WO2019124470A1 - 航空機用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

航空機用空気入りラジアルタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2019124470A1
WO2019124470A1 PCT/JP2018/046892 JP2018046892W WO2019124470A1 WO 2019124470 A1 WO2019124470 A1 WO 2019124470A1 JP 2018046892 W JP2018046892 W JP 2018046892W WO 2019124470 A1 WO2019124470 A1 WO 2019124470A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
bead
bead core
radial
ply
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/046892
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岳 小川
松本 拓也
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to EP18890968.3A priority Critical patent/EP3730318B1/en
Priority to US16/772,804 priority patent/US11241920B2/en
Priority to CN201880080065.8A priority patent/CN111448082B/zh
Publication of WO2019124470A1 publication Critical patent/WO2019124470A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0018Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion not folded around the bead core, e.g. floating or down ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0027Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with low ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating at the bead core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0054Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with ply turn-up portion parallel and adjacent to carcass main portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0072Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with ply reverse folding, i.e. carcass layer folded around the bead core from the outside to the inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/08Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • B60C2015/046Cable cores, i.e. cores made-up of twisted wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/02Tyres specially adapted for particular applications for aircrafts

Definitions

  • the present invention relates to a pneumatic radial tire for aircraft.
  • a pneumatic radial tire for aircraft (hereinafter, also simply referred to as “aircraft tire” or “tire”) is used under heavy load conditions, a very high regulated internal pressure is defined by a public standard.
  • the bead base portion is optimized by optimizing the relationship between the rubber thickness of the bead base portion and the interference of the bead base portion with the rim at the center of the bead core in the tire axial direction cross section. It relieves the partial stress concentration in the base and thereby suppresses the occurrence of base cracks.
  • an object of this invention is to provide the pneumatic radial tire for aircrafts which can suppress generation
  • a pneumatic radial tire for aircraft comprises a bead core comprising a pair of cable beads, a radial carcass comprising a plurality of plies extending toroidally between the bead cores, and the bead core on the tire radial direction outer side of the bead cores.
  • An aircraft pneumatic radial tire comprising: one or more downplies covering and extending at least radially inward of the bead core, wherein the tire is assembled to a rim and the internal pressure is unfilled and unloaded In the tire axial cross section, with the center O of the bead core as the center, Of the plies that intersect with an imaginary circle having a radius twice the diameter D of the core, the intersection point of the ply closest to the inner side in the tire axial direction of the stiffener and the imaginary circle is taken as a point A, and the tire of the stiffener When the intersection point of the ply closest to the axial direction outer side and the virtual circle is a point B, and the middle point of the point A and the point B is a reference point C, the center O of the bead core and the reference point C are An inclination angle
  • the downply “extends at least radially inward of the bead core” means that the downply extends inwardly in the tire axial direction with respect to the tire axial center of the bead core.
  • tire axial direction cross section means the cross section cut
  • the inclination angle ⁇ is 0 ° or more.
  • rim means the latest AIRCRAFT YEAR BOOK or the latest edition EDI (Engineering Design Information for Aircraft Tires) issued by TRA (The Tire and Rim Association, Inc.) of the United States (this specification). Indicates the standard rim (DesignRim) in the application size described in the 2017 version or will be described in the future, but in the case of a size not described in the above standard, Refers to the applied rim.
  • said "specified load” means the largest static load of the single wheel in application size ply rating described in the said specification.
  • the “specified internal pressure” refers to the air pressure (maximum air pressure) corresponding to the maximum load capacity of a single wheel in the application size / ply rating described in the above-mentioned standard. In the case of no size, the “specified internal pressure” refers to the air pressure (maximum air pressure) corresponding to the maximum load capacity specified for each vehicle on which the tire is mounted.
  • the pneumatic radial tire for aircrafts which can suppress generation
  • FIG. 1 schematically shows a cross section of one bead portion 1 of the tire 10 in the tire axial direction.
  • a state in which the tire 10 is assembled to the rim 11 and the internal pressure is not filled and not loaded is shown.
  • the tire 10 includes a bead core 2 composed of a pair of cable beads, and a plurality (seven sheets in this embodiment) of plies extending in a toroidal shape between the bead cores 2 (in the present embodiment, turnup described in detail below)
  • a radial carcass 3 consisting of plies 4a to 4e and downplies 5a and 5b), and a stiffener 6 disposed on the outer side of the bead core 2 in the tire radial direction and adjacent to the bead core 2.
  • the turn-up plies 4a to 4e and the down plies 5a and 5b are shown by single lines, and the thickness of these plies is not shown.
  • the bead core 2 is formed of an annularly extending cable bead, and the cross-sectional shape (the cross-sectional shape in the tire axial direction) of the surface orthogonal to the extending direction of the bead core 2 is circular or substantially circular.
  • the radial carcass 3 has one or more ply main portions 4aB to 4eB extending in a toroidal shape between the bead portions 1 and ply winding portions 4aT to 4eT wound up from the inside to the outside in the axial direction of the tire around the bead core 2.
  • it extends in a toroidal shape between the five turnup plies 4a to 4e and the bead portion 1, covers the ply winding portions 4aT to 4eT from the outer side in the axial direction of the tire and extends at least to the inner side in the radial direction of the bead core 2.
  • the ply winding portion 4aT of the turnup ply 4a terminates outside the axial direction of the stiffener 6 in the tire axial direction, and the ply winding portions 4bT to 4eT of the other turnup plies 4b to 4e are not shown, but the sidewall portion It extends to end near the tire's maximum width position.
  • the down plies 5a and 5b extend inward in the tire axial direction with respect to the center O of the bead core 2 and terminate. Further, the end portions of the down plies 5a and 5b are disposed at different positions in the tire radial direction and the tire axial direction.
  • the turn-up plies 4a to 4e and the down plies 5a and 5b in the present embodiment are all plies formed by rubber-coating an organic fiber cord.
  • the radial carcass 3 is composed of five turnup plies 4a to 4e and two downplies 5a and 5b, but the radial carcass in the tire of the present invention has four sheets. It can also be composed of the following or six or more turn-up plies and one or more pieces of down ply.
  • the radial carcass in the tire according to the present invention can be composed of three turn-up plies and two down-plies.
  • the stiffener 6 is a ply body portion 4aB and a ply winding portion 4aT of the turn-up ply 4a extending most inward when viewed from the bead core 2, and the turn-up ply 4a on the outer circumferential side of the turn-up ply 4a. It is disposed in the area surrounded by the ply winding portion 4bT of the turn-up ply 4b extending adjacently and the bead core 2, and the cross-sectional shape in the tire axial direction is substantially triangular.
  • the stiffener in the tire of the present invention is not limited to this, and may be, for example, a trapezoidal shape, a square shape, or an irregular shape based on any polygon.
  • the tire is assembled to the rim 11, the internal pressure is not filled, and no load is applied, and the diameter of the bead core 2 is centered on the center O of the bead core in the tire axial cross section.
  • the ply closest to the inner side in the tire axial direction of the stiffener 6 (in the present embodiment, the ply body 4aB of the turnup ply 4a)
  • the intersection between the virtual circle VC and the virtual circle VC is a point A
  • the intersection between the virtual circle VC and the ply closest to the axial direction outer side of the stiffener 6 (in the present embodiment, the ply winding portion 4bT of the turnup ply 4b)
