WO2019087698A1 - サイドエアバッグ装置 - Google Patents

サイドエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019087698A1
WO2019087698A1 PCT/JP2018/037528 JP2018037528W WO2019087698A1 WO 2019087698 A1 WO2019087698 A1 WO 2019087698A1 JP 2018037528 W JP2018037528 W JP 2018037528W WO 2019087698 A1 WO2019087698 A1 WO 2019087698A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cushion
holding plate
airbag device
wall portion
side frame
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/037528
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
優斗 小林
Original Assignee
オートリブ ディベロップメント エービー
優斗 小林
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートリブ ディベロップメント エービー, 優斗 小林 filed Critical オートリブ ディベロップメント エービー
Priority to US16/760,975 priority Critical patent/US11214223B2/en
Priority to CN201880065148.XA priority patent/CN111201163B/zh
Priority to JP2019550947A priority patent/JP6810281B2/ja
Priority to EP18874903.0A priority patent/EP3705351B1/en
Priority to KR1020207014138A priority patent/KR102362655B1/ko
Publication of WO2019087698A1 publication Critical patent/WO2019087698A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/217Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/237Inflatable members characterised by the way they are folded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R2021/161Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by additional means for controlling deployment trajectory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • B60R2021/23146Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection seat mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • B60R2021/23504Inflatable members characterised by their material characterised by material
    • B60R2021/23509Fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • B60R2021/23504Inflatable members characterised by their material characterised by material
    • B60R2021/23528Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/201Packaging straps or envelopes for inflatable members

