開第2016/007355号
  〔特許文献3〕国際特許公開第2017/123946号
  〔非特許文献1〕Singh A, Upadhyay V, Upadhyay AK, Singh SM, Panda AK (2015) Protein recovery from inclusion bodies of Escherichia coli using mild solubilization process. Microb Cell Fact.;25:14-41.
  〔非特許文献2〕東端 啓貴 (2013) 大腸菌を宿主とした異種タンパク質高発現のイロハ. 生物工学, 91, 96-100
  〔非特許文献3〕CHUMANN, Wolfgang  and  FERREIRA, Luis Carlos S.(2004) Production of recombinant proteins in Escherichia coli. Genet. Mol. Biol. [online].,27(3), 442-453.
  〔非特許文献4〕Gomes AR, Byregowda SM, Veeregowda BM, Balamurugan V (2016). An overview of heterologous expression host systems for the production of recombinant proteins. Adv. Anim. Vet. Sci. 4(7): 346-356.
  〔非特許文献5〕Ferrer-Miralles and Villaverde (2013). Bacterial cell factories for recombinant proteinproduction; expanding the catalogue. Microbial Cell Factories, 12:113
  〔非特許文献6〕HERVE´ A. et al. How Does Bacillus thuringiensis Produce SO Much Insecticidal Crystal Protein?, J. of Bacteriology 1995, 177(21), 6027-6032
  〔非特許文献7〕Deng C, Peng Q, Song F, Lereclus D (2014) Regulation of cry gene expression in Bacillus thuringiensis. Toxins. 6:2194-2209
  〔非特許文献8〕Yan Hu et al. Bacillus subtilis Strain Engineered for Treatment of Soil-Transmitted Helminth Diseases, Applied and Environmental Microbiology 2013, 79(18) :5527-5532
  〔非特許文献9〕Durmaz E. et al. Intracellular and Extracellular Expression of Bacillus thuringiensis Crystal Protein Cry5B in Lactococcus lactis for Use as an Anthelminthic, Applied and Environmental Microbiology 2016, 82(4) :1286-1294
 本発明は以下の1)~2)を提供するものである。
 1)Cryタンパク質をコードする遺伝子とσA依存性プロモーター又はσH依存性プロモーターを含む制御領域とが作動可能に連結して組み込まれてなる発現プラスミドでバチルス属細菌を形質転換し、当該形質転換細胞を培養することを含むCryタンパク質又はそれを含有する培養産物の製造方法であって、前記発現プラスミドが、配列番号9で示されるアミノ酸配列からなる複製タンパク質又はこれとアミノ酸配列において80%以上の同一性を有し、且つ複製開始に関与するタンパク質をコードするポリヌクレオチドを含むプラスミドである、方法。
 2)バチルス属細菌内でCryタンパク質を発現するための発現プラスミドであって、配列番号9で示されるアミノ酸配列からなる複製タンパク質又はこれとアミノ酸配列において80%以上の同一性を有し、且つ複製開始に関与するタンパク質をコードするポリヌクレオチドを含み、Cryタンパク質をコードする遺伝子とσA依存性プロモーター又はσH依存性プロモーターを含む制御領域とが作動可能に連結されてなる発現プラスミド。
Cry5B発現プラスミド(pPsScry5BとpPsScry5Bt)の構築。矢印はプライマーの位置と方向を示し、矢印の上あるいは下にプライマーの名称を付した。 Cry5B発現プラスミド(pPscry5BとpPscry5Bt)の構築。矢印はプライマーの位置と方向を示し、矢印の上あるいは下にプライマーの名称を付した。 Cry5B発現プラスミド(pPvcry5BとpPvcry5Bt)の構築。矢印はプライマーの位置と方向を示し、矢印の上あるいは下にプライマーの名称を付した。 Cry5B発現プラスミド(pPvScry5BとpPvScry5Bt)の構築。矢印はプライマーの位置と方向を示し、矢印の上あるいは下にプライマーの名称を付した。 分泌シグナルを持つプラスミドによるCry5BとCry5Btの発現。 分泌シグナルを持たないプラスミドによるCry5B発現。 枯草菌変異株を用いたCry5B発現(1)。 枯草菌変異株を用いたCry5B発現(2)。 L1 growth アッセイにおける線虫の写真。 線虫の面積。コントロールの面積が100%としたときの各Cry5Bタンパク濃度における値。 分泌シグナルを持たないプラスミドによるCry5Bt発現。 殺蚊タンパク質発現プラスミド(pHY-Pscry4Aa、pHY-Pscry4Ba、pHY-Pscry11Aa、pHY-Pvcry4Aa、pHY-Pvcry4Ba、pHY-Pvcry11Aa)。 殺蚊タンパク質の発現。
発明の詳細な説明
 本発明は、Cryタンパク質をバチルス属細菌の菌体内で高生産するための方法を提供することに関する。
 本発明者らは、バチルス属細菌、好ましくは、枯草菌によるCryタンパク質の菌体内生産について検討したところ、意外にも菌体外タンパク質の生産に用いられる特定の高発現プラスミドを用いることにより、菌体内に著量のCryタンパク質が生産され、当該タンパク質は野生型と同程度の活性を有することを見出した。
 本発明によれば、バチルス属細菌、好ましくは、枯草菌(Bacillus subtilis)を用いたCryタンパク質の高発現系が提供され、これを用いることにより、Cryタンパク質又はそれを含有する培養産物を効率よく製造することができる。
 本明細書において、アミノ酸配列及びヌクレオチド配列の同一性はLipman-Pearson法(Lipman,DJ.,Pearson.WR.:Science,227,1435-1441,1985)によって計算される。具体的には、遺伝情報処理ソフトウェアGenetyx-Win(ソフトウェア開発)のホモロジー解析(Search  homology)プログラムを用いて、Unit  size  to  compare(ktup)を2として解析を行うことにより算出される。
 本明細書において、別途定義されない限り、アミノ酸配列又はヌクレオチド配列におけるアミノ酸又は塩基の欠失、置換、付加又は挿入に関して使用される「1又は数個」とは、例えば、1~12個、好ましくは1~8個、より好ましくは1~4個であり得る。また本明細書において、アミノ酸又は塩基の「付加」には、配列の一末端及び両末端への1~数個のアミノ酸の又は塩基の付加が含まれる。
 本明細書において、ハイブリダイゼーションに関する「ストリンジェントな条件下」としては、Molecular  Cloning-A  LABORATORY  MANUAL  THIRD  EDITION(Joseph  Sambrook,David  W.Russell,Cold  Spring  Harbor  Laboratory  Press,2001)に記載の条件が挙げられ、例えば、6×SSC(1×SSCの組成:0.15M塩化ナトリウム、0.015Mクエン酸ナトリウム、pH7.0)、0.5%SDS、5×デンハート及び100mg/mLニシン精子DNAを含む溶液にプローブとともに65℃で8~16時間恒温し、ハイブリダイズさせる条件であり得る。
 本明細書において、遺伝子の上流及び下流とは、それぞれ、対象として捉えている遺伝子又は領域の5'側及び3'側に続く領域を示す。別途定義されない限り、遺伝子の上流及び下流とは、それぞれ遺伝子の翻訳開始点からの上流領域及び遺伝子の下流領域には限定されない。
 本明細書において、転写開始制御領域はプロモーター及び転写開始点を含む領域であり、翻訳開始制御領域は開始コドンと共にリボソーム結合部位を形成するShine-Dalgarno(SD)配列に相当する部位である(Shine,J.,Dalgarno,L.:Proc.Natl.Acad.Sci.USA.,71,1342-1346,1974)。
 本発明において、Cryタンパク質は、バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)が産生する結晶性殺虫タンパク質を意味する。Cryタンパク質は、タンパク質の1次構造より、Cry1からCry75までのクラスに分類されており(Microbiology and Molecular Biology Reviews(1998) 62, 807-813. Revision of the Nomenclature for the Bacillus thuringiensis Pesticidal Crystal Proteins, http://www.lifesci.sussex.ac.uk/Home/Neil#Crickmore/Bt/.(2017年12月7日)、各クラスは配列類似性の程度によりさらにサブクラスに分類されている。例えば、Cry1クラスに属するものは100種以上存在する。主要なCryタンパク質を、以下の表1-1~1-3に示す。なお、該表に示すアクセス番号はGenBank Accession No.である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 このうち、本発明の方法は、Cry1Aタンパク質、Cry1Fタンパク質、Cry2Aタンパク質、Cry34Aタンパク質、Cry35Aタンパク質、Cry3Aタンパク質、Cry3Bタンパク質、Cry21タンパク質、Cry14Aタンパク質、Cry6Aタンパク質、Cry13タンパク質、Cry5Bタンパク質、Cry4Aaタンパク質、Cry4Baタンパク質、Cry11Aaタンパク質の製造に、より好適であり、Cry5Bタンパク質Cry4Aaタンパク質、Cry4Baタンパク質、Cry11Aaタンパク質の製造に、より好適である。
 Cry5Bタンパク質は、土壌伝播蠕虫症に対して有効であることが知られている殺線虫タンパク質である(Cappello M et al. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 103:15154-15159, Hu Y et al. PLoS Negl. Trop. Dis. 4:e614)。Cry5Bのアミノ酸配列の例としては、配列表の配列番号2で示され、当該タンパク質をコードする遺伝子の塩基配列は配列表の配列番号1で示される。
 Cry4Aaタンパク質、Cry4Baタンパク質及びCry11Aaタンパク質は、蚊に対して殺虫活性を有するタンパク質として知られている(FEMS Microbiol Lett 266 (2007) 163-169, Mhalakshmi A at al. Advances Microbiol. 2 (2012) 216-226)。
 Cry4Aaのアミノ酸配列の例としては、配列表の配列番号4で示され、当該タンパク質をコードする遺伝子の塩基配列は配列表の配列番号3で示される。
 Cry4Baのアミノ酸配列の例としては、配列表の配列番号6で示され、当該タンパク質をコードする遺伝子の塩基配列は配列表の配列番号5で示される。
 Cry11Aaのアミノ酸配列の例としては、配列表の配列番号8で示され、当該タンパク質をコードする遺伝子の塩基配列は配列表の配列番号7で示される。