  • the inclination angle ⁇ of the tire axial direction outer side with respect to the tire radial direction line L passing through the center O of the bead core 2 is 17 ° or less.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view schematically showing a cross section of the bead portion 21 of the conventional pneumatic radial tire 20 for aircraft (hereinafter, “tire 20”) in the tire axial direction.
  • FIG. 2 shows a state where the tire 20 is assembled to the rim 211 and the internal pressure is not filled and not loaded.
  • the carcass 23 in the tire 20 includes a plurality of turn-up plies 24 and down plies 25. However, in FIG. 2, illustration of each ply is omitted, and the carcass 23 is indicated by one thick line.
  • the magnitude of shear strain in the cross section of the bead base portion F1 also depends on the extending direction of the ply forming the carcass 23, as viewed in the tire axial direction. Specifically, the magnitude of shear strain in the cross section of the bead base portion F1 depends on the extension direction of both the ply body portion 24B of the turnup ply 24 and the ply winding portion 24T in the example of FIG.
  • the axial direction component (arrow Wd in FIG. 2) of the variation in tension of the turnup ply 24 increases as the angle ⁇ determined by the extension direction of both the ply body portion 24B and the ply winding portion 24T increases.
  • the inclination angle ⁇ is 17 ° or less, the axial component of the change in tension of the turnup plies 4a to 4e is reduced.
  • the amplitude of shear strain in the cross section of the bead base portion F1 is also reduced in the tire axial direction cross sectional view, the occurrence of the base crack in the bead portion 1 can be suppressed.
  • the induction of the crack in the bead back surface portion F2 and the generation of the base crack in the bead portion can be suppressed more reliably.
  • the diameter D (mm) of the bead core 2 and the prescribed load E (N) determined for each tire satisfy the relationship of the following formula (I). [Formula 2] 520 ⁇ E / D 2 940 940 Formula (I)
  • E / D 2 (N / mm 2 ) is set to 940 or less, excessive shear deformation in the stiffener 6 disposed between the ply and the bead core 2 is prevented, and the durability of the bead portion is ensured. It is possible to avoid the decrease in sex.
  • ⁇ Test 1> Inventive Example tires of the specifications shown in Table 1 and Comparative Example tires (both with a tire size of 52 ⁇ 21.0R22 38PR) were made as an experiment, and the durability (resistance to base cracks) of the bead portion was evaluated.
  • Inventive Example tire 1-1 is a pneumatic radial tire for aircraft shown in FIG. 1, and includes a bead core 2 formed of a pair of cable beads and a radial carcass 3 formed of a plurality of plies extending in a toroidal shape between the bead cores 2. And a stiffener 6 disposed adjacent to the bead core 2 on the outer side in the tire radial direction of the bead core 2, and the radial carcass 3 has a winding portion wound up from the inside to the outside in the tire axial direction around the bead core.
  • the tire is assembled to the rim 11 and the internal pressure is not received, including five turnup plies 4a to 4e and two downplies 5a and 5b which extend to at least the radial inner side of the bead core 2 so as to cover the winding portion.
  • the bead In the tire axial direction cross-sectional view in the state of filling and no load, the bead is centered on the center O of the bead core 2 and is a bead Intersection between the virtual circle VC and the ply body portion 4aB of the turnup ply 4a closest to the inner side in the tire axial direction of the stiffener 6 among the plies intersecting the virtual circle VC having a radius twice the diameter D of the a 2 Is the point A, the intersection of the winding portion 4bT of the turnup ply 4b closest to the tire axial direction outer side of the stiffener 6 and the virtual circle VC is the point B, and the middle point of the points A and B is the reference point C
  • the line segment OC connecting the center O of the bead core 2 and the reference point C is 17 °
  • the inclination angle ⁇ to the tire axial direction outer side with respect to the tire radial direction line L passing through the center O of the bead core 2 is 17
  • Each test tire was attached to a rim, and an air pressure of 1627 kPa (equivalent pressure) and a specified load of 302,479 N were applied to run on an indoor drum test machine at a speed of 64.4 km / h.
  • this test was done on the promotion conditions which make it run by applying a load 1.2 times the above-mentioned specified load after traveling a predetermined number of times. That is, in the first to eighth travelings, one traveling distance is 10.7 km under the specified load, and in the ninth and subsequent travelings, it is performed once under 1.2 times the prescribed load.
  • the travel distance of the tire was 4.3 km, and the resistance to the base crack of the tire was evaluated based on the number of travels until the crack was generated in the bead base portion.
  • FIG. 3 is a graph showing the relationship between the inclination angle ⁇ (°) and the number of times the drum travels (INDEX) in the test results of Test 1, and in Table 1, E / D 2 (N / mm 2 ) is the same.
  • the test results of Example tires 1-2 to 1-4 and comparative example tires 1-2 and 1-3, which are (483.9665 N / mm 2 ), are plotted by round dots.
  • the inclination angle ⁇ is 17 ° or less, the number of times the drum travels until the crack is generated in the bead base portion is large as compared with the case where the inclination angle ⁇ is more than 17 °. Is less than 17 °, it can be seen that the rate of increase in the number of times of drum travel along with the decrease in the inclination angle ⁇ is extremely large.
  • FIG. 4 is a graph showing the relationship between E / D 2 (N / mm 2 ) and the number of times of drum travel (INDEX) in the test results of Test 1, and in Table 1, the inclination angle ⁇ is 17 °.
  • Test results of -4 to 1-6 are plotted by square points.
  • FIG. 6 shows the case where the difference between E / D 2 (N / mm 2 ) and the number of times the drum has run (INDEX) in the test results of Test 1 (ie E / D 2 (N / mm 2 ) is fixed.
  • the test results in Table 1 are plotted as round points.
  • E / D 2 is 520 N / mm 2 or more, setting the inclination angle ⁇ to 17 ° or less is effective for increasing the number of times of drum travel (INDEX). .
  • the invention example tire 2-1 is the same pneumatic radial tire for aircraft as the invention example tire 1-1 except for the tire size and the number of turn-up plies, and a pair of cable beads are used.
  • a radial carcass comprising a plurality of plies extending in a toroidal manner between the bead cores, and a stiffener disposed on the outer side in the tire radial direction of the bead cores adjacent to the bead cores;
  • the tire comprises six turn-up plies having a winding portion wound up from the tire axial direction inner side to the tire axial direction, and two down plies extending to at least the radial direction inner side of the bead core covering the winding portion.
  • Each test tire was attached to a rim, and an air pressure of 1813 kPa (equivalent pressure) and a specified load of 352,744 N were applied to run on an indoor drum tester at a speed of 64.4 km / h.
  • this test was done on the promotion conditions which make it run by applying a load 1.2 times the above-mentioned specified load after traveling a predetermined number of times. That is, in the first to eighth travelings, one traveling distance is 10.7 km under the specified load, and in the ninth and subsequent travelings, it is performed once under 1.2 times the prescribed load.
  • the travel distance of the tire was 4.3 km, and the resistance to the base crack of the tire was evaluated based on the number of travels until the crack was generated in the bead base portion.
  • FIG. 3 is a graph showing the relationship between the inclination angle ⁇ (°) and the number of times the drum travels (INDEX) in the test results of Test 2, and in Table 2, E / D 2 (N / mm 2 ) is the same.
  • Test results of the invention example tires 2-2 and 2-3 and the comparative example tires 2-2 to 2-4, which are (483.8738), are plotted by square points.
  • the inclination angle ⁇ is 16 ° or less
  • the number of times the drum travels before the crack is generated in the bead base portion is large as compared with the case where the inclination angle ⁇ is more than 16 °. Is less than or equal to 16 °, it can be seen that the rate of increase in the number of times of drum travel along with the decrease in the tilt angle ⁇ is significantly increased.
  • FIG. 5 is a graph showing the relationship between E / D 2 (N / mm 2 ) and the number of times of drum travel (INDEX) in the test results of Test 2, and in Table 2, the inclination angle ⁇ is 16 °.
  • Test results of -5 to 2-7 are plotted by square points.
  • FIG. 6 shows the case where the difference between E / D 2 (N / mm 2 ) and the number of times the drum has run (INDEX) in the test results of test 2 (ie E / D 2 (N / mm 2 ) is fixed.
  • the test results in Table 2 are plotted by square points.
  • E / D 2 is 520 N / mm 2 or more, setting the inclination angle ⁇ to 17 ° or less is effective for increasing the number of times of drum travel (INDEX). .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