Definitions

  • the present invention relates to a side airbag device provided in a vehicle seat.
  • the air bag device is a safety device that operates in an emergency such as a vehicle collision, and inflates and deploys an air bag cushion (hereinafter simply referred to as a cushion) by gas pressure to receive and protect an occupant.
  • a cushion an air bag cushion
  • a front airbag device is provided at the center of the steering in order to protect the driver from front-rear collisions.
  • a curtain airbag device is provided near the ceiling above the side window, and a side airbag device is provided on the side of the seat, in order to protect the occupant from an impact in the vehicle width direction due to a side collision or the like. It is done.
  • Airbag devices provided by various companies are provided with various devices to improve occupant protection performance.
  • the air bag cushion is divided into two parts of the main air bag 50 and the auxiliary air bag 60, and the air bag cushion is expanded from the auxiliary air bag 60 first.
  • Patent Document 1 by moving the occupant inward to a certain extent by the auxiliary air bag 60, a space where the main air bag 50 inflates is secured, and reliable expansion of the main air bag 50 and improvement of the protection performance are possible. It is supposed to be.
  • the side airbag device is required to further improve the occupant protection performance and the occupant restraint power of the airbag cushion.
  • measures such as securing a portion that only supports something for the airbag cushion may be mentioned.
  • the air bag cushion of the side air bag device is provided at the end of the seat back of the vehicle seat, and a urethane material is provided on the opposite side to the occupant.
  • only soft members such as etc. are present.
  • An object of the present invention is to provide a side airbag device capable of efficiently improving the occupant protection performance and the occupant restraint force in view of such problems.
  • a typical configuration of the side airbag device is an airbag cushion that is in the form of a bag and is in a storage form that is wound or folded, and an airbag cushion is attached And an inflator, which is incorporated in the airbag cushion and attached to the side frame along the side of the seatback of the vehicle seat together with the airbag cushion and the retention plate.
  • a base portion formed between the bag cushion and the side frame, and a side wall portion which extends from the vehicle front to rear direction in the vehicle longitudinal direction with respect to the side frame and supports the inflated and deployed airbag cushion from the side It is characterized by having.
  • the side wall portion of the holding plate supports the air bag cushion from the side to give a reaction force to the air bag cushion, and the air bag cushion is expanded and deployed more smoothly to improve occupant protection performance. It becomes possible.
  • the side wall portion may extend linearly from the base portion.
  • the side wall portion of the holding plate can support the air bag cushion from the side.
  • the side wall portion described above is located on the side opposite to the inflator in the lateral direction of the vehicle seat with respect to the side frame, and the holding plate is further located on the front side of the side frame.
  • the airbag cushion can support the rear wall portion when it is inflated and deployed forward, and the smooth inflation and deployment of the airbag cushion, and hence the occupant protection performance of the airbag cushion can be improved. It will be possible.
  • an angle formed by the rear wall portion and the base portion across the side frame may be 90 ° or more.
  • the front edge of the above side frame is bent toward the inflator side, and the base portion is bent to cross the front edge of the side frame and connected to the rear wall portion May be
  • the holding plate since the holding plate is engaged with the front edge of the side frame, the posture of the holding plate can be suitably maintained. Therefore, the side wall portion, the rear wall portion and the like of the holding plate can support the air bag cushion more efficiently.
  • the above inflator may be mounted on the passenger side of the side frame together with the air bag cushion and the holding plate.
  • the above inflator may be mounted on the side of the side frame opposite to the occupant along with the airbag cushion and the holding plate.
  • the above-described holding plate may include a portion formed of a resin.
  • the holding plate may include a portion formed of metal.
  • the side airbag device may further include a cover formed of a heat-weldable cloth that releasably covers at least a portion of the airbag cushion in the storage configuration.
  • the holding plate may have a larger dimension in the vertical direction than the airbag cushion in the storage configuration.
  • the holding plate configured as described above enables the air bag cushion to be efficiently supported from the beginning of inflation and deployment.
  • a side airbag device capable of efficiently improving occupant protection performance and occupant restraint power.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the cushion in the housed state of FIG. It is the figure which illustrated the process of inflating and deploying the cushion of FIG. It is the figure which illustrated the side airbag device concerning a 2nd embodiment of the present invention. It is the figure which illustrated the side airbag device concerning a 3rd embodiment of the present invention. It is the figure which illustrated the cushion and holding plate of the accommodation state of FIG. It is the figure which illustrated the 1st modification of the holding plate of FIG. It is the figure which illustrated the 2nd modification of the maintenance plate of FIG.
  • Airbag module, 146 Seat pad, H1: Upper and lower dimensions of holding plate, H2: Upper and lower dimension of cushion in storage form, ⁇ 1: Angle of the rear wall relative to the base portion, 200: Side airbag device of the second embodiment, 202: cushion, 204: holding plate, 206: inflator, 208: base portion of holding plate, 210: side wall portion of holding plate, 212: rear wall of holding plate, ⁇ 2: angle with respect to base portion of rear wall, 300 ... Side air bag device of the third embodiment, 302 ... Holding plate, 304 ... Side wall portion, 306 ... Base portion, 308 ... Side frame
  • FIG. 1 is a view exemplifying a side airbag device 100 according to a first embodiment of the present invention.
  • the side airbag device 100 and a vehicle seat (seat 102) to which the side airbag device 100 is applied are illustrated from the upper right side.
  • arrows F (Forward) and B (Back) seen from an occupant seated at a regular position on the seat 102 are left and right viewed from the occupant respectively.
  • Arrows L (Left) and R (Right), and vertical directions are exemplified by arrows U (up) and D (down), respectively.
  • the air bag cushion (the cushion 108) is inflated and deployed on the left side of the occupant at the regular sitting position, so the occupant side of the cushion 108 is the right side of the cushion 108.
  • the seat 102 can change its direction in the vehicle, the front, rear, left, and right directions based on the seat 102 do not necessarily coincide with the front, rear, left, and right directions based on the vehicle.
  • the skin and the seat pad (for example, a urethane material) are omitted, and only the seat frame 106 is illustrated.
  • the seat frame 106 is a member serving as a skeleton built in the seat back 104.
  • the cushion 108 is a bag-like portion that receives an occupant in an emergency such as when an impact occurs on the vehicle.
  • the cushion 108 is attached to the side of the seat frame 106 along the side surface of the seat back 104 on the side (seat side) of the side frame 112 on which the occupant sits down.
  • the cushion 108 receives gas from the inflator 110 and inflates and deploys toward the side of an occupant (not shown) seated on the seat 102.
  • the cushion 108 is basically divided into two rooms: a pre-push chamber 108a at the base and passenger side and a main chamber 108b opposite to the passenger.
  • the pre-push chamber 108 a is a portion to which the gas from the inflator 110 is initially received, and is quickly inflated and deployed to push the occupant back to the center side of the seat 102.
  • the main chamber 108 b is expanded and deployed widely into the space secured by the pre-push chamber 108 a pushing the occupant, thereby restraining the occupant more fully from the side.
  • the cushion 108 is formed in a bag shape by, for example, sewing and bonding a plurality of base cloths forming the surface thereof, or by weaving using OPW (One-Piece Woven).
  • OPW One-Piece Woven
  • the inflator 110 is a gas generating device, operates in response to an activation signal transmitted from the vehicle side when an impact occurs, and supplies gas to the inside of the cushion 108.
  • the inflator 110 employed in the present embodiment is a cylindrical (cylindrical) one, and is incorporated on the rear side inside the cushion 108 with the longitudinal direction directed vertically.
  • the inflator 110 is provided with stud bolts 114a and 114b (see FIG. 2A).
  • the stud bolts 114a and 114b extend from the inflator 110 and are fastened to the side frame 112 through the cushion 108 and a holding plate 118 described later.
  • inflators are of the type that is filled with a gas generating agent and burned to generate gas, the type that is filled with compressed gas and that supplies gas without generating heat, or combustion There is a hybrid type that uses both gas and compressed gas. Any type of inflator 110 may be used.
  • FIG.1 (b) is the figure which illustrated the mode at the time of accommodation of the cushion 108 of Fig.1 (a).
  • the cushion 108 is in a storage configuration reduced by winding or folding, and is attached to the occupant side of the side frame 112 together with the holding plate 118 (see FIG. 3) and the inflator 110. ing.
  • the cushion 108 in the stored form is covered by a cover 116 coupled to the holding plate 118 at its surface.
  • the holding plate 118 is formed of resin
  • the cover 116 is formed of a heat-welding cloth.
  • the heat-welded cloth is welded and compressed by application of a predetermined pressure and heat to become hard.
  • the cover 116 is thermally welded to hold the storage form of the cushion 108 together with the holding plate 118.
  • the cover 116 has a predetermined fragile portion (not shown) such as a portion thermally welded to the holding plate 118, a slit, a notch or the like.
  • the cover 116 releases the cushion 108 by breaking at the inflating pressure of the cushion 108.
  • Such a cover 116 can be formed of the same material as the base cloth of the cushion 108, a non-woven cloth, or the like in addition to the heat-welded cloth. In addition, although the cover 116 covers the entire cushion 108, the cushion 108 can be held even in a configuration in which only a predetermined partial range is covered.
  • FIG. 2 is a view illustrating the cushion 108 in each state of FIG. 1 from the side of the vehicle seat (seat 102).
  • FIG. 2 (a) illustrates the cushion 108 after inflation and deployment of FIG. 1 (a).
  • the cushion 108 of the present embodiment is attached to the side frame 112 using the stud bolts 114a and 114b of the inflator 110 housed on the rear side of the inside, and the side frame 112 Expand and deploy more forward.
  • FIG. 2 (b) illustrates the cushion 108 in the storage form of FIG. 1 (b).
  • the cushion 108 is attached to the holding plate 118.
  • the holding plate 118 is a component having a certain degree of rigidity and supporting the cushion 108 during inflation and deployment.
  • the material of the holding plate 118 is configured including a portion formed of resin.
  • the material of the holding plate 118 may include a portion formed of metal. With any material, it is possible to suitably embody the holding plate 118 having a suitable rigidity.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the cushion 108 taken along the line AA of FIG. 2 (b).
  • the retaining plate 118 is also attached to the occupant side of the side frame 112 along with the cushion 108 using the stud bolts 114 a of the inflator 110.
  • the cover 116 described above covers the cushion 108 in the storage form together with the holding plate 118.
  • the base portion 120 is a portion formed between the cushion 108 and the side frame 112, and in this embodiment, is along the side surface of the side frame 112 on the occupant side.
  • the base portion 120 is fastened and fixed to the side frame 112 so that the stud bolt 114 a of the inflator 110 penetrates and is sandwiched between the inflator 110 and the side frame 112 together with the cushion 108.
  • the side wall portion 122 is a portion extending in the vehicle longitudinal direction of the seat 102 in front of the front edge 126 of the side frame 112 in the vehicle longitudinal direction.
  • the side wall portion 122 is located on the opposite side to the side frame 112 with respect to the side frame 112 in the left-right direction of the seat 102 (opposite to the occupant), and the cushion 108 to be inflated and expanded To support the cushion 108 from the occupant's restraint force.
  • the rear wall portion 124 is a portion located in front of the side frame 112 and extending in the left-right direction of the seat 102 from the base portion 120 toward the rear end of the side wall portion 122.
