JP6993339B2 - タンパク質産生の強化およびその方法 - Google Patents

タンパク質産生の強化およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6993339B2
JP6993339B2 JP2018533603A JP2018533603A JP6993339B2 JP 6993339 B2 JP6993339 B2 JP 6993339B2 JP 2018533603 A JP2018533603 A JP 2018533603A JP 2018533603 A JP2018533603 A JP 2018533603A JP 6993339 B2 JP6993339 B2 JP 6993339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rasp
gene
cells
modified
promoter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018533603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019505196A (ja
Inventor
ボンジョルニ、クリスティーナ
ネフ、ヨランダ
シュミット、ブライアン・エフ
ヴァン・キンメネード、アニータ
ヴァン・ダイル、ヤン・マールテン
Original Assignee
ダニスコ・ユーエス・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダニスコ・ユーエス・インク filed Critical ダニスコ・ユーエス・インク
Publication of JP2019505196A publication Critical patent/JP2019505196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6993339B2 publication Critical patent/JP6993339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/75Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for Bacillus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/32Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Bacillus (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/52Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea
    • C12N9/54Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea bacteria being Bacillus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/24Metalloendopeptidases (3.4.24)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、2015年12月23日に出願された米国仮特許出願第62/387,578号、および2016年3月15日に出願された米国仮特許出願第62/308,440号の利益を主張するものであり、それらはいずれも参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本開示は、一般に、細菌学、微生物学、遺伝学、分子生物学、酵素学などの分野に関する。ある特定の実施形態は、1種以上の目的タンパク質を多量に発現し産生する改変グラム陽性菌細胞を対象としている。
配列表の参照
「NB40883WOPCT_SequenceListing.txt」との名称が付けられた配列表のテキストファイルの電子的提出の内容は、2016年11月16日に作成され、サイズは39KBであり、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
バイオテクノロジー技術において、微生物宿主におけるタンパク質(酵素、抗体、受容体など)の産生は特に興味深い。同様に、1種以上の目的タンパク質の産生および分泌のために微生物宿主細胞を最適化することは、特に工業バイオテクノロジーの環境においては非常に重要であり、タンパク質収量の僅かな増加が、タンパク質を工業的に大量に製造する場合、大きな意味を持つ。
バチルス・サブティリス(Bacillus subtilis)、バチルス・リケニフォルミス(Bacillus licheniformis)およびバチルス・アミロリクエファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)などのグラム陽性菌は、その優れた発酵特性と高い収率(培養物1L当たり最大25グラム;Van Dijl and Hecker,2013)から、工業関連タンパク質を製造する微生物工場として頻繁に使用されている。例えば、B.サブティリス(B.subtilis)は、食品、繊維、洗濯、医薬品などの産業に有用なα-アミラーゼ(Jensen et al.,2000;Raul et al.,2014)およびプロテアーゼ(Brode et al.,1996)の製造用としてよく知られている(Westers et al.,2004)。これらの非病原性グラム陽性菌は、有害な副生物を全く含まないタンパク質を産生するため、欧州食品安全機関(European Food Safety Authority)の「安全性推定(Qualified Presumption of Safety)」(QPS)の評価を得ており、その産生物の多くは、アメリカ食品医薬品局(US Food and Drug Administration)から「一般に安全と認められる(Generally Recognized As Safe)」(GRAS)の評価を獲得した(Olempska-Beer et al.,2006;Earl et al.,2008;Caspers et al.,2010)。
グラム陽性菌のB.サブティリス(B.subtilis)は様々な経路を使用してタンパク質を分泌し、そのうちのTat装置(Raul et al.,2014;Goosens et al.,2014;Tjalsma et al.,2004)およびSec装置(Tjalsma et al.,2004)が最もよく研究されている2つである。タンパク質の多くは、非折り畳み(変性)構造でSec経路を経て分泌され(Harwood and Cranenburgh,2007)、そこでは、疎水性シグナルペプチドがタンパク質を細胞の膜透過装置に誘導する。ATP酵素SecAによって促進されたSecYEGトランスロコンを通じた膜透過の後まもなく、タンパク質のシグナルペプチドは、シグナルペプチダーゼSipS~SipWの1つによって切り離され(開裂され)(Tjalsma et al.,1997)、その後、シグナルペプチドペプチダーゼTepAおよびSppAによって分解される(Bolhuis et al.,1999)。
過去30年、B.サブティリス(B.subtilis)、B.リケニフォルミス(B.licheniformis)およびB.アミロリクエファシエンス(B.amyloliquefaciens)などによる異種タンパク質の分泌を改善するため、多くの研究がなされてきた。この最適化のための主要な標的は、シグナルペプチドの組成、SRP、膜透過装置、シグナルペプチダーゼおよび調節因子であった。(Kang et al.,2014)。最近、必須タンパク質のPrsA(膜透過後のフォールディングに関与)およびシャペロンDnaKの過剰発現が、B.サブティリス(B.subtilis)におけるアミラーゼの分泌を向上させることが示され(Chen et al.,2015)、適切なフォールディングが効率の良いタンパク質の分泌に与える影響を実証したが、PrsAは効率の良いタンパク質の分泌を制限する因子であると推定されていた(Kontinen and Sarvas,1993)。さらに、最近、PrsAが、細胞壁に存在するWprAおよび他のプロテアーゼによって分解され(Krishnappa et al.,2014)、そのため工業用途に適さないものであることが明らかとなった。
したがって、これらの微生物細胞工場の商業/工業用途におけるニーズの高さから、グラム陽性菌における工業関連タンパク質の分泌および/または産生を改善するための新しい標的が、バイオテクノロジー技術において強く求められている。本開示は、グラム陽性菌細胞における目的タンパク質の産生および/または分泌の増加という、未だ満たされていない要望に対処し応えるものである。より詳しくは、下記の発明を実施するための形態に記載するように、本開示は、「調節アンチシグマ因子プロテアーゼ」をコードするrasP遺伝子、または「RasP」(以前は、YluCとして知られる)を発現または過剰発現するように改変されたグラム陽性菌細胞が、この改変グラム陽性菌細胞から1種以上の目的タンパク質をより多量に産生させるという予期しない驚くべき発見を対象としている。
いくつかの実施形態では、本開示は、非改変(親)グラム陽性菌細胞に比べ、目的タンパク質(以下、「POI」)をより多く産生する改変グラム陽性菌細胞であって、rasP遺伝子の発現を増大させる改変を含む改変細菌細胞を対象としている。いくつかの実施形態では、rasP遺伝子の発現を増大させる改変は、内因性の染色体rasP遺伝子に対する改変である。他の実施形態では、内因性の染色体rasP遺伝子の天然プロモーターは、天然rasPプロモーターより高い活性を有するいずれかのプロモーターで置換されている。いくつかの他の実施形態では、内因性の染色体rasP遺伝子の天然プロモーターは、spoVGプロモーターまたはaprEプロモーターで置換されている。さらに他の実施形態では、spoVGプロモーターは、配列番号3に対し95%の配列同一性を含むヌクレオチド配列を含む。他の実施形態では、aprEプロモーターは、配列番号4に対し95%の配列同一性を含むヌクレオチド配列を含む。
いくつかの他の実施形態では、内因性の染色体rasP遺伝子に対する改変は、内因性の染色体rasP遺伝子の天然5’非翻訳領域(5’-UTR)の改変である。他の実施形態では、天然のrasP染色体5’-UTRは、配列番号5のaprE5’-UTRに対し95%の配列同一性を含む5’-UTRで置換されている。さらに他の実施形態では、内因性の染色体rasP遺伝子に対する改変は、内因性染色体rasP遺伝子の天然プロモーターおよび天然5’-UTRの両者の改変である。
いくつかの他の実施形態では、rasP遺伝子の発現を増大させる改変は、rasP遺伝子を含む外因性ポリヌクレオチドである。特定の実施形態では、rasP遺伝子を含む外因性ポリヌクレオチドは、染色体外プラスミドに含まれている。他の実施形態では、染色体外プラスミドは発現カセットである。他の実施形態では、染色体外プラスミドは組み込みプラスミドである。いくつかの他の実施形態では、プラスミドは改変細胞の染色体に安定に組み込まれる。
他の実施形態では、rasPの発現を増大させる遺伝子改変は、外因性rasPオープンリーディングフレーム(ORF)を含むポリヌクレオチドであり、ORFは作動可能に連結され、かつ構成的プロモーター、誘導性プロモーターまたはコンディショナルプロモーターの制御下にある。いくつかの実施形態では、rasP ORFを含む外因性ポリヌクレオチドは、染色体外プラスミドに含まれている。いくつかの実施形態では、染色体外プラスミドは発現カセットである。いくつかの他の実施形態では、染色体外プラスミドは組み込みプラスミドである。特定の実施形態では、プラスミドは改変細胞の染色体に組み込まれる。
他の実施形態では、rasP遺伝子は、配列番号1のオープンリーディングフレーム(ORF)核酸配列に対し少なくとも60%の配列同一性を含む核酸配列を含む。他の実施形態では、配列番号1のORFは、RasPポリペプチドをコードし、RasPポリペプチドはさらに、サイト2プロテアーゼ(S2P)活性を有するZn2+メタロプロテアーゼと定義される。他の実施形態では、rasP遺伝子は、配列番号2のRasPポリペプチドに対し60%のアミノ酸配列同一性を含むRasPポリペプチドをコードし、配列番号2のRasPポリペプチドの16~26のアミノ酸残基とアラインする、配列番号6の活性部位コンセンサス配列(LVFFHELGHLL)を含む。
さらに他の実施形態では、rasP遺伝子は、配列番号2のRasPポリペプチドに対し80%のアミノ酸配列同一性を含むRasPポリペプチドをコードし、配列番号2のRasPポリペプチドの20~24のアミノ酸残基とアラインする、配列番号7の活性部位コンセンサス配列(HEXXH)を含む。
他の実施形態では、非改変(親)グラム陽性細胞と比べた、産生POIの増加量は、少なくとも5%の増加である。他の実施形態では、非改変(親)グラム陽性細胞と比べた、産生POIの増加量は、少なくとも10%の増加である。
いくつかの他の実施形態では、グラム陽性菌細胞は、バチルス(Bacillus)属のメンバーである。さらに他の実施形態では、バチルス属(Bacillus)は、B.サブティリス(B.subtilis)、B.リケニフォルミス(B.licheniformis)、B.レンツス(B.lentus)、B.ブレビス(B.brevis)、B.ステアロテルモフィルス(B.stearothermophilus)、B.アルカロフィルス(B.alkalophilus)、B.アミロリケファシエンス(B.amyloliquefaciens)、B.クラウシイ(B.clausii)、B.ソノレンシス(B.sonorensis)、B.ハロデュランス(B.halodurans)、B.プミルス(B.pumilus)、B.ラウツス(B.lautus)、B.パブリ(B.pabuli)、B.セレウス(B.cereus)、B.アガラドハエレンス(B.agaradhaerens)、B.アキバイ(B.akibai)、B.クラーキイ(B.clarkii)、B.シュードファーマス(B.pseudofirmus)、B.レヘンシス(B.lehensis)、B.メガテリウム(B.megaterium)、B.コアグランス(B.coagulans)、B.サークランス(B.circulans)、B.ギブソニイ(B.gibsonii)、B.マルマレシス(B.marmaresis)、およびB.チューリンギエンシス(B.thuringiensis)から選択される。他の実施形態では、バチルス属(Bacillus)は、B.サブティリス(B.subtilis)またはB.リケニフォルミス(B.licheniformis)である。
いくつかの他の実施形態では、POIは、改変細菌細胞に対し外因性の遺伝子、または改変細菌細胞に対し内因性の遺伝子によってコードされる。さらに他の実施形態では、POIは、細胞外へ分泌または輸送される。さらなる実施形態では、細胞外へ分泌または輸送されたPOIは、さらに単離され、かつ精製される。
いくつかの他の実施形態では、POIは酵素である。他の実施形態では、酵素は、アセチルエステラーゼ、アリールエステラーゼ、アミノペプチダーゼ、アミラーゼ、アラビナーゼ、アラビノフラノシダーゼ、カルボキシペプチダーゼ、カタラーゼ、セルラーゼ、キチナーゼ、キモシン、クチナーゼ、デオキシリボヌクレアーゼ、エピメラーゼ、エステラーゼ、α-ガラクトシダーゼ、β-ガラクトシダーゼ、α-グルカナーゼ、グルカンリアーゼ、エンド-β-グルカナーゼ、グルコアミラーゼ、グルコースオキシダーゼ、α-グルコシダーゼ、β-グルコシダーゼ、グルクロニダーゼ、ヘミセルラーゼ、ヘキソースオキシダーゼ、ヒドロラーゼ、インベルターゼ、イソメラーゼ、ラッカーゼ、リパーゼ、リアーゼ、マンノシダーゼ、オキシダーゼ、オキシドレダクターゼ、ペクチン酸リアーゼ、ペクチンアセチルエステラーゼ、ペクチンデポリメラーゼ、ペクチンメチルエステラーゼ、ペクチン分解酵素、ペルヒドロラーゼ、ポリオールオキシダーゼ、ペルオキシダーゼ、フェノールオキシダーゼ、フィターゼ、ポリガラクツロナーゼ、プロテアーゼ、ラムノガラクツロナーゼ、リボヌクレアーゼ、タウマチン、トランスフェラーゼ、輸送タンパク質、トランスグルタミナーゼ、キシラナーゼ、ヘキソースオキシダーゼ、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される。
他の実施形態では、本開示は、本開示の改変細胞によって産生された単離POIを対象としている。
いくつかの他の実施形態では、本開示は、(a)POIをより多量に産生する改変グラム陽性菌細胞を得る工程(ここで、改変細菌細胞はrasP遺伝子の発現を増大させる改変を含む)と、(b)POIを発現するような条件下で改変細胞を培養する工程(ここで、POIをより多量に産生する改変細菌細胞は、非改変(親)グラム陽性菌細胞における同じPOIの産生との比較である)とを含む、グラム陽性菌細胞におけるPOIの産生を増大させる方法を対象としている。
いくつかの他の実施形態では、本開示は、本開示の方法によって産生された単離POIを対象としている。
他の実施形態では、本開示は、(a)親グラム陽性菌細胞に、rasP遺伝子発現を増大させる、少なくとも1つの遺伝子改変を導入する工程と、(b)POIをより多量に発現する1つ以上の娘細胞を選択する工程(ここで、POIをより多量に産生させるために選択された1つ以上の娘細胞は、改変(娘)グラム陽性菌細胞と定義される)とを含む、POIをより多量に産生する改変グラム陽性菌細胞を得る方法を対象としている。
図1は、欠失tepA遺伝子(ΔtepA)または欠失rasP遺伝子(ΔrasP)を含むB.サブティリス(B.subtilis)細胞から培養培地に分泌されたAmyEアミラーゼ、AmyLアミラーゼおよびプロテアーゼBPN’-Y217Lの発現を、非改変(親;野生型)B.サブティリス(B.subtilis)細胞と比較する。図1Aは、B.サブティリス(B.subtilis)細胞(親)細胞と比較した、rasP遺伝子またはtepA遺伝子が欠失しているB.サブティリス(B.subtilis)細胞から分泌された酵素(AmyE、AmyLおよびBPN’-Y217L)のLDS-PAGEゲルを示す。図1Bは、分泌されたタンパク質AmyE、AmyLおよびBPN’-Y217LのImageJによる定量化を示し、非改変(親)野生型B.サブティリス(B.subtilis)細胞から分泌されたタンパク質の比に対する、欠失rasP遺伝子(ΔrasP)または欠失tepA遺伝子(ΔtepA)を含むB.サブティリス(B.subtilis)細胞から分泌されたタンパク質の比(すなわち、ΔtepA細胞/野生型細胞およびΔrasP/野生型細胞)として示している。 図2は、野生型(親)B.サブティリス(B.subtilis)細胞、rasP遺伝子を含み、かつspoVGプロモーターの制御下にrasP遺伝子を発現/過剰発現する改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞(すなわち、「PspoVG-rasP」発現カセット)、ならびにrasP遺伝子を含み、かつspoVGプロモーターおよびaprE5’UTRの制御下にrasP遺伝子を発現/過剰発現する改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞(すなわち、「PspoVG-UTR-rasP」発現カセット)の、OD600で測定した細胞密度(図2A)と、AmyEの産生(図2B)とを示す。 図3は、振盪フラスコによる、野生型(親)B.サブティリス(B.subtilis)細胞、およびspoVGプロモーターの制御下にrasP遺伝子を含み、かつ発現/過剰発現する改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞(すなわち、「PspoVG-rasP」発現カセット)のアミラーゼPcuAmy1-v6の産生を示す。 図4は、野生型(親)B.サブティリス(B.subtilis)細胞、およびtepA遺伝子を含み、かつspoVGプロモーターの制御下にtepA遺伝子を発現/過剰発現する改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞(すなわち、「PspoVG-tepA」発現カセット)のアミラーゼPcuAmy1-v6の、細胞密度(図4A)と、アミラーゼPcuAmy1-v6の産生(図4B)を示す。 図5は、野生型(親)B.サブティリス(B.subtilis)細胞、およびrasP遺伝子を含み、かつspoVGプロモーターの制御下にrasP遺伝子を発現/過剰発現する改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞(すなわち、「PspoVG-rasP」発現カセット)のベータ-D-グルカナーゼ(BglC)の産生を示す。 図6は、野生型(親)B.サブティリス(B.subtilis)細胞、およびrasP遺伝子を含み、かつspoVGプロモーターの制御下にrasP遺伝子を発現/過剰発現する改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞(すなわち、「PspoVG-rasP」発現カセット)の、細胞密度(図6A)と、Properaseの産生(図6B)とを示す。 図7は、野生型(親)B.サブティリス(B.subtilis)細胞、およびrasP遺伝子を含み、かつspoVGプロモーターの制御下にrasP遺伝子を発現/過剰発現する改変(娘)B.サブティリス(B.subtilis)細胞(すなわち、「PspoVG-rasP」発現カセット)の、細胞密度(図7A)と、それらから発現した「AmyAcファミリー」α-アミラーゼの産生(図7B)とを示す。この実験に使用した、親および改変(娘)B.サブティリス(B.subtilis)細胞は、ディープウェルマイクロタイタープレート(DWMTP)で、5SM12成長培地で増殖させた。