一対のケーブルビードからなるビードコアと、該ビードコア間にトロイダル状に延びる複数のプライからなるラジアルカーカスと、該ビードコアのタイヤ径方向外側に当該ビードコアに隣接して配設されたスティフナーとを備え、前記ラジアルカーカスは、前記ビードコア周りにタイヤ軸線方向内側から外側に巻き上げられた巻上げ部を有する、1枚以上のターンアッププライと、前記巻上げ部を覆って少なくとも前記ビードコアの径方向内側まで延びる、1枚以上のダウンプライと、を含む、航空機用空気入りラジアルタイヤであって、タイヤをリムに組み付け、内圧を未充填とし、無負荷とした状態における、タイヤ軸線方向断面視で、前記ビードコアの中心Oを中心とし、前記ビードコアの直径Dの2倍の半径を有する仮想円と交差する、前記プライのうち、前記スティフナーのタイヤ軸線方向内側に最も近接するプライと前記仮想円との交点を点Aとし、前記スティフナーのタイヤ軸線方向外側に最も近接するプライと前記仮想円との交点を点Bとし、前記点Aおよび前記点Bの中点を基準点Cとしたとき、前記ビードコアの中心Oと前記基準点Cとを結ぶ線分OCの、前記ビードコアの中心Oを通るタイヤ径方向線に対するタイヤ軸線方向外側への傾斜角度θが、17°以下である。