  • the rear wall portion 124 supports the cushion 108 from the vehicle rear side at the time of inflation and deployment, and has a function to inflate and deploy the cushion 108 quickly and smoothly.
  • the holding plate 118 is formed to mesh with the shape of the vehicle front side of the side frame 112 from the base portion 120 to the rear wall portion 124.
  • the front edge 126 of the side frame 112 is bent toward the inflator 110 (in the present embodiment, the occupant).
  • the front end portion 128 of the base portion 120 of the holding plate 118 is bent toward the occupant once along the rear side of the front edge 126 of the side frame 112 and further bent to the vehicle front side so as to pass over the front edge 126 It is connected to the back wall 124. Therefore, a concave-shaped area along the front edge 126 of the side frame 112 is formed from the base portion 120 to the rear wall portion 124.
  • FIG. 4 is a view illustrating the process of inflating and deploying the cushion 108 of FIG.
  • FIG. 4 (a) illustrates the cushion 108 in the storage form of FIG.
  • a predetermined sensor detects it and sends an activation signal to the inflator 110, and the inflator 110 is activated to supply gas to the cushion.
  • FIG. 4 (b) illustrates the situation immediately after the inflator 110 of FIG. 4 (a) is actuated.
  • the cushion first starts to inflate from the pre-push chamber 108a.
  • the cover 116 is broken at a predetermined fragile portion (not shown) such as a slit or a notch by the pressure of the expansion, and the cushion 108 is released from the cover 116.
  • the main chamber 108b also receives gas from the pre-push chamber 108a, and is expanded and deployed following the pre-push chamber 108a.
  • the rear wall portion 124 makes surface contact with the rear of the expanding and deploying main chamber 108 b and supports the main chamber 108 b from the rear.
  • the side wall portion 122 is in surface contact with the side of the inflating and deploying main chamber 108 b on the side opposite to the occupant, and supports the main chamber 108 b from the side.
  • the main chamber 108 b can expand and deploy quickly and smoothly in front of the seat 102 by obtaining a reaction force from the rear wall portion 124 and the side wall portion 122.
  • FIG.4 (c) has illustrated the mode that the cushion 108 of FIG.4 (b) further expand-deployed.
  • the occupant comes in contact with the inflated and deployed cushion 108 from the side.
  • the side wall portion 122 of the holding plate 118 is present on the side of the main chamber 108 b opposite to the occupant. Therefore, the main chamber 108 b can obtain a reaction force from the side wall portion 122 to preferably absorb a load from the occupant, thereby restraining the occupant more fully.
  • the occupant restraining force of the main chamber 108b can be efficiently improved by supporting the main chamber 108b of the cushion 108 from the side by the side wall portion 122 of the holding plate 118 in particular. It has become. Further, even during the expansion and deployment of the cushion, the main chamber 108b to be inflated and deployed forward is supported from the rear side of the vehicle by the rear wall portion 124, and the smooth expansion and deployment of the cushion 108 and, in turn, the occupant protection performance of the cushion 108 is improved. It is possible to
  • the holding plate 118 is engaged with the front edge 126 of the side frame 112 by the concave shaped area between the base portion 120 and the rear wall portion 124.
  • the holding plate 118 can prevent positional deviation with respect to the side frame 112, and can preferably hold the posture during the expansion and deployment of the cushion 108. Also by this action, the side wall portion 122 and the rear wall portion 124 can support the main chamber 108 b more efficiently.
  • an angle ⁇ 1 formed by the rear wall portion 124 and the base portion 120 across the side frame 112 is 90 ° or more. It is suitable.
  • a reaction force can be applied to the main chamber 108b at an angle toward the front of the seat 102 or at an angle toward the front of the occupant. Therefore, the main chamber 108b can be inflated and deployed smoothly, and the occupant protection performance can be improved.
  • the dimension H1 in the vertical direction of the holding plate 118 is preferably larger than the dimension H2 in the vertical direction of the cushion of the storage form.
  • the side wall 122 and the rear wall 124 be vertically larger than the cushion 108 in the storage configuration.
  • FIG. 5 is a view exemplifying a side airbag device 200 according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 illustrates the side airbag device 200 corresponding to FIG. 4 (a).
  • the components already described will be assigned the same reference numerals and descriptions thereof will be omitted.
  • components having the same names as the components described above are assumed to have the same configuration and function, even if different reference numerals are given.
  • the airbag cushion (cushion 202), the holding plate 204 and the inflator 206 are attached to the side of the seat 102 (see FIG. 3) on the opposite side of the side frame 112 with the occupant.
  • the configuration is different from that of the side airbag device 100 according to the first embodiment of FIG.
  • the positional relationship of each portion of the holding plate 204 to the side frame 112 is different from that of the holding plate 118 of the first embodiment.
  • the cushion 202 and the inflator 206 have the same configuration as the cushion 108 and the inflator 110 of the first embodiment except that the attachment position to the side frame 112 is different, so the detailed description will be omitted.
  • the base portion 208 is a portion formed between the cushion 202 and the side frame 112, and in the present embodiment, is along the side surface of the side frame 112 opposite to the occupant side.
  • the base portion 208 is fastened and fixed to the side frame 112 so that the stud bolt 114 a of the inflator 206 penetrates and is sandwiched between the inflator 206 and the side frame 112 together with the cushion 202.
  • the side wall portion 210 extends in the front-rear direction of the seat 102 (see FIG. 3) in front of the front end of the side frame 112.
  • the side wall portion 210 is located on the opposite side (the occupant side) from the inflator 206 as viewed from the side frame 112 in the left-right direction of the seat 102 and supports the cushion 202 to be inflated and deployed from the side of the occupant side. Increase occupant restraint.
  • the rear wall portion 212 is a portion extending in the lateral direction of the sheet 102 (see FIG. 3) from the base portion 208 toward the rear end of the side wall portion 210.
  • the rear wall portion 212 supports the cushion 202 from the rear side of the vehicle at the time of inflation and deployment, and has a function of causing the cushion 202 to inflate and deploy quickly and smoothly.
  • the rear wall portion 212 makes surface contact with the rear of the inflating and deploying cushion 202 and supports the cushion 202 from the rear.
  • the side wall portion 210 is in surface contact with the side of the occupant side of the inflating and deploying cushion 202 in the front-rear direction, and supports the cushion 202 from the side.
  • the cushion 202 can expand and deploy quickly and smoothly to the front of the seat 102 (see FIG. 3) by obtaining a reaction force from the rear wall portion 212 and the side wall portion 210, and can improve occupant protection performance. It has become.
  • an angle ⁇ 2 formed by the rear wall 212 and the base portion 208 across the side frame 112 is 90 ° or more It is suitable.
  • the rear wall portion 212 of this configuration it is possible to apply a reaction force to the cushion 202 at an angle toward the front of the seat 102 or at an angle toward the front slightly opposite to the occupant. Therefore, the cushion 202 can be inflated and deployed smoothly, and the occupant protection performance can be improved.
  • the front edge 126 of the side frame 112 is bent toward the inflator 206 (opposite to the occupant), the front end of the base portion 208 of the holding plate 204 The portion may be bent along the rear side of the front edge of the side frame 112 to the side opposite to the occupant, and further bent so as to cross the front edge and be connected to the rear wall 212.
  • FIG. 6 is a view exemplifying a side airbag device 300 according to a third embodiment of the present invention.
  • the side airbag device differs from the above embodiments in the shape of the holding plate.
  • the sidewall 304 extends linearly from the base portion 306.
  • the side wall portion 304 also supports the inflating and deploying cushion 108 from the side to the front and rear direction in front of the side frame 308. Also by the holding plate 302 of this configuration, it is possible to apply a reaction force to the cushion 108 and to increase the occupant restraining force of the cushion 108.
  • the holding plate 302 can also be attached to the side surface of the side frame 308 opposite to the occupant together with the cushion 108 and the inflator 110 as in the second embodiment.
  • FIG. 7 is a view illustrating the cushion 108 and the holding plate 118 in the housed state of FIG. 3.
  • the cover 116 of the present embodiment is mainly configured of a felt material containing a polymer fiber as a heat-welding cloth.
  • a rib 133 is formed at the front edge of the side wall portion 122 of the holding plate 118.
  • the rib 133 is bent from the side wall portion 122 toward the occupant side, and is useful in terms of structural and manufacturing such as securing rigidity.
  • a front end portion 132 a on the vehicle front side is welded near the rib 133 of the side wall portion 122.
  • a rear end portion 132b on the vehicle rear side of the cover 116 is provided with a hole for passing a bolt at a predetermined position, and can be hooked and fixed to the stud bolt 114a.
  • the cover 116 may be configured to cover the entire cushion 108 together with the holding plate 118, or may be configured to cover only a partial area of the cushion 108. In any configuration, the cover 116 suitably holds the cushion 108 in the stored form, and the cushion 108, the inflator 110, and the holding plate 118 as well as after being attached to the side frame 112 (see FIG. 3). Can be handled as one structure (airbag module 130) as a whole.
  • the cover 116 is not limited to the heat-welded cloth, and may be formed of the same material as the base cloth of the cushion 108 or a non-woven fabric containing various polymer fibers.
  • the cover 116 and the holding plate 118 can be integrally coupled to the holding plate 118 by heat welding if the cover 116 uses a heat-welding cloth.
  • the connection of the cover 116 to the holding plate 118 can be performed by a method and timing different from heat welding, such as use or sewing of an adhesive.
  • FIG. 8 is a view illustrating a first modified example of the holding plate 118 of FIG.
  • the retaining plate 134 illustrated in FIG. 8 differs from the retaining plate 118 of FIG. 3 in that the base portion 120 is not provided with a bent front end 128 (see FIG. 3). Accordingly, the air bag module 138 can be suitably attached to the flat side frame 140 without the bent leading edge 126 (see FIG. 3). Even with this holding plate 134, the rear wall portion 124 and the side wall portion 122 support the cushion 108 from the vehicle rear side and the side at the time of inflation and deployment, and rapid expansion and deployment of the cushion 108 and improvement of occupant restraint force It is possible to plan.
  • FIG. 9 is a view exemplifying a second modified example of the holding plate 118 of FIG.
  • the holding plate 142 illustrated in FIG. 9 differs from the holding plate 118 of FIG. 3 in that the rib 133 (see FIG. 7) at the leading edge is omitted. This is to make the airbag module 144 conform to the shape of the seat pad 146 (urethane material) of the seat 102.
  • the side wall portion 122 of the holding plate 142 linearly extends from the rear wall portion 124 toward the front edge on the vehicle front side due to the absence of the rib 133 (see FIG. 7).
  • the cover 116 is coupled to the front edge of the straight side wall 122.
  • the cover 116 is formed of a material having a certain degree of flexibility, such as a heat-welded cloth or other non-woven cloth, or a cloth similar to the base cloth of the cushion 108.
  • the holding plate 142 can be freely formed after securing the base portion 120 and the side wall portion 122, such as omitting the rib 133 (see FIG. 7) and the front end portion 128 (see FIG. 8).
  • the air bag module 144 can appropriately change the shape of the cushion 108 in the storage form according to the inner shape of the seat pad 146, such as making the tip end side of the cushion 108 into a triangular shape with an inclined cross section. Even when the thickness 146 is thick, it is possible to efficiently install in the narrow space inside the sheet 102.
  • the present invention can be used for a side airbag device provided in a vehicle seat.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】乗員保護性能や乗員拘束力を効率よく向上させることが可能なサイドエアバッグ装置を提供することを目的する。 【解決手段】サイドエアバッグ装置100は、袋状であって巻回または折り畳まれた収納形態となっているクッション108と、クッション108が取り付けられている保持プレート118と、クッション108に内蔵され、クッション108および保持プレート118と共にシート102のシートバック104の側面に沿ったサイドフレーム112に取り付けられるインフレータ110と、を備える。保持プレート118は、クッション108とサイドフレーム112との間に形成されている基礎部分120と、サイドフレーム112よりも車両前後方向における前方で車両前後方向に延びていて膨張展開したクッション108を側方から支える側壁部122と、を有することを特徴とする。