本開示は、一般に、1種以上の目的タンパク質(以下、「POI」)をより多量に産生する改変グラム陽性菌細胞に関する。したがって、本開示のいくつかの実施形態は、POIを、その同じPOIを産生する非改変(親)グラム陽性菌細胞と比較して、より多量に産生する改変グラム陽性菌細胞を対象としており、その改変細菌細胞は、rasP遺伝子の発現を増大させる改変を含んでいる。
本明細書に記載するように、rasP遺伝子は、「調節アンチシグマ因子プロテアーゼ」、すなわち「RasP」(以前はYluCとして知られる)をコードする。RasPは、亜鉛依存性膜内切断プロテアーゼ(すなわち「iClip」の群に属し、本明細書ではさらに、サイト2プロテアーゼ(S2P)またはサイト2亜鉛メタロプロテアーゼ(例えば、Saito et al.,2011;Heinrich et al.,2008を参照)と定義される。いくつかの実施形態では、本開示のRasPポリペプチドはさらに、加水分解酵素(例えば、ペプチダーゼ)と定義され、より具体的には、酵素委員会(Enzyme Commission)(EC)による分類3.4.24(EC3.4.24)に属するメタロエンドペプチダーゼと定義される。
本明細書に記載の改変細菌細胞、その組成物および方法を考慮して、以下の用語および句を定義する。本明細書中に定義されていない用語は、当該技術分野において使用されるそれらの通例の意味に一致するはずである。
他に定義されていない限り、本明細書で使用する技術用語および科学用語は全て、本発明の組成物および方法が属する分野の当業者であれば一般に理解する意味と同一の意味を有する。本組成物および本方法を実施または試験する際、本明細書に記載のものに類似した、または同等の方法および材料を使用することができるが、ここで、説明に役立つ代表的な方法および材料を記載する。本明細書で引用した刊行物および特許は全て、参照により本明細書に組み込まれる。
さらに、特許請求の範囲が任意選択要素を排除するように記載されている可能性があることにも留意すべきである。したがって、この記述は、請求項の構成要素の列挙に関連した「唯一(solely)」、「ただ~のみ(only)」、「~を除いて(excluding)」などの排他的用語を使用するための、または「負」の限定を使用するための先行文として機能することが意図されている。
当業者には本開示を読めば明白であるように、本明細書に記載および例示した個々の実施形態のそれぞれは、本明細書に記載した本発明の組成物および方法の範囲または精神から逸脱せずに他のいくつかの実施形態のいずれかの特徴とは容易に分離することができる、または組み合わせることができる別個の構成要素および特徴を有する。記載された方法はいずれも、記載された事象の順序で、または論理的に可能な他の任意の順序で実施することができる。
本明細書で定義する場合、「改変細胞」、「改変細菌細胞」または「改変宿主細胞」は、互換的に使用することができ、rasP遺伝子発現を増大させる改変(例えば、遺伝子改変)を含む組み換えグラム陽性菌(宿主)細胞を指す。例えば、本開示の「改変」グラム陽性菌細胞はさらに、親細菌細胞から得られる「改変(宿主)細胞」と定義することができ、改変(娘)細胞は、rasP遺伝子発現を増大させる改変を含む。
本明細書で定義する場合、「非改変細胞」、「非改変細菌細胞」または「非改変宿主細胞」は、互換的に使用することができ、rasP遺伝子発現を増大させる改変を含まない「非改変」(親)グラム陽性菌細胞を指す。
本明細書で使用する場合、「非改変」(親)細胞におけるPOIの発現および/または産生および/または分泌を、「改変」(娘)細胞における同じPOIの発現および/または産生および/または分泌と比較する場合、「改変」細胞および「非改変」細胞は、基本的に同じ条件下(例えば、培地、温度、pHなどの条件が同じ)で成長/培養/発酵が行われると理解されよう。
同様に、本明細書で定義する場合、「産生の増大」、「産生の強化」、「POI産生の増大」、「POI産生の強化」などの用語は、rasP遺伝子発現を増大させる改変を含む「改変」(娘)細胞を指し、ここで、「増大させる(increase)」は常に同じPOIを発現する「非改変」(親)細胞に対して(~に対して(vis-a-vis))である。
本明細書で使用する場合、「核酸」は、ヌクレオチドまたはポリヌクレオチド配列、およびその断片または一部、ならびに、センス鎖であるかアンチセンス鎖であるかにかかわらず、二本鎖であっても一本鎖であってもよいゲノムまたは合成起源のDNA、cDNAおよびRNAを指す。遺伝子コードの縮重の結果として、多くのヌクレオチド配列が所与のタンパク質をコードし得ることは理解されよう。
本明細書に記載するポリヌクレオチド(または核酸分子)には「遺伝子」、「ベクター」および「プラスミド」が含まれる。したがって、「遺伝子」という用語は、あるタンパク質のコード配列の全てまたは一部を含む、ある特定のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドを指し、例えば、遺伝子が発現する条件を決定する、プロモーター配列などの調節(非転写)DNA配列を含み得る。遺伝子の転写領域は、イントロン、5’-非翻訳領域(UTR)および3’-UTRを含む非翻訳領域(UTR)、ならびにコード配列を含み得る。
本明細書で使用する場合、用語「コード配列」は、その(コードする)タンパク質産物のアミノ酸配列を直接特定するヌクレオチド配列を指す。コード配列の境界は、一般に、通常ATG開始コドンで始まるオープンリーディングフレームによって決まる。一般に、コード配列としては、DNA、cDNAおよび組み換えヌクレオチド配列が挙げられる。
本明細書で定義する場合、「オープンリーディングフレーム」(以下「ORF」)という用語は、(i)開始コドン、(ii)アミノ酸を示す一連の2以上のコドン、および(iii)終止コドンからなる連続するリーディングフレームを含む核酸または核酸配列(天然由来であるか、天然由来でないか、また合成であるかにかかわらず)を意味し、ORFは、5’から3’の方向に読まれる(または、翻訳される)。例えば、いくつかの実施形態では、「rasP遺伝子発現を増加させる」改変を含む、改変細胞、改変細菌細胞または改変宿主細胞は、RasPポリペプチドをコードするORFを含み(ここで、RasPポリペプチドをコードするORFの発現は、構成的プロモーター、誘導性プロモーター、コンディショナルプロモーターなどに作動可能に連結され、それらの制御下にある)、任意選択により5’および3’調節(非転写)核酸分子を含む組み換えグラム陽性菌細胞を包含する。
本明細書で使用する用語「プロモーター」は、コード配列または機能性RNAの発現を調節することができる核酸配列を指す。一般に、コード配列は、プロモーター配列の3’側(下流)に位置する。プロモーターは、その全体が天然遺伝子に由来してもよく、また、天然に存在する異なるプロモーターに由来する異なるエレメントで構成されていてもよく、さらに、合成された核酸の断片を含んでもよい。種々のプロモーターが、種々の細胞型で、種々の生育段階で、または種々の環境もしくは生理的条件に応じて遺伝子の発現を指示することは、当業者には理解されている。殆どの細胞型で最も多く遺伝子の発現を引き起こすプロモーターは、一般に、「構成的プロモーター」と呼ばれている。殆どの場合、調節配列の正確な境界は完全には明らかになっていないため、種々の長さのDNA断片が同じ活性を有し得ることがさらに確認されている。
本明細書で使用する「作動可能に連結される」という用語は、一方の機能が他方により影響されるような、単一の核酸断片上の核酸配列の結合を指す。例えば、プロモーターがコード配列の発現に影響を及ぼすことができる(すなわち、コード配列がプロモーターの転写制御下にある)とき、そのプロモーターはコード配列に作動可能に連結している。コード配列は、センスまたはアンチセンス配向で調節配列に作動可能に連結することができる。
本明細書で定義する場合、「好適な調節配列」は、コード配列の上流(5’側非コーディング配列)、コード配列内、またはコード配列の下流(3’側非コーディング配列)に位置しており、関連するコード配列の転写、RNAのプロセシングもしくは安定性、または翻訳に影響を及ぼすヌクレオチド配列を指す。調節配列は、プロモーター、翻訳リーダー配列、RNAプロセシング部位、エフェクター結合部位およびステムループ構造などを含み得る。
本明細書で定義する場合、少なくとも1つのポリヌクレオチドオープンリーディングフレーム(ORF)、またはその遺伝子、またはそのベクターを「細菌細胞に導入する」などの語句において使用される「導入する」という用語は、細胞にポリヌクレオチドを導入するための当該技術分野で知られた方法、例えば、限定はされないが、プロトプラスト融合、形質転換(例えば、塩化カルシウム、エレクトロポレーション)、形質導入、トランスフェクション、接合などを含む(例えば、Ferrari et al.,1989を参照)。
本明細書で使用する場合、「形質転換された」または「形質転換」は、細胞が組換えDNA技術の使用によって形質転換されていることを意味する。形質転換は、通常、1つ以上のヌクレオチド配列(例えば、ポリヌクレオチド、ORFまたは遺伝子)を細胞に挿入することによって起こる。挿入するヌクレオチド配列は、異種のヌクレオチド配列(すなわち、形質転換する細胞中に天然には存在しない配列)であってもよい。本明細書で使用する場合、「形質転換」は、核酸分子を宿主生物のゲノムへ移入し、その結果、移入された核酸分子が遺伝子学的に安定して継承されることを指す。
本明細書で定義する場合、宿主細胞「ゲノム」、細菌(宿主)細胞「ゲノム」またはグラム陽性菌細菌(宿主)細胞「ゲノム」は、染色体遺伝子および染色体外遺伝子を含む。
本明細書で使用する場合、「プラスミド」、「ベクター」および「カセット」は、多くは、細胞の中央代謝には通常関与しない遺伝子を持ち、普通は環状の二本鎖DNA分子の形態の、染色体外要素を指す。そのような要素は、任意のソースに由来する、線状または環状で、一本鎖または二本鎖のDNAまたはRNAからなる自己複製配列、ゲノム組み込み配列、ファージまたはヌクレオチド配列であり得、それらにおいては、選択された遺伝子産物のためのプロモーター断片およびDNA配列を3’非翻訳配列と共に細胞に導入することができる固有の構成に、多くのヌクレオチド配列が結合または再結合している。
「形質転換カセット」は、外来遺伝子(または、そのORF)を含み、かつ、その外来遺伝子に加えて、特定の宿主細胞の形質転換を促進するエレメントを有する特定のベクターを指す。
「発現カセット」は、外来遺伝子(または、そのORF)を含み、かつ、その外来遺伝子に加えて、宿主細胞において外来の(異種の)遺伝子の発現を増大させるエレメントを有する特定のベクターを指す。
多くの原核生物および真核生物の発現ベクターが商業的に入手可能であり、当該技術分野でよく知られている。適切な発現ベクターの選択は、当業者の知識の範囲内である。
本明細書で使用する場合、「ベクター」という用語は、核酸を、生物間、細胞間または細胞構成要素間で伝搬および/または移行させる手段をいう。ベクターとしては、ウイルス、バクテリオファージ、プロウイルス、プラスミド、ファージミド、トランスポゾン、ならびに、YAC(酵母人工染色体)、BAC(細菌人工染色体)およびPLAC(植物人工染色体)などの人工染色体が挙げられる。これらは、「エピソーム」、すなわち、自律的に複製するか、または宿主微生物の染色体に組み込むことができる。
「発現ベクター」は、外来細胞に異種DNAを組み込み、発現させる能力を有するベクターを指す。多くの原核細胞発現ベクターおよび真核細胞発現ベクターが商業的に入手可能である。
「ターゲティングベクター」は、形質転換する宿主細胞の染色体の領域に相同のポリヌクレオチド配列を含み、その領域で相同組み換えを行わせることができるベクターである。ターゲティングベクターは、相同組み換えによって細胞の染色体に変異または外来遺伝子配列を導入するのに使用される。いくつかの実施形態では、ターゲティングベクターは、他の非相同的配列を含み、これは、例えば末端に付加される(すなわち、スタッファー配列またはフランキング配列)。末端は、例えば、ベクターへの挿入など、ターゲティングベクターが閉環するように閉じることができる。適切なベクターの選択および/または構成は、当業者の知識の範囲内である。
本明細書で使用する場合、「プラスミド」という用語は、クローニングベクターとして使用され、多くの細菌や真核生物において染色体外の自己複製遺伝要素を形成する、環状の二本鎖(ds)DNAコンストラクトを指す。いくつかの実施形態では、プラスミドは宿主細胞のゲノムに組み込まれる。
本明細書で使用する場合、「目的タンパク質」または「POI」という用語は、改変グラム陽性菌細胞(例えば、「宿主」細胞)で発現させたい目的ポリペプチドを指し、そのPOIはより高レベルで(すなわち、非改変(親)グラム陽性菌細胞と比較して)産生される。したがって、本明細書で使用する場合、POIは、酵素、基質結合タンパク質、構造タンパク質、受容体タンパク質、抗体等であり得る。
同様に、本明細書で定義する場合、「目的遺伝子」または「GOI」は、POIをコードする核酸配列(例えば、ポリヌクレオチド、遺伝子またはオープンリーディングフレーム)を指す。POIをコードするGOIは、天然に存在する遺伝子、変異遺伝子または合成遺伝子であってよい。
本明細書で使用する場合、用語「ポリペプチド」および「タンパク質」は、互換的に使用され、ペプチド結合によって連結されたアミノ酸残基を含む任意の長さのポリマーを指す。本明細書では、アミノ酸残基に対し、従来の1文字または3文字コードが使用される。ポリマーは、直鎖状であっても分岐鎖状であってもよく、改変アミノ酸を含むことができ、非アミノ酸によって分断されていてもよい。
ポリポチペプチドという用語には、また、自然に、または、例えば、ジスルフィド結合形成、グリコシル化、脂質化、アセチル化、リン酸化、または例えば標識化成分との共役結合などの任意の他の操作または改変などを介して改変されているアミノ酸ポリマーも包含される。また、この定義の範囲には、例えば、アミノ酸(例えば、非天然アミノ酸などを含む)の1つ以上のアナログを含有するポリペプチド、ならびに当該技術分野において知られる他の改変も含まれる。
いくつかの実施形態では、本開示の遺伝子は、酵素(アセチルエステラーゼ、アリールエステラーゼ、アミノペプチダーゼ、アミラーゼ、アラビナーゼ、アラビノフラノシダーゼ、カルボニックアンヒドラーゼ、カルボキシペプチダーゼ、カタラーゼ、セルラーゼ、キチナーゼ、キモシン、クチナーゼ、デオキシリボヌクレアーゼ、エピメラーゼ、エステラーゼ、α-ガラクトシダーゼ、β-ガラクトシダーゼ、α-グルカナーゼ、グルカンリアーゼ、エンド-β-グルカナーゼ、グルコアミラーゼ、グルコースオキシダーゼ、α-グルコシダーゼ、β-グルコシダーゼ、グルクロニダーゼ、グリコシルヒドロラーゼ、ヘミセルラーゼ、ヘキソースオキシダーゼ、ヒドロラーゼ、インベルターゼ、イソメラーゼ、ラッカーゼ、リパーゼ、リアーゼ、マンノシダーゼ、オキシダーゼ、オキシドレダクターゼ、ペクチン酸リアーゼ、ペクチンアセチルエステラーゼ、ペクチンデポリメラーゼ、ペクチンメチルエステラーゼ、ペクチン分解酵素、ペルヒドロラーゼ、ポリオールオキシダーゼ、ペルオキシダーゼ、フェノールオキシダーゼ、フィターゼ、ポリガラクツロナーゼ、プロテアーゼ、ラムノガラクツロナーゼ、リボヌクレアーゼ、トランスフェラーゼ、輸送タンパク質、トランスグルタミナーゼ、キシラナーゼ、ヘキソースオキシダーゼ、およびこれらの組み合わせ)などの、目的の、商業的に関連する工業用タンパク質をコードする。
本明細書で定義する場合、「内因性遺伝子」は、生物のゲノム中の天然の位置に存在する遺伝子を指す。
本明細書で定義する場合、「異種の」遺伝子、「非内因性の」遺伝子または「外来の」遺伝子は、通常は宿主の生物に存在せず、遺伝子導入によって宿主生物に導入される遺伝子(またはORF)を指す。外来(異種)遺伝子は、非天然生物に挿入された天然遺伝子(もしくはORF)、および/または天然もしくは非天然生物に挿入されたキメラ遺伝子を含む。
本明細書で使用する場合、用語「発現」は、本開示の核酸分子に由来するセンス(mRNA)またはアンチセンスRNAの転写および安定した蓄積を指す。発現は、またmRNAのポリペプチドへの翻訳を意味し得る。したがって、用語「発現」には、ポリペプチドの産生の関与する任意の工程、例えば、限定はされないが、転写、転写後改変、翻訳、翻訳後改変、分泌などが含まれる。
本明細書で使用する場合、「多様体」ポリペプチドは、1つ以上のアミノ酸の置換、付加または欠失によって(通常、組み換えDNA技術による)、親(または参照)ポリペプチドから誘導されるポリペプチドを指す。多様体ポリペプチドは、少数のアミノ酸残基によって親ポリペプチドと異なり、また、主要なアミノ酸配列の親(または参照)ポリペプチドとの相同性/同一性の程度によって定義され得る。
好適には、多様体ポリペプチドは、親(参照)ポリペプチド配列と、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%のアミノ酸配列同一性を有する。本明細書で使用する場合、「多様体」ポリヌクレオチドは、多様体ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを指し、その「多様体ポリペプチド」は、親ポリヌクレオチドと特定の配列相同性/同一性を有するか、またはストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下に親ポリヌクレオチド(または、その相補体)とハイブリダイズする。多様体ポリペプチドは、親(参照)ポリヌクレオチド配列と、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%のヌクレオチド配列同一性を有することが好ましい。
本明細書で使用する場合、用語「変異」は、核酸配列内の任意の変更または変化を指す。点変異、欠失変異、サイレント変異、フレームシフト変異、スプライシング変異など、種々の変異型が存在する。変異は、特異的に(例えば、部位特異的変異誘発によって)、またはランダムに(例えば、化学薬品、修復マイナス細菌株の通過によって)行われ得る。
ポリペプチドまたはそのアミノ酸配列との関連で、本明細書で使用する場合、「置換」という用語は、1つのアミノ酸の別のアミノ酸との交換(すなわち、置換)を意味する。
本明細書で定義する場合、「異種の」核酸コンストラクト、または「異種の」核酸配列は、それが発現する細胞から生じたものではない配列部分を有する。