Description

航空機用空気入りラジアルタイヤ
 本発明は、航空機用空気入りラジアルタイヤに関する。
 航空機用空気入りラジアルタイヤ(以下、単に「航空機用タイヤ」または「タイヤ」ともいう)は、重荷重条件下で使用されるため、非常に高い規定内圧が公的規格により定められている。
 このような航空機用タイヤでは、ビードコアの径方向内側(ビードベース部)のゴムに生じるせん断歪みが大きく、該ビードベース部をなすゴムが劣化する場合や、該ゴムに亀裂(ベースクラック)が生じる場合があった。
 特許文献1の航空機用タイヤでは、ビードベース部のゴム厚みと、該ビードベース部の、ビードコアのタイヤ軸線方向断面中心でのリムに対する締め代と、の関係を適正化することにより、ビードベース部における部分的な応力集中を緩和し、もってベースクラックの発生を抑制している。
特開平6-171326号公報
 しかしながら、航空機用タイヤにおいては、タイヤの耐久性をさらに向上させる観点から、ベースクラックをより確実に抑制することが望まれている。
 そこで、本発明は、ビード部におけるベースクラックの発生を抑制可能な航空機用空気入りラジアルタイヤを提供すること、を目的とする。
(1)本発明の航空機用空気入りラジアルタイヤは、一対のケーブルビードからなるビードコアと、該ビードコア間にトロイダル状に延びる複数のプライからなるラジアルカーカスと、該ビードコアのタイヤ径方向外側に当該ビードコアに隣接して配設されたスティフナーとを備え、前記ラジアルカーカスは、前記ビードコア周りにタイヤ軸線方向内側から外側に巻き上げられた巻上げ部を有する、1枚以上のターンアッププライと、前記巻上げ部を覆って少なくとも前記ビードコアの径方向内側まで延びる、1枚以上のダウンプライと、を含む、航空機用空気入りラジアルタイヤであって、タイヤをリムに組み付け、内圧を未充填とし、無負荷とした状態における、タイヤ軸線方向断面視で、前記ビードコアの中心Oを中心とし、前記ビードコアの直径Dの2倍の半径を有する仮想円と交差する、前記プライのうち、前記スティフナーのタイヤ軸線方向内側に最も近接するプライと前記仮想円との交点を点Aとし、前記スティフナーのタイヤ軸線方向外側に最も近接するプライと前記仮想円との交点を点Bとし、前記点Aおよび前記点Bの中点を基準点Cとしたとき、前記ビードコアの中心Oと前記基準点Cとを結ぶ線分OCの、前記ビードコアの中心Oを通るタイヤ径方向線に対するタイヤ軸線方向外側への傾斜角度θが、17°以下であることを特徴とする。
 この構成の本発明の航空機用空気入りラジアルタイヤによれば、ビード部におけるベースクラックの発生を抑制することができる。
 なお、ダウンプライが、「少なくともビードコアの径方向内側まで延びる」とは、該ダウンプライが、ビードコアのタイヤ軸線方向中心よりも、タイヤ軸線方向内側にまで延びていることを意味する。また、「タイヤ軸線方向断面」とは、タイヤ回転軸線を含む平面で切断した断面を意味する。
(2)本発明の航空機用空気入りラジアルタイヤの一実施形態としては、前記傾斜角度θが、0°以上であることが好ましい。
(3)本発明の航空機用空気入りラジアルタイヤの一実施形態としては、前記ビードコアの直径D(mm)と、タイヤごとに定められる規定荷重E(N)とが、下記式(I)の関係を満たすことが好ましい。
 [式1]
  520≦E/D2≦940 ・・・式(I)
 なお、上記の「リム」とは、米国のTRA(The Tire and Rim Association, Inc.)が発行する、最新版のAIRCRAFT YEAR BOOKまたは最新版のEDI(Engineering Design Information for Aircraft Tires)(本明細書における数値の記載は、2017年度版を使用)に記載されているまたは将来的に記載される、適用サイズにおける標準リム(DesignRim)を指すが、上記規格に記載のないサイズの場合は、タイヤに適用されるリムをいう。
 また、上記の「規定荷重」とは、上記規格に記載されている適用サイズ・プライレーティングにおける単輪の最大静荷重をいう。さらに、本明細書において、「規定内圧」とは、上記規格に記載されている、適用サイズ・プライレーティングにおける単輪の最大負荷能力に対応する空気圧(最高空気圧)をいい、上記規格に記載のないサイズの場合は、「規定内圧」は、タイヤを装着する車両ごとに規定される最大負荷能力に対応する空気圧(最高空気圧)をいうものとする。
 本発明によれば、ビード部におけるベースクラックの発生を抑制可能な航空機用空気入りラジアルタイヤを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る航空機用空気入りラジアルタイヤのビード部のタイヤ軸線方向断面を模式的に示す、模式断面図である。 従来の航空機用空気入りラジアルタイヤのビード部のタイヤ軸線方向断面を模式的に示す、模式断面図である。 表1,2の試験結果を示すグラフである。 表1の試験結果を示すグラフである。 表2の試験結果を示すグラフである。 表1,2の試験結果を示すグラフである。
 以下に、図面を参照しながら、本発明に係るタイヤの実施形態を例示説明する。
 この実施形態の航空機用空気入りラジアルタイヤ10(以下、「タイヤ10」)は、図示を一部省略するが、一対のビード部1と、該ビード部1のタイヤ径方向外側に延びる一対のサイドウォール部と、該サイドウォール部間に延びるトレッド部と、を備えている。図1は、タイヤ10の一方のビード部1のタイヤ軸線方向断面を模式的に示している。ここでは、タイヤ10をリム11に組み付け、内圧を未充填とし、無負荷とした状態を示している。
 このタイヤ10は、一対のケーブルビードからなるビードコア2と、該ビードコア2間にトロイダル状に延びる複数(本実施形態では、7枚)のプライ(本実施形態では、以下に詳述する、ターンアッププライ4a~4eおよびダウンプライ5a,5b)からなるラジアルカーカス3と、ビードコア2のタイヤ径方向外側に該ビードコア2に隣接して配設されたスティフナー6と、を備えている。なお、図1では、ターンアッププライ4a~4eおよびダウンプライ5a,5bを単線で示し、これらのプライの厚みの図示を省略している。
 このビードコア2は、環状に延びるケーブルビードからなり、該ビードコア2の延在方向に直交する面の断面形状(タイヤ軸線方向の断面形状)が円形または略円形である。
 また、ラジアルカーカス3は、ビード部1間にトロイダル状に延びるプライ本体部4aB~4eBおよびビードコア2周りにタイヤ軸線方向内側から外側に巻き上げられたプライ巻上げ部4aT~4eTを有する、1枚以上(本実施形態では、5枚)のターンアッププライ4a~4eと、ビード部1間にトロイダル状に延び、該プライ巻上げ部4aT~4eTをタイヤ軸線方向外側から覆って少なくともビードコア2の径方向内側まで延びる、1枚以上(本実施形態では、2枚)のダウンプライ5a,5bと、を含んでいる。
 この例では、ターンアッププライ4aのプライ巻上げ部4aTが、スティフナー6のタイヤ軸線方向外側で終端し、その他のターンアッププライ4b~4eのプライ巻上げ部4bT~4eTが、図示しないが、サイドウォール部まで延びて、タイヤ最大幅位置付近で終端している。また、この例では、ダウンプライ5a,5bが、ビードコア2の中心Oよりも、タイヤ軸線方向内側にまで延びて終端している。また、ダウンプライ5a,5bのそれぞれの端部は、タイヤ径方向およびタイヤ軸線方向位置を異にして配設されている。
 なお、本実施形態におけるターンアッププライ4a~4eおよびダウンプライ5a,5bはいずれも、有機繊維コードをゴム被覆してなるプライである。また、本実施形態では、ラジアルカーカス3が、5枚のターンアッププライ4a~4eと、2枚のダウンプライ5a,5bとにより構成されているが、本発明のタイヤにおけるラジアルカーカスは、4枚以下または6枚以上のターンアッププライと、1枚または3枚以上のダウンプライとにより構成することもできる。例えば、本発明のタイヤにおけるラジアルカーカスは、3枚のターンアッププライと、2枚のダウンプライとにより構成することができる。
 また、スティフナー6は、ビードコア2から見たときに、最も内周側に延びるターンアッププライ4aのプライ本体部4aBおよびプライ巻上げ部4aT、該ターンアッププライ4aの外周側に当該ターンアッププライ4aに隣接して延びるターンアッププライ4bのプライ巻上げ部4bT、ならびに、ビードコア2によって囲われた領域に配置され、タイヤ軸線方向の断面形状が略三角形状である。しかしながら、本発明のタイヤにおけるスティフナーはこれに限定されず、例えば、台形や四角形または任意の多角形を基礎とする不規則な形状等とすることもできる。