 斯かる天然のタンパク質の中には生態型(ecotype)等の違いによる遺伝子の変異、あるいはよく似たアイソザイムの存在などに起因して1から数個のアミノ酸変異を有する変異タンパク質が存在することは周知である。
 よって、本発明のCryタンパク質には、表1に示されるCryタンパク質の他に当該タンパク質を構成するアミノ酸配列において、1ないし数個のアミノ酸残基が付加又は置換、或いは1ないし数個のアミノ酸残基が欠失したものであって、同様の殺虫活性を有する、当該Cryタンパク質の変異体も包含される。
 例えば、Cry5Bタンパク質、Cry4Aaタンパク質、タンパク質Cry4Ba、Cry11Aaタンパク質であれば、以下の(A)~(C)が包含される。
(A)配列番号2、4、6又は8に示すアミノ酸配列からなるタンパク質
(B)配列番号2、4、6又は8に示すアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列からなり、且つ殺虫活性を有するタンパク質(C)配列番号2、4、6又は8に示すアミノ酸配列と80%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、且つ殺虫活性を有するタンパク質
 本発明のCryタンパク質をコードする遺伝子(cry遺伝子とも称する)は、その類は特に限定されず、天然由来のDNA、組換えDNA、化学合成DNAの何れでもよく、またゲノムDNAクローン、cDNAクローンの何れでもよい。
 本発明のcry遺伝子は典型的には、上記表1で示す各cry遺伝子を指すが、天然の遺伝子の中には、生態型(ecotype)等の違いに起因する少数の変異やよく似たアイソザイムの存在に起因する少数の変異が存在することは当業者に周知である。従って、本発明のcry遺伝子は、表1で示される遺伝子のみに限定されるわけではなく、上記のCryタンパク質をコードする全ての遺伝子が包含される。
 例えば、cry5B遺伝子、cry4Aa遺伝子、cry4Ba遺伝子、cry11Aa遺伝子であれば、以下の(a)~(f)が包含される。
(a)配列番号1、3、5又は7に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチド
(b)配列番号1、3、5又は7に示すヌクレオチド配列と80%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、且つ殺虫活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド
(c)配列番号1、3、5又は7に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドの相補鎖に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、且つ殺虫活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド
(d)配列番号2、4、6又は8に示すアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド
(e)配列番号2、4、6又は8に示すアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列からなり、且つ殺虫活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド
(f)配列番号2に示すアミノ酸配列と80%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、且つ殺虫活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド
 本発明において、Cryタンパク質又はそれを含有する培養産物は、前述したcry遺伝子とσA依存性プロモーター又はσH依存性プロモーターを含む制御領域とを作動可能に連結して発現プラスミドに組み込み、当該プラスミドでバチルス属細菌を形質転換し、当該形質転換細胞を培養することにより製造され、発現プラスミドとして、配列番号9で示されるアミノ酸配列からなる複製タンパク質又はこれとアミノ酸配列において80%以上の同一性を有し、且つ複製開始に関与するタンパク質をコードするポリヌクレオチドを含むプラスミドが用いられる。
 複製タンパク質(Rep)は、プラスミドの複製開始に働くイニシエータータンパク質であるが、本発明で用いられるプラスミドは、枯草菌における複製に必要な配列番号9で示される複製タンパク質を包含する。例えば、配列番号9で示される複製タンパク質は、pAMα1に存在する。pAMα1の複製タンパク質は2種類存在するが、本発明において用いられる複製タンパク質は、配列番号9で示されるアミノ酸からなるタンパク質(RepB)である。また、当該タンパク質とアミノ酸配列において80%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有し、且つ複製開始に関与するタンパク質も当該タンパク質と同様に用いることができる。斯かるプラスミド複製タンパク質としては、例えば、配列番号9で示されるアミノ酸配列において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたものが包含される。例えば、特許第5361484号に記載の変異タンパク質、すなわち、配列番号9で示されるアミノ酸配列において、(a)48位、(b)262位、(c)149位及び(d)198位から選ばれる1以上のアミノ酸残基が特定のアミノ酸残基に置換してなるタンパク質が挙げられる。
 上記プラスミドには、複製タンパク質をコードするポリヌクレオチドの他に、複製開始に関与するタンパク質をコードするポリヌクレオチド等が含まれる。また、当該プラスミドには、これらの他に、薬剤耐性遺伝子、マルチクローニングサイト等を適宜含むことができる。
 本発明において用いられる好適なプラスミドとしては、例えばpHY300PLK、特許第5361484号に記載のプラスミド等が挙げられる。
 pHY300PLKは、Escherichia coli とBacillus subtilisの両方へDNAを形質転換できるシャトルベクターで、E.coliのプラスミドpACYC177とStreptococcus faecalisのプラスミドpAMα1由来のDNAより構築され、pAMα1の複製領域にはRepBが含まれる。
 当該プラスミドに、目的のCryタンパク質をコードする遺伝子と、σA因子依存性プロモーター又はσH因子依存性プロモーターを含む制御領域とが作動可能に連結され、Cryタンパク質を枯草菌の菌体内に生産させ得る組換えプラスミド(発現ベクター)が構築される。
 ここで、「制御領域と作動可能に連結された遺伝子」とは、当該制御領域による制御の下に発現し得るように配置されている遺伝子をいう。
 ここで、プロモーターとは、所定の遺伝子におけるコーディング領域の上流に存在し、RNAポリメラーゼが相互作用して当該遺伝子の転写を制御する機能を有する領域と定義される。より具体的には、プロモーターとは、所定の遺伝子におけるコーディング領域の上流200~600塩基程度の領域を意味する。
 また、プロモーターを含む制御領域としては、転写開始制御領域及び翻訳開始制御領域が挙げられる。当該制御領域は、好ましくは、宿主内における下流の遺伝子の発現を高める機能を有し、より好ましくは、下流遺伝子を構成的に発現又は高発現させる機能を有する。
 σA因子依存性プロモーター及びσH因子依存性プロモーターは、胞子形成微生物において、胞子形成期におけるスポアコートタンパク沈着期より前において働くプロモーターである。
 σA依存性プロモーター又はσH依存性プロモーターを含む制御領域が、Cryタンパク質をコードする遺伝子の起源微生物における当該遺伝子の制御領域とは異なる制御領域、から選択されることが好ましい。
 σA因子依存性プロモーターとしては、特に限定されないが、枯草菌ファージSP01プロモーター(Proc. Natl. Acd. Sci. USA. (1984) 81:439-443.)、veg遺伝子、amyE(アミラーゼ)遺伝子、aprE(ズブチリシン)遺伝子及びS237(S237セルラーゼ、特開2000-210081号公報)遺伝子のプロモーターを挙げることができる。σH因子依存性プロモーターとしては、特に限定されないが、citG遺伝子、spoVS遺伝子及びspoVG(Proc. Natl. Acd. Sci. USA. (1986) 83:9438-9442.)遺伝子のプロモーターが挙げられる。
 本発明においては、σA因子依存性プロモーターとしてはBacllus sp.KSM-S237株のセルラーゼ遺伝子のプロモーターがより好ましく、σH因子依存性プロモーターとしては枯草菌Bacillus subtilis Marburg No.168(枯草菌168株)のspoVG遺伝子(BG10112)のプロモーターがより好ましい。
 σA因子依存性プロモーターを含む制御領域としては、Bacillus sp.KSM-S237株のセルラーゼ遺伝子の制御領域が好適に挙げられる。当該制御領域は、具体的には当該セルラーゼ遺伝子の転写開始制御領域及び翻訳開始領域であり(配列番号10)、好ましくは配列番号10で示される塩基配列、または当該塩基配列に対して80%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上、さらにより好ましくは98%以上の同一性を有する塩基配列、或いは上記いずれかの塩基配列の一部が欠失した塩基配列である。上記配列番号10で示される塩基配列に対して80%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上、さらにより好ましくは98%以上の同一性を有する塩基配列とは、上記同一性を有しており、且つσA因子依存性プロモーターとして遺伝子の転写に関わる機能、および、翻訳に関わる機能を保持している配列を意味する。また、上記塩基配列の一部が欠失した塩基配列とは、上記塩基配列の一部を欠失しているが、σA因子依存性プロモーターとして遺伝子の転写に関わる機能、および、翻訳に関わる機能を保持している配列を意味する。このうち、より好ましいσA因子依存性プロモーターとして、配列番号11で示される塩基配列からなるプロモーターが挙げられる。当該プロモーターは上記Bacillus sp.KSM-S237株のセルラーゼ遺伝子の制御領域においてCre様配列が削除された配列からなり(特開2011-103875号公報)、配列番号10で示される塩基配列に対して95%の配列同一性を有するプロモーターである。
 ここで、「σA因子依存性プロモーターとして機能する」とは、RNAポリメラーゼであるσA因子によって特異的に転写制御されることを意味する。この特異性は、評価対象となるポリヌクレオチドの下流にレポーター遺伝子を結合し、σA因子存在下及び不存在下でのレポーター遺伝子の発現を観察することによって評価することができる。
 また、σH因子依存性プロモーターを含む制御領域としては、枯草菌Bacillus subtilis Marburg No.168(枯草菌168株)のspoVG遺伝子の制御領域が好適に挙げられる。当該制御領域は、具体的には当該spoVG遺伝子(BG10112)の転写開始制御領域及び翻訳開始領域であり(配列番号12)、好ましくは配列番号12で示される塩基配列、または当該塩基配列に対して80%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上、さらにより好ましくは98%以上の同一性を有する塩基配列、或いは上記いずれかの塩基配列の一部が欠失した塩基配列である。上記配列番号12で示される塩基配列に対して80%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上、さらにより好ましくは98%以上の同一性を有する塩基配列とは、上記同一性を有しており、且つσH因子依存性プロモーターとして遺伝子の転写に関わる機能、および、翻訳に関わる機能を保持している配列を意味する。また、上記塩基配列の一部が欠失した塩基配列とは、上記塩基配列の一部を欠失しているが、σH因子依存性プロモーターとして遺伝子の転写に関わる機能、および、翻訳に関わる機能を保持している配列を意味する。ここで、「σH因子依存性プロモーターとして機能する」とは、RNAポリメラーゼであるσH因子によって特異的に転写制御されることを意味する。この特異性は、評価対象となるポリヌクレオチドの下流にレポーター遺伝子を結合し、σH因子存在下及び不存在下でのレポーター遺伝子の発現を観察することによって評価することができる。