本明細書で定義する場合、「異種調節配列」は、本来GOIの発現を調節する機能を持たない遺伝子発現調節配列(例えば、プロモーターまたはエンハンサー)を指す。一般に、異種核酸配列は、細胞またはそれらが存在するゲノムの一部にとって内因性(天然性)ではなく、感染、トランスフェクション、形質転換、マイクロインジェクション、エレクトロポレーション、プロトプラスト融合などによって細胞に付加されている。「異種」核酸コンストラクトは、天然宿主細胞内で見出される制御配列/DNAコード配列の組み合わせと同一、または異なる制御配列/DNAコード(ORF)配列の組み合わせを含有することができる。
本明細書で使用する場合、用語「シグナル配列」および「シグナルペプチド」は、タンパク質の成熟形もしくは前駆体形の分泌または直接輸送に関与する可能性のあるアミノ酸残基の配列を指す。シグナル配列は、通常は前駆体または成熟タンパク質配列のN末端に位置する。シグナル配列は、内因性であっても外因性であってもよい。シグナル配列は、通常は成熟タンパク質には存在しない。シグナル配列は、通常はタンパク質が輸送された後にシグナルペプチダーゼによってそのタンパク質から切除される。
本明細書で使用する場合、「親」細胞は、「親」細胞のゲノムが改変されて(例えば、1つ以上の変異の親細胞への導入、または、1つ以上の遺伝子もしくはORFの親細胞への導入)、改変(娘)細胞を生成する微生物の細胞または株を指す。
用語「誘導(された)」には、「~に由来した」、「得られた」、「入手可能な」および「作成された」が含まれ、一般には、1つの特定の材料もしくは組成物が別の材料もしくは組成物にその起源が見出されるか、または他の特定の材料もしくは組成物を参照して記載することができる特徴を有することを示す。
本明細書で使用する場合、「増大する」タンパク質の産生は、産生されるタンパク質の量が増加することを意味する。タンパク質は、宿主細胞の内部で産生されても、培養培地へ分泌(または、輸送)されてもよい。いくつかの実施形態では、目的タンパク質は、培養培地へ産生される。
タンパク質産生の増大は、例えば、非改変(親)細胞と比較したときの、プロテアーゼ活性、アミラーゼ活性、セルラーゼ活性、ヘミセルラーゼ活性などのタンパク質もしくは酵素の活性の最大レベルの増大、または、改変(娘)細胞により産生される細胞外の全タンパク質量の増大として検出することができる。
本明細書で使用する場合、用語「相同」は、相同ポリヌクレオチドまたは相同ポリペプチドを指す。2以上のポリヌクレオチドまたは2以上のポリペプチドが相同であるなら、これは、それらの相同のポリヌクレオチドまたはポリペプチドが、少なくとも60%、より好ましくは少なくとも70%、より一層好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%、より好ましくは少なくとも95%、最も好ましくは少なくとも98%の「同一性度」を有していることを意味している。2つのポリヌクレオチドまたはポリペプチドが、十分に本明細書で定義されるような相同であるだけの高い同一性度を有するか否かは、当該技術分野で知られるコンピュータープログラム、例えば、GCGプログラムパッケージで提供される「GAP」(Program Manual for the Wisconsin Package、Version 8,August 1994、Genetics Computer Group,575 Science Drive,Madison,Wisconsin,USA 53711)を使用して2つの配列をアラインすることにより好適に調べることができる(Needleman and Wunsch,(1970)。
本明細書で使用する場合、用語「パーセント(%)同一性」は、配列アライメントプログラムを使用してアラインさせたときの、ポリペプチドをコードする核酸配列間またはポリペプチドのアミノ酸配列間の核酸またはアミノ酸配列の同一性のレベルを指す。
本明細書で使用する場合、用語「比生産性」は、所定の期間に亘って、一細胞当たり、単位時間当たりに産生されるタンパク質の総量を指す。
本明細書で定義する場合、「精製(された)」、「単離(された)」または「富化(された)」という用語は、生体分子(例えば、ポリペプチドまたはポリヌクレオチド)が、本来結合している、天然に存在するいくつかの構成要素または全ての構成要素から分離することによって、その天然状態から改変されることを意味する。そのような単離または精製は、イオン交換クロマトグラフィ、アフィニティクロマトグラフィ、疎水性分離、透析、プロテアーゼ処理、硫安沈澱もしくは他のタンパク質塩析、遠心分離、サイズ排除クロマトグラフィ、濾過、精密濾過、ゲル電気泳動、または勾配による分離など、最終組成物中に望ましくない全細胞、細胞残屑、不純物、外来タンパク質または酵素を除く当該技術分野で知られた分離技術によって行うことができる。精製または単離した生体分子組成物には、その後さらに、追加の便益を付与する構成要素、例えば、活性化剤、抗阻害剤、望ましいイオン、pH調節化合物、または他の酵素もしくは化学物質を添加することができる。
I.RasPポリペプチドおよびそれをコードする遺伝子
前述したように、rasP遺伝子は、「調節アンチシグマ因子プロテアーゼ」、すなわち「RasP」(以前はYluCとして知られる)をコードし、亜鉛依存性膜内切断プロテアーゼ(すなわち「iClip)の群に属し、本明細書ではさらに、サイト2プロテアーゼ(S2P)またはサイト2亜鉛メタロプロテアーゼ(例えば、Saito et al.,2011;Heinrich et al.,2008を参照)と定義される。本明細書で定義する場合、「rasP」遺伝子(または、そのORF)は「RasP」ポリペプチドをコードするが、特定のRasPポリペプチド配列(または、それをコードするrasP遺伝子もしくはORF配列)に限定するものではない。
したがって、いくつかの実施形態では、本開示のrasP遺伝子(または、そのORF)は、rasP核酸またはそのホモログもしくはオルソログ核酸配列が本開示の改変グラム陽性菌細胞で発現もしくは過剰発現したときに、コードされたポリペプチド(S2P Zn2+メタロプロテアーゼ活性を有する)がPOIの産生を増加させるなら、そのようなS2P Zn2+メタロプロテアーゼ活性を有すると見なされたポリペプチドをコードする任意の核酸(ポリヌクレオチド)またはそのホモログもしくはオルソログ核酸配列であり得る。
例えば、B.サブティリス(B.subtilis)株168(例えば、UniProtKB;RASP_BACSU;アクセッション番号O31754を参照)から単離されたRasPポリペプチドは、配列番号2に示す422個のアミノ酸(約46.7kDa)を含む。このアミノ酸においては、20位および24位のヒスチジンアミノ酸残基が推定されるZn2+配位/結合部位であり、21位のグルタミン酸アミノ酸残基がタンパク質分解活性部位である。
したがって、いくつかの実施形態では、本開示のRasPポリペプチドをコードする遺伝子(または、そのORF)は、配列番号2に示すRasPポリペプチドに対し約60%の配列同一性を含むポリペプチドをコードする遺伝子(または、そのORF)である。例えば、UniProtKBデータベースでのBLASTによる検索(配列番号2のB.サブティリス(B.subtilis)RasPポリペプチド配列を検索対象とし、次の検索パラメータを使用:E-閾値=10;マトリクス=自動;ギャップ=yes)により、配列番号2に対し100%~約60%の配列同一性を含む様々なRasPポリペプチドが確認された。
いくつかの他の実施形態では、本開示のRasPポリペプチドをコードする遺伝子(または、そのORF)は、配列番号6(LVFFHELGHLL;ここで、下線を付したヒスチジンアミノ酸はZn2+結合部位であり、ボールド体のグルタミン酸残基は活性部位残基である)の連続する活性部位コンセンサス配列を含み、その配列番号6のRasPポリペプチドコンセンサス配列のアミノ酸配列は、配列番号2のRasPポリペプチドの16~26位のアミノ酸残基とアラインし、少なくとも60%の配列相同性を得ることができるポリペプチドである。
他の実施形態では、本開示のRasPポリペプチドをコードする遺伝子(または、そのORF)は、配列番号7(HEXXH;ここで、下線を付したヒスチジンアミノ酸はZn2+結合部位であり、ボールド体のグルタミン酸残基は活性部位残基であり、Xは任意のアミノ酸である)の活性部位コンセンサス配列を含み、その配列番号7のRasPポリペプチドコンセンサス配列のアミノ酸配列は、配列番号2のRasPポリペプチドの20~24位のアミノ酸残基とアラインし、少なくとも80%の配列相同性を得ることができるポリペプチドである。
いくつかの実施形態では、本開示のRasPポリペプチドはまた、ECクラス3.4.24(EC3.4.24)に属するメタロエンドペプチダーゼと定義される。
II.細菌細胞およびその使用方法
本開示は、一般に、1種以上の目的タンパク質をより多量に産生する改変グラム陽性菌細胞に関する。したがって、本開示のいくつかの実施形態は、非改変(すなわち、親)グラム陽性菌細胞と比較して、より多量にPOIを産生する改変グラム陽性菌細胞を対象としており、その改変(すなわち、娘)細菌細胞は、rasP遺伝子の発現を増大させる改変を含んでいる。
いくつかの実施形態では、本開示は、改変(娘)細胞の目的タンパク質の産生レベルが増大するように、細菌細胞を改変する方法に関する。他の実施形態では、本開示は、本開示の改変細菌細胞を発酵させることによって産生された目的タンパク質に関する。本開示の他のいくつかの実施形態では、そのように作られた1種以上の目的タンパク質を含む1種以上のタンパク質性組成物を対象としている。さらに他の実施形態では、本開示は、本明細書に記載の改変細菌細胞を用いて1種以上の目的タンパク質を生産する方法、および1種以上の目的タンパク質を含む1種以上のタンパク質性組成物を生産および使用する方法に関する。
いくつかの実施形態では、rasP遺伝子の発現を増大させる細菌細胞の改変は、改変宿主でのrasP遺伝子(または、そのORF)の発現を強化または増大させるならいかなる種類の遺伝子改変であってもよい。例えば、いくつかの実施形態では、rasP遺伝子の発現を増大させる細菌細胞の改変は、所望の宿主細胞での発現を強化するためのrasP遺伝子(または、そのORF)のコドン最適化を含む。他の実施形態では、rasP遺伝子の発現を増大させる宿主細胞の改変は、RasPポリペプチドをコードする発現カセットであり、この発現カセットが(改変)細胞に導入される。いくつかの他の実施形態では、RasPポリペプチドをコードする遺伝子またはORFを含む発現カセットは、誘導性プロモーター、構成的プロモーター、コンディショナルプロモーターなどの制御下にある。
いくつかの実施形態では、POIまたはRasPポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列の転写を指示するプロモーターは、PCT出願の国際公開第2001/51643号パンフレットに記載される、野生型aprEプロモーター、変異型aprEプロモーターまたはコンセンサスaprEプロモーターである。いくつかの他の実施形態では、POIまたはRasPポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列の転写を指示するプロモーターは、野生型spoVGプロモーター、変異型spoVGプロモーターまたはコンセンサスspoVGプロモーター(Frisby and Zuber,1991)である。
いくつかの実施形態では、本開示の改変細菌細胞は、バチルス(Bacillaceae)科のメンバーである。他の実施形態では、本開示の改変細菌細胞は、バチルス(Bacillus)属のメンバーである。いくつかの実施形態では、本開示の改変細菌細胞は、B.サブティリス(B.subtilis)、B.リケニフォルミス(B.licheniformis)、B.レンツス(B.lentus)、B.ブレビス(B.brevis)、B.ステアロテルモフィルス(B.stearothermophilus)、B.アルカロフィルス(B.alkalophilus)、B.アミロリケファシエンス(B.amyloliquefaciens)、B.クラウシイ(B.clausii)、B.ソノレンシス(B.sonorensis)、B.ハロデュランス(B.halodurans)、B.プミルス(B.pumilus)、B.ラウツス(B.lautus)、B.パブリ(B.pabuli)、B.セレウス(B.cereus)、B.アガラドハエレンス(B.agaradhaerens)、B.アキバイ(B.akibai)、B.クラーキイ(B.clarkii)、B.シュードファーマス(B.pseudofirmus)、B.レヘンシス(B.lehensis)、B.メガテリウム(B.megaterium)、B.コアグランス(B.coagulans)、B.サークランス(B.circulans)、B.ギブソニイ(B.gibsonii)、B.チューリンギエンシス(B.thuringiensis)、およびB.マルマレシス(B.marmaresis)から選択されるバチルス属(Bacillus)細胞である。他の実施形態では、バチルス属(Bacillus)細胞は、B.サブティリス(B.subtilis)またはB.リケニフォルミス(B.licheniformis)である。
バチルス(Bacillus)属が分類学的に再編成され続けていることは当該技術分野では認識されている。したがって、この属には、現在は「ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス(Geobacillus stearothermophilus)」と称されるB.ステアロサーモフィルス(stearothermophilus)または現在はパエニバチルス・ポリミキサ(Paenibacillus polymyxa)と称されるバチルス・ポリミキサ(Bacillus polymyxa)などの生物を含む(これらに限定されない)、再分類されている種が含まれるものとする。
III.目的タンパク質の産生レベルが増大した改変細胞
改変グラム陽性菌細胞がPOIをより高いレベルで産生することを確認するために、様々なスクリーニング法を適用することができる。例えば、発現ベクターが、標的タンパク質へのポリペプチド融合をコードでき、検出可能な標識として機能するか、または標的タンパク質自体が選択可能な、もしくはスクリーニング可能なマーカーとして機能し得る。標識タンパク質もまた、ウエスタンブロット法、ドットブロット法(このような方法の詳細な説明は、Cold Spring Harbor Protocolsのウェブサイトで入手可能である)、ELISA、または、標識がGFPであれば、全細胞蛍光法またはFACSを用いて検出することができる。
例えば、標的タンパク質と融合させるために6-ヒスチジンタグを含ませることができ、ウエスタンブロット法を使用してそのようなタグを検出することができる。さらに、標的タンパク質が十分に高いレベルで発現するなら、クマシー/銀染色を組み合わせたSDS-PAGEを行い、野生型と比較して増大した変異体の発現を適切に検出することができ、その場合には、分子に標識を付す必要はない。
他の実施形態では、非改変(親)細胞と比較した改変(宿主)細胞におけるPOIの発現は、mRNAの転写レベルと相関している。例えば、いくつかの実施形態は、POIをコードする遺伝子またはORFの分子の評価に関連し、それには、通常、RNA発現の時間的および空間的分布の徹底した分析が含まれる。全体の、もしくはポリ(A)RNA試料における特定のmRNAを検出し、その存在度を決定するために、多くの広く用いられている手順があり、当該技術分野においても知られている。非限定的な例として、ノーザンブロット分析、ヌクレアーゼプロテクションアッセイ(NPA)、インサイチューハイブリダイゼーション、および逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)などの方法が挙げられる。
目的タンパク質のレベルの改善を確認するために、培養または発酵がより長期間にわたり効率的に持続することを可能にする、例えば、細胞1個当たりのタンパク質活性または量の増加、培地1ミリリットル当たりのタンパク質活性または量の増加を検出するなどの他の方法、またはこれらの方法の組み合わせを使用することができる。
非生産性の検出は、タンパク質の産生の評価に好適な他の方法である。比生産性(Qp)は、下記の方程式によって決定できる。
Qp=gP/gDCW・hr
(式中、「gP」はタンク内で生成されたタンパク質のグラム数であり、「gDCW」はタンク内の乾燥細胞重量(DCW)のグラム数であり、「hr」は、生成時間および増殖時間を含む接種時点からの発酵時間(時間)である)。
いくつかの実施形態では、本開示の改変細菌細胞は、非改変(親)細胞と比較して、POIを少なくとも約5%、少なくとも約6%、少なくとも約7%、少なくとも約8%、少なくとも約9%、少なくとも約10%もしくはそれ以上産生する。
IV.目的タンパク質を産生するための改変細胞の培養
他の実施形態では、本開示は、非改変(親)細胞と比較して(すなわち、同細胞に対して)改変細菌細胞のタンパク質生産性を高める方法を提供する。より具体的には、いくつかの実施形態において、改変細菌細胞のタンパク質生産性を高める方法は、改変細菌細胞を好適な発酵条件下で培養することを含み、その改変細胞は、rasP遺伝子の発現を増大させる改変を含む。
したがって、宿主細胞および形質転換細胞は、従来の栄養培地で培養することができる。形質転換宿主細胞のための培養培地は、プロモーターを活性化し、かつ形質転換細胞を選択するために適宜改変されてよい。温度、pHなどの特定の培養条件は、発現のために選択された宿主細胞のために使用される条件であってよく、当業者には明らかであろう。さらに、培養条件は、Sambrook(1982;2001)、Harwood et al.(1990)などの科学文献、およびアメリカ合衆国培養細胞系統保存機関(American Type Culture Collection)(ATCC)から見出すことができる。
このように、いくつかの実施形態では、本開示は、改変細菌細胞の発酵を含むPOIを生産する方法を対象としており、その改変細胞は培養培地にPOIを分泌する。改変細菌細胞および非改変細菌細胞の発酵に、当該技術分野でよく知られた発酵方法を適用することができる。
いくつかの実施形態では、細菌細胞は、バッチまたは連続発酵条件下で培養される。伝統的なバッチ発酵は、培地の組成が発酵の開始時に設定され、発酵中は変更されない閉鎖系である。発酵の開始時に、培地には所望の生物が接種される。この方法では、この系にいかなる成分を添加せずとも発酵が可能である。一般に、バッチ発酵は、炭素源の添加に関して「バッチ」であると見なされ、pHおよび酸素濃度などの因子を制御することが頻繁に行われる。バッチ系の代謝産物およびバイオマス組成は、発酵が停止する時点まで常時変化する。典型的なバッチ培養では、細胞は静的誘導期を経由して高増殖対数期へ進行し、最終的には増殖率が減少もしくは停止する静止期に進む。未処理のまま放置すると、静止期にある細胞は最終的には死滅する。一般に、対数期にある細胞は、生成物の大部分の生産に寄与する。
標準バッチ系に関する好適な変形形態は、「フェドバッチ発酵」系である。典型的なバッチ系のこの変形形態では、発酵の進行につれて基質が徐々に加えられる。フェドバッチ系は、異化代謝産物抑制が細胞の代謝を抑制する可能性が高い場合、および培地中の基質量が限定された量であることが望ましい場合に有用である。フェドバッチ系内の実際の基質濃度の測定は困難であるので、このため、pH、溶存酸素、およびCOなどの排気ガスの部分圧などの測定可能な因子の変化に基づいて推定される。バッチおよびフェドバッチ発酵は、当該技術分野において一般的であり、知られている。
連続発酵は、定義された発酵培地がバイオリアクターに連続的に加えられ、処理のために等量の馴化培地が同時に除去される開放系である。連続発酵は、一般に、細胞が主として対数期増殖にある一定の高密度で培養物を維持する。連続発酵は、細胞増殖および/または生成物濃度に影響を及ぼす1つ以上の因子の調節を許容する。例えば、一実施形態では、炭素源または窒素源などの制限的栄養物質は、一定比率で維持され、他の全てのパラメータは調節することが許容される。他の系では、増殖に影響を及ぼす多数の因子を連続的に変化させることができ、その間、培地濁度によって測定される細胞濃度は一定に維持される。連続系は、定常状態増殖条件を維持しようとする。したがって、除去される培地に起因する細胞消失は、発酵中の細胞増殖率に対してバランスが取られなければならない。連続発酵工程のための栄養分および増殖因子を調節する方法ならびに生成物形成速度を最大化するための技術は、工業微生物学の分野においてよく知られている。