Description

サイドエアバッグ装置
 本発明は、車両用シートに設けられるサイドエアバッグ装置に関するものである。
 近年の車両にはエアバッグ装置がほぼ標準装備されている。エアバッグ装置は、車両衝突などの緊急時に作動する安全装置であって、ガス圧でエアバッグクッション(以下、単にクッションと記載する)を膨張展開させて乗員を受け止めて保護する。
 エアバッグ装置には、設置箇所や用途に応じて様々な種類がある。例えば、前後方向からの衝突から運転者を守るために、ステアリングの中央にはフロントエアバッグ装置が設けられている。その他にも、側面衝突等による車幅方向からの衝撃から乗員を守るために、サイドウィンドウの上方の天井付近にはカーテンエアバッグ装置が設けられ、座席の側部にはサイドエアバッグ装置が設けられている。
 各社から提供されるエアバッグ装置には、乗員の保護性能を向上させるための様々な工夫が施されている。例えば特許文献1に記載のサイドエアバッグ装置では、エアバッグクッションが主エアバッグ50と補助エアバッグ60の2つの部位に分かれていて、先に補助エアバッグ60から膨張する構成となっている。特許文献1によると、補助エアバッグ60によって乗員をある程度車内側へ移動させることで、主エアバッグ50が膨張する空間を確保し、主エアバッグ50の確実な膨張と保護性能の向上とが可能になるとされている。
特開2009-23494号公報
 現在においても、サイドエアバッグ装置には、エアバッグクッションの乗員保護性能や乗員拘束力のさらなる向上が求められている。これら乗員保護性能等を向上させるには、例えばエアバッグクッションに対して何かしかの支えとなる部位を確保するなどの対策が挙げられる。しかしながら、特許文献1の図4等に示されているように、サイドエアバッグ装置のエアバッグクッションは、車両用シートのシートバックの端に設けられていて、乗員とは反対側にはウレタン材等などの柔らかい部材しか存在していないことも多い。
 本発明は、このような課題に鑑み、乗員保護性能や乗員拘束力を効率よく向上させることが可能なサイドエアバッグ装置を提供することを目的としている。
 上記課題を解決するために、本発明にかかるサイドエアバッグ装置の代表的な構成は、袋状であって巻回または折り畳まれた収納形態となっているエアバッグクッションと、エアバッグクッションが取り付けられている所定の保持プレートと、エアバッグクッションに内蔵され、エアバッグクッションおよび保持プレートと共に車両用シートのシートバックの側面に沿ったサイドフレームに取り付けられるインフレータと、を備え、保持プレートは、エアバッグクッションとサイドフレームとの間に形成されている基礎部分と、サイドフレームよりも車両前後方向における前方で車両前後方向に延びていて膨張展開したエアバッグクッションを側方から支える側壁部と、を有することを特徴とする。
 上記構成によれば、エアバッグクッションを保持プレートの側壁部が側方から支えることで、エアバッグクッションに反力を与え、エアバッグクッションをより円滑に膨張展開させて乗員保護性能の向上を図ることが可能になる。
 上記の側壁部は、基礎部分から直線状に延びていてもよい。
 上記構成によっても、保持プレートの側壁部によってエアバッグクッションを側方から支えることが可能になる。
 上記の側壁部は、サイドフレームに対して車両用シートの左右方向におけるインフレータとは反対側に位置していて、保持プレートはさらに、サイドフレームの前方に位置し、基礎部分から側壁部の後端へ延びていて膨張展開したエアバッグクッションを車両後方側から支える後壁部を有してもよい。
 上記構成によれば、エアバッグクッションは前方へ膨張展開するときに後壁部を支えにすることができ、エアバッグクッションの円滑な膨張展開、ひいてはエアバッグクッションの乗員保護性能を向上させることが可能になる。
 当該サイドエアバッグ装置を上方から見たとき、後壁部と基礎部分とがサイドフレームを挟んで成す角度は90°以上であってもよい。
 上記の後壁部によれば、エアバッグクッションに対して、前方に向かう反力を効率よく加えることが可能になる。
 当該サイドエアバッグ装置を上方から見たとき、上記のサイドフレームの前縁はインフレータ側に屈曲していて、基礎部分は、サイドフレームの前縁を乗り越えるように屈曲して後壁部とつながっていてもよい。
 上記構成によれば、保持プレートがサイドフレームの前縁に噛み合った状態となるため、保持プレートの姿勢を好適に維持することが可能になる。したがって、保持プレートの側壁部や後壁部等も、エアバッグクッションをより効率よく支えることができる。
 上記のインフレータは、エアバッグクッションおよび保持プレートと共にサイドフレームの乗員側に取り付けられてもよい。
 上記構成によって、乗員保護性能等の向上したサイドエアバッグ装置を好適に実施することが可能になる。
 上記のインフレータは、エアバッグクッションおよび保持プレートと共にサイドフレームの乗員とは反対側に取り付けられてもよい。
 上記構成によっても、乗員保護性能等の向上したサイドエアバッグ装置を好適に実施することが可能になる。
 上記の保持プレートは、樹脂で形成された部分を含んでいてもよい。また、保持プレートは、金属で形成された部分を含んでいてもよい。
 上記各構成によって、適度な剛性を有した保持プレートを好適に具現化することが可能になる。
 当該サイドエアバッグ装置はさらに、収納形態のエアバッグクッションの少なくとも一部を解放可能に覆う熱溶着布で形成されたカバーを備えてもよい。
 上記カバーによれば、エアバッグクッションの収納形態を効率よく保持することが可能となる。
 上記の保持プレートは、上下方向において収納形態のエアバッグクッションよりも大きい寸法を有してもよい。
 上記構成の保持プレートによって、エアバッグクッションを膨張展開の当初から効率よく支えることが可能になる。
 本発明によれば、乗員保護性能や乗員拘束力を効率よく向上させることが可能なサイドエアバッグ装置を提供することが可能になる。
本発明の第1実施形態に係るサイドエアバッグ装置を例示した図である。 図1の各状態のクッションを車両用シートの側方から例示した図である。 図2(b)の収容状態のクッションのA-A断面図である。 図3のクッションの膨張展開する過程を例示した図である。 本発明の第2実施形態に係るサイドエアバッグ装置を例示した図である。 本発明の第3実施形態に係るサイドエアバッグ装置を例示した図である。 図3の収容状態のクッションおよび保持プレートを例示した図である。 図3の保持プレートの第1変形例を例示した図である。 図3の保持プレートの第2変形例を例示した図である。
100…サイドエアバッグ装置、102…シート、104…シートバック、106…シートフレーム、108…クッション、108a…プリプッシュチャンバ、108b…メインチャンバ、110…インフレータ、112…サイドフレーム、114a…上側のスタッドボルト、114b…下側のスタッドボルト、116…カバー、118…保持プレート、120…保持プレートの基礎部分、122…保持プレートの側壁部、124…保持プレートの後壁部、126…サイドフレームの前縁、128…基礎部分の前端部、130…エアバッグモジュール、132a…カバーの前端部、132b…カバーの後端部、133…リブ、134…保持プレート、138…エアバッグモジュール、140…サイドフレーム、142…保持プレート、144…エアバッグモジュール、146…シートパッド、H1…保持プレートの上下寸法、H2…収納形態のクッションの上下寸法、α1…後壁部の基礎部分に対する角度、200…第2実施形態のサイドエアバッグ装置、202…クッション、204…保持プレート、206…インフレータ、208…保持プレートの基礎部分、210…保持プレートの側壁部、212…保持プレートの後壁部、α2…後壁部の基礎部分に対する角度、300…第3実施形態のサイドエアバッグ装置、302…保持プレート、304…側壁部、306…基礎部分、308…サイドフレーム
 以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
(第1実施形態)
 図1は、本発明の第1実施形態に係るサイドエアバッグ装置100を例示した図である。図1(a)ではサイドエアバッグ装置100、およびこのサイドエアバッグ装置100が適用されている車両用シート(シート102)を、右側斜め上方から例示している。
 本願では、図1(a)その他のすべての図面において、シート102に正規の位置で着座した乗員から見た前後方向をそれぞれ矢印F(Forward)、B(Back)、その乗員から見た左右をそれぞれ矢印L(Left)、R(Right)、上下方向をそれぞれ矢印U(up)、D(down)で例示する。例えば、本実施形態ではエアバッグクッション(クッション108)を正規着座位置の乗員の左側に膨張展開させているため、クッション108の乗員側とはクッション108の右側のことである。なお、シート102は車両内で向きを変えることも可能であるため、シート102を基準とした前後左右方向は、必ずしも車両を基準とした前後左右方向に一致するとは限らない。
 図1(a)では、シート102のシートバック104のうち、表皮やシートパッド(例えばウレタン材)を省略してシートフレーム106のみを例示している。シートフレーム106は、シートバック104に内蔵された骨格となる部材である。
 クッション108は、車両に衝撃が発生した場合などの緊急時に乗員を受け止める袋状の部位である。本実施形態では、クッション108は、シートフレーム106のうちシートバック104の側面に沿っているサイドフレーム112の乗員が着座する側(乗員側)に取り付けられ、シートバック104に内蔵されている。クッション108は、インフレータ110からガスを受給し、シート102に着座する乗員(図示省略)の側方に向かって膨張展開する。