 上記cry遺伝子、及び上記制御領域を含むプラスミドへの挿入は、当該分野における通常の方法に従って行うことができる。例えば、上記cry遺伝子、及び制御領域の断片をPCR等によって増幅し、これらの断片を制限酵素法等によってプラスミドに挿入し、連結すればよい。あるいは、上記遺伝子及び制御領域の断片を予め連結した断片を作製し、これをプラスミドに挿入してもよい。その際、プラスミド上において、上流から制御領域断片、cry遺伝子の断片の順で連結されているようにする。簡便には、市販のライゲーションキット(例えば、タカラバイオ製等)を用いることもできる。
 構築されたプラスミドを宿主細胞に導入する方法としては、Sambrook,J.ら,Molecular  Cloning,  A  Laboratory  Manual(2nd  edition),Cold  Spring  Harbor  Laboratory,1.74(1989)に記載の塩化カルシウム法または塩化カルシウム/塩化ルビジウム法、エレクトロポレーション法、エレクトロインジェクション法、PEGなどの化学的な処理による方法、遺伝子銃などを用いる方法などが挙げられる。
 上記発現プラスミドを導入する宿主細胞としては、バチルス属細菌、好ましくは枯草菌(Bacillus subtilis)、バチルス・メガテリウム(Bacillus megaterium)又はバチルス・ブレビス(Bacillus brevis)が使用されるが、これは野生型のものでも変異を施したものでもよい。バチルス属に属する微生物としては、具体的には、Bacillus subtilis、Bacillus cereus、Bacillus thuringiensis、Bacillus anthracis、Bacillus stearotheromophilus、Bacillus coagulans、Bacillus megaterium、Bacillus halodurans、Bacillus brevis(Brevibacillus brevis)、Bacillus choshinensis(Brevibacillus choshinensis)、Bacillus pumilus、Bacillus alcalophilus、Bacilus amylolyticus、Bacilus amyloliquefaciens、Bacilus liqueniformis、Bacillus polymyxa(Paenibacillus polymyxa)、Bacillus sphaericus、Bacillus firmus、Bacillus clausii、Bacillus macerans等を挙げることができる。なお、Bacillus brevisはBrevibacillus属に分類されて、株によってBrevibacillus brevisあるいはBrevibacillus choshinensis等と記載される場合があり、Bacillus polymyxaはPaenibacillus属に分類されてPaenibacillus polymyxaと記載される場合があり、Bacillus stearotheromophilusはGeobacillus属に分類されてGeobacillus stearotheromophilusと記載される場合がある。しかしながら本明細書においては、Bacillus brevis、Bacillus polymyxa、及びBacillus stearotheromophilusは、共にBacillus属に属する細菌として定義する。すなわち、本発明において、Bacillus属に属する微生物といった場合、Brevibacillus brevis、Brevibacillus choshinensisと記載される微生物、Paenibacillus polymyxaと記載される微生物及びGeobacillus stearotheromophilusと記載される微生物を含む意味として解釈する。なお、上記バチルス属に属する微生物は各微生物保存機関より購入可能である。
 野生型のバチルス属細菌としては、例えば枯草菌Bacillus subtilis Marburg No.168(枯草菌168株)が挙げられ、枯草菌変異株としては、Cryタンパク質の製造に適するものであれば特に限定されないが、例えば枯草菌野生株のゲノム上に生存、増殖やタンパク質生産にとって不必要な領域が欠失した枯草菌株、特定のプロテアーゼ遺伝子が欠失した枯草菌株、胞子形成期特異的なσ因子遺伝子が欠失した枯草菌株、或いはこれらの変異を組み合わせた枯草菌株等が挙げられる。
 ゲノムの大領域が欠失した枯草菌変異株は、枯草菌野生株(例えば、枯草菌168株)のゲノムと比べて、そのゲノム中の大領域が欠失したゲノムを有するものであり、例えば特許4955358号に記載の変異株が挙げられる。例えば、枯草菌野生株のゲノム中の、prophage6(yoaV-yobO)領域、prophage1(ybbU-ybdE)領域、prophage4(yjcM-yjdJ)領域、PBSX(ykdA-xlyA)領域、prophage5(ynxB-dut)領域、prophage3(ydiM-ydjC)領域、spb(yodU-ypqP)領域、pks(pksA-ymaC)領域、skin(spoIVCB-spoIIIC)領域、pps(ppsE-ppsA)領域、prophage2(ydcL-ydeJ)領域、ydcL-ydeK-ydhU領域、yisB-yitD領域、yunA-yurT領域、cgeE-ypmQ領域、yeeK-yesX領域、pdp-rocR領域、ycxB-sipU領域、prophage7(yrkM-yraK、又はyrkS-yraK)領域、sbo-ywhH領域、yybP-yyaJ領域及びyncM-fosB領域からなる群より選択される領域の1以上が欠失した枯草菌変異株が挙げられ、好ましくは、prophage6(yoaV-yobO)領域、prophage1(ybbU-ybdE)領域、prophage4(yjcM-yjdJ)領域、PBSX(ykdA-xlyA)領域、prophage5(ynxB-dut)領域、prophage3(ydiM-ydjC)領域、spb(yodU-ypqP)領域、pks(pksA-ymaC)領域、skin(spoIVCB-spoIIIC)領域、pps(ppsE-ppsA)領域、prophage2(ydcL-ydeJ)領域、ydcL-ydeK-ydhU領域、yisB-yitD領域、yunA-yurT領域、cgeE-ypmQ領域、yeeK-yesX領域、pdp-rocR領域、ycxB-sipU領域、prophage7(yrkS-yraK)領域、sbo-ywhH領域、yybP-yyaJ領域及びyncM-fosB領域の全てを欠失している枯草菌MGB874株が挙げられる。当該MGB874株は国立遺伝学研究所NBRP(ナショナルバイオリソースプロジェクト)より分譲可能となっている(http://www.shigen.nig.ac.jp/bsub/kaoListAction.do)。さらに、MGB874株の変異株として、例えば特開2017-79639号に記載の、abrB遺伝子又はそれに相当する遺伝子が恒常的に発現するように遺伝子構築され、且つkinA遺伝子が欠失又は不活性化されている、枯草菌変異株(MGB874abrB* ΔkinA)が挙げられる。
 特定のプロテアーゼ遺伝子が欠失した枯草菌株としては、例えば特許4485341号に記載の、枯草菌のaprX遺伝子と、枯草菌のaprE、nprB、nprE、bpr、vpr、mpr、epr及びwprAから選ばれる1以上の遺伝子を欠失又は不活性化させた枯草菌、好ましくは、aprX、aprE、nprB、nprE、bpr、vpr、mpr、epr及びwprAの9個の遺伝子を欠失した9重欠失株(Dpr9株)が挙げられる。
 また、胞子形成期特異的なσ因子遺伝子が欠失した枯草菌株としては特許4336082号に記載の、sigF、sigG、及び、sigEから選ばれる1以上の遺伝子を欠失又は不活性化した枯草菌株、好ましくはsigE欠失株(ΔsigE株)、sigF欠失株(ΔsigF株)、より好ましくは、sigF欠失株(ΔsigF株)が挙げられる。
 Cryタンパク質の生産の点から、上記MGB874株に対してsigFを欠失させたMGB874ΔsigF変異株、及び上記Dpr9株に対してsigFを欠失させたDpr9ΔsigF変異株を用いるのより好ましい。
 本発明のCryタンパク質は、上記の如く調製された発現ベクターを含む形質転換枯草菌を栄養培地で培養することによって発現(生産)することができる。栄養培地は、枯草菌(形質転換体)の生育に必要な炭素源、無機窒素源もしくは有機窒素源を含んでいることが好ましい。炭素源としては、たとえばグルコース、デキストラン、可溶性デンプン、ショ糖、メタノールなどが、例示される。無機窒素源もしくは有機窒素源としては、例えばアンモニウム塩類、硝酸塩類、アミノ酸、コーンスチープ・リカー、ペプトン、カゼイン、肉エキス、大豆粕、バレイショ抽出液などが例示される。また、所望により他の栄養素(例えば無機塩(例えば、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、リン酸二水素ナトリウム、塩化マグネシウム)、ビタミン類、抗生物質(例えばテトラサイクリン、ネオマイシン、カナマイシン、スペクチノマイシン、エリスロマイシン等)など)を含んでいてもよい。培養は、当業界において知られている方法により行われる。培養条件、例えば温度、通気撹拌条件、培地のpH及び培養時間等は、本発明のタンパク質が大量に生産されるように適宜選択される。
 本発明のCryタンパク質を含む上記培養により得られる培養物は、遠心分離やろ過などの操作により宿主細胞を集め、これを適当な緩衝液(例えば濃度が10M~100mM程度のトリス緩衝液、リン酸緩衝液、HEPES緩衝液、MES緩衝液などの緩衝液(pH5.0~9.0の範囲が望ましい)や水に懸濁することで得られる。さらに、公知の細胞破砕法、例えばリゾチーム、凍結融解、超音波処理、フレンチプレス、ビーズ破砕等を適宜組み合わせることにより細胞を破壊し、遠心分離によりCryタンパク質を回収することもできる。また、上記培養物を、カルバクロールなどの殺菌効果のある物質を加えてインキュベーションすることにより殺菌処理することもできる(特許文献3)。
 回収されたCryタンパク質は、ショ糖密度勾配法、再結晶法、イオン交換クロマトグラフィー、ゲルろ過、疎水性クロマトグラフィー、等電点クロマトグラフィー、Cryタンパク質に対するポリクローナル抗体等をリガンドとしたアフィニテイーカラム等を利用して適宜精製することができる。
 上述した実施形態に関し、本発明においてはさらに以下の態様が開示される。
 <1>Cryタンパク質をコードする遺伝子とσA依存性プロモーター又はσH依存性プロモーターを含む制御領域とが作動可能に連結して組み込まれてなる発現プラスミドでバチルス属細菌を形質転換し、当該形質転換細胞を培養することを含むCryタンパク質又はそれを含有する培養産物の製造方法であって、前記発現プラスミドが、配列番号9で示されるアミノ酸配列からなる複製タンパク質又はこれとアミノ酸配列において80%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有し、且つ複製開始に関与するタンパク質をコードするポリヌクレオチドを含むプラスミドである、方法。
 <2>σA依存性プロモーター又はσH依存性プロモーターを含む制御領域が、Cryタンパク質をコードする遺伝子の起源微生物における当該遺伝子の制御領域とは異なる<1>の方法。
 <3>σA依存性プロモーター又はσH依存性プロモーターを含む制御領域が、spoVG遺伝子の制御領域又はBacillus sp.KSM-S237株のセルラーゼ遺伝子の制御領域である<1>又は<2>の方法。
 <4>Bacillus sp.KSM-S237株のセルラーゼ遺伝子の制御領域が、当該遺伝子の転写開始制御領域及び翻訳開始領域である<3>の方法。
 <5>バチルス属細菌が、枯草菌、バチルス・メガテリウム(Bacillus megaterium)又はバチルス・ブレビス(Bacillus brevis)である<1>~<4>のいずれかの方法。
 <6>バチルス属細菌が、枯草菌である<1>~<4>のいずれかの方法。