こうして、いくつかの実施形態では、形質転換(改変)宿主細胞によって産生されたPOIは、従来の手順、例えば、宿主細胞を培地から遠心分離もしくは濾過によって分離する、または、必要ならば、細胞を破壊し、上清を細胞破砕物および残屑から取り除くことによって、培養培地から回収することができる。清浄化後、通常、上清または濾液のタンパク質性成分を、塩、例えば、硫酸アンモニムによって沈澱させる。その後、沈澱させたタンパク質を可溶化し、様々なクロマトグラフ法、例えば、イオン交換クロマトグラフィ、ゲル濾過によって精製することができる。
V.形質転換
本開示のRasPポリペプチドまたはPOIをコードする核酸を含むポリヌクレオチドコンストラクトは、宿主細胞によって発現されるように構築することができる。知られている遺伝子コードの縮重のため、同一のアミノ酸配列をコードする異なるポリヌクレオチドを当該技術分野の一般的な技能により設計し作製することができる。例えば、コドン最適化は、特定の宿主細胞における産生の最適化に適用することができる。
目的タンパク質をコードする核酸をベクターに組み込むことができ、ベクターは本明細書に開示されるような、よく知られた形質転換法によって宿主細胞に導入することができる。
ベクターは、宿主細胞へ形質転換され宿主細胞内で複製され得るなら、いかなるベクターであってもよい。例えば、POIをコードする核酸を含むベクターは、ベクターの繁殖および増殖の手段として細菌宿主細胞内で形質転換および複製することができる。ベクターはまた、核酸(すなわち、ORF)をコードするタンパク質が、機能性タンパク質として発現されるように、発現宿主内へ形質転換することができる。発現宿主として機能する細菌細胞(すなわち、改変細胞「宿主」細胞としては、バチルス(Bacillaceae)科のメンバーおよびバチルス(Bacillus)属のメンバーが挙げられる。
一般的な技能で、POIをコードする核酸を含み、発現するように改変することができる代表的なベクターは、ベクターp2JM103BBIである(Vogtentanz,2007を参照)。
上で簡単に述べたように、RasPポリペプチドまたはPOIをコードするポリヌクレオチドは、宿主細胞での転写を可能にする好適なプロモーターに作動可能に連結することができる。プロモーターは、選択された宿主細胞で転写活性を示す任意の核酸配列であってよく、また、宿主細胞の同種または異種のタンパク質をコードする遺伝子由来のものであってよい。例えば、いくつかの実施形態では、rasP遺伝子の発現を増大させる改変は、天然のrasP遺伝子プロモーターを、天然のrasP遺伝子プロモーターより高い活性を有するいずれかのプロモーターにより置換することを含む。プロモーターの活性/強度を評価する手段は、熟練者には日常的なものである。
特に細菌宿主中で本開示のRasPポリペプチドまたはPOIをコードするポリヌクレオチド配列の転写を指示する好適なプロモーターの例としては、エシェリキア・コリ(E.coli)のlacオペロンのプロモーター、ストレプトマイセス・コエリコロル(Streptomyces coelicolor)アガラーゼ遺伝子dagAまたはcelAプロモーター、バチルス・リケニフォルミス(Bacillus licheniformis)アルファ-アミラーゼ遺伝子(amyL)のプロモーター、バチルス・ステアロテルモフィルス(Bacillus stearothermophilus)マルトジェニックアミラーゼ遺伝子(amyM)のプロモーター、バチルス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)アルファ-アミラーゼ(amyQ)のプロモーター、バチルス・サブティリス(Bacillus subtilis)xylAおよびxylB遺伝子のプロモーターなどが挙げられる。
いくつかの実施形態では、POIまたはRasPポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列の転写を指示するプロモーターは、PCT出願の国際公開第2001/51643号パンフレットに記載される、野生型aprEプロモーター、変異型aprEプロモーターまたはコンセンサスaprEプロモーターである。いくつかの他の実施形態では、POIまたはRasPポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列の転写を指示するプロモーターは、野生型spoVGプロモーター、変異型spoVGプロモーターまたはコンセンサスspoVGプロモーター(Frisby and Zuber,1991)である。
いくつかの実施形態では、aprEプロモーターは、配列番号4に対し約90~95%の配列同一性を含む核酸配列を含む。
他の実施形態では、spoVGプロモーターは、配列番号3に対し約90~95%の配列同一性を含む核酸配列を含む。
他の実施形態では、RasPポリペプチドまたはPOIをコードするポリヌクレオチド配列の転写を指示するプロモーターは、リボソームRNAプロモーターまたはリボソームタンパク質プロモーターなどのリボソームプロモーターである。より具体的には、いくつかの実施形態では、リボソームRNAプロモーターは、B.サブティリス(B.subtilis)由来のrrnプロモーターであり、rrnプロモーターは、より具体的には、B.サブティリス(B.subtilis)由来のrrnB、rrnIまたはrrnEリボソームプロモーターである。いくつかの実施形態では、リボソームRNAプロモーターは、PCT出願の国際公開第2013/086219号パンフレットに記載される、B.サブティリス(B.subtilis)由来のP2 rrnIプロモーターである。
RasPまたはPOIコード配列は、シグナル配列に作動可能に連結することができる。シグナル配列をコードする核酸配列は、発現すべきrasP遺伝子またはGOI(POIをコードする)と天然に結合しているDNA配列であっても、異なる属もしくは種からのものであってもよい。ポリヌクレオチドコンストラクトまたはベクターを含むシグナル配列およびプロモーター配列は、細菌宿主細胞に導入することができ、それらの配列は同じソースから得られたものでも異なるソースから得られたものであってもよい。例えば、いくつかの実施形態では、シグナル配列は、PCT出願の国際公開第2001/51643号パンフレットに記載される、aprEプロモーターに作動可能に結合している、aprEシグナル配列(例えば、Vogtentanz et al.,2007;Wang et al.,1988を参照)である。
いくつかの実施形態では、内因性の染色体rasP遺伝子に対する改変は、内因性の染色体rasP遺伝子の天然5’非翻訳領域(5’-UTR)の改変である。他の実施形態では、天然のrasP染色体5’-UTRは、配列番号5のaprE5’-UTRに対し95%の配列同一性を含む5’-UTRで置換されている。
発現ベクターはまた、好適な転写ターミネーター、および、真核細胞中では、目的タンパク質をコードするDNA配列に作動可能に連結しているポリアデニル化配列も含み得る。終止配列およびポリアデニル化配列は、好適には、プロモーターと同じソースから得られたものであり得るが、他の実施形態では、終止配列およびポリアデニル化配列は、互いにおよび/またはプロモーターと異なるから得られたものであってもよい。
好適なベクターは、宿主細胞中でのベクターの複製を可能とする核酸配列をさらに含み得る。そのような可能とする配列の例として、プラスミドpUC19、pACYC177、pUB110、pE194、pAMB1、pIJ702などの複製源が挙げられる。
好適なベクターはまた、選択可能マーカー、例えば、産物が単離宿主細胞の欠陥を補う遺伝子、例えば、B.サブティリス(B.subtilis)もしくはB.リケニフォルミス(B.licheniformis)由来のdal遺伝子、または抗生物質耐性、例えば、アンピシリン耐性、カナマイシン耐性、クロラムフェニコール耐性もしくはテトラサイクリン耐性などを付与する遺伝子を含み得る。
好適な発現ベクターは、通常、クローニングベクターの成分、例えば、選択宿主生物中でのベクターの自己複製を許容するエレメント、および選択目的のための表現型により検出可能な1種以上のマーカーなどを含む。発現ベクターはまた、通常、制御ヌクレオチド配列、例えば、プロモーター、オペレーター、リボソーム結合部位、翻訳開始シグナル、および、任意選択的に、活性化遺伝子配列などを含む。
さらに、好適な発現ベクターは、ペルオキシソームなどの宿主細胞オルガネラ、または特定の細胞コンパートメントに目的タンパク質をターゲッティングすることができるアミノ酸配列をコードする配列をさらに含み得る。そのようなターゲッティング配列は、例えば、アミノ酸配列「SKL」であり得る。制御配列の指示下で発現させるために、目的タンパク質の核酸配列は、発現が適切に起こるような方法で、制御配列に作動可能に連結させることができる。
目的タンパク質をコードするDNAコンストラクト、プロモーター、ターミネーターおよび/または他のエレメントをライゲートし、それらを、複製に必要な情報を含む好適なベクターに挿入するために使用される、例えば本明細書に記載されるようなプロトコールは、当業者によく知られている(例えば、Sambrook et al.,1989、および3rd edition2001を参照)。
ポリヌクレオチドコンストラクトまたは発現ベクターを含む単離細胞は、POIの組み換え産生の宿主細胞として有利に使用される。細胞は、POIをコードするDNAコンストラクトで、便宜的には、コンストラクトを宿主染色体に(1以上のコピー数で)組み込むことにより、形質転換することができる。そのようにして導入されたDNA配列は細胞により安定に保持される可能性が高いことから、一般的には、組み込みが有利であると考えられる。宿主染色体へのDNAコンストラクトの組み込みは、従来の方法、例えば、相同組み換えまたは非相同組み換えを用いて行うことができる。あるいは、細胞を、上述したような異なるタイプの宿主細胞と関連した発現ベクターにより形質転換してもよい。
他の実施形態では、発現宿主から遺伝子を欠失させることが有利であり、この場合、遺伝子の欠失を発現ベクターによって修復することができる。知られた方法を用いて、1つ以上の不活化された遺伝子を有する細菌宿主細胞を得ることができる。遺伝子の不活化は、挿入不活化、または本来の目的で遺伝子を機能させなくする任意の他の手段で、遺伝子が機能性タンパク質を発現することができないように、遺伝子の全部または一部を欠損させることによって行うことができる。
細菌の形質転換技術および細菌の培養技術は、当該技術分野では一般的でよく知られている。それらは、目的の組み換えタンパク質を産生するための本開示の改善された宿主の形質転換に使用することができる。宿主細胞内へのDNAコンストラクトまたはベクターの導入法としては、形質転換法;エレクトロポレーション法;核マイクロインジェクション法;形質導入法;トランスフェクション法、例えば、リポフェクション媒介およびDEAE-デキストリン媒介トランスフェクション法;リン酸カルシウムDNA沈降物とのインキュベーション;DNA被覆微粒子弾丸を用いた高速衝撃法;遺伝子銃またはバイオリスティック形質転換法およびプロトプラスト融合法などが挙げられる。細菌の形質転換および発現方法はまた、Brigidi et al.1990)に開示されている。プロテアーゼ欠失バチルス属(Bacillus)株のための好ましい一般的な形質転換および発現プロトコールは、Ferrari et al.,米国特許第5,264,366号明細書に提示されている)。
VI.改変細胞によって産生された目的タンパク質
他の実施形態では、本開示は、POIをより多量に発現する改変グラム陽性菌細胞を得る工程(ここで、改変細菌細胞は、rasP遺伝子(または、そのORF)の発現を増大させる改変を含む)と、POIを発現するような条件下で改変細胞を培養する工程(ここで、POIをより多量に発現する改変細菌細胞は、非改変グラム陽性菌細胞におけるPOIの発現との比較である)とを含む、POIをより高いレベルで産生する方法を提供する。
POIは、任意の内因性または異種のタンパク質であり得、またそのようなPOIの多様体であってよい。そのタンパク質は、1つ以上のジスルフィド架橋を含有することができる、またはその機能的形態がモノマーまたはマルチマーであるタンパク質である。すなわち、そのタンパク質は四次構造を有し、複数の同一(同種)または非同一(異種)サブユニットから構成され、このときPOIまたはその多様体POIは、好ましくは目的の特性を備えるタンパク質である。
いくつかの他の実施形態では、POIまたはその多様体POIは、アセチルエステラーゼ、アリールエステラーゼ、アミノペプチダーゼ、アミラーゼ、アラビナーゼ、アラビノフラノシダーゼ、カルボニックアンヒドラーゼ、カルボキシペプチダーゼ、カタラーゼ、セルラーゼ、キチナーゼ、キモシン、クチナーゼ、デオキシリボヌクレアーゼ、エピメラーゼ、エステラーゼ、α-ガラクトシダーゼ、β-ガラクトシダーゼ、α-グルカナーゼ、グルカンリアーゼ、エンド-β-グルカナーゼ、グルコアミラーゼ、グルコースオキシダーゼ、α-グルコシダーゼ、β-グルコシダーゼ、グルクロニダーゼ、グリコシルヒドロラーゼ、ヘミセルラーゼ、ヘキソースオキシダーゼ、ヒドロラーゼ、インベルターゼ、イソメラーゼ、ラッカーゼ、リパーゼ、リアーゼ、マンノシダーゼ、オキシダーゼ、オキシドレダクターゼ、ペクチン酸リアーゼ、ペクチンアセチルエステラーゼ、ペクチンデポリメラーゼ、ペクチンメチルエステラーゼ、ペクチン分解酵素、ペルヒドロラーゼ、ポリオールオキシダーゼ、ペルオキシダーゼ、フェノールオキシダーゼ、フィターゼ、ポリガラクツロナーゼ、プロテアーゼ、ペプチダーゼ、ラムノガラクツロナーゼ、リボヌクレアーゼ、トランスフェラーゼ、輸送タンパク質、トランスグルタミナーゼ、キシラナーゼ、ヘキソースオキシダーゼ、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される。
POIまたは多様体POIはまた、ペプチド、ペプチドホルモン、成長因子、凝固因子、ケモカイン、サイトカイン、リンホカイン、抗体、受容体、接着分子、微生物抗原(例えば、HBV表面抗原、HPV E7など)、およびそれらの多様体またはそれらの断片であり得る。
他のタイプの目的タンパク質(もしくは多様体)は、食品または作物に栄養価を提供できるものであってよい。非限定的な例としては、抗栄養因子の形成を阻害できる植物性タンパク質、およびより望ましいアミノ酸組成物(例えば、非トランスジェニック植物より高いリシン含量)を有する植物性タンパク質が挙げられる。
VII.タンパク質性組成物の使用
他の実施形態では、本開示は、1種以上の目的タンパク質を含むタンパク質性組成物を提供する。タンパク質性組成物は、好適には、本明細書に提示した方法を使用して生成される。本組成物は、本明細書に記載した方法を使用して発現させた、目的遺伝子によってコードされた目的タンパク質を含む。本組成物は、例えばバイオマス加水分解、クリーニング用途、穀物加工、動物栄養、食品組成物、織物処理、パーソナルケア製品などの様々な有用な工業用途において使用することができる。
例えば、このように生成されたタンパク質性組成物は、クリーニング用途において使用することができる。酵素的クリーニング成分は、それらの、さもなければ従来型の化学的洗剤によっては容易には除去されない汚れ、染みおよび他の砕片を分解する能力のために人気が高い。クリーニングに有用なよく知られた酵素としては、それぞれが一連の様々な機能性を提供するリパーゼ、ペクチナーゼ、マンナナーゼ、さらにいくつかのセルラーゼなどの他の酵素とともに、プロテアーゼおよびアミラーゼが挙げられる。プロテアーゼは、タンパク質をベースとする染みに有効であり、アミラーゼは炭水化物やデンプンに作用し、そしてリパーゼは、例えば、脂質または脂肪を分解する。本開示は、クリーニング用途におけるそのような使用にとって興味深い工業用酵素、多様体および混合物の生産菌として好適かつ有利である、タンパク質生成の改善を示した改変細菌細胞を提供する。
別の例では、このように生成されたタンパク質性組成物は、穀物加工において使用することができる。デンプンは、植物自体、ならびに微生物および高等生物によって使用される、植物における最も一般的な貯蔵炭水化物である。非常に多くの様々な酵素がデンプン加水分解を触媒することができる。あらゆる植物源からのデンプンは粒状物の形態で発生するが、植物源の種類によって、デンプンは顕著に様々なサイズおよび物理的特徴をもって存在する。デンプンの酸加水分解は以前には広く使用されていたが、この方法は、現在では、耐蝕性材料やその他の利点を必要とすることが少なく、加熱に必要なエネルギーが少なく、かつ酸プロセスよりも制御するのが相当に容易であることが知られている酵素的方法に取って代わられている。本開示は、デンプン分解および穀物加工におけるそのような使用にとって興味深い工業用酵素、多様体および混合物の生産菌として好適かつ有利である、タンパク質生成の改善を示した、人工的に作られた、形質転換された、または誘導された真正細菌細胞を提供する。
別の例では、このように生成されたタンパク質性組成物は、食品用途において使用できる。細菌、酵母およびカビによって生成された酵素は、何千年にもわたり、パン、チーズ、ビールおよびワインなどの食品を製造する食品用途において使用されてきた。現在、酵素は、パン製造、チーズ製造、デンプン加工処理および果汁や他の飲料の製造において使用され、そのような改良された質感、外観および栄養価を提供し、所望の風味および芳香などを生成する。食品用酵素は、一般に、動物および植物(例えば、デンプン消化酵素、アミラーゼは、発芽中の大麦種子から得ることができる)、ならびにある範囲の有益な微生物を起源とする。酵素は、多数の工程における合成化学物質に取って代わって、伝統的な化学物質に基づく技術に対する実行可能で望ましい代替技術であり、多数の工程で合成化学物質に取って代わると思われる。酵素は、食品製造プロセスの環境的性能の改善に役立ち、エネルギー消費を減少させ、また廃棄物または副生物の生分解性を改善することができる。酵素は、それらの作用において合成化学物質よりも特異性が高い傾向があり、したがって、酵素的プロセスでは副反応および廃棄物または副生物の発生がより少なく、その結果、より高品質の生成物を生成し、汚染の可能性を減少させる傾向がある。酵素的プロセスは、とり得る唯一のプロセスであることも多い。この1つの例は、酵素のペクチナーゼの使用に依存する透明リンゴ果汁濃縮液の製造である。食品用酵素の大多数は、微生物、例えばバチルス属(Bacillus)、アスペルギルス属(Aspergillus)、ストレプトマイセス(Streptomyces)またはクルイベロマイセス属(Kluyveromyces)から産生される。本開示は、食品用途におけるそのような使用にとって興味深い工業用酵素、多様体および混合物の生産菌として好適かつ有利である、タンパク質生成の改善を示した、人工的に作られた、形質転換された、または誘導された真性細菌細胞を提供する。
別の例では、このように生成されたタンパク質性組成物は、動物飼料用添加物において使用することができる。セルラーゼ、キシラナーゼ、β-グルカナーゼ、プロテアーゼ、リパーゼ、フィターゼおよび他の興味深いカルボヒドラーゼが、動物飼料産業において広く使用されてきた。多数の植物をベースとする飼料は、動物の成長を低下させる抗栄養因子を有する物質を含有するので、そのような飼料に加えられる酵素は、繊維、タンパク質、デンプンおよびフィチン酸塩を分解し、それらを動物により消化し易くし、より安価で多くは現地生産される飼料の使用を可能にし、その一方、肉、卵もしくはミルクの生産性を最大化することによってこれらの抗栄養因子の消化性を改良する。同時に、そのような飼料に加えられる酵素はまた、腸の健康および動物の性能強化を支援する利点を提供する。本開示は、動物飼料用途におけるそのような使用にとって興味深い工業用酵素、多様体および混合物の生産菌として好適かつ有利である、タンパク質生成の改善を示した、人工的に作られた、形質転換された、または誘導された真性細菌細胞を提供する。