 クッション108は、基本的には、根本かつ乗員側のプリプッシュチャンバ108aと、乗員とは反対側のメインチャンバ108bとの、2つの部屋に区画されている。プリプッシュチャンバ108aは、インフレータ110からのガスを最初に受給する部位であり、迅速に膨張展開して乗員をシート102の中央側へと押し戻す。メインチャンバ108bは、プリプッシュチャンバ108aが乗員を押すことで確保された空間へと広く膨張展開し、乗員を側方からより十全に拘束する。
 クッション108は、その表面を構成する複数の基布を重ねて縫製や接着することや、OPW(One-Piece Woven)を用いての紡織などによって袋状に形成されている。
 インフレータ110はガス発生装置であって、衝撃発生時に車両側から発信される作動信号を受けて作動し、クッション108の内部にガスを供給する。本実施形態で採用しているインフレータ110は、シリンダ型(筒型)のものであり、クッション108の内部の後方側に、長手方向を上下方向に向けて内蔵されている。インフレータ110にはスタッドボルト114a、114b(図2(a)参照)が設けられている。スタッドボルト114a、114bは、インフレータ110から延び、クッション108および後述する保持プレート118を貫通してサイドフレーム112に締結される。
 現在普及しているインフレータには、ガス発生剤が充填されていてこれを燃焼させてガスを発生させるタイプや、圧縮ガスが充填されていて熱を発生させることなくガスを供給するタイプ、または燃焼ガスと圧縮ガスとを両方利用するハイブリッドタイプのものなどがある。インフレータ110としては、いずれのタイプのものも利用可能である。
 図1(b)は、図1(a)のクッション108の収納時の様子を例示した図である。図1(b)に例示するように、クッション108は、巻回や折畳みによって縮小された収納形態となって、サイドフレーム112の乗員側に保持プレート118(図3参照)およびインフレータ110と共に取り付けられている。
 収納形態のクッション108は、その表面を保持プレート118に結合されたカバー116が覆っている。本実施形態では、保持プレート118は樹脂で形成されていて、カバー116は熱溶着布で形成されている。熱溶着布は、所定の圧力と熱を加えることで溶着すると共に圧縮されて硬くなる。カバー116は、熱溶着されることで保持プレート118と共にクッション108の収納形態を保持している。カバー116は、保持プレート118に熱溶着された箇所やスリットやノッチなど、所定の脆弱部(図示省略)を有している。カバー116は、これら脆弱部がクッション108の膨張圧で破断することでクッション108を解放する。なお、このようなカバー116は、熱溶着布のほかにも、クッション108の基布と同じ素材や、不織布などによっても形成可能である。また、カバー116は、クッション108の全体を覆っているが、所定の一部の範囲のみを覆う構成でもクッション108を保持することができる。
 図2は、図1の各状態のクッション108を車両用シート(シート102)の側方から例示した図である。図2(a)は、図1(a)の膨張展開後のクッション108を例示している。図2(a)に例示するように、本実施形態のクッション108は、内部の後方側に収納されているインフレータ110のスタッドボルト114a、114bを利用してサイドフレーム112に取り付けられ、サイドフレーム112よりも前方へと膨張展開する。
 図2(b)は、図1(b)の収納形態のクッション108を例示している。本実施形態では、クッション108が保持プレート118に取り付けられている。保持プレート118は、ある程度の剛性を有した、膨張展開時にクッション108を支える部品である。本実施形態では、保持プレート118の材質は、樹脂で形成された部分が含まれて構成されている。他の構成例としては、保持プレート118の材質には金属で形成された部分が含まれていてもよい。いずれの材質であっても、適度な剛性を有した保持プレート118を好適に具現化することが可能である。
 図3は、図2(b)の収容状態のクッション108のA-A断面図である。図3に例示するように、保持プレート118もまた、インフレータ110のスタッドボルト114aを利用して、クッション108と共にサイドフレーム112の乗員側に取り付けられている。上述したカバー116は、収納形態のクッション108を保持プレート118と共に覆っている。
 保持プレート118の各部位を説明する。基礎部分120は、クッション108とサイドフレーム112との間に形成されている部分であり、本実施形態ではサイドフレーム112の乗員側の側面に沿っている。基礎部分120は、インフレータ110のスタッドボルト114aが貫通していて、クッション108と共に、インフレータ110とサイドフレーム112との間に挟まれるようにしてサイドフレーム112に締結固定される。
 側壁部122は、サイドフレーム112の前縁126よりも車両前後方向における前方で、シート102の車両前後方向に延びている部分である。側壁部122は、シート102の左右方向において、サイドフレーム112に対してインフレータ110とは反対側(乗員とは反対側)に位置していて、膨張展開するクッション108を乗員とは反対側の側方から支え、クッション108の乗員拘束力を高める。
 後壁部124は、サイドフレーム112の前方に位置し、基礎部分120から側壁部122の後端へ向かって、シート102の左右方向に延びている部分である。後壁部124は、膨張展開時にクッション108を車両後方側から支え、クッション108を迅速かつ円滑に膨張展開させる働きを有している。
 保持プレート118は、基礎部分120から後壁部124にかけて、サイドフレーム112の車両前方側の形状に噛み合うよう形成されている。例えば、サイドエアバッグ装置100を上方から見たとき、サイドフレーム112の前縁126は、インフレータ110側(本実施形態では乗員側)に屈曲している。保持プレート118の基礎部分120の前端部128は、サイドフレーム112の前縁126の後側に沿っていったん乗員側へと屈曲し、この前縁126を乗り越えるようにさらに車両前方側へ屈曲して後壁部124とつながっている。そのため、基礎部分120から後壁部124にかけて、サイドフレーム112の前縁126に沿った凹形状の領域が形成されている。
 図4は、図3のクッション108の膨張展開する過程を例示した図である。図4(a)は、図3の収納形態のクッション108を例示している。図4(a)の状態において、車両に衝撃が発生すると、所定のセンサがそれを検知してインフレータ110に作動信号を送り、インフレータ110が作動してガスがクッションに供給される。
 図4(b)は、図4(a)のインフレータ110が作動した直後の様子を例示している。図4(b)に例示するように、インフレータ110からガスが供給されると、クッションはまずプリプッシュチャンバ108aから膨張を開始する。このときの膨張の圧力によって、カバー116はスリットやノッチ等の所定の脆弱部(図示省略)で破断し、クッション108はカバー116から解放される。そして、メインチャンバ108bも、プリプッシュチャンバ108aからガスを受給し、このプリプッシュチャンバ108aに続いて膨張展開する。
 後壁部124は、膨張展開するメインチャンバ108bの後方に面接触し、メインチャンバ108bを後方から支える。側壁部122は、膨張展開するメインチャンバ108bの乗員とは反対側の側方に前後方向わたって面接触し、メインチャンバ108bを側方から支える。メインチャンバ108bは、これら後壁部124および側壁部122から反力を得ることで、シート102の前方へと迅速かつ円滑に膨張展開することが可能になっている。
 図4(c)は、図4(b)のクッション108がさらに膨張展開した様子を例示している。膨張展開したクッション108には、乗員が側方から接触する。このとき、メインチャンバ108bの乗員とは反対側の側方には、保持プレート118の側壁部122が存在している。そのため、メインチャンバ108bは、側壁部122から反力を得て、乗員からの荷重を好適に吸収し、乗員をより十全に拘束することが可能になっている。
 以上のように、本実施形態によれば、保持プレート118の特に側壁部122によってクッション108のメインチャンバ108bを側方から支えることで、メインチャンバ108bの乗員拘束力を効率よく向上させることが可能になっている。また、クッションの膨張展開の途中においても、前方へ膨張展開しようとするメインチャンバ108bを後壁部124によって車両後方側から支え、クッション108の円滑な膨張展開、ひいてはクッション108の乗員保護性能の向上を図ることが可能になっている。
 前述したように、保持プレート118は、基礎部分120と後壁部124との間の凹形状の領域によって、サイドフレーム112の前縁126に噛み合った状態となっている。この構成によって、保持プレート118は、サイドフレーム112に対する位置ずれを防ぎ、クッション108の膨張展開途中において姿勢を好適に保持することが可能になっている。この作用によっても、側壁部122や後壁部124は、メインチャンバ108bをより効率よく支えることが可能になる。
 図4(b)において、当該サイドエアバッグ装置100をシート102の上方から見たとき、後壁部124と基礎部分120とがサイドフレーム112を挟んで成す角度α1は、90°以上であると好適である。この構成の後壁部124であれば、メインチャンバ108bに対して、シート102の前方に向かう角度か、もしくは前方のやや乗員寄りに向かう角度で反力を加えることができる。したがって、メインチャンバ108bを円滑に膨張展開させ、その乗員保護性能の向上を図ることが可能になる。