 ここで、本実施形態のタイヤ10では、タイヤをリム11に組み付け、内圧を未充填とし、無負荷とした状態における、タイヤ軸線方向断面視で、ビードコアの中心Oを中心とし、ビードコア2の直径Dの2倍の半径(2D)を有する仮想円VCと交差する、プライのうち、スティフナー6のタイヤ軸線方向内側に最も近接するプライ(本実施形態では、ターンアッププライ4aのプライ本体部4aB)と仮想円VCとの交点を点Aとし、スティフナー6のタイヤ軸線方向外側に最も近接するプライ(本実施形態では、ターンアッププライ4bのプライ巻上げ部4bT)と仮想円VCとの交点を点Bとし、点Aおよび点Bの中点を基準点Cとした(すなわち、OA=2D,OB=2D,AC=BCとされている)とき、前記ビードコアの中心Oと前記基準点Cとを結ぶ線分OCの、ビードコア2の中心Oを通るタイヤ径方向線Lに対するタイヤ軸線方向外側への傾斜角度θが、17°以下である。なお、上述のとおり、図1では、各プライの厚みの図示を省略しているが、上述の点Aおよび点Bは、各プライの厚さ中心上の点である。
 以下に、図2を参照して、傾斜角度θを上記範囲とする理由について説明する。図2は、従来の航空機用空気入りラジアルタイヤ20(以下、「タイヤ20」)のビード部21のタイヤ軸線方向断面を模式的に示す、模式断面図である。図2では、タイヤ20をリム211に組み付け、内圧を未充填とし、無負荷とした状態を示している。また、このタイヤ20におけるカーカス23は、複数のターンアッププライ24およびダウンプライ25を含んでいるが、図2では、各プライの図示は省略し、カーカス23を1本の太線で示している。
 航空機用タイヤは、上述のように、重荷重条件下で使用され、かつ規定内圧が非常に高いるため、一般的な乗用車用タイヤ、トラック・バス用タイヤまたは建設車両用タイヤ等に比し、走行時におけるプライの張力が変動し易い。具体的には、タイヤ20をリム211に組み付け、規定内圧を充填し、荷重を負荷した状態でタイヤ20を回転させると、荷重直下ではカーカス23をなすプライの張力が低下し、それ以外の部分では該プライの張力が増加することが繰り返されるが、航空機用タイヤでは、当該プライ張力の変動が大きい。タイヤ20の回転に伴うプライ張力の変動(図2中、矢印Y)が大きくなると、プライ張力の変動のタイヤ軸線方向成分(図2中、矢印Wd)もまた大きくなり、タイヤ軸線方向断面視における、ビードベース部F1の断面内せん断歪みの振幅が増加し、ビードベース部F1にクラックが誘発され易くなる。
 また、タイヤ軸線方向断面視において、ビードベース部F1の断面内せん断歪みの大きさは、カーカス23をなすプライの延在方向にも依存する。具体的には、ビードベース部F1の断面内せん断歪みの大きさは、図2の例では、ターンアッププライ24のプライ本体部24Bおよびプライ巻上げ部24Tの双方の延在方向に依存し、該プライ本体部24Bおよびプライ巻上げ部24Tの双方の延在方向により決まる上記角度θが大きいほど、ターンアッププライ24の張力の変動のタイヤ軸線方向成分(図2中、矢印Wd)が大きくなる。従って、上記傾斜角度θが大きく、特に17°超であると、ビード部22のビードベース部F1における断面内せん断歪みの振幅が大きくなり、ビードベース部F1にクラックが誘発され易くなる。
 本実施形態のタイヤ10では、上記傾斜角度θを17°以下としているため、ターンアッププライ4a~4eの張力の変動のタイヤ軸線方向成分が小さくなる。その結果、タイヤ軸線方向断面視で、ビードベース部F1の断面内せん断歪みの振幅も小さくなるため、ビード部1におけるベースクラックの発生を抑制することができる。
 なお、上記傾斜角度θが0°以上の場合、リムフランジからの、ビード背面部F2(図2参照)への接触面圧が高くなり過ぎないため、ビード背面部F2におけるクラックの誘発を抑制することができる。
 また、上記傾斜角度θを10°以上16°以下とすれば、ビード背面部F2におけるクラックの誘発およびビード部におけるベースクラックの発生を、より確実に抑制することができる。
 また、本実施形態のタイヤ10では、ビードコア2の直径D(mm)と、タイヤごとに定められる規定荷重E(N)とが、下記式(I)の関係を満たすことが好ましい。
 [式2]
520≦E/D2≦940 ・・・式(I)
 近年、環境に対する配慮等からタイヤの軽量化が望まれる中、ビードコアを小径化することが試みられている。ビードコアを小径化すると、タイヤを軽量化できる一方で、ビードコアがプライの変動に追従して動き易くなるため、ビードベース部に生じる断面内せん断歪みが大きくなる傾向にある。その結果、ビードコアを小径化したタイヤでは、ビードベース部にクラックが生じ易くなる。
 そこで、上記式(I)の関係を満たす、ビードコアを小径化したタイヤにおいて上記の通りに傾斜角度θを規制することによれば、ビードコアを小径化したタイヤにおけるベースクラックの発生を効果的に抑制することができ、タイヤの軽量化と、ビード部におけるベースクラックの発生を抑制することと、を両立することができる。
 なお、E/D2(N/mm2)を940以下とすれば、プライとビードコア2との間に配設されたスティフナー6におけるせん断変形が過剰となるのを防止して、ビード部の耐久性が低下するのを回避することができる。
 さらに、上記と同様の観点から言えば、本実施形態のタイヤ10では、ビードコア2の直径D(mm)と、規定荷重E(N)とが、下記式(II)の関係を満たすことがより好ましい。
 [式3]
560≦E/D2≦940 ・・・式(II)
 以下に、本発明の実施例について説明するが、本発明は下記の実施例に何ら限定されるものではない。
<試験1>
 表1に示す諸元の発明例タイヤおよび比較例タイヤ(ともに、タイヤサイズは、52×21.0R22 38PR)を試作し、ビード部の耐久性(ベースクラックに対する耐性)を評価した。
 なお、発明例タイヤ1-1は、図1に示す航空機用空気入りラジアルタイヤであり、一対のケーブルビードからなるビードコア2と、該ビードコア2間にトロイダル状に延びる複数のプライからなるラジアルカーカス3と、該ビードコア2のタイヤ径方向外側に当該ビードコア2に隣接して配設されたスティフナー6とを備え、ラジアルカーカス3は、ビードコア周りにタイヤ軸線方向内側から外側に巻き上げられた巻上げ部を有する、5枚のターンアッププライ4a~4eと、巻上げ部を覆って少なくともビードコア2の径方向内側まで延びる、2枚のダウンプライ5a,5bと、を含み、タイヤをリム11に組み付け、内圧を未充填とし、無負荷とした状態における、タイヤ軸線方向断面視で、ビードコア2の中心Oを中心とし、ビードコア2の直径Dの2倍の半径を有する仮想円VCと交差する、プライのうち、スティフナー6のタイヤ軸線方向内側に最も近接するターンアッププライ4aのプライ本体部4aBと仮想円VCとの交点を点Aとし、スティフナー6のタイヤ軸線方向外側に最も近接するターンアッププライ4bの巻上げ部4bTと仮想円VCとの交点を点Bとし、点Aおよび点Bの中点を基準点Cとしたとき、ビードコア2の中心Oと基準点Cとを結ぶ線分OCの、ビードコア2の中心Oを通るタイヤ径方向線Lに対するタイヤ軸線方向外側への傾斜角度θが、17°である。また、E/D2が、447.4542N/mm2である。その他の発明例タイヤおよび比較例タイヤは、表1に示す諸元以外の構成は、発明例タイヤ1-1と同一の構成を有するタイヤである。
 各供試タイヤをリムに組み付け、空気圧1627kPa(相当圧)および規定荷重302479Nを適用し、時速64.4km/hにて、室内ドラム試験機上で走行させた。なお、この試験は、所定回数の走行以降は上記規定荷重の1.2倍の荷重を適用して走行させる、促進条件で行われた。すなわち、1~8回目の走行では、規定荷重のもとに1回の走行距離は10.7kmであり、9回目以降の走行では、規定荷重の1.2倍の荷重のもとに1回の走行距離は4.3kmであり、ビードベース部にクラックが発生するまでの走行回数に基づいて、タイヤのベースクラックに対する耐性を評価した。結果は、表1に、比較例タイヤ1-2の走行回数を100として、指数化して示した。数値が大きい程、ビードベース部にクラックが発生するまでのドラム走行回数が多く、ベースクラックに対する耐性が高いことを示している。なお、上記傾斜角度θは、表1中では、単に「角度θ」として示してある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 図3は、試験1の試験結果における、傾斜角度θ(°)とドラム走行回数(INDEX)との関係を示すグラフであり、表1中で、E/D2(N/mm2)が同一(483.9665N/mm2)である、発明例タイヤ1-2~1-4および比較例タイヤ1-2,1-3の試験結果が丸点でプロットされている。このように、傾斜角度θが17°以下であれば、傾斜角度θが17°超である場合に比し、ビードベース部にクラックが発生するまでのドラム走行回数が多く、また、傾斜角度θが17°以下の場合、傾斜角度θの減少に伴うドラム走行回数の増加率が著しく大きくなっていることが分かる。