さらに別の例では、このように生成されたタンパク質性組成物は、織物用途において使用することができる。酵素は、織物加工の不可欠な部分になっている。織物工業においては、2つの明確に確立された酵素用途がある。第一に、アミラーゼなどの酵素は、湯通しのための予備仕上げ領域においてよく使用される。第二に、セルラーゼなどの酵素は、柔軟化、バイオストーン加工および綿製品のピリング傾向を低下させるための仕上げ領域でよく使用される。
例えば、ペクチナーゼ、リパーゼ、プロテアーゼ、カタラーゼ、キシラナーゼなどの他の酵素もまた織物加工において使用される。さらに、デニムおよび非デニムの退色、バイオ精錬、バイオ研磨、ウール研磨、過酸化物除去、染料の脱色など、酵素を必要とする様々な用途がある。したがって、いくつかの実施形態では、本開示は、織物用途におけるそのような使用にとって興味深い工業用酵素、多様体および混合物の生産菌としての改変グラム陽性菌細胞(本明細書において、タンパク質生成が改善されたことが示されている)を提供する。
本明細書に開示する組成物および方法の非限定的例は、以下のとおりである。
1.非改変(親)グラム陽性菌細胞に比べ、目的タンパク質(POI)をより多く産生する改変グラム陽性菌細胞であって、rasP遺伝子の発現を増大させる改変を含む改変細菌細胞。
2.rasP遺伝子の発現を増大させる改変は、内因性の染色体rasP遺伝子に対する改変である請求項1の改変細胞。
3.内因性の染色体rasP遺伝子の天然プロモーターは、天然rasPプロモーターより高い活性を有するいずれかのプロモーターで置換されている請求項2の改変細胞。
4.内因性の染色体rasP遺伝子の天然プロモーターは、spoVGプロモーターまたはaprEプロモーターで置換されている請求項2の改変細胞。
5.spoVGプロモーターは、配列番号3に対し95%の配列同一性を含むヌクレオチド配列を含む請求項4の改変細胞。
6.aprEプロモーターは、配列番号4に対し95%の配列同一性を含むヌクレオチド配列を含む請求項4の改変細胞。
7.内因性の染色体rasP遺伝子に対する改変は、内因性の染色体rasP遺伝子の天然5’非翻訳領域(5’-UTR)の改変である請求項2の改変細胞。
8.天然のrasP染色体5’-UTRは、配列番号5のaprE5’-UTRに対し95%の配列同一性を含む5’-UTRで置換されている請求項7の改変細胞。
9.内因性の染色体rasP遺伝子に対する改変は、内因性染色体rasP遺伝子の天然プロモーターおよび天然5’-UTRの両方の改変である請求項2の改変細胞。
10.rasP遺伝子の発現を増大させる改変は、rasP遺伝子を含む外因性ポリヌクレオチドである請求項1の改変細胞。
11.rasP遺伝子を含む外因性ポリヌクレオチドは、染色体外プラスミドに含まれている請求項10の改変細胞。
12.染色体外プラスミドは発現カセットである請求項11の改変細胞。
13.染色体外プラスミドは組み込みプラスミドである請求項11の改変細胞。
14.プラスミドは改変細胞の染色体に安定に組み込まれる請求項13の改変細胞。
15.rasPの発現を増大させる遺伝子改変は、外因性rasPオープンリーディングフレーム(ORF)を含むポリヌクレオチドであり、ORFは、構成的プロモーター、誘導性プロモーターまたはコンディショナルプロモーターに作動可能に連結され、その制御下にある請求項1の改変細胞。
16.rasP ORFを含む外因性ポリヌクレオチドは、染色体外プラスミドに含まれている請求項15の改変細胞。
17.染色体外プラスミドは発現カセットである請求項16の改変細胞。
18.染色体外プラスミドは組み込みプラスミドである請求項16の改変細胞。
19.プラスミドは改変細胞の染色体に組み込まれる請求項18の改変細胞。
20.rasP遺伝子は、配列番号1のオープンリーディングフレーム(ORF)核酸配列に対し少なくとも60%の配列同一性を含む核酸配列を含む請求項1の改変細胞。
21.配列番号1のORFは、RasPポリペプチドをコードし、RasPポリペプチドはさらに、サイト2プロテアーゼ(S2P)活性を有するZn2+メタロプロテアーゼと定義される請求項20の改変細胞。
22.rasP遺伝子は、配列番号2のRasPポリペプチドに対し60%のアミノ酸配列同一性を含むRasPポリペプチドをコードし、配列番号2のRasPポリペプチドの16~26のアミノ酸残基とアラインする、配列番号6の活性部位コンセンサス配列を含む請求項1の改変細胞。
23.rasP遺伝子は、配列番号2のRasPポリペプチドに対し80%のアミノ酸配列同一性を含むRasPポリペプチドをコードし、配列番号2のRasPポリペプチドの20~24のアミノ酸残基とアラインする、配列番号7の活性部位コンセンサス配列(HEXXH)を含む請求項1の改変細胞。
24.非改変(親)グラム陽性細胞と比べた、産生POIの増加量は、少なくとも5%の増加である請求項1の改変細胞。
25.非改変(親)グラム陽性細胞と比べた、産生POIの増加量は、少なくとも10%の増加である請求項1の改変細胞。
26.グラム陽性菌細胞は、バチルス(Bacillus)属のメンバーである請求項1の改変細胞。
27.バチルス属(Bacillus)は、B.サブティリス(B.subtilis)、B.リケニフォルミス(B.licheniformis)、B.レンツス(B.lentus)、B.ブレビス(B.brevis)、B.ステアロテルモフィルス(B.stearothermophilus)、B.アルカロフィルス(B.alkalophilus)、B.アミロリケファシエンス(B.amyloliquefaciens)、B.クラウシイ(B.clausii)、B.ソノレンシス(B.sonorensis)、B.ハロデュランス(B.halodurans)、B.プミルス(B.pumilus)、B.ラウツス(B.lautus)、B.パブリ(B.pabuli)、B.セレウス(B.cereus)、B.アガラドハエレンス(B.agaradhaerens)、B.アキバイ(B.akibai)、B.クラーキイ(B.clarkii)、B.シュードファーマス(B.pseudofirmus)、B.レヘンシス(B.lehensis)、B.メガテリウム(B.megaterium)、B.コアグランス(B.coagulans)、B.サークランス(B.circulans)、B.ギブソニイ(B.gibsonii)、B.マルマレシス(B.marmaresis)、およびB.チューリンギエンシス(B.thuringiensis)から選択される請求項26の改変細胞。
28.バチルス属(Bacillus)は、B.サブティリス(B.subtilis)またはB.リケニフォルミス(B.licheniformis)である請求項27の改変細胞。
29.POIは、改変細菌細胞に対し外因性の遺伝子、または改変細菌細胞に対し内因性の遺伝子によってコードされる請求項1の改変細胞。
30.POIは、細胞外へ分泌または輸送される請求項1の改変細胞。
31.細胞外へ分泌または輸送されたPOIは、さらに単離され、かつ精製される請求項30の改変細胞。
32.POIは酵素である請求項1の改変細胞。
33.酵素は、アセチルエステラーゼ、アリールエステラーゼ、アミノペプチダーゼ、アミラーゼ、アラビナーゼ、アラビノフラノシダーゼ、カルボキシペプチダーゼ、カタラーゼ、セルラーゼ、キチナーゼ、キモシン、クチナーゼ、デオキシリボヌクレアーゼ、エピメラーゼ、エステラーゼ、α-ガラクトシダーゼ、β-ガラクトシダーゼ、α-グルカナーゼ、グルカンリアーゼ、エンド-β-グルカナーゼ、グルコアミラーゼ、グルコースオキシダーゼ、α-グルコシダーゼ、β-グルコシダーゼ、グルクロニダーゼ、ヘミセルラーゼ、ヘキソースオキシダーゼ、ヒドロラーゼ、インベルターゼ、イソメラーゼ、ラッカーゼ、リパーゼ、リアーゼ、マンノシダーゼ、オキシダーゼ、オキシドレダクターゼ、ペクチン酸リアーゼ、ペクチンアセチルエステラーゼ、ペクチンデポリメラーゼ、ペクチンメチルエステラーゼ、ペクチン分解酵素、ペルヒドロラーゼ、ポリオールオキシダーゼ、ペルオキシダーゼ、フェノールオキシダーゼ、フィターゼ、ポリガラクツロナーゼ、プロテアーゼ、ラムノガラクツロナーゼ、リボヌクレアーゼ、タウマチン、トランスフェラーゼ、輸送タンパク質、トランスグルタミナーゼ、キシラナーゼ、ヘキソースオキシダーゼ、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される請求項32の改変細胞。
34.請求項1の改変細胞によって産生された単離POI。
35.グラム陽性菌細胞におけるPOIの産生を増大させる方法であって、
(a)POIをより多量に産生する改変グラム陽性菌細胞を得る工程(ここで、改変細菌細胞はrasP遺伝子の発現を増大させる改変を含む)と、
(b)POIが発現するような条件下で改変細胞を培養する工程(ここで、POIをより多量に産生する改変細菌細胞は、非改変(親)グラム陽性菌細胞における同じPOIの産生との比較である)と
を含む方法。
36.rasP遺伝子の発現を増大させる改変は、内因性の染色体rasP遺伝子に対する改変である請求項35の方法。
37.内因性の染色体rasP遺伝子の天然プロモーターは、天然rasPプロモーターより高い活性を有するいずれかのプロモーターで置換されている請求項36の方法。
38.内因性の染色体rasP遺伝子の天然プロモーターは、spoVGプロモーターまたはaprEプロモーターで置換されている請求項35の方法。
39.spoVGプロモーターは、配列番号3に対し95%の配列同一性を含むヌクレオチド配列を含む請求項38の方法。
40.aprEプロモーターは、配列番号4に対し95%の配列同一性を含むヌクレオチド配列を含む請求項38の方法。
41.内因性の染色体rasP遺伝子に対する改変は、内因性の染色体rasP遺伝子の天然5’非翻訳領域(5’-UTR)の改変である請求項35の方法。
42.天然のrasP染色体5’-UTRは、配列番号5のaprE5’-UTRに対し95%の配列同一性を含む5’-UTRで置換されている請求項41の方法。
43.内因性の染色体rasP遺伝子に対する改変は、内因性染色体rasP遺伝子の天然プロモーターおよび天然5’-UTRの両方の改変である請求項35の方法。
44.rasP遺伝子の発現を増大させる改変は、rasP遺伝子を含む外因性ポリヌクレオチドである請求項35の方法。
45.rasP遺伝子を含む外因性ポリヌクレオチドは、染色体外プラスミドに含まれている請求項44の方法。
46.染色体外プラスミドは発現カセットである請求項45の方法。
47.染色体外プラスミドは組み込みプラスミドである請求項45の方法。
48.プラスミドは改変細胞の染色体に組み込まれる請求項47の方法。
49.rasPの発現を増大させる遺伝子改変は、外因性rasPオープンリーディングフレーム(ORF)を含むポリヌクレオチドであり、ORFは、構成的プロモーター、誘導性プロモーターまたはコンディショナルプロモーターに作動可能に連結され、その制御下にある請求項35の方法。
50.rasP ORFを含む外因性ポリヌクレオチドは、染色体外プラスミドに含まれている請求項49の方法。
51.染色体外プラスミドは発現カセットである請求項50の方法。
52.染色体外プラスミドは組み込みプラスミドである請求項50の方法。
53.プラスミドは改変細胞の染色体に組み込まれる請求項52の方法。
54.rasP遺伝子は、配列番号1のオープンリーディングフレーム(ORF)核酸配列に対し少なくとも60%の配列同一性を含む核酸配列を含む請求項35の方法。
55.配列番号のORFは、RasPポリペプチドをコードし、RasPポリペプチドはさらに、サイト2プロテアーゼ(S2P)活性を有するZn2+メタロプロテアーゼと定義される請求項54の方法。
56.rasP遺伝子は、配列番号2のRasPポリペプチドに対し60%のアミノ酸配列同一性を含むRasPポリペプチドをコードし、配列番号2のRasPポリペプチドの16~26のアミノ酸残基とアラインする、配列番号7の活性部位コンセンサス配列を含む請求項35の方法。
57.rasP遺伝子は、配列番号2のRasPポリペプチドに対し80%のアミノ酸配列同一性を含むRasPポリペプチドをコードし、配列番号2のRasPポリペプチドの20~24のアミノ酸残基とアラインする、配列番号7の活性部位コンセンサス配列を含む請求項35の方法。
58.非改変(親)グラム陽性細胞と比べた、産生POIの増加量は、少なくとも5%の増加である請求項35の方法。
59.非改変(親)グラム陽性細胞と比べたk、産生POIの増加量は、少なくとも10%の増加である請求項35の方法。
60.グラム陽性菌細胞は、バチルス(Bacillus)属のメンバーである請求項35の方法。
61.バチルス属(Bacillus)は、B.サブティリス(B.subtilis)、B.リケニフォルミス(B.licheniformis)、B.レンツス(B.lentus)、B.ブレビス(B.brevis)、B.ステアロテルモフィルス(B.stearothermophilus)、B.アルカロフィルス(B.alkalophilus)、B.アミロリケファシエンス(B.amyloliquefaciens)、B.クラウシイ(B.clausii)、B.ソノレンシス(B.sonorensis)、B.ハロデュランス(B.halodurans)、B.プミルス(B.pumilus)、B.ラウツス(B.lautus)、B.パブリ(B.pabuli)、B.セレウス(B.cereus)、B.アガラドハエレンス(B.agaradhaerens)、B.アキバイ(B.akibai)、B.クラーキイ(B.clarkii)、B.シュードファーマス(B.pseudofirmus)、B.レヘンシス(B.lehensis)、B.メガテリウム(B.megaterium)、B.コアグランス(B.coagulans)、B.サークランス(B.circulans)、B.ギブソニイ(B.gibsonii)、B.マルマレシス(B.marmaresis)、およびB.チューリンギエンシス(B.thuringiensis)からなる群から選択される請求項60の方法。
62.バチルス属(Bacillus)は、B.サブティリス(B.subtilis)またはB.リケニフォルミス(B.licheniformis)である請求項61の方法。
63.POIは、改変細菌細胞に対し外因性の遺伝子、または改変細菌細胞に対し内因性の遺伝子によってコードされる請求項35の方法。
64.POIは、細胞外へ分泌または輸送される請求項35の方法。
65.細胞外へ分泌または輸送されたPOIは、さらに単離され、かつ精製される請求項64の方法。
66.POIは酵素である請求項35の方法。
67.酵素は、アセチルエステラーゼ、アリールエステラーゼ、アミノペプチダーゼ、アミラーゼ、アラビナーゼ、アラビノフラノシダーゼ、カルボキシペプチダーゼ、カタラーゼ、セルラーゼ、キチナーゼ、キモシン、クチナーゼ、デオキシリボヌクレアーゼ、エピメラーゼ、エステラーゼ、α-ガラクトシダーゼ、β-ガラクトシダーゼ、α-グルカナーゼ、グルカンリアーゼ、エンド-β-グルカナーゼ、グルコアミラーゼ、グルコースオキシダーゼ、α-グルコシダーゼ、β-グルコシダーゼ、グルクロニダーゼ、ヘミセルラーゼ、ヘキソースオキシダーゼ、ヒドロラーゼ、インベルターゼ、イソメラーゼ、ラッカーゼ、リパーゼ、リアーゼ、マンノシダーゼ、オキシダーゼ、オキシドレダクターゼ、ペクチン酸リアーゼ、ペクチンアセチルエステラーゼ、ペクチンデポリメラーゼ、ペクチンメチルエステラーゼ、ペクチン分解酵素、ペルヒドロラーゼ、ポリオールオキシダーゼ、ペルオキシダーゼ、フェノールオキシダーゼ、フィターゼ、ポリガラクツロナーゼ、プロテアーゼ、ラムノガラクツロナーゼ、リボヌクレアーゼ、タウマチン、トランスフェラーゼ、輸送タンパク質、トランスグルタミナーゼ、キシラナーゼ、ヘキソースオキシダーゼ、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される請求項66の方法。
68.請求項35の方法によって産生された単離POI。
69.POIをより多量に産生する改変グラム陽性菌細胞を得る方法であって、
(a)親グラム陽性菌細胞に、rasP遺伝子発現を増大させる、少なくとも1つの遺伝子改変を導入する工程と、
(b)POIをより多量に発現する1つ以上の娘細胞を選択する工程
(ここで、POIをより多量に産生させるために選択された1つ以上の娘細胞は、改変(娘)グラム陽性菌細胞と定義される)と
を含む方法。
本開示のいくつかの態様は、限定するものと解釈すべきでない以下の実施例に照らしてさらに理解することができる。材料および方法の変更は、当業者には明白であろう。
実施例1
改変バチルス・サブティリス(BACILLUS SUBTILIS)宿主細胞の構築
Taqポリメラーゼ、dNTPおよび緩衝液をTakara Bio Inc.(Clontech Laboratories、Inc.;Mountain View,CA)から購入し、下記の変異B.サブティリス(B.subtilis)細胞の構築に使用した。Phusion High Fidelity DNAポリメラーゼ(New England Biolabs;Ipswich,MA)をベクターの構築に使用した。プライマーをEurogentec(Liege,Belgium)から得た。
A.欠失rasP遺伝子を含む改変B.サブティリス(B.subtilis)宿主の構築
B.サブティリス(B.subtilis)細胞のrasP欠失変異体(“ΔrasP”)を、Fabret et al.(2002)に記載の修正変異送達法を用いて構築した。親B.サブティリス(B.subtilis)細胞は欠失upp遺伝子(“Δupp”)を含む。B.サブティリス(B.subtilis)(Δupp)細胞中のrasP遺伝子を完全に置換(欠失)するために、rasP遺伝子の5’側および3’側フランキング領域を、配列番号44および配列番号45のPCRプライマー対を使用して増幅させた。
増幅させたrasP断片を、upp遺伝子およびcI遺伝子を含むフレオマイシン耐性カセットに融合させた(see,Fabret et al.,2002)。得られた融合産物を用いて、コンピテンスを0.3%キシロースで誘導したコンピテントB.サブティリス(B.subtilis)Δupp::neoR(親)細胞を形質転換した。これにより、標的rasP遺伝子を欠損した、フレオマイシン耐性でネオマイシンに感受性を有する(娘)細胞が得られた。配列番号10/配列番号9のオリゴヌクレオチド対、および配列番号10/配列番号11のオリゴヌクレオチドプライマーを用いてPCR反応を行い、標的rasP遺伝子の正確な欠失を確認した。
B.欠失tepA遺伝子を含む改変B.サブティリス(B.subtilis)宿主の構築
Fabret et al.(2002)の修正変異送達法をさらに用いて、B.サブティリス(B.subtilis)(Δupp)細胞のtepA遺伝子欠失変異体(「ΔtepA」)を構築した。こうして、tepA遺伝子を完全に置換するために、これらの遺伝子の5’側および3’側フランキング領域を、配列番号12/配列番号13、および配列番号14/配列番号15のPCRプライマー対を使用して増幅させた。増幅させた断片を、upp遺伝子およびcI遺伝子を含むフレオマイシン耐性カセットに融合させた(see,Fabret et al.,2002)(Fabret et al.,2002を参照)。その後、得られた融合産物を用いて、コンピテンスを0.3%キシロースで誘導したコンピテントB.サブティリス(B.subtilis)Δupp::neoR(親)細胞を形質転換した。これにより、標的tepA遺伝子を欠損した、フレオマイシン耐性でネオマイシンに感受性を有する菌株が得られた。配列番号16/配列番号15、および配列番号16/配列番号11のプライマーの組み合わせを用いてPCR反応を行い、tepA遺伝子の正確な欠失を確認した。
C.rasP遺伝子を過剰発現するB.サブティリス(B.subtilis)細胞の構築
1.組み込み型ベクターpRS-spoIIIAA~AGの構築