 再び図2(b)を参照する。保持プレート118の上下方向の寸法H1は、収納形態のクッションの上下方向の寸法H2よりも大きいと好適である。特に、側壁部122および後壁部124が収納形態のクッション108よりも上下に大きい寸法であるとなおよい。この構成の保持プレート118であると、クッション108を膨張展開の当初から効率よく支えることが可能になる。
(第2実施形態)
 図5は、本発明の第2実施形態に係るサイドエアバッグ装置200を例示した図である。図5は、図4(a)に対応してサイドエアバッグ装置200を例示している。以降の記載において、既に説明した構成要素については、同じ符号を付することによって、その説明を省略する。また、既に説明した構成要素と同じ名称の構成要素は、異なる符号が付されていても、同じ構成および機能を有するものとする。
 サイドエアバッグ装置200では、エアバッグクッション(クッション202)、保持プレート204およびインフレータ206が、シート102(図3参照)の左右方向において、サイドフレーム112の乗員とは反対側に取り付けられている点で、図3等の第1実施形態のサイドエアバッグ装置100と構成が異なっている。特に、保持プレート204の各部位のサイドフレーム112に対する位置関係が、第1実施形態の保持プレート118と異なっている。クッション202およびインフレータ206については、サイドフレーム112への取付位置が異なること以外、第1実施形態のクッション108およびインフレータ110と同じ構成であるため、詳細な説明は省略する。
 保持プレート204の各部位を説明する。基礎部分208は、クッション202とサイドフレーム112との間に形成されている部分であり、本実施形態ではサイドフレーム112の乗員側とは反対側の側面に沿っている。基礎部分208は、インフレータ206のスタッドボルト114aが貫通していて、クッション202と共に、インフレータ206とサイドフレーム112との間に挟まれるようにしてサイドフレーム112に締結固定される。
 側壁部210は、サイドフレーム112の車両前端よりも前方で、シート102(図3参照)の前後方向に延びている。側壁部210は、シート102の左右方向においてサイドフレーム112から見てインフレータ206とは反対側(乗員側)に位置していて、膨張展開するクッション202を乗員側の側方から支え、クッション202の乗員拘束力を高める。
 後壁部212は、基礎部分208から側壁部210の後端へ向かって、シート102(図3参照)の左右方向に延びている部分である。後壁部212は、膨張展開時にクッション202を車両後方側から支え、クッション202を迅速かつ円滑に膨張展開させる働きを有している。
 後壁部212は、膨張展開するクッション202の後方に面接触し、クッション202を後方から支える。側壁部210は、膨張展開するクッション202の乗員側の側方に前後方向わたって面接触し、クッション202を側方から支える。クッション202は、これら後壁部212および側壁部210から反力を得ることで、シート102(図3参照)の前方へと迅速かつ円滑に膨張展開し、乗員保護性能の向上を図ることが可能になっている。
 本実施形態においても、保持プレート204をシート102(図3参照)の上方から見て、後壁部212と基礎部分208とがサイドフレーム112を挟んで成す角度α2は、90°以上であると好適である。この構成の後壁部212であれば、クッション202に対して、シート102の前方に向かう角度か、もしくは前方のやや乗員とは反対寄りに向かう角度で反力を加えることができる。したがって、クッション202を円滑に膨張展開させ、その乗員保護性能の向上を図ることが可能になる。
 また、第1実施形態の保持プレート118と同様に、サイドフレーム112の前縁126が仮にインフレータ206側(乗員とは反対側)に屈曲していた場合は、保持プレート204の基礎部分208の前端部は、サイドフレーム112の前縁の後側に沿っていったん乗員とは反対側へと屈曲し、その前縁を乗り越えるようにさらに屈曲して後壁部212とつながっていてもよい。これによって、基礎部分208から後壁部212にかけてサイドフレーム112の前縁に沿った凹形状の領域が形成され、保持プレート204はサイドフレーム112の前縁に噛み合った状態となり、保持プレート204はサイドフレーム112に対する位置ずれを防ぐことが可能になる。
(第3実施形態)
 図6は、本発明の第3実施形態に係るサイドエアバッグ装置300を例示した図である。サイドエアバッグ装置は、保持プレートの形状において、上記各実施形態と異なっている。
 保持プレート302では、側壁部304が、基礎部分306から直線状に延びている。この側壁部304もまた、サイドフレーム308よりも前方で、膨張展開するクッション108を側方から前後方向にわたって支える。この構成の保持プレート302によっても、クッション108に反力を加え、クッション108の乗員拘束力を高めることが可能である。なお、この保持プレート302も、上記第2実施形態のように、クッション108およびインフレータ110と共にサイドフレーム308の乗員とは反対側の側面に取り付けることが可能である。
 図7は、図3の収容状態のクッション108および保持プレート118を例示した図である。本実施形態のカバー116は、熱溶着布として、高分子繊維を含むフェルト材によって主に構成されている。保持プレート118の側壁部122の前縁には、リブ133が形成されている。リブ133は、側壁部122から乗員側に向けて屈曲していて、剛性の確保などの構造上および製造上の面で役立つ。カバー116は、車両前方側の前端部132aが、この側壁部122のリブ133の付近に溶着されている。カバー116の車両後方側の後端部132bは、所定箇所にボルトを通す孔が設けられていて、スタッドボルト114aに引っ掛けて留めることが可能になっている。
 カバー116は、保持プレート118と共にクッション108の全体を覆う構成としても良いし、クッション108の一部の範囲のみを覆う構成としても良い。いずれの構成においても、カバー116によって収納形態のクッション108を好適に保持し、サイドフレーム112(図3参照)への取付後だけでなく取付前においても、これらクッション108、インフレータ110および保持プレート118を全体として1つの構造物(エアバッグモジュール130)として取り扱うことが可能となる。
 カバー116は、熱溶着布に限らず、クッション108の基布と同じ素材の他、様々な高分子繊維を含む不織布などによっても形成可能である。なお、カバー116の保持プレート118への結合は、熱溶着布を利用したカバー116であれば、熱溶着によって保持プレート118に一体的に結合させることができる。その他にも、カバー116の素材の如何にかかわらず、カバー116の保持プレート118への結合は、接着剤の使用や縫製など、熱溶着とは異なる方法およびタイミングで行うことが可能である。
 図8は、図3の保持プレート118の第1変形例を例示した図である。図8に例示する保持プレート134は、図3の保持プレート118とは異なり、基礎部分120に屈曲した前端部128(図3参照)が設けられていない。したがって、エアバッグモジュール138は、屈曲した前縁126(図3参照)の存在しない平坦なサイドフレーム140に好適に取り付けることが可能になっている。この保持プレート134であっても、後壁部124と側壁部122とによって、膨張展開時にクッション108を車両後方側および側方側から支え、クッション108の迅速な膨張展開および乗員拘束力の向上を図ることが可能になっている。
 図9は、図3の保持プレート118の第2変形例を例示した図である。図9に例示する保持プレート142は、図3の保持プレート118とは異なり、前縁のリブ133(図7参照)が省略されている。これは、エアバッグモジュール144をシート102のシートパッド146(ウレタン材)の形状に沿わせるためである。
 保持プレート142の側壁部122は、リブ133(図7参照)が無いことで、後壁部124から車両前方側の前縁に向かって直線的に延びている。カバー116は、この直線的な側壁部122の前縁に結合される。カバー116は、熱溶着布や他の不織布、もしくはクッション108の基布と同種の布など、ある程度の柔軟性を有する素材で形成されている。そして、保持プレート142は、リブ133(図7参照)や前端部128を省略(図8参照)するなど、基礎部分120および側壁部122を確保したうえで自由に形成することができる。これらによって、エアバッグモジュール144は、例えばクッション108の先端側を傾斜した断面三角の形状にするなど、収納形態のクッション108の形状をシートパッド146の内部形状に合わせて適宜変形可能にし、シートパッド146が厚い場合であっても、シート102の内部の狭い空間に効率的に設置することが可能になっている。
 以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施例について説明したが、以上に述べた実施形態は、本発明の好ましい例であって、これ以外の実施態様も、各種の方法で実施または遂行できる。特に本願明細書中に限定される主旨の記載がない限り、この発明は、添付図面に示した詳細な部品の形状、大きさ、および構成配置等に制約されるものではない。また、本願明細書の中に用いられた表現および用語は、説明を目的としたもので、特に限定される主旨の記載がない限り、それに限定されるものではない。
 したがって、当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
 本発明は、車両用シートに設けられるサイドエアバッグ装置に利用することができる。