 また、図4は、試験1の試験結果における、E/D2(N/mm2)とドラム走行回数(INDEX)との関係を示すグラフであり、表1中で、傾斜角度θが17°である、発明例タイヤ1-1,1-4~1-7の試験結果が丸点でプロットされており、傾斜角度θが20°である、比較例タイヤ1-1,1-2,1-4~1-6の試験結果が四角点でプロットされている。このように、特に、E/D2が520N/mm2以上である(すなわち、ビードコアを小径化した)場合に、傾斜角度θが17°であれば、傾斜角度θが20°である(すなわち、17°超である)場合に比し、E/D2(N/mm2)の増加に伴うドラム走行回数(INDEX)の低減幅が小さいことが分かる。すなわち、E/D2を520N/mm2以上とした場合に、傾斜角度θを17°以下とすれば、ビードコアを小径化してタイヤを軽量化しつつも、ベースクラックに対する耐性の低下を抑制できることが分かる。
 また、図6は、試験1の試験結果における、E/D2(N/mm2)と、ドラム走行回数(INDEX)の差分(すなわち、E/D2(N/mm2)を固定した場合における、傾斜角度θが17°の発明例タイヤのドラム走行回数(INDEX)と、傾斜角度θが20°の比較例タイヤのドラム走行回数(INDEX)との差分)との関係を示すグラフであり、表1の試験結果が丸点でプロットされている。図6からも明らかなように、特に、E/D2が520N/mm2以上である場合に、傾斜角度θを17°以下とすることが、ドラム走行回数(INDEX)の増加に有効である。
<試験2>
 表2に示す諸元の発明例タイヤおよび比較例タイヤ(ともに、タイヤサイズは、1400×530R23 42PR)を試作し、ビード部の耐久性(ベースクラックに対する耐性)を評価した。
 なお、図示は省略するが、発明例タイヤ2-1は、タイヤサイズおよびターンアッププライの枚数以外は、発明例タイヤ1-1と同様の航空機用空気入りラジアルタイヤであり、一対のケーブルビードからなるビードコアと、該ビードコア間にトロイダル状に延びる複数のプライからなるラジアルカーカスと、該ビードコアのタイヤ径方向外側に当該ビードコアに隣接して配設されたスティフナーとを備え、ラジアルカーカスは、ビードコア周りにタイヤ軸線方向内側から外側に巻き上げられた巻上げ部を有する、6枚のターンアッププライと、巻上げ部を覆って少なくともビードコアの径方向内側まで延びる、2枚のダウンプライと、を含み、タイヤをリムに組み付け、内圧を未充填とし、無負荷とした状態における、タイヤ軸線方向断面視で、ビードコアの中心Oを中心とし、ビードコアの直径Dの2倍の半径を有する仮想円VCと交差する、プライのうち、スティフナーのタイヤ軸線方向内側に最も近接するターンアッププライのプライ本体部と仮想円との交点を点Aとし、スティフナーのタイヤ軸線方向外側に最も近接するターンアッププライの巻上げ部と仮想円VCとの交点を点Bとし、点Aおよび点Bの中点を基準点Cとしたとき、ビードコアの中心Oと基準点Cとを結ぶ線分OCの、ビードコアの中心Oを通るタイヤ径方向線Lに対するタイヤ軸線方向外側への傾斜角度θが、16°である。各供試タイヤは、表2に示す諸元以外の構成は、発明例タイヤ2-1と同一の構成を有するタイヤである。
 各供試タイヤをリムに組み付け、空気圧1813kPa(相当圧)および規定荷重352744Nを適用し、時速64.4km/hにて、室内ドラム試験機上で走行させた。なお、この試験は、所定回数の走行以降は上記規定荷重の1.2倍の荷重を適用して走行させる、促進条件で行われた。すなわち、1~8回目の走行では、規定荷重のもとに1回の走行距離は10.7kmであり、9回目以降の走行では、規定荷重の1.2倍の荷重のもとに1回の走行距離は4.3kmであり、ビードベース部にクラックが発生するまでの走行回数に基づいて、タイヤのベースクラックに対する耐性を評価した。結果は、表2に、比較例タイヤ2-3の走行回数を100として、指数化して示した。数値が大きい程、ビードベース部にクラックが発生するまでのドラム走行回数が多く、ベースクラックに対する耐性が高いことを示している。なお、上記傾斜角度θは、表1中では、単に「角度θ」として示してある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 図3は、試験2の試験結果における、傾斜角度θ(°)とドラム走行回数(INDEX)との関係を示すグラフであり、表2中で、E/D2(N/mm2)が同一(483.8738)である、発明例タイヤ2-2,2-3および比較例タイヤ2-2~2-4の試験結果が四角点でプロットされている。このように、傾斜角度θが16°以下であれば、傾斜角度θが16°超である場合に比し、ビードベース部にクラックが発生するまでのドラム走行回数が多く、また、傾斜角度θが16°以下の場合、傾斜角度θの減少に伴うドラム走行回数の増加率が著しく大きくなっていることが分かる。
 また、図5は、試験2の試験結果における、E/D2(N/mm2)とドラム走行回数(INDEX)との関係を示すグラフであり、表2中で、傾斜角度θが16°である、発明例タイヤ2-1,2-3~2-6の試験結果が丸点でプロットされており、傾斜角度θが18°である、比較例タイヤ2-1,2-2,2-5~2-7の試験結果が四角点でプロットされている。このように、特に、E/D2が520N/mm2以上である(すなわち、ビードコアを小径化した)場合に、傾斜角度θが16°であれば、傾斜角度θが18°である(すなわち、17°超である)場合に比し、E/D2(N/mm2)の増加に伴うドラム走行回数(INDEX)の低減幅が小さいことが分かる。すなわち、E/D2を520N/mm2以上とした場合に、傾斜角度θを17°以下とすれば、ビードコアを小径化してタイヤを軽量化しつつも、ベースクラックに対する耐性の低下を抑制できることが分かる。
 また、図6は、試験2の試験結果における、E/D2(N/mm2)と、ドラム走行回数(INDEX)の差分(すなわち、E/D2(N/mm2)を固定した場合における、傾斜角度θが16°の発明例タイヤのドラム走行回数(INDEX)と、傾斜角度θが18°の比較例タイヤのドラム走行回数(INDEX)との差分)との関係を示すグラフであり、表2の試験結果が四角点でプロットされている。図6からも明らかなように、特に、E/D2が520N/mm2以上である場合に、傾斜角度θを17°以下とすることが、ドラム走行回数(INDEX)の増加に有効である。
 以上の試験1および試験2より、傾斜角度θが17°以下の場合に、傾斜角度θの減少に伴うドラム走行回数の増加率が著しく大きくなり、特に、傾斜角度θが16°以下の場合に、傾斜角度θの減少に伴うドラム走行回数の増加率がさらに大きくなることが分かる(図3参照)。すなわち、試験1および試験2より、ビード部におけるベースクラックの発生を抑制するためには、傾斜角度θを17°以下とすることが効果的であり、特には、傾斜角度θを16°以下とすることがさらに効果的であることが分かる。
 また、以上の試験1および試験2より、E/D2が520N/mm2以上である場合に、傾斜角度θを17°以下および16°以下とすることが、ドラム走行回数(INDEX)の増加に有効であることが分かる(図6参照)。すなわち、試験1および試験2により、E/D2が520N/mm2以上である場合、特には、E/D2が560N/mm2以上である場合に、傾斜角度θを17°以下、または、好適には16°以下とすることにより、ビードコアを小径化してタイヤを軽量化しつつも、ビード部のベースクラックに対する耐性を向上できることが分かる。
 1,21:ビード部、 2,22:ビードコア、 3,23:カーカス、 4,4a,4b,4c,4d,4e,24:ターンアッププライ、 4aB,4bB,4cB,4dB,4eB,24B:ターンアッププライの本体部、 4aT,4bT,4cT,4dT,4eT,24T:ターンアッププライの巻上げ部、 5,5a,5b,25:ダウンプライ、 6:スティフナー、 10,20:タイヤ、 11,211:リム、 C:基準点、 D:ビードコアの直径、 F1:ビードベース部、 F2:ビード背面部、 L:ビードコアの中心Oを通るタイヤ径方向線、 O:ビードコアの中心、 VC:仮想円