spoIIIAA~AB遺伝子の1,040塩基対DNA断片(配列番号17)を、配列番号 18/配列番号 19のプライマー対を用いて増幅した。2つのlox配列(すなわち、配列番号20)で挟まれたスペクチノマイシン耐性マーカーを、IDT(Integrated DNA Technologies)にg-Blockとして合成発注し取り寄せた。spoIIIAF~AG遺伝子の981塩基対DNA配列(すなわち、配列番号21)を、配列番号22および配列番号23のオリゴヌクレオチドを用いて増幅させた。商業的に入手可能なプラスミド「pRS426」を、配列番号24および配列番号25のオリゴヌクレオチドを用いて増幅させた。その後、上記DNA配列(すなわち、配列番号17、配列番号20、配列番号21)、およびpRS426増幅ベクターをGibson Assembly(登録商標)HiFi 1 Step Kit(SGI)を用いてインビトロでアセンブルして、組み込み型ベクター「pRS-spoIIIAA~AG」を生成した。
2.プラスミドpRS-spoIIIAA~AG-PspoVG-rasPの構築
本明細書に記載のいくつかのrasP過剰発現実験のために、B.サブティリス(B.subtilis)spoVG遺伝子のプロモーターを使用して、rasP遺伝子を駆動(過剰発現)させた。例えば、spoVGプロモーターの配列(配列番号3)を含む合成g-BlockをIDT(Integrated DNA Technologies)から取り寄せた。rasPコード配列を、配列番号26および配列番号27のオリゴヌクレオチドを用いてPCRにより増幅させた。「pRS-spoIIIAA~AG」として示されるプラスミドを、配列番号28および配列番号29のオリゴヌクレオチドを用いて増幅させた。spoVGプロモーター配列、rasPコード配列およびプラスミドpRS-spoIIIAA~AGをGibson Assembly(登録商標)HiFi 1 Step Kit(SGI)によりアセンブルして、プラスミド「pRS-spoIIIAA~AG-PspoVG-rasP」を作った。RasPポリペプチドの発現および産生をさらに増大させるために、配列番号5のaprE(遺伝子)リーダー配列(すなわち、5’-UTR)を、rasP遺伝子の前(5’側)にクローニングして、プラスミド「pRS-spoIIIAA~AG-PspoVG-UTR-rasP」を生成した。
3.プラスミドpRS-spoIIIAA~AG-PaprE-rasPの構築
本明細書において「pRS-spoIIIAA~AG-PaprE-rasP」と称するrasP(遺伝子)過剰発現プラスミドを構築するために、B.サブティリス(B.subtilis)aprE(遺伝子)プロモーター(「PaprE」;配列番号4)をベクターの5’側に導入し、rasPコード配列に作動可能に連結させた。B.サブティリス(B.subtilis)aprEプロモーターの核酸配列を、配列番号30および配列番号31のオリゴヌクレオチドを用いて、B.サブティリス(B.subtilis)ゲノムからPCRによって増幅させた。プラスミド「pRS-spoIIIAA~AG-PspoVG-rasP」を、配列番号32および配列番号33のオリゴヌクレオチドを用いてPCRにより増幅させた。aprEプロモーター(PaprE)およびプラスミドをGibson Assembly(登録商標)HiFi 1 Step Kit(SGI)によりライゲートした。
4.プラスミドpRS-spoIIIAA~AG-PspoVG-tepAの構築
シグナルペプチドペプチダーゼのヌクレオチド配列を、配列番号34および配列番号35のオリゴヌクレオチドを用いてB.サブティリス(B.subtilis)ゲノムDNAから増幅させた。pRS-spoIIIAA~AG-PspoVG-rasPのプラスミド骨格を、配列番号36/配列番号37のオリゴヌクレオチド対を使用してPCRにより増幅させた。tepA遺伝子配列および増幅したプラスミドをGibson Assembly(登録商標)HiFi 1 Step Kit(SGI)によりライゲートした。得られたプラスミドをpRS-spoIIIAG-PspoVG-tepAと名付けた。
実施例2
異種rasPまたはtepA遺伝子コンストラクトによるB.サブティリス(B.subtilis)宿主細胞の形質転換
プラスミドpRS-spoIIIAA~AG-PspoVG-rasP(実施例1.C.2を参照)、pRS-spoIIIAA~AG-PspoVG-UTR-rasP(実施例1.C.2を参照)、pRS-spoIIIAA~AG-PaprE-rasP(実施例1.C.3を参照)およびpRS-spoIIIAA~AG-PspoVG-tepA(実施例1.C.4を参照)をそれぞれ、制限エンドヌクレアーゼScaIで線状化し、各プラスミドを個別にコンピテントバチルス・サブティリス(Bacillus subtilis)細胞に形質転換した。ポジティブコロニーを、スペクチノマイシンを100μg/ml含有するルリア寒天プレート上で選択した。得られた(形質転換された)B.サブティリス(B.subtilis)(娘)細胞を、本明細書では、「PspoVG-rasP」、「PspoVG-UTR-rasP」、「PaprE-rasP」および「PspoVG-tepA」と称する。
実施例3
目的タンパク質をコードする異種遺伝子(発現コンストラクト)を有する改変B.サブティリス(B.subtilis)(宿主)細胞の形質転換
A.AmyL発現コンストラクト
B.サブティリス(B.subtilis)aprEプロモーター(「PaprE」)およびaprEシグナル配列(「aprE UTR」、以下「UTR」;実施例1.C.2を参照)を使用して、バチルス・リケニフォルミス(Bacillus licheniformis)「AmyL」アミラーゼ(成熟配列配列番号38)の発現を駆動した。本明細書において「PaprE-AmyL-catR」として示した発現コンストラクト(クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ耐性(「catR」)マーカー遺伝子を含む)を、(1)B.サブティリス(B.subtilis)野生型(「wt」)細胞(すなわち、親細胞)に、(2)rasP欠失(ΔrasP)を含む改変(娘)B.サブティリス(B.subtilis)細胞に、および(3)tepA欠失(ΔtepA)を含む改変(娘)B.サブティリス(B.subtilis)細胞に形質転換した。5μg/mlのクロラムフェニコールを含有するルリア寒天プレート上で形質転換体を選択した。
B.アミラーゼPcuAmy1-v6用発現コンストラクト
B.サブティリス(B.subtilis)aprEプロモーター(「PaprE」)およびaprEシグナル配列(「UTR」)を使用して、PcuAmy1-v6と称する、パエニバチルス・カードラノリティカス(Paenibacillus curdlanolyticus)アミラーゼ(成熟配列配列番号39)多様体の発現を駆動した。「PaprE-PcuAmy1-v6-catR」と称する発現カセット(クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ耐性(catR)マーカー遺伝子を含む)を、(1)rasP遺伝子を含み、「PspoVG」プロモーターの制御下にrasP遺伝子を発現/過剰発現する、改変B.サブティリス(B.subtilis)(娘)細胞(すなわち、上記実施例2に記載した「PspoVG-rasP」細胞)に、(2)rasP遺伝子を含み、PaprEプロモーターの制御下にrasP遺伝子を発現/過剰発現する、改変B.サブティリス(B.subtilis)(娘)細胞(すなわち、上記実施例2に記載した「PaprE-rasP」細胞)に、(3)tepA遺伝子を含み、「PspoVG」プロモーターの制御下にtepA遺伝子を発現/過剰発現する、改変B.サブティリス(B.subtilis)(娘)細胞(すなわち、上記実施例2に記載した「PspoVG-tepA」細胞)に、および(4)B.サブティリス(B.subtilis)(親)細胞に形質転換した。5μg/mlのクロラムフェニコールを含有するルリア寒天プレート上で、ポジティブコロニーを選択した。
C.AmyE発現コンストラクト
B.サブティリス(B.subtilis)aprEプロモーター(「PaprE」)を使用して、B.サブティリス(B.subtilis)「AmyE」アミラーゼ(成熟配列配列番号40)の発現を駆動した。「PaprE-amyE-catR」と称する発現カセット(クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ耐性(catR)マーカー遺伝子を含む)を、(1)rasP遺伝子を含み、「PspoVG」プロモーターの制御下にrasP遺伝子を発現/過剰発現する、改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞(すなわち、上記実施例2に記載した「PspoVG-rasP」細胞)、(2)rasP遺伝子を含み、“PspoVG”プロモーターおよびaprE UTRの制御下にrasP遺伝子を発現/過剰発現する、改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞(すなわち、上記実施例2に記載した「PspoVG-UTR-rasP」細胞)、(3)rasP遺伝子を含み、「PaprE」プロモーターの制御下にrasP遺伝子を発現/過剰発現する、改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞(すなわち、上記実施例2に記載した「PaprE-rasP」細胞)、(4)tepA遺伝子を含み、「PspoVG」プロモーターの制御下にtepA遺伝子を発現/過剰発現する、改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞(上記実施例2に記載した「PspoVG-tepA」細胞)、(5)rasP(ΔrasP)遺伝子欠失を含む改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞(実施例1.Aを参照)、(6)tepA(ΔtepA)遺伝子欠失を含む改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞(実施例1.Bを参照)、および(7)非改変(親)B.サブティリス(B.subtilis)対照細胞のゲノムaprE遺伝子座に導入した。5μg/mlのクロラムフェニコールを含有するルリア寒天プレート上で、ポジティブコロニーを選択した。
D.BglC発現コンストラクト
aprEプロモーター(PaprE)の制御下に発現する、B.サブティリス(B.subtilis)β-D-グルコシダーゼ(以下、「BglC」;成熟配列配列番号41)をコードする発現コンストラクトを構築し、「PaprE-BglC-catR」と称した。PaprE-BglC-catRコンストラクトを、(1)野生型(非改質;親)B.サブティリス(B.subtilis)細胞、(2)「PspoVG-rasP」を含み、発現/過剰発現する、改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞、(3)「PaprE-rasP」を含み、発現/過剰発現する、改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞、および(4)“PspoVG-tepA”を含み、発現/過剰発現する、改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞のaprE遺伝子座に導入した。5μg/mlのクロラムフェニコールを含有するルリア寒天プレート上で、ポジティブコロニーを選択した。
E.Properase発現コンストラクト
aprEプロモーター(PaprE)の制御下に発現する、プロテアーゼProperase(成熟配列配列番号42)をコードする発現コンストラクトを構築し、「PaprE-Properase-catR」と称した。PaprE-Properase-catR発現コンストラクトを、(1)「PspoVG-rasP」を含み、発現/過剰発現する、改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞、(2)「PaprE-rasP」を含み、発現/過剰発現する、改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞、(3)「PspoVG-tepA」を含み、発現/過剰発現する、改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞、および(4)野生型(非改質;親)B.サブティリス(B.subtilis)細胞のaprE遺伝子座に導入した。5μg/mlのクロラムフェニコールを含有するルリア寒天プレート上で、ポジティブコロニーを選択した。25μg/mlのクロラムフェニコールを含有するルリア寒天プレート上で、ポジティブコロニーを選択した。
F.BPN’-Y217L発現コンストラクト
aprEプロモーター(PaprE)の制御下に発現する、バチルス・アミロリクエファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)プロテアーゼBPN’-Y217L(配列番号43)をコードする発現コンストラクトを構築し、「PaprE-BPN’-Y217L-catR」と称した。PaprE-BPN’-Y217L-catR発現カセットを、(1)rasP(ΔrasP)遺伝子欠失を含む改変バチルス・サブティリス(Bacillus subtilis)細胞、(2)tepA(ΔtepA)遺伝子欠失を含む改変バチルス・サブティリス(Bacillus subtilis)細胞、および(3)野生型(非改質;親)B.サブティリス(B.subtilis)細胞に形質転換した。5μg/mlのクロラムフェニコールを含有するルリア寒天プレート上で、PaprE-BPN’-Y217L-catRコンストラクトを持つコロニーを選択した。
実施例4
目的タンパク質の発現および産生
A.材料および方法
細菌増殖条件。B.サブティリス(B.subtilis)細胞を溶原培地(LB;Oxoid Limited)またはMBU培地中、37℃、280rpmで増殖させた。MBU培地は、Vogtentanz et al.、(2007)に記載されるMBD培地に類似するが、ソイトンは含有せず、7.5%グルコースの代わりに、2.1%グルコースおよび3.5%マルトデキストリンDE13-17を含有する。必要に応じて、変異の選択のために、ネオマイシン15μg/mlもしくはフレオマイシン4μg/mlを、または、アミラーゼまたはプロテアーゼ遺伝子の選択もしくは増幅(それぞれ)のために、クロラムフェニコール5μg/mlもしくは25μg/mlを、培地に追加した。MBU培地でのパルス・チェイスラベル実験に、2.5μg/mlのクロラムフェニコールを使用した。
増殖の分析。B.サブティリス(B.subtilis)細胞を、2.5μg/mlのクロラムフェニコールを含有するLB中、37℃、250rpmで、終夜増殖させた。培養物を、96ウェルマイクロタイタープレートにおいてLBにより50倍に希釈し、マイクロタイタープレートインキュベーター(Grant-bio PHMP-4、Grant Instruments Ltd)中、37℃、800rpmで、約3時間増殖させた。その後、培養物をMBUで50倍に希釈し、マイクロタイタープレートインキュベーター中、37℃、800rpmで、3時間増殖させた。新鮮なMBUで最後の50倍希釈を行い、PowerWave HTマイクロプレート分光光度計(Biotek)でOD600を測定し、増殖をモニターした。
タンパク質の発現および分泌の分析。B.サブティリス(B.subtilis)培養物を、クロラムフェニコール25μg/mlを含有するLBプレートから植菌し、クロラムフェニコール25μg/mを含有するLB培地で約8時間増殖させた。これらの培養物を振盪フラスコ中、クロラムフェニコール2.5μg/mlを含有するMBU培地で1000倍に希釈し、高湿度下、Multitronオービタルシェーカー(Infors)により、37℃、280rpmで約16時間インキュベートした。OD600を測定し、補正した後、遠心分離により培養培地から、等量の細胞を分離した。細胞外タンパク質を分析するために、培養培地中のタンパク質をトリクロロ酢酸(TCA;最終濃度10%重量/体積)で沈殿させ、LDS緩衝液(Life Technologies)に溶解し、95℃で10分間加熱した。次に、10%NuPageゲル(Life Technologies)LDS-PAGEによりタンパク質を分離し、SimplyBlueTMSafeStain(Life Technologies)で染色した。
パルス・チェイスタンパク質ラベル実験。B.サブティリス(B.subtilis)タンパク質のパルス・チェイスラベルを、Easy tag35S Methionine(PerkinElmer Inc.)を用いて行った。次のような変更を加えて、免疫沈降およびLDS-PAGEを前述のように行った。(Van Dijl et al.,1991)細胞は、前述のように、クロラムフェニコール2.5μg/mlを含有するMBU中で16時間増殖させ、実際にラベリングする1時間前に、OD600ofが約0.7になるまで、クロラムフェニコール2.5μg/mlを含有する新鮮なMBUで希釈した。25μCi35S Metで30秒間ラベリングを行った後、過剰量の標識していないメチオニンを加えた(チェイス;最終濃度0.625mg/ml).複数の時点で試料を集め、続いて、氷上で10%TCAを用いてタンパク質を直接沈殿させた。沈殿物を溶解緩衝液(10mMトリスpH8.0、25mM MgCl、200mM NaClおよび5mg/mlリゾチーム)に再懸濁した。37℃で10~15分間インキュベートした後、1%(重量/体積)SDSを添加し、100℃で10分間加熱して溶解させた。
STD-トリス緩衝液(10mMトリスpH8.2、0.9%(重量/体積)NaCl、1.0%(体積/体積)Triton X-100、0.5%(重量/体積)デオキシコール酸ナトリウム)における各標識タンパク質の免疫沈降のために、AmyEまたはAmyLに特異的なポリクローナル抗体を、プロテイン-A親和性培地(Mabselect Sule、GE Healthcare Life Sciences)とともに用いた。BPN’-Y217Lは高いタンパク質分解活性を有し、抗体も分解するため、BPN’-Y217Lの免疫沈降は、特定のセリンプロテアーゼ阻害剤(4mM、Pefablock SC、Roche)の存在下に行った。BPN’-Y217L抗体は、B.サブティリス(B.subtilis)の未確認の細胞タンパク質に特異的に結合するため、TCA-沈殿培養培地試料中の分泌BPN’-Y217Lの分析には、BPN’-Y217Lの免疫沈降を唯一実施した。10%NuPageゲル(Life Technologies)を用いるLDS-PAGEによって標識タンパク質を分離し、Cyclon Plus Phosphor Imager(Perkin Elmer)を用いて可視化した。
B.サブティリス(B.subtilis)におけるProperaseの発現および産生。B.サブティリス(B.subtilis)Properase発現を試験するために、RasP(例えば、実施例1.Cを参照)を過剰発現するB.サブティリス(B.subtilis)細胞、および野生型(非改変;親)B.サブティリス(B.subtilis)細胞を、5mLのLB中で5時間増殖させた。1.5ODの予備培養物を用いて振盪フラスコ中の25mlのMBUに植菌し、細胞を37℃、250rpm、湿度70%で増殖させた。増殖18時間、25時間、41時間、48時間および65時間後に試料を採取した。細胞密度を、SpectraMax分光光度計(Molecular Devices、Downington、PA、USA)を用いてOD600nmを測定し、600nmでの吸光度を時間の関数としてプロットした。国際公開2010/144283号パンフレットに記載されているように、N-suc-AAPF-pNA基質(以下、「AAPF」;Sigma Chemical Co.から)を用いてProperase酵素の発現をモニターした。簡単に説明すると、アッセイ用緩衝液(100mMトリス、0.005% Tween80、pH8.6)で培養液全体を400倍に希釈し、希釈試料10μlをマイクロタイタープレートに配置した。AAPFストックを希釈し、アッセイ用緩衝液(DMSOで100mg/mlのAAPFストックを100倍に希釈)と、この溶液190μlとをマイクロタイタープレートに加え、この溶液の吸光度を、SpectraMax分光光度計を使用して405nmで測定した。405nmでの吸光度を時間の関数としてプロットした。