Claims (11)

  1.  袋状であって巻回または折り畳まれた収納形態となっているエアバッグクッションと、
     前記エアバッグクッションが取り付けられている所定の保持プレートと、
     前記エアバッグクッションに内蔵され、該エアバッグクッションおよび前記保持プレートと共に車両用シートのシートバックの側面に沿ったサイドフレームに取り付けられるインフレータと、
    を備え、
     前記保持プレートは、
     前記エアバッグクッションとサイドフレームとの間に形成されている基礎部分と、
     前記サイドフレームよりも車両前後方向における前方で車両前後方向に延びていて前記膨張展開したエアバッグクッションを側方から支える側壁部と、
    を有することを特徴とするサイドエアバッグ装置。
  2.  前記側壁部は、前記基礎部分から直線状に延びていることを特徴とする請求項1に記載のサイドエアバッグ装置。
  3.  前記側壁部は、前記サイドフレームに対して前記車両用シートの左右方向における前記インフレータとは反対側に位置していて、
     前記保持プレートはさらに、前記サイドフレームの前方に位置し、前記基礎部分から前記側壁部の後端へ延びていて前記膨張展開したエアバッグクッションを車両後方側から支える後壁部を有することを特徴とする請求項1に記載のサイドエアバッグ装置。
  4.  当該サイドエアバッグ装置を上方から見たとき、前記後壁部と前記基礎部分とが前記サイドフレームを挟んで成す角度は90°以上であることを特徴とする請求項3に記載のサイドエアバッグ装置。
  5.  当該サイドエアバッグ装置を上方から見たとき、前記サイドフレームの前縁は前記インフレータ側に屈曲していて、
     前記基礎部分は、前記サイドフレームの前縁を乗り越えるように屈曲して前記後壁部とつながっていることを特徴とする請求項3または4に記載のサイドエアバッグ装置。
  6.  前記インフレータは、前記エアバッグクッションおよび前記保持プレートと共に前記サイドフレームの乗員側に取り付けられることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
  7.  前記インフレータは、前記エアバッグクッションおよび前記保持プレートと共に前記サイドフレームの乗員とは反対側に取り付けられることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
  8.  前記保持プレートは、樹脂で形成された部分を含んでいることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
  9.  前記保持プレートは、金属で形成された部分を含んでいることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
  10.  当該サイドエアバッグ装置はさらに、前記収納形態のエアバッグクッションの少なくとも一部を解放可能に覆う熱溶着布で形成されたカバーを備えることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
  11.  前記保持プレートは、上下方向において前記収納形態のエアバッグクッションよりも大きい寸法を有することを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
PCT/JP2018/037528 2017-11-02 2018-10-09 サイドエアバッグ装置 WO2019087698A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/760,975 US11214223B2 (en) 2017-11-02 2018-10-09 Side airbag device
CN201880065148.XA CN111201163B (zh) 2017-11-02 2018-10-09 侧面安全气囊装置
JP2019550947A JP6810281B2 (ja) 2017-11-02 2018-10-09 サイドエアバッグ装置
EP18874903.0A EP3705351B1 (en) 2017-11-02 2018-10-09 Side airbag device
KR1020207014138A KR102362655B1 (ko) 2017-11-02 2018-10-09 사이드 에어백 장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017212627 2017-11-02
JP2017-212627 2017-11-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019087698A1 true WO2019087698A1 (ja) 2019-05-09