 <7>枯草菌が、枯草菌168株である<6>の方法。
 <8>枯草菌が、prophage6領域、prophage1領域、prophage4領域、PBSX領域、prophage5領域、prophage3領域、spb領域、pks領域、skin領域、pps領域、prophage2領域、ydcL-ydeK-ydhU領域、yisB-yitD領域、yunA-yurT領域、cgeE-ypmQ領域、yeeK-yesX領域、pdp-rocR領域、ycxB-sipU領域、SKIN-Pro7領域、sbo-ywhH領域、yybP-yyaJ領域及びyncM-fosB領域からなる群より選択される1以上の領域が欠失したゲノムを有する枯草菌株である<6>又は<7>の方法。
 <9>枯草菌が、aprX、aprE、nprB、nprE、bpr、vpr、mpr、epr及びwprAの各遺伝子の全てを欠失又は不活性化させた枯草菌株である<6>~<8>のいずれかの方法。
 <10>枯草菌が、sigE、sigF、sigGから選ばれる遺伝子を欠損させた枯草菌株である<6>~<8>のいずれかの方法。
 <11>枯草菌が、sigE、sigFから選ばれる遺伝子を欠損させた枯草菌株である<6>~<8>のいずれかの方法。
 <12>枯草菌が、sigF遺伝子を欠損させた枯草菌株である<6>~<8>のいずれかの方法。
 <13>枯草菌が、枯草菌168株、MGB874株及びDpr9株から選ばれる枯草菌株又はこれに対してsigF遺伝子を欠損させた枯草菌株である<12>の方法。
 <14>枯草菌が、枯草菌MGB874株に対して、abrB遺伝子又はそれに相当する遺伝子が恒常的に発現するように遺伝子構築され、且つkinA遺伝子が欠失又は不活性化されている枯草菌変異株である<6>~<8>のいずれかの方法。
 <15>Cryタンパク質が、Cry5Bである<1>~<14>のいずれかの方法。
 <16>Cryタンパク質が、Cry5Btである<1>~<14>のいずれかの方法。
 <17>Cryタンパク質が、Cry4Aa、Cry4Ba及びCry11Aaから選ばれる殺蚊タンパク質である<1>~<14>のいずれかの方法。
 <18>バチルス属細菌内でCryタンパク質を発現するための発現プラスミドであって、配列番号9で示されるアミノ酸配列からなる複製タンパク質又はこれとアミノ酸配列において80%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有し、且つ複製開始に関与するタンパク質をコードするポリヌクレオチドを含み、Cryタンパク質をコードする遺伝子とσA依存性プロモーター又はσH依存性プロモーターを含む制御領域とが作動可能に連結されてなる、発現プラスミド。
 <19>σA依存性プロモーター又はσH依存性プロモーターを含む制御領域が、Cryタンパク質をコードする遺伝子の起源微生物における当該遺伝子の制御領域とは異なる<18>の発現プラスミド。
 <20>σA依存性プロモーター又はσH依存性プロモーターを含む制御領域が、spoVG遺伝子の制御領域又はBacillus sp.KSM-S237株のセルラーゼ遺伝子の制御領域を含む<18>又<19>の発現プラスミド。
 <21>Bacillus sp.KSM-S237株のセルラーゼ遺伝子の制御領域が、当該遺伝子の転写開始制御領域及び翻訳開始領域である<20>の発現プラスミド。
 <22>Cryタンパク質が、Cry5Bである<18>~<21>のいずれか1項記載の発現プラスミド。
 <23>Cryタンパク質が、Cry5Btである<18>~<21>のいずれか1項記載の発現プラスミド。
 <24>Cryタンパク質が、Cry4Aa、Cry4Ba及びCry11Aaから選ばれる殺蚊タンパク質である<18>~<21>のいずれか1項記載の発現プラスミド。
 <25><18>~<24>のいずれか1項記載の発現プラスミドを導入したバチルス属細菌。
 <26><25>のバチルス属細菌が、枯草菌(Bacillus subtilis)、バチルス・メガテリウム(Bacillus megaterium)又はバチルス・ブレビス(Bacillus brevis)である。
 <27><26>の枯草菌が、枯草菌168株である。
 <28><26>又は<27>の枯草菌がprophage6領域、prophage1領域、prophage4領域、PBSX領域、prophage5領域、prophage3領域、spb領域、pks領域、skin領域、pps領域、prophage2領域、ydcL-ydeK-ydhU領域、yisB-yitD領域、yunA-yurT領域、cgeE-ypmQ領域、yeeK-yesX領域、pdp-rocR領域、ycxB-sipU領域、SKIN-Pro7領域、sbo-ywhH領域、yybP-yyaJ領域及びyncM-fosB領域からなる群より選択される1以上の領域が欠失したゲノムを有する枯草菌株である。
 <29><26>~<28>のいずれか1項記載の枯草菌がprophage6領域、prophage1領域、prophage4領域、PBSX領域、prophage5領域、prophage3領域、spb領域、pks領域、skin領域、pps領域、prophage2領域、ydcL-ydeK-ydhU領域、yisB-yitD領域、yunA-yurT領域、cgeE-ypmQ領域、yeeK-yesX領域、pdp-rocR領域、ycxB-sipU領域、SKIN-Pro7領域、sbo-ywhH領域、yybP-yyaJ領域及びyncM-fosB領域が欠失したゲノムを有する枯草菌株である。
 <30><26>~<29>のいずれか1項記載の枯草菌が、aprX、aprE、nprB、nprE、bpr、vpr、mpr、epr及びwprAから選択される1以上の遺伝子を欠失又は不活性化させた枯草菌株である。
 <31><26>~<30>のいずれか1項記載の枯草菌が、aprX、aprE、nprB、nprE、bpr、vpr、mpr、epr及びwprA遺伝子を欠失又は不活性化させた枯草菌株である。
 <32><26>~<31>のいずれか1項記載の枯草菌が、sigE、sigF、sigGから選ばれる1以上の遺伝子を欠失又は不活性化させた枯草菌株である。
 <33><26>~<32>のいずれか1項記載の枯草菌が、sigF遺伝子を欠失又は不活性化させた枯草菌株である。
 <34><26>~<33>のいずれか1項記載の枯草菌が、abrB遺伝子又はそれに相当する遺伝子が恒常的に発現するように遺伝子構築され、且つkinA遺伝子が欠失又は不活性化されている枯草菌である。
 <35>σA依存性プロモーター含む制御領域が、Bacillus sp.KSM-S237株のセルラーゼ遺伝子の制御領域である、<18>~<34>のいずれか1項記載の発現プラスミド又は枯草菌。
 <36>Bacillus sp.KSM-S237株のセルラーゼ遺伝子の制御領域が配列番号10で示される塩基配列に対して80%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上、さらにより好ましくは98%以上の同一性を有しており、且つσA因子依存性プロモーターとして遺伝子の転写に関わる機能、および、翻訳に関わる機能を保持している配列である、<35>記載の発現プラスミド又は枯草菌。
 <37>σH因子依存性プロモーターを含む制御領が、枯草菌Bacillus subtilis Marburg No.168(枯草菌168株)のspoVG遺伝子の制御領域である、<18>~<34>のいずれか1項記載の発現プラスミド又は枯草菌。
 <38>spoVG遺伝子の制御領域が、配列番号12で示される塩基配列に対して80%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上、さらにより好ましくは98%以上の同一性を有する塩基配列を有し、且つσH因子依存性プロモーターとして遺伝子の転写に関わる機能、および、翻訳に関わる機能を保持している配列である、<37>の発現プラスミド又は枯草菌。
実施例1 Cry5Bタンパク質を含む培養物の製造
1.人工遺伝子の合成
 Bacillus thuringiensis YBT-1518由来の殺虫タンパク質遺伝子cry5B(GenBank:CP005935.1、配列番号1)をGenScript社(アメリカ)により人工合成した。合成した遺伝子の3738 bpはpUC57のKpnIとHindIIIサイトにクローニングし、pUC57-cry5Bを得た。
2.発現プラスミドの構築
 全ての発現プラスミドの構築において、ベクターとしてpHY300PLK(タカラバイオ)、およびターミネターとしてS237セルラーゼ遺伝子由来配列を用いた。プロモーターはS237セルラーゼ遺伝子[Hakamada et al, Biosci. Biotechnol. Biochem., 64 (2000), 2281-2289]あるいは枯草菌168株のspoVG遺伝子由来、シグナル配列はS237セルラーゼ由来あるいは無し、cry5B遺伝子は全長(cry5B)あるいは短縮型(cry5Bt)の組み合わせで、8種のプラスミドの作製を行った(図1-A~D)。cry5B遺伝子の全長(3738bp)は、配列番号1で示されるが、塩基番号2095-3738番の塩基配列は線虫の腸内において分解される領域で、塩基番号1-2094番の塩基配列は分解された後の活性化Crystal toxinをコードする配列[Hui et al,  2012, Biochemistry, vol 11, p 9911-21]であり、全長型は全配列(1-3738番)、短縮型は塩基番号1-2094番の配列である。
 構築方法はIn-Fusion(登録商標) HD EcoDryTM Cloning Kitのプロトコールに従った。各プラスミドの作製過程は図1-A~Dに示した。
2.1 pPsScry5BとpPsScry5Btの構築
 表2に示すvect+psFとvect+tRのプライマーセットを用いて、pHYS237 DNAを鋳型にS237のプロモーター、シグナル及びターミネター領域を含むベクターを増幅した。次に、pUC57-cry5B DNAを鋳型にcry5BpssFとcry5BtR(あるいはT237-cry5BatRN)のプライマーセットを用いてcry5B遺伝子全長(あるいは短縮型)のインサートをPCRで増幅した。続いて、In-Fusion(登録商標) HD EcoDryTM Cloning Kit(Clontech社)を用いてベクターとインサートを連結した後、大腸菌HB101コンピテントセル(タカラバイオ)に形質転換した。テトラサイクリン耐性により選抜した形質転換体をコロニーPCRにより確認し、pPsScry5B(あるいはpPsScry5Bt)と命名した(図1-A)。抽出したプラスミドについて、さらにPCR確認、また、制限酵素EcoRI、SpeIとXbaIを用いてプラスミドの消化パターンの確認を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
2.2 pPscry5BとpPscry5Btの構築
 表2に示すvect+pFとvect+tRのプライマーセットを用いて、pHYS237 DNAを鋳型にS237のプロモーター、及びターミネター領域を含むベクターを増幅した。次に、pUC57-cry5B DNAを鋳型にcry5BpFとcry5BtR(あるいはT237-cry5BatRN)のプライマーセットを用いてcry5B遺伝子全長(あるいは短縮型)のインサートをPCRで増幅した。続いて、In-Fusion(登録商標) HD EcoDryTM Cloning Kit(Clontech社)を用いてベクターとインサートを連結した後、大腸菌HB101コンピテントセル(タカラバイオ)に形質転換した。テトラサイクリン耐性により選抜した形質転換体をコロニーPCRにより確認し、pPscry5B(あるいはpPscry5Bt)と命名した(図1-B)。抽出したプラスミドについて、さらにPCR確認、また、制限酵素EcoRI、SpeIとXbaIを用いてプラスミドの消化パターンの確認を行った。
2.3 pPvcry5BとpPvcry5Btの構築