B.野生型および改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞における、AmyE、AmyLおよびBPN’-Y217Lタンパク質の産生の分析。
クロラムフェニコール2.5μg/mlを含むMBUにより16時間増殖させた後、rasPまたはtepA分泌装置要素を欠損した改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞(すなわち、ΔrasP細胞またはΔtepA細胞)それぞれにおけるAmyE、AmyLまたはBPN’-Y217Lの産生をLDS-PAGEによって分析した。この目的のために、細胞を遠心分離によって清澄培地から分離し、細胞密度に対して補正した、等量の成長培地をゲルにロードした。変異B.サブティリス(B.subtilis)細胞(すなわち、ΔrasP細胞またはΔtepA細胞)それぞれから分泌された細胞外のAmyE、AmyLまたはBPN’-Y217Lの量を、完全な分泌装置を有するそれぞれのB.サブティリス(B.subtilis)(野生型)対照細胞(すなわち、天然rasPまたはtepA遺伝子を含むB.サブティリス(B.subtilis)細胞)によって分泌されたこれらの各タンパク質の量と比較した。分泌酵素の定量化を解析ソフトウエアImageJを用いて行った。
図1Aおよび図1Bにそれぞれ示すように、LDS-PAGEゲルおよびヒストグラムプロットは、AmyE、AmyLおよびBPN’-Y217Lの産生は、ΔrasP変異細胞で野生型(親)細胞より減少した。図1Aおよび図1Bに示したΔtepA変異細胞では、野生型(親)細胞と比較したとき、tepA欠失がAmyEまたはBPN’-Y217Lの産生に影響を及ぼさないことを示した。
C.野生型B.サブティリス(B.subtilis)細胞、およびrasPを発現/過剰発現する発現カセットで改変されたB.サブティリス(B.subtilis)細胞におけるAmyEの発現。
それぞれAmyEアミラーゼコンストラクト(「PaprE-amyE-catR」)を含む、B.サブティリス(B.subtilis)野生型細胞、「PspoVG-rasP」を含む改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞、および「PspoVG-UTR-rasP」を含む改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞を、クロラムフェニコール5ppmを含有するルリア培地5mlに終夜植え付けた。予備培養物1mlを使用して振盪フラスコ内のBHI(ブレインハートインフュージョン)培地25mlに植菌した。Inforsシェーカーを使用して、37℃、250rpmで実験を行った。増殖期間に時点をとり、細胞の増殖を600nmで測定した。
培地全体のAmyEアミラーゼ活性を、Ceralpha HRキット(Megazyme、Wicklow、Ireland)からのCeralpha試薬を用いて測定した。まず、Ceralpha試薬ミックスを10mlのMilliQ水に溶解し、続いて30mlの50mMマレイン酸緩衝液、pH5.6を添加した。培養物の上清をMilliQ水で40倍に希釈し、試料10μlを、55μLの希釈標準基質溶液に加えた。MTPプレートを振盪後、室温で4分間、インキュベートした。70μlの200mMホウ酸塩緩衝液、pH10.2(停止溶液)を加え、反応を停止させた。この溶液の400nmにおける吸光度をSpectraMax分光光度計を用いて測定し、400nmにおける吸光度を時間の関数としてプロットした。
図2Aに示すように、rasP遺伝子を含み、PspoVGプロモーターおよびaprE5’UTRの制御下にrasP遺伝子を発現/過剰発現する(すなわち、PspoVG-UTR-rasP)改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞は、細胞増殖の改善を示し、最大レベルのrasP発現が、試験を行った条件下で、細胞の増殖にポジティブな影響を与えることを示唆した。図2Bに示したデータは、さらに、改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞(すなわち、「PspoVG-rasP」細胞および「PspoVG-UTR-rasP」細胞)におけるAmyEアミラーゼの産生が、野生型B.サブティリス(B.subtilis)対照細胞に比べて増大したことを示している。
D.野生型B.サブティリス(B.subtilis)細胞、およびrasPを発現/過剰発現する発現カセットで改変されたB.サブティリス(B.subtilis)細胞における変異PcuAmy1-v6アミラーゼの発現。
それぞれ変異「PaprE-PcuAmy1-v6-catR」コンストラクトを含む、B.サブティリス(B.subtilis)野生型細胞、および「PspoVG-rasP」を含む改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞を、クロラムフェニコール25ppmを含有するルリア培地5mlに数日にわたって植え付けた。予備培養物1mlを使用して振盪フラスコ内のBHI(ブレインハートインフュージョン)培地25mlに植菌した。Inforsシェーカーを使用して、37℃、250RPMで実験を行った。増殖期間に時点をとり、増殖期間中のアミラーゼの活性を測定した。
培地全体のPcuAmy1-v6アミラーゼ活性を、Ceralpha HRキット(Megazyme、Wicklow、Ireland)からのCeralpha試薬を用いて測定した。まず、Ceralpha試薬ミックスを10mlのMilliQ水に溶解し、続いて30mlの50mMマレイン酸緩衝液、pH5.6を添加した。培養物の上清をMilliQ水で40倍に希釈し、試料10μlを、55μLの希釈標準基質溶液に加えた。MTPプレートを振盪後、室温で4分間、インキュベートした。70μlの200mMホウ酸塩緩衝液pH10.2(停止溶液)を加え、反応を停止させた。この溶液の400nmにおける吸光度をSpectraMax分光光度計を用いて測定し、400nmにおける吸光度を時間の関数としてプロットした。
図3に示すように、振盪フラスコ中のPcuAmy1-v6アミラーゼの産生(OD600nmでの細胞密度に対して補正)は、野生型B.サブティリス(B.subtilis)対照細胞に比べて、改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞(すなわち、rasPを過剰発現)でアミラーゼの分泌が増大したことを示している。
E.野生型B.サブティリス(B.subtilis)細胞、およびtepAを発現/過剰発現する発現カセットで改変されたB.サブティリス(B.subtilis)細胞における変異PcuAmy1-v6アミラーゼの発現。
それぞれ変異「PaprE-PcuAmy1-v6-catR」コンストラクトを含む、B.サブティリス(B.subtilis)野生型細胞、および「PspoVG-tepA」を含む改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞をまた、振盪フラスコにおいて試験し、TepAシグナルペプチドペプチダーゼ過剰発現の効果を調べた。したがって、野生型B.サブティリス(B.subtilis)細胞、および「PspoVG-tepA」を含む改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞を、ルリア培地中、37℃で終夜増殖させた。予備培養物1mlを使用して振盪フラスコ内のBHI(ブレインハートインフュージョン)培地25mlに植菌した。Inforsシェーカーを使用して、37℃、250rpmで実験を行った。細胞の増殖を600nmで測定し、増殖期間に時点をとった。アミラーゼアッセイを上記実施例5.Dに記載のように実施した。
図4Aに示すように、野生型バチルス(B.)細胞および改変バチルス(B.)細胞の細胞密度は、これらの細胞が似た増殖プロフィールを有していることを示している。図4Bに示すように、改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞(すなわち、tepAを過剰発現)では、野生型B.サブティリス(B.subtilis)細胞に比べ、アミラーゼの産生が僅かに減少した。
F.野生型B.サブティリス(B.subtilis)細胞、およびrasPを発現/過剰発現する発現カセットで改変されたB.サブティリス(B.subtilis)細胞におけるベータ-D-グルカナーゼ(BglC)の発現。
それぞれ変異「PaprE-BglC-catR」コンストラクトを含む、B.サブティリス(B.subtilis)野生型細胞、および「PspoVG-rasP」を含む改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞を、ルリア培地5mL中で終夜増殖させた。予備培養物1mlを使用して振盪フラスコ内のBHI培地25mlに植菌し、分泌β-D-グルカナーゼの発現を試験するため、37℃、250rpmで増殖させた。1時間毎に、SpectraMax分光光度計を用いて、20倍に希釈した全培地の細胞密度を600nmで測定し、その吸光度(600nmにおける)を時間の関数としてプロットしたところ、野生型B.サブティリス(B.subtilis)および改変B.サブティリス(B.subtilis)は、似た細胞密度を有することが示された。
β-D-グルカナーゼ発現(すなわち、活性)を、4-ニトロフェニル-β-D-セロビオシド基質(Sigma Chemicals、St.Louis、MO、USA、カタログ番号N57590)を用いてモニターした。基質を1mlのDMSOに溶解して、100mg/mlのストック溶液を作った。このストック溶液35μlをアッセイ用緩衝液(100mMトリス、0.005%Tween80、pH8.6)10mlで希釈して標準基質溶液を作った。各培養物40マイクロリットルを96ウェルマイクロタイタープレートに移し、各ウェルに標準基質溶液180μlを加えた。マイクロタイタープレートを室温で2時間インキュベートし、このインキュベーション時間の終わりに、溶液の405nmにおける吸光度をSpectraMax分光光度計を用いて測定した。405nmにおける吸光度を時間の関数としてプロットした図5)。図5に示すように、改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞(すなわち、「PspoVG-rasP」発現コンストラクトを含む)は、野生型B.サブティリス(B.subtilis)細胞に比べ、β-D-グルカナーゼの産生が増加したことを示している。
G.野生型B.サブティリス(B.subtilis)細胞、およびrasPを発現/過剰発現する発現カセットで改変されたB.サブティリス(B.subtilis)細胞におけるProperaseの発現。
それぞれ「PaprE-Properase-catR」コンストラクトを含む、B.サブティリス(B.subtilis)野生型細胞、および「PspoVG-rasP」を含む改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞を、ルリア培地5mL中で5時間増殖させた。1.5ODの予備培養物を用いて振盪フラスコ中の25mlのMBUに植菌し、細胞を37℃、250rpm、湿度70%で増殖させた。増殖18時間、25時間、41時間、48時間および65時間後に試料を採取した。SpectraMax分光光度計を用いて、40倍に希釈した全培地の細胞密度を600nmで測定し、その600nmにおける吸光度を時間の関数としてプロットした(図6A)。図6Aに示すように、改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞は、野生型B.サブティリス(B.subtilis)細胞に比べ、細胞密度が増加したことを示している。
国際公開第2010/144283号パンフレットに記載されているように、N-suc-AAPF-pNA基質(「AAPF」;Sigma Chemical Co.)を使用してProperase酵素の発現をモニターした。簡単に説明すると、アッセイ用緩衝液(100mMトリス、0.005% Tween80、pH8.6)で培養液全体を40倍に希釈し、希釈試料10μlをマイクロタイタープレートに配置した。AAPFストックを希釈し、アッセイ用緩衝液(DMSOで100mg/mlのAAPFストックを100倍に希釈)と、この溶液190μlとをマイクロタイタープレートに加え、この溶液の吸光度を、SpectraMax分光光度計を使用して405nmで測定した。405nmにおける吸光度を時間の関数としてプロットし、図6Bに示す。図6Bに示すように、改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞におけるProperaseプロテアーゼの産生は、野生型B.サブティリス(B.subtilis)対照細胞におけるProperase産生の約5倍であった。
実施例5
rasPポリペプチドを過剰発現するB.サブティリス(B.subtilis)宿主細胞におけるAmyAcファミリーα-アミラーゼの発現
AmyAcファミリーに属する細菌α-アミラーゼ(例えば、www.ncbi.nlm.nih.gov/Structure/cdd/wrpsb.cgi?RID=CARRMWTZ01N&mode=allを参照)を、B.サブティリス(B.subtilis)野生型宿主細胞(すなわち、非改変;親細胞)、および改変B.サブティリス(B.subtilis)宿主細胞(すなわち、改変娘細胞)で発現させた(ここで、改変細胞は、上記実施例で一般に記載したような、rasPを過剰発現させるための発現カセット(spoIIIAH::PspoVG-rasP)を含む)。より詳しくは、aprEプロモーターを使用して、(AmyAcファミリー)α-アミラーゼ(例えば、ProaprE-α-アミラーゼ)の発現を駆動し、アセチルトランスフェラーゼ遺伝子(catR)を含む発現カセットをクロラムフェニコール25μg/mlを含有するLBプレートで増幅させた。各菌株(すなわち、野生型宿主細胞、およびrasPを過剰発現する改変娘宿主細胞)からの4コロニーを使用して、クロラムフェニコール25μg/mlを含有するLBの8本のチューブに植菌し、37℃で4時間増殖させた。0.075ODを使用して、24ウェルディープマイクロタイタープレート内の2mlの5SM12培地に植菌し、B.サブティリス(B.subtilis)宿主細胞を48時間増殖させた。18時間、25時間、41時間および48時間に時点をとった。実験で使用した培地で培養物を40倍に希釈して、OD600を測定した。
(5%ソイトン、12%マルトデキストリン)培地は、一般に、以下のように調製される:1mMクエン酸ナトリウム、0.03mM CaCl、0.0053%クエン酸鉄アンモニム、0.2mM MnCl、0.5mM MgSO、75mM KHPO、25mM NaHPO、12%マルトデキストリンおよび5%Difco Bactoソイトン。培地のpHは、BPN’プロテアーゼのためには(KOHにより)pH7.4に、アミラーゼのためには(KOHにより)pH7.7に調節した。振盪シェーカー条件は次のとおりとした:Thomason AirOtop強化シール(カタログ番号899423)を備えた250mL Thomson Ultra Yield Flask(カタログ番号931144)で培養物(32-35mL)を増殖させた。増殖のために、振盪幅50mmのInfors MultiTronシェーカーを使用して、280rpm、37℃、湿度70%humidity(蒸発を低減するため)で培養物を振盪させた。
培地全体のAmyEアミラーゼ活性を、Ceralpha HRキット(Megazyme、Wicklow、Ireland)からのCeralpha試薬を用いて測定した。まず、Ceralpha試薬ミックスを10mlのMilliQ水に溶解し、続いて30mlの50mMマレイン酸緩衝液、pH5.6を添加した。培養物の上清をMilliQ水で40倍に希釈し、試料10μlを、55μLの希釈標準基質溶液に加えた。MTPプレートを振盪後、室温で4分間、インキュベートした。70μlの200mMホウ酸塩緩衝液、pH10.2(停止溶液)を加え、反応を停止させた。この溶液の400nmにおける吸光度をSpectraMax分光光度計を用いて測定し、400nmにおける吸光度を時間の関数としてプロットした(図7B)。図7Bに示すように、改変B.サブティリス(B.subtilis)細胞(すなわち、rasPコンストラクトを発現)は、非改変(親)B.サブティリス(B.subtilis)細胞に比べ、アミラーゼの生産性が約2.5倍に上昇した。
参考文献
PCT International Publication No.WO2001/51643.
PCT International Publication No.WO2013/086219
U.S Patent 5,264,366
Bolhuis et al.,“Signal peptide peptidase and ClpP-like proteins of Bacillus subtilis required for efficient translocation and processing of secretory proteins”,J.Biol.Chem.,274(35):24585-24592,1999.
Brigidi et al.,FEMS Microbiol.Lett.,55: 135-138,1990)。
Brode et al.,“Subtilisin BPN’ variants: increased hydrolytic activity on surface-bound substrates via decreased surface activity”,Biochemistry,35(10):3162-3169,1996.
Caspers et al.,“Improvement of Sec-dependent secretion of a heterologous model protein in Bacillus subtilis by saturation mutagenesis of the N-domain of the AmyE signal peptide”,Appl.Microbiol.Biotechnol.,86(6):1877-1885,2010.
Chen et al.,“Combinatorial Sec pathway analysis for improved heterologous protein secretion in Bacillus subtilis: identification of bottlenecks by systematic gene overexpression”,Microb.Cell Fact.14(92):0282-0289(2015))。
Earl et al.,“Ecology and genomics of Bacillus subtilis”,Trends in Microbiology.,16(6):269-275,2008.
Fabret et al.,“A New Mutation Delivery System for Genome-Scale Approaches in Bacillus subtilis”,Molecular Miocrobiology,46(1):25-36,2002.
Ferrari et al.,“Genetics,” in Hardwood et al,(eds.),Bacillus,Plenum Publishing Corp.,pages 57-72,1989.
Frisby and Zuber,“Analysis of the upstream activating sequence and site of carbon and nitrogen source repression in the promoter of an early-induced sporulation gene of Bacillus subtilis”,J.Bacteriology,173(23): 7557-7556,1991)。
Goosens et al.,“The Tat system of Gram-positive bacteria”,Biochim.Biophys.Acta.,1843(8):1698-1706,2014.