Family

ID=66333503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/037528 WO2019087698A1 (ja) 2017-11-02 2018-10-09 サイドエアバッグ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11214223B2 (ja)
EP (1) EP3705351B1 (ja)
JP (1) JP6810281B2 (ja)
KR (1) KR102362655B1 (ja)
CN (1) CN111201163B (ja)
WO (1) WO2019087698A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020142659A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 トヨタ自動車株式会社 ファーサイドエアバッグ装置を備えたシート構造
CN112009418A (zh) * 2019-05-30 2020-12-01 奥托立夫开发公司 侧面安全气囊装置
JP2020196436A (ja) * 2019-05-30 2020-12-10 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
JPWO2021149534A1 (ja) * 2020-01-20 2021-07-29
EP4218496A1 (en) * 2019-04-17 2023-08-02 Autoliv Development AB Side airbag device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11833990B2 (en) * 2018-12-21 2023-12-05 Autoliv Development Ab Side airbag device, vehicle seat provided with same, and method for manufacturing side airbag device
KR102340676B1 (ko) * 2019-02-12 2021-12-17 아우토리브 디벨롭먼트 아베 에어백 장치, 에어백 장치의 제조 방법 및 에어백 장치의 전개 방법
US11752965B2 (en) * 2019-05-31 2023-09-12 Autoliv Development Ab Side airbag device and method for manufacturing side airbag device
KR20220100036A (ko) * 2019-11-20 2022-07-14 아우토리브 디벨롭먼트 아베 사이드 에어백 장치
EP4147918A4 (en) * 2020-04-09 2024-05-01 Autoliv Dev SIDE AIR BAG DEVICE
JP2022133977A (ja) * 2021-03-02 2022-09-14 本田技研工業株式会社 サイドエアバッグ装置
JP2023063188A (ja) * 2021-10-23 2023-05-09 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置及び製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2397047A (en) * 2003-01-10 2004-07-14 Autoliv Dev Vehicle seat and airbag unit
JP2009023494A (ja) 2007-07-19 2009-02-05 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2009143260A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Toyota Motor Corp サイドエアバッグ装置内蔵車両用シート
JP2014054956A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2015081082A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 オートリブ ディベロップメント エービー 自動車安全装置のエアバッグユニットおよびエアバッグをパッケージ化する関連の方法
JP2017140945A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3867537B2 (ja) * 2001-09-28 2007-01-10 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
FR2902424B1 (fr) 2006-06-19 2008-10-17 Saint Gobain Ct Recherches Ciment de jointoiement a spheres creuses pour filtre a particules.
DE102007022620B4 (de) * 2007-05-15 2013-08-29 Lear Corp. Fahrzeugsitz mit einem integrierten Airbag-Modul
KR101509780B1 (ko) * 2009-07-31 2015-04-08 현대자동차주식회사 차량용 사이드에어백 유닛
US9592789B2 (en) * 2012-07-25 2017-03-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Side airbag deployment direction control structure
JP5942772B2 (ja) * 2012-10-18 2016-06-29 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
JP6469546B2 (ja) * 2015-08-06 2019-02-13 テイ・エス テック株式会社 サイドエアバッグ装置
JP6561942B2 (ja) * 2016-08-22 2019-08-21 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
JP6919383B2 (ja) * 2017-07-18 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
KR102206666B1 (ko) * 2018-01-15 2021-01-22 오토리브 디벨로프먼트 에이비 사이드 에어백 장치 및 이것을 구비한 차량용 시트
CN112009418B (zh) * 2019-05-30 2023-01-24 奥托立夫开发公司 侧面安全气囊装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2397047A (en) * 2003-01-10 2004-07-14 Autoliv Dev Vehicle seat and airbag unit
JP2009023494A (ja) 2007-07-19 2009-02-05 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2009143260A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Toyota Motor Corp サイドエアバッグ装置内蔵車両用シート
JP2014054956A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2015081082A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 オートリブ ディベロップメント エービー 自動車安全装置のエアバッグユニットおよびエアバッグをパッケージ化する関連の方法
JP2017140945A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3705351A4

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7180456B2 (ja) 2019-03-06 2022-11-30 トヨタ自動車株式会社 ファーサイドエアバッグ装置を備えたシート構造
JP2020142659A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 トヨタ自動車株式会社 ファーサイドエアバッグ装置を備えたシート構造
EP4218495A1 (en) * 2019-04-17 2023-08-02 Autoliv Development AB Side airbag device
EP4218496A1 (en) * 2019-04-17 2023-08-02 Autoliv Development AB Side airbag device
CN112009418A (zh) * 2019-05-30 2020-12-01 奥托立夫开发公司 侧面安全气囊装置
KR20200137994A (ko) * 2019-05-30 2020-12-09 아우토리브 디벨롭먼트 아베 사이드 에어백 장치
JP2020196436A (ja) * 2019-05-30 2020-12-10 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
KR20210136959A (ko) * 2019-05-30 2021-11-17 아우토리브 디벨롭먼트 아베 사이드 에어백 장치
JP6990266B2 (ja) 2019-05-30 2022-01-12 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
KR102362071B1 (ko) * 2019-05-30 2022-02-11 아우토리브 디벨롭먼트 아베 사이드 에어백 장치
KR102408015B1 (ko) * 2019-05-30 2022-06-14 아우토리브 디벨롭먼트 아베 사이드 에어백 장치
JPWO2021149534A1 (ja) * 2020-01-20 2021-07-29
JP7300012B2 (ja) 2020-01-20 2023-06-28 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
CN114901522A (zh) * 2020-01-20 2022-08-12 奥托立夫开发公司 安全气囊装置
WO2021149534A1 (ja) * 2020-01-20 2021-07-29 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
CN114901522B (zh) * 2020-01-20 2023-11-21 奥托立夫开发公司 安全气囊装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111201163A (zh) 2020-05-26
JP6810281B2 (ja) 2021-01-06
US20200262382A1 (en) 2020-08-20
JPWO2019087698A1 (ja) 2020-10-08
EP3705351A4 (en) 2021-03-17
KR20200066714A (ko) 2020-06-10
EP3705351A1 (en) 2020-09-09
KR102362655B1 (ko) 2022-02-15
EP3705351B1 (en) 2023-07-19
US11214223B2 (en) 2022-01-04
CN111201163B (zh) 2022-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019087698A1 (ja) サイドエアバッグ装置
CN112009418B (zh) 侧面安全气囊装置
JP6610493B2 (ja) サイドエアバッグ装置を備えた車両用シート
JP7300012B2 (ja) エアバッグ装置
JP2019137100A (ja) サイドエアバッグ装置
WO2018105335A1 (ja) サイドエアバッグ装置
JP7290748B2 (ja) サイドエアバッグ装置
US7896388B2 (en) Seat airbag
KR102408015B1 (ko) 사이드 에어백 장치
WO2015146361A1 (ja) カーテンエアバッグ装置
US20230406254A1 (en) Side airbag device
JP7181484B2 (ja) 乗物用シート
JP7175387B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2005239038A (ja) エアバッグ
JP5784039B2 (ja) エアバッグ装置
JP7312908B2 (ja) サイドエアバッグ装置
WO2024042943A1 (ja) エアバッグ装置の製造方法及びエアバッグ装置
WO2016088598A1 (ja) エアバッグ装置
JP2023142900A (ja) 車両用エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18874903

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019550947

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207014138

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018874903

Country of ref document: EP

Effective date: 20200602