 表2に示すvectRとvect+tRのプライマーセットを用いて、pHYS237 DNAを鋳型にS237のターミネター領域を含むベクターを増幅した。次に、pUC57-cry5B DNAを鋳型にcry5BaFとcry5BtR(あるいはT237-cry5BatRN)のプライマーセットを用いてcry5B遺伝子全長(あるいは短縮型)のインサートをPCRで増幅した。また、Vect-PvgFとcry5Ba-PvgRのプライマーセットを用いて、枯草菌168株のゲノムDNAを鋳型にspoVG遺伝子のプロモーター領域を2つ目のインサートとして増幅した。続いて、In-Fusion(登録商標) HD EcoDryTM Cloning Kit(Clontech社)を用いてベクターと2つのインサートを連結した後、大腸菌HB101コンピテントセル(タカラバイオ)に形質転換した。テトラサイクリン耐性により選抜した形質転換体をコロニーPCRにより確認し、pPvcry5B(あるいはpPvcry5Bt)と命名した(図1-C)。抽出したプラスミドについて、さらにPCR確認、また、制限酵素EcoRI、SpeIとXbaIを用いてプラスミドの消化パターンの確認を行った。
2.4 pPvScry5BとpPvScry5Btの構築
 表2に示すvectRとvect+tRのプライマーセットを用いて、pHYS237 DNAを鋳型にS237のターミネター領域を含むベクターを増幅した。次に、pPsScry5B DNAを鋳型にS237Fとcry5BtR(あるいはT237-cry5BatRN)のプライマーセットを用いてS237のシグナル配列が連結したcry5B遺伝子全長(あるいは短縮型)のインサートをPCRで増幅した。また、Vect-PvgFとS237-PvgRのプライマーセットを用いて、枯草菌168株のゲノムDNAを鋳型にspoVG遺伝子のプロモーター領域を2つ目のインサートとして増幅した。続いて、In-Fusion(登録商標) HD EcoDryTM Cloning Kit(Clontech社)を用いてベクターと2つのインサートを連結した後、大腸菌HB101コンピテントセル(タカラバイオ)に形質転換した。テトラサイクリン耐性により選抜した形質転換体をコロニーPCRにより確認し、pPvScry5B(あるいはpPvScry5Bt)と命名した(図1-D)。抽出したプラスミドについて、さらにPCR確認、また、制限酵素EcoRI、SpeIとXbaIを用いてプラスミドの消化パターンの確認を行った。
3.プラスミドのシーケンス確認
 構築した8種のプラスミドについてシーケンス確認を行った。シーケンスの鋳型をPCRにより調製し、全長cry5Bの4種のプラスミドは、表2示したfrag1-Fとfrag1-Rまたは frag2-Fとfrag2-Rのプライマーを用いてそれぞれ5'側と3'側の断片を調製した。短縮型cry5Bの4種のプラスミドは、表2に示したfrag1-Fとfrag2-Rのプライマーを用いて断片の調製を行った。それらのPCR産物について表2に示したSEQ-P1~SEQ-P10の10個のプライマーを用いたシーケンス解析を行った。解析の結果、すべてのプラスミドについて、変異がなかったことから、全てのプラスミドが設計通りに構築できたことが確認された。
4.分泌シグナルを持つプラスミドによる枯草菌野生株でのCry5Bタンパク質、および、短縮型Cry5B(Cry5Bt)タンパク質の発現
 構築した4種の分泌シグナルを持つプラスミド(図1-A、D)を、トリプトファン栄養要求性を解除した枯草菌168株(168T株)(特開2017-79640号公報)に形質転換し、得られた形質転換体をテトラサイクリン含有2xL/mal培地(バクトトリプトン2%(w/v)、酵母エキス1.0%(w/v)、塩化ナトリウム1.0%(w/v)、硫酸マンガン五水和物(和光純薬工業株式会社製)0.00075%(w/v)、マルトース一水和物(和光純薬工業株式会社製)7.5%(w/v)、テトラサイクリン塩酸塩0.0015%(w/v))で3日間、30℃、250rpm振盪培養した。培養液1mLを15000rpm、4℃で遠心分離し、培養上清と細胞に分けた。調製した培養上清のCry5Bの発現についてSDS-PAGEで確認を行った結果、Cry5Bのバンドが認められなかった(図2)。
5.分泌シグナルを持たないプラスミドによる枯草菌野生株でのCry5Bタンパク質の発現
 構築した分泌シグナルを持たないプラスミド(図1-B、C)のうち、Cry5Bタンパク質を発現するための2種類のプラスミド<5>、<6>(図3)を、トリプトファン栄養要求性を解除した枯草菌168株(168T株)に形質転換し、得られた形質転換体を、2xL/mal培地で3日間、30℃、250rpm振盪培養した。培養液1mLを15000rpm、4℃で遠心分離し、培養上清と細胞に分けた。細胞ペレットは1xPBSを用いて洗浄した後、1mL 1xPBSに懸濁し、1mg/mLリゾチームを添加して、37℃で1hr保温した。続いて、BIORUPTOR(Cosmo Bio)を用いて、30秒x20回ソニケーションにより細胞破砕を行った後に、15000rpm、4℃で30分遠心分離し、上清を捨てて沈殿を1mL 1xPBSに懸濁し、細胞破砕液とした。調製した細胞破砕液のCry5Bの発現についてSDS-PAGEで確認を行った結果、pHY-Pscry5B(<5>)およびpHY-Pvcry5B(<6>)による高発現が確認された。pHY-Pscry5BとpHY-Pvcry5Bは全長型の140kDで、いずれも推定サイズと一致した(図3)。
6.枯草菌変異株でのCry5Bタンパク質の発現(1)
 枯草菌野生株ゲノムの大領域が欠失した枯草菌変異株(MGB874株;特許4955358)、プロテアーゼの9重欠失株(Dpr9株;特許4485341)、sigF欠失株(ΔsigF株;特許4336082)、MGB874ΔsigF株、Dpr9ΔsigF株を宿主にそれぞれpHY-Pscry5Bの形質転換を行った。MGB874ΔsigF株とDpr9ΔsigF株、MGB874abrB*ΔkinA株(特開2017-79639号公報)は、ΔsigF株の構築と同様な方法で、MGB874とDpr9株をベースにそれぞれsigFを削除することにより作成した。上記4と同様に2xL/mal培地で培養し、調製した細胞破砕液のCry5B発現をSDS-PAGEで解析した。その結果、野生株の168T株に比べ、MGB874株、Dpr9株、sigF欠失株、MGB874ΔsigF株、Dpr9ΔsigF株で発現したCry5Bのバンドが明らかに太いことが分かった(図4-A)。
7.枯草菌変異株でのCry5Bタンパク質の発現(2)
 sigE欠失株(ΔsigE株;特許4336082)を宿主にpHY-Pscry5Bの形質転換を行った。上記4と同様に、2xL/mal培地で培養し、調製した細胞破砕液のCry5B発現をSDS-PAGEで解析した。その結果、sigE欠失株においてもCry5Bのバンドが明らかに太いことが分かった(図4-B)。
8.バチルス・メガテリウム(Bacillus megaterium)でのCry5Bタンパク質の発現
 Cry5Bタンパク質を発現するためのプラスミドpHY-Pscry5Bを、プロトプラスト法によってBacillus megaterium ATCC 14581株(以下14581株)に導入した。得られた組換え株を実施例1の5と同様に、2xL/mal培地で培養し、調製した細胞破砕液のCry5B発現をSDS-PAGEで解析した。その結果、pHY-Pscry5Bを導入した形質転換体において、Cry5Bの太いバンドを確認した。
9.発現したCry5Bタンパク質の定量
 米国国立衛生研究所(National Institute of Health, NIH)が開発した画像ソフトImageJ(http://rsb.info.nih.gov/ij/download.html)を用いてSDS-PAGE上のバンドの定量を行った。標準タンパク質としてのウシ血清アルブミン(BSA)(和光純薬工業株式会社製)およびpHY-Pscry5B形質転換体で発現したCry5BのSDS-PAGEを行い、Bio-SafeTM Coomassie (BIO-RAD)で1時間振盪しながら染色した。イオン交換水にて脱色後、ゲルの撮影を行った。ImageJを用いてSDS-PAGEの画像に対して各バンドの輝度を解析し、BSAの検量線を作成した。この検量線からCry5Bタンパク質量を計算した(表3、表4、表5)。表3に示すように、枯草菌野生株でのCry5B生産性が1.1g/Lであり、組換え生産の文献値(75mg/L)より15倍高いことが分かった。MGB874ΔsigF株を用いることにより生産性が更に2倍以上向上した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
10.Cry5Bの活性評価
10.1 抱卵成虫の調製
 大腸菌(E.coli OP50-1)溶液(1g湿重/6mL S培地)750μL,ストレプトマイシン(1mg/mL)溶液100μL、L1幼虫(Caenorhabditis elegans)1000頭を含んだ液をNGMプレートに滴下し、これを20℃のインキュベーター内で3~4日培養し、抱卵成虫を得た。
10.2 第一期(L1)幼虫の調製
 線虫を培養しておいたNGMプレート(表6)をS basalで3回ほど洗い、全て15mL遠心管に移した。上澄みを捨て、沈殿している線虫を1.5mLエッペンチューブに移した。しばらく放置した後,1mLまで上澄みを除き,そこへ4M NaOH 250μL,次亜塩素酸ナトリウム溶液(Wako)250μLを加え,軽く撹拌した。3分静置した後、卓上ミニ遠心分離機で30秒程度スピンダウンを行った。沈殿物を残して上澄みを取り除き、1.5mLまでS basalを加え、軽く撹拌した後30秒程度スピンダウンを行った。この操作を3回繰り返した。これにより得られた卵の沈殿全量を35mm径シャーレに移し、20℃で約24時間培養し、ふ化した第一期幼虫(L1幼虫)を得た。
10.3 L1 growth アッセイ
 Bischofらの方法(Methods in Molecular Biology, vol. 331, pp139-154, C. elegans: Methods and applications, Edited by: K. Strange, Humana Press)に従い、L1 growthアッセイを行った。48穴平底プレートを用い、各ウェルに1g/35mLの大腸菌溶液を20μL、1mg/mLストレプトマイシンを20μL、L1幼虫10匹、枯草菌で発現したCry5Bタンパク質を適量、S培地(表7)で総量を200μLに調整した。Cry5Bのタンパク質量は1.25、2.5、5μg/mLを使用した。コントロールはベクター(pHY300PLK)を導入した枯草菌を使用した。20℃で3日間培養した後、各ウェルの線虫の様子をカメラで撮影した(図5)。撮影した画像をImage Jを用いて、線虫の輪郭を書き、面積を計算した。その結果を図6に示した。Cry5Bを使用することにより、線虫の生育が顕著に抑制され、コントロールに比べ1.25μg/mLの濃度でも生育が約80%抑制された。この結果から、枯草菌で発現したCry5Bが線虫に対する毒性を有することを証明した。
・培地成分(1)NGM:
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
(2)S basal:0.1M NaCl,0.05M KHPO4(pH6.0)
(3)S培地:
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
11.分泌シグナルを持たないプラスミドによる枯草菌野生株での短縮型Cry5B(Cry5Bt)タンパク質の発現
 分泌シグナルを持たない短縮型Cry5B(Cry5Bt)のプラスミドpHY-Pscry5Bt<7>を、トリプトファン栄養要求性を解除した枯草菌168株(168T株)に形質転換し、得られた形質転換体を2xL/mal培地で3日間、30℃、250rpm振盪培養した。培養液1mLを15000rpm、4℃で遠心分離し、培養上清と細胞に分けた。細胞ペレットは1xPBSを用いて洗浄した後、1mL 1xPBSに懸濁し、1mg/mLリゾチームを添加して、37℃で1hr保温した。続いて、Biorupter(Cosmo Bio)を用いて、30秒x20回ソニケーションにより細胞破砕を行った後に、15000rpm、4℃で30分遠心分離し、上清を捨てて沈殿を1mL 1xPBSに懸濁し、細胞破砕液とした。調製した細胞破砕液のCry5Btの発現についてSDS-PAGEを行った(図7)。その結果、pHY-Pscry5Btによる高発現が確認された。蛋白質バンドのサイズは79kDであり、短縮型Cry5Bの推定サイズと一致した。
実施例2 殺蚊タンパク質(Cry4Aa、Cry4Ba、Cry11Aa)の製造