Harwood and Cranenburgh,“Bacillus protein secretion: an unfolding story” Trends in Microbiology,16(2):73-79,2007.
Harwood et al.,Molecular Biological Methods For Bacillus,John Wiley,1990.
Heinrich et al.,“The Bacillus subtilis ABC transporter EcsAB influences intramembrane proteolysis through RasP”,Microbiology,154: 1989-1997,2008)。
Jensen et al.,“Cell-associated degradation affects the yield of secreted engineered and heterologous proteins in the Bacillus subtilis expression system” Microbiology,146 (Pt 10:2583-2594,2000.
Kang et al.,“Molecular engineering of secretory machinery components for high-level secretion of proteins in Bacillus species”,J.Ind.Microbiol.Biotechnol.,41(11):1599-1607,2014.
Kontinen and Sarvas,“The PrsA lipoprotein is essential for protein secretion in Bacillus subtilis and sets a limit for high-level secretion”,Mol.Microbiol.8(4):727-737(1993))。
Olempska-Beer et al.,“Food-processing enzymes from recombinant microorganisms--a review”’ Regul.Toxicol.Pharmacol.,45(2):144-158,2006.
Raul et al.,“Production and partial purification of alpha amylase from Bacillus subtilis (MTCC 121) using solid state fermentation”,Biochemistry Research International,2014.
Saito et al.,“Post-liberation cleavage of signal peptidase is catalyzed by the site-21 protease (S2P) in bacteria”,PNAS,108(33): 13740-13745,2011)。
Sambrook et al.,MOLECULAR CLONING: A LABORATORY MANUAL,2nd ed.,Cold Spring Harbor,1989,and 3rd ed.,2001.
Tjalsma et al.,“Bacillus subtilis contains four closely related type I signal peptidases with overlapping substrate specificities”,J.Biol.Chem.,272(41):25983-25992,1997.
Tjalsma et al.,“Proteomics of protein secretion by Bacillus subtilis: Separating the ’secrets’ of the secretome”,Microbiology and Molecular Biology Reviews,68(2):207-233,2004.
Van Dijl and Hecker,“Bacillus subtilis: from soil bacterium to super-secreting cell factory”,Microbial Cell Factories,12(3).2013
Van Dijl et al.,“Non-functional expression of Escherichia coli signal peptidase I in Bacillus subtilis”,Journal of General Microbiology,137:2073-83,1991.
Vogtentanz et al.,“A Bacillus subtilis fusion protein system to produce soybean Bowman-Birk protease inhibitor”,Protein Expr Purif.55(1):40-52(2007))。
Wang et al.,“Expression and secretion of human atrial natriuretic alpha-factor in Bacillus subtilis using the subtilisin signal peptide”,Gene,69(1):39-47,1988.
Westers et al.,“Bacillus subtilis as cell factory for pharmaceutical proteins: a biotechnological approach to optimize the host organism”,Biochimica et Biophysica Acta.,1694:299-310,2004.

Claims (22)

  1. 非改変(親)バチルス(Bacillus)属の細胞に比べ、目的タンパク質(POI)をより多く産生する改変バチルス属の細胞であって、rasP遺伝子の発現を増大させる改変を含み、前記rasP遺伝子の発現を増大させる改変は、内因性染色体rasP遺伝子に対する改変であるか、rasP遺伝子を含む外因性ポリヌクレオチドであり、前記rasP遺伝子は、配列番号1のオープンリーディングフレーム(ORF)核酸配列に対し少なくとも90%の配列同一性を含む核酸配列を含み、前記POIは、アセチルエステラーゼ、アリールエステラーゼ、アミノペプチダーゼ、アミラーゼ、アラビナーゼ、アラビノフラノシダーゼ、カルボキシペプチダーゼ、カタラーゼ、セルラーゼ、キチナーゼ、キモシン、クチナーゼ、デオキシリボヌクレアーゼ、エピメラーゼ、エステラーゼ、α-ガラクトシダーゼ、α-グルカナーゼ、グルカンリアーゼ、エンド-β-グルカナーゼ、グルコアミラーゼ、グルコースオキシダーゼ、α-グルコシダーゼ、β-グルコシダーゼ、グルクロニダーゼ、ヘミセルラーゼ、ヘキソースオキシダーゼ、ヒドロラーゼ、インベルターゼ、イソメラーゼ、ラッカーゼ、リパーゼ、リアーゼ、マンノシダーゼ、オキシダーゼ、オキシドレダクターゼ、ペクチン酸リアーゼ、ペクチンアセチルエステラーゼ、ペクチンデポリメラーゼ、ペクチンメチルエステラーゼ、ペクチン分解酵素、ペルヒドロラーゼ、ポリオールオキシダーゼ、ペルオキシダーゼ、フェノールオキシダーゼ、フィターゼ、ポリガラクツロナーゼ、プロテアーゼ、ラムノガラクツロナーゼ、リボヌクレアーゼ、タウマチン、トランスフェラーゼ、輸送タンパク質、トランスグルタミナーゼ、キシラナーゼ、ヘキソースオキシダーゼ、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される酵素である、改変細胞。
  2. 前記内因性染色体rasP遺伝子の天然プロモーターは、前記天然rasPプロモーターより高い活性を有するいずれかのプロモーターで置換されている請求項1に記載の改変細胞。
  3. 前記内因性染色体rasP遺伝子の天然プロモーターは、spoVGプロモーターまたはaprEプロモーターで置換されており、前記spoVGプロモーターは、配列番号3に対し95%の配列同一性を含むヌクレオチド配列を含み、前記aprEプロモーターは、配列番号4に対し95%の配列同一性を含むヌクレオチド配列を含む請求項1に記載の改変細胞。
  4. 内因性染色体rasP遺伝子に対する前記改変は、前記内因性染色体rasP遺伝子の天然5’非翻訳領域(5’-UTR)の改変である請求項1に記載の改変細胞。
  5. 前記天然rasP染色体5’-UTRは、配列番号5のaprE5’-UTRに対し95%の配列同一性を含む5’-UTRで置換されている請求項4に記載の改変細胞。
  6. 内因性染色体rasP遺伝子に対する前記改変は、前記内因性染色体rasP遺伝子の天然プロモーターおよび天然5’-UTRの改変である請求項1に記載の改変細胞。
  7. 前記rasP遺伝子を含む外因性ポリヌクレオチドは、染色体外プラスミドに含まれている請求項1に記載の改変細胞。
  8. 前記染色体外プラスミドは発現カセットである請求項7に記載の改変細胞。
  9. 前記染色体外プラスミドは組み込みプラスミドである請求項7に記載の改変細胞。
  10. 前記プラスミドは前記改変細胞の染色体に安定に組み込まれる請求項9に記載の改変細胞。
  11. 前記rasPの発現を増大させる遺伝子改変は、外因性rasPオープンリーディングフレーム(ORF)を含むポリヌクレオチドであり、前記ORFは、構成的プロモーター、誘導性プロモーターまたはコンディショナルプロモーターに作動可能に連結され、その制御下にある請求項1に記載の改変細胞。
  12. 前記rasP ORFを含む外因性ポリヌクレオチドは、染色体外プラスミドに含まれている請求項11に記載の改変細胞。
  13. 前記配列番号1のORFは、RasPポリペプチドをコードし、前記RasPポリペプチドはさらに、サイト2プロテアーゼ(S2P)活性を有するZn2+メタロプロテアーゼと定義される請求項1に記載の改変細胞。
  14. 前記rasP遺伝子は、配列番号2のRasPポリペプチドに対し90%のアミノ酸配列同一性を含むRasPポリペプチドをコードし、前記配列番号2のRasPポリペプチドの16~26のアミノ酸残基とアラインする、配列番号6の活性部位コンセンサス配列を含む請求項1に記載の改変細胞。
  15. 前記rasP遺伝子は、配列番号2のRasPポリペプチドに対し90%のアミノ酸配列同一性を含むRasPポリペプチドをコードし、前記配列番号2のRasPポリペプチドの20~24のアミノ酸残基とアラインする、配列番号7の活性部位コンセンサス配列(HEXXH)を含む請求項1に記載の改変細胞。
  16. 前記非改変(親)バチルス属の細胞と比べた、前記産生POIの増加量は、少なくとも5%の増加である請求項1に記載の改変細胞。
  17. 前記POIは、前記改変細胞に対し外因性の遺伝子、または前記改変細胞に対し内因性の遺伝子によってコードされる請求項1に記載の改変細胞。
  18. バチルス(Bacillus)属の細胞におけるPOIの産生を増大させる方法であって、
    (a)POIをより多量に産生する改変バチルス属の細胞を得る工程であって、前記改変細胞はrasP遺伝子の発現を増大させる改変を含み、前記rasP遺伝子の発現を増大させる改変は、内因性染色体rasP遺伝子に対する改変であるか、rasP遺伝子を含む外因性ポリヌクレオチドであり、前記rasP遺伝子は、配列番号1のオープンリーディングフレーム(ORF)核酸配列に対し少なくとも90%の配列同一性を含む核酸配列を含む工程と、
    (b)前記POIが発現するような条件下で前記改変細胞を培養する工程であって、POIをより多量に産生する前記改変細胞は、非改変(親)バチルス属の細胞における同じPOIの産生との比較である工程と
    を含み、前記POIは、アセチルエステラーゼ、アリールエステラーゼ、アミノペプチダーゼ、アミラーゼ、アラビナーゼ、アラビノフラノシダーゼ、カルボキシペプチダーゼ、カタラーゼ、セルラーゼ、キチナーゼ、キモシン、クチナーゼ、デオキシリボヌクレアーゼ、エピメラーゼ、エステラーゼ、α-ガラクトシダーゼ、α-グルカナーゼ、グルカンリアーゼ、エンド-β-グルカナーゼ、グルコアミラーゼ、グルコースオキシダーゼ、α-グルコシダーゼ、β-グルコシダーゼ、グルクロニダーゼ、ヘミセルラーゼ、ヘキソースオキシダーゼ、ヒドロラーゼ、インベルターゼ、イソメラーゼ、ラッカーゼ、リパーゼ、リアーゼ、マンノシダーゼ、オキシダーゼ、オキシドレダクターゼ、ペクチン酸リアーゼ、ペクチンアセチルエステラーゼ、ペクチンデポリメラーゼ、ペクチンメチルエステラーゼ、ペクチン分解酵素、ペルヒドロラーゼ、ポリオールオキシダーゼ、ペルオキシダーゼ、フェノールオキシダーゼ、フィターゼ、ポリガラクツロナーゼ、プロテアーゼ、ラムノガラクツロナーゼ、リボヌクレアーゼ、タウマチン、トランスフェラーゼ、輸送タンパク質、トランスグルタミナーゼ、キシラナーゼ、ヘキソースオキシダーゼ、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される酵素である、方法。
  19. 内因性染色体rasP遺伝子に対する前記改変は、前記内因性染色体rasP遺伝子の天然5’非翻訳領域(5’-UTR)の改変である請求項18に記載の方法。
  20. 内因性染色体rasP遺伝子に対する前記改変は、前記内因性染色体rasP遺伝子の天然プロモーターおよび天然5’-UTRの両方の改変である請求項18に記載の方法。
  21. 前記非改変(親)バチルス属の細胞と比べた、前記産生POIの増加量は、少なくとも5%の増加である請求項18に記載の方法。
  22. POIをより多量に産生する改変バチルス(Bacillus)属の細胞を得る方法であって、
    (a)親バチルス属の細胞に、rasP遺伝子発現を増大させる、少なくとも1つの遺伝子改変を導入する工程であって、前記遺伝子改変は、内因性染色体rasP遺伝子に対する改変であるか、rasP遺伝子を含む外因性ポリヌクレオチドであり、前記rasP遺伝子は、配列番号1のオープンリーディングフレーム(ORF)核酸配列に対し少なくとも90%の配列同一性を含む核酸配列を含む工程と、
    (b)POIをより多量に発現する1つ以上の娘細胞を選択する工程であって、前記POIをより多量に産生させるために選択された1つ以上の娘細胞は、改変(娘)バチルス属の細胞と定義される工程と
    を含み、前記POIは、アセチルエステラーゼ、アリールエステラーゼ、アミノペプチダーゼ、アミラーゼ、アラビナーゼ、アラビノフラノシダーゼ、カルボキシペプチダーゼ、カタラーゼ、セルラーゼ、キチナーゼ、キモシン、クチナーゼ、デオキシリボヌクレアーゼ、エピメラーゼ、エステラーゼ、α-ガラクトシダーゼ、α-グルカナーゼ、グルカンリアーゼ、エンド-β-グルカナーゼ、グルコアミラーゼ、グルコースオキシダーゼ、α-グルコシダーゼ、β-グルコシダーゼ、グルクロニダーゼ、ヘミセルラーゼ、ヘキソースオキシダーゼ、ヒドロラーゼ、インベルターゼ、イソメラーゼ、ラッカーゼ、リパーゼ、リアーゼ、マンノシダーゼ、オキシダーゼ、オキシドレダクターゼ、ペクチン酸リアーゼ、ペクチンアセチルエステラーゼ、ペクチンデポリメラーゼ、ペクチンメチルエステラーゼ、ペクチン分解酵素、ペルヒドロラーゼ、ポリオールオキシダーゼ、ペルオキシダーゼ、フェノールオキシダーゼ、フィターゼ、ポリガラクツロナーゼ、プロテアーゼ、ラムノガラクツロナーゼ、リボヌクレアーゼ、タウマチン、トランスフェラーゼ、輸送タンパク質、トランスグルタミナーゼ、キシラナーゼ、ヘキソースオキシダーゼ、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される酵素である、方法。
JP2018533603A 2015-12-23 2016-12-21 タンパク質産生の強化およびその方法 Active JP6993339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562387578P 2015-12-23 2015-12-23
US62/387,578 2015-12-23
US201662308440P 2016-03-15 2016-03-15
US62/308,440 2016-03-15
PCT/US2016/067936 WO2017112733A1 (en) 2015-12-23 2016-12-21 Enhanced protein production and methods thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019505196A JP2019505196A (ja) 2019-02-28
JP6993339B2 true JP6993339B2 (ja) 2022-02-21

Family

ID=57910120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018533603A Active JP6993339B2 (ja) 2015-12-23 2016-12-21 タンパク質産生の強化およびその方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180371445A1 (ja)
EP (1) EP3380496B1 (ja)
JP (1) JP6993339B2 (ja)
KR (1) KR20180088915A (ja)
CN (1) CN108779154B (ja)
DK (1) DK3380496T3 (ja)
WO (1) WO2017112733A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201508025D0 (en) 2015-05-11 2015-06-24 Ucl Business Plc Fabry disease gene therapy
WO2019135868A1 (en) * 2018-01-03 2019-07-11 Danisco Us Inc Mutant and genetically modified bacillus cells and methods thereof for increased protein production
CN113366108A (zh) 2018-11-28 2021-09-07 丹尼斯科美国公司 新颖启动子序列及其增强芽孢杆菌属细胞蛋白生产的方法
CN109456929A (zh) * 2018-12-13 2019-03-12 江南大学 一种产磷脂酶d的重组枯草芽孢杆菌及其应用
US20220112478A1 (en) * 2019-01-30 2022-04-14 Novozymes A/S Cognate Foldase Co-Expression
EP4051793A1 (en) * 2019-10-28 2022-09-07 Danisco US Inc Microbial host cells for the production of heterologous cyanuric acid hydrolases and biuret hydrolases
WO2023104846A1 (en) * 2021-12-10 2023-06-15 Novozymes A/S Improved protein production in recombinant bacteria

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264366A (en) 1984-05-29 1993-11-23 Genencor, Inc. Protease deficient bacillus
US6762039B2 (en) * 1997-07-15 2004-07-13 Genencor International, Inc. Bacillus subtillis with an inactivated cysteine protease-1
US6509185B1 (en) 2000-01-07 2003-01-21 Genencor International, Inc. Mutant aprE promotor
AU2008348270A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-30 Danisco Us Inc. Enhanced protein production in bacillus
AR076941A1 (es) * 2009-06-11 2011-07-20 Danisco Us Inc Cepa de bacillus para una mayor produccion de proteina
CN102220366B (zh) * 2011-04-27 2013-12-04 南京农业大学 通过超量表达comA基因提高枯草芽孢杆菌抗菌肽产量的方法
CN104053780A (zh) 2011-12-09 2014-09-17 丹尼斯科美国公司 用于在微生物中生产蛋白质的来自枯草芽孢杆菌的核糖体启动子

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MICROBIOLOGY,2008年,Vol.154, No.7,p.1989-1997
Molecular Microbiology,2009年,Vol.74, No.6,p.1412-1426

Also Published As

Publication number Publication date
DK3380496T3 (da) 2020-08-24
KR20180088915A (ko) 2018-08-07
EP3380496B1 (en) 2020-05-20
US20180371445A1 (en) 2018-12-27
CN108779154A (zh) 2018-11-09
CN108779154B (zh) 2022-12-27
WO2017112733A1 (en) 2017-06-29
JP2019505196A (ja) 2019-02-28
EP3380496A1 (en) 2018-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6993339B2 (ja) タンパク質産生の強化およびその方法
JP7025325B2 (ja) タンパク質発現の増強およびその方法
JP7231228B2 (ja) バチルス・リケニフォルミスにおける増加したタンパク質産生のための組成物及び方法
US20180030456A1 (en) Enhanced protein expression
CN113366108A (zh) 新颖启动子序列及其增强芽孢杆菌属细胞蛋白生产的方法
JP2022116087A (ja) 微生物におけるタンパク質産生のための遺伝子操作されたリボソームプロモーター
JP7280269B2 (ja) タンパク質の産生増加のための変異及び遺伝子改変バチルス属(bacillus)細胞、並びにその方法
JP2023524334A (ja) バチルス・リケニフォルミス(bacillus licheniformis)における強化したタンパク質産生のための組成物及び方法
AU2008238982B2 (en) Recombinant microorganism
CN115335503A (zh) 用于增强芽孢杆菌属细胞中蛋白质产生的组合物和方法
WO2024040043A1 (en) Expression systems for phosphatases
CN117881772A (zh) 编码新型核酸酶的多核苷酸、其组合物及其从蛋白质制剂中消除dna的方法
JP2021532775A (ja) タンパク質生産性が強化された表現型を含む突然変異及び遺伝子改変糸状菌株並びにそれらの方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210831

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210831

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210908

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6993339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150