Claims (3)

  1.  一対のケーブルビードからなるビードコアと、該ビードコア間にトロイダル状に延びる複数のプライからなるラジアルカーカスと、該ビードコアのタイヤ径方向外側に当該ビードコアに隣接して配設されたスティフナーとを備え、
     前記ラジアルカーカスは、前記ビードコア周りにタイヤ軸線方向内側から外側に巻き上げられた巻上げ部を有する、1枚以上のターンアッププライと、前記巻上げ部を覆って少なくとも前記ビードコアの径方向内側まで延びる、1枚以上のダウンプライと、を含む、航空機用空気入りラジアルタイヤであって、
     タイヤをリムに組み付け、内圧を未充填とし、無負荷とした状態における、タイヤ軸線方向断面視で、
     前記ビードコアの中心Oを中心とし、前記ビードコアの直径Dの2倍の半径を有する仮想円と交差する、前記プライのうち、前記スティフナーのタイヤ軸線方向内側に最も近接するプライと前記仮想円との交点を点Aとし、前記スティフナーのタイヤ軸線方向外側に最も近接するプライと前記仮想円との交点を点Bとし、前記点Aおよび前記点Bの中点を基準点Cとしたとき、
     前記ビードコアの中心Oと前記基準点Cとを結ぶ線分OCの、前記ビードコアの中心Oを通るタイヤ径方向線に対するタイヤ軸線方向外側への傾斜角度θが、17°以下である、航空機用空気入りラジアルタイヤ。
  2.  前記傾斜角度θが、0°以上である、請求項1に記載の航空機用空気入りラジアルタイヤ。
  3.  前記ビードコアの直径D(mm)と、タイヤごとに定められる規定荷重E(N)とが、下記式(I)の関係を満たす、請求項1または2に記載の航空機用空気入りラジアルタイヤ。
    520≦E/D2≦940 ・・・式(I)
PCT/JP2018/046892 2017-12-20 2018-12-19 航空機用空気入りラジアルタイヤ WO2019124470A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18890968.3A EP3730318B1 (en) 2017-12-20 2018-12-19 Pneumatic radial tire for aircraft
US16/772,804 US11241920B2 (en) 2017-12-20 2018-12-19 Pneumatic radial tire for aircraft
CN201880080065.8A CN111448082B (zh) 2017-12-20 2018-12-19 航空器用充气子午线轮胎