1.人工遺伝子の合成
 Bacillus thuringiensis serovar israelensis由来の殺虫タンパク質遺伝子cry4Aa(GenBank: YP_001573833、配列番号3)、cry4Ba(GenBank: NC_010076、配列番号5)およびcry11Aa(GenBank: NC_010076、配列番号7)をGenScript社(アメリカ)により人工合成した。合成した遺伝子はpUC57のKpnIとHindIIIサイトにクローニングし、それぞれpUC57-cry4Aa、pUC57-cry4BaとpUC57-cry11Aaのプラスミドを得た。
2.発現プラスミドの構築
 全ての発現プラスミドの構築において、ベクターとしてpHY300PLK、およびターミネターとしてS237セルラーゼ遺伝子由来配列を用いた。プロモーターは当研究室で実績のあるS237セルラーゼ遺伝子[Hakamada et al, Biosci. Biotechnol. Biochem., 64 (2000), 2281-2289]あるいは枯草菌168株のspoVG遺伝子由来、cry4Aa、cry4Ba、cry11Aaの3つの遺伝子との組み合わせで、図8に示した6種のプラスミドの作製を行った。pHY-Pscry4Aa、pHY-Pscry4Ba、pHY-Pscry4AaはS237セルラーゼ遺伝子のプロモーター、pHY-Pvcry4Aa、pHY-Pvcry4Ba、pHY-Pvcry4Aaは枯草菌168株のspoVG遺伝子のプロモーターを使用した。構築方法はIn-Fusion(R)  HD EcoDryTM Cloning Kitのプロトコールに従った。
2.1 pHY-Pscry4Aa、pHY-Pscry4BaとpHY-Pscry11Aaの構築
 表8に示すvect+pFとvect+tRのプライマーセットを用いて、pHYS237 DNAを鋳型にS237のプロモーター、及びターミネター領域を含むベクターを増幅した。次に、pUC57-cry4Aa DNAを鋳型にcry4AFPSとcry4ARTのプライマーセットを用いてcry4Aa遺伝子のインサートをPCRで増幅した。続いて、In-Fusion(登録商標) HD EcoDryTM Cloning Kit(Clontech社)を用いてベクターとインサートを連結した後、大腸菌HB101コンピテントセル(タカラバイオ)に形質転換した。テトラサイクリン耐性により選抜した形質転換体をコロニーPCRにより確認し、pHY-Pscry4Aaと命名した。抽出したプラスミドについて、さらにPCR確認、また、制限酵素を用いてプラスミドの消化パターンの確認を行った。
 上記と同様に、pUC57-cry4Ba DNAを鋳型にcry4BFPSとcry4BRTのプライマーセットを用いてcry4Ba遺伝子、pUC57-cry11Aa DNAを鋳型にcry11AFPSとcry11ARTのプライマーセットを用いてcry11Aa遺伝子のインサートをそれぞれPCRで増幅し、pHY-Pscry4BaとpHY-Pscry11Aaの構築を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
2.2 pHY-Pvcry4Aa、pHY-Pvcry4Ba、pHY-Pvcry11Aaの構築
 表8に示すvect+pvgFとvect+tRのプライマーセットを用いて、pHY-Pscry5B(Cry5Bの実施例参考)を鋳型にspoVG遺伝子のプロモーター、及びS237セルラーゼ遺伝子のターミネター領域を含むベクターを増幅した。次に、pUC57-cry4Aa DNAを鋳型にcry4AFPVとcry4ARTのプライマーセットを用いてcry4Aa遺伝子のインサートをPCRで増幅した。続いて、In-Fusion(登録商標) HD EcoDryTM Cloning Kit(Clontech社)を用いてベクターとインサートを連結した後、大腸菌HB101コンピテントセル(タカラバイオ)に形質転換した。テトラサイクリン耐性により選抜した形質転換体をコロニーPCRにより確認し、pHY-Pvcry4Aaと命名した。抽出したプラスミドについて、さらにPCR確認、また、制限酵素を用いてプラスミドの消化パターンの確認を行った。
 上記と同様に、pUC57-cry4Ba DNAを鋳型にcry4BFPVとcry4BRTのプライマーセットを用いてcry4Ba遺伝子、pUC57-cry11Aa DNAを鋳型にcry11AFPVとcry11ARTのプライマーセットを用いてcry11Aa遺伝子のインサートをそれぞれPCRで増幅し、pHY-Pvcry4BaとpHY-Pvcry11Aaの構築を行った。
3.枯草菌での殺蚊タンパク質の発現
 構築した6種のプラスミド(図8)をトリプトファン栄養要求性を解除した枯草菌168株(168T株)に形質転換し、得られた形質転換体を2xL/mal培地で3日間、30℃、250rpm振盪培養した。培養液1mLを15000rpm、4℃で遠心分離し、培養上清と細胞に分けた。細胞ペレットは1xPBSを用いて洗浄した後、1mL 1xPBSに懸濁し、1mg/mLリゾチームを添加して、37℃で1hr保温した。続いて、Biorupter(Cosmo Bio)を用いて、30秒x20回ソニケーションにより細胞破砕を行った後に、15000rpm、4℃で30分遠心分離し、上清を捨てて沈殿を1mL 1xPBSに懸濁し、細胞破砕液とした。調製した細胞破砕液中のタンパク質の発現についてSDS-PAGEで確認を行った。結果は図9に示したように、すべてのプラスミドにおいて、高発現が認められた。
4.発現した殺蚊タンパク質の定量
 米国国立衛生研究所(National Institute of Health, NIH)が開発した画像ソフトImageJ(http://rsb.info.nih.gov/ij/download.html)を用いてSDS-PAGE上のバンドの定量を行った。標準タンパク質としてのウシ血清アルブミン(BSA)を使用した。ImageJを用いてSDS-PAGEの画像に対して各バンドの輝度を解析し、BSAの検量線を作成した。この検量線から各殺蚊タンパク質の量を計算した。表9に示すように、0.6-0.7g/Lの生産性が確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
5.殺蚊タンパク質の活性評価
5.1 ボウフラの調製
 ヒトスジシマカ(Aedes albopictus)は住化テクノサービス株式会社より購入した卵を孵化させたものを使用した。プラスチックパンに水を1cm程度張り、卵が産みつけられているろ紙を入れた。毎日孵化後のボウフラ用餌として熱帯魚用のエサ(テトラミンベビー)を与えた。孵化後5日目のボウフラを活性評価に用いた。
5.2 殺蚊活性評価
 Leetachewaらの方法(BMB reports, 47 (2014), 546-551)に従い、枯草菌で発現したCry4Aa、Cry4BaとCry11Aaの殺蚊活性評価を行った。24穴平底プレートを用い、各ウェルに5日齢ボウフラ10匹、殺蚊タンパク質濃度は50μg/mL、水で総量を1mLに調整した。25℃で24h放置した後、死滅したボウフラの数を数え、死亡率を算出した。その結果は表10に示した。対照の死亡率が0%に対して、Cry4Aa、Cry4Ba、Cry11Aaはそれぞれ93.3%、93.3%と76.7%を示した。この結果から、枯草菌で発現した殺蚊タンパク質は高い殺蚊効果が認められた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012

Claims (33)

  1.  Cryタンパク質をコードする遺伝子とσA依存性プロモーター又はσH依存性プロモーターを含む制御領域とが作動可能に連結して組み込まれてなる発現プラスミドでバチルス属細菌を形質転換し、当該形質転換細胞を培養することを含むCryタンパク質又はそれを含有する培養産物の製造方法であって、前記発現プラスミドが、配列番号9で示されるアミノ酸配列からなる複製タンパク質又はこれとアミノ酸配列において80%以上の同一性を有し、且つ複製開始に関与するタンパク質をコードするポリヌクレオチドを含むプラスミドである、方法。
  2.  σA依存性プロモーター又はσH依存性プロモーターを含む制御領域が、Cryタンパク質をコードする遺伝子の起源微生物における当該遺伝子の制御領域とは異なる請求項1記載の方法。
  3.  σA依存性プロモーターを含む制御領域が、Bacillus sp.KSM-S237株のセルラーゼ遺伝子の制御領域である請求項1又は2記載の方法。
  4.  σH依存性プロモーターを含む制御領域が、spoVG遺伝子の制御領域である請求項1又は2記載の方法。
  5.  Bacillus sp.KSM-S237株のセルラーゼ遺伝子の制御領域が、当該セルラーゼ遺伝子の転写開始制御領域及び翻訳開始領域である請求項3記載の方法。
  6.  spoVG遺伝子の制御領域が、当該spoVG遺伝子遺伝子の転写開始制御領域及び翻訳開始領域である請求項4記載の方法。
  7.  バチルス属細菌が、枯草菌、バチルス・メガテリウム(Bacillus megaterium)又はバチルス・ブレビス(Bacillus brevis)である請求項1~6のいずれか1項記載の方法。
  8.  バチルス属細菌が、枯草菌、バチルス・メガテリウム(Bacillus megaterium)である請求項1~6のいずれか1項記載の方法。
  9.  バチルス属細菌が、枯草菌である請求項1~6のいずれか1項記載の方法。
  10.  枯草菌が、枯草菌168株である請求項7~9のいずれか1項記載の方法。
  11.  枯草菌が、prophage6領域、prophage1領域、prophage4領域、PBSX領域、prophage5領域、prophage3領域、spb領域、pks領域、skin領域、pps領域、prophage2領域、ydcL-ydeK-ydhU領域、yisB-yitD領域、yunA-yurT領域、cgeE-ypmQ領域、yeeK-yesX領域、pdp-rocR領域、ycxB-sipU領域、SKIN-Pro7領域、sbo-ywhH領域、yybP-yyaJ領域及びyncM-fosB領域からなる群より選択される1以上の領域が欠失したゲノムを有する枯草菌株である請求項7~10記載の方法。
  12.  枯草菌が、MGB874株である請求項11記載の方法。
  13.  枯草菌が、aprX、aprE、nprB、nprE、bpr、vpr、mpr、epr及びwprAから選択される遺伝子を欠失又は不活性化させた枯草菌株である請求項7~12のいずれか1項記載の方法。
  14.  枯草菌が、aprX、aprE、nprB、nprE、bpr、vpr、mpr、epr及びwprAの各遺伝子の全てを欠失又は不活性化させた枯草菌株である請求項7~13のいずれか1項記載の方法。
  15.  枯草菌が、sigE、sigF、sigGから選ばれる遺伝子を欠失又は不活性化させた枯草菌株である請求項7~14のいずれか1項記載の方法。
  16.  枯草菌が、sigE、sigFから選ばれる遺伝子を欠失又は不活性化させた枯草菌株である請求項7~15のいずれか1項記載の方法。
  17.  枯草菌が、sigF遺伝子を欠失又は不活性化させた枯草菌株である請求項7~16のいずれか1項記載の方法。
  18.  枯草菌が、枯草菌MGB874株に対して、abrB遺伝子又はそれに相当する遺伝子が恒常的に発現するように遺伝子構築され、且つkinA遺伝子が欠失又は不活性化されている枯草菌変異株である請求項12記載の方法。
  19.  Cryタンパク質が、Cry5Bである請求項1~18のいずれか1項記載の方法。
  20.  Cryタンパク質が、Cry5Btである請求項1~19のいずれか1項記載の方法。
  21.  Cryタンパク質が、Cry4Aa、Cry4Ba及びCry11Aaから選ばれる殺蚊タンパク質である請求項1~18のいずれか1項記載の方法。
  22.  バチルス属細菌内でCryタンパク質を発現するための発現プラスミドであって、配列番号9で示されるアミノ酸配列からなる複製タンパク質又はこれとアミノ酸配列において80%以上の同一性を有し、且つ複製開始に関与するタンパク質をコードするポリヌクレオチドを含み、Cryタンパク質をコードする遺伝子とσA依存性プロモーター又はσH依存性プロモーターを含む制御領域とが作動可能に連結されてなる、発現プラスミド。