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-244424 2017-12-20
JP2017244424A JP6853772B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 航空機用空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019124470A1 true WO2019124470A1 (ja) 2019-06-27

Family

ID=66994714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/046892 WO2019124470A1 (ja) 2017-12-20 2018-12-19 航空機用空気入りラジアルタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11241920B2 (ja)
EP (1) EP3730318B1 (ja)
JP (1) JP6853772B2 (ja)
CN (1) CN111448082B (ja)
WO (1) WO2019124470A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105963955B (zh) * 2016-06-03 2017-12-26 江苏科技大学 一种高山滑雪板脱离装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06171326A (ja) 1992-12-11 1994-06-21 Bridgestone Corp 航空機用ラジアルタイヤ
JP2003080908A (ja) * 2001-08-31 2003-03-19 Goodyear Tire & Rubber Co:The ビード構造が改良された航空機用タイヤ
JP2003291607A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 航空機用ラジアルタイヤ
US20090151843A1 (en) * 2007-10-31 2009-06-18 Roel Domingo Villanueva Pneumatic tire with increased lower sidewall durability
JP2009298342A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 航空機用ラジアルタイヤ
JP2011509879A (ja) * 2008-01-24 2011-03-31 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 飛行機用タイヤのためのカーカス補強材
US20110186201A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-04 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire having staggered turn-ups
JP2015536868A (ja) * 2012-12-14 2015-12-24 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 大型車両用タイヤビード

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2432946A1 (fr) * 1978-08-11 1980-03-07 Kleber Colombes Roue a bandage pneumatique
US5121781A (en) * 1988-08-16 1992-06-16 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty radial tire
JPH03204304A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高速重荷重用タイヤ
JPH0848117A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Bridgestone Corp 航空機用空気入りラジアル・タイヤ
DE60032103T2 (de) * 1999-04-02 2007-04-12 Sumitomo Rubber Industries Ltd., Kobe Luftreifen
JP2009096230A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP5387423B2 (ja) * 2010-01-21 2014-01-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US9308782B2 (en) 2010-09-21 2016-04-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having turn-up pad
US20120312442A1 (en) * 2011-06-13 2012-12-13 Kiyoshi Ueyoko Reduced weight aircraft tire
JP6988388B2 (ja) * 2017-11-09 2022-01-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06171326A (ja) 1992-12-11 1994-06-21 Bridgestone Corp 航空機用ラジアルタイヤ
JP2003080908A (ja) * 2001-08-31 2003-03-19 Goodyear Tire & Rubber Co:The ビード構造が改良された航空機用タイヤ
JP2003291607A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 航空機用ラジアルタイヤ
US20090151843A1 (en) * 2007-10-31 2009-06-18 Roel Domingo Villanueva Pneumatic tire with increased lower sidewall durability
JP2011509879A (ja) * 2008-01-24 2011-03-31 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 飛行機用タイヤのためのカーカス補強材
JP2009298342A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 航空機用ラジアルタイヤ
US20110186201A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-04 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire having staggered turn-ups
JP2015536868A (ja) * 2012-12-14 2015-12-24 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 大型車両用タイヤビード

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Engineering Design Information for Aircraft Tires (EDI", 2017, TIRE AND RIM ASSOCIATION, INC., article "description of numeric values in the present description"
See also references of EP3730318A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3730318A4 (en) 2021-08-11
JP2019111842A (ja) 2019-07-11
CN111448082A (zh) 2020-07-24
US11241920B2 (en) 2022-02-08
EP3730318B1 (en) 2022-08-17
JP6853772B2 (ja) 2021-03-31
EP3730318A1 (en) 2020-10-28
US20210162819A1 (en) 2021-06-03
CN111448082B (zh) 2022-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4973810B1 (ja) 空気入りタイヤ
US9120352B2 (en) Pneumatic tire
KR101290526B1 (ko) 공기입 타이어
WO2012147356A1 (ja) 空気入りタイヤ
US11260704B2 (en) Pneumatic tire
US20170355230A1 (en) Pneumatic Tire
EP3527406B1 (en) Pneumatic tire
WO2016024391A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2019124470A1 (ja) 航空機用空気入りラジアルタイヤ
JP2010006322A (ja) 空気入りタイヤ
WO2019131072A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2016024390A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2012081951A (ja) 空気入りタイヤ
JP2013079018A (ja) 空気入りタイヤ
JP7386779B2 (ja) 航空機用空気入りタイヤ
US8967214B2 (en) Pneumatic radial tire
JP5470216B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2003226119A (ja) 航空機用空気入りラジアルタイヤ
US20210146726A1 (en) Reduced weight aircraft tire
JP2016041526A (ja) 空気入りタイヤ
WO2018066525A1 (ja) バイアスタイヤ
JP5179958B2 (ja) バイアスタイヤ、及びバイアスタイヤの製造方法
JP6081310B2 (ja) 航空機用ラジアルタイヤ
JP6075954B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2019051736A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18890968

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018890968

Country of ref document: EP

Effective date: 20200720