  23.  σA依存性プロモーター又はσH依存性プロモーターを含む制御領域が、Cryタンパク質をコードする遺伝子の起源微生物における当該遺伝子の制御領域とは異なる請求項22記載の発現プラスミド。
  24.  σA依存性プロモーターを含む制御領域が、Bacillus sp.KSM-S237株のセルラーゼ遺伝子の制御領域を含む請求項22又は23記載の発現プラスミド。
  25.  σH依存性プロモーターを含む制御領域が、spoVG遺伝子の制御領域を含む請求項求項22又は23記載の発現プラスミド。
  26.  Bacillus sp.KSM-S237株のセルラーゼ遺伝子の制御領域が、当該遺伝子の転写開始制御領域及び翻訳開始領域である請求項24記載の発現プラスミド。
  27.  spoVG遺伝子の制御領域が、当該遺伝子の転写開始制御領域及び翻訳開始領域である請求項25記載の発現プラスミド。
  28.  Cryタンパク質が、Cry5Bである請求項22~27のいずれか1項記載の発現プラスミド。
  29.  Cryタンパク質が、Cry5Btである請求項22~27のいずれか1項記載の発現プラスミド。
  30.  Cryタンパク質が、Cry4Aa、Cry4Ba及びCry11Aaから選ばれる殺蚊タンパク質である請求項22~27のいずれか1項記載の発現プラスミド。
  31.  請求項22~30のいずれか1項記載の発現プラスミドを含有するバチルス属細菌。
  32.  枯草菌、バチルス・メガテリウム(Bacillus megaterium)又はバチルス・ブレビス(Bacillus brevis)である、請求項31記載のバチルス属細菌。
  33.  枯草菌である、請求項31又は32記載のバチルス属細菌。
PCT/JP2019/000618 2018-01-12 2019-01-11 タンパク質の製造方法 WO2019139108A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19738051.2A EP3739050A4 (en) 2018-01-12 2019-01-11 PROTEIN PRODUCTION PROCESS
US16/961,331 US11661605B2 (en) 2018-01-12 2019-01-11 Production method for protein
CN201980007940.4A CN111601892B (zh) 2018-01-12 2019-01-11 蛋白质的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018003491A JP7218090B2 (ja) 2018-01-12 2018-01-12 タンパク質の製造方法
JP2018-003491 2018-01-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019139108A1 true WO2019139108A1 (ja) 2019-07-18

Family

ID=67219589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/000618 WO2019139108A1 (ja) 2018-01-12 2019-01-11 タンパク質の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11661605B2 (ja)
EP (1) EP3739050A4 (ja)
JP (1) JP7218090B2 (ja)
CN (1) CN111601892B (ja)
WO (1) WO2019139108A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11371034B2 (en) * 2018-01-16 2022-06-28 Kao Corporation Production method for protease of M23A subfamily
WO2023104846A1 (en) * 2021-12-10 2023-06-15 Novozymes A/S Improved protein production in recombinant bacteria

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62294080A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Agency Of Ind Science & Technol 殺虫蛋白質産生枯草菌及びその製造法
JPS6317687A (ja) * 1986-07-10 1988-01-25 Toagosei Chem Ind Co Ltd 抗昆虫蛋白毒素産生枯草菌
JPS63133999A (ja) * 1986-11-27 1988-06-06 Agency Of Ind Science & Technol 誘導発現による蛋白質の製造法
JP2000210081A (ja) 1999-01-21 2000-08-02 Kao Corp 耐熱性アルカリセルラ―ゼ遺伝子
US20050271642A1 (en) * 2004-03-01 2005-12-08 Phyllom, Llc Recombinant organisms producing insect toxins and methods for constructing same
JP4336082B2 (ja) 2001-05-29 2009-09-30 花王株式会社 宿主微生物
JP4485341B2 (ja) 2004-12-20 2010-06-23 花王株式会社 組換え微生物
WO2011049227A1 (en) 2009-10-21 2011-04-28 Kao Corporation Modified promoter
JP4955358B2 (ja) 2005-10-13 2012-06-20 花王株式会社 新規枯草菌変異株
JP5361484B2 (ja) 2008-03-25 2013-12-04 花王株式会社 プラスミドベクター
WO2016007355A1 (en) 2014-07-07 2016-01-14 Aroian Raffi Van Anthelmintic probiotic compositions and methods
JP2017079640A (ja) 2015-10-28 2017-05-18 花王株式会社 組換え微生物及びその利用
JP2017079639A (ja) 2015-10-28 2017-05-18 花王株式会社 枯草菌変異株及びその利用
WO2017123946A1 (en) 2016-01-15 2017-07-20 University Of Massachussetts Anthelmintic compositions and methods
JP2018070565A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 学校法人近畿大学 双翅目昆虫用殺虫剤
JP2018177656A (ja) * 2017-04-05 2018-11-15 学校法人近畿大学 殺軟体動物剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6270760B1 (en) * 1989-12-18 2001-08-07 Valent Biosciences, Inc. Production of Bacillus thuringiensis integrants
JPH04278092A (ja) * 1991-03-01 1992-10-02 Toagosei Chem Ind Co Ltd 組換えベクター、形質転換枯草菌及び結晶毒素蛋白の製造方法
IL110299A0 (en) 1993-07-15 1994-10-21 Novo Nordisk Entotech Inc Formation of and methods for the production of large bacillus thuringiensis crystals with increased pesticidal activity
CN100439492C (zh) 2001-05-29 2008-12-03 花王株式会社 宿主微生物
JP5695325B2 (ja) * 2010-02-05 2015-04-01 花王株式会社 新規枯草菌変異株
EP3571217B1 (en) * 2017-01-23 2023-06-21 Danisco US Inc. Methods and compositions for obtaining natural competence in bacillus host cells

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62294080A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Agency Of Ind Science & Technol 殺虫蛋白質産生枯草菌及びその製造法
JPS6317687A (ja) * 1986-07-10 1988-01-25 Toagosei Chem Ind Co Ltd 抗昆虫蛋白毒素産生枯草菌
JPS63133999A (ja) * 1986-11-27 1988-06-06 Agency Of Ind Science & Technol 誘導発現による蛋白質の製造法
JP2000210081A (ja) 1999-01-21 2000-08-02 Kao Corp 耐熱性アルカリセルラ―ゼ遺伝子
JP4336082B2 (ja) 2001-05-29 2009-09-30 花王株式会社 宿主微生物
US20050271642A1 (en) * 2004-03-01 2005-12-08 Phyllom, Llc Recombinant organisms producing insect toxins and methods for constructing same
JP4485341B2 (ja) 2004-12-20 2010-06-23 花王株式会社 組換え微生物
JP4955358B2 (ja) 2005-10-13 2012-06-20 花王株式会社 新規枯草菌変異株
JP5361484B2 (ja) 2008-03-25 2013-12-04 花王株式会社 プラスミドベクター
JP2011103875A (ja) 2009-10-21 2011-06-02 Kao Corp 改変プロモーター
WO2011049227A1 (en) 2009-10-21 2011-04-28 Kao Corporation Modified promoter
WO2016007355A1 (en) 2014-07-07 2016-01-14 Aroian Raffi Van Anthelmintic probiotic compositions and methods
JP2017079640A (ja) 2015-10-28 2017-05-18 花王株式会社 組換え微生物及びその利用
JP2017079639A (ja) 2015-10-28 2017-05-18 花王株式会社 枯草菌変異株及びその利用
WO2017123946A1 (en) 2016-01-15 2017-07-20 University Of Massachussetts Anthelmintic compositions and methods
JP2018070565A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 学校法人近畿大学 双翅目昆虫用殺虫剤
JP2018177656A (ja) * 2017-04-05 2018-11-15 学校法人近畿大学 殺軟体動物剤

Non-Patent Citations (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Revision of the Nomenclature for the Bacillus thuringiensis Pesticidal Crystal Proteins", MICROBIOLOGY AND MOLECULAR BIOLOGY REVIEWS, vol. 62, 7 December 2017 (2017-12-07), pages 807 - 813, Retrieved from the Internet <URL:http://www.lifesci.sussex.ac.uk/Home/Neil#Crickmore/Bt>
BISCHOF ET AL., METHODS IN MOLECULAR BIOLOGY, vol. 331, pages 139 - 154
CAPPELLO M ET AL., PROC. NATL. ACAD. SCI. U.S.A., vol. 103, pages 15154 - 15159
CHUMANN, WOLFGANGFERREIRA, LUIS CARLOS S.: "Production of recombinant proteins in Escherichia coli", GENET. MOL. BIOL., vol. 27, no. 3, 2004, pages 442 - 453
DENG CPENG QSONG FLERECLUS D: "Regulation of cry gene expression in Bacillus thuringiensis", TOXINS, vol. 6, 2014, pages 2194 - 2209, XP055368492, DOI: 10.3390/toxins6072194
DURMAZ E. ET AL.: "Intracellular and Extracellular Expression of Bacillus thuringiensis Crystal Protein Cry5B in Lactococcus lactis for Use as an Anthelminthic", APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, vol. 82, no. 4, 2016, pages 1286 - 1294, XP055368442, DOI: 10.1128/AEM.02365-15
FEMS MICROBIOL LETT, vol. 266, 2007, pages 163 - 169
FERRER-MIRALLES, VILLAVERDE: "Bacterial cell factories for", MICROBIAL CELL FACTORIES, vol. 12, 2013, pages 113, XP021168051, DOI: 10.1186/1475-2859-12-113
FERRER-MIRALLESVILLAVERDE, BACTERIAL CELL FACTORIES FOR RECOMBINANT PROTEIN PRODUCTION, 2013
GOMES ARBYREGOWDA SMVEEREGOWDA BMBALAMURUGAN V: "An overview of heterologous expression host systems for the production of recombinant proteins", ADV. ANIM. VET. SCI., vol. 4, no. 7, 2016, pages 346 - 356
HAKAMADA ET AL., BIOSCI. BIOTECHNOL. BIOCHEM., vol. 64, 2000, pages 2281 - 2289
HERVE' A. ET AL.: "How Does Bacillus thuringiensis Produce SO Much Insecticidal Crystal Protein", J. OF BACTERIOLOGY, vol. 177, no. 21, 1995, pages 6027 - 6032
HIROKI HIGASHIBATA: "ABC for highly expressing heterologous protein using Escherichia coli as a host", BIOTECHNOLOGY, vol. 91, 2013, pages 96 - 100
HU Y ET AL., PLOS NEGL. TROP. DIS., vol. 4, pages e614
HUI ET AL., BIOCHEMISTRY, vol. 11, 2012, pages 9911 - 21
JOSEPH SAMBROOKDAVID W. RUSSELL: "Molecular Cloning-A LABORATORY MANUAL", 2001, COLD SPRING HARBOR LABORATORY PRESS
LEETACHEWA ET AL., BMB REPORTS, vol. 47, 2014, pages 546 - 551
LIPMAN, DJ.PEARSON. WR., SCIENCE, vol. 227, 1985, pages 1435 - 1441
MHALAKSHMI A, ADVANCES MICROBIOL., vol. 2, 2012, pages 216 - 226
NATIONAL BIO RESOURCE PROJECT (NBRP) OF THE NATIONAL INSTITUTE OF GENETICS, Retrieved from the Internet <URL:http://www.shigen.nig.ac.jp/bsub/kaoListAction.do>
PROC. NATL. ACD. SCI. USA, vol. 83, 1986, pages 9438 - 9442
PROC. NATL. ACD. SCI. USA., vol. 81, 1984, pages 439 - 443
SAMBROOK, J. ET AL.: "Molecular Cloning, A Laboratory Manual", vol. 1, 1989, COLD SPRING HARBOR LABORATORY, pages: 74
See also references of EP3739050A4
SHINE, J.DALGARNO, L., PROC. NATL. ACAD. SCI. USA., vol. 71, 1974, pages 1342 - 1346
SINGH AUPADHYAY VUPADHYAY AKSINGH SMPANDA AK: "Protein recovery from inclusion bodies of Escherichia coli using mild solubilization process", MICROB CELL FACT., vol. 25, 2015, pages 14 - 41
YAN HU ET AL.: "Bacillus subtilis Strain Engineered for Treatment of Soil-Transmitted Helminth Diseases", APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, vol. 79, no. 18, 2013, pages 5527 - 5532
YANG, C.-Y. ET AL.: "Enterotoxigenicity and cytotoxicity of Bacillus thuringiensis strains and development of a process for CrylAc production", J. AGRIC. FOOD CHEM., vol. 51, no. 1, 2003, pages 100 - 105, XP055625604, ISSN: 0021-8561, DOI: 10.1021/jf025863l *

Also Published As

Publication number Publication date
CN111601892A (zh) 2020-08-28
EP3739050A4 (en) 2022-01-12
US11661605B2 (en) 2023-05-30
CN111601892B (zh) 2024-03-19
EP3739050A1 (en) 2020-11-18
US20200370059A1 (en) 2020-11-26
JP2019122270A (ja) 2019-07-25
JP7218090B2 (ja) 2023-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102375732B1 (ko) 바실러스 리체니포르미스에서 단백질 생산을 증가시키기 위한 조성물 및 방법
Morello et al. Lactococcus lactis, an efficient cell factory for recombinant protein production and secretion
Delécluse et al. Expression of cryIVA and cryIVB genes, independently or in combination, in a crystal-negative strain of Bacillus thuringiensis subsp. israelensis
US8476042B2 (en) Bacillus strain for increased protein production
US20070172922A1 (en) Secretion, transcription and sporulation genes in Bacillus clausii
JP6993339B2 (ja) タンパク質産生の強化およびその方法
US8293516B2 (en) Recombinant microorganism
WO2019139108A1 (ja) タンパク質の製造方法
Jurischka et al. A secretion biosensor for monitoring Sec-dependent protein export in Corynebacterium glutamicum
CN101652468B (zh) 重组微生物
EP3746464A1 (en) Production of botulinum neurotoxins using bacillus systems
US9029519B2 (en) Modified promoter
WO2022269081A1 (en) Bacillus licheniformis host cell for production of a compound of interest with increased purity
Freitas et al. Secretion of Streptomyces tendae antifungal protein 1 by Lactococcus lactis
EP1003872A1 (en) Increasing production of proteins in gram-positive microorganisms
JPH11514527A (ja) バキルス エスピー(Bacillus sp.)用の陽性選択ベクター
JP6704740B2 (ja) 組換え微生物の製造方法
US20230407361A1 (en) Inducible cell lysis system
US6506579B1 (en) Increasing production of proteins in gram-positive microorganisms using SecG
JP5847458B2 (ja) 改変rRNAオペロンを有する組換え微生物
KR100443889B1 (ko) 그람양성세균의 포자형성 조절방법
JP4842750B2 (ja) 組換え微生物
JP4842751B2 (ja) 組換え微生物
WO2011107756A1 (en) Protein expression system

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19738051

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019738051

Country of ref document: EP

Effective date: 